PENTAX KP ボディ
- 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
- シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 4 | 2017年7月19日 22:40 |
![]() |
22 | 20 | 2017年7月18日 19:06 |
![]() ![]() |
22 | 25 | 2017年7月14日 12:21 |
![]() ![]() |
24 | 13 | 2017年5月22日 12:41 |
![]() ![]() |
28 | 8 | 2017年5月19日 01:53 |
![]() ![]() |
58 | 20 | 2017年5月15日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
初めまして!近年一眼レフに手を出してKPを買いましたが、星空の撮影がなかなか上手くいきません
みなさんはどのような設定で撮影されているのでしょうか、聞かせて頂けると嬉しいです( •̀ᴗ•́ )
書込番号:21055870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズームしない
Mモード
ISO12800
絞り(F値)を最小に
シャッタースピードを20〜30秒
これで何とかなるかと思います。
もちろん三脚で。
意味が分からない設定は、説明書を読んでください。
書込番号:21055886
2点

どんなレンズを使って、どんな設定で撮って、どううまく行かなかったか書くと
的確なアドバイスが得られやすいかもしれません。
書込番号:21055940
1点

ありがとうございます、頑張って取り組んでみたいと思います!
書込番号:21055943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は星空を撮影するとき。K5のときはバブルモードで手持ちのスマホで時間を計り30秒から1分くらいを目安に撮影していました。
シャッター優先モードでは最大30秒までですから、新月のときなどは1分以上のシャッタースピードが必要なので。
しかし、このKPはBモードで最大20分までスピードを選べるようになりました。これを使って撮影しています。
当然三脚は必要ですよね。ピントは∞でマニュアルにしてます。
あとはレンズの明るさによってシャッタースピードは変ってきますので、ご自分で写してみながら試してください。
それと、シャッターを押す時にカメラ自体がぶれる可能性があるので、2秒タイマーを使っています。
ISO感度は800〜6400くらいを使用しています。
星を撮るには月が明るくなくて周りがくらい環境がいいですね。
書込番号:21055965
9点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
KP良いですね、元からあるK-3はすっかり出番が無くなってしまいました。
ところで皆さんにお聞きしたいのですが、先日蓮の花など撮っていたのですが、ふと気がついたらISO感度が100から1600まで勝手に変わっていました。晴天の明るい日でしたので、400に設定しておいたのですが、データを見ると100〜1600の間の数値になっていました。これが判ってからは注意して撮っていましたがやはりいつの間にか変わっています。
いつも絞り優先のAv設定でISO感度変更は機能ダイヤルのC1に割当て、設定ダイヤルで任意に変更できるようにしています。このダイヤルは割りと軽く回りますが自分では回した覚えはありません。
いったいどうしてなのでしょうかね。心当たりなどありましたらアドバイスなど頂けますでしょうか。
2点

背面のグリーンボタンがあったと思いますが、グリーンボタン押したらISOオートになったと思います。
撮影中に押ささり、ISOオートになったのかなと思いますね。
書込番号:21025848 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

利根さん こんばんは
無意識にグリーンボタンを触っていませんか?
グリーンボタンを押すと設定がリセットされる、
つまり、ISO感度がオートになります。
K3 の親指オートフォーカスのボタンの位置と
KP のグリーンボタンの位置がにているために、
使い始めた頃は押し間違いがたびたびありました。
書込番号:21025853
3点

ISOオートで上限1600になってるとか?
400固定じゃありえないかな
書込番号:21025857 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速の有意義な情報ありがとうございます。
原因はグリーンボタンですね。おおいに心当たりあります。
AFをシャッタでは無く親指セットにしていますので、頻繁に押し間違えしているはずです。
これから気をつけるようにします。と言ってもやはり間違えそう。
ISOオートは使っていないのですが、いちおう設定は200〜1600にしています。
その範囲でいろいろ変化していましたからまず間違いなさそうです。
書込番号:21025908
1点

>いつも絞り優先のAv設定でISO感度変更は機能ダイヤルのC1に割当て、設定ダイヤルで任意に変更できるようにしています。このダイヤルは割りと軽く回りますが自分では回した覚えはありません。
私もスレ主さんと同じ設定のAvモードでISO固定で撮る事がありますが
私のKPはグリーンボタン押してもオートISOにはなりませんよ???
ボタンカスタマイズでもAvモード時のグリーンボタン(オートISO)の選択肢はありませんが???
私のKPがおかしいのかな?????(´・ω・`)
書込番号:21026584
0点

すみません 早とちりして解決済みにしましたが、昨夜室内で実験したとき再現出来ませんでした。暗いせいかと今朝外に出て確認しましたが、やはり再現できません。グリーンボタンを押しても何も変わりません。
先日の蓮の写真について時間を追ってISOの変化を調べましたら、400→100→400→200→800→200→400→800→400→1600→400 とバラエティに飛んでいました。最後の1600の所辺りでトラブルに気づいたので次の400は自分で設定したものです。
感度が変わった時点で被写体の明暗に特に変化はありません。逆の例えばより明るくなったときに感度が上がったりとかしていますので、ISOAUTOに切り替わった訳でもなさそうです。
途中50/135ズームと100マクロ、200望遠の3本のレンズを取っ替え引っ替えしていますが、レンズ交換との関連は全くありません。またデータでは全て絞り優先で途中で変わったりはしていません。
絞りデータはどちらかと言うと開け気味で3.2から5.6の間くらいです。よって晴天でもあったのでSSは自動的に速くなる状態です。
書込番号:21027108
0点

利根さん
こんにちは。
ボタンカスタマイズで前ダイヤルにISO感度を割り当てていませんでしょうか。
この設定ですとグリーンダイヤルにISOオートを割り当てることもできますし、
今回のケースは撮影中、無意識に(例えば露出補正のつもりで)前ダイヤルを回してしまったとか。
私は購入当初、機能ダイヤルのC1に露出補正を割り当て、前ダイヤルにISO感度を設定しましたが、
グリーンボタンの押し間違えや以前(K-3U)の設定の癖で露出補正のつもりで無意識にISO感度を変えてしまったりしました。
今は機能ダイヤルのC1はISO感度に割り当て、前ダイヤルは従来通り露出補正にしました。
MやTAVの際に機能ダイヤルをC2に切り替え露出補正として使用しています。
書込番号:21027169
1点

グリーンダイヤル→グリーンボタンでした。
失礼しました。
書込番号:21027175
0点

風丸様
前ダイヤルは露出補正、後ろダイヤルは絞り、Fx3ボタンはプレビュー、です。
C1はISO感度設定、C2はAFエリヤ設定、C3は使い道が無くて情報表示にしています。
取説にはグリーンボタンのことは設定解除というだけで、あまり具体的に記されていません。
何が解除リセットされるのかが判らないです。
書込番号:21027234
0点

利根さん
そうでしたか。
あと考えられるのはモードメモリーのISOのチェックをはずすと、
電源OFFの度にISOオートに戻ると思いますが、
撮影状況からはISOオートの状態でもないようですね。
また再現するようでしたら、一度メーカーに見てもらったほうがいいかもしれません。
書込番号:21027277
0点

もう一つ可能性としては十字ボタンのISOの誤操作くらいでしょうか。
書込番号:21027293
1点

SS下限限界+絞り過ぎ露出不足+グリーンボタンとかは?
KP持ってないから予想です。悪しからず。
書込番号:21027537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「露出の限界で自動的に感度が変わる。」ということを真っ先に考えたのですが、
とにかく晴天の明るい屋外で、蓮の花のバックのボケ重視ということで、
どちらかというと絞りは2.8レンズの開放付近をメインで撮っていました。
だからSSが速くなりすぎで感度が落ちるならともかく、逆に1600にまで上がって
いますので、どうも違うような気がします。
書込番号:21027670
2点

>利根さん
参考ですが、別のペンタの機種で(M)マニュアルでISOやシャッター速度が、基盤の不都合により勝手に変わる不良がありました。
一応参考ですが、皆さんの書き込みを検証してから、サービスに一度お話してみてはどうでしょうか?
書込番号:21029325
1点

>利根はん
十字キー誤操作か
設定ダイヤル誤操作
とちゃいまっか
グリーンボタンでは
ISO AUTOにもどりまへん
キー操作ロックでつこうて
みはったらどうでっか
書込番号:21029386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おまっと〜さん
AVモードかTVモードで前後ダイヤルのどちらかにISOを割り振ると、
グリーンボタンでISOオートに戻りますよ〜
書込番号:21029665
2点

>風 丸はん
前提条件 いつも絞り優先のAv設定でISO感度変更は機能ダイヤルのC1に割当て、設定ダイヤルで任意に変更できるようにしています。
設定ダイヤルでISO変更した場合
取説にはもどらへんてかいてはりまっせ
書込番号:21052567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>風 丸はん
取説54頁でんな
ISOAUTOにもどすときは
十字キー使うようかいてまんな
あくまでスレ主はんの使い方前提でっせ
書込番号:21052608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モードメモリのことはすっかり忘れていました。でも確認しましたらISO感度はチェックが入れてありました。
ためしにチェックを外すと、最初にISOマニュアルでセットしても一旦電源オフにして再度入れるとISOはオートになりました。要するにこのカメラではISOオートが優先ということなのでしょう。ちなみにグリーンボタンでは全く反応無しでした。
今回のトラブルはモードメモリはチェック済みの状態で起きていると思っていましたが、もしかしたら現場でメニューボタンで何か変えたときに誤ってのチェックを外していたのかもしれませんね。そして最終的にはまた偶然でチェックが入ったのか。
電池節約ため現場では無意識に電源オフにすることが多いので。いろいろな偶然が重なったのかもしれない。
とりあえずは露出に絡む設定には気をつけて撮影するようにしたいと思います。
書込番号:21052632
0点

おまっと〜さん
こんばんは。
そうそう、スレ主さんの設定ではISOオートに戻らないのはわかっております。
ただ取説にも書いてないグリーンボタンワンプッシュのISOオート復帰設定があるものですから、ご紹介しました。
前か後ダイヤルにISOを設定するとグリーンボタンでISOオートに復帰するのは取説に載ってないのでご注意を!
利根さん
その後いかがでしょうか。
原因はわかりませんが、再現しませんように!
書込番号:21052976
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
こんにちは。初めめて投稿させていただきます。
5月に満を持して長年使ったK-30からKPへ買い替えました。
今まで時と場合によってJPEG保存だったりRAW保存だったりの設定を変えながら撮影し
帰りの電車の中などでiPhoneにSDアダプターで読み込み
PhotoshopExpressというアプリで画像編集を行ってました。
KPに変えてからJPEG保存のものは今まで通り編集できるのですがRAW保存のものが開けなくなってしまいました。iPhoneの写真アプリでは読み込み閲覧はできますがPSExpressのアプリで開こうとすると開けませんと出てきてしまいます。
(K-30の時はRAW保存のものでもアプリで編集などできてました)
これはアプリ側の問題の可能性が大きいのかもしれませんが
ただ、iMacの写真アプリに画像を読み込んだ際もRAWで撮ったものは全て画像のような表示になってしまい開くことができません。
(こちらもK-30の時はRAWは問題なく表示に できてました)
これはiMac側の問題なのでしょうか?
もしご覧いただいた方の中でMacとKPをお持ちの方がいれば皆さん同じ状態なのか教えていただきたいです。
iMacは一昨年買ったモデルで最新のOSに上げてあります。
また、これがMac側の問題であれば
AdobeのLightroomの導入を検討しようかと思っております。
Lightroomは問題なく開けるのかどうか?
もしMac OSでKPお持ちでLightroomお使いの方がいれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21039223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KPは、所有してませんが、
RAW(PEF/DNG)なので、
設定で、PEFでなくDNGすれば、
開けるのでは・・・・・
K-30は、 RAW(DNG)です。
書込番号:21039263
2点

まぁ、以前から申しておりますが、Nikon、Sony、PEXTAXの三メーカーはWindowsばかりです。
Macユーザーからの返信は余りお見受けしません。その三社はWindows向けに製品を開発しているものと思われます。
クロスプラットフォームが前提の世界的潮流の今日、日本のガラパゴス的風習を残す過去の遺構みたいなもんです。
事前に良く調べてご検討ください。
書込番号:21039285
3点

お使いになってるRAW現像ソフトが KP のRAWファイルに対応してないのか、macOSの問題なのか、
当方はWindows版のみしか使ったことがないので憶測にはなりますが・・・・・
市川ソフトのRAW現像ソフト、SILKYPIXは Windows版、macOS版 それぞれがリリースされてます、
30日間無料体験版がダウンロードできるんで、macOS版をダウンロードしてみて 試してみられたらどうでしょ?
ちなみに、KP のRAWファイルには、 Windows版、macOS版 ともにすでに対応してるのは確認済み♪
無料体験期間が過ぎて そのまま使い続けるようなら、代金を払い込んで正規購入という流れ、
使わないならアンインストールすればよろしい、 その場合 代金は一切不要です ( ^ー゜)b
URLを貼っておきますんで、研究なさってみてください
https://silkypix.isl.co.jp/
https://silkypix.isl.co.jp/product/
SILKYPIXは RAW現像ソフトですが、JPEGファイル、TIFFファイルなども RAWファイルと同じように展開、編集できます
同じファイルナンバーで RAWファイルとJPEGファイルが混在してると、 RAWファイルが優先されるようですが、、
おいらは Windows版のPro7 を使用中ですが、操作方法もとっつきやすくて使いやすいソフトですよ〜♪
書込番号:21039321
2点

フォトショップエクスプレスはペンタックスのRAWファイルをPEFをサポートしているようです。
ただ新機種であるKPのファイルは、まだ対応していないのらだと思います。
AdobeはフォトショップCCやライトルームCCが中心に展開していると思うのでフォトショップエクスプレスの対応は遅いのだと思います。
今後を考えるとライトルームが良いのかも知れませんね。
ただ、最新機種対応を考えたらクリエイティブクラウドのフォトショップCCも使えるフォトプランが良いかも知れませんね。
書込番号:21039328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか・・・・・・ あれっ?
KP に同梱されてくるソフト、Digital Camera Utility 5 は何故お使いにならないのか?
macOS版もあるようですが??
Digital Camera Utility 5 は市川ソフトの SILKYPIX の旧バージョンをリファインしたもののようですよ、
書込番号:21039329
2点

とにかく、KP のRAWファイルを展開できるソフトで、全ファイルをJPEGファイルに 一括 現像保存、
そしたら iMacの写真アプリでも全部見られる、ということになるのでわ ( ̄〜 ̄;)?
再再度の登板、しつれい ((○┐ ペコリ
書込番号:21039331
5点

アドビがKPにまだ対応していないのかも・・・ですね。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/235791.html#main_anc_Pentax
私もMacでアドビを使っております。
以前ペンタックス機を使っていたことがあります。
rawのプラグインがリリースされるタイミングが遅かったこともあり、ペンタックスは使いづらくなりキヤノンに移行した経緯があります。
私は仕事柄アドビの方が使いやすいため、ソフト優先でマウント変更しましたが、プラグインのリリースを待つか、他の現像ソフトを検討してみられるのも方法ですね。
書込番号:21039363
1点

おはようございます。お早いお返事ありがとうございます!
RAWにも種類があるんですね…知りませんでした。
設定変更できるか確認してみます!
書込番号:21039426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しばらく待ったら対応するから辛抱
書込番号:21039428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。お返事ありがとうございます!
Macユーザー結構少ないのですね。
日本の過去の遺構……勉強になります。
ありがとうございます!
書込番号:21039430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>syuziicoさん
おはようございます。
とても素敵なソフトご紹介いただきありがとうございます!無料期間試してみます!!
書込番号:21039434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
やはり対応するまでもう少しかかるのですね。JPEGでは展開できるのでカメラ内で変更してしばらく使います!
ありがとうございます!
書込番号:21039437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>syuziicoさん
何度もありがとうございます!
なんか色々試してみます😭
昔からMacを使っていて画像をイベントごとに勝手に編集してくれる写真アプリがとても便利で使っていたまででした!
本当に色々ありがとうございます!
書込番号:21039442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>少年ラジオさん
おはようございます。お返事ありがとうございます!
わたしもサードパーティなどの少なさから今回の買い替えでマウント変更を考えたのですがPENTAX嫌いになれずまたPENTAXを買ってしまった次第であります(笑)
わたしは趣味なので今のところ少し不便くらいなので辛抱強く待ってみます!
ありがとうございました!
書込番号:21039449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>infomaxさん
ありがとうございます!
みなさま同じことおっしゃられてるので辛抱強くまちます!
書込番号:21039452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1641091さん
おはようございます。お早いお返事ありがとうございます!
RAWにも種類があるんですね…知りませんでした。
設定変更できるか確認してみます!
うまく返信できてなかったので再投です!
書込番号:21039454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone・・・adobeの対応待ち
iMac・・・・・appleのソフトならappleの対応待ち(アップデータ出ているか調べてみましょう)
ただし OSXのバージョンによって対応しない場合もあるので要注意。
書込番号:21039467
1点

"IMAGE Transmitter 2"、"Digital Camera Utility 5" ならダウンロード可能なようですね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/software/
ソフトが変わりますが、お為にしなってみてはどうでしょう?
書込番号:21039522
1点

>とき子さん
PentaxとMac使用しています。
現像はLightroomなので、Photoshop系もソフトを使用するとCameraRawというプラグインが自動で導入されます。
で、CamerarawはDNGは勿論、KPのPEFにも対応していますので問題なく扱える事になります。
https://helpx.adobe.com/jp/camera-raw/kb/camera-raw-plug-supported-cameras.html#Pentax
PentaxのRawは、RICHO独自のPEF形式がデフォルトですが、Adobe標準のDNG形式に変更出来るので、前述のcamerarawプラグインを使用しているソフトに対しては比較的汎用性の高いカメラだと思っています。
例えば、K-1導入の際、CameraRawが正式には未対応の時期dwあっても、カメラ側の設定をDNGに変更しただけで、問題なく扱えました。
まぁDNG形式は、そもそもAdobe標準の形式なので、当たり前な話しなのかも知れませんが。
Raw現像をされるのなら、大量の写真を整理・管理・現像時のレタッチと言ったワークフローを秀逸にカバーしたLightroomの導入をオススメします。macをお使いなら尚更です。
写真を楽しむ幅がぐんと広がると思いますよ。
書込番号:21039528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さすらいの『M』さん
お返事ありがとうございます!やはり対応待ちですね。辛抱強くまちたいと思います😭
書込番号:21039937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ


>sinta0104さん
アストロレーサーじゃなく、アストロトレーサーね。
中古探せばいいんじゃない?
書込番号:20908812
1点

なかなか中古出てないんですよね、出てても気付いた時には売り切れでなかなか購入できなくKP手放してk-3Aにしようかとも思っています
書込番号:20908823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sinta0104さん こんばんは
アストロトレーサーは アストロトレーサー本体が センサーの動きを利用し 星を追従させるため物ですので社外品では難しいと思います。
その為 アストロトレーサーのように 星を追従撮影したいのでしたら ポータブル赤道儀 星空雲台ポラリエなどの赤道義が必要になると思います。
ポータブル赤道儀 星空雲台ポラリエ
https://www.vixen.co.jp/product/at/polarie/
書込番号:20908844
2点

>sinta0104さん
>KP手放してk-3Aにしようかとも思っています
素直にGPSユニット買った方がいいんじゃないですか?(^_^;)
書込番号:20908870
7点

ありがとうございますm(_ _)mポラリエ少し調べてみました、素直にアストロトレーサー探してみようかと^_^
書込番号:20908908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おっしゃる通りですね、アストロトレーサー素直に中古探してみます
書込番号:20908917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


KPはアストロトレーサーが内蔵されていますので「GPSユニットO-GPS1」を購入すれば良いと思います
書込番号:20909016
1点

>sinta0104さん
こんばんは、初めまして。
一度三脚固定で、☆の軌跡を撮影されてから
決めてもよいのではないでしょうか。
やわな三脚なら十秒くらいのバルブ撮影でも粗が出るし(土地の揺れ具合とか)
自宅周辺の光害状況や(暗い空を求めて移動)、
これから夏なのでレンズが結露ったり(レンズヒーターが欲しくなる)
やっぱりレリーズ欲しい、とかいろいろ見えてくると思います。
オクでもたまにGPS-1でてますよ。
それから決めた方が良いように思います。
書込番号:20909127
1点

マップで登録しておけば入荷したら通知が来ますよ。
僕もGPSユニットを登録していますが月に1、2回は出物がある感じですね。
特殊な商品だから気長に待てないのなら新品購入かK-3llやK-1に買い換えるか…
書込番号:20909191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>餃子定食さん
トレーサーは対応してますが内蔵ではありません。
なのでGPSユニット必要です。どっちにしても必要ですが。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/kp/feature/03.html
>sinta0104さん
K-3IIならGPSユニット内蔵ですっきりするので、買い換えもありかも。
書込番号:20910210 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
現在K3ユーザーです。
こちらのKPに買い換えたいと思っております。画質に関してはペンタックスの良さを理解しており、期待が高いのですが、動き物に対してのAFは旧機種比べ、どれくらい向上していますでしょうか?
現状唯一の不満が動体AFの遅さなので、KPが他社機種の性能に近づいているのか教えていただきたいです。
色々自分なりに調べたのですが、見つけられませんでした。
書込番号:20898957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KPが他社機種の性能に
レンズの性能にも依存するので、
KP(ボディ)だけでは、どうでしょう?
「現状唯一の不満が動体AFの遅さ」の
認識であれば、
仮に、KPが向上してても、
他社も向上しますので、
追いつくかどうか・・・・
被写体によりますが、
AFの歩留まり、速さ等に
”拘るなら”、
他マウント移行・追加の方が、
精神上宜しいかと、
実際の歩留まりも向上します。
ただし、他社でも、
それなりのAFに優れたレンズに、
投資が必要な場合も・・・・
書込番号:20898976
8点

ここで聞くよりも、実際に手にとってご自身で確認されるのが良いと思います。
ペンタックスで貸し出しサービスをしていますので1日じっくりといじって確認してみて下さい。
書込番号:20899013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AF-Cについて他メーカーに比べては分からないのですが、
K-30に比べてかなり良くなっているようです。
子供のダッシュや電車撮りなんかだと問題ない様な事が書いてありました。
以上、ネット上での情報ですが
書込番号:20899102
1点

>ALANGさん
>動き物に対してのAFは旧機種比べ、どれくらい向上していますでしょうか?
>KPが他社機種の性能に近づいているのか教えていただきたいです。
あまり、期待しないほうが賢明かと思います。
ボディのAF性能とレンズのAF性能の相乗効果に依るところが大きいですから。
他社には(C社N社には)まだまだ追いつけない状況かと。
ただ、そうは言っても撮影者の腕に依るところも大きい部分もあるので
ペンタ機が気に入っているならK-3&KPでとことんチャレンジしてみる
のもひとつの方法かと思いますよ。(^^
作例はK-70ですが、KPとそれ程の差はないと思います。
書込番号:20899295
10点

>ALANGさん
動体AFの起源は
1988年 ミノルタ α7700iから始まりました。
その時ミノルタは、毎秒20回測距し、
ピント位置を予測して駆動する。
100mを10秒で走るランナーを、正面から、
縦画面いっぱいで、身長の倍率まで、AFは追従すると、ミノルタは言ってました。
それから 29年の年月が経ってるのですから、
ここ3年や、5年では、
たいした変化が無いと考えます。
現在なら、100mを10秒で走るランナーを
顔のドアップまで、追従する訳じゃないだろうし。
書込番号:20899956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はK-3(処分済み)、今はKP使ってますが
AF速度や食い付き具合は結局はレンズ次第じゃないかと・・・。
私はKPでの動き物にはDA16-85か新DA55-300を使いますが
列車や旅客機などの一定方向に動く相手ならなんら問題なく追従します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=20823749/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000883626/SortID=20855711/#tab
特に新DA55-300はDAレンズの中では爆速AFで食い付きも抜群に良いです。
ですが、KPのAFユニット自体はK-3と同じで、アルゴリズムをチューンしてAF性能を向上させてるだけですから
K-3で被写体を捉えられないのならKPでも同じような結果にしかならないかもしれない・・・。
書込番号:20900164
1点

KPのAF性能についての記述があります。参考になるかと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1045488.html
AFについて気にするよりも連続コマ数が少ない方が気になりますね。
書込番号:20900183
5点

皆様大変わかりやすく色々なご意見いただきありがとうございました。
店頭でもう少し触ってみたいと思います。
書込番号:20902419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
現在、k−5A にて シグマ 30mm f1.4 art 及び 18-35mm f1.8 を使っています。
いずれも新品購入後、ボディーとともにシグマにてAF調整を済ませております。
ピントが合ったときの描写には、とても満足なのですが、AFが安定しないというか
AFが外れているのにもかかわらず、「ピピッ」と合焦OKサインが出たりし、歩留まりが悪いような気がしてなりません。
そもそもボディーが旧型でAF性能が良くないかと思い、新型のKPに乗り換えてみれば解決するのではないかと思っております。
もしKPをお使いのユーザーで30mm1.4 や 18-35mm をお使いの方がいらっしゃいましたら、AF安定性についての主観というか感想をお聞かせ願えませんでしょうか。
宜しくお願いします。
2点

音に頼らないで、音はOFFにして
ファインダーから実際に見ながらピントをみながら撮った方がいいのでは?
原因が分からないままボディを変えたからよくなるかは分かりません。
撮っている物は静止物ですよね?
不具合がないとして
30F1.4のピントが合う範囲は非常に狭いですよ。
ご自身がちょっと動いたりしていませんか?
カメラの保持はしっかりやっていますよね。
絞りの設定値に関係無く同じ感じですか?
シャッタースピードによっての違いはありますか?
測距点とか選択したエリアで変わりませんか?
三脚でしっかりカメラを固定するとかして比較すれば
何が影響しているとか判断出来ませんか?
書込番号:20843254
8点

K-5UはK-3よりノイズが少なく、すばらしい描写をするので、手放すのは勿体無いですね。
AF-Sをお使いですか? 止まりものならこれ
AF-Cをお使いですか? 動きものならこれ
AF-Cをお使いの場合、ピントが合ってシャッターを押す瞬間にAFが動いてしまっているかもしれませんので、
そういう場合は、連写して何枚かに1枚ピントが合ったものをチョイスすると良いと思います。
それが嫌なら、素直にAF-Sを使うのが賢明です。
AF精度の確認方法ですが、
>okiomaさんの言われている三脚を使うのが良いと思います。
また、ライブビューを使ってピントを合わせると、より正確に合わせられると思います。
書込番号:20843336
1点

>okiomaさん
ご回答有難うございます。
静止物です。また、f1.4の被写界深度の浅さは十分わかっています。
カメラの保持はしっかりしています。
シャッター速度によって変化はありません。
測距点では、f2.8光束対応の中央一点では歩留まりが良いです。
KPではf2.8光束対応ポイントがK5Uよりも増えているので、それに期待したいのが本音です。
書込番号:20843408
4点

>ronjinさん
ご回答有難うございます。
止まりものなので、AF-Sで、中央一点をメインで使っております。
AFに信頼がおけずに、ライブビューの拡大表示でフォーカスを合わせることが多いです。
書込番号:20843419
2点

30mm F1.4は、近距離ならAF精度出るけど
3〜5mくらいの距離は、精度がでませんから
ソニー電子ファインダー機で、
ピント拡大のMFで、ピント合わせしてます。
書込番号:20843453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度調整したのなら、失敗写真を添付してもう一度
調整に出せば?
書込番号:20844025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横道坊主さん
>M郡の橋さん
ご返信ありがとうございます。
「KPを実際に使っている方」に、主観を聞きたいというのが質問の本質です。
書込番号:20844290
6点

k-5iiとΣ30mmの組み合わせで、ピントに不満があったことはないですねえ。
あ、今日KP届くんで、ちょっと試して見ましょうかね。
書込番号:20844571 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

KP受領しました。ヒャッハー!すげえ!カッコイイ!展示機の5万倍カッコイイ!俺のKP最強!
しかし困りました。もとより当方の環境では、もとよりK-5ii、K-3ii、そしてKPにおいても、Σ30mmF1.4artのフォーカスの異常は認められません。
従って、「フォーカシングの方法を変えてみたら?」くらいしかアドバイスの言葉が見つからないのです。
とりあえず、ほかの方も書き込まれておりますが、写真をUPしてみてはどうかと思う次第です。
書込番号:20845539
8点

>進撃の社畜さん
ご回答ありがとうございました。
カメラの合焦サインがあるにも関わらず、AFがジャスピンであるときと、そうでない時があり、安定性に難がある、という症状なので、作例写真を載せたところで、ジャスピンの写真とピンぼけの写真を載せることになり、あまり意味がありません。
f値が 1.4 や1.8 と言うと、やはりカメラAFにはそもそも精度は辛いものなのかと思いますが、KPは2.8光束対応ポイントが増えたので、性能UPの主観評価を伺えたら幸いでしたが、もともと良好とのことですので、羨ましいです。
書込番号:20845676
2点

う〜ん
やはり原因が撮り方なのか
ボディの性能なのか
レンズもしくはボディか両方か
それを突き詰めないとね
KPを買っても変わらない可能性もあるのでは?
それとも求めているものが機材の持っている性能より非常に高いとか・・・
三脚を使って撮影を試みた方が・・・
あと気になるのが カメラのきちんとした保持に関して
LVでもきちんと保持できて問題はないのでしようか?
書込番号:20845700
2点

>okiomaさん
ご回答有り難うございます。
三脚で撮影しても同じで、撮り方ではないと思います。
ちなみに DFA50mm では 全くストレスを感じず、歩留まりが良いです。。。
書込番号:20845743
2点

>やまカメラさん
全てのカメラで
30mmF1.4開放では
4mも離れると、
AF精度がでません。
24mm F1.4が
一番 精度がでにくい
レンズだと思います。
デジカメインフォで
プロカメラのレビューで読みました。
ボディの特色では無く
光学的な問題です。
望遠レンズなら、ピント精度出るでょ。
書込番号:20845918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M郡の橋さん
ご回答有難うございます。
もともとf1.4 では AFに無理があるのは承知です。
KPでは2.8光束の測距点が増えたとのことで、
KPでの性能UPは体感できるか、使用している人に感想をお聞きしたいのです。
書込番号:20845952
4点

他の方は問題ないようですので
レンズに問題があるようにも感じます。
ただ、感じ方は主観でもありますが・・・
同じなのか、違うのかは実際にそれぞれのレンズで確認しないとね。
増えた分の使いやすさはあるかと思います。
で、推測ですが現状のK5Uでの一点でも問題があるのであれば、
KPで増えてもそれぞれの測距点でのAFに関しては大きな変化はないとも感じます。
使用しているレンズでKPを展示してあるお店に持っていって確認するのが一番よいのでは?
書込番号:20846331
0点

やまカメラさん こんにちは
自分の場合 このレンズの旧型 ニコンで使っていますが AFの不安が有るので ファインダーで確認しながら シャッターボタン半押し何回か繰り返し ピントが合わせたい所の来ているか確認してから 撮影することが多いです。
書込番号:20846696
1点

>やまカメラさん
kpで、18-35Artを使っています。まだ、調整とか出した事ないので、LVでピントを合わせてます(*^_^*)
AFでもいけると思いますが・・・カメラ設定で調整しようかな〜って思ってます。
書込番号:20858255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・カメラ設定で調整しようかな
カメラ側だと、
一つの
焦点距離、撮影距離での
調整で、
後は、落としどころを見つける。
当レンズは、
専用ソフトウェアとUSB DOCKで、
自分で、多点調整可能ですね。
結構面倒なので、
シグマにボデイ・レンズ送りでも、
調整可能です。
書込番号:20858707
1点

>やまカメラさん
お気持ち、お察しします。
K-5II・5sIIとSIGMAレンズの組み合わせで、そんなもどかしさを経験したことがあります。
レンズは17-50mm F2.8 EX DC ・SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMでした。
合焦サインが出てシャッター切っても、後でモニター拡大すると残念な事多々。
主にスポーツイベントや、バスケの試合撮影の時でした。
僕は自分で微調整を試みたのですが、ジャスピンが取れても、使っていく内にまたオヤと思うことが多発しておりました。
メーカーでの調整も考えましたが、数日機材が手元を離れる事と、それでコンプリートするのかの不安から結局カメラ機材を他メーカに変えてしまいました。
ここからは私見ですが、カメラシステムは、まずは純正で組んで基本的な評価調整をして、サード・パーティのレンズ機材に関しては、その過不足を見極めて運用を考えた方が良いと思います。
安定しているのは純正。コスパや個性が魅力のサード・パーティ。
さて、KPに変えることで問題が改善するかどうか?
K-5カメラは画作りは好きですが、AFもAEも不安定なことが多くて、現在は隠居機材です。
それから世代を重ねた最新機種なので、スレ主さんが所望する安定感を実現している可能性はあります。
スレ主さん以外に同様のモヤモヤを抱えていますという返答は、今時点僕だけ・・
ここは、一歩踏み出してそのモヤモヤに答えを出すか?それはスレ主さんの判断に委ねられると思います。
余談ですが、OLYMPUSのE-3とSIGMA 30 F1.4を組みわせて使っていた時、そのAFはとても不安定で、開放時はMFで使っていました。その後E-M1で使ったところ、格段に安定して、ピンが決まるようになりました。
結論を導けるお話ではありませんでしたが、長文失礼しました。
書込番号:20891284
4点

>やまカメラさん
こんにちは。
KP使いで先日18-35f1.8を購入したものです。まだ試し撮りをした程度ですが、私の印象を参考までにお伝え致します。
まだ中央1点且つ遠景でしか試してませんが、やはりAFは不安定な印象です。f1.8でピントが合う時もあれば全く合わない時もあります。f2.8に絞っても同様でした。ちなみに純正のf1.8レンズでは開放から全く問題なくピントは合います。
ネットでも同様のコメントをよく見ますのでこのレンズのAFはこれが仕様なんでしょうね(苦笑)
他のレンズでボディを変えたことでAFが良くなった経験もあったので淡い期待を持ってましたが、ダメでした(涙)
もっとも私の場合AFが不安定なことは覚悟の上で購入したので後悔はありません。
噂通り開放から解像力は凄いですし、1段絞れば周辺までバッチリですね。明るいのでMFもやり易い感じですし、星撮り用に大活躍してくれそうです♪
参考になれば幸いです。
書込番号:20895113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





