PENTAX KP ボディ のクチコミ掲示板

2017年 2月23日 発売

PENTAX KP ボディ

  • 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
  • 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
  • シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
PENTAX KP ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

PENTAX KP ボディ [ブラック] PENTAX KP ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥63,800 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2496万画素(総画素)/2432万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:643g PENTAX KP ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

PENTAX KP ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 2月23日

  • PENTAX KP ボディの価格比較
  • PENTAX KP ボディの中古価格比較
  • PENTAX KP ボディの買取価格
  • PENTAX KP ボディのスペック・仕様
  • PENTAX KP ボディの純正オプション
  • PENTAX KP ボディのレビュー
  • PENTAX KP ボディのクチコミ
  • PENTAX KP ボディの画像・動画
  • PENTAX KP ボディのピックアップリスト
  • PENTAX KP ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
55

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 モバイルバッテリーについて質問‼

2018/01/06 02:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
諸先輩方に質問です。
先日 ペンタックスKPを購入しました。
星空のタイムラプス撮影がしたくてが理由です。
外で長時間撮影も出来るようにモバイルバッテリを購入したのですがどのようにカメラ本体まで接続するのが良いのでしょうか?
ネットで検索すると
CASE RELAY USB外部電源供給器 CRUPS110がヒットしましたがこれはペンタックスには対応してないようです。
ご教示お願い致します。

書込番号:21486887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/01/06 02:24(1年以上前)

KPはモバイルバッテリーでの給電は出来ません。

AC電源ならACアダプター

http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0038361?_ga=2.186790753.819388022.1515172390-1525613272.1515172390



手っ取り早いのが「KP専用バッテリーグリップ+D-LI90P(別売りバッテリー)」です。

タイムラプスやインターバル撮影には必須と言っても過言ではありません。

D-LI90P用の充電器はアマゾン等で安い社外品があります(購入は自己責任ですが)


私はKP+バッテリーグリップが常用ですね。

書込番号:21486896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/01/06 10:00(1年以上前)

しぼりたてメロンさん

回答ありがとうございます。
そうですか?
KPはモバイルバッテリーからの給電は出来ないんですね。
そうすると外で6時間とかタイムラプス撮影をする場合は
バッテリーグリップに頼るしかないんですね。

ちなみにバッテリーグリップをつけた場合
おおよそ何時間くらい稼働可能なのでしょうか?

書込番号:21487355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/01/06 10:12(1年以上前)

元々カメラ業界はメーカー専用の電源周りで囲い込みしようて戦略だったからね
その名残でUSE給電は普及してません

あれだけ囲い込みでぼろ儲けねらってるアップルですらUSB給電は当たり前な時代なのに…

モバイルバッテリーで駆動できると
最新の高性能セルがすぐに使えて便利なんだけどなああ…

書込番号:21487390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2018/01/06 14:29(1年以上前)

>しんたろうたさん

> そうすると外で6時間とかタイムラプス撮影をする場合は

AC100Vを出せるモバイルバッテリーはありますよ。

https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-BTL025

これで足りないなら、瞬断対策に超小型UPSを噛ませて、複数台を持って行くとか?

書込番号:21487945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2018/01/06 14:35(1年以上前)

超小型UPSの例です。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0518/apc.htm

クルマ移動が前提ですか?
車種によっては、電源車になるかもしれません。
バッテリーが減ると自動的にエンジンが掛かる車。

書込番号:21487955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2018/01/06 14:55(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> その名残でUSE給電は普及してません

モバイルバッテリーで、それ自体を充電しながら出力できるのはあったっけ?

USB出力は、バッテリー容量自体の容量もあるけど、持たなくなりそうな場合の逃げ場がないのが問題。

星空の(に限らず)タイムラプス撮影は、事実上、一発勝負なので不測の事態に何とかなりそうなことは考えた方がいいと思います。

AC電源が良いと思うのは、UPSとかあるから。

書込番号:21487995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 ぎこぎこ・こぐこぐ 

2018/01/06 22:35(1年以上前)

自分もKPを購入して初めての撮影で「ふたご座流星群」のスターストリーム動画を撮ったのですが、電池切れで悔しい思いをしました
https://www.youtube.com/watch?v=lFDgU14azb4
基本は>しぼりたてメロンさんの「ACアダプター」に、>あれこれどれさんのAC100Vを出せるモバイルバッテリーの組み合わせが最適ではないかと思います

たまたまポタ赤用に>しぼりたてメロンさんオススメのモバイルバッテリーより、5倍ぐらい容量のあるバッテリーを持っているので、これから試してみようかと思ってます
http://amzn.to/2m39eNd
きれいな星空タイムラプスが撮れると良いですね

書込番号:21489148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2018/01/07 02:00(1年以上前)

>ちなみにバッテリーグリップをつけた場合
>おおよそ何時間くらい稼働可能なのでしょうか?

撮影条件で変わるので一概には言えませんが
「KP専用バッテリーグリップ+D-LI90P(別売りバッテリー)」の組み合わせで
普通に撮って1500枚〜2000枚はイケるかなと体感しています(1日で残量ゼロまでの経験はありません)。

先日“気温0度”の環境下で4時間程インターバル撮影した時は黄色表示まで減っていました。

書込番号:21489554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/01/07 02:11(1年以上前)

>モバイルバッテリーで、それ自体を充電しながら出力できるのはあったっけ?

持ってたのでできるのはありましたよ
どれだったかわすれたけども…

AC100Vに変換するのは無駄でしかないから
DCのまま魅力的な商品が出るのが理想的と思います

いまはそのあたりが過渡期なんでしょうね

書込番号:21489562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22040件Goodアンサー獲得:182件

2018/01/07 07:44(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

> 持ってたのでできるのはありましたよ

kakaku.comのスペックで検索できたっけ?

> AC100Vに変換するのは無駄でしかないから
> DCのまま魅力的な商品が出るのが理想的と思います

そうなんだけど
無い物は買えない
ので
有る物を組み合わせて何とか
が私のポリシーです。

私のやることは「普通の使い方」ではないので、地雷を踏むことしばしばで、安物買いの何とやらも相まって、散財してますが^_^;

書込番号:21489809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/01/07 09:34(1年以上前)

>kakaku.comのスペックで検索できたっけ?

出来ないと思う…

>そうなんだけど
無い物は買えない
ので
有る物を組み合わせて何とか
が私のポリシーです。

僕もそうですねえ
工夫して純正を回避して安く済ませるとかよくやります(笑)


最近モバイルバッテリーを買うときに最優先する機能は
つなげば勝手に充電がスタートされること
ちかごろのは電源ボタンを押さないと充電開始されないのが多い
これがものすごく不快なんですよね…

USBケーブルって抜けたり、一時的に接続が切れたりしがちなんだけども
そのたびに充電がとまってきっちりはめなおしても充電が再開されない
電源ボタンをそのつど押す手間がものすごく無駄でしかない
(´・ω・`)

書込番号:21490004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/01/07 10:16(1年以上前)

あれこれどれさん

今はAC対応のモバイルバッテリーもあるんですね。
選択肢が広がりますね
ありがとうございます

書込番号:21490105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2018/01/07 10:18(1年以上前)

バッテリーも良さげですね( ◠‿◠ )
持ち運びが大変そうですね
僕も早くタイムラプス撮りに行きたいです

書込番号:21490111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/01/07 10:21(1年以上前)

しぼりたてメロンさん

バッテリーグリップもいいですね‼
それだけ使えれば普通にタイムラプス出来ますね。
問題は費用面ですね。
グリップ22000円くらい+バッテリーで結構しますね涙

書込番号:21490115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 ぎこぎこ・こぐこぐ 

2018/01/07 21:17(1年以上前)

自分も気になっていた件なので便乗して。

>ペンタックスには対応してないようです。
と書かれていますが、表にあるPENTAX適用DCカプラ「CRCHRS1」は使えないのでしょうか?
http://amzn.to/2CMYpsQ
(KPの表記はないけど、端子部分は共通?)

でも調べて見ると、サードパーティ2000円台のACアダプターと
(レビューにKP使用例あり)
http://amzn.to/2maIhYv

ここらあたりのポータブル電源
http://amzn.to/2CLDXsi
(H17cm×W19.5cmの1.6kgだったら車が無くても持ち運び可能?)

の組み合わせが20000円以下で現実的かもしれないですね。

書込番号:21491599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/01/07 23:10(1年以上前)

alivioさん

実は昨日 サードパーティーさんに直接問い合わせをして
回答をもらってます。

CASE RELAY USB外部電源供給器 CRUPS110
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CWZGXBK/_encoding=UTF8?coliid=I3TWFM55F0IF4M&colid=D2LE2DZ7DDAY&psc=0
ペンタックス対応にはなっていなかったので確認した所
テストはしてないがおそらく使えるとの回答あり。
但し、別途 CASE RELAY DCケーブル CRCHRS1
が必要でこれをカメラ本体に直で繋ぎます。
あとは、USBモバイルバッテリーにつなげはOKです。

ちなみにCASE RELAY USB外部電源供給器 CRUPS110は
ヨドバシとかでも売ってますし、他メーカーカメラですけど
you tubeでも使用されてる方がいました。
今のところ、ACタイプで揃えるかUSBで揃えるか検討中です。
ありがとうございます

書込番号:21492011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮隊さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/08 09:23(1年以上前)

>しんたろうたさん

私もタイムラプス好きなので便乗させてください。
KPはまだ購入していませんが、今年の夏に発売が予定されている DA★11-18mmF2.8 と同時に購入を予定しています。

ちょっと機種違いとなってしまいますが、私はK-1のほうで CASE RELAY+DCケーブル CRCHRS1 を使い長時間のタイムラプス撮影を行っています。

CRCHRS1のAMAZONの商品説明で適用カメラは、
Pentax (K-1 / K-3 / K-3II / K-5 / K-7 / K10D / K20D / K645D / K645Z)
となっており、KPは適用外みたいになっていますが、ボディー側の入力端子の形状をみると

KP
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1045/346/023.jpg
K-1
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/752/324/0790.jpg

同じに見えますね、どうなんでしょう・・・

しんたろうたさんが、ACタイプ、DCタイプのどちらを選択されるのか、結果報告等も楽しみにしていますので、是非とも使用レポをお願いします!

余談ですが、CASE RELAYは出力される電圧がちょっと低めの7.4Vとなりますが、先日、撮影に行った-5°程度の環境では、CASE RELAYと接続したモバイルバッテリーが冷えないよう保温して7時間位の撮影はできました。

書込番号:21492842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2018/01/08 11:44(1年以上前)

撮隊さん

有益な情報ありがとうございます。
k1 お使いなんですね。
僕も購入する際 k1も迷ったのですが、
お値段がKPの倍するので断念しました 涙

メーカーさんに確認した所 繋がるかの実験はしてないが
おそらく使えるとの事でした。
その際、CASE RELAY USB外部電源供給器 CRUPS110とは別にDCケーブル CRCHRS1が必要との事だったので
使えるのだと思います。

ちなみにモバイルバッテリーは何mAhのものをご使用
されてますか?
僕は先日 アマゾンで23400m A hのものを購入しました。

書込番号:21493216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2018/01/08 11:47(1年以上前)

もう一点質問です。
DCケーブル CRCHRS1をカメラ本体に接続時は
本体にバッテリーを入れる必要はえるのですか?
撮り隊さんはk1にバッテリーを入れたままにしてますか?

書込番号:21493230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮隊さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/08 18:29(1年以上前)

>しんたろうたさん

>ちなみにモバイルバッテリーは何mAhのものをご使用されてますか?

上のほうであふろべなと〜るさんも書かれていますが、私が使用しているモバイルバッテリーもスイッチレスのもので
いまのところ、エレコムのモバイルバッテリー 11200mAh
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06Y57VTTV/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&th=1
こちらの2.4Aの出力端子にCASE RELAYを接続して使用しています。
ただ、11200mAhですと、長時間の撮影は出来ないので、私は途中でモバイルバッテリーの交換を行っています。
CASE RELAYの良いところは、CASE RELAY自体にもバッテリーが内蔵されているので、CASE RELAYに接続されたモバイルバッテリーを抜いてもカメラへの給電が停止しないところでしょうか。

接続するモバイルバッテリーについては、出来れば私も大容量な物を一つで済ませたいので、何種類かのモバイルバッテリーを購入してきましたが、物によっては何故か撮影中にCASE RELAYのバッテリーへの充電を停止しまい、気づいた時にはCASE RELAYのバッテリー落ちで撮影が止まっていて、一晩の撮影を台無しにした経験から少々容量は少ないですが、現状では安定動作している上のモバイルバッテリーを使い続けています。

モバイルバッテリーを購入されたということは、DCタイプにお決めになられたようですね。
購入された23400m A hモバイルバッテリーで問題無く動作した際は是非ともメーカー等を教えて頂けると幸いです。

>k1にバッテリーを入れたままにしてますか?
バッテリーは抜いて撮影しています。

書込番号:21494295

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ151

返信34

お気に入りに追加

標準

KPかk-3 Aか…

2017/11/29 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:124件

タイトルの二機種でどちらにするか購入を迷っています。

用途は

旅行、子供の運動会、学芸会、冬はイルミネーション良く行きます。

上記以外では、たまに紅葉や花見で持ち歩くくらいで、あまりヘビーに使いません。

今、持っているレンズは
タムロン28-75 f2.8
ペンタックス 35mmf2.4

の二本です。
後々、運動会用は買うつもりです。

以上の内容でどちらか、肩を押して頂ければと思います。

書込番号:21394024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/11/29 15:43(1年以上前)

どちらが格上かとなると3Uでしょうし、ずいぶん安くなりましたからね。

でも、私ならKPかな。高感度性能の優れたボディってすごく守備範囲が広いです。後から3Uの後継機が出てきても、冷静に様子見出来ますしね。

それと、これまでのペンタ中級機はモデルチェンジがコロコロ忙しかったですが、このモデルはなんとなく息が長い…ような予感がします(笑)。

書込番号:21394052

ナイスクチコミ!9


菊銀さん
クチコミ投稿数:551件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 菊銀ふぉと 

2017/11/29 15:48(1年以上前)

K-3Uもかなりお買い得感高いですがやはり今ならキャンペーンもやってますし新しいKPがオススメですね。
ヘビーな使い方しないなら尚更です。
性能的にも比較はK-3とですが手ブレ補正の効きに結構大きな差があります。
画質は好条件なら差はありませんが高感度性能にはこれまた結構な差があります。

また運動会用の望遠には300mmPLMがオススメです。
このレンズは写りも良いしとにかくAFの速さが他のペンタレンズとは違います。
こちらも今ならキャッシュバックキャンペーンやってますよ(^^)

書込番号:21394056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:31件

2017/11/29 15:51(1年以上前)

十中八九KPと55-300mmPLMを買いましょう。という答えが返ってきそうな気がしますね。
あと広角用に16-85mmとかあればほぼ賄えます。
K3系はもう年数が経ってるので、連写性能とか右肩液晶とか外観にこだわりがなければって感じです。
単純にAF性能とかもKPのほうがストレスがたまらないでしょう。

書込番号:21394061

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/11/29 16:08(1年以上前)

> くろくろはりあさん、 こんにちわ♪ 
おそらく KP を推すレスが多くなると予想しますが、自分はあえて K-70 を推しておきます d(-_^) 

あまりヘビーには使わないということですし、1〜2年はコストパフォーマンスの高い K-70 で楽しみ、
そうこうしてるうちに K-3U の後継機が "必ず" 出てきます、 

現在は何を使ってらっしゃるんでしょうか? 
機種選びは数年先をも見据えて考えたほうがよいように思います、 これは自分の経験から言えることです、 
K-3U 後継機が出れば、それはとても魅力的に思える出来で出てきます♪ 
ここは上位機購入は ぐっと我慢して K-70 購入♪ いかがでしょう ( ^ ^ ) 
                                

書込番号:21394072

ナイスクチコミ!11


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/11/29 16:27(1年以上前)

いま、ふと思ったんだけど、K-3U 後継機の名称は何になるんだろか ( ̄〜 ̄;)? 

順当にいけば K-3V なのか? それとも・・・・・ K-2 ?  
K2 、Karakorum No.2 、エベレストに次ぐ世界第2位の高さ! 凄いな (◎_◎;) 

横道に外れたレス、 しつれい ((○┐ ペコリ 
                             

書込番号:21394086

ナイスクチコミ!8


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/11/29 16:56(1年以上前)

>syuziicoさん
そう、私もソレ考え始めると夜も眠れないです(心配なのか)。

ケイスリースリー、けいさんさん、けいスリーさん…どれもシックリきませんね。

K2だと確かにイカしてますが、K-1のシンプル版用に取っといてほしいかな。でも、それはそれで早くも2番目でケーツーツーかけーふたふたになっちゃいますね(笑)。

書込番号:21394128

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2017/11/29 17:06(1年以上前)

syuziicoさんへ

>順当にいけば K-3V なのか? それとも・・・・・ K-2 ? 

35mm版フィルム時代に「K2」があったので、呼び名がややこしいです(>_<)
https://www.google.co.jp/search?q=PENTAX+K2&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwiX2q27qOPXAhWEG5QKHUxvDYsQ_AUICigB&biw=1257&bih=1610

書込番号:21394148

ナイスクチコミ!3


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2017/11/29 18:18(1年以上前)

K3Uは感度がギリギリすぎて好きになれないペンタ機でした (現在使用中ですが)

連写速度もピントが合ってこそ! なんだけどAFにリキ入ってないし お値段どおりかなあ

一般的に 現状のKPか3U後継か なところでしょう KPの実力はかなりあると感じますが  

他マウントも進化はげしいので・・ のたうちまわってください^^ 


書込番号:21394269

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:124件

2017/11/29 19:50(1年以上前)

みなさま、短時間に返信ありがとうございました!

以前k-3を使ってまして、フジのミラーレスに浮気したものの、どうも使い勝手が悪く、またペンタックスに戻りたくなりました。

KPが欲しいけど、価格的にk-3Aでも良いのかなぁと迷っていました。
KPにする事に決めました!

今、ポイントも結構あるので、オススメの望遠レンズも購入したいと思います。

K-70も良いなと思っていましたが、上位機種持つ満足感というか、所有欲というか…そんな感じです(・・;)

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:21394436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2017/11/29 20:34(1年以上前)

今なら オンラインで99800円で3年保証付き
3年間のセンサー清掃無料付

でも私は株式優待の特典まで待ちますw
と言っても1月31日までに決断しないとダメですけどね

書込番号:21394520

ナイスクチコミ!5


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/11/29 22:04(1年以上前)

>くろくろはりあさん
解決済みのようですが、念のため販売店で両方触ってみられた方がいいと思います。
グリップの握りやすさとかシャッター音とか、ダイヤルやボタンの操作性とか、長く使うなら大事だと思います。
私はKPのボタンやグリップがどうしても受け付けられず、K-3Uを購入しました。

書込番号:21394773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:124件

2017/11/29 22:31(1年以上前)

一応、キタムラでKPのみですが、見た事はあります。

不満な所はないですが、今度は色で悩みます(・・;)
シルバー見てみたいのですが、置いてるとこ見つけにくくて…
思い切って、シルバー買ってみようかと思っています!

書込番号:21394851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/11/30 10:37(1年以上前)

>K-3U 後継機の名称は何になるんだろか ( ̄〜 ̄;

KR-3。以降 KR-3R→KR-3RRと続く。

書込番号:21395707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/11/30 14:43(1年以上前)

>くろくろはりあさん
メインに銀、サブに黒ってのもいいかもですw

>横道坊主さん
ペンタックスAPS-Cの旗艦として
K-IIIα、β、、、Ωまで延々とつづく。
ソニー信者のあの人もちょっとは気に入ってくれるかもwww

書込番号:21396132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX KP ボディの満足度5

2017/11/30 15:19(1年以上前)

くろくろはりあさん、こんにちは

 K-3IIの後継機、なかなか出ないですね

私もK-3からK-3II後継機を狙っていましたが待ち切れず
KPを発売当日に購入しました
 今もってK-3IIの後継機が出ていないので良い判断だったと
思っています

 KPはとても良いですよ
K-3とはデザインがかなり違うので好みで決めても良いと思います。
一番の違いは、K-3にはある右肩液晶がKPにはなく昔のイメージ
私の購入動機は性能もさることながらデザインが大好きだったことです
多分K-3IIの後継機がでても使え続けられそうな気がしています

また運動会用は他の人も勧めていますが、
 55-300mmPLM、AF、解像度、小型軽量、とても良いですよ

書込番号:21396189

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:124件

2017/12/01 12:22(1年以上前)

いち>('jjj')さん

正直、一台でも厳しいです!
家計から出ないので(・・;)

今週末に購入予定です。
楽しみー!

書込番号:21398126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/02 05:28(1年以上前)

>くろくろはりあさん

デジモノは、新しい方が良いと言います
からね。KP押しです。

私は古いK100D ですが。

書込番号:21399779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/12/03 06:16(1年以上前)

当機種

これでISO8000です(笑)

今買うなら断然KPです!

KPの高感度耐性は現行フルサイズ機並かそれ以上なので撮影出来る幅はK-3(U)の比ではないですよ(ニヤリ

KPの5軸5段手振れ補正も相当強いです!


私も以前k-3使っており、今現在はKPをメイン機にしています。

書込番号:21402400

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:124件

2017/12/09 17:06(1年以上前)

機種不明

結局、シルバーを購入し今日届きました!
店舗で黒しか見たことがなく、シルバーどうかな?と思っていましたが、ちょっとオモチャっぽいですね笑

まぁ気にせずガンガン撮りたいと思います!

色々、ご意見ありがとうございました。

書込番号:21418250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX KP ボディの満足度5

2017/12/10 19:56(1年以上前)

くろくろはりあさん

KP ゲット! おめでとうございます
しっかり使い倒してください

オモチャっぽい…シルバーの上部が残念ながrプラスチック製なので
この部分もマグネシウム合金だったら良かったのにと
私も思います…コストダウンのためなのでしょうかね、チョット残念ですが
それ以上に良いところが多いです

書込番号:21421610

ナイスクチコミ!4


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 10数年ぶりの買い替え。

2017/11/23 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:3件

10数年ぶりに、K100からKPに買い替えました。どうバッテリーを充電しても、10枚程度でバッテリー切れになってしまうので。で、ようやく届いたのですが、本体を左右に振ると、内部で左右に部品が動いているような音がします。量販店で展示品を持った時には感じなかったんですが、こうゆう仕様ですか?初期不良ですか?

書込番号:21379253

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/11/23 14:01(1年以上前)

故障かもしれませんね。購入店に保証書も付けて診てもらいましょう。

>どうバッテリーを充電しても、10枚程度でバッテリー切れになってしまうので。

撮影画像自体問題なければバッテリーの不良が大です。まずはバッテリーが不良じゃないかと話せばすんなり交換してくれるかも?

書込番号:21379267

ナイスクチコミ!2


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2017/11/23 14:08(1年以上前)

バッテリーは不具合だと思います。10枚でバッテリー切れはあり得ません。

内部で部品が動く音は、手振れ補正のためのセンサーが動く音ではと思います。
これは故障ではありません。

書込番号:21379279

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2017/11/23 14:29(1年以上前)

>。どうバッテリーを充電しても、10枚程度でバッテリー切れになってしまうので。

これはお使いになってたK100Dの話なんですよね?だからKPに買い替えたと。文脈的にちょっとわかりづらいのですが…

>本体を左右に振ると、内部で左右に部品が動いているような音がします。

PENTAXのボディ内手振れ補正共通での仕様です。ご安心してお使いください。

『ボディ内部の音』 ペンタックス PENTAX K-1 ボディ のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=20078454/

『傾けたりすると音?』 ペンタックス PENTAX K-5 II s ボディ のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15611059/

KPの使用説明書P.8にも記載がありますね。

以下、「本機を使用するにあたって」項より抜粋

「本機の手ぶれ補正機構SR (Shake Reduction)は、ペンタックス独自の方式でCMOSセンサーを磁力によって高速で移動させ、ぶれを補正する機構になっています。構図の変更などでカメラを振ると音がしますが、故障ではありません。」

書込番号:21379313

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/23 16:41(1年以上前)

>22bitさん

K100D は、単3乾電池ですよ。 エネループの限界?

書込番号:21379511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/11/23 16:50(1年以上前)

私も初期不良のように思います。
お店にもよりますが、購入後1〜2週間くらいなら購入年月日のスタンプ入りの保証書かレシートを持って購入店舗に相談すれば新品交換してくれることが多いです。(新品交換はお店の義務ではないので絶対とは言えませんが)

SR機構そのものはK100D時代にも採用されていました。あまりお勧めはしませんが、K100Dがお手元にあるのなら軽く振ってみてください。音がするはずです。私の手元のK100DSやかつて使っていたK100Dも同じように音がしましたから。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/digital/k100d/feature.html

ただ、KPなど新製品は磁力が強力になったせいで耳につくようになったのかもしれませんね。

>デジカメの歴史。さん
K100D(単三電池)からKP(リチウムイオンバッテリー)に買い替えられたというお話なので、エネループは関係ないのでは。

書込番号:21379530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/11/23 16:57(1年以上前)

>JTB48様 ronjin様 22bit様
文脈がわかりづらくてすみませんでした。K100Dのバッテリーのことでした。
以前何かの本で、『長年使うと本体のバッテリーが劣化して云々』と言う記事があったので、ご質問した次第です。
KPの内部音、知っていないとビックリしますね。感覚的なものでしょうけど。
>>デジカメの歴史。様
そうなんです。単3なのに・・・。
エネループでは全く電電が入らず、リチウムでようやく10枚程度なんです。
1時間くらい電源オフにしていると、またようやく数枚撮れるくらいで。
リチウム入れ替えると初期化されるので、もう無理でした。

皆様有難うございました。
これからマニュアルとニラメッコします。

書込番号:21379547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/23 17:00(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

前の方のお話を受けたものです。

書込番号:21379552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2017/11/23 17:00(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
有難うございます。
K100Dでも音はしてたんですね。
恐くて振れませんが。

書込番号:21379554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/11/23 17:16(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん
ありゃ、失礼しました。文脈を読み間違えていたようです。

>はらまったいらさん
大変失礼しました。バッテリーの問題はK100Dのほうだったんんですね。リチウムイオン電池でもダメだったということはエネループの劣化でもなさそうです。ダメ元で無水アルコールをつけた綿棒などでボディのバッテリー室の端子を拭いてみて、それでもダメであれば電源周りの基盤の不具合か劣化だと思います。

K100Dの修理期間はとうに終わっているので、おそらく無理でしょう。画素数で無理をしていないので、当時としては高感度性能も含めてまずまずの画質だったのに残念ですね。

書込番号:21379582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/11/24 03:37(1年以上前)

ペンタ機の電源OFF時のセンサーコトコト質問は定期的にありますね(笑)

書込番号:21380797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/24 07:05(1年以上前)

はらまったいらさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:21380923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/25 08:10(1年以上前)

お早う御座います。
私もK100Dを十年以上使い続けています。
電池使用のデジイチは夏場使用するのものです、冬場は16枚ほど撮るとまた電池の充電です。
リチュウム電池程寒さに強くありません。
沢山撮る時は予備の電池が二組ほど必要です。

書込番号:21383192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ135

返信28

お気に入りに追加

標準

D750かKP

2017/09/20 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:501件

D7200を使って、フルサイズ用のレンズを揃えようとしているところですが、D750だと高感度特性がD7200より良くないという事で、花や、暗いところでの撮影や、街の風景がメインなので、KPかD750を検討してます。まだ、Nikonのレンズ資産は、そんなには無いです。D750だと、フルサイズなので、絵的に写る事が無いというだけでしょうか?
家電批評だとKPがAPS-Cの中で一番、風景の遠景の細部まで写ると書いてありました。
よろしくお願いします。

書込番号:21213868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2017/09/20 17:52(1年以上前)

>D750だと高感度特性がD7200より良くないという事で、---
反対ですね。

>家電批評だとKPがAPS-Cの中で一番、風景の遠景の細部まで写ると書いてありました。
どういう根拠でしょうかねぇ。
その家電批評っての大丈夫でしょうか。

書込番号:21213946

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:501件

2017/09/20 17:57(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます。
確かにNikonのサポートって、DXフォーマットの16-85のF2.8-4のレンズはキットレンズとそんなに変わらない、ナノクリだけとか?な事を言いますね…

書込番号:21213957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2017/09/20 18:30(1年以上前)

当機種

西本願寺・飛雲閣のライトアップ(手持ち)

Katsutarishaさん こんばんは

> D750だと高感度特性がD7200より良くないという事で、花や、暗いところでの撮影や、街の風景がメインなので、KPかD750を検討してます。

D750 の高感度特性が、D7200に劣るということはなく、
D750 が、D7500 ですと、なんとなく話は合いますね。


KP の高感度画質については、APS-C のなかでも最高クラスで、
添付の例と、下記のphotohito の D750の例を比べても、遜色はないと思います。
http://photohito.com/photo/6734042/

書込番号:21214025

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/09/20 19:32(1年以上前)

>Katsutarishaさん

私も家電批評読みますが、そうでしたっけ?
多分、リアル・レゾリューション・システム込みの話ではないでしょうか?
私の中でAPS-Cで最も画質が良いのはD7200なんですけどね…

確かにKPは良いカメラですが、D7200から買い換える程ではないと思います。

それと、D750は雲太さんが言うようにD7500の間違いでは?

書込番号:21214165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/20 19:43(1年以上前)

って事で、D750が良いと思います\(^o^)/

書込番号:21214185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2017/09/20 19:44(1年以上前)

すみません何をしたいのか今ひとつ分からないのです。

D7200にフルサイズ用のレンズを揃えようとしているのに
何故D750とかKPとを買う話になるのですか?

でボディの話をしながら

>確かにNikonのサポートって、DXフォーマットの16-85のF2.8-4のレンズはキットレンズとそんなに変わらない、ナノクリだけとか?な事を言いますね…


話がまたレンズの話になっていますが・・・

DX16-80F2.5-4ですよね
キットレンズと変わらないって何が変わらないって、
何が変わらないのですか?
対象としているのはどのキットレンズですか?

書込番号:21214192

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/09/20 20:33(1年以上前)

>Katsutarishaさん
高感度特性、レンズ諸々考えるとD750の方が
かなりアドバンテージがあると思いますよ。

>okiomaさん

要するに「高感度に強い機種」と言う事で
候補を挙げてみたのでは?

書込番号:21214327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/09/20 20:44(1年以上前)

文章があっちへ行ったりこっちへ行ったりで良く解らないのですが、
凡その見当で言うとですね・・・

私はD7200とD750両方使ってます。

スイッチ類、ダイヤル関係、等の配置、ほぼ一緒です。
アレッ?これってどっちがパクッたの?みたいな・・・

日中屋外でもその差は全くわかりません。(自分の節穴では・・・笑)

でも、高感度はおそらく2段以上D750が優れます。
あと、シャッター音が全く違います。
外観ほぼ同じでも、やっぱフルサイズか!!!って見せ付けられます。

さて、KP・・・良いと思いますよ。
うちが檀家の寺の住職がペンタですね。(機種は忘れました。)
四国在住なので四国アイランドリーグって野球(ナイター)
よく撮りに行ってます。
きれいに写してます。

ただ、私はD750の後継機にロックオンしてます。
今年年末とか囁かれてましたが、たぶん無理でしょうね。
来年(いつかわからないけどそんなに遅くないのではと思ってます。)

D750、D7200と実はニコワンV3も使ってまして
D750の後継機が出たら全部下取りで1台に纏めようかな?とか・・・

スレ主さん次第で、KPでも良いとは思います。
でもAPS-CですD7200と大差がつくとは思えません。

D750もかなり以前から後継機の噂があり、かなりお買い得感あります。
まあ、買い時っちゃあ買い時なんでしょうが・・・

もう少し我慢してD750の後継狙い(私はですが)ってのはどうでしょうか?
個人的には、D7500とかD850のスペックを見てかなり期待してます!。

書込番号:21214359

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2017/09/20 20:55(1年以上前)

D610とD7200がありますが高感度はD610…と、言うのが吾輩の印象です

静物相手ならペンタックスの手ブレ補正に単焦点…は、かなり良いです(K3他を使用中)

数本ですが、タムロンに手ブレ補正のF1.8の単焦点がありますのでこの組み合わせはめっちゃ良さそうです(←持ってませんが)

書込番号:21214400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/20 20:57(1年以上前)

810なんかも安おます

書込番号:21214409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5423件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2017/09/20 22:12(1年以上前)

軽快に手持ちで夜景スナップするなら断然KPですけれど、
カメラシステムとしての高感度特性と考えると、
ペンタックスって、現行の広角に明るいレンズがないので
ボディに高感度性能が必要になったわけです。

KP+良いレンズでも、D750ボディでも15万はするのですから、
20万未満の予算で、ボディはD7200のまま、明るいレンズの買い足しをお勧めいたします。
焦点距離はお好みで。

書込番号:21214673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2017/09/21 01:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

その1.晴天の部。

その2.日没直後の部。

その3.水芸の部。

その4.光線画の部。

>Katsutarishaさん
お邪魔します。

>D750だと、フルサイズなので、絵的に写る事が無いというだけでしょうか?
フルサイズだから『絵的に写らない』と言うのは、ノッペリしている?と言う意味で仰ってますかね?

大抵、取り敢えずは写真として仕上がっているように思えてます。
まずはその駄作例など。 
尚、すべて画像はフォトショで弄ってます。色調整、ノイズキャンセルなんでもあり。悪しからず。


レンズは中古屋さんで入手したヘリコイド繰り出しのマニュアルフォーカスレンズです。

書込番号:21215130

ナイスクチコミ!3


b u k k oさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:4件 bukko  

2017/09/21 01:23(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

スレ主様の話からすると、ニコンのレンズを買ったほうが良いのかな?なんて 思います。
やはり使い慣れた機材の方が、撮影してて楽しいですし、機種変更すると慣れるまでに時間がかかりますしね。
私は、 D750 と KP 両方持って使っていた時期があったのですが、D750は撮って出しをすると思っていた色にならなかったので、設定を模索しないといけなかったり、PENTAXのレンズ資産とカメラ内RAW現像・合成が手軽なのと星空撮影で比べるとKPの方が良かったので、D750とレンズを売って、シグマの神レンズを買いました。

書込番号:21215138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/09/21 03:27(1年以上前)

当機種
当機種

KP・ISO10000

KP・ISO16000

高感度優先でKPを買った口です。

KPはこれまでは手持ちで難しかった条件でも簡単に撮れるようになりました。

これもAPS-C最強の高感度耐性と5軸5段手振れ補正の相乗効果ですね!


しかしKマウントレンズは種類が少ないですし
純正レンズは設計が古いものが多いですから昨今の2400万画素に対応しきれていないレンズもあるかと思います。


レンズだけで言えばニコンの方が良さそうな?・・・・。


レンズの種類よりも、あらゆる条件で手持ち撮影に拘るならKPもありでしょうね!

ボディ内手振れ補正なら装着出来るレンズすべてに手振れ補正が効きますし♪

書込番号:21215201

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/21 15:43(1年以上前)

>Katsutarishaさん

掲載機種と異なりますが、高感度について参考サイトを貼っておきます。
ニコンでD750とD500の実写比較の参考ページ
http://happy-camera.net/d500-vs-d750
ノイズだけでなく階調なども含めて判断するのも良いかもしれませんね。

単純なノイズ比較なら
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d7200&attr13_1=nikon_d750&attr13_2=nikon_d7500&attr13_3=pentax_kp&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=compare&widget=1&x=0.08541681040983123&y=1.0207105494568753
ここをいろいろいじるのも面白いです。

ご参考まで。

書込番号:21216411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2017/09/21 22:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

横浜みなとみらいの赤レンガ倉庫。

黄昏の横浜大桟橋を出航する飛鳥II。

大桟橋からの夜景を手持ちで撮影。

識別コードなしのレンズで撮影。300mm位かな。

KPではなくK-S2ですが悪しからず。
このカメラも使い様によっては暗所でも問題なく使えてます。

思うに、プロダクトメーカー別、ブランド別で極端な性能差は無いのでは、と思ってます。
要はそのカメラの持つポテンシャルをどこまで引き出すことができるのか、
も撮影者のスキルの一つと割り切って使ってます。

それではK-S2の駄作例など。恐らくKPはこれ以上のパフォーマンスを発揮すると思います。
(私にはKPはお値段が高くて手が出ませんでした)

書込番号:21217688

ナイスクチコミ!5


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/09/22 07:16(1年以上前)

当機種
当機種

ISO 3200 RAW現像 NRオート

ISO6400 NRオフ 撮って出し

D750お安いですね(^^;

KPですが、使ってるとミラーレスかと思ってしまうコンパクトさです。実寸より感覚的に。
高感度、特にAPS-Cの望遠力を活かせるシーンではK-1を喰ってます。アクセラレータによるノイズ処理は、画素数や低感度中感度の画質を犠牲にしない、けっこう画期的なやり方かもしれませんね。

書込番号:21218335

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:501件

2017/09/22 10:57(1年以上前)

わかりにく質問で申し訳ありませんでした。
最初の方はやっぱりD7200とD750かなと思ってましたが、皆さんのKP、KIIIの素晴らしい写真を見ているうちに、KP、いいですねになりました。
それで、暗いステージで動きの激しいものを撮るのでD7200も必要なのですが、KPですと動きものはどうでしょうか?

後、D7200で逆光でプラス補正すると建物とか結構、汚く写るのですが、その辺はKPはどうでしょうか?

書込番号:21218763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2017/09/22 12:30(1年以上前)

>逆光でプラス補正すると建物とか結構、汚く写る

 ボディ(画像処理性能)より、
 レンズのフレア・ゴースト・低コントラストなど、
 レンズの耐逆光性で、
 変わると思います。

逆光の場合、
後から暗部を、
ソフトで明るく処理した方が、
良い場合もありますね。
D7200は、ボディ側に、
アクティブD-ライティングもあります。

書込番号:21218942

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/09/22 14:19(1年以上前)

KPの長所は
そのコンパクトさ、
安価で軽量コンパクトなDAレンズ群(防滴仕様も多い)
クラスぶっちぎりの高感度性能と
強力なボディ内手振れ補正など
これら全てを合わせることで得られる
”TPOを問わない高い機動力”にあると思います。
壁やテーブルに体を預けるだけで三脚なしでも、お手軽に夜景も撮れるので
Katsutarishaさんの用途にはピッタリだと思います。

動き物は最新の55-300PLMなら他社機と比べても早いと思いますが、
ただ、バッファが少ないので連写は苦手かもです。


数年かけてでも100万円以上の金額を投入できるのなら
迷わずNikon FX機+ナノクリにいってください。
現在お使いのD7200が力不足でD750が欲しいと思っているとしたら
D750は型落ち感のあるFXエントリー機ですので使っているうちに不満を感じ
必ずD850がほしくなります。それなら最初からD850に逝く方が
回り道せず、時間もお金も節約できると思います。
デカくて重いですが、その所有感はきっとプライスレスでしょう。
これで満足できなかったら、何を買っても満足できないかと思いますww

書込番号:21219213

ナイスクチコミ!8


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

純正レンズ以外でインターバル合成

2017/07/11 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 chieri.さん
クチコミ投稿数:24件

先日サムヤンの14o F2.8のレンズを購入しました。
このレンズでホタルを、インターバル合成機能を使って撮影したいと考えています。
撮影時の状況にもよりますが、できれば30〜60秒露光で100枚近く合成したいです。
純正レンズ以外でも、インターバル合成機能は不備なくつかえますか?

ちなみに、先日星をこのレンズで撮影しました。
このレンズだと、バルブモードで最長露光30秒だったのですが、もう少し長く露光できないのでしょうか?
なにか露光時間を伸ばす設定などがあれば教えていただきたいです。
回答よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:21034118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/11 02:58(1年以上前)

カメラ内インターバル合成は問題なく出来ると思います。


>このレンズだと、バルブモードで最長露光30秒だったのですが、もう少し長く露光できないのでしょうか?

露光30秒制限あったとしたらBモードではなくMモードでは??
Bモードの露光時間は無制限になるはずです。。

因みにBモードでグリーンボタン押すと最長20分までの露光時間をセット出来ますよ。

書込番号:21034243

ナイスクチコミ!2


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/11 07:45(1年以上前)

>chieri.さん
インターバル合成は純粋なボディ側機能なので、レンズに依存するものはありません。
なので、レンズを問わず可能ですよ。

ダイヤル「B」バルブの露光時間ですが、
KPにはバルブタイマーと言う機能があって、バルブ時に最低10秒から10秒刻みでシャッタースピードを設定出来ると思いますよ。それと、露光時間の最長は20分かと。
マニュアルをご確認下さいませ。

続いてダイヤル「M」のマニュアル。
バルブは10秒刻みなので、30秒以内ならこのマニュアルモードの方が、細やかに設定出来るので、使い勝手は良いかもですね。

良いのが撮れると良いですね。

書込番号:21034454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 chieri.さん
クチコミ投稿数:24件

2017/07/11 19:50(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん

回答ありがとうございます!
インターバル合成は問題なくできるんですね(*^^*)

すみません、BモードではなくMモードでした&#128166;
Mモードだと、露光時間は最長30秒が限界でしょうか?

書込番号:21035836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chieri.さん
クチコミ投稿数:24件

2017/07/11 19:57(1年以上前)

>LunaLynksさん

回答ありがとうございます!
インターバル合成はできるんですね!
BモードではなくMモードでも30秒以上露光できますか?

書込番号:21035850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/12 04:14(1年以上前)

スレ主さん、

Mモードの30秒以上露光に拘る理由が何かあるのでしょうか????

30秒以上露光したければBモードにすれば良いだけです。


Bモードでは
タイマー付きの有線レリーズ使うのも1つの手です。

が!先述通り、Bモードでグリーンボタン押せば10秒〜20分の範囲内(10秒単位)で露光時間のセット出来るんですけど・・・


書込番号:21036874

ナイスクチコミ!1


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/12 08:50(1年以上前)

>chieri.さん
>BモードではなくMモードでも30秒以上露光できますか?
残念ながらできません。

ご質問の意図が曖昧なので、勝手に想像するに。。。

長時間露光でインターバル合成がしたいんだけど、バルブモードだとインターバル合成が出来ない。
なので、インターバル合成が可能なマニュアルモードで30秒超の露光がしたい。
・・・こんな感じでしょうか?

でも、本当の目的(貴女が知りたいこと)は・・・
長時間露光した複数枚の写真を合成して一枚の写真に「ボタン一回押すだけで」実現したい。
ってことでしょうか?

だとすると、物事の順序からしてポイントは3つ。
一つは露出(ホタルの弱い光を線光として先ずは写し撮る)が一つ。
二つ目は、それを複数枚撮影する。
最後は、それらをすべて合成してホタルが乱舞するゴージャスな一枚にしたい。

・・・で、一気に完成させる為に、
1、30秒以上のバルブ露光して
2、自動でそれを繰り返し
3、比較明合成でまとめてしまいたい。

だとしたら・・・

バルブの場合、合成方法と合成を行う枚数(露光回数)を指定した多重露出は可能なので、上記の1と3は可能ですが、
2つ目のインターバル(一定間隔で自動でシャッターを切る)ができないですよね。
なので、30秒以上の露光に拘るのなら・・・レリーズ(シャッターを切る行為)はご自身で行う必要がある。
となるかと。

一方、インターバル合成が可能なマニュアルモードの場合は。
露光時間が最長30秒という制約があるので、1が満足できない。
なので、こちらの場合は、絞り・シャッタースピード・ISO感度の組み合わせで露出を工夫してから、2と3をインターバル合成機能で
実現することになるかと。

バルブっていうのは他の方が仰るように「数秒から数十分の露光」を行う撮影モード。
基本的には露光時間は設定せす(できず)、撮影者が手動で露光時間を制御することで自由度を広げた撮影モード。
なので、少し前の機種までは露光時間の設定はできず、時計やストップウォッチなどで露光時間を計りながらという工夫をしながら皆さん
撮影していたんですよ。間抜けに見えるかもしれませんが、本質的にはそれが一番汎用的な撮影。便利ではないだけ。
で、インターバル合成というのは、一定間隔で「自動露光」を行う機能と「合成」する機能を
組み合わせた機能。

これをら各々の機能はそのままに組み合わせ、一回のレリーズで完結させるとなると。例えば・・・
20分露光を100回自動露光し合成する。という話になり、単純計算で露光時間だけで33時間という非現実的な話になります。
じゃぁ、バルブとインターバルという組み合わせ機能に特化し、露光回数や露光時間に制限を設ければ良いじゃない・・・
というお話になろうかと思いますが、露光時間に制約を設けたモードがマニュアルじゃん!と、なるなど。
まぁ、他にも制約を組み合わせれば実現できそうな機能ではありますが、基本機能に制約をかけやすいコンデジではない、
一眼レフカメラ総合的な仕様を考えた時。作り手(メーカー)は、貴女の希望する機能を是としなかったのかもしれませんね。
残念ながら。

長々とお節介なことを書きましたが、お伝えしたいことは以下の一つだけです。

一眼レフカメラは様々な撮影表現ができるカメラだと思います。
もちろん、貴女がイメージする写真表現もその一つで、だからこそ購入されたんだと思いますので、お気持ちお察しします。
この「様々な撮影表現」は、絞り・シャッタースピード・ISO感度の組み合わせで実現させる露出と同じく、一つ一つの要素(機能)を
人間が組み合わせて工夫するから「人それぞれの表現」が可能になるんだと思います。

バルブモードとインターバル合成機能の組み合わせに特化した機能。
いつか搭載されると、それはそれで素敵な事かもしれませんが、せっかくいいカメラをお持ちなんだから、ぜひ工夫して思考錯誤しながら
撮影してみてほしいなぁ。ということだけです。

貴女の工夫によって、素敵な蛍の景色が撮れるといいですね。
あーでもない、こーでもないと思いながら撮影するのも楽しいと思いますよ。

・・・って、書いてはみたものの、ご質問の意図と私のコメントがそもそも食い違ってたりして(笑)
その時は、無視してくださいね。

書込番号:21037170

ナイスクチコミ!2


スレ主 chieri.さん
クチコミ投稿数:24件

2017/07/12 12:53(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
なぜMモードで長時間露光で撮影できないかと質問した理由を記載してませんでした(>_<)

このレンズを装着すると、Bモードが使えず、使えるモードがMモードだけだったので、Mモードで長時間露光できないかと思ったのです。
ですが、回答を見るとこのレンズでもBモードを使えるようなので、わたしの設定が何か間違っていてBモードが使えないのかと・・・・

書込番号:21037603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 chieri.さん
クチコミ投稿数:24件

2017/07/12 12:54(1年以上前)

>LunaLynksさん
丁寧なご説明ありがとうございました!
ご回答いただいた内容を参考にさせていただきます!

書込番号:21037607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2017/07/12 18:39(1年以上前)

再生する月です、一秒間、25枚の動画です。

作例
月です、一秒間、25枚の動画です。

別機種

219枚を合成

1.14mm F2.8のレンズ
2.インターバル合成機能
3.30〜60秒露光で100枚近く合成したい。

これらから考えられるのは、30秒以上の露光時間でインターバル撮影をし、それら複数の写真を合成(比較明合成)して、一枚の写真にしたいという希望でしょうか。そうすると撮影対象は星空かな。

私は、KPは持ってなく、5USですので、インターバル合成機能のことはわかりません。私が30秒以上の露光時間でインターバルタイマーを使いたいときは、ロワジャパンから出ている、レリーズタイマーを使って撮影しています。

これ(適応機種にk3Uやkpはありませんが、多分、大丈夫かと思います。)
 ↓
https://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=6648

日本語説明書
 ↓
https://www.rowa.co.jp/data/img//TC-200.pdf


インターバル合成機能(比較明合成と同じだと思いますが。)と同様なことをするときは、フリーソフトの「SiriusComp」を使用して、同じような合成しています。ついでに、このソフトは動画も作れます。
 ↓ 
http://phaku.net/siriuscomp/


SiriusCompは多くの人が使用しているソフトなので、使い方が分からなければ、検索すると、いろいろな人が紹介しています。


7月になると、流星を多くなり、星空を撮るのは楽しくなりますね。ちなみに、すでに流星ショーは始まっているようです。

最後に、 PENTAX KP は電池の容量が少ないので、長時間露光して100枚も撮れるかな?


作例は、あまり良いものではありませんが、ほぼ満月の月です。
 
 

書込番号:21038219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:56件 〜 刻 〜 

2017/07/14 10:07(1年以上前)

別機種

はじめまして。

仰るようなシチュエーションでしたら、

*カメラ内インターバル合成をする
この場合、30秒までの制限がつきます。

*連写して後からPhotoshopや他のソフトで合成

社外品のケーブルレリーズなら、30秒を超えてインターバルも可能かと思いますが、
KPは今までのと端子が違うので直接販売会社に確認されたほうがいいです。

私は主に後者で撮影しています。
なぜなら、後者のほうが失敗の確率が減らせるからです。
夜間は思わぬ灯りが入り込む可能性があります。
カメラ内でのインターバル合成は、途中の一枚を抜くということができません。


まだ習作レベルですけど (^ ^;)
作例を出しますね^^

K-1
50mm
F2
90Sec.
ISO800
比較明で合成(他社ソフト)

手動でレリーズしています。
(蛍はずっと飛んでいるわけではないので、殆ど飛ばないときは撮ってません)

参考まで。

書込番号:21042148

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ220

返信39

お気に入りに追加

標準

初心者 初めての一眼レフ選びについて

2017/06/15 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 まこ康さん
クチコミ投稿数:2件

初めての一眼レフ購入で迷ってしまいました。
現在、Canonのコンデジ初代G7Xをマニュアル撮影で約2年半使用しております。先日、友人がCanonフルサイズ機(たしか5dmark3?)で撮影した風景写真を見て、ふかーい沼が広がってると分かってて近寄らなかった一眼レフ沼に足を突っ込む決心がつきました。用途、方針としては以下の通りです。

・風景、ポートレート中心で照明の少ない室内や夜景も撮りたい
・動きものはそこまで撮らない
・旅行で持ち歩くので出来れば軽量…でも画質は良くしたい
・ボディ、レンズともに中古でも構わない

以上をテーマにしていろいろ自分なりに調べた結果、Canonのeos6dが候補に上がったのですが、「初一眼レフでフルサイズってなんだかおこがましい?」「Lレンズは高いから買い足し難しそう」「オートフォーカス弱いらしい」など気になることが出てきてしまい、他製品を調べていく最中にpentax KPにたどり着きました。

クラシカルな外観で高感度撮影の出来る、今年2月に発売されたばかりのカメラで(フルサイズのレンズと比べると)比較的手の届きやすいKマウントレンズ群が揃うなどの点に惹かれていますが、バッテリーが弱い点がちょいと引っ掛かってます。
価格面では、KPボディ + DA 18-135mm F3.5-5.6ED AL(IF)DC WR + グリップMのセットが147&#8218;800円、eos6d中古ボディ + &#160;中古EF24-105mm F3.5-5.6 IS STMで151&#8218;000円とあまり差が無いようです。(マップカメラさん調べ) 価格差の少なさも選ぶのを迷わせる要因の一つです…

あくまで風景、ポートレートを高画質で撮りたい!というのをメインに考えれば、やはりフルサイズなのでしょうか?
Canonだけでなくとも、フルサイズ機を愛用していてKPも使用している方に画質、高感度耐性の差など教えて頂きたいです。
また、皆さんでしたら上記の目的で初めの1台にこれらの機種を選ぶとしたらどちらを選択するでしょうか?
慣れていませんので、長文・乱文失礼致しました。

書込番号:20968410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/15 01:05(1年以上前)

>まこ康さん

aps-c機とフルサイズ機の
センサーの面積は、2.25倍違います。

フルサイズ機のほうが
2.25倍 光を受ける事が出来ます。

2.25倍と言うのは
ISOで言えば
100と250
フルサイズのISO250と
aps-cのISO100が
同じくらいのノイズ感です。

2.25倍と言うのは
絞りの倍数系列で言えば
F4と F6.3
Aps-cのF4と、フルサイズのF6.3が
同じくらい背景がボケるのです。

これを
ポートレート撮影にあてはめると
フルサイズ機のほうが
1.33段 感度を上げても
aps-cと同じノイズ

同じ F2.8でも、1.33段分
フルサイズのほうが背景がボケます。

書込番号:20968508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2017/06/15 01:33(1年以上前)

>あくまで風景、ポートレートを高画質で撮りたい!というのをメインに考えれば、やはりフルサイズなのでしょうか?

フルサイズのほうがいいと思います。6D買うなら今が底値だと思いますので新品を買ったほうがいいと思います。

中古でもAランクとか程度の良いものならいいと思います。とにかく6Dは風景やポートレートには最適なカメラですよ。

書込番号:20968534

ナイスクチコミ!7


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/15 06:58(1年以上前)

お友達の写真を見て感じるところがあったのなら、機材を真似てみるのが1番の近道かもしれませんね。

書込番号:20968716

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/15 07:38(1年以上前)

『自分は一眼レフを使い続ける』という確固たる自信が有るのでしたら
最初からフルサイズへ行きましょう。
APS-Cからでは遠回りになると考えます。

かなり以前では、一大決心しない事にはフルサイズボディを購入することは出来ませんでしたが
現在ではそのころに比べるとフルサイズボディの値段もかなり下がっています。

以前であれば、よく『いずれはフルサイズに行きたい』という事でフルサイズ用のレンズを求め
値段の為、今はAPS-Cボディで撮影スタートとなることが多かったように思いますが
当然フルサイズボディからスタートする方が無駄がありません。

一眼レフを使い続けることが念頭にあるのであれば、最初っからフルサイズの方が良いでしょう。

書込番号:20968775

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/06/15 07:50(1年以上前)

写真は基本的に、光と画角で決まるので、機材はそれほど重要ではないと思います。
事実、写真のコンテストで入賞された方々の機材を見ればわかると思います。
撮り手の技量が一番出ると思います。


あとは、ボディーよりレンズが大事なので、ボディーの2〜3倍の資金をレンズに投資するように機材を選ばれると良いと思います。
フルサイズなら、レンズ代含め100万はあると良いですね。

書込番号:20968792

ナイスクチコミ!8


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2017/06/15 08:15(1年以上前)

風景、旅行、高感度撮影ならKP。
ボケ量なら、6D。
て、思います。

書込番号:20968831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2017/06/15 08:41(1年以上前)

>まこ康さん
はじめまして。

僕は ペンタックスのカメラをメインに使い キャノンの6Dも使用しています(о´∀`о)

個人の意見として

ペンタックスのカメラと6Dに 劇的なAFの速度差は 無いと感じます お互い 思うほど早く無いです
困る程の物ではなく、あくまでも 上には上がいる って事ですけどね。

僕もたまに ポートレート的なものを撮りますが、その時は 6Dを使います
なんと言うか 空気感は さすが フルだな!ってイメージです

風景とか 普段使いは ペンタックスです

これは 本当に 個人の好みですが!
色合いとか は ペンタックスが好みです

僕は JPEGしか 使えない程の 素人なので。
編集出来るスキルがあれば どちらでも良いのかも知れませんね(*´ω`*)

KPも 良いカメラです

そして、6Dも 良いカメラですよ(о´∀`о)

ペンタックスは 選べるレンズが 控えめなので(笑)
投資的には 楽ですよ

キャノンは 選べるレンズが豊富で 選ぶ楽しさも ありますし


結局の所 どちらも オススメと言ってしまいます
なんか、すいません

書込番号:20968877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11件

2017/06/15 09:09(1年以上前)

>まこ康さん

私も一眼を使い続ける、と思っている者の一人なのですが、
APS-Cで十分だと思っています。
フルサイズになったらカメラの重量もデーターも重すぎて、気軽に持ち出そうという気が無くなるからです。

いつもカバンの中に忍ばせておいて、気軽に撮る。
でも綺麗な写真を撮りたい…というスタイルは気楽で本当に楽しいです。

勿論皆さんの言うように、フルサイズにはフルサイズの良さがあります。
でも私には要らないですね。
KPぐらいいなったら、写真を見て「あ、これフルサイズで撮ったのかな?」とか
判断がつかないくらいに綺麗に撮れますよ。


書込番号:20968921

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/15 10:26(1年以上前)


 まこ康さん

 はじめまして。私は、CANON(フルサイズ機)、PENTAX(K200DとK-30の2台)とNIKON(APS-C機)、OLYMPUS(m4/3機)と節操のないマルチ・マウントユーザです。

 フルサイズを知らないなら知らない方が幸せかも(経済的に)。APS-C機は、3台所有しているのですが、2台はCCDセンサー。で、K-30が壊れたらKPかK-3Uの後継機かとは思っています。

 使用頻度では、m4/3が高いです。次にAPS-Cでフルは低い。やっぱ、重いのがネックですね。散歩やチャリ移動ならm4/3で、気合一発ならフルとなります。

 でも、KPを購入してもフルサイズ機が頭を過ぎるんです(私の過去の経験からして)。懐事情が厳しいならAPS-C、泥沼覚悟があるならフルサイズへ。


 どちらにせよ、”楽しいフォトライフ”になるような選択をなさってください。



書込番号:20969021

ナイスクチコミ!6


雲太さん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:34件

2017/06/15 11:59(1年以上前)

当機種

KP 西本願寺飛雲閣ライトアップ ISO3200、SS8分の1

まこ康さん こんにちは

EOS6D と PENTAX K1、KP を使っています。

KPは、取り回しが楽なので、持ち出す頻度が一番高く、
ひとを写すとあらかじめわかっている場合、6D を持ち出す頻度が高いです。

K1は、高精緻な画像が必要な場合や、夜間撮影に使っています。
KPも、高感度には強くて、添付の西本願寺の例は、三脚が使えない ISO3200、SS10分の1以下で撮ったものです。

他のマウントでも西本願寺のライトアップの例は、以下のPHOTOHITOにいくつかのせられているので、ご参考まで。
http://photohito.com/search/photo/?value=%E8%A5%BF%E6%9C%AC%E9%A1%98%E5%AF%BA

フルフレーム機は、とにかく重い、KPなどに比べると持ち出すのに気合がいりますね。
APS-Cもフォーサーズに比べると重くかさばりますが、とくにKPは暗いところに強い、
これは、PHOTOHITOの例でもわかると思います。

いずれにしても、悔いのない選択を。




書込番号:20969149

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2017/06/15 12:05(1年以上前)

>まこ康さん

実際の画質等はKPを含めたAPS−C機でも十分楽しめるかとは思いますが

フルサイズに魅力を感じていると
フルサイズへの負けた感は持ち続けると思います

交換レンズを多く購入し機材を増やして行くともりがなければ

フルサイズを購入してもその後の維持費等は変わりません

今安いフルサイズ(6D)はお勧めです

書込番号:20969158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2017/06/15 12:42(1年以上前)

>まこ康さん

自分はペンタックスのフルとAPS-C、フジのAPS-Cミラーレスなどを併用しています。

カメラを始めたい人からの相談もよく受けますがファインダーをのぞいての撮影にこだわりがない、なるべく軽量、スモールサイズがいいとしいう女性にはミラーレスやセンサーサイズ大きめコンデジを薦めますしレフ機が良いという人の場合はキットを購入してレンズを追加しないのであればキヤノン、ニコンでいいよ、となります。

ただ自分はマニュアルフォーカスの癖玉単焦点をメインで使用し依頼で人物、ペット撮りもすることもあるのでペンタックスがメインになります。

理由は室内通常光での撮影が多く三脚を使用しないこともある、そのためレフ機でボディ内手ぶれ補正が付いていることがありがたいので。(下肢に神経障害があり一般の方より撮影姿勢を安定させにくいのもあります。)

写りを見てそういったレンズを使いたいといってペンタックスを選ぶ方も多いです。

ということで手ぶれ補正が付いていないレンズを使いたいというのがないなら強くペンタックスを薦めることもないかな。

ものとしての魅力、惚れたのなら止めません。

この価格で防塵防滴、金属ボディ、なで肩が多い他社レフ機にくらべて直線的なスタイル、PENTAX K-70と仕事でCANON 6Dを使っている知り合いもKP欲しがっていました。

書込番号:20969243

ナイスクチコミ!4


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2017/06/15 12:55(1年以上前)

私もコンデジで試行錯誤しながらセンサーサイズの画質の限界を知りK100Dを買った口ですが、今なら予算が許すならいきなりフルサイズに行ったほうが良いかと。

書込番号:20969268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2017/06/15 13:33(1年以上前)

こんにちは。

キヤノンユーザーです。

今6D版は6DU登場か?でざわついております(笑)
って事は6D退役?は目の前って事でして・・・
私なら買った瞬間に旧製品になるなんてまっぴらでして(笑)

しかしKPですとペンタ版Dfって感じでして、末長い付き合いを現役モデルと
してすごせる利点は大きいのでは?と思います。

>他製品を調べていく最中にpentax KPにたどり着きました。

折角辿り着いたカメラです。
ご自身の判断を信じて買えば、愛着はよりいっそう深まるのでは?

書込番号:20969340

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX KP ボディの満足度5

2017/06/15 16:34(1年以上前)

カメラは「使ってなんぼ」だと思うのです

 周りにはフルサイズを買ったけど重いからミラーレスを常用している人もいます
 私はお金がないけどファインダーを覗いてミラーの音がする一眼レフが大好き、
 けど重すぎるのもイヤということからAPS-CのK-3、KPを選んでいます
  レンズも安いし(^^;;
 一方、私の写真の使い方は、コンテストには無縁で、今でも紙のアルバムを
 作っているので小さいプリントとパソコンの壁紙、ブログ&ホームページ用なので、
 画質的にAPS-Cで十分満足しています。

趣味の世界ですから何を選んでも良いと思います
ただ考えを整理してみたらどうですか?自ずと決まりませんか?
・写真の取扱
 コンテストに出す、紙のアルバム用の小さいプリント
・使い方
 ファインダーを覗いて写したい、背面液晶でよい
 ミラーの音が好き、嫌い
・重さ
 重くても構わない、軽くないとだめ
・レンズ
 今後交換レンズを多く使う、キットレンズで十分
・予算
 幾らでもOK、あまり金が無い

自分のための整理になってしまいました(^^;;

書込番号:20969644

ナイスクチコミ!9


風 丸さん
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 風丸写真日記 

2017/06/15 20:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

KPの高感度作例

諧調も十分だと思います

新しい望遠ズームもお勧めです

まこ康さん、こんばんは。
一からの一眼レフ選び、一番楽しい時間かもしれませんね。
常にカメラを持ち運びたくて、KPを購入して使用しています。
フルサイズ機は所有していませんが、KP購入の際にK-1を試用しました。

KP購入の決め手は実際の重量や寸法以上に取り回しのよい凝縮感と収納性のよさ、
感度設定を気にしないで撮影できる高感度耐性でした。

>「初一眼レフでフルサイズってなんだかおこがましい?」
フィルムカメラ時代から35ミリのフォーマットに馴れ親しんだ方でなければ、
このご時世、フォーマットサイズに拘る必用はないように思います。
長いこと35ミリフィルムの規格が続いてしまったせいで、あたかもそれがカメラの基本のように捉えられてしまっただけだと思います。
「フルサイズ」という言葉自体意味がないようにも思います。
様々なフォーマットがあって自分の目的や使い心地にフィットするカメラを選べばいいと思いますよ。

撮像素子サイズが物理的に大きいことのメリットはもちろん認めますが、
トレードオフでカメラやレンズのサイズ・重量・費用が増加します。
「画質、高感度耐性の差」とのことですが、鑑賞する環境や公開手段によるものの、
私の場合μ4/3以上のフォーマットサイズであれば選択肢に入ります。

まこ康さんの選択肢のひとつ、6Dはカタログスペックと展示機を触ったくらいしかありませんが、
フォーマットサイズの割に軽量でお財布にも優しそうなので悩みは深いですね。

ミラーレス機もお勧めしたいところですがタイトルに一眼レフと明記していますので、この二つに限定するなら取り回しの良さと
APS-Cサイズ専用のレンズ選択肢の多さでKPをお勧めします。

書込番号:20970091

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX KP ボディの満足度5 nanoblack  

2017/06/15 20:17(1年以上前)

これだけは言えるのかなと言うのは、どのような選択をしても結局は回り道になると思うことです。
何を買っても、もし撮影に楽しさを覚えれば新しいものがほしくなります。
道楽というのは無駄だらけでして、カメラ、撮影も例外ではありません。
レンズの選択肢、本体の選択肢それはライフスタイルの数だけ多用に思えます。
人物を撮影する。eos5 mk4に85mmf1.2が至高という人がいれば、K-1にFA77が至高という人がいる。
しかし、私みたいにニコ1と単焦点でいいよ、KPと17-50で十分という人もいるのです。

中古で良いのなら、フルサイズはeos5_mk3でしょう。恐らく今のフルサイズでの選択肢ではコスパ良しです。(自己責任が伴いますが)
コンパクトなサイズであれば、a7も良いかもしれません。
しかし、これがベストかどうか分かりません。
何故なら、センサーサイズとレンズのサイズは比例しやすく撮影が面倒なものになっていくからです。

KP+18-135良いのではないでしょうか。
KP+シグマの18-300でも良いかもしれません。
まずは、撮影するための敷居を下げてみてください。
そして、大事なのは、ここから何が欲しくなるかです。
何を撮影したくなるかです。

解答になっていませんが、よい買い物を。

書込番号:20970109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件

2017/06/15 21:16(1年以上前)

>まこ康さん

自分がお金を出して購入するんですから、自分のインスピレーションで欲しいと思ったものを購入するのが良いですよ。

 人の決めたものを購入しても、不満が出れば我慢できなくなりますから。

 ちなみに、フルサイズ一眼でEOS6Dは軽くて良いと思いますよ。高感度もISO12800使える画質なので。

 APS-Cなら私はペンタ良いと思いますが、小型軽量を目指すならミラーレスも良いと思います。

 ミラーレスソニーαシリーズは、軽くてレンズは高いですが、アダプタかませればサードパーティのAマウントも使えるし、多種多様

 なレンズで楽しむことが可能です。

 

書込番号:20970257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/06/16 06:56(1年以上前)

別機種
当機種

K-1のISO12800

KPのISO12800

私はフルサイズのK-1、APS-CのKP持ってましたが
KP買ってからはK-1を全く使わなくなったので先ごろ処分しました・・・。

ISO6400以上の高感度画質はぶっちゃけどちらも変わりません(JPEG撮って出しならKPの方が歩留まりは良い)

ですが、低感度画質はフルサイズのK-1が明らかに上です。

まぁ、KPの風景写真でフルサイズ並の画質が欲しければ「リアル・レゾ・システム」(RRS)を使えば良い(k-1でRRS使えばさらに上の画質が得られますが(笑))


私個人の感想としてはK-1で普段使いとなると重すぎてかなり億劫ですかね。
フル用レンズも相当お高いですし重い・・・。

その点KPは中級一眼レフ機の割にコンパクト(搭載機能はK-1同等)で
KマウントのAPS-Cレンズは小型軽量な物が多いですから振り回しやすいです。


なので最初の一台目ならKPがお勧めですかね。

KPは単体ではバッテリーが弱いですがバッテリーグリップを揃えればそこら辺は補えます。


KPの高感度耐性はK-1並(JPEG撮って出しならK-1以上)ですから
「高感度優先でK-1を」・・・というようなアドバンテージはあまり無いのかなと・・・(汗

KPはISO10万くらいまでならSNSやスマホ・タブレットで鑑賞する分には耐えられる。


低感度の高解像な画質に拘るならK-1一択ですが
データ管理するPCもパワフルな物が必要になってきます。


K-1・KP両方買って実際に使ってみた感想です・・・(汗

書込番号:20971062

ナイスクチコミ!9


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/06/16 07:31(1年以上前)

>まこ康さん
カメラの機種選び、悩ましくも楽しいですよね。

沼にどっぷりはまって、100万円以上費やす予算があるのなら、
キヤノンフルサイズに最初から逝ったほうがいいです。
しかしながら、高級レンズ沼はマリアナ海溝並みの深さがあるので
それ相応の覚悟が必要です。

友人からレンズを借りたり、安く譲ってもらえるかもでしたら、
今底値に近い6Dの新品、程度のいい中古もありですね。


さて、今、自分の機材が全て事故で破損して、保険金が30万円入ってきたと仮定します。
風景、夜景、ポートレート、星、草花、昆虫、野鳥など、撮りたいので
K-1の性能+αを詰め込んで小型化したKP、
HDDA16-85と新型55-300PLMの写りの良いWズームと、
DA100Macro.、Mグリップ、予備バッテリー2個を購入します。
(ほとんどのシーンで困ることがない、おすすめのセットです。)
あとは、小遣いをためて、F値の明るいレンズを買い足していくと思います。

軽くてコンパクトなので携行するのが苦にならず
シャッターチャンスが増えるAPS-CのKPで困ることを探す方が難しいので、
KPが欲しくてたまらない今日この頃です。

書込番号:20971119

ナイスクチコミ!4


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX KP ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX KP ボディを新規書き込みPENTAX KP ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX KP ボディ
ペンタックス

PENTAX KP ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月23日

PENTAX KP ボディをお気に入り製品に追加する <1115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング