OLYMPUS Tough TG-5
- F2.0の明るいレンズ、新開発の高性能イメージセンサー、最新の高速画像処理エンジンに加え、充実したタフ性能により水中や雪山などのハードな環境にも適応。
- 防水性能15m、防じん、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度に耐結露が加わった充実のタフ性能装備を持つ。
- 4Kムービー撮影やフルハイビジョン解像度で120コマ/秒のハイスピードムービー記録に対応するなど、動画撮影機能も進化。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1403
OLYMPUS Tough TG-5オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2017年 6月23日
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 43 | 10 | 2018年7月19日 18:06 | |
| 123 | 31 | 2018年6月8日 07:31 | |
| 29 | 10 | 2018年2月25日 21:23 | |
| 33 | 8 | 2018年1月8日 01:23 | |
| 20 | 3 | 2017年11月5日 17:14 | |
| 33 | 12 | 2017年8月27日 21:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
今年1月にTG-4からの買い替えで使い始めました。
4月に一度、画面中央にうっすらと白い輪郭朦朧な円形の影が写っていて、その時には単なるゴーストだと思っていましたが、5月に入り頻繁に現れるようになったため単純なゴーストとは思えず、5月15日にピックアップリペアに出しました。
5月20日に一度電話があり「ただのゴーストだから…」という意味合いのことを言われましたが、決まって画面のど真ん中に白から時に紫がかった円形のものしか出ないというのは、同時に撮影したものの中に典型的なゴーストやフレアが発生しているものもあるので承服しがたく、「その説明には納得しない」と回答しました。
その後留守中に限って電話があったようですが何度か掛け直してくれるわけでもなく、修理サイトのWEB上では5月25日に返送予定の表記のまま、既に6月3日です。やる気がないならもうくれてやるからハッキリしてくれ!と思います。
4点
前スレに続き、メーカーの対応が悪いってことですねえ。こちらから電話できませんか?
書込番号:21870828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
初めの連絡後タイミングが合わないにしても、一度電話してその時留守だったらもうちょっと時間ずらして、その日のうちにもう一度…くらいしないか?って思ったんですけどね。
なんとなく意地張ってるみたいでカッコ悪いとも思いつつ、「こっちから連絡なんてしてやるもんか!」みたいに構えちゃってますw
書込番号:21870960
3点
こんにちは
素子と内部レンズ間で発生した反射によるゴーストとか?
書込番号:21870971
3点
内部結露痕かな。
全般にフレアっぽくなってコントラスト低下とか無かったでしょうか。
それと、尻を棒で突かないと。
書込番号:21871019
3点
そうですねぇ。
でも、だとするとある時を境に急に増えたことを説明しにくいですしねぇ。恐らく光学系の構造も同じか良く似ていただろうTG-4では一切出ていない症状なので・・・
(過去画像は徹底的に見直したんですよ)
書込番号:21871031
3点
>うさらネットさん
画像コントラストの低下や結露をうかがわせるものはないと思います。
皆さん色々とご意見を頂き感謝しています。
まずはメーカー側の話を聞かないことには全てが推論になってしまいますからね。
仰るようにアチラさまのお尻を突いてみます。
で、どうしても納得できなければ・・・ どうしましょ? a(^。^;;)
書込番号:21871075
3点
次のスレッドが参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024928/SortID=20994618/
参考にならなければ、ご参考まで。(前者は「解決の糸口」、後者は「関連情報」という趣旨です。)
書込番号:21871238
4点
>しおしおだにさん
情報ありがとうございます m(_ _)m
そうかぁTG-4でもこの問題は出ていたんですねぇ。
でも後発の機種なのに改善もされていないということのようで、光学機器メーカーとしての矜持を疑ってしまいそうです。
実は皆さんとのやり取り直後にオリンパスからメールが届き、そのと直接的理由にまで言及はありませんでしたが、TG-4でも現象は確認し、TG-5も同じものだとされています。
ただ未だに「ゴースト」というのには納得がいかないので、個人的にはもう少しオリンパスに問い質したいと思っています。感情的には製品としての瑕疵ではないかとすら思いますのでね。
皆さんのご意見には重ねて御礼申し上げます。
書込番号:21871259
2点
中央ゴーストは、TG-5でも出るみたい。
http://kakaku.com/bbs/J0000024928/SortID=21777585/
スレ主さんが粘ったところで修理出来ないと思います。
それにしても・・、『修理から戻って来ません』→ここに愚痴書くより早く電話しろよ!と思いました。
書込番号:21872512 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
これ巨大なスポットフレア
ゴーストっちゃあゴーストなんでオリンパスの言ってることに間違いはない
でもこんなクセの強いカメラを、なんの説明もなしに売っちゃうのはどうかな〜(笑)
そろそろ問題のあるカメラだって周知されたほうがいいかもね!
書込番号:21974092
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
昨年6月に発売してすぐに、オリンパス TG-5を購入しました。
充電すると画面に電池マークが現れて、充電中のマークが出ます。
しかし、何日間か充電しても満タン表示(電池マークが満タン表示)が出ずに、ほぼ満タン表示(電池の上部分、3分の1が点滅する表示)しか出ません。(多分、TG-5は全部)
再度充電してもダメでした。電圧が低いのかと思い、友人の家で充電してもらっても変わりませんでした。
サポートに当初電話すると、それは「故障です」と言われて、サポートに送付して修理に出しました。
2週間位で戻ってくると、故障ではないと「GPS」を切って充電しないとそういう表示になるとのことでした。
しかし「GPS」を切って充電しても満タン表示は出ませんでした。
私は忙しく、1年近く経った、H30年5月に再度電話しました。
すると、「それは故障ではありません、画面表示でなく、充電ランプ(緑色)が消えていればフル充電と判断ください、画面は関係ありません、説明書にも画面に満タン表示されますと書いてないでしょう」とのこと。
2転、3転する対応に驚きました。
画面の満タン表示は最近ではスマホでも一般的な表示です。
何より、オリンパスほどの企業が、画面に満タン表示がされていないのに、お客に誤りもせず。
自分の否を認めず(認めたら回収修理で多大な費用が出るのあろうが)、断固たる態度に呆れました。
もうオリンパスは、そういう人物が幹部に存在する企業なのだと、2度とオリンパス製品の購入はしないと思いました。
23点
それはOLYMPUSの対応では無く
OLYMPUSの1社員も対応だと思います。
社内でも 色んな人がいますから。
学校の先生でも
国語の先生なら まともな対応だろうけど
美術の先生なら 変わった対応が考えられます。
書込番号:21867769 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
1社員かもしれません。
サポートに類似した質問が多く来ているだろうと推測されます。
そして、サポートに「画面に満タン表示されないのは故障ではない」と伝えなさい と
指示を出す人物がいるのは確かです。
これだけの精密機械です、その程度のことはよくある事だと思います。
しかし、否は認めて、謝罪の態度はとって欲しかった。ただそれだけです。
書込番号:21867790
9点
>それはOLYMPUSの対応では無く
>OLYMPUSの1社員も対応だと思います。
>社内でも 色んな人がいますから。
その発想は、現場だけに責任押し付けてる日大そして安倍川餅内閣といっしょじゃない? 社員の対応に責任を持たないでは企業失格ですよ。企業に限らず、それが近代的な組織というもの。
ただ、実態としてアホな社はいるし、だからといってオサラバするにはもったいない性能のカメラシステムを販売してる企業でもある。
だから、問題が起きたら、証拠を揃えて責任者と対峙するしかない。いや、問題が起きてからでは証拠はじゅうぶんに揃えにくいので、やり取りするときはつねに録音すべきだと最近思ってる。
それは、企業相手のときだけではなく、起きて寝るまでずっと。極端にいうと家族間の会話もそう。病的といわれるかもしれないが、つねに自分の会話をエンドレスのボイスレコーダーに録っておくのがいいと思う今日このごろです。
書込番号:21867897 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>TG-5購入者さん
写るならそれで良いかと。
安いカメラだし。
書込番号:21867934
6点
>Southsnowさん
録音は、相手・企業に承諾を得てから録音しないと
プライバシー侵害で逆に訴えられます。
警察が、其れで時々訴えらて敗訴しています。
Southsnowさんの文面は、相手の承諾は一切記載して
いません。
承諾を得ていない録音は、犯罪です。
書込番号:21867940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>(多分、TG-5は全部)
そうなんですね。分かりました。
私も、手持ちのTG-870で同じような現象が出ました。但し、それまでは使い切らないうちにすぐ充電を繰り返していました。
なので予備バッテリーを1個追加購入し、元のバッテリーを使い切ってからチェンジをしばらく続けてみると、ちゃんと満タン表示が出るようになりました。
以降、絶好調です。
書込番号:21867969
7点
サポートは個人差ありますよね〜実際。
当たりの方に毎回出会えたら最高なんですが…┐(´・_・` ;)┌
書込番号:21867997 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。
残念な対応でしたね。
でもここに書いてもたぶん何も変わらないと思います。
失礼ですがスレ主さんとサポートの会話はだれも聞いていませんし、
もっと言えばこれは本当にあった事実なの?と疑われる可能性が
あるのもネットの世界ですから。
事のいきさつと担当者の氏名を書いて、対応の問題点や不満などを
メールでオリンパスに知らせるほうが、こういう掲示板に書き込むよりよほど
有意義だと思いますけど。
サポートとのやり取りは電話より証拠が残るメールがいいです。
書込番号:21868039
6点
満充電は充電池の寿命を縮める作用もあるのでしないのも長持ちするには有効ですね。社員の対応には不満もありますが腹を立てても解決しません、気持ちを大きく持ちましょう。
書込番号:21868252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
企業のサポート窓口は、
一般のユーザーや顧客にとってはほぼ唯一の直接コンタクトできる場、いわば「企業の顔」という面があるわけですから、
企業はしっかりした対応を心がけるべきでしょうね。
ここで「しっかりした対応」というのは、たとえば、
1.丁寧な言葉遣い、迅速な対応
2.納得のできる説明
ということを指しております。
書込番号:21868257
5点
>テンプル2005さん
どの法文に犯罪になると書いてありますか? 可笑しいと思うので尋ねてます。もう、そうなら一対一の会話(当然、対立する場合)はまったく意味をもちません。
書込番号:21868340 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>テンプル2005さん
調べてみました。こういうのを秘密録音といいますが、それ自体は違法ではありません。盗聴器を仕掛けるために住居侵入したり、録音内容を脅迫に使った場合は犯罪になります。事実確認のための秘密録音はそうではありません。ただし、録音の事実を相手に伝えたほうがよいでしょう。
また、これが違法であるなら車載カメラも違法になります。
書込番号:21868356 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
私は旅行位しかカメラを使いません。
従って、旅行中はフルにカメラを使います。
フル充電にして朝から利用したいと思っている時に、いつまで経っても、フル充電されない。
そんな時は???と、ストレスを感じます。
カメラが電池を消費しにくいタイプ(フル充電で2〜3日OK)ならいいのですが、
TG-5は、GPSを使用していることもあって、1日(朝から夕方)でほぼ電池は無くなります。
電池が十分もつのであれば、この書き込み自体、していないでしょう。
今後も、日本を代表する、いい製品を作って欲しいです。
書込番号:21868449
2点
>私も、手持ちのTG-870で同じような現象が出ました。但し、それまでは使い切らないうちにすぐ充電を繰り返していました。
なので予備バッテリーを1個追加購入し、元のバッテリーを使い切ってからチェンジをしばらく続けてみると、ちゃんと満タン表示が出るようになりました。
充電と言うよりバッテリーかもしれませんね
僕も一眼で逆に直ぐに充電完了になり充電されない事がありました
(何回充電しても同じ)
それでも使って充電を何回かしたら復活した事があります
しつこく充電より
放充電を繰り返した方が良いかもしれません
書込番号:21868494
1点
見切りをつけて、別の機種に買い替えるか、使い続けるか二者択一ですね。
どちらを選択されるかは、スレ主様の判断にお任せします。
因みに使い続ける場合ですが、メーターの減り具合と撮影枚数を調べておくと、ストレスが軽減されると思います。
メーカーについては、一例だけでは何とも言えないですが、良いことではないと思いますね。
それなりの立場の方に確認できれば良いのですが。。。。
書込番号:21868501
0点
>Southsnowさん
>つねに自分の会話をエンドレスのボイスレコーダーに(略)
違法でなくても
ある意味危ない、、、
>TG-5購入者さん
何度か最後まで使いきっても同じですかね?
バッテリーは充電状態により色々な表示をする場合があります
満充電で長く放置するとか、使い切った状態で放置も良くありません
何度か使い切るそして満充電として見てはどうでしょうか?
書込番号:21868785
0点
>Southsnowさん
弁護士文面からの抜粋
たとえば告発のため、自分が上司から浴びせられた暴言をネットで公開したくても、慎重に判断したほうがいい。公開した音声に私生活上の事柄が含まれているとプライバシー権侵害、公開したことによって発言者の社会的評価が低下するような場合は名誉毀損となるおそれがある。
パワハラは、弁護士と良く相談しないと敗訴する
事も有ります。
ドラレコは、国際的に保険の状況証拠として
使用されています。
ただ、日本の場合はドラレコはOKでもカメラで
車のみを撮影した場合はNGです。
こっちは、プライバシー侵害に相当します。
録音は、相手が告訴してきた場合はハイリスクに
なります。
証拠を収集して弁護士と相談して、段階を得る事が
必要です。
素人考えで、相手に録音を聞かせてしまった場合は
更に脅迫罪も適用されます。
あくまで、録音は裁判と弁護士への証拠材料です。
ここが、合法と言えるゾーンです。
貴方、こう言いましたよね?
と、いきなり相手に聞かせる安易な思考は危険です。
貴方が、問題を抱えて仕方なく録音する場合は
証拠物件として弁護士と相談しながら段階を
経てください。
録音は、裁判では合法適応されます。
ですが直接、相手に録音公開をしてしまうと違法にも
なります。
録音自体を罪に問うことは無いですが
裁判以外での公開は、
プライバシー侵害
名誉毀損
脅迫罪
が適用される事も有ります。
書込番号:21870059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>テンプル2005さん
アタシの見た弁護士のサイトではかなりニュアンスが違います。
そのような解釈は法の濫用といえます。
>失礼ですがスレ主さんとサポートの会話はだれも聞いていませんし、
このようになったとき、どうやって事実を証明しますか? 画像においては車載カメラは問題なしです。音声についても、当事者間での事実確認に用いるならプライバシーの侵害はそもそも存在しません。
これ以上無駄な話はしませんが、あなたには強い者の味方を感じます。
書込番号:21870965 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
電話において会話内容を録音することに関しては別にいいと思うよ。
各企業では「お客様サービス向上のため」を建前にして担当者と顧客間の会話録音は以前からやってることだし、顧客として電話をすると録音されたガイダンスでまず初めにそのように伝えられることもざらにある。
たぶんオリンパスもやってると思うよ。
もちろんその本音は、言った言わないの水掛け論トラブルに発展した時の対策だろうし、未然に訴訟や炎上、恫喝その他大きなトラブルに発展することを防ぐためでしょう。
訴訟になってからどうかというよりも、訴訟その他の大問題に発展させないために、または訴訟する側になった場合や反撃が必要になった時の証拠固めとして、企業側が行っている自衛策と考えるのが妥当。
逆に言うなら、むしろ顧客側も録音しておかないといざという時に不利になる。
ちなみに、スレ主さんとの会話もおそらくオリンパス側で「お客様サービス向上」の一環として録音してるだろうし、スレ主さんの素性も比較的簡単に割リ出せるだろうから、仮にオリンパスが問題視するほどの問題に発展した場合、当然その発端となったスレ主さんと担当者の会話の録音内容レビューは行われるでしょう、少なくとも内部的(担当者と上司の間)にはね。
だから、スレ主さん側もこの手のスレ立ては冷静にね。もちろん問題提起や情報の共有は有効だけれども。
―――――
あと、できることなら電話ではなくメールでのやりとりがいいね。録音などせずとも相互の会話内容の全てが自動的に残るから。
書込番号:21871845
3点
あと、スレ主さんの主張が全て本当だとして、
フル充電で絵柄表示のインジケーターがフルになってないというのはおかしいよね。
フル充電になった際は、表示ランプが消灯したり色変わりしたりすることはもちろんのこと、インジケーター表示はフルになり、数値(%)表示は100%になるのが一番直感的にわかりやすいし合理的でもある。
もしそうならないとすれば、それはインジケーターの不具合か、不良か、もしくは欠陥でしょう。
使用説明書に書いてるからとか書いてないからとか関係ないよな。説明書で通知さえすれば、または通知されていなければ、恒久的に不具合や不良や欠陥品であっても構わないなんて言う理屈があるかよ。それこそPLで最もヤバいパターンじゃん。
仕様だろうが不具合だろうが不良だろうが欠陥だろうがなんでもいいからさっさとフル充でインジケーターもフルになるように直せっての。
とはいいつつも。
コンデジももう死に体だしさ、その中でかろうじてヘビーデューティーな防水機やフルサイズなんかの超高級機が生き残ってるのみだからなあ。それももう今後、衰える一方だろうし、ファームアップや後継開発にそんなに金も時間もかけてられんだろうから、TG−5やその後継機の熟成も望み薄かもね。
インジケーターの表示がおかしい(だけどちゃんとフル充電はされているのならば)そうと分かればそんなもんだろと妥協しながら使っていけないこともないし(まあそれはそれで気持ち悪いかもしれんが)、とりあえずTG−5使い倒すなり処分するなりして、別メーカーのカメラ買っちゃえば?
書込番号:21871908
4点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
ダイビングのマクロ系の小さい魚を撮るのがメインで
TG-2からTG-5に買い替えましたが、電子ズームがない!!!
光学ズームの4倍のみ。。。
まさかの機能ダウンでした。。。(そこまで確認しないのが悪いと言われれば、それまでですがね。。。)
寄ると魚に逃げられるし、逃げない範囲で撮ると、小さい画像で、いまいち!!
残念です。
TG-5は、使わずにTG-2で潜ってます。。。
8点
こんにちは。
マニュアルのP.20にデジタルズームの記載がありますが、これではないのですかね?
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_tg5.pdf
「デジタルズーム」で調べてみようと「さくいん」を見ましたが記載ありませんでした。
さすがオリンパスの取り説ですね(苦笑)
どこかに載っているかもしれませんし、どこにも載っていない可能性もあります。
でも液晶に表示があるということは機能としては存在するのかなと思います。
スレ主さんが求める「電子ズーム」なのかは分からないのですが。
書込番号:21267481
2点
追記
上記P.20のFにデジタルズーム倍率の項目があります。
書込番号:21267495
0点
>マニュアルのP.20にデジタルズームの記載がありますが、これではないのですかね?
むしろその記載が“誤記”である可能性も?
たとえば、次のページ(TG-5 と TG-4 のおもな違い)にはデジタルズームの記載はありません。
TG-4には明記されているのに。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006491
いずれにしても詰めが甘いですね、オリンパス。
書込番号:21267498
2点
p.20のx2は顕微鏡モード時のデジタルズームでは。(アイコンに虫眼鏡の画があります。)
書込番号:21267580
0点
そうなんですかね(^^;)
でも注釈に、
*1 [n顕微鏡コントロール](P. 30)使用時は常に表示されます。
とあるのでデジタルズーム自体は存在するんだと思ったんですが。
もしかしてしおしおだにさんが仰るように誤記なんでしょうかね??
書込番号:21267603
2点
>akasakiginpoさん
>TG-5は、使わずにTG-2で潜ってます。。。
私は主にTG−2とTG−870を水中で使ってますが、いずれもデジタルズームはオフにしていて、必要性を感じて居ません。
デジタルズームでどアップに撮れたとしても、結局は後からPCでトリミングした場合と結果は同じですよね?
TG−5にデジタルズームが無いんなら、逆に欲しくなってきました。
書込番号:21269706
9点
akasakiginpoさん
トリミング。
書込番号:21271368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
初めまして、TG-5ユーザです。
TG-5は、通常時のデジタルズームは使えないと思います。
(TG-4は通常時も使えたのですね。)
ただし、顕微鏡コントロールモードは、デジタルズームだと思います。
画素数は変わっていないようですので、トリミングと同じではないと思います。
書込番号:21273422
2点
>青いさるさん
>画素数は変わっていないようですので、トリミングと同じではないと思います。
「デジタルズームは画素数が減り、画質が低下します。」って、いろんなサイトに出てますけど、確かに画像ファイルのデータでは画素数は全く同じですよね。
ただ、ファイルサイズは減っています。
ズーム倍率と比例するほど大幅に減ってるわけじゃ無いんですけど。
TG−5がデジタルズームだけでなく、なぜ超解像ズームまで無くしてしまったのか、確かに疑問ですね。
私には不要なんですけど、超解像だけでも残しておいた方が良かったのかも知れません。
書込番号:21282224
1点
TG-4の「超解像ズーム」にはこんな説明が書いてありますね。
『従来のデジタルズームとは異なり、画像の劣化を抑えて撮影できます。』
具体的にはどんな仕組みなのかよく分かりませんが、似非ズームであっても4倍よりは8倍が良いかな。
※嫌なら使わなきゃあ良いんだし。
単純なデジタルズームに関しては、あえて搭載しない選択も分からなくはないですが…。
書込番号:21630600
1点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
購入したTG-5が本日届き、設定中に日付写し込み出来ない事に気付きゲンナリしてます。
仕事用に買ったのですが、日付を写し込み出来ないのは致命的です。
CALSモードに近い画質が選択出来そうだったので購入しましたが、思わぬところに欠陥がありました。
電子納品するには日付写し込みが条件になっているため、まったく使い物になりません。
工一郎モデルだと日付写し込み出来るのでしょうか?知っている方がいたら教えてください。
6点
リコーのWG-50はCALSモード、日付の写し込み機能は持っています。
http://kakaku.com/item/J0000024735/
WG-50 取扱説明書
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/wg-50_om_ja_web.pdf
ご参考
書込番号:21490586
1点
>jm1omhさん
リコーは購入時に迷った機種です。
現在TG-1を使用していて、レンズの明るさが気に入ってたのでTG-5にしましたが失敗でしたね。
カメラとしての機能が如何に優れていても、電子納品出来なければ意味がない。
リコーにすべきでしたね。
しかしながら、設計者は日付写し込みを必須にしている電子納品要領(NEXCO)を知らないんですかね?
書込番号:21490611
1点
>ASUSTEKさん
TG-5工一郎にも日付写し込み機能は無いようです。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_tg5_insertion.pdf
日付と時刻を設定しないと撮影できない機能を追加しておきながら、日付写し込み機能を削除するとは....
「欠陥」という言葉はきついと思いますが、必要とされている方には致命的だと思います。
TG-4まではできたので、手に入るうちにTG-4を買うか、オリンパスがファームアップで対応してくれるのを待つかですね。
書込番号:21490614
3点
最新版かの確認はしていませんが、NEXCOさんの
http://www.ri-nexco.co.jp/Portals/0/%E6%9B%B8%E7%B1%8D%E9%96%A2%E4%BF%82/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E7%B4%8D%E5%93%81/%E5%9C%9F%E6%9C%A8/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E7%B4%8D%E5%93%81_%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E8%A8%98%E9%8C%B2%E5%86%99%E7%9C%9F%E7%AD%89%E6%92%AE%E5%BD%B1%E8%A6%81%E9%A0%98_2807.pdf
工事記録写真等撮影要領 V4.02だと、工事完成写真で黒板/電子黒板と
一緒に写さないものはデジカメの日付写し込み機能を使って写すことに
なっていますね。
デジカメ写真の編集禁止が管理基準に入っており、Exifで日付確定も
進んでいるようには思いますが、まだ完全に日付写し込み機能が不要と
いうことでもないようですので、現行機で機能がなくなっているというのも
ちょっと.. ですね。
せっかくTG-5を新調したのに再度の出費でしょうか。
撮影後の改ざん防止の話もありますので、リコーのG800あたりにして
おいた方がいいのかも知れません。
https://industry.ricoh.com/dc/g/g800/
http://kakaku.com/item/K0000693507/
書込番号:21490692
1点
>ASUSTEKさん
オークションではTG−5は超高値ですから、処分してTG−4を買えばお釣りが来るんじゃないでしょうか?
日付写し込み機能って必要な方は多くは無いでしょうけど、わざわざ削らなくてもいいですよね?
書込番号:21491123
4点
>technoboさん
工一郎にも無いんですね。
もはや工事用カメラとは言えないですね。
書込番号:21491321
7点
>jm1omhさん
>工事記録写真等撮影要領 V4.02だと、工事完成写真で黒板/電子黒板と
一緒に写さないものはデジカメの日付写し込み機能を使って写すことに
なっていますね。
要領では黒板がない場合と記載されていますが、実際は全ての写真に入れるように言われてます。
実際、黒板がない時だけ日付を入れるとなるとかなり面倒な操作になると共に、必ず忘れる時があります。
工一郎モデルにも写し込み機能はないようなので、NEXCOの仕事をする人は買わない方がいいですね。
>technoboさん
TG-4はまだ買えますが、1280×920のサイズで撮影できないので電子納品に使えません。
新年早々、無駄なものを買ってしまいました。
書込番号:21491354
7点
ASUSTEKさん
メーカーに、電話!
書込番号:21492319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
機能的には良いカメラのように思えますが、コネクターカバー等を二重ロックしても勝手に開いてしまう欠陥があります。防水ハウジングを使わなければ単体での水中撮影は安心してできません。また、4本あるロックレバーの耐久性等に問題があるのか、手で触れないカバーの中でプラスチックのツメが折れる可能性があります。オリンパスのサポートセンターではこの設計上の欠陥を認めませんが、あらかじめ購入される方は留意しておいてください(嫌がらせや冗談ではありません)。
13点
サン一番さん
あぁ〜あぁ〜
書込番号:21333409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>サン一番さん
同社のTG−870の開口部は開き難い構造になってますし、開口部は1か所のみです。
何で後から出たTG−5に良い部分が引き継がれないのか、残念です。
開口部の構造と防水性に付いては、同じジャンルのデジカメの中ではニコンのAW130やW300が一番良く出来てると思います。
カメラとしてはTG−5が圧倒的なんですけどネ。
書込番号:21334712
4点
デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5
オリンパスから仕様との回答など諸々来たので・・・。
動画を撮るのにも使う想定の人は、一応確認して貰った方が良い仕様なのかなと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=WKWGdoCYfiI
9点
コントラストAFで、デフォーカスしやすいマクロ撮影
他のカメラもこんなもんだ思いますよ
書込番号:21117799
2点
>dai1234567さん
なるほど、勉強になります。ありがとうございます。
ただ素人なのでアレですが、動画の撮影中もシャッター半押しでAFが作動すれば、殆どのケースは問題無くなりそうな気もするんですよね。
あとはAFが作動する感度や閾値を設定できるようにするとか。色々と回避できる方法はあるんじゃないかとか。
書込番号:21117939
4点
コントラストAFは、ピントを前後に動かし、最適地を探します
煩雑に、ピントを動かすと、静止画は良いのですが、動画は悲惨になります
マクロに近い領域はMF
被写界深度の深い領域なら、少々前後しても、ばれないのでAFは、この領域しか使用できません
→ビデオカメラはばれにくい
なおTG-5の4K動画はもっとひどい
5分持つときもあれば、数十秒でオーバーヒートで止まります
TG-5と同時期にDSC-RX100M5も購入しましたが、位相差検出方式AFセンサーなのにAF迷います
こんなものでしょう
書込番号:21119406
4点
>dai1234567さん
レスありがとうございます。
コントラストAFどうこうの話も分かるのですが、だとしたらカメラ側を動かして被写体との距離が変わった時も問題が起きると思うんですよね。
ただ、こちらは特に問題が無いような気が・・・もちろん一時的にピントはズレるのですが、すぐにAFでピントが修正されて個人的には違和感がない気がします。
と、ここまで書いて思ったのですが、私の場合はフレキシブルアームとかにカメラを固定して、被写体を手前に持ってくるのではなく、カメラ自体を動かして被写体に近付ければ問題なさそうな気がしてきました。
人間とか猫とか被写体自体が動いて距離が変わってしまうものだと、どうにもならない場合もありそうだとは思いますが。
やっぱり防水だと、スマホみたいに負荷が大きくなるとオーバーヒートし易かったりするんでしょうかね。
使っているSDカードが遅いので4Kは試せていないし、それ以外では特に問題無い感じがしますけど。
書込番号:21119945
2点
カメラが動こうと、被写体が動こうと
離れた人物なら、それなりに写ると思いますが
小さい箱は、デフォーカスが大きすぎて、ピントを探すにはピント面が前後に大きく動き無理だと思います
(後ろはピントが合っている)
マクロに近い撮影は、MFが基本です
書込番号:21126272
1点
>dai1234567さん
レスありがとうございます。
・コントラストAFはマクロに弱く、静止画はともかく動画はフォーカスが迷って安定しない
・なのでマクロの動画撮影はMFが基本
みたいな話だと思うんですけど、試してみた感じだとズームと合わせると逆に安定してる気がします。
感じ方には個人差があると思うので、よかったら動画を見てみてください。
TG-5はAFが作動するタイミングやトリガーの作り込みは若干甘い気がしますが、AFが作動してした後の事は概ね問題無いと個人的には思います。
(ちなみにカメラを動かしても、カメラを固定しているとAFが作動しない現象は発生してしまうみたいです。残念。)
もちろん、常にフォーカスし続けないとダメっていう人も居ると思いますし、使う用途によると思うんですけど、大概の人がちょっと待てばピントが合うくらいの動作なら許容できるんじゃないかなと。
それと「マクロの動画撮影はMFが基本」みたいな事についてなんですけど、現実的には被写体かカメラを動かす事になると思うので・・・難しくないですか?
被写体もカメラも動かないなら、静止画で良いんじゃないかなみたいな気も・・・。
書込番号:21137747
1点
試しに価格.comに動画を上げてみたのですが、いつまで経ってもアップロード中のようなので、YouTubeに上げました。
https://www.youtube.com/watch?v=myio8nnh8ig
書込番号:21137815
1点
そこまでおっしゃるのでしたらメーカーに要望として伝えてみてはいかがですか?
ここで意見交換するのもそれなりに有意義かと思いますが、
メーカーに伝えた方が、より有意義かと思います。
書込番号:21137956
1点
>しおしおだにさん
レスありがとうございます。
こちらから要望を出す前に、カスタマーサポートからは「担当部署へ報告いたします。」と言われているので・・・。
(カスタマーサポートから最初は「故障ではないか?」と言われて、実機を送って原因の調査をしてもらい仕様との回答を貰っています。
細かい話は一番上の書き込みの動画で説明しているブログに書いてあります。)
こちらに書き込んでいる理由は、
・ちょっと使い込まないと分からない仕様なので、購入を検討されている方の参考になれば
という事ですね。
あと、こういう設定とか使い方をすれば回避できるみたいな事があれば、個人的には助かるみたいな所も少しありますね。
書込番号:21138059
2点
この機種 顕微鏡モード マクロ静止画のAFもバカですね
若干コントラストがない被写体でしたが、何度やっても、途中ピントが合う場面があるのですが
前後して、投げ出します
おそらく、コントラスト判断の間隔が早すぎて、最適点を見つけられない
動画AFはあまり期待していませんでしたが、静止画ぐらいはどうにかしてほしいものです
書込番号:21140151
3点
スレ主様,たいへん参考になる書き込みありがとうございました。
当方,仕事で防塵防水のカメラを使用しており,
FT-1→TG-1→AW120→WG-5GPS ときて,
現在はAW120がメイン,
薄暗いときだけWG-5GPSを使用してます。
屋外で,写真がメイン,たまに動画を撮るという使い方です。
FT-1からの買い替え動機は
もっと大きなサイズの動画を撮るためで
TG-1に買い換えました。
TG-1はレンズも明るく,マクロも優秀,
私の用途では文句無しだったのですが
なんと,動画性能がFT-1以下でした。
寄っていってアップで撮る
というような使い方をすると
ピントが合うまでにものすごく時間がかかったり
結局ボケまくりの動画しか取れなかったりするのです。
そこで,AW120に買い換えました。
動画撮影時のAFはなかなか優秀で
私の用途ならほぼ問題無いのですが
レンズがTG-1より暗く(F2.8)写真がイマイチ。
やはり,F2.0が良いということで,
WG-5 GPSに買い換えました。
しかし,これも動画撮影時のAFがダメでした。
年月が流れ,FTシリーズは途絶え,
待ちに待ったW300が出ましたが
F2.8のまま発売でがっかり。
というところでTG-5が登場。
「5」にもなれば
動画AFの不良は改善されているのではないか
と,大いに期待して購入する予定でおりましたが,
スレ主様の動画を見てよくわかりました。
まるでダメなままなんですね。
ものすごく残念ですが,TG-5購入は見送ります。
書込番号:21148229
3点
>dai1234567さん
レスありがとうございます。
コントラストが低い被写体は他のコントラストAFのカメラも含めて、仕組み上仕方ないんじゃないですかね。
逆に静止画ならMFとか深度合成で大概はなんとかなる気がしますし。
と思ったんですけど、テッシュペーパーでもAFでピントが合うような・・・なぜか四隅のピントが甘いような気もしますが・・・。
>9380さん
レスありがとうございます。参考になったようで良かったです。
デジカメだから動画の撮影は・・・っていうは理解しているつもりなんですけど、ちょっと制限が多いというか、「もうちょっと工夫したらなんとかなるんじゃないの?」みたいな部分がちょこちょこありますね・・・(^_^;)
書込番号:21150118
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)












