OLYMPUS Tough TG-5 のクチコミ掲示板

2017年 6月23日 発売

OLYMPUS Tough TG-5

  • F2.0の明るいレンズ、新開発の高性能イメージセンサー、最新の高速画像処理エンジンに加え、充実したタフ性能により水中や雪山などのハードな環境にも適応。
  • 防水性能15m、防じん、耐衝撃2.1m、耐荷重100kgf、耐低温-10度に耐結露が加わった充実のタフ性能装備を持つ。
  • 4Kムービー撮影やフルハイビジョン解像度で120コマ/秒のハイスピードムービー記録に対応するなど、動画撮影機能も進化。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥29,400 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1271万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○ OLYMPUS Tough TG-5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS Tough TG-5 の後に発売された製品OLYMPUS Tough TG-5とOLYMPUS Tough TG-6を比較する

OLYMPUS Tough TG-6
OLYMPUS Tough TG-6OLYMPUS Tough TG-6

OLYMPUS Tough TG-6

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 7月26日

画素数:1271万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:340枚 防水カメラ:○
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS Tough TG-5の価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-5の中古価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-5の買取価格
  • OLYMPUS Tough TG-5のスペック・仕様
  • OLYMPUS Tough TG-5の純正オプション
  • OLYMPUS Tough TG-5のレビュー
  • OLYMPUS Tough TG-5のクチコミ
  • OLYMPUS Tough TG-5の画像・動画
  • OLYMPUS Tough TG-5のピックアップリスト
  • OLYMPUS Tough TG-5のオークション

OLYMPUS Tough TG-5オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2017年 6月23日

  • OLYMPUS Tough TG-5の価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-5の中古価格比較
  • OLYMPUS Tough TG-5の買取価格
  • OLYMPUS Tough TG-5のスペック・仕様
  • OLYMPUS Tough TG-5の純正オプション
  • OLYMPUS Tough TG-5のレビュー
  • OLYMPUS Tough TG-5のクチコミ
  • OLYMPUS Tough TG-5の画像・動画
  • OLYMPUS Tough TG-5のピックアップリスト
  • OLYMPUS Tough TG-5のオークション

OLYMPUS Tough TG-5 のクチコミ掲示板

(1264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS Tough TG-5」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS Tough TG-5を新規書き込みOLYMPUS Tough TG-5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

パノラマ撮影

2018/02/14 20:34(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5

クチコミ投稿数:582件
当機種

石打丸山スキー場

パノラマ撮影してみました。
飛び道具ですがこういうのが面白いですね。

書込番号:21599581

ナイスクチコミ!9


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2018/02/14 22:13(1年以上前)

上手いですね。スイングパノラマというと、上下が歪んだ、いかにも、というようなものが多いのですが、とても自然な感じがします。

書込番号:21599937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/15 06:48(1年以上前)

Wind of Hopeさん
エンジョイ!


書込番号:21600654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件

2018/02/16 19:24(1年以上前)

>holorinさん
僕はカメラのガイドに従って撮影しただけなので、上手いのはカメラの映像処理ですね。
ただ自然に仕上げている所為なのか、3枚の写真を一枚に加工するのに少し待たされます。

>nightbearさん
一枚を普通に撮影するなら僕は別のカメラを使っているのですが、このカメラには代替しにくい楽しみがありますね。
折角なのでマクロ撮影もしてみたいところです。

書込番号:21604780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/17 06:39(1年以上前)

Wind of Hopeさん
おう。

書込番号:21605813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2018/08/04 08:38(1年以上前)

当機種

不自然な例

パノラマ撮影の位置合わせは、カメラは光学的にのみ判断しているようです。
つまり、何もない場所に向けてパノラマ撮影をしてカメラを動かしても、
光学的には動きが判断できないため、動いていない、と扱われるようです。

せっかく各種センサーが付いているのだからカメラの向きを変えていることは本当は分かっているはずなので、
補助情報的にでも使った方がパノラマ撮影の精度が高まるんじゃあないかなーと思いました。

画像は、海の沖方向では動きが分からず不自然に両岸?がくっついてしまったパノラマ写真です。

書込番号:22007276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ90

返信29

お気に入りに追加

標準

TGシリーズは欠陥機?

2018/07/19 20:20(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5

クチコミ投稿数:21件

写真の真ん中に白っぽい丸が映りこむ現象が複数スレッドであがってます
スポットフレアという現象で、レンズと撮像素子面の間で光が反射して中央でコントラスト低下をひき起こすそうです

TG-5
修理から戻ってきません
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024928/SortID=21870817/#tab
望遠撮影時に白い靄…ゴースト?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024928/SortID=20994618/#tab


TG-4
曇るのが正常?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016185/SortID=21137176/#tab
残念すぎる。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016185/SortID=20371246/#tab
望遠側で中央に白いモヤが出る
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016185/SortID=20002023/#tab

WG-3
スポットフレアの対策について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005983/SortID=16338069/#tab

価格で「TG フレア」・「TG ゴースト」で検索かけるだけでこれだけでてきちゃった^^

書込番号:21974379

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2018/07/19 21:02(1年以上前)

機種不明

同等のレンズを組み込んだWG3

焦点距離によって、中央が暗くて、周辺が明るいと目立つということですね。それだけで、欠陥というのは早計です。
普通にきれいな写真が撮れることのほうが大多数です。

書込番号:21974477

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21件

2018/07/19 22:47(1年以上前)

素晴らしいお写真ですね!
holorinさんは、これらの機種をすでにお持ちで、この現象をよく理解されていると思います

しかし、特定の条件下では確実にこの現象が発生するし、それは激レアな条件でもありませんよね?

画質に対する許容度は人それぞれですが、多くの人は残念に思うレベルではないでしょうか?

書込番号:21974774

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2018/07/19 23:36(1年以上前)

残念に思うレベルなので、手持ちの画像を確認してみたところ、いまのところ、一枚もありませんでした。

書込番号:21974883

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2018/07/19 23:50(1年以上前)

機種不明

PENTAX WG3GPS

>画質に対する許容度は人それぞれですが、多くの人は残念に思うレベルではないでしょうか?

残念には思いますよ。ただし、逆光性能が高いに越したことはありませんが、そうはいっても逆光ですからねー、と思います。

RX100M2で以前こんなやり取りをしましたが、この時もまあ頑張っても無理なものは無理だろうなー、と思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532639/SortID=20371570/

まあ、人それぞれですね。

書込番号:21974910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2018/07/20 06:46(1年以上前)

>auスープラさん
広角・順光しか撮らないなら、まず映りこむことはありません
きっとauスープラさんに合っていたんでしょうね^^

まだこれらの機種をお持ちのようなら。

部屋の照明を画面の隅に入れ、望遠側にズームしてみてください
真ん中に白い丸が現れるはず
100%再現できると確信してます

書込番号:21975225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2018/07/20 07:33(1年以上前)

>holorinさん
このカメラの仕様として、受け入れているのですね
ですが、初めてこの現象を知ったときは今ほど達観されていなかったと思います

確かに、カメラの仕様なので、ユーザー側では頑張っても無理なものは無理ですよね
メーカーとしても、このカメラの「仕様」で貫き通すでしょうし^^

もし初めからこのカメラの仕様とわかっていたら、購入を検討しましたか?

書込番号:21975294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2018/07/20 18:59(1年以上前)

スポットフレアをどこまで許容するかは、実際に使う人が判断することとして
発生自体は異論なさそうなので、ポイントとなりそうな発生条件を抜粋してみます


望遠撮影時に白い靄…ゴースト?
>添付画像の通りなのですが、望遠側で撮影した際に、白いモヤがかかってしまいます。(順光・逆光問わず)
>手や黒い板でハレ切りをした際にも、漏れなく出てしまいました。
>ワイド側ではモヤがほとんど見えません(うっすらと出ております)が、テレ側だとはっきりとモヤ被っています。

望遠側で中央に白いモヤが出る
>日陰の位置から撮影しても出ますので、逆光や斜光の影響ではないように感じています。
>明暗差がある時に出るようです。出るというより、最初からゴーストは出ていて、明るい被写体なら目立たない、暗い被写体なら目立つと、理解したほうがよさそうです。

スポットフレアの対策について
>後玉が大きく、凸型に出っ張ったレンズでスポットフレアがおこりやすい…そうです。
>絞るとくっきりでるようなので、一般的には絞りを開けてぼかすようですが、F2.0でも発生してます。

書込番号:21976353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/07/20 19:05(1年以上前)

私なりにまとめると

この現象は順光・逆光問わず常に出ている
したがってハレ切などでは解決しない
常に出ているが絞りの深くなるテレ側では特にくっきり出やすいので画像に現れやすい
スポットフレアの出現エリアに暗い被写体が重なると、目立ちやすく画像に現れやすい
主に逆光など低コントラストの画像で出現するが、条件が重なると順光の高コントラストの画像でも出現する

時間があれば元のスレッドを読んでください

書込番号:21976369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2018/07/20 21:49(1年以上前)

よそ様が書いた悪い点をまとめて何がしたいのか分かりかねますが、
このカメラにはこのカメラなりの長所がたくさんあると思うのですが、どうでしょう?

それとも、完璧以外は欠陥機って事でしょうか?

書込番号:21976684

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1243件Goodアンサー獲得:49件

2018/07/20 22:45(1年以上前)

画面内にLED照明を直接入れてズームをしたら確認できました。
個人的には、このような悪条件?でしたら、ゴーストがでても仕方ないかなぁと・・・
撮影時に画面で確認できるので、回避することも可能ですし、、、
でも事前に知れたのは有意義だったと思います。

書込番号:21976809

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2018/07/21 09:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

WG3 36mm相当

WG3 66mm相当

WG3 100mm相当

WG3 25mm相当 逆光でゴーストが出ている

>もし初めからこのカメラの仕様とわかっていたら、購入を検討しましたか?

私の場合、WG3だからか、個体差かはわかりませんが、さほど気にはなっていません。また仮定の話についても、何とも言えません。
逆光ではフレア、ゴーストが出ますね。でも一般的に大なり小なりは出るものです。ハレ切りしたって、ナノクリスタルコート的なものをしたって出るものは出るのです。目立つか目立たないかの差ですね。

実際にこのあたりのカメラを買って使っているわけではないのでしょう? ”正義感”かなにかが許さないような類ですかね。

書込番号:21977464

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2018/07/21 09:46(1年以上前)

>言霊の國さん

手元にあるコンデジを片っ端から試してみたところ、TG−2、TG−870とソニーのTX−5には同様の現象が確認され、パナソニック2機、フジ機、古いオリンパス機には出ませんでした。

普段、良く使うTG−2とTG−870には出てしまいましたが、そういった現象を補って余りある魅力が有るので特に気にはなりません。

後から画像加工で修正も概ね可能ですし。

書込番号:21977491

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2018/07/22 05:06(1年以上前)

>Wind of Hopeさん

このクチコミ掲示板はユーザーが製品について話し合う場でないのですか?
それから、なるべくたくさんの事例から推論をする理由と必要があるのはお分かりでしょうか?

長所と短所は、背中合わせというのはよくあることです
長所と短所をくらべて、使う使わないは、それぞれの人が決めることです

書込番号:21979345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2018/07/22 05:07(1年以上前)

>auスープラさん

試してみられたのですね
条件にはまらなければ出ないので、これまで出ていないのなら実用上の問題は少ないと思います

逆光・望遠時に発生しやすいという条件から
回避というよりは、そもそも撮らないか、残すか消去するかの選択になることが多いです

書込番号:21979347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2018/07/22 05:15(1年以上前)

>holorinさん

国会答弁ばりの模範的回答ありがとうございます
ただし「WG3だからか、個体差か」は余計でしたね

一口に逆光時のフレア・ゴーストといっても、許容できるものと許容できないものがあります
特にこのスポットフレアという現象は厄介な写り方をすると思います
事実、参考スレッドでは、多くの方がフレア・ゴーストではなく、異常・不具合の類として認識していますね
holorinさん自身も含めて。

私がこのあたりのカメラを買って使っているかは些末な話なので回答を控えさせて頂きます^^
まして、正義感について語る場ではないと思っていますので。

書込番号:21979352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2018/07/22 05:34(1年以上前)

>潜る仕事人さん

ダイビングをされる方ですね
「TG-xは潜るひとがつくっているカメラだ」という趣旨のカキコミが印象に残っております
水中という過酷な環境下では些細なことが大きな違いになるのでしょうね
何を優先するかによって、唯一無二の存在足りえることも理解しています

画像修正は試してみましたが、なかったことにするのは難しいと感じました
わたしのスキル不足の問題かもしれませんが


さて、TG-870とTX-5でもでますか
もしもお暇があれば、それらの画像を拝見できないでしょうか?
出方の程度に興味があります
そして、メーカーの考え方というものが、なにか見えてきそうな気がするのです

書込番号:21979357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/22 08:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

左下辺りに人物がいると背後霊

いなければ露出を下げて対処可?

他機種

>メーカーの考え方というものが、なにか見えてきそうな気がするのです

こういうのにもメーカーの考え方が見える?

書込番号:21979513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:29件  ダイブセンターサザンクロス 

2018/07/22 17:33(1年以上前)

>言霊の國さん

>画像修正は試してみましたが、なかったことにするのは難しいと感じました。

人物の顔とかに掛かってしまったら確かに修正は無理だと思います。

水中撮影に於いてはそのような事例を挙げた方は多分居なくて、私も気にはなりませんでした。

でも、次期モデルでは解消して欲しいと思っています。

いまだにTG−2を使ってますので、そろそろかと。(笑)

書込番号:21980622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2018/07/22 20:29(1年以上前)

>ニークネッムさん

こちらはいわゆる通常のゴーストではないでしょうか
あえて出やすく撮っているようですが、キヤノンはあんまり力をいれてないんだなあとしか^^

iPhoneは画像処理がすごいですね、普通はこちらの方がきれいに撮れてると思いますよね

書込番号:21981041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2018/07/22 20:35(1年以上前)

>潜る仕事人さん

水中撮影の機微についてはわからないのですが
広角側の撮影なら、出にくいですし、出ていても気にならないかもしれません
水中と陸上では光の具合も違うような気もしますし

それぞれの撮影条件で問題がなければ、問題はないものとして扱っていいと思います

この現象はレンズユニットそのものが原因のように思うのです
今のTGシリーズの形状のままでの解決は難しいかもしれません
周辺アクセサリーの問題もあると思うので、TG-2、大事につかってあげてください^^

書込番号:21981055

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信15

お気に入りに追加

標準

全然気がつかなくショック

2018/07/26 18:36(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5

クチコミ投稿数:17件

今日富士山の写真を撮って初めて気づいたのですが
富士山のとこになにかゴミみたいなものが?
主人にデジカメを見てもらったらカメラのレンズの
奥にゴミが混入してるといわれ主人曰く製造の組立
の過程でゴミが混入したまま出荷されなにかのひょうしにこのゴミが出てきたのでは?といわれました
標準で撮るとこのゴミみたいなのは写らず望遠にする
と出てきます。
せっかくの写真が台無しに
帰ってからすぐ修理にだします。

書込番号:21989779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/07/26 18:50(1年以上前)

ズームだと使ってると入る

書込番号:21989808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2018/07/26 20:15(1年以上前)

屈曲光学系レンズでありズームしても体積は変わらないので原則ズームでごみが入り込むことはありません。

書込番号:21989996

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2018/07/26 20:27(1年以上前)

撮ったものに写り込んでいると言うことですよね。

レンズ内であれば相当大きなものですかね・・・
センサーに付いたものが写り込む方が多いかと。

ユーザーではどうにもなりませんので
メーカー保証内であれば取り除けるか
買ったお店なり、メーカーに撮ったものを添えて
相談するのが良いかと。

書込番号:21990021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2018/07/26 21:04(1年以上前)

当機種

こんな感じです。

主人が見た限り写りこんでるのは
3ミリくらいで画像数にするとかなり大きいと話ししてました。
買って間もないので帰ってから買ったお店に見せて
修理依頼したいと思います。

書込番号:21990115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2018/07/26 21:40(1年以上前)

>買って間もないので帰ってから買ったお店に見せて修理依頼したいと思います。
 買ってすぐならば、初期不良交換だと思いますよ。
 屈曲光学系レンズなんで、すれぬしさんがごみのあるところで使用中に入り込んだわけでもなく、おそらくは内部のごみが原因であり、購入j前から問題があったのでは?

書込番号:21990211

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2018/07/26 21:43(1年以上前)

>しかりんりんさん

他の撮ったものでも同じような位置に写り込んでいるのですよね?

書込番号:21990216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/07/26 21:48(1年以上前)

当機種
当機種

他の写真も同様です。

書込番号:21990226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2018/07/26 21:58(1年以上前)

三枚の写真はすべて同じ焦点距離ですので、同じ位置にごみが映りこんでおりレンズのごみなのか撮像素子のごみなのかわからないですね。
 いずれにしても、まず購入した販売店に問い合わせしてください。 メーカーに対応させると修理対応となります。

書込番号:21990249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2018/07/26 22:06(1年以上前)

そうですね。一度買ったお店で聞いてみます。
お店の保証が5年のものに加入しています
がもしお店が対応が無理なら直接オリンパスに
聞いてみます、

書込番号:21990266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2018/07/26 22:57(1年以上前)

 何日前に購入されたのでしょうか? 購入はどこの販売店でしょうか?
 格安通販だと、初期不良交換は難しいですが、ちゃんとした大手の販売店の店頭購入ならばホンの最近購入ならば初期不良で対応してくれることが多いです。
 とくに屈曲光学系レンズの製品であり、ユーザーの取扱い不注意でごみ混入の可能性はほぼありません。
 理不尽な要求をするわけではなく、まっとうなクレームです。

書込番号:21990401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/07/26 23:14(1年以上前)

ちょうど2ヶ月前です。
通販でなく住んでいるところの大きな電気やさんです
一度お店でもっていきます
ダメならオリンパスに電話して影のある写真を送ろうと思ってます。

書込番号:21990444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/07/26 23:24(1年以上前)

おんなじところにでてるんでセンサーのごみっぽいですね
これくらいだとソフトで消せそうですが^^

書込番号:21990465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2018/07/26 23:36(1年以上前)

>ちょうど2ヶ月前です。
 それだと初期不良対応は無理ですね。
>一度お店でもっていきます
 メーカーは保証期間中でも、ピックアップサービスは有料、または送料自己負担ですので 購入店が近ければ購入店に持ち込みがよさそうですね。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/service/index06.html

書込番号:21990494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29827件Goodアンサー獲得:4578件

2018/07/26 23:43(1年以上前)

2ヶ月なら初期不良対応期間は終わっています。コンデジはクリーニングよる対応は無理なので修理に出すしかありません。

書込番号:21990499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2018/07/27 10:14(1年以上前)

私は以前これとは別の機種でパナソニックのDMC-FT1という防水防塵のを1回
センサーごみ付着でクリーニング(キタムラ)に出したことありましたが、
普通にセンサークリーニングという伝票だったです。
ゴミ付着の原因は予想ですが、
SDカードの抜き差し時かバッテリーの交換時に混入したのではないかということで落ち着いています。

書込番号:21991149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

工事小黒板用カメラ

2018/07/21 14:33(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5

スレ主 tomoyousouさん
クチコミ投稿数:214件

どなたかお願いいたします

工事黒板用でTG-3を使用していますが
元請けが、小黒板(15p×10p程度)の小さな黒板を
使ってくださいとのことですが

工事小黒板の距離は自分から1m程度のところに来ます

TG-3は絞り(だったかな?)というのが無いらしく
手前もしくは奥にピントを合わせると、どちらかがぼやけます
簡易対策でF値を最大にとも教わりましたが
あまりできないときもあります

そこで、この機種はその機能(手前の小黒板も奥も同時にぼやけない機能)は
ついていますか?

また、無いのであれば
同じコンデジタイプならどのような機種があるのでしょうか?(できれば工事用)

よろしくお願いいたします

書込番号:21977998

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/07/21 15:02(1年以上前)

STYLUS TG-3 Toughの震度合成モードは、使えないのでしょうか?

深度合成モード
STYLUS TG-3 Tough、STYLUS TG-4 Tough、STYLUS TG-5 Tough
https://kakakumag.com/camera/?id=10708

全焦点マクロ搭載
CASIO EX-ZR4100

要望を満たしているか実機で確認して下さい。

書込番号:21978057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2018/07/21 15:22(1年以上前)

深度合成モードはマクロモードの一つです。
いま試してみたのですが、1mも先のものだとピントが合いませんでした。

簡単にできる対策としては、背景と黒板との1:2の位置に置きピンして撮ってみるのはどうでしょう。
ピントは合焦位置から、手前1に対して奥は2の割合で合うそうですので。

書込番号:21978082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/07/21 15:25(1年以上前)

1mの距離で奥はそんなにボケますか?

工事用=タフネスカメラとして書きますが、スペックから予想するとフジのXP130は背景ボケは多少は起こりにくいと思います。
あるいはカシオのZRシリーズには全焦点マクロというピントをずらした複数の連写画像を合成して近くから遠くまでピントが合ったような撮影が出来ますが、基本的に1mよりももっと近いマクロ撮影を前提としているので、今回のシーンでは上手く撮れないかも知れません。
TG-5は光学系はTG-3と大きく違わないので同等だと思いますがフォーカスブラケットといってピントをずらした複数枚を撮れるようなので黒板も背景も上手く撮れる確立は上がりますが、一度の撮影枚数の設定が「10枚、20枚、30枚」なので後からベストな一枚を探す手間が大変そうです。

背景をボカさない要素は幾つかあって
・センサーが小さい。(TG-3もTG-5も同じで小さいです)
・レンズが暗い(TG-3もTG-5もF2.0の明るいレンズで、絞り優先モードがありますので暗くも出来ますが、背景ボケに影響する範囲はF2.8までしか暗く出来ません)
・ピントを合わせる被写体が遠いこと
・ズームしないこと

最初に挙げたXP130のレンズはF3.9なのでTG-3よりはいくらかはボケにくいと思いますが、TG-3でも黒板までが1mあるのなら背景はそれ程ボケないのでは?と思います。(また、室内などではTG-3に大きく劣る画質になりそうです)

TG-3のままでも、今までより少しだけ黒板までの距離をとったり、ピントを合わせる位置を黒板より少しだけ距離のある別の物に合わせるなどの対処方法もありそうです。

書込番号:21978088

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14957件Goodアンサー獲得:1430件

2018/07/21 15:35(1年以上前)

こんにちは。

土木の工事写真でしょうか?
私は建築ですがこのあたりのスペックなら、左手に大黒板を持って
右手でカメラ操作というのはよくします。
黒板は1m以内になるので画面に全部入らないことが多いですが、
黒板にも施工部位にもピントは合います。ただし施工部位は3mくらい
の距離です。もし土木なら何十メーターも離れることもあるでしょうから、
黒板に合わせると施工部位がボケることはあるかもしれませんね。

ピントの合う前後の範囲を深くする要素は決まっています。

@センサーの小さなカメラを使う
Aできるだけ広角で撮る
B被写体(黒板)をカメラからできるだけ離す
C被写体(黒板)と背景(施工部位)との距離をできるだけ短くする。


@とAはTG3とTG5はほぼ同じで、カメラを替えても結果はほとんど
変わらないと想像できます。また1/2.3型というセンサーサイズは
普及機としては最小レベルです。

BとCは撮り方の問題ですね。上で書いた私の例ではこれを満たして
いるということになります。

あと気になったのはAですが、ズームせずに「最広角」で撮られていますか?
最低限これをしないと両方にピントを合わせるのは難しいかもしれません。


>この機種はその機能(手前の小黒板も奥も同時にぼやけない機能)は
ついていますか?

TG5の仕様を見ましたがそれらしい機能は見つけられませんでした。
あえて言うならシーンセレクトの「風景」
たぶん絞りを絞ってピントを深くする特性を持たせていると思います。
ただし緑や青を鮮やかに見せたり、施工写真としてはあまり適して
いないかもしれません。


>同じコンデジタイプならどのような機種があるのでしょうか?(できれば工事用)

まず考えるのはできるだけ広角に撮れるもの。TG3は25mmですので、
21mm以下などさらに広角のモデルにすると、不満は少しは解消される可能性は
あります。ただし限界がありますが・・・

私は使ったことがありませんが、例えばこんなの。
工事用ではありませんが防水仕様で超広角16mmです。
ズームができない単焦点で、フラッシュもないのは、工事用には不適かもですが。
https://casio.jp/dc/products/ex_fr100l/
http://kakaku.com/item/J0000024150/

あと、いっそスマホはだめですか?
センサーが小さいのでピントは深くなります。

ちなみに私はオリンパスのTG-850というのを使っています。
今は廃盤で国内販売がないのが残念ですけど。

長文失礼。

書込番号:21978101

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14957件Goodアンサー獲得:1430件

2018/07/21 15:44(1年以上前)

連投すいません。

豆ロケット2さんが仰るように、

C絞りを絞る

というのもありますね。
ただ1/2.3クラスのカメラだともともと深度が深いので、
絞ってもそれほど大きな変化を感じないかもしれません。
また、絞りを絞るとISOが上がったり低シャッター速度によるブレ
フラッシュの光量不足など、画質劣化の要因にもつながりやすいです。

豆ロケット2さんがお書きの、、
(また、室内などではTG-3に大きく劣る画質になりそうです)
はそういうことの危惧かなと思います。

根本的な解決策としては、黒板を大きなものにして被写体に近づける、
とか、一度スマホで試してみる、といったところでしょうか。
カメラを替えてもあまり効果はないように思います。

書込番号:21978125

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2018/07/21 16:08(1年以上前)

GoProで静止画を撮るのはどうでしょう。GoProはちょっと高価というイメージもあるかもしれませんがHERO5 BLACKなら3万円そこそこで買えますしパンフォーカスですから50cm以上程度離れたものはどこにでもピントが合っています。画像の歪みもリニア画角に設定すれば画像の劣化が少なくそこそこ画角が狭くなって目立ちません。元々がアクションカムですから堅牢ですね。フラッシュがありませんから暗所撮影時には補助的な照明を別途用意する必要はあるでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000989534/

書込番号:21978154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/07/21 16:32(1年以上前)

CASIO EX-ZR4100ですと|自分撮りで、下記くらいピントが合います。

https://casio.jp/dc/products/ex_zr4100/selfportrait/

書込番号:21978202

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2018/07/21 16:53(1年以上前)

>簡易対策でF値を最大にとも教わりましたが
>あまりできないときもあります

通常はできる、ということでしょうから
できないとき =「暗い」条件では?

反射に気をつけてストロボを使ってみてください。
(黒板は、カメラの光軸に対してやや斜めにする、とか)

・・・背景が遠めであれば(出力の小さな)ストロボの光が届かないですから、
その黒板をカメラから50~100cmほど離せませんか?

規定があれば別ですが、チョークの白文字を強めに=太めにすれば、十分に判読可能かと思います。


※短距離の被写界深度(ピントが合っているように見える範囲)について

撮影距離が短くなると、被写界深度が極端に浅く(狭く)なります。

デジイチ換算では絞りきった状態に近いスマホなどでも料理撮影などで多少のボケを出せるのは上記の現象によるもので、個人的に「短距離ボーナス」と呼んでいます。

逆に、出来るだけ撮影距離を稼げば、被写界深度を深く(広く)なります。

撮影距離20cmと30cmでもハッキリ違いが出ますし、自宅でも容易に実験できますので、
軽い気持ちで実験してみてください(^^)

書込番号:21978245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2018/07/21 17:10(1年以上前)

機種不明

WG-3 パンフォーカス

>tomoyousouさん
 TG3と光学系が同じと言われているリコーのWG3にはパンフォーカスモードがあり、手前から奥までほどほどにピントが合います。
上の写真の新聞切り抜きは10cmx15cmで、カメラから1mのところにあります。奥の紫の花はカメラから8mのところにあります。
パンフォーカスではフォーカスが2.5m(正確な数字は不明)ほどのところに固定されます。
リコーの現行機WG50にもパンフォーカス機能がありますが、光学系などカメラとしてのスペックはTG3より劣ります。

 TG5にはパンフォーカスモードはありませんが、マニュアルフォーカスができるので、2.5mから5m程度で固定して撮れば、パンフォーカスになると思います。
 TG3のままでも、2〜3mのところにあるものにフォーカスを合わせ、シャッター半押しのまま写したいもの(と黒板)のほうを向けば、パンフォーカスで撮影できます。

書込番号:21978283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2018/07/21 17:11(1年以上前)

この機種に絞りは無いという話しがあります。
撮像素子が小さいコンデジでは、絞りを付けると画質が低下しますので、NDフィルターで代用されます。
撮像素子を大きくすれば、絞りを付けられますが、ボケやすくなります。うまくいかないです。
黒板あるいは背景にピントを合わせた写真を二枚撮影し、後で黒板を切り抜いてもう一つの写真に拡大部として貼るのがいいのですが…

書込番号:21978288

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/07/21 18:51(1年以上前)

現場工事写真は証拠写真なので基本加工はNGですね。

書込番号:21978464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2018/07/21 19:33(1年以上前)

そうですよね、良かれ、と思っても捏造扱いされかねませんので(^^;

書込番号:21978539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2018/07/21 21:35(1年以上前)

黒板は1mぐらいのところに置かないとだめなのでしょうか。よほど小さい字でなければ、2m以上離れていても読めるとは思います。
ダメということであれば、読み飛ばしてください。

書込番号:21978761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2018/07/21 22:13(1年以上前)

別機種

>tomoyousouさん

同じ建築関係ですが、ハンディタイプの工事看板も使いますよ。
でも、デジカメ要りますか? 今時、スマホでも十分用途に耐えますよ。

センサーサイズが小さいほど、被写界深度が深くなるので、コンデジでも撮れますが、スマホの豆粒センサーなら
一番用途に合ってると思います。
工事用のタフなコンデジは確かに安心感は有りますが、今時のスマホも多少の耐久性も有りますし。

ただ、今お持ちのTG-3でそんなにボケますか?同機種は詳しく無いですが、シーンモードの風景で撮ってみてください。

当方は普通の安物コンデジで、何も設定無いオートで若い社員が撮りますが、役所提出資料でも十分ですよ。
最終は複合機印刷A4版に縦3枚程度での提出ですよね? そこまで解像度も求められないと思いますけど。
というか、多少ボケ・ブレが有っても、文字と内容が判断付けば大丈夫ですよね?

書込番号:21978862

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14957件Goodアンサー獲得:1430件

2018/07/21 22:34(1年以上前)

業種によるかもしれませんが、工事写真って基本はL版になると思います。
A4台紙に縦に3枚。(そういうレイアウトでA4プリント)

なのであまり文字が小さいと工事写真の用をなしません。
15cm×10cmの小黒板(たぶんホワイトボードかな)だと、2m離すと小さな字だと
読めないかもしれませんね。

書込番号:21978918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomoyousouさん
クチコミ投稿数:214件

2018/07/22 08:02(1年以上前)

>BAJA人さん
>ぷれんどりー。さん
>holorinさん
>ありがとう、世界さん
>jm1omhさん
>ガラスの目さん
>technoboさん
>sumi_hobbyさん
>豆ロケット2さん
>Wind of Hopeさん

こんなに返事が来るとは思っていませんでした
ありがとうございます

今朝、おきて全員に返事を書いていたのですが
ログインしていたつもりが、やっていなく
ログインしたらパスワード間違えて
再度試したら、書いたの全部消えてました
だいぶショックが大きいです
もう一度書く気力が無いので
総括させていただきます

まず情報として
・工事用コンデジ(最低でも防水・対衝撃)
・手持ちの小黒板(150mm×100mmくらい、1m無い位の自撮り棒みたいなのが付いている)
・CALSモードもしくは200万画素程度の4:3比率写真
・共用カメラなので、誰でも手軽にぼけないパンモードが欲しい
・AモードにてF値は最大2.8にしている
・国家機密組織が発注者なので、煩い
・さらに元請様がボケ写真に煩い
・スマホは許可が下りない

こんな感じです
要はCALSか200万画素程度の4:3比率写真が撮れる
ボケに強いパンフォーカスコンデジがあれば無問題です

このもうひとつ有名な工事カメラがありますよね(メーカー忘れましたが)
あれを使っているひとから、これはボケは感じないよといわれましたが
パンフオーカスが付いているのでしょうか?

書込番号:21979506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2018/07/22 08:40(1年以上前)

リコーのWG-50(またはその同系譜機種)が良いのでは?

防水・耐衝撃
CALS対応
パンフォーカス有り
レンズF3.5(F2.8より僅かにボケにくい)

総合的な性能・機能・画質ではTG-3の方が上だと思いますが、望まれる部分についてはWG-50の方が適しているのではと思います。

書込番号:21979570 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/07/22 09:03(1年以上前)

tomoyousouさん、

>このもうひとつ有名な工事カメラがありますよね(メーカー忘れましたが)
>あれを使っているひとから、これはボケは感じないよといわれましたが
>パンフオーカスが付いているのでしょうか?

リコー WG40W
http://kakaku.com/item/J0000017465/

リコー WG50
http://kakaku.com/item/J0000024735/

フォーカスモードとしてパンフォーカスもありますね。
もちろん、CALS、日付写し込み対応です。

リコーの上位機種としては、G800もあります。

オリンパス TG-5は日付写し込みができなくなったということで、
そちらの問題もあります。(TG-5の過去スレあり。)

書込番号:21979603

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2018/07/22 09:16(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012586_J0000024928_J0000024995_J0000024735_J0000026690

今お使いのカメラと現行機種の比較です。
レンズが明るい方が本来は良いのでTG-5が一番人気ですが、用途的には逆で開放F値が暗い(数字が高い)方が適しています。
でも今お使いのTG-3とほぼ同じですよ。
ニコンは耐衝撃に難有りそうですので、今回は除外ですかね。
カシオが衝撃に強い物を持ってましたが、デジカメ撤退しましたので、今はラインアップ無いです。
まず、焦点距離ですが、超広角域(24mm付近)が必要か否かでリコーと富士が消えます。
結局のところ、センサーは現行型はどれも裏面照射で同じソニー製でしょうから、高感度は同じ(レンズにより違いは有る)なので、
私的には、TG-3からの買い替えの意味が無いという結論です。

今持ってるのですから、色々最適解を試行錯誤されるのが良いです。
例えば、
→・AモードにてF値は最大2.8にしている
これだとボケ易くなるので、F5.6位にするべきかと。(手振れが激しくなるので、カメラの構え方注意!)

上でも書きましたが、風景モードで撮ってみたら良いと思います。(風景はいわゆるパンフォーカスモードです)
あとは、なるべく身体から工事看板を遠ざけるのも手です。(但し工事看板の大きさがある程度決まっているので、極端には出来ません)

私が上で挙げた例が、同じ工事看板だと思います。SONYのコンデジで新米の女性社員が撮った物ですけど、この程度は今のカメラ
でも十分撮れますけど、国家機密組織さんは、許してもらえませんかね?

ボケは強いとか弱いという物では無いので、絞り込む事により、焦点距離が広がりボケにくくなる。
レンズが明るい(開放F値が小さい)物の方がボケ易くなる。
なので、暗いレンズで絞る(F値の数字を大きく)と簡単にパンフォーカスにはなりますが、その分光を取り込む量が減るので、手振れが起こる。
それを避けるためには、ISO(感度)を上げる必要が出る訳ですが、そうすると、小さいセンサーは情報量が少ない為に、甘い画像となり、解像度が通常使用に耐えられなくなります。
このクラスだと、ISO1600が限界(場合によってはISO800が限界)かと思います。

光学機器の為、どのカメラでも条件は同じなので、カメラを変える事よりも、今のカメラで如何に用途に耐えられる撮り方をするかが一番なのではないでしょうか。

書込番号:21979632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2018/07/22 09:24(1年以上前)

書き忘れたので追記です。

新しい物購入なら工事現場専用カメラ
https://olympus-imaging.jp/product/construction/kouichiro_tg5/index.html
で宜しいのでは?

書込番号:21979646

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信10

お気に入りに追加

標準

修理から戻って来ません

2018/06/03 15:53(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5

スレ主 seabat707さん
クチコミ投稿数:7件

今年1月にTG-4からの買い替えで使い始めました。
4月に一度、画面中央にうっすらと白い輪郭朦朧な円形の影が写っていて、その時には単なるゴーストだと思っていましたが、5月に入り頻繁に現れるようになったため単純なゴーストとは思えず、5月15日にピックアップリペアに出しました。

5月20日に一度電話があり「ただのゴーストだから…」という意味合いのことを言われましたが、決まって画面のど真ん中に白から時に紫がかった円形のものしか出ないというのは、同時に撮影したものの中に典型的なゴーストやフレアが発生しているものもあるので承服しがたく、「その説明には納得しない」と回答しました。

その後留守中に限って電話があったようですが何度か掛け直してくれるわけでもなく、修理サイトのWEB上では5月25日に返送予定の表記のまま、既に6月3日です。やる気がないならもうくれてやるからハッキリしてくれ!と思います。

書込番号:21870817

ナイスクチコミ!4


返信する
Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/03 15:59(1年以上前)

前スレに続き、メーカーの対応が悪いってことですねえ。こちらから電話できませんか?

書込番号:21870828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 seabat707さん
クチコミ投稿数:7件

2018/06/03 17:07(1年以上前)

初めの連絡後タイミングが合わないにしても、一度電話してその時留守だったらもうちょっと時間ずらして、その日のうちにもう一度…くらいしないか?って思ったんですけどね。
なんとなく意地張ってるみたいでカッコ悪いとも思いつつ、「こっちから連絡なんてしてやるもんか!」みたいに構えちゃってますw

書込番号:21870960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2018/06/03 17:11(1年以上前)

こんにちは

素子と内部レンズ間で発生した反射によるゴーストとか?

書込番号:21870971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/06/03 17:39(1年以上前)

内部結露痕かな。
全般にフレアっぽくなってコントラスト低下とか無かったでしょうか。

それと、尻を棒で突かないと。

書込番号:21871019

ナイスクチコミ!3


スレ主 seabat707さん
クチコミ投稿数:7件

2018/06/03 17:42(1年以上前)

そうですねぇ。
でも、だとするとある時を境に急に増えたことを説明しにくいですしねぇ。恐らく光学系の構造も同じか良く似ていただろうTG-4では一切出ていない症状なので・・・
(過去画像は徹底的に見直したんですよ)

書込番号:21871031

ナイスクチコミ!3


スレ主 seabat707さん
クチコミ投稿数:7件

2018/06/03 18:01(1年以上前)

>うさらネットさん
画像コントラストの低下や結露をうかがわせるものはないと思います。

皆さん色々とご意見を頂き感謝しています。
まずはメーカー側の話を聞かないことには全てが推論になってしまいますからね。
仰るようにアチラさまのお尻を突いてみます。

で、どうしても納得できなければ・・・ どうしましょ? a(^。^;;)

書込番号:21871075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/06/03 19:16(1年以上前)

次のスレッドが参考になるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024928/SortID=20994618/

参考にならなければ、ご参考まで。(前者は「解決の糸口」、後者は「関連情報」という趣旨です。)

書込番号:21871238

ナイスクチコミ!4


スレ主 seabat707さん
クチコミ投稿数:7件

2018/06/03 19:26(1年以上前)

当機種

ゴーストと言ったらこういうのだろうと思うんです。

>しおしおだにさん
情報ありがとうございます m(_ _)m
そうかぁTG-4でもこの問題は出ていたんですねぇ。
でも後発の機種なのに改善もされていないということのようで、光学機器メーカーとしての矜持を疑ってしまいそうです。

実は皆さんとのやり取り直後にオリンパスからメールが届き、そのと直接的理由にまで言及はありませんでしたが、TG-4でも現象は確認し、TG-5も同じものだとされています。

ただ未だに「ゴースト」というのには納得がいかないので、個人的にはもう少しオリンパスに問い質したいと思っています。感情的には製品としての瑕疵ではないかとすら思いますのでね。

皆さんのご意見には重ねて御礼申し上げます。

書込番号:21871259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/06/04 09:20(1年以上前)

中央ゴーストは、TG-5でも出るみたい。
http://kakaku.com/bbs/J0000024928/SortID=21777585/

スレ主さんが粘ったところで修理出来ないと思います。


それにしても・・、『修理から戻って来ません』→ここに愚痴書くより早く電話しろよ!と思いました。

書込番号:21872512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/19 18:06(1年以上前)

これ巨大なスポットフレア
ゴーストっちゃあゴーストなんでオリンパスの言ってることに間違いはない

でもこんなクセの強いカメラを、なんの説明もなしに売っちゃうのはどうかな〜(笑)

そろそろ問題のあるカメラだって周知されたほうがいいかもね!

書込番号:21974092

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ123

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 オリンパスの対応に不満

2018/06/02 08:39(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS Tough TG-5

クチコミ投稿数:6件

昨年6月に発売してすぐに、オリンパス TG-5を購入しました。
充電すると画面に電池マークが現れて、充電中のマークが出ます。
しかし、何日間か充電しても満タン表示(電池マークが満タン表示)が出ずに、ほぼ満タン表示(電池の上部分、3分の1が点滅する表示)しか出ません。(多分、TG-5は全部)
再度充電してもダメでした。電圧が低いのかと思い、友人の家で充電してもらっても変わりませんでした。
サポートに当初電話すると、それは「故障です」と言われて、サポートに送付して修理に出しました。
2週間位で戻ってくると、故障ではないと「GPS」を切って充電しないとそういう表示になるとのことでした。
しかし「GPS」を切って充電しても満タン表示は出ませんでした。
私は忙しく、1年近く経った、H30年5月に再度電話しました。
すると、「それは故障ではありません、画面表示でなく、充電ランプ(緑色)が消えていればフル充電と判断ください、画面は関係ありません、説明書にも画面に満タン表示されますと書いてないでしょう」とのこと。
2転、3転する対応に驚きました。
画面の満タン表示は最近ではスマホでも一般的な表示です。
何より、オリンパスほどの企業が、画面に満タン表示がされていないのに、お客に誤りもせず。
自分の否を認めず(認めたら回収修理で多大な費用が出るのあろうが)、断固たる態度に呆れました。
もうオリンパスは、そういう人物が幹部に存在する企業なのだと、2度とオリンパス製品の購入はしないと思いました。

書込番号:21867738

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/06/02 08:52(1年以上前)

それはOLYMPUSの対応では無く
OLYMPUSの1社員も対応だと思います。
社内でも 色んな人がいますから。

学校の先生でも
国語の先生なら まともな対応だろうけど
美術の先生なら 変わった対応が考えられます。

書込番号:21867769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6件

2018/06/02 09:05(1年以上前)

1社員かもしれません。
サポートに類似した質問が多く来ているだろうと推測されます。
そして、サポートに「画面に満タン表示されないのは故障ではない」と伝えなさい と
指示を出す人物がいるのは確かです。
これだけの精密機械です、その程度のことはよくある事だと思います。
しかし、否は認めて、謝罪の態度はとって欲しかった。ただそれだけです。

書込番号:21867790

ナイスクチコミ!9


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/02 10:13(1年以上前)

>それはOLYMPUSの対応では無く
>OLYMPUSの1社員も対応だと思います。
>社内でも 色んな人がいますから。
その発想は、現場だけに責任押し付けてる日大そして安倍川餅内閣といっしょじゃない? 社員の対応に責任を持たないでは企業失格ですよ。企業に限らず、それが近代的な組織というもの。

ただ、実態としてアホな社はいるし、だからといってオサラバするにはもったいない性能のカメラシステムを販売してる企業でもある。

だから、問題が起きたら、証拠を揃えて責任者と対峙するしかない。いや、問題が起きてからでは証拠はじゅうぶんに揃えにくいので、やり取りするときはつねに録音すべきだと最近思ってる。

それは、企業相手のときだけではなく、起きて寝るまでずっと。極端にいうと家族間の会話もそう。病的といわれるかもしれないが、つねに自分の会話をエンドレスのボイスレコーダーに録っておくのがいいと思う今日このごろです。

書込番号:21867897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/06/02 10:28(1年以上前)

>TG-5購入者さん

写るならそれで良いかと。

安いカメラだし。

書込番号:21867934

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2018/06/02 10:30(1年以上前)

>Southsnowさん

録音は、相手・企業に承諾を得てから録音しないと
プライバシー侵害で逆に訴えられます。

警察が、其れで時々訴えらて敗訴しています。
Southsnowさんの文面は、相手の承諾は一切記載して
いません。
承諾を得ていない録音は、犯罪です。

書込番号:21867940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/06/02 10:45(1年以上前)

>(多分、TG-5は全部)

そうなんですね。分かりました。



私も、手持ちのTG-870で同じような現象が出ました。但し、それまでは使い切らないうちにすぐ充電を繰り返していました。

なので予備バッテリーを1個追加購入し、元のバッテリーを使い切ってからチェンジをしばらく続けてみると、ちゃんと満タン表示が出るようになりました。

以降、絶好調です。

書込番号:21867969

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/06/02 11:04(1年以上前)

サポートは個人差ありますよね〜実際。
当たりの方に毎回出会えたら最高なんですが…┐(´・_・` ;)┌

書込番号:21867997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14957件Goodアンサー獲得:1430件

2018/06/02 11:24(1年以上前)

こんにちは。

残念な対応でしたね。
でもここに書いてもたぶん何も変わらないと思います。
失礼ですがスレ主さんとサポートの会話はだれも聞いていませんし、
もっと言えばこれは本当にあった事実なの?と疑われる可能性が
あるのもネットの世界ですから。

事のいきさつと担当者の氏名を書いて、対応の問題点や不満などを
メールでオリンパスに知らせるほうが、こういう掲示板に書き込むよりよほど
有意義だと思いますけど。
サポートとのやり取りは電話より証拠が残るメールがいいです。

書込番号:21868039

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/06/02 13:12(1年以上前)

満充電は充電池の寿命を縮める作用もあるのでしないのも長持ちするには有効ですね。社員の対応には不満もありますが腹を立てても解決しません、気持ちを大きく持ちましょう。

書込番号:21868252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2018/06/02 13:14(1年以上前)

企業のサポート窓口は、
一般のユーザーや顧客にとってはほぼ唯一の直接コンタクトできる場、いわば「企業の顔」という面があるわけですから、
企業はしっかりした対応を心がけるべきでしょうね。

ここで「しっかりした対応」というのは、たとえば、
1.丁寧な言葉遣い、迅速な対応
2.納得のできる説明

ということを指しております。

書込番号:21868257

ナイスクチコミ!5


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/02 14:01(1年以上前)

>テンプル2005さん
どの法文に犯罪になると書いてありますか? 可笑しいと思うので尋ねてます。もう、そうなら一対一の会話(当然、対立する場合)はまったく意味をもちません。

書込番号:21868340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/02 14:11(1年以上前)

>テンプル2005さん
調べてみました。こういうのを秘密録音といいますが、それ自体は違法ではありません。盗聴器を仕掛けるために住居侵入したり、録音内容を脅迫に使った場合は犯罪になります。事実確認のための秘密録音はそうではありません。ただし、録音の事実を相手に伝えたほうがよいでしょう。

また、これが違法であるなら車載カメラも違法になります。

書込番号:21868356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6件

2018/06/02 15:16(1年以上前)

私は旅行位しかカメラを使いません。
従って、旅行中はフルにカメラを使います。
フル充電にして朝から利用したいと思っている時に、いつまで経っても、フル充電されない。
そんな時は???と、ストレスを感じます。
カメラが電池を消費しにくいタイプ(フル充電で2〜3日OK)ならいいのですが、
TG-5は、GPSを使用していることもあって、1日(朝から夕方)でほぼ電池は無くなります。
電池が十分もつのであれば、この書き込み自体、していないでしょう。
今後も、日本を代表する、いい製品を作って欲しいです。

書込番号:21868449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2018/06/02 15:47(1年以上前)

>私も、手持ちのTG-870で同じような現象が出ました。但し、それまでは使い切らないうちにすぐ充電を繰り返していました。

なので予備バッテリーを1個追加購入し、元のバッテリーを使い切ってからチェンジをしばらく続けてみると、ちゃんと満タン表示が出るようになりました。

充電と言うよりバッテリーかもしれませんね

僕も一眼で逆に直ぐに充電完了になり充電されない事がありました
(何回充電しても同じ)

それでも使って充電を何回かしたら復活した事があります

しつこく充電より
放充電を繰り返した方が良いかもしれません


書込番号:21868494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2018/06/02 15:48(1年以上前)

見切りをつけて、別の機種に買い替えるか、使い続けるか二者択一ですね。
どちらを選択されるかは、スレ主様の判断にお任せします。

因みに使い続ける場合ですが、メーターの減り具合と撮影枚数を調べておくと、ストレスが軽減されると思います。

メーカーについては、一例だけでは何とも言えないですが、良いことではないと思いますね。
それなりの立場の方に確認できれば良いのですが。。。。

書込番号:21868501

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10042件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2018/06/02 18:39(1年以上前)

>Southsnowさん
>つねに自分の会話をエンドレスのボイスレコーダーに(略)
違法でなくても
ある意味危ない、、、

>TG-5購入者さん
何度か最後まで使いきっても同じですかね?
バッテリーは充電状態により色々な表示をする場合があります
満充電で長く放置するとか、使い切った状態で放置も良くありません
何度か使い切るそして満充電として見てはどうでしょうか?

書込番号:21868785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2018/06/03 09:30(1年以上前)

機種不明

>Southsnowさん

弁護士文面からの抜粋
たとえば告発のため、自分が上司から浴びせられた暴言をネットで公開したくても、慎重に判断したほうがいい。公開した音声に私生活上の事柄が含まれているとプライバシー権侵害、公開したことによって発言者の社会的評価が低下するような場合は名誉毀損となるおそれがある。

パワハラは、弁護士と良く相談しないと敗訴する
事も有ります。

ドラレコは、国際的に保険の状況証拠として
使用されています。
ただ、日本の場合はドラレコはOKでもカメラで
車のみを撮影した場合はNGです。
こっちは、プライバシー侵害に相当します。

録音は、相手が告訴してきた場合はハイリスクに
なります。
証拠を収集して弁護士と相談して、段階を得る事が
必要です。
素人考えで、相手に録音を聞かせてしまった場合は
更に脅迫罪も適用されます。

あくまで、録音は裁判と弁護士への証拠材料です。
ここが、合法と言えるゾーンです。

貴方、こう言いましたよね?
と、いきなり相手に聞かせる安易な思考は危険です。

貴方が、問題を抱えて仕方なく録音する場合は
証拠物件として弁護士と相談しながら段階を
経てください。

録音は、裁判では合法適応されます。
ですが直接、相手に録音公開をしてしまうと違法にも
なります。
録音自体を罪に問うことは無いですが
裁判以外での公開は、
プライバシー侵害
名誉毀損
脅迫罪
が適用される事も有ります。

書込番号:21870059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/03 17:09(1年以上前)

>テンプル2005さん
アタシの見た弁護士のサイトではかなりニュアンスが違います。

そのような解釈は法の濫用といえます。

>失礼ですがスレ主さんとサポートの会話はだれも聞いていませんし、
このようになったとき、どうやって事実を証明しますか? 画像においては車載カメラは問題なしです。音声についても、当事者間での事実確認に用いるならプライバシーの侵害はそもそも存在しません。

これ以上無駄な話はしませんが、あなたには強い者の味方を感じます。

書込番号:21870965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2018/06/03 23:00(1年以上前)

電話において会話内容を録音することに関しては別にいいと思うよ。

各企業では「お客様サービス向上のため」を建前にして担当者と顧客間の会話録音は以前からやってることだし、顧客として電話をすると録音されたガイダンスでまず初めにそのように伝えられることもざらにある。

たぶんオリンパスもやってると思うよ。

もちろんその本音は、言った言わないの水掛け論トラブルに発展した時の対策だろうし、未然に訴訟や炎上、恫喝その他大きなトラブルに発展することを防ぐためでしょう。

訴訟になってからどうかというよりも、訴訟その他の大問題に発展させないために、または訴訟する側になった場合や反撃が必要になった時の証拠固めとして、企業側が行っている自衛策と考えるのが妥当。

逆に言うなら、むしろ顧客側も録音しておかないといざという時に不利になる。

ちなみに、スレ主さんとの会話もおそらくオリンパス側で「お客様サービス向上」の一環として録音してるだろうし、スレ主さんの素性も比較的簡単に割リ出せるだろうから、仮にオリンパスが問題視するほどの問題に発展した場合、当然その発端となったスレ主さんと担当者の会話の録音内容レビューは行われるでしょう、少なくとも内部的(担当者と上司の間)にはね。

だから、スレ主さん側もこの手のスレ立ては冷静にね。もちろん問題提起や情報の共有は有効だけれども。

―――――

あと、できることなら電話ではなくメールでのやりとりがいいね。録音などせずとも相互の会話内容の全てが自動的に残るから。

書込番号:21871845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2018/06/03 23:23(1年以上前)

あと、スレ主さんの主張が全て本当だとして、

フル充電で絵柄表示のインジケーターがフルになってないというのはおかしいよね。

フル充電になった際は、表示ランプが消灯したり色変わりしたりすることはもちろんのこと、インジケーター表示はフルになり、数値(%)表示は100%になるのが一番直感的にわかりやすいし合理的でもある。

もしそうならないとすれば、それはインジケーターの不具合か、不良か、もしくは欠陥でしょう。

使用説明書に書いてるからとか書いてないからとか関係ないよな。説明書で通知さえすれば、または通知されていなければ、恒久的に不具合や不良や欠陥品であっても構わないなんて言う理屈があるかよ。それこそPLで最もヤバいパターンじゃん。

仕様だろうが不具合だろうが不良だろうが欠陥だろうがなんでもいいからさっさとフル充でインジケーターもフルになるように直せっての。

とはいいつつも。

コンデジももう死に体だしさ、その中でかろうじてヘビーデューティーな防水機やフルサイズなんかの超高級機が生き残ってるのみだからなあ。それももう今後、衰える一方だろうし、ファームアップや後継開発にそんなに金も時間もかけてられんだろうから、TG−5やその後継機の熟成も望み薄かもね。

インジケーターの表示がおかしい(だけどちゃんとフル充電はされているのならば)そうと分かればそんなもんだろと妥協しながら使っていけないこともないし(まあそれはそれで気持ち悪いかもしれんが)、とりあえずTG−5使い倒すなり処分するなりして、別メーカーのカメラ買っちゃえば?

書込番号:21871908

ナイスクチコミ!4


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS Tough TG-5」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS Tough TG-5を新規書き込みOLYMPUS Tough TG-5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS Tough TG-5
オリンパス

OLYMPUS Tough TG-5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 6月23日

OLYMPUS Tough TG-5をお気に入り製品に追加する <1403

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング