NA-VX9800L
- 「液体洗剤・柔軟剤 自動投入」機能付きで、洗濯のたびに最適な量を自動で投入してくれる「ななめドラム洗濯乾燥機」。
- 帰宅時間に合わせて、外出先から洗濯終了時刻を設定・変更することができる「スマホで洗濯」機能付き。
- 「ナノイー X」「温水泡洗浄W」「泡洗浄W」「ヒートポンプ乾燥」「自動お手入れ」といった機能を備えている。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1079
NA-VX9800Lパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ノーブルシャンパン] 発売日:2017年10月 1日

このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 4 | 2018年5月25日 09:43 |
![]() |
12 | 5 | 2018年5月23日 20:47 |
![]() |
29 | 4 | 2018年5月21日 23:23 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2018年5月20日 02:13 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2018年5月12日 07:06 |
![]() ![]() |
13 | 11 | 2018年5月22日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
先日無事に購入して初めてのドラム式洗濯機の便利さを実感しているところですが
洗濯〜乾燥運転後、衣類はしっかりと乾いているのですが、
衣類を取り出した後のドラムを少しだけ手で回してみると、ドラムの外側を流れる水の音がします。
ドラム内面が濡れていたり、回したことで濡れたりはしませんが、
構造上、水が抜けきらないようなものなのでしょうか?
音から、かなりの量の水が残っているように想像します。
縦型洗濯機でも多少は残っていることは、輸送時などに把握していましたが、何で残るような設計にするんだろうと不思議に思い質問させていただきました。
乾燥運転後もドラム外側にかなりの水が残っているのであれば、やはり運転後に扉を開けておくなどのカビ対策が必要になったりいいことないのではないかと思いますが、
なにか理由があって意図的に残しているのかとも考えられます。
ちなみに設置場所は平面で気泡も範囲内です。
これは関係ないと思いますが、防水パンなしの床に6cmかさ上げして真下排水で住宅既設の排水トラップへ接続しています。
排水トラップも設置する時に掃除済みです。
以上、わかりづらい文章で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:21849575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
先日全く同じ質問がありましたので参考にして下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000915403/SortID=21830387/#21830387
書込番号:21849588
3点

まこんちょさん こんにちは
折角高価な、ドラム式洗濯乾燥機を購入されたのですから
取り扱い説明書の熟読をお薦めします
Q&A 困ったとき などの事例も記載されいます
NA-VX9800Lの使用方法もディスプレーでみたり
IOT接続など(NA-VX9800だけ)なども
ご質問 水の音は、脱水時のバランスをとるための液体です
封印されているので故意に破壊しないかぎり漏れる事はないです
普段のお手入れや槽洗浄などもチェックしてください
高価なドラムですが魔法の洗濯機では無いので
長く使ういみでも、今一度取り扱い説明書 見てくださいネ! (^^)/
書込番号:21849628
2点

バランサーですか、納得しました。
取説もこれから熟読しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21849733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
購入し早速1回目の洗濯をしてみたのですが、脱水時にキーンという音がして気になります。初期不良でしょうか?以前東芝のドラムを使っていたときはこんな音はしなかったのですが。
作動時も冷蔵庫みたいな音がするんですね。これは正常なのでしょうが想定外でした。
3点

たっきんとっしゅさん こんにちは
オノマトペ、音の表現は、人に寄って千差万別
ドラム式洗濯乾燥機(HP)は、色んな音がでます
メカやモーターのインバーター制御音(年配者は、聞こえにくい)
ヒートポンプ方式よるコンプレッサ動作音など
まずは、取説P60のチェックや
ホームページ動画よくある質問などでチェックしてどうでしょうか
取説P3のQRコードで動画もチェックできる様ですから
該当しないようなら、購入店にサービス依頼してもらってはどうですか!
書込番号:21843142
3点

いわゆる異音は個人差があるので確実なことはメーカーのサービスマンに来てもらって確認するのが賢明です。動画をアップされても録音状態や前出の個人差で仕様なのか異音であるかは一概に言えません。販売店を通じてメーカーに連絡です。
書込番号:21843220
2点

アドバイスありがとうございます。
販売店を通じてメーカーのサービスを手配してもらいました。動画はあるのですが実際耳で聞く音と違ったのでアップはやめました。
キリキリ言ってる感じです。
書込番号:21843228
0点

この機種はドラムには珍しくベルト駆動ですから、
モーターでジカに洗濯槽を回すタイプと比較して
脱水時もメインモーターの回転数は高いですね。
なので、今まで使っていた洗濯機より
モーター音が目立つのは当然かと思います。
また乾燥時には除湿器と同じ様に
コンプレッサー+それを動かすモーターも回りますから
やはり音の発生源は増えてしまいます。
たまに店頭で「静かでしょ?」とか実演してるのを見ますが、
店頭はうるさいのでアテにはならないですね。
普通の洗濯機置場なら結構うるさいと思います。
書込番号:21845064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何度か洗いましたが、脱水時はやはり正常に感じられる音ではありません。
キリキリ、チリチリといった音です。
いずれにしても正常な音には到底感じられませんのでサービスマン待ちです。
延長補償に入っていてよかったです。今回はダメなら初期不良交換ですが、今後も何度でも修理します。
書込番号:21846372
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
家事の時短を目指して、こちらの機種と日立の風アイロンの最上位クラスと悩んでおります。
お伺いしたいのは、洗濯量にもよると思いますが、乾燥後のシワの程度です。
やはり風アイロンには、ふんわりジェット乾燥は及ばないのでしょうか?
両方の使用感をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:21840035 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

能力的な違いを比較したいなら此処 http://the360.life/U1301.doit?id=1101 に丁度該当機種での比較テストが有るので参考にされれば良いかと。
けれども、乾燥した衣類をそのまま着る事を想定しての事なら、製品間で比べるのは余り意味の有る事とは思えません。比べるなら理想的な仕上がりの一つして新品やクリーニング上がりと、また一つは、自分の技量でアイロン掛けしての仕上がりと、その手間暇のコストを勘案して着られるか着られないかの判断が必要なんじゃないかと思います。製品間で比べて仕上がりが良いから、これなら着られるって言う類いの物では無いですから(笑)。
書込番号:21840081
6点

yo-mさんの提示するURLにある通りです。
結局、入れる容量が少なければ、まぁまぁ良い仕上がりですが、普段の洗濯として、多くの量を洗って、乾燥まですると、そのまま着られるものではないということですね。
仕様として、洗濯の出来る容量と、乾燥が出来る容量に違いがあります。12kgの洗濯容量だからといって、乾燥も12kgで出来る訳ではないという意味です。
なので、普段の家事の時間短縮に貢献するするかは期待し過ぎない方が良いです。
ビジネスで着れるワイシャツはアイロンがけは必須かと思います。
書込番号:21840490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Tammy's Mammyさん こんにちは
一般の方で、同時に比較使用できた方は、皆無でしょう
有ったとすれば、初期故障での機種交換での使用くらいでしょう
構造や、仕様で言えるは、同じ条件比較テストしたのするならば(皺の少ない順位は)
@ビッグドラムレギュラー Aビッグドラム(スリム)BNA-VX9800L
ドラム径が大きい(容量) 風の速さ・風量 風の吹き出す方向
風アイロンとふんわりジェットの大きな違いは、吹き出し口の方向と速さです
風アイロンは、ドラム前面13時〜19時吹きだす
ふんわりジェット乾燥は、後方からの吹き出しです
m.asaoさん の言われる様に、
>ビジネスで着れるワイシャツはアイロンがけは必須かと思います
アイロンが必要ないとするなら
はるやま などの ノーアイロンシャツ「i-Shirt」 の様な
形態安定性を謳った 超記憶形態のすぐれた製品を選ぶのが良いかと
https://haruyama.jp/display/display/?c=SP
ウチでの次期機種で狙っているのは、NA-VX8800Lです(ヒートポンプは、鉄板なので)
(IOT・タッチパネル・ナノイー・ふんわりJ)は、必要ないので
現 使用機種 パナソニック VXシリーズ初代 NA-VX7000L 7年目
書込番号:21840609
4点

メーカーの展示会に行くと実演してますよ。
関係者でないと見れないと思いますが。
3社の洗濯機に同じだけ衣類を入れて
洗濯から乾燥までやって仕上がり具合を見せてくれる。
風の出る位置や風の勢い、ドラムの容積が違うので、
同じ衣類なのに洗濯槽の中で違う動きをしてます。
当然風アイロンの方が仕上がりはいいです。
何回やっても同じ結果です。
電機屋の店員は毎回の様にそれを見てるので自分で買うなら風アイロン、
客に勧めるのはパナとかゲスい事やってますけどね。
書込番号:21842086 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
こんにちは、購入使用して気づいたことが2つほどあるので投稿させていただきました
縦洗+日立乾燥機からこちらのドラムに買い替え
おまかせコースを使用、乾燥終了後に愛用しているボールドの香りが
乾燥機に比べしなくなってしまいました
乾燥後のふんわり感もなんだか乾燥機ほどじゃない気がします
ランドリーものにはあまり詳しくはないですがそういうものなのでしょうか?
0点

香りについては、以前の投入量が多すぎたのではないでしょうか。試しに投入量を多めにしてみてください。
ふんわり度合いについては、詰め込み過ぎかもしれませんね。量を減らして乾燥してみてください。
書込番号:21833644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

柔軟剤については良く解らないのだけど、乾燥の風合いについては、家ではフワフワという感覚よりもカラッカラッって言う感覚の方がずっと近いと思っています。何となく経験的にフワフワ感が欲しいなら、少し早めに乾燥止めて少し湿り気のある状態で取り出したり、皺の心配が無い様な衣類の場合なら乾燥終了後暫く置いて取り出したりした方が風合いは良い様に思います。
書込番号:21833664
0点

>ビギナーズLuckさん
柔軟剤の臭いは縦型とドラムの違いとおもいます。
縦型は繊維の中に残りやすいがドラムは叩き洗いなので残りにくいということでしょう。
ドラムは乾燥するのであれば、柔軟剤は静電気防止程度で少しで良いです。
規定異常に入れると汚れる原因となるでしょう。
乾燥はヒーター乾燥とヒートポンプ乾燥の違いでは。
書込番号:21833770
0点

>yo-mさん
>F22ラプターさん
ご回答ありがとうございます
水30Lに対してボールド24mlとあるのでそう設定して1人分を洗っていたのですが少ないのでしょうか?
ただ、縦洗のときに割と目分量で30mlぐらい洗剤入れていたのであのときが多少多かったというのはあるかもしれませんね。
ふわふわ感の件ですが1人分なので詰めすぎというのはないと思います
まだジェットほぐしを試していませんがこれ効果あるかな?
書込番号:21833786
0点

ビギナーズLuckさん こんにちは
縦型洗濯機+衣類乾燥機からの買い替えと言う事は、洗濯機も随分前の製品ですか?
ドラムは、水量の少ない洗剤液で洗い、シャワーで振りかけていますから
縦型洗濯機の様に常時洗剤液に浸ってないのが香りの差として出ると推測します
NA-VX9800Lの付け置きコースを試してはどうですか?(香り付の為の)
ウチ(NA-VX7000L)では、ボールド(液体.粉末)ともに、プラス柔軟剤(ダウニーサンライズ)をいれています
他の柔軟剤入り洗剤もです(洗剤は、液体粉末合わせ10種類以上あり) (^^)/ (笑)
ダウニーサンライズの香りが好きなので
ボールド(粉末)他柔軟剤入り粉末+柔軟剤 組み合わせが一番風合い良いと感じます
折角ある、乾燥機能、フンワリジェットやジェット解しは、設定して使用する方がいいですよ(モッタイ気がする)
裏技として、Gパンなどは、乾燥が終わっても入れたまま(最長2時間)にしておくと
ソフトGパンになります (締め付けが好きな方にはオススメしません)
書込番号:21833860
3点

>ビギナーズLuckさん
乾燥機能を使わない場合にのみ「ジェットほぐし」が効果があります。「ジェットほぐし」とは、洗濯行程の脱水のあとに、ゆっくりとドラム槽を回転させるとともに送風を行うことで衣類をほぐす機能。“たたき洗い”で寝てしまったタオルのパイルも、ほぐし効果で起こすことができます。
乾燥まで行う場合にはジェットほぐしは不要です。
書込番号:21835100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チルパワーさん
>yo-mさん
>F22ラプターさん
ありがとうございます
参考になるご意見は多いのですが解決はできておりません
まだ取説も少ししか目を通していなかったり
ご指摘のものを試してみたりと試行錯誤中です
長くなってしまうのでここいらで締めます
皆さんありがとうございました
書込番号:21837581
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
連投失礼します。
ちょっとした質問で申し訳ないんですが、スマホ連携を使った温水コースの設定は出来ないですよね?
仕事から帰ったら、温水を使ったコースで仕上がってるのがベストなんですが、そうなるとスマホ連携ではなくて、本体側で仕上がり時間を予約して出かけるしかないですよね?
書込番号:21817589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、その通りです。
ただし応用は効きます。
・予め本体側で予約をし、仕上がり時間を遅めに設定しスタートしておく。
・遠隔ボタンを押して外出。
・帰宅時間から予約したコースの所要時間を逆算して、スマホから手動でスタートさせる。
アプリから予約出来るのは「おまかせ」「わたし流」のみですが、他コースでもスタート後は遠隔が使えます。
ただしその場合操作出来るのは「今すぐスタート」「予約をキャンセル」のみになります。
ですので、スタート操作だけは時間を見てその場で行わなければなりません。
同じことで気になっていじってみた結果、この方法がベストかなって感じです。笑
書込番号:21817623
2点


>すなごぉさん
おお!そんな方法がありましたか!使えそうな技ですね。早速試してみます!
>ここなレッドさん
ありがとうございます!説明書にその旨書いてあるのは承知しておりましたが、せっかく付いているスマホ連携と温水洗浄の機能を組み合わせて設定できないかと思い、質問した次第です。
書き方が分かりにくく申し訳ございませんでした。
書込番号:21817734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使えるコースの下に
おまかせ以外のコースの利用の仕方も載っています。
書込番号:21817751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ここなレッドさん
見逃しておりました!ありがとうございます!
書込番号:21817757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
こんにちは。手入れの面での質問になりますが、乾燥フィルターと乾燥フィルター(奥)を外したら、奥側と手前側に通気口がありますよね。
取説を見る限りでは、別売のおそうじブラシを使って、手前側の通気口を掃除する様に書いてあります。
そこで2つ質問なのですが、
@取説には奥側の通気口については何も書いてないようですが、ノーメンテでいいのでしょうか?
A手前側の通気口をおそうじブラシを使って掃除した場合、ブラシに引っかかって出てくるホコリは良いとして、奥に押しやっているホコリもありそうですが問題ないのですかね?
下に落下したホコリは排水の際に流されるような所に落ちるとか?
もしそうならば毎回ブロアで通気口に風を送り込んでホコリを敢えて落下させる方法で掃除しようかとも思いますがいかがでしょう。
これは、しばらく掃除しなくて大量のホコリが詰まっている場合ではなく、乾燥後に毎回という意味です。
以上、お分かりになる方回答いただければ幸いです。
書込番号:21815412 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「奥側の通気口」と言われているのは、ヒートポンプの熱交換器が有る方だと思うのですけど、奥にエアコンなどに見られる熱交換器の冷却フィンが見られると思います。普段は自動洗浄が行われてノーメンテで綺麗な状態を保っていると思いますが(写真上げときます)、その表面が埃で覆われ詰まってしまっているようなら早急に手当が必要です。乾燥に時間は掛かるし生乾きだったりと不具合が出ます。そんな状態なら、自分で掃除するよりサービスに依頼した方が安心な作業になります。
この部分はフィルターの枠などで見にくいですけど灯りが有れば様子は見られるので偶に確認されるのが良いです。
これとか、 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000567831/SortID=20341583/ こんな、 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025414/SortID=21800451/ に成ってしまうと手遅れです。
手前側のダクトの埃は、奥に落とすと洗濯槽ですから、余りに大量だと次回の洗濯の際に衣服に付着したり排水を詰まらせたりの心配が有るかもです。でも、溜まる量も奥に落ちる量もたかが知れた物だと思うので掃除の後、空で数分の洗濯運転でもして洗い流せば問題無いかと、糸くずなど大きい物は排水フィルターに溜まりますし、細かい埃は下水に流されます。
書込番号:21815703
2点

しおさとうみりんさん こんにちは
@ ウチの初代NA-VX7000Lは、エバポレーター(熱交換部)自動洗浄機能がないので
どこでもポンピングウォッシュ 5L 手動式加圧ポンプで洗浄していますが
NA-VX9800Lには、乾燥前に、自動で洗浄してくれるので故障でもしない限り大丈夫かと
過去にUPされた動画 ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002865/SortID=15231375/MovieID=3223/
A 手前のダクトは、洗濯で濡れて乾燥で乾きの繰りかえしで張り付いて塵の塊になりますが
何もしないと、たまに大きな塊がボックスフィルターにキャッチされてる事があります
ダクトのが蛇腹状でトラップの役目をしています
ブロアーでドレだけ効果が有るかわかりません(検証みてみてください)
ウチでは、@で紹介したポンピングウォシュで月に2回位落としています
下の排水フィルターが結構キャッチしています。
簡単に落ち綺麗になるので気分てきに良いですが
目について気になる所ですが7年間使用した感想は
キレイにするに越した事は、無いですが余り気にする必要は無い様におもいます。
塊になれば、ドラム槽に落ちるかフィルターがキャッチするからです
とは言え、ポンピングウォッシュ 5L 手動式加圧ポンプなど購入してますが!実験好きなもんで(笑)
書込番号:21815784
2点

お二方とも丁寧に回答していただきありがとうございます。
9800にはヒートポンプ側を自動洗浄してくれる機能があるんですね。知りませんでした!
手前側のホコリは下に落ちるようなので安心しました。
ありがとうございました!
書込番号:21815996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、質問させてください。
NAーVX7100を使用しており、乾燥が終わってもまだ湿っている状態が続いています。
写真アップしてくださっている冷却フィン、手前からポンプなどで水をかけて大丈夫なものなんですね?
やってみたいのですが、水をかけながらブラシでこすった方がいいのでしょうか?
書込番号:21823140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミツオですさん
VX7100って事で掃除をされるなら、フィンは埃で詰まってしまった状態でしょうか、埃が張付いて目詰まり起しているような状態だと既に水を掛けただけでは落とせないと思います。余りに状態が悪いようならサービスを依頼しての掃除や熱交換器を丸々交換してしまった方が安心できるかと。自分で掃除するとなると狭い空間での作業だし中々骨の折れる作業になると思います。保証切れていて手慣れた人なら分解掃除の荒技も有りかと http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000806314/SortID=20973899/#tab
手の届く範囲で掃除するならブラシを併用して落とす事に成りますけど、余りに大量の埃が一度に排水経路に流れ込むと今度は排水経路を詰まらせる心配も出て来るので水洗いの前にブラシで丁寧に落として掃除機を併用して埃を少しでも取った後に洗い流す方が良いと思います。
書込番号:21823409
1点

>yo-mさん
早速の返信ありがとうございます。
なるほどです。
見た目ではそこまで詰まっているようじゃないのですが…
保証は切れていますので、思い切って清掃してみようと思います。
ただ、たしかに狭い空間ですね…
まずはポンプを購入しなくっちゃ!
書込番号:21823462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミツオですさん
確認ですが!NAーVX7100本体の固定フィルターは、脱着タイプに替えてもらってますか?!
脱着フィルターも長く使うと、格子の隅が目ずまりを起こすので
シャワーなで逆洗浄することも必要です
ヒートポンプユニットのエバポレーター(熱交換部)は、アルミ合金で大変柔らかいので
歯ブラシなど使う場合は、くれぐれも潰さない様に最新の注意を払ってください
自分的には、ポンピングウォッシュなどの高圧洗浄(ナンチャッテ簡易タイプ)などでの洗浄がお薦めです
有れば、パナジェットなどの、歯間洗浄機で工夫されるのも手です
書込番号:21823613
1点

>デジタルエコさん
詳しいアドバイスありがとうございます。
フィルターは脱着のものに替えてもらっています。
アルミ合金なんですね!
おっしゃる通り柔らかいです、以前ブラシでちょっと潰しちゃっている部分があります…
ポンプとブラシで洗う際は気をつけてやるようにします。
それにしても皆さん、メーカーの人ですか?と思えるほど詳しすぎます!
おかげで助かります!
書込番号:21824108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミツオですさん
既にいろいろアドバイスがでているところ老婆心ながら。
着脱式のフィルターを外した後、天面パネルのネジ2本外せば
枠が取り外れて掃除が少しは楽かと。
健闘お祈りします。
書込番号:21824167
0点

>サクラサク22さん
ありがとうございます。
ネジ外してやってみます!
書込番号:21824177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日皆さまにアドバイスをいただき、ポンプを使って冷却フィン清掃をやってみました。
見た目ではそれなりにホコリが出てきてキレイになったようでしたが、その後の乾燥は清掃前と変わらず…
ここまでやってダメなら買い替えかと思って1週間ほど経ったところで、ある日突然乾燥機能が復活しました!
使い始めた頃を思い出すような、カラッカラに乾燥してくれています。
なぜ1週間ほど経ってからなのかよく分かりませんが…
アドバイスくださった皆さま、ありがとうございました。
書込番号:21843895 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





