NA-VX9800L
- 「液体洗剤・柔軟剤 自動投入」機能付きで、洗濯のたびに最適な量を自動で投入してくれる「ななめドラム洗濯乾燥機」。
- 帰宅時間に合わせて、外出先から洗濯終了時刻を設定・変更することができる「スマホで洗濯」機能付き。
- 「ナノイー X」「温水泡洗浄W」「泡洗浄W」「ヒートポンプ乾燥」「自動お手入れ」といった機能を備えている。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1079
NA-VX9800Lパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ノーブルシャンパン] 発売日:2017年10月 1日

このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2018年8月20日 19:30 |
![]() ![]() |
21 | 10 | 2018年8月28日 20:34 |
![]() |
17 | 7 | 2018年8月17日 15:07 |
![]() |
2 | 7 | 2018年8月16日 21:14 |
![]() |
43 | 12 | 2018年8月14日 19:22 |
![]() ![]() |
23 | 7 | 2018年8月12日 05:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
わたし流コースでの「省エネ乾燥」と、その他のコースでの「省エネ」は結局同じことなのでしょうか?
また、わたし流の「音を抑える」に関してもその他コースでは「ナイト」があります。
説明書を読んでも使い分けがよく分かりません。
書込番号:22040789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じというか、わたし流プラスコースと云うのは名前こそコースとありますが、正確にはコースではなくメモリー機能かと思います。
つまり例えば、洗濯はナイトコース、乾燥は省エネコースを選びたいときに選択できるコースでは洗濯終了後に改めて乾燥のコースを選ぶ必要がありますが、わたし流ではそれをメモリーすることで合体コースをワンボタンでセレクトできるようになります。
書込番号:22040842
2点

だいちゃん母ちゃんさん こんにちは
わたし流プラス(コース) コースが付くから紛らわしい
おまかせコース や 他のコースで 組めないコースをカスタマイズするための わたし流プラス (自分コース)
わたし流プラス(カスタマイズコース) の 下に おまかせコース や 他のコースが有る思えばよいのでは、
P 31.32 P38・39
何か、支障や洗濯に対しての強い拘りがない限り、おまかせコースや他のコースで対応する方が
時短や省エネで!ランニングコストを抑える事が出来ると思います(私感)
因みに、初代NA-VX7000Lで8年目ですが!わたし流は、数えるほどしか使いませんでした(近年は、皆無)
書込番号:22042135
0点

回答ありがとうございます。
メモリー機能だと思えば良いのですね!合体コースをワンボタンでセレクト…とても分かりやすいです。まだおまかせしか使ったことがないので、試してみようと思います。
書込番号:22045077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cymere2000さん
すみません、先ほどのコメントにアンカーを付けていませんでした。
>デジタルエコさん
回答ありがとうございます。コストまでは考えていなかったのでとても参考になりました。普段の洗濯に特にこだわりはないのですが、使いこなすことが出来れば非常に便利な機能のようですね。説明書も教えてくださったページをもう一度読んでみようと思います。
書込番号:22045086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
VR7800にも載せましたが、、、
現在National VR1100を使用中です。
センサーの不具合だと思いますが、乾燥が停止しません。
もう古いので買い替えを検討中です。
ついては、VX7800/8800/9800の内、どれが良いでしょうか?
多機能でなくても構いません。
アドバイスをお願いします。
2点

これは個人的な考えですが、本当に迷っているときは最も高いものを買います。
安いものを選ぶときは最初から迷いません。
私の場合、これで後悔したことはありません。
書込番号:22040422
8点

>allure102さん
HPの中ほどに比較があるのでそれで決めましょう。
https://panasonic.jp/wash/product/na_vx9800.html
多機能でなくても良いなら7800で十分では?
温水機能が欲しければ8800。
書込番号:22040819
0点

こんばんは。
ケーズデンキにパナソニックの営業さんが来ていて、おすすめは、8800でした。
機能、値段でちょうど良いモデルが8800みたいでした。
9800は、タッチパネル、スマホ予約、ナノイー、色が2つある。
この中に、欲しい機能があるのでしたら、上位機種になるのではと。
基本的に真ん中の8800を選んどけば、問題なしかと思います♪
また8800、9800の2つで値段交渉してみて、この差なら上位機種にいこうかとかでも良いのではないでしょうか?
自分は、2つのグレードで値段交渉して決めようかと思ってます(*´∇`)
書込番号:22040890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今購入できるとしたら、恐らく最安値で購入できます。絶対に9800をおすすめします。
早く買わないとなくなりますよ。
8800と比べても1万円も違いません。
迷う必要ないと思いますが。
書込番号:22041085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cymere2000さん
コメント、ありがとうございます。
確かに価格的に一番高ければ、まず高機能でしょうから
不満に思う確率も下がるでしょうね。
ただ7800と9800では約5万円の差があります。
その差を埋めるだけの満足感が得られるのか、よく分からないのです···。
>チルパワーさん
コメント、ありがとうございます。
比較表、確認しました。
温水機能については、拙宅エコキュートから給湯できるので、
洗濯乾燥機自体に付帯してなくても構いません。
上位機種にある「液体洗剤·柔軟剤自動投入機能」に
どれだけの価格差を認められるかだと考えています。
>ドラドラDさん
コメント、ありがとうございます。
なるほど、確かに9800にあって8800に無い機能で、
どうしても欲しいというものはないですね。
あとは価格差、ですかね。
でも両機にある「液体洗剤·柔軟剤自動投入機能」って、
掃除が面倒ではないですかね。
取扱説明書には3週間に1回お手入れするよう書かれているようですが···。
>ジョーダンジュさん
コメント、ありがとうございます。
確かに価格差1万円なら9800ですね。
でも両機にある「液体洗剤·柔軟剤自動投入機能」って、
掃除が面倒ではないですかね。
取扱説明書には3週間に1回お手入れするよう書かれているようですが···。
いっそのこと、この機能が付いていない7800はどうでしょう?
悩ましいです。
書込番号:22041338
3点

>取扱説明書には3週間に1回お手入れするよう書かれているようですが
3ヵ月に一度だと思う。
書込番号:22041542
2点

>allure102さん
便利な物や余計な物はあれば壊れますので、
不要であれば、無いほうが良いです。
個人的には、不要かな?
無ければ困るものはつけましょう。
お湯給湯があるなら7800で十分では?
あとは価格差なので、交渉しましょう。
意外と9800が安いこともあります。
在庫も減少しているようですよ。
書込番号:22041707
0点

>allure102さん
自動投入のところは、全て取り外しができるので、掃除するのは、比較的楽かと思います。
また、フィルターとかも掃除しないといけませんので手間の部分では特に変わらないと思います♪
後、自動投入機能が、今のパナソニックドラム式洗濯機のオススメポイントなのですが、
EDIONだと、
7800または、8800ベースにして、
タッチパネルを採用した
オリジナルモデルがあったかと思います。
パナソニックの営業さんは、自動投入ないのは、何で?と言ってましたが(^-^;
書込番号:22041806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cymere2000さん
確認しました。
液体洗剤自動投入機構の手入れは確かに「3ヵ月に1回」でした。
失礼しました。
この程度なら掃除も苦にならないかもしれません。
>チルパワーさん
機構は複雑になればなるほど不具合を発生する可能性が高まると
考えています。
それにしても、この「液体洗剤自動投入」機能、そんなに便利なんですかね?
トレードオフで悩ましいです。
>ドラドラDさん
やはり、この「液体洗剤自動投入」機能の有無で判断するのが良さそうですね。
7800と9800との価格差は5万円を切りましたので、懐との相談になりそうです。
書込番号:22043237
0点

皆さんの進言に基づき、9800を購入しました。
ありがとうございました。
書込番号:22065726
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
VX9800は洗剤の自動投入ができるようですが、以下の「ジェル洗剤」は自動投入の対象でしょうか?
■花王 アタック 召集ストロングジェル(業務用)
現在、同一の「粉末洗剤」を使用しています。洗い落ちや消臭力が良いので継続して使用したいと考えています。
自動投入は液体型のみだと思っています。この洗剤には純粋な液体型は無く、「ジェル型」のみのようです。
ジェル型の粘度がどれくらいかは不明です。尚、ジェルボウル型ではありません(画像参照)
1点

正確なことはパナソニックに問い合わさなければ答は得られないでしょうが、
濃縮柔軟剤すら薄めてからの投与を勧めるようなデリケートな代物です。
止した方が無難でしょう。
書込番号:22036397
1点

横浜の大ちゃんさん こんにちは
取扱説明書 P21 アタックの水量30L基準量24ml(25g)のグループと同じ設定でOKです
新発売の洗剤の場合、ボトル裏の30Lに対しての基準量をチェックしてください
P21にも掲載されていますが!投入量の加減が出来ますから、各家庭衣類のヨゴレ具合で調整してくさい
https://www.kao.com/jp/attack/atk_deodorant_gel_00.html
https://www.kao.com/jp/attack/atk_superclear_gel_00.html
https://www.kao.com/jp/attack/atk_biogel_00.html
書込番号:22036570
1点

>cymere2000さん
>デジタルエコさん
早速の回答、ありがとうございます。
>デジタルエコさん
自動投入機能で「ジェル型」を使用した場合、自動投入の経路で「詰まる」ことはないでしょうか?
書込番号:22036920
0点

消臭ストロングではないですが、アタックの○○ジェルっていう液体洗剤をこの機種で使っています。
アタックは濃縮タイプ以外の液体はみんなジェルなんじゃないかな?って思うくらい、○○ジェルって名前の商品がいろいろあるのですが、そんなにものすごい粘度ではないです。
少しトロッとしている程度です。
まだ、1ヶ月弱の使用なのでこの先のことはわかりませんが、洗剤は2度補充しました。
特に問題なく快適に使っています。
書込番号:22037011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横浜の大ちゃんさん
花王のURL 洗剤の成分表記をご覧になって、お分かりいただけなかった様ですが!
ボトルの裏を見てください 液性と書かれています
大手洗剤メーカーのジェルと呼ばれる洗剤が液体洗剤です(粘性の高い液体)
過去に、パナソニックの縦型で液体洗剤自動投入が有りましたが!
落下式の様で詰まりのトラブルが続出していました
NA-VX9800Lなどに採用されている液体洗剤自動投入は、シリンダー方式(注射器の様な)で詰まりにくいですが
それでも、定期的に3か月ごと、洗剤を変えたとき、1ヶ月以上使わなかった時
投入口、自動投入タンク、経路の洗浄や自動投入お手入れを指定しています
どんな、高価なドラムも洗剤が無ければ只の箱
唯一の総合家電メーカー!パナソニックなどは、三大メーカーの洗剤をベースに開発しています
逆に、洗剤メーカーもしかり
前に、がっちりマンデーでP&Gの研究所を紹介していましたが
各社のドラムや縦型洗濯機が鎮座してました。
書込番号:22037774
4点

>まゆみん123さん
>デジタルエコさん
ご回答ありがとうございます。
本日朝、パナご相談窓口へ連絡して同様の質問をしましたところ、「判らない。お客様本人で試して判断してください。
もし詰まったら洗浄してください。それでもダメなら修理扱いとなります。」とバカにした答え。
「技術の方に確認してください」と依頼したら、最初は「そんなルートは無い」と断られましたが、最後は「確認します」」
お昼頃にパナ相談窓口の担当から電話があり「技術部門に確認したところ、「自動投入機能で当該洗剤(ジェル)は
使用可能との確認がとれました」
結論: お二人の言われている通り「所詮は液体(液性)」なので問題ないとの結論になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22038079
8点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
NA−VR2200からの買替えを予定しています。
VR2200は10年前に購入しましたが「便利な一時停止ボタン」があり
入れ忘れた洗濯物を追加投入する際に便利でした。
■VX9800には「一時停止ボタン又は一時停止相当の機能」は付いていますか?
■付いている場合は「再スタート時は停止場所から再スタート」しますか?
因みにVR2200は「洗濯、すすぎ、脱水」のどのモードでも「一時停止ボタン」を
押すと停止、再度押すとそこから再スタートします。
例 洗濯10分設定で「2分過ぎに停止ボタン押し下げ」→「2分過ぎから再スタート」
0点

説明書の12ページに載ってました。こちらのことかな?と思いますが参考になりますでしょうか?
https://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428320654968.pdf
書込番号:22033497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横浜の大ちゃんさん こんにちは
VXシリーズ初代 NA-VX7000Lで!8年目に突入 毎日フル乾燥でガンバッテくれてます
スタート釦と一時停止釦が一緒でスタートと一時停止を兼ねてます
NA-VX9800Lは、厳密に言えば、タッチパネルなので釦は、無いですが一時停止機能は、あります
IOTやナノイー・タッチパネルに拘りが無いなら、NA-VX8800Lの方が使いやすいかもしれません
書込番号:22033568
0点

>デジタルエコさん
ご回答、ありがとうございます。
一時停止機能が有るということが判りました。
安心しました(笑)
実は現在使用中の「NA−VR2200」のドラム内奥の黒フィルターらしきものが外れてしまい、
早急な買替えを検討中です。
「NA-VR2200」にも質問(黒フィルターの再取付け)中です!
書込番号:22033630
0点

>JJ.Junさん
早速のご回答ありがとうございます。
カタログの機能説明のみしか見ておらず申し訳ありません。
取扱説明書をダウンロードして見ることを失念しておりました。
一時停止機能が付いていることで安心しました。
「デジタルエコさん」の返信にも書きましたが現在使用中の洗濯機の一部が外れて困っており
修理か買替えかを検討中です。
実は現在使用中の「NA−VR2200」のドラム内奥の黒フィルターらしきものが外れてしまい、
早急な買替えを検討中です。
「NA-VR2200」にも質問(黒フィルターの再取付け)中です!
書込番号:22033640
1点

一時停止ボタンは、タッチパネルじゃなくて、物理ボタンとしてありますよ。
入 切 一時停止 は、物理ボタンです。
書込番号:22034497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まゆみん123さん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
液晶ではなく物理ボタン(独立)として存在するのですね。
理解しました。
書込番号:22034642
0点

横浜の大ちゃんさん
大きな勘違いをしていました
まゆみん123さの指摘される様にタッチパネルではなく
ウチの NA-VX7000Lと同じタクトスイッチを搭載していました
確認不足でした m(__)m
書込番号:22036583
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
パナのドラム、9800か8800かで迷い中です。
スマホでの操作は、それほど必要性を感じていないので、どうでもいいのですが、ナノイーは…、あったほうがやはりいいのかなと迷っています。
ナノイーがついていると、そんなに違いますか?黒かびの発生を抑制してくれるらしいですが。ヤマダで交渉中で2万の差なので、ナノイーの効果がしっかりと感じられるなら9800にしようかなと思っていますが、それほどの差がなければ8800にしようかなと。
どなたか教えてください。
書込番号:22023600 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

タッチパネルの有無もありますね。
その他にも機能の差はあります。
エコナビとか。
私でしたら、9800にしておきます。
例えば8年使用すると仮定して、20000円の差額を一月あたりで計算すると、200円くらいですかね?
書込番号:22023618 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それよりも、ヤマダでしっかりとした保証をつけてもらってくださいね。
無料長期保証はあまりよくありません。
詳しくはヤマダの長期保証で調べてみてください。
書込番号:22023623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます!
保証、確認しておきます!
書込番号:22023643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どらまつさん
乾燥を使用していれば、ナノイー要りません。
エアコンにナノイーついていますが、カビが生えます。
ナノイーだけの迷いで2万円差であれば8800で良いでしょう。
ヤマダで購入し数年後に有料のザ安心保証に加入すれば全額保証です。
ザ安心保証で検索してください。製造後6年まで保証されます。
書込番号:22023775
3点

ありがとうございます!
最初の方の書き込みで、よし9800に!と思っていたのですが、乾燥を使うなら…という書き込みで、やっぱり8800でいいのかも…と、振り出しに戻りました(((^^;)
今は、縦型のものを使っていますが、ドラムの乾燥機能に期待しての買い換えです。
たとえば、脱水後、乾燥機能を使わず天日干しをすることが多いようならナノイーの効果が期待できるけど、2日に一回程度でも乾燥機能を使うようなら、ナノイーにはそれほど頼らなくても大丈夫という理解でよろしいでしょうか?
ナノイーの有無に限らず、洗濯槽の掃除はする予定です。。
書込番号:22023840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どらまつさん
個人的な意見です。パナのドラムは使った事がありません。
ナノイーは空気中で発生する仕組みだと思います。
なので、乾燥中ではないでしょうか?
HPを見ましたが、除菌や花粉コースに有効なのでしょうか?
ただし1キロまでとなっていますので・・・・
カビ対策でしたら、乾燥を利用すれば問題ありません。
タッチパネルやその他拘るなら最上位ですが、上記気にしなければ
私なら8800以下で事足ります。そもそも、日本人はテンコ盛りが大好きで
上位機種で高価な物が売れ筋となるものが多いです。
ドラムの乾燥は、大変便利です。
私は2009年製の日立ドラムで散々でしたので、現在は縦型ですが
次ドラムを購入するなら、パナを使ってみたいと思っています。
メンテナンスはしっかりと。
このサイトでは、個人的な意見ですが、パナのドラムが安定しているように感じます。
書込番号:22023872
6点

乾燥まで行ってのドラム式だと思います。
そうでなければ縦型でよいと思います。
縦型とドラム式で言えば、約倍くらいの大きな価格差がありますから。9800と8800の2万円の差額を悩むより、そこをしっかりと吟味された方がよろしいかと思います。
ただ、うちは縦型→ドラム式にかえて、縮んだらいけないもの以外は全て乾燥までするようになりました。
縦型の簡易乾燥とは大違いで、目から鱗でした。
洗濯好きの妻は本当に楽になったと言ってます。
妻の実家もドラム式ですが、乾燥は使いません。
ただ、空のまま乾燥をかけています…。
なぜ縦型にしなかったのかといつも疑問に思いますが、そこはなんとなくドラム式の方がよいという暗示にかかっているのだろうなと感じています。
乾燥まですれば?と言っても、言うこと聞きません
笑
ナノイーの効果は、正直わかりません笑
ただ、ナノイーだけの機能差ではありませんので、あとで後悔しないようにしっかり比較された方がよろしいかと思います。
正直、販売員はわかっておりませんので聞いても無駄です。
タッチパネルは使いやすいです。
スマホ遠隔はほとんど使ったことはありませんが、おまけみたいなものですので、それを抜きで考えても9800にしてよかったと思っています。
今は底値の時期ですよね?9800が20万を切るようでしたら、迷いなく9800でよいと思います。
30万円くらい(発売当初)で8800を購入されたかたもいらっしゃるわけですしね。
最後に、ヤマダの安心保証は是非頭に入れておいてくださいね。
書込番号:22023898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の家の近くのヨドバシでは9800と8800が2000円の違いしかありませんでした。
店員に聞いたら9800の方が売れ行きが悪いんで値が大分下がったとのことです。
書込番号:22024507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どらまつさん こんにちは
VXシリーズ初代のNA-VX7000Lを使用して8年目に突入
毎日フル乾燥でガンバッテくれています
現時点での次期購入候補は、NA-VX8800Lです
IOTもタッチパネルも必要ないからです
NA-VX7000には、ナノイー搭載ですが3年目を過ぎたころから使用しなくなりました
カビを防ぐには、槽乾燥が一番だからです
私感ですが!ナノイーだけに2万も出すのは、勿体無い気がします
3郎太さん 近くのヨドバシの様に2000円差ならNA-VX9800Lも良いかと 2万差はチョッと・・・・・
書込番号:22024605
5点

皆さま、ありがとうございます!
余計に迷っています笑
ヤマダ電機の店員さんも、はじめは8800を勧めてくれました。
ただ、エディオンに行ったところ、エディオンでは8800は在庫切れだったので、9800を勧められて…という経緯があります。売り切れるってことは、8800のほうが人気なのでは?とも思います。
自分の仕事のことも考えると、干す手間が省けるので、やはりドラムがいいなと思っています。ただ、私の実家が、一昔前のパナのドラムを使っていて、タオル類のごわつきが気になるので、あまりいいイメージがないのも正直ありますが、いろいろ改良されているだろうし、期待を込めてドラムに!と思っています。話がそれました。
私のあとに口コミに書き込んだ方が、ヤマダ電機でずいぶん安く買われているみたいで!
私は9800は旧洗濯機の廃棄料こみ、ポイントなしで205000円の提示なのですが、ヤマダウェブコムだと203000くらいでした。これにポイントも付くなら、まだ交渉の余地がありそうかなと思っています。
20万切るなら、9800に、それほど下がらないなら8800にしようかなと思っています。
それにしても、2000円しか差がないことがあり得るなんて…
書込番号:22024704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さまのご意見を参考に、20万廃棄料込み、ポイントなしで、9800を本日購入してきました。
8800も最後まで迷いましたが、臭いが出ればけっこうストレスかなと思い、9800にしました。
ヤマダ電機さんでしたが、担当の方もいい方でしたし、いい買い物ができました!
レビューはまた載せたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:22027093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日行ったら2つの機種の差がもっと縮まってました。どう考えても1000円ぐらいの差なら9800の方を買うと思いますが(^_^;)
書込番号:22031617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
防水パンがある方は良いのでしょうが、直置きされている方はかさ上げ等されてますか?
今、6年前の日立のビックドラムを使用しておりますが、ホースの取り回しに場所を取り、面倒に思っております。(ホース横出し)
この機種に買い替えし、今週末納品されますが、防振ゴムやかさ上げ用の物をかました方がメリットがありますでしょうか?
とは言え、違和も無いかと心配しております。
かさ上げされる方いらっしゃいますか?
また、かさ上げするとして、何センチぐらいのものを買えば良いでしょうか?
アドバイスをいただければ助かります。
書込番号:22020115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちも防水パンなしです。
設置にともない新しくトラップを交換しました(1000円くらい)。
かさ上げを色々検討した結果、下記のキャスター付きのものにしました。
小さな子供がいますので、物が下に落ちたときに取りやすいように。掃除も数ヶ月に一度したいということで決めました。
平安伸銅工業 洗濯機台 キャスター付 ドラム式縦式両対応 耐荷重150kg(移動時100kg) 幅48~78cm 奥行き39~61cm グレー DS-150 https://www.amazon.co.jp/dp/B006Z1GZJI/ref=cm_sw_r_cp_api_SxoBBbAWR9SBZ
この手のキャスター付きのものはたくさん出ていますが、日本のメーカーのものを選びました。
Amazonにはたくさん類似のものはありますが、明らかに耐荷重がウソです笑
中国から販売しているものがほとんどで、その信頼性はゼロに等しいと感じました。
平安のものは今のところ問題ありません。
キャスターのロックは前面2箇所しかありませんが、確実におこなえば動きません。ただ、どうしても1か月ほどすると知らず知らずのうちにロックがゆるんでいます。
あとはやはりポジションが高くなる分、横揺れは大きいのではないかと感じます。
そういう意味では動かす必要がなければ、通常の固定式のかさあげの方がよいかもしれません。
書込番号:22020609 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみに、トラップの位置にもよりますが、かさあげしなくてもホースは中におさめることが出来ると思います。前面パネルを外して設置可能です。
据え付け説明書があったと思いますので、オンラインで探して確認されるとよいと思います。
業者にしていただくこともあらかじめ把握しておけば、よりよいものになると思います。重たいのであとで動かしたりすることはなかなか難しいと思います。(男手二人必要)
書込番号:22020628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かつポン!さん こんにちは
ウチは、VXシリーズ初代 NA-VX7000Lで!8年目に突入です
戸建て、ハウスメーカー(帰りたい×2 ♪)でクッションフロアに直置き防水パン無です
集合住宅の場合は、水もれなどのトラブルの為か、防水パン設置がおおいかと
戸建、ハウスメーカーは、防水パンの無いのが主流と言うか多い様におもいます。
排水溝位置のホース引き回しの為に嵩上げをしたり
掃除しやすくするための移動可能タイプを設置など
マンションなどの定期配管洗浄のための嵩上げと
まずは、無しでの設置をオススメします
連結されて無い、嵩上げブロックなど設置の場合、かえって振動が大きくなる場合がありますから
選ぶ際は、対応荷重をチェックしてください
比較的安価でがっちりしたのがアマゾンなどに有ります
https://www.amazon.co.jp/洗濯機台かさ上げ-昇降可能のドラム式洗濯台-幅45-58cm-奥行き50-60cm-耐荷重300kg/dp/B06XJ6K5HK/ref=pd_lpo_vtph_265_tr_t_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=NVX0B7N7A5C34RGZ9JBG
書込番号:22021331
1点

コンクリートブロックを網目のゴムシートで包む様にすると良いよ。ホームセンターで材料を買えば2〜3千円で作れます。
書込番号:22021374 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ジョーダンジュさん
色々ご提案いただきありがとうございます。
ウチも子供が小さいのでよく分かります。
移動出来るのは便利ですね。ただ、振動が。。。
デジタルエコさん
ありがとうございました。
まずは無しと言うのも有りですね。謎の振動が起きた場合、原因がすぐ分かるのでまずは
F22ラプターさん
ありがとうございました。これ面白いですねー。こんなのイメージしてました。
で、アドバイスもらっておいてなんですが、こんな製品ありましたね。
https://www.amazon.co.jp/hMd-hmd-5505-hmd-5505-高さ調整・防音・防振ゴムマット/dp/B075WRS66D/ref=mp_s_a_1_4?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1533917394&sr=8-4&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=hmd-5500+高さ調整+防音+防振ゴムマット&dpPl=1&dpID=41ogUNca3SL&ref=plSrch
これなら、45mmパイプ径よりも少し高く、制振にも良さそうな気がしますが!どうでしょうか?
書込番号:22022531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

斜め横ドラム洗濯機の場合、立ち歩きを始めた子供の背が届き、入り込んでドアがロック(中から開かない)閉じ込められると、猛暑だと熱中症になってします。
ときどきTVで報道されてます、ご注意を。
集合住宅で洗濯機を夜間、早朝使用禁止があるので、かなわんと言ってました(分譲なので出るのも簡単ではないので)。
洗濯機は静かでも、排水管を流れる音がしますから。
書込番号:22023661
1点

皆さま、情報提供ありがとうございました。
結局、アマゾンで45mmのかさ上げゴムを買って、下面の掃除の為にかさ上げしました。
排水ホースは以前、ビッグドラムを使っていたのですが、ビックドラムだけホース径が大きいらしく、しかもパナは蛇腹式のホースなので曲げや長さ調整がかなり融通が利くようです。
(これだけでもパナにしてよかったと思ってしまった。)
ホースの取り回しに悩んでいる方は、量販店等で確認してみて下さい。
書込番号:22025161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





