NA-VX9800L
- 「液体洗剤・柔軟剤 自動投入」機能付きで、洗濯のたびに最適な量を自動で投入してくれる「ななめドラム洗濯乾燥機」。
- 帰宅時間に合わせて、外出先から洗濯終了時刻を設定・変更することができる「スマホで洗濯」機能付き。
- 「ナノイー X」「温水泡洗浄W」「泡洗浄W」「ヒートポンプ乾燥」「自動お手入れ」といった機能を備えている。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1079
NA-VX9800Lパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ノーブルシャンパン] 発売日:2017年10月 1日

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 12 | 2018年8月14日 19:22 |
![]() ![]() |
23 | 7 | 2018年8月12日 05:18 |
![]() |
5 | 5 | 2018年8月6日 12:53 |
![]() |
8 | 4 | 2018年7月25日 23:40 |
![]() |
6 | 3 | 2018年7月15日 16:19 |
![]() |
19 | 3 | 2018年7月11日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
パナのドラム、9800か8800かで迷い中です。
スマホでの操作は、それほど必要性を感じていないので、どうでもいいのですが、ナノイーは…、あったほうがやはりいいのかなと迷っています。
ナノイーがついていると、そんなに違いますか?黒かびの発生を抑制してくれるらしいですが。ヤマダで交渉中で2万の差なので、ナノイーの効果がしっかりと感じられるなら9800にしようかなと思っていますが、それほどの差がなければ8800にしようかなと。
どなたか教えてください。
書込番号:22023600 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

タッチパネルの有無もありますね。
その他にも機能の差はあります。
エコナビとか。
私でしたら、9800にしておきます。
例えば8年使用すると仮定して、20000円の差額を一月あたりで計算すると、200円くらいですかね?
書込番号:22023618 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それよりも、ヤマダでしっかりとした保証をつけてもらってくださいね。
無料長期保証はあまりよくありません。
詳しくはヤマダの長期保証で調べてみてください。
書込番号:22023623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます!
保証、確認しておきます!
書込番号:22023643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どらまつさん
乾燥を使用していれば、ナノイー要りません。
エアコンにナノイーついていますが、カビが生えます。
ナノイーだけの迷いで2万円差であれば8800で良いでしょう。
ヤマダで購入し数年後に有料のザ安心保証に加入すれば全額保証です。
ザ安心保証で検索してください。製造後6年まで保証されます。
書込番号:22023775
3点

ありがとうございます!
最初の方の書き込みで、よし9800に!と思っていたのですが、乾燥を使うなら…という書き込みで、やっぱり8800でいいのかも…と、振り出しに戻りました(((^^;)
今は、縦型のものを使っていますが、ドラムの乾燥機能に期待しての買い換えです。
たとえば、脱水後、乾燥機能を使わず天日干しをすることが多いようならナノイーの効果が期待できるけど、2日に一回程度でも乾燥機能を使うようなら、ナノイーにはそれほど頼らなくても大丈夫という理解でよろしいでしょうか?
ナノイーの有無に限らず、洗濯槽の掃除はする予定です。。
書込番号:22023840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どらまつさん
個人的な意見です。パナのドラムは使った事がありません。
ナノイーは空気中で発生する仕組みだと思います。
なので、乾燥中ではないでしょうか?
HPを見ましたが、除菌や花粉コースに有効なのでしょうか?
ただし1キロまでとなっていますので・・・・
カビ対策でしたら、乾燥を利用すれば問題ありません。
タッチパネルやその他拘るなら最上位ですが、上記気にしなければ
私なら8800以下で事足ります。そもそも、日本人はテンコ盛りが大好きで
上位機種で高価な物が売れ筋となるものが多いです。
ドラムの乾燥は、大変便利です。
私は2009年製の日立ドラムで散々でしたので、現在は縦型ですが
次ドラムを購入するなら、パナを使ってみたいと思っています。
メンテナンスはしっかりと。
このサイトでは、個人的な意見ですが、パナのドラムが安定しているように感じます。
書込番号:22023872
6点

乾燥まで行ってのドラム式だと思います。
そうでなければ縦型でよいと思います。
縦型とドラム式で言えば、約倍くらいの大きな価格差がありますから。9800と8800の2万円の差額を悩むより、そこをしっかりと吟味された方がよろしいかと思います。
ただ、うちは縦型→ドラム式にかえて、縮んだらいけないもの以外は全て乾燥までするようになりました。
縦型の簡易乾燥とは大違いで、目から鱗でした。
洗濯好きの妻は本当に楽になったと言ってます。
妻の実家もドラム式ですが、乾燥は使いません。
ただ、空のまま乾燥をかけています…。
なぜ縦型にしなかったのかといつも疑問に思いますが、そこはなんとなくドラム式の方がよいという暗示にかかっているのだろうなと感じています。
乾燥まですれば?と言っても、言うこと聞きません
笑
ナノイーの効果は、正直わかりません笑
ただ、ナノイーだけの機能差ではありませんので、あとで後悔しないようにしっかり比較された方がよろしいかと思います。
正直、販売員はわかっておりませんので聞いても無駄です。
タッチパネルは使いやすいです。
スマホ遠隔はほとんど使ったことはありませんが、おまけみたいなものですので、それを抜きで考えても9800にしてよかったと思っています。
今は底値の時期ですよね?9800が20万を切るようでしたら、迷いなく9800でよいと思います。
30万円くらい(発売当初)で8800を購入されたかたもいらっしゃるわけですしね。
最後に、ヤマダの安心保証は是非頭に入れておいてくださいね。
書込番号:22023898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の家の近くのヨドバシでは9800と8800が2000円の違いしかありませんでした。
店員に聞いたら9800の方が売れ行きが悪いんで値が大分下がったとのことです。
書込番号:22024507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どらまつさん こんにちは
VXシリーズ初代のNA-VX7000Lを使用して8年目に突入
毎日フル乾燥でガンバッテくれています
現時点での次期購入候補は、NA-VX8800Lです
IOTもタッチパネルも必要ないからです
NA-VX7000には、ナノイー搭載ですが3年目を過ぎたころから使用しなくなりました
カビを防ぐには、槽乾燥が一番だからです
私感ですが!ナノイーだけに2万も出すのは、勿体無い気がします
3郎太さん 近くのヨドバシの様に2000円差ならNA-VX9800Lも良いかと 2万差はチョッと・・・・・
書込番号:22024605
5点

皆さま、ありがとうございます!
余計に迷っています笑
ヤマダ電機の店員さんも、はじめは8800を勧めてくれました。
ただ、エディオンに行ったところ、エディオンでは8800は在庫切れだったので、9800を勧められて…という経緯があります。売り切れるってことは、8800のほうが人気なのでは?とも思います。
自分の仕事のことも考えると、干す手間が省けるので、やはりドラムがいいなと思っています。ただ、私の実家が、一昔前のパナのドラムを使っていて、タオル類のごわつきが気になるので、あまりいいイメージがないのも正直ありますが、いろいろ改良されているだろうし、期待を込めてドラムに!と思っています。話がそれました。
私のあとに口コミに書き込んだ方が、ヤマダ電機でずいぶん安く買われているみたいで!
私は9800は旧洗濯機の廃棄料こみ、ポイントなしで205000円の提示なのですが、ヤマダウェブコムだと203000くらいでした。これにポイントも付くなら、まだ交渉の余地がありそうかなと思っています。
20万切るなら、9800に、それほど下がらないなら8800にしようかなと思っています。
それにしても、2000円しか差がないことがあり得るなんて…
書込番号:22024704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さまのご意見を参考に、20万廃棄料込み、ポイントなしで、9800を本日購入してきました。
8800も最後まで迷いましたが、臭いが出ればけっこうストレスかなと思い、9800にしました。
ヤマダ電機さんでしたが、担当の方もいい方でしたし、いい買い物ができました!
レビューはまた載せたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:22027093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日行ったら2つの機種の差がもっと縮まってました。どう考えても1000円ぐらいの差なら9800の方を買うと思いますが(^_^;)
書込番号:22031617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
防水パンがある方は良いのでしょうが、直置きされている方はかさ上げ等されてますか?
今、6年前の日立のビックドラムを使用しておりますが、ホースの取り回しに場所を取り、面倒に思っております。(ホース横出し)
この機種に買い替えし、今週末納品されますが、防振ゴムやかさ上げ用の物をかました方がメリットがありますでしょうか?
とは言え、違和も無いかと心配しております。
かさ上げされる方いらっしゃいますか?
また、かさ上げするとして、何センチぐらいのものを買えば良いでしょうか?
アドバイスをいただければ助かります。
書込番号:22020115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちも防水パンなしです。
設置にともない新しくトラップを交換しました(1000円くらい)。
かさ上げを色々検討した結果、下記のキャスター付きのものにしました。
小さな子供がいますので、物が下に落ちたときに取りやすいように。掃除も数ヶ月に一度したいということで決めました。
平安伸銅工業 洗濯機台 キャスター付 ドラム式縦式両対応 耐荷重150kg(移動時100kg) 幅48~78cm 奥行き39~61cm グレー DS-150 https://www.amazon.co.jp/dp/B006Z1GZJI/ref=cm_sw_r_cp_api_SxoBBbAWR9SBZ
この手のキャスター付きのものはたくさん出ていますが、日本のメーカーのものを選びました。
Amazonにはたくさん類似のものはありますが、明らかに耐荷重がウソです笑
中国から販売しているものがほとんどで、その信頼性はゼロに等しいと感じました。
平安のものは今のところ問題ありません。
キャスターのロックは前面2箇所しかありませんが、確実におこなえば動きません。ただ、どうしても1か月ほどすると知らず知らずのうちにロックがゆるんでいます。
あとはやはりポジションが高くなる分、横揺れは大きいのではないかと感じます。
そういう意味では動かす必要がなければ、通常の固定式のかさあげの方がよいかもしれません。
書込番号:22020609 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみに、トラップの位置にもよりますが、かさあげしなくてもホースは中におさめることが出来ると思います。前面パネルを外して設置可能です。
据え付け説明書があったと思いますので、オンラインで探して確認されるとよいと思います。
業者にしていただくこともあらかじめ把握しておけば、よりよいものになると思います。重たいのであとで動かしたりすることはなかなか難しいと思います。(男手二人必要)
書込番号:22020628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かつポン!さん こんにちは
ウチは、VXシリーズ初代 NA-VX7000Lで!8年目に突入です
戸建て、ハウスメーカー(帰りたい×2 ♪)でクッションフロアに直置き防水パン無です
集合住宅の場合は、水もれなどのトラブルの為か、防水パン設置がおおいかと
戸建、ハウスメーカーは、防水パンの無いのが主流と言うか多い様におもいます。
排水溝位置のホース引き回しの為に嵩上げをしたり
掃除しやすくするための移動可能タイプを設置など
マンションなどの定期配管洗浄のための嵩上げと
まずは、無しでの設置をオススメします
連結されて無い、嵩上げブロックなど設置の場合、かえって振動が大きくなる場合がありますから
選ぶ際は、対応荷重をチェックしてください
比較的安価でがっちりしたのがアマゾンなどに有ります
https://www.amazon.co.jp/洗濯機台かさ上げ-昇降可能のドラム式洗濯台-幅45-58cm-奥行き50-60cm-耐荷重300kg/dp/B06XJ6K5HK/ref=pd_lpo_vtph_265_tr_t_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=NVX0B7N7A5C34RGZ9JBG
書込番号:22021331
1点

コンクリートブロックを網目のゴムシートで包む様にすると良いよ。ホームセンターで材料を買えば2〜3千円で作れます。
書込番号:22021374 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ジョーダンジュさん
色々ご提案いただきありがとうございます。
ウチも子供が小さいのでよく分かります。
移動出来るのは便利ですね。ただ、振動が。。。
デジタルエコさん
ありがとうございました。
まずは無しと言うのも有りですね。謎の振動が起きた場合、原因がすぐ分かるのでまずは
F22ラプターさん
ありがとうございました。これ面白いですねー。こんなのイメージしてました。
で、アドバイスもらっておいてなんですが、こんな製品ありましたね。
https://www.amazon.co.jp/hMd-hmd-5505-hmd-5505-高さ調整・防音・防振ゴムマット/dp/B075WRS66D/ref=mp_s_a_1_4?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1533917394&sr=8-4&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=hmd-5500+高さ調整+防音+防振ゴムマット&dpPl=1&dpID=41ogUNca3SL&ref=plSrch
これなら、45mmパイプ径よりも少し高く、制振にも良さそうな気がしますが!どうでしょうか?
書込番号:22022531 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

斜め横ドラム洗濯機の場合、立ち歩きを始めた子供の背が届き、入り込んでドアがロック(中から開かない)閉じ込められると、猛暑だと熱中症になってします。
ときどきTVで報道されてます、ご注意を。
集合住宅で洗濯機を夜間、早朝使用禁止があるので、かなわんと言ってました(分譲なので出るのも簡単ではないので)。
洗濯機は静かでも、排水管を流れる音がしますから。
書込番号:22023661
1点

皆さま、情報提供ありがとうございました。
結局、アマゾンで45mmのかさ上げゴムを買って、下面の掃除の為にかさ上げしました。
排水ホースは以前、ビッグドラムを使っていたのですが、ビックドラムだけホース径が大きいらしく、しかもパナは蛇腹式のホースなので曲げや長さ調整がかなり融通が利くようです。
(これだけでもパナにしてよかったと思ってしまった。)
ホースの取り回しに悩んでいる方は、量販店等で確認してみて下さい。
書込番号:22025161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
遠隔ボタンについてなのですが、一回一回押してオンにする必要があるのでしょうか?
せっかく洗剤タンクがあっても外出先から思い立って洗濯しよう!と思ってもあらかじめオンにしておく必要があるとあまり役に立たないかな?と思いまして質問させてもらっています。
現在、注文済みで今週末設置予定で色々と気になっています。
書込番号:22011744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のところ、そのような使い方になります。
ボタンを押して外出という感じです。
おまけみたいなものですね。
開発者はユーザーではないんですよね。
もう少し完成させてシステムを組み込んでもらいたいと感じます。
書込番号:22011755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

JJ.Junさん こんにちは
>外出先から思い立って洗濯しよう!・・・・・
JJ.Junさんは、普段から洗濯する衣類などを洗濯カゴ代わりにドラム(洗濯槽)に入れてるのでしょうか?
汚れたり、濡れてた衣類を洗濯カゴ代わりにするのは、雑菌繁殖の元です
NA-VX9800Lなどは、遠隔モードを設定すると10分後に洗濯カゴモード(ナノイーXで異臭を抑える)になります
現在は、殆どの家庭は、IOT家電なども少ないから問題になっていませんが
無防備かつ脆弱な状態でで外部(ネット)に常時接続されていると
PCやスマホなど悪影響(乗っ取りなど)も考慮しての事かと
家庭内IOT丸ごとのウイルス対策各社共通ソフトをパナソニックで提案しているとWBSで言ってた様に思います
昨今の異常的な暑さ!エアコンは、スマホからコントロールできると重宝するとは思いますが
アイリスオオヤマのエアコンが割と安価で搭載した製品を発売してるとCMしてた様な?!
ウチは、NA-VX7000Lを8年使用していますが!
毎日、深夜帯での洗濯乾燥なの次期購入候補は、NA-VX8800Lで十分だと思っています (^^)/
「スマホで洗濯」 アプリ活用ガイド ↓
https://panasonic.jp/wash/p-db/NA-VX9800L_manualdl.html
書込番号:22011975
1点

なるほど。ありがとうございます。なかなかマニュアルを見ただけでは分からなかったので助かりました。
書込番号:22012136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジタルエコさん
コメント、ありがとうございます。たしかにセキュリティ面では、遠隔で簡単にできるのは怖いですね。
遠隔でできるようになるにはIoTのセキュリティがしっかりしてからと言うことでは、少し先の話になりそうですねぇ。ひとます、今回は、もうこの機種を購入してしまっているので、現状の仕様で使いこなしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22012148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お名前が抜けておりました。失礼しました。
ジョーダンジュさん
なるほど。ありがとうございます。なかなかマニュアルを見ただけでは分からなかったので助かりました。
書込番号:22012153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
ずっと使っているのは・・・におい対策でボールド・・・が しかし・・・もらい物で アタック大量・・・ここに来て 新聞屋さんからファーファ大量・・・最初に使ったアタックを使い切り・・・銘柄がアタックと出るので・・変更しようと探してみたけど見つからず・・・液量は変わらないから・・・問題はないけど・・・どうやって変えるのですか?
4点

>シリウス777さん
スマホで変えられますよ。
書込番号:21988370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど スマホで変えるのですね!ありがとうございます!電源ON 遠隔ON スマホから設定ですね!助かりました!
書込番号:21988439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

洗剤の設定は、遠隔ONしなくてもできますよ
書込番号:21988528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます 遠隔ONでなくてもいいのですね。了解です!
書込番号:21988530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
カタログを見ると、最大消費電力が1190W(洗濯時)となっていますが、どういう意味でしょうか?
定格洗濯時68wh、定格洗濯乾燥時890whは意味がわかるのですが…
書込番号:21956664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒーターを炊いて温水洗浄を行うために必要な電力(ブレーカーの容量等の目安)として最大で1190W。電流換算で11.9Aの電源容量が必要です。って事で利用時の電力容量の参考にすれば良いかと、洗濯時の消費量68whには温水洗浄時の消費量は全く含まれていませんね。
書込番号:21956968
3点

norihanaさん こんにちは
NA-VX9800Lには、湯沸かし用電熱装置(1000w)が搭載さてています
洗濯する時に、電動機(モーター)+電熱器(ヒーター)流れる最大の電流が1190Wと言う事です
定格洗濯時68wh(ワットアワー)1時間の電力量
エネチェジにwとwhの説明 ↓ を見れば分かりやすいかと
https://enechange.jp/articles/guide-w-kwh
因みに、パナソニックは、定格15A(ブレーカー)以上、交流100Vの
コンセントを単独での使用を指定しています
書込番号:21957782
2点

ありがとうございました!意味がわかりました(^.^)
書込番号:21964915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L

自動投入量を変える「少なめ」「多め」の切り替えは記録されないと説明が有るので洗濯毎の投入量を常に少なくしたいなら自動投入の基準量(水30リットル当りの使用量)の設定を少なめに設定し直してしまえば良いと思います。
書込番号:21951977
5点

norihanaさん こんにちは
取り扱い説明書 P21 自動投入の設定を変更する
柔軟剤 基準量の設定変更をしてください (^^)/
書込番号:21953262
4点

「基準量」と「投入量」が違うのを知りませんでした(^o^;)
ややこしいですね…無事基準量を変更することができました。
お二方ともありがとうございました!
グッドアンサーは先にご返信頂きました方にさせたいただきます★
書込番号:21955544 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





