NA-VX9800L
- 「液体洗剤・柔軟剤 自動投入」機能付きで、洗濯のたびに最適な量を自動で投入してくれる「ななめドラム洗濯乾燥機」。
- 帰宅時間に合わせて、外出先から洗濯終了時刻を設定・変更することができる「スマホで洗濯」機能付き。
- 「ナノイー X」「温水泡洗浄W」「泡洗浄W」「ヒートポンプ乾燥」「自動お手入れ」といった機能を備えている。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1079
NA-VX9800Lパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ノーブルシャンパン] 発売日:2017年10月 1日

このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 8 | 2018年5月5日 06:44 |
![]() |
15 | 4 | 2018年4月16日 00:41 |
![]() |
7 | 6 | 2018年4月3日 12:48 |
![]() |
57 | 10 | 2018年4月10日 04:13 |
![]() |
5 | 3 | 2018年2月28日 20:23 |
![]() ![]() |
18 | 1 | 2018年2月28日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
購入を検討しております。
今使用している洗濯機が
8年程前の東芝ドラム式洗濯機です。
購入して3ヶ月程から
乾燥排気ダクトの埃詰まりか発生し、
以来、現在まで半年に一度のペースで
分解清掃をしております。
正直、ハズレの機種だったと思います。
今回購入に際して、
乾燥排気ダクトの詰まりの無い機種を購入したいと思いますが、
この機種は如何でしょう?
ご利用中の方、感想を教えて下さい。
書込番号:21755896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あすろん2000さん こんにちは
東芝の機種の型番は?なにでしょうか!
ヒートーポンプかヒーター式か?
排気ダクトとは、どの部分をさしていますか?
NA-VX9800Lは、ヒートポンプユニットが上部に有り乾燥経路も短く
熱交換部(エバポレーター)も乾燥事に自動洗浄される様になっています。
書込番号:21755956
1点

ご回答有難うございます。
乾燥機タイプは、ヒートポンプ式です
排気ダクトとは、洗濯槽から洗濯機上部のフィルターまでの通路です。
フィルターは掃除は簡単ですが、そこまでの通路は、分解しなければ清掃出来ません。
書込番号:21756016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝ドラム式洗濯機は
TW-Z9000Lです
書込番号:21756029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品ならダクトの埃詰まりの心配は無いと思いますよ。過去の口コミなど参考にするとダクトを塞ぐように埃が溜まるのは乾燥フィルターが目詰まりなどを起して循環風量が低下するのが原因だったようで本体に固定して取り付けられていたフィルターを簡単に外して掃除出来る改良が加えられてからダクトの埃に付いての口コミは見られなくなっています。
なのでダクトが詰まる事は先ず無いかと、埃の付着とかは避けられないとしても、この製品ではドラムまで見通せる他の製品には見られない特別な構造を備えているし掃除用のブラシなどで訳なく届いて手軽に掃除可能なので心配無いと思います。
書込番号:21756142
5点

有難うございます。
大変分かり易いご説明に感謝申し上げます。
書込番号:21756240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あすろん2000さん
NA-VX9500 ですが、自動洗浄付きですが、熱交換器のところに埃がたまります。
乾燥排気ダクトにも埃がたまります。
これは仕方ないと思います。
熱交換器のところは分解して掃除しています。3年に1回ですが。乾燥排気ダクトの埃はそばだけ取っただけです。
書込番号:21800451
4点

>黄色いゆりさん
長期保証が有るなら熱交換器の自動洗浄機能が正常に機能しているかサービスに見て貰った方が良いのでないでしょうか、熱交換器が写真の様に埃詰まりする様子は他にも何件か口コミで見ましたけど、洗浄機能が正常に働いていたなら写真の様に埃詰まりを起すのは中々難しい事の様に思います。
若しかするとフィルターの取り付けが不味かったり目詰まりを起していたりでしょうか、私の利用している製品は事例の製品より一代前の製品(VX7300)ですけど熱交換器は綺麗な状態を保てています。
書込番号:21800527
2点

>yo-mさん
ありがとうございます。調べてみます。
書込番号:21800767
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
5年ぶり?に買い換え検討しています。
この機種は、洗剤が自動投入みたいですが
長い間入れっぱなしにしたら、液体洗剤が固まって隅のほうに残ってしまいませんか?
現在使っている洗濯機の柔軟剤入れる所は固まってしまうので同じように固まるんじゃないかと心配です。
手の届く手前なら掃除できますが、奥の手が届かない所で固まったらとか要らぬ心配をしています。
実際の所どうでしょうか?
書込番号:21751795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

記事によると1ヶ月放置しても大丈夫とあり、ケースは取り外して洗えて、経路も洗浄できます。
https://kakakumag.com/seikatsu-kaden/?id=10893
書込番号:21752005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ固まるか固まらないかと言われれば、
固まる可能性があると思っておいた方がいいでしょう。
既に購入客からつまりのトラブルも聞いてます。
自動◯◯って一見凄そうに見えるんですが、
所詮は家庭用なので過信は禁物です。
書込番号:21752845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

購入して2ヶ月のものです。
今のところ洗剤が固まるとか、こびりつくというトラブルはありません。
構造的な話をすると、自動投入用の洗剤を入れてる箇所ですが簡単に単体で取り外し可能です。もし最悪固まったらお湯などで全洗浄が可能です。
また、密封性が高い蓋が付いており継ぎ足しをする意外で余分な空気に触れません。
パナソニックの洗濯機に否定的な意見ばかりの方がいらっしゃるので気をつけてください。
書込番号:21753073 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さんありがとうございます。
自動洗剤投入の仕組みがわかり参考になりました。
思っていたより、目詰まりしなそうで安心しました。
近日中に、購入したいと思います。
ありがとうございました
書込番号:21755178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
この商品の購入を検討しています。
カタログをみると「水栓の位置から〇センチ以上〜」とありますが、水栓のどの部分からはかったらよいのが、色々とネットで調べましたが、よくわかりません。この水栓を、横向きに動かせばよいのでしょうか。横に向きを変えられるのかも、知識がなく。
壁ピタ水栓を取り付けないと、やはり無理でしょうか。
また、設置に際して、できれば6.5センチが10センチのかさ上げ台を置きたいとも考えています。
お詳しい方いらっしゃいましたら、ご教示いただけたら助かります。
書込番号:21721336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真からなら105cm程と見込めば良いかと、たぶんメーカーが必要としている高さには足りないですね、給水ホースが固いので取り回しの為に高さが要求されるのだと思います。嵩上げ台無しの状態でも本体を少し前に出して背後に給水ホースを取り回せない様だとホースが干渉して設置が厳しい高さって事に成るかと、水栓ジョイント(CB-J6)とかでジョイント部だけ横に向けるとかすれば工夫次第で大丈夫かなとは思います。嵩上げ台の利用には水栓ごと横に向けるか壁ピタ水栓への交換など手当が必要でしょう。
https://panasonic.jp/wash/check/space.html
https://panasonic.jp/wash/check/option.html
書込番号:21721603
2点

今、ホースは6時の方向を向いてますね。
これを時計回りで6時〜9時の位置に回してください。
緩めなければ水漏れはおきません。
これでスペースに余裕ができます。
注意点は
@必ず元栓を閉める。
A6時39時方向への反時計回りは絶対NG。
先ずは参考まで。。。。>゜))))彡
書込番号:21722208
2点

自分で向きを変えるのは難易度が高いと思いますよ。
場合によっては一旦外してシールテープを巻きなおしてからの作業が必要になるかも
しれませんから購入店に依頼して業者にやった貰った方が無難でしょうね。
書込番号:21722394
0点

>りおこうさん
配線クネクネさんが書かれている通りです。
この洗濯機のサイズでは水栓がある位置を奥行として空ける必要があります。
水栓を90度横に向ければ110センチほどになりますので、サイズはOKですが
嵩上げ代を使うには、奥行を空けないとぶつかりそうですね。
水栓の向きは締める(蛇口の出口が左側)だけなら大丈夫かもしれませんが
水栓を止めて、蛇口を外してねじ穴を綺麗に掃除して、新たなシールテープを
巻いてから実施した方が安全です。ネットで検索すれば難しい作業ではありませんが
失敗すると漏水しますので、注意。
書込番号:21722446
0点

みなさん、細かく丁寧にアドバイスいただき、本当にありがとうございました。
購入を検討している家電量販店は、取付に水栓交換や特殊な作業は、事前に設備屋さん等でやって下さいとのこと。調べたら、ピタッと水栓も安くはなく、作業なしでなんとかできるなら、かさ上げはあきらめようかなとも思ってました。
既存の水栓を使うにしても作業は伴いそうですね。カクダイの水栓を購入して(延長の長さがパナより長そうなので)、取付はネットで勉強して頑張ってみようと思います!
質問に、こんなに細かく、親切に教えて下さる方々が沢山いらっしゃって、本当に本当に感動してしまいました。
本当にありがとうございました。
値段が手出し19万台になったら、すぐに購入したいと、今色々設置にむけて下調べ中です。
またわからないことがありましたら、質問させて下さい!
まとめてのお礼で、申し訳ありません。
書込番号:21723526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前後のスペースに余裕があれば前に出してかさ上げも出来そうですね。
そうすれば出費は抑えられそうです。
蛇口が隠れるくらいだとホースの長さが足りなければ、延長ホースは必要になります。
洗濯機設置場所の幅、奥行き、高さと、
動線の幅を確認して、最低限何をすれば良いか業者と相談したほうが良いと思います。
書込番号:21725070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
すすぎ1回OKの洗剤による洗濯について質問です。
現在使用している洗濯機にはすすぎ回数を変更するメニューがないので
毎度2回すすぎを行なっています(シャワーすすぎ→ためすすぎ)。
他社のパンフレットなどを見ていると、センサーで洗剤を見分けて
自動ですすぎを1回に変更したりするようですが、エコナビもそのような動作をしますか?
設定より手動でおまかせコース時などのすすぎを1回に変更する項目があるのは見つけたのですが、
エコナビ及び自動槽洗浄は機能しなくなるみたいですね。
すすぎは2回運転が基本なのでしょうか。
最近では液体洗剤が主流になってきていると思いますが、みなさんはどのように使われていますか?
7点

濯ぎ一回への対応は設定を変更して記録させる事が出来るはずです。でも、濯ぎ一回だと自動槽洗浄が働かないなど何かしら制限も有ったと思うのでメーカーに問い合わせるなり事前に取説など読んで確認されるのが良いです。
私的には、粉末洗剤利用で「おまかせ」の二回濯ぎを使い続けています。濯ぎを一回に減らして得られる御利益は数分の時短と20リットルほどの節水だろうから、大して有難くも無いかなと思います。
書込番号:21672241
8点

私もメーカーに問い合わせたことがあるのですが、すすぎ1回の洗剤でも2回に設定したほうがいいようです。理由は投稿者さんがおっしゃるように自動槽洗浄ができないからです。
毎回乾燥する場合は黒カビ予防になりますし、洗濯のみの場合はナノイー槽クリーンが作動しますが直接的な洗浄ではなく、あくまで黒カビの予防に留まります。自動槽洗浄は洗濯による洗濯槽をこびりついた汚れを物理的に洗い流すのでメーカーとしては設定をおすすめしますとのことでした。
なぜ自動槽洗浄が出荷時OFFになっているのか聞きましたがお客様のお好みに合わせて使っていただきたいのでとの回答でしたが、使用水量のカタログ値を小さくみせたいということだと思います。
ということで私は1回すすぎ可能なアタックNeoを使用していますが、すすぎ2回で自動槽洗浄をONにしています。
書込番号:21672529 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

すなごぉさん こんにちは
取り扱い説明書 P11 すすぎ回数の変更が記載されています
因みに、0〜4回までの選択が可能ですが
オススメは、1回すすぎOk(可能洗剤)でも
皆様がおっしゃる様に、2回濯ぎをオススメします。
エコナビのセンシングには、1回濯ぎOk洗剤のセンシングは無いです
我が家では、合成洗剤を液体・粉末など各種ためしていますが
1回濯ぎOK(可能)の液体洗剤も2回濯ぎで使用しています
現時点で!液体・粉末合わせて15種近く有りますが
1回濯ぎOKの液体洗剤は、のリピ買いは、ないです。(余りメリットを感じない)
使用機種 パナソニック NA-VX7000L (7月で8年目に突入)
書込番号:21672641
7点

>yo-mさん
お返事ありがとうございます。
現在縦型を使っていまして、ドラム式に替えるだけでだいぶ節水になるので
すすぎ回数を減らすことでの節水は特に気にしていません。
もし必要のない+1回のすすぎでしたら生地の痛みを少しでも抑えたいので
質問させていただきました。
書込番号:21672865
5点

>帰ってきたアニキさん
お返事ありがとうございます。
自動槽洗浄の出荷時OFF設定は同じことを考えました。笑
使用水量・洗濯時間共に延びるのでカタログ値のためですよね。
乾燥については実際に使用してみないと分からないですが、衣類の洗濯表示を見ると
結構"タンブル乾燥禁止"の文字がありますよね。
ヒートポンプといえどもどこまで使用して良いのかわからないので
槽乾燥代わりにタオルの洗濯時のみ使用してみようかと考えています。
ナノイーについては、扉を閉めておく=湿気がこもることになるので少し懐疑的です。
液体洗剤なら粉末ほど洗剤カスを気にする必要はないかなと思っていましたが、
清潔に保つためには自動槽洗浄のために2回すすぎを利用した方が良さそうですね。
書込番号:21672878
2点

>デジタルエコさん
お返事ありがとうございます。
やはりエコナビにはすすぎ回数に関するセンシングはないんですね。
沢山の種類の洗剤を試されているんですね!
自分も仕事柄、衣服に染み付く臭いに困り洗剤は複数試しましたが
粉末洗剤が一番汚れ落ちが良いと言われている中
自分はNANOX+粉末ワイドハイターの組み合わせに効果を感じ利用しています。
(粉末洗剤の最新のものは試していませんが..)
すすぎ1回については、少しでも機械力などによる衣類の痛みをおさえたく
必要のない+1回すすぎをするなら無くしたいと思い質問させていただきました。
もしそれによりすすぎ残しや黒ずみが助長されるなら、2回すすぎがベストかとは思いますが。
書込番号:21672884
6点

アプリで洗剤をアタックネオに設定したら勝手に一回すすぎになりました!(^-^)
書込番号:21734974 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>貴真さん
お返事ありがとうございます。
おおぉ、アプリからの設定だとそんな機能があるのですね!
以前の口コミで、アプリから設定すると投入量のml数がアバウトだという
コメントを見たのですが、パッケージに記載の量に設定されていますか?
また、やはり自動槽洗浄は機能しなくなってしまうんですかね?
すすぎは2回がベストなんだと言い聞かせていたので
なんとも微妙な気持ちになってしましました。笑
書込番号:21737469
4点

全て確認したわけではありませんがアタックネオは合っていましたよ(^-^)
書込番号:21738395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントしていただいたみなさんありがとうございます。
晴れて当機種を購入しました!
入荷待ちで搬入は月末になるんですが楽しみです^^
今までと洗濯スタイルが大きく変わると思いますが
色々試しつつ折角のフラッグシップ機を使い倒したいと思います。
書込番号:21740421
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
NA-VX7100RからVX9800Rへ買い換え
2/25に埼玉県内コジマにて
価格 ¥244,000
ポイント19000
処分費(¥4,600)無料、5年保証付きで
実質¥220,400で購入!
年末にNA-VX7100で娘が洗濯物を扉に挟んだままで洗濯してしまい
パッキンがはずれ妻がカタログにて物色!
自分で直したのですが新しい機種に妻の目はきらきらモード
NA-VX7100は実家に嫁入りし新たに購入し納品待ち!
皆様にご質問なのですが
VX8800とも迷ったのですがVX9800には【ナノイーX】なる物が装備
旧機種もにも【ナノイー】マーク付きで装備されていたのですが
某メーカーの静止乾燥的な機能があるのでしょうか?
妻にも【ナノイー】がついているからと機種選定したもので
妻は中学生の娘の悪臭漂うバスケットシューズの除菌が出来ると
ウキウキしているもので出来ると良いのですが!
2点

ナノイーの方は解らないけど静止乾燥については、たぶん「ソフト乾燥」が該当すると思います。家の(VX7300)ではドラムは静止してはいません。左右に軽く揺れる感じです。家では良く掃除機部品を水洗いした後乾燥させてますけど転がったりしないので静止乾燥の代わりになる機能かと思います。
書込番号:21638103
3点

ありす100%さん こんにちは
ナノイーXを使う場合
花粉ケアコースと除菌・消臭コースで!
槽静止を選択する事は、可能です
飽くまでも、乾いた衣類に使うコースです
取説 P42に掲載されています
書込番号:21638333
0点

yo-mさん
デジタルエコさん
ありがとうございます。
WIFI機能はほぼ必要ないのですが
除菌・消臭は必須なので(^^)
書込番号:21638948
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
昨日、購入し配送待ちです。
自動投入に使用する洗剤ですが、説明書にも適合すると記載のアタックNeoを考えています。
ただ可能であれば漂白剤を使用したいので漂白成分の過酸化水素を含んだアタックNeo抗菌EXを使用できれば尚良いです。
使用量は通常のアタックNeoと同じ製品です。
過酸化水素を含んでいますが自動投入口へ入れてしまって問題ないでしょうか。調べると過酸化水素は50度を超えると分解されてしまうそうです。洗剤投入口は高温になることがあるのかも心配です。
お使いの方がいらっしゃればご意見いただけないでしょうか。
また自動投入におすすめの洗剤があれば教えてください。
書込番号:21633094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自己解決になりますが、パナソニックの相談窓口に電話にて問い合わせたところ問題なく使用できるとのことでした。
書込番号:21638348 スマートフォンサイトからの書き込み
14点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





