NA-VX9800L
- 「液体洗剤・柔軟剤 自動投入」機能付きで、洗濯のたびに最適な量を自動で投入してくれる「ななめドラム洗濯乾燥機」。
- 帰宅時間に合わせて、外出先から洗濯終了時刻を設定・変更することができる「スマホで洗濯」機能付き。
- 「ナノイー X」「温水泡洗浄W」「泡洗浄W」「ヒートポンプ乾燥」「自動お手入れ」といった機能を備えている。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1079
NA-VX9800Lパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ノーブルシャンパン] 発売日:2017年10月 1日

このページのスレッド一覧(全178スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2018年6月17日 16:41 |
![]() |
161 | 9 | 2021年9月21日 09:35 |
![]() |
9 | 0 | 2018年6月10日 17:55 |
![]() |
6 | 2 | 2018年6月9日 22:07 |
![]() |
7 | 3 | 2018年6月8日 21:42 |
![]() |
15 | 8 | 2018年6月15日 15:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
ヤマダ電機でここのサイト価格以下まで値引きしてくれました。
257040円→16%ポイント
実質218960円 6年保証込み 送料込み
もう少しいけたかな?と思いましたが、他にもエアコンなど購入があったのでその分、ポイント値引いて使おうと思います。
書込番号:21902807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
不注意で洗剤の手動投入口に、詰め替え用洗剤の小さなふたを落としてしまいました(T_T)
コロコロコ〜っとあっという間に奥の穴に消えてしまい、すぐにサービスセンターに連絡したところ、
概算で出張費が3000円、あと分解の具合で1万から3万円ぐらいと言われました。
翌日すぐに来て頂きささーっととって頂きましたが、比較的簡単にとれたようでトータル5800円ですみましたm(_ _)m
手動洗剤投入口の先がどのようにつながっているかはわかりませんが、結局糸くずフィルターのあたりから出てきました。
結果的にはめでたしめでたしでしたが、こちらの投入口は結構大きいのでみなさまも気をつけてください。
66点

あり得そうな事故ですね!
気をつけたいと思います!
有意義な書き込みありがとうございます。
書込番号:21899086 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


Sony LOVE MarkVさん こんにちは
サービスを呼ぶ前に、ここにカキコミされたら良かったですネ!
余程、大きな物(500円玉以上)なら途中に詰まる可能性がありますが!
洗剤投入口は、ドラム槽に入り、洗濯すると循環ポンプにより、排出フィルターがキャッチするか
軽い物は、乾燥フィルターがキャッチします
洗剤を補充の才は、キャップもですが!こぼさない様慎重補充資料にしてくださ
とくに、花王などの1回濯ぎ洗剤などは、強力な界面活性剤(溶剤)が添加されています
溢したり、したら残らない様、綺麗にふき取ってくださいネ!プラスチック老化、ひび割れの原因なります
書込番号:21899533
26点

液体洗剤のキャップを落としてしまいました。どのようにしたらよろしいでしょうか?業者にやっぱりお願いしないといけないでしょうか?2回洗いと脱水かけたのですが下の排水フィルターには落ちてこなかったです。
書込番号:24221155 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

業者の方どのようにされていたかわかったら教えてください。私も液体洗剤飲んだキャップおとしてしまいました。
書込番号:24221158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が言われたのは、もし排水部分にでてきていなければ、分解する必要があるのでだいぶ大変だったとのことです。
一度、洗濯機下部にある毛くずとるための部分を調べてみてはいかがでしょうが?
書込番号:24223626
4点

同じく洗剤を投入中に詰め替え用の小さなキャップを落としてしまい、あっという間にコロコロコロコロと落下
洗濯終了後に糸くずフィルターを確認したら運良くキャップがあり修理を免れました。
どうぞ皆さまお気をつけ下さい。
書込番号:24354227 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

よかったですね。
うちのは先日、自動投入が詰まってしまい、回路全体の交換になりました。
同時に、振動が大きいらしく、それにかかわるモーターも交換してくれました。
Joshinの保証のおかげで持ち出しは0円でしたが、明細には6万円分ぐらいの費用がかかっていました。
最近の洗濯機は、保証必須だなと思いました。
書込番号:24354232
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
【ショップ名】
エデイオン八事店
【価格】
税込240,000円+リサイクル料+送料
【確認日時】
2018年6月10日
【その他・コメント】
日立の初代風アイロンを使って9年半。昨年秋から買い替えのタイミングを待っていましたが、本日購入しました。
名古屋駅近辺のビッグカメラ2店舗、エディオン1店舗をまわったうえで、名駅から別エリアのエディオンで一番安い価格を提示していただきました。
交渉ベタですからそんなに粘ってはいません。
本体240,000円+リサイクル料2,484円+送料1,080円、合計243,564円でした(全て税込)。
もともとエディオンカードを保有しており5年保証付、分割の場合、金利負担なしだったため分割支払いにしました。
なお、9年半前の風アイロンの購入時レシートを確認しましたら、本体185,577円+リサイクル料金2,000円+送料2,500円。税込で200,000円で購入していました。10年使用したと仮定すると1年20,000円、1ヶ月1,700円。月20回使用したとして1回85円の価格になります。
今回同じ考え方で計算すると1年24,000円。1ヶ月2,000円、1回100円となります。
10年の間での価格差はこんなものなのかな。(10年前は風アイロンが一押しの評価でした)
サイズと機能の関係で今回はPanasonicにしましたが、今まで故障なく頑張ってくれた風アイロンに感謝です。
9点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
遠隔操作ボタンの青いランプは点灯しており、もう少しで洗濯が終わります等のお知らせは来るのですが、いざスマホから操作しようとすると、「遠隔操作ボタンがオフになっています」と表示されます。
洗濯機の電源を入れると自動的に遠隔操作ランプがつくのですが、これではオフ状態なのでしょうか?
書込番号:21882509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源オンで遠隔操作ランプは点きません。
ボタンを押すと遠隔の文字の上のランプが点きます。
右横のはWi-Fiランプです。
これが点灯していると通信出来る状態で、遠隔操作とは別です。
書込番号:21882582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございました!
電源を入れてついてるのが遠隔操作ボタンかと思っていました(^o^;)
書込番号:21884847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L
この機種にした決め手は、洗濯から乾燥まで90分と言うところだったのですが、おまかせで回しても2時間以上かかります。
洗濯の量は未就学児2人大人2人の1日分の洗濯です。
どのような設定にしたら90踏んで終わるのでしょうか?
書込番号:21881480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

乾燥時間の計り方については、カタログやスペック表に小さく注書きされている「日本電機工業会自主基準「乾燥性能評価方法(2009年11月19日改訂)」」で定められた規格に従った重量の素材、織り密度、寸法の整った布や、若しかする一部実際に市販されている衣類など取り混ぜ乾燥に具合の良い温度と湿度に整えられた環境でレース競技の如くタイムアタックして記録された所要時間だと理解されるのが宜しいかと思います(笑)。
なので、測定の基準が定まっていてメーカーを越えて製品間でも性能を同じ尺度で比べられる代わりに、一般家庭での普通の利用状況では中々体験できない物に成ってしまっています。偶々偶然測定仕様と同じ条件を作り出す事が出来たなら素敵な経験ができるのかも知れません。
書込番号:21881532
2点

norihanaさん こんにちは
仕様に、定格洗濯乾燥時(標準乾燥モード) 98分の記載がありますが
定格が曲者で!試験布は、通常の衣類をはかけ離れている、車の燃費表記の様なもの
VXシリーズ初代 NA-VX7000Lを7年使っていますが、乾燥をオマカセだと過乾燥になり時間が長い
エコナビ検知レベルの設定を効きやすくするとか
それでも、効果無ければ、途中で取り出す仕訳乾燥にするか!タイマー乾燥で60分などを設定するかです
ウチは、洗濯乾燥コース(おまかせ)で、タイマー90分設定です
乾いてない物は、追加乾燥しています
乾燥の 考え中がトロイので(笑)
書込番号:21881809
3点

お二方ともありがとうございました。
購入の時にパナソニックの説明員の方もいらっしゃったのにそれは教えてくれませんでした…まぁマイナス点をわざわざ言わないかもしれませんが…。
でも総じて満足な機械なので、よしとします!!
書込番号:21882490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX9800L

天板と乾燥フィルター取手の隙間に埃が見えるようことはありません。
乾燥フィルターのパッキンに不具合があるかもしれません。
書込番号:21877067
0点

乾燥フィルターの取っ手(ハンドル部分)の中に有る小さな通気ハッチから埃が拭きだしてハンドルの中が埃まみれになると言うのを見た覚えが有ります。乾燥フィルターの取り付けやパッキンに不具合が無いのに、そんな状態に成っているなら天板の上にも埃が飛ばされる事が有るかも知れません。ハンドル内に大量に埃が溜まっているようなら埃の出何処は其処なのだと思います。
取っ手内の通気ハッチは私が使ってきている製品(VX7300)では吸気口として機能していて暑い気温の高い時期での乾燥運転で適時開いて温度を調整しているようで普段も含め空気や埃が吹き出したり付近に埃が溜まる形跡は見られませんが乾燥フィルターと奥のフィルターに埃が溜まったり目詰まりした状態だと吹き出す事が有るのかも知れません。
書込番号:21877175
0点

みるくいちごぉさん こんにちは
乾燥フィルターの塵は、毎回フィルター(本体・奥)は、掃除していますよね!
>(とびでる?) とは、乾燥時にフィルターボックスが浮き上がるのでしょうか?
フィルターパッキンと本体が接触する部分に、塵などのヨゴレは付着していませんか?
本体ダクトとフィルターが接触する淵にリント(塵)は、付いていませんか
乾燥時に、フィルターが浮き上がって漏れたりす原因になります
以上の点をチェックしください
塵などのヨゴレが無い場合は、フィルターの成形不良が考えられます
たしか、エディオンモデルですよね
サービズ依頼し見てもらってください
フィルター交換になると思います
書込番号:21877226
2点

>サクラサク22さん
>yo-mさん
>デジタルエコさん
コメントありがとうございます。
乾燥フィルターは毎回掃除しています。購入からもうすぐ一月になります。
取っ手の部分(手をいれるとこ)に埃がたまっている(汚れている)感じはないです。
乾燥運転後に天板(本体の上の部分)がうっすらの埃?細かい埃で汚れてしまう感じです。
乾き具合・乾燥時間に問題はないのですが、
乾燥フィルターを本体にはめこんだ時に、奥まではめこんでも前後左右にちょっと動くとゆうか・・・
じゃっかん隙間があって埃がもれてしまうのかなと思いましたが
パナソニックに問い合わせて、返事を待っているところですが、
乾燥フィルターを変えたら解決しますかね?
ごめんなさい
私が使用しているのはエディオンモデルのNA-VX5E5L-Wなのですがこちらに書き込ませさていただきました。
書込番号:21877291
0点

まれに天板に埃がつくときがありますね。
フィルターに埃が大量に溜り、ふん詰まりとなった排気がフィルターボックス周辺から漏れ出てしまうか、後方の排気口からの排気が巻き上げた埃なのでしょう。
いずれにせよわずかな埃なので、ティッシュで軽く拭き取っています。あまり神経質にならなくて良いかと思います。
書込番号:21877383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも乾燥フィルターごときで
100%埃が取れるなんて思うのが間違い。
書込番号:21878844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本機種を購入して1ヶ月ほどですが、先日初めて乾燥フィルターの取っ手から天板に埃が出る現象に遭遇しました。
少し調査したところ、私の場合は換気扇を回したことによる部屋の負圧発生が原因でした。
乾燥動作中のフィルターボックス内は洗濯機の手前から奥に向かって風が流れているため、換気扇を回していても問題ありません。
しかし乾燥が終了するとフィルターボックス内の空気の流れが止まります。この時に部屋の換気扇が回っていると洗濯機内部の空気が負圧により吸い出され、フィルターボックスの取っ手から空気と共に埃が飛び出してしまいます。
対策としては乾燥終了〜フィルター掃除完了までの間は部屋を負圧にしないこと、となります。
具体的には乾燥機能を使う際は終了後フィルター掃除を終えるまでは換気扇は使わず窓やドアを開ける等して自然換気にする、どうしても換気扇を回したい場合は乾燥終了直前で換気扇を止め、乾燥終了後は速やかにフィルター掃除を終えた後に再度換気扇を回す、という事になると思います。
以上、あくまで私が遭遇した状況での発生原因と対策となりますがご参考まで。
書込番号:21890481
2点

天板につく埃の経路と原因がわかりました。画像中央に取っ手の隙間と繋がる穴が空いています。この穴から外気を吸い込んで乾燥フィルターを通過する温風とミックスし排気温度を下げているようです。吸気だけなら問題はないのですが洗濯機のドラムが大きく揺れるとフィルター内部の空気を押し出すような空気圧がかかり吸気経路を逆流する排気が発生、その結果フィルター内部の埃を巻き込んで取っ手の隙間から吐き出してしまうようです。構造的欠陥と言うのは言い過ぎかも知れませんが、微量の埃が出るのは仕方ないと考えた設計ですね。
穴か取っ手の部分にフィルターをつけるか、吸気経路を完全に塞いでしまわない限り埃が出るのを防ぐことはできません。下手に塞ぐと乾燥性能が落ちる可能性がありますので手を出しづらいところです。
吹き出す量はごくわずかなので、埃が出るのは我慢して乾燥後フィルター清掃のついでに天板の埃を拭き取るのが良いかと思います。
書込番号:21897546 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





