OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

2017年 9月15日 発売

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

  • ボディ内5軸手ぶれ補正機構を搭載した、マイクロフォーサーズシステム規格準拠のエントリー向けミラーレス一眼カメラ。
  • チルト式のタッチパネル液晶モニターを採用。背面モニターにタッチするだけでピント合わせと同時にシャッターを切ることが可能。
  • パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と、望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属する。
最安価格(税込):

¥110,544 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥86,800 (1製品)


価格帯:¥110,544¥116,362 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:362g OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット の後に発売された製品OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットとOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットを比較する

OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキットOM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥94,187 発売日:2020年 9月18日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:335g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの買取価格
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのレビュー
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオークション

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):¥110,544 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2017年 9月15日

  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの買取価格
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの純正オプション
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのレビュー
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのクチコミ
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの画像・動画
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオークション

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(2743件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを新規書き込みOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
150

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:14件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
こんにちは!2020年9月13日に「ヤマダ電機輪島店」で「OLMPUS-OM-D-E-M10MarkV」を購入しましたよ!小型軽量で使いやすくて写りも良く、デザインも良いので満足しているのですが?撮影した写真を全紙(457ミリ×560ミリ)まで大伸ばしプリントをしたところ、近くで見るとちょっと物足りない感じがします。やはり、マイクロフォーサーズ機はA3ノビ(329ミリ×483ミリ)プリントが限界でしょうか?\(^o^)/

書込番号:25183249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2023/03/16 15:50(1年以上前)

Toshichan1961さん こんにちは

ISO感度はどの位をお使いでしょうか?

自分の場合 E-M5Uで基本基準感度で撮影していますが これでしたら A2位でしたら大丈夫でした。

書込番号:25183331

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2023/03/16 16:19(1年以上前)

「もとラボマン2」さん、お返事有り難うございます!確か、全紙まで大伸ばしプリントをした写真はISO100〜ISO200で撮影したと思いますよ!ちょっと物足りない感じがしたのは物凄く近くで見た場合のことですよ!まあ、観賞距離もありますので、実用上は全紙やA2プリントでも全然問題無いみたいですよねぇ!\(^o^)/

書込番号:25183363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2023/03/16 17:00(1年以上前)

>Toshichan1961さん
全紙まで引き伸ばしされるのであれば、レンズの解像度がかなり影響します。
M10Vは16Mですので4Kモニター(8M)の倍程度の画素数がありますのでちようど新聞紙一枚程度になります。
ほぼ全紙程度ですのでレンズの解像度が高ければ可能な大きさです。
良い仕上がりを希望されるなら単焦点の解像度の高いレンズで撮影されるのが良いと思います。

書込番号:25183402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2023/03/16 17:19(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
お返事有り難うございます!やはり、全紙(457ミリ×560ミリ)まで大伸ばしプリントをする場合は単焦点の解像度の高いレンズで撮影したほうが断然良いみたいですよねぇ!\(^o^)/

書込番号:25183421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2023/03/16 18:20(1年以上前)

>Toshichan1961さん
全紙(457ミリ×560ミリ)
全紙とありますが(457ミリ×560ミリ)は半切と思いますが。

書込番号:25183472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2023/03/16 18:22(1年以上前)

>Toshichan1961さん
すみません。
全紙(457ミリ×560ミリ)は全紙でした。
普通の印刷紙と間違えてしまいました。

書込番号:25183476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2023/03/16 18:36(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
お返事有り難うございます!そうでしたね!半切は356ミリ×432ミリだったと思いますよ!\(^o^)/

書込番号:25183490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2023/03/16 19:14(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
お返事有り難うございます!そうでしたね!半切は356ミリ×432ミリだったと思いますよ!\(^o^)/

書込番号:25183527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

砂埃対策

2022/05/18 14:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:15件

OMD EM10 MARK3を先週購入した超初心者です。
携帯とスマホを除けば、カメラは小学生の時に「ポケットカメラ」を買ってもらって以来です。
ベテランの皆様からすれば常識的なことも全く知らないど素人です。
わからないことだらけなので、これから教えていただければ幸甚です。

撮影場所をググったりして探していると、大阪の伊丹空港隣接の「千里側土手」というところがあり、
飛行機が間近で見れる人気の場所とのことで、行ってみたいと思っています。
ただ、あまりに飛行機との距離が近いので、砂埃もそれなりにあるそうです。
このカメラは防埃機能はないので、ちょっと心配です。
このような場所では使わないほうが良いですか?
それとも、使用後にきれいに掃除すれば大丈夫なものでしょうか?
皆さま、ご教授下さいませ。宜しくお願い申し上げます。

書込番号:24751967

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2022/05/18 15:07(1年以上前)

競技場・校庭など砂塵の舞うところは多いわけですから、
レンズ交換等は屋内で行うなどの配慮をすれば、問題は生じません。
砂塵が舞ってる空間でズーミングを繰り返すなどは好ましくないでしょうね。

本機ではありませんが、
花粉が舞ってる中で普通に使えていますから大丈夫ですよ。

書込番号:24752015

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2022/05/18 15:49(1年以上前)

HIDE&ROSEさん こんにちは

埃が多いとしても 砂浜よりは安全だと思いますし 埃が付いたら ボディブラシやブロアーで飛ばせば問題ないと思います。

でも じーむを伸ばした時から短くするとき レンズの鏡筒に砂が付くと短くした時砂お噛み鏡筒に傷がつくこともまれにあるので注意がが必要です。

書込番号:24752051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4908件Goodアンサー獲得:299件

2022/05/18 15:58(1年以上前)

HIDE&ROSEさん

>このような場所では使わないほうが良いですか?

そこくらいの場所で使っても、問題ありません。
防塵防滴が必要なのは、撮影しているだけで口の中がじゃりじゃりするような場所です。
(今はマスク着用なことが多いので、そんなことはないでしょうが・・・)
ブロアーとかレンズやカメラを掃除する道具がありますので、
撮影後は簡単に掃除するとよいでしょう。

むしろこの時期はレンズのカビのほうが怖いので湿気て密閉された場所に保管しないように注意してください。

書込番号:24752057

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1622件Goodアンサー獲得:50件

2022/05/18 16:09(1年以上前)

千里川の土手に飛行機に撮影に行っております。
公園と同じと考えて問題ありません。
使用後はブロアで掃除すれば良いと思います。

夕方から撮影開始し、日の入り後までいると色々な写真が撮れて楽しいですよ。伊丹スカイパークを加えると1日遊べます。

書込番号:24752065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2022/05/18 18:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

千里川の土手にはよく行きますが、皆さん色々なカメラを使って撮影されていますので、購入後間もないカメラで気にされるのは判りますが、心配する程の事はないです。砂埃舞う撮影地なのは事実です。特に飛行機が頭上を去った後に突風が吹き砂埃が舞うのですが、コロナ以前に比べれば現在は便数の減少や機材(飛行機)の小型化もあり砂埃はさほど気にならなくなりました。とはいえ私は保護フィルターは使うようにはしています。とにかく一度カメラを持って現地に行かれればと思います。

書込番号:24752216 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2022/05/18 21:21(1年以上前)

すっげー
B/Gが塩吹いてる〜

>HIDE&ROSEさん
M10-3だとAF的にまずは機体に対して前後方向ではなく、
横からの撮影で慣れたほうが良いかと思いますよ。

書込番号:24752448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2022/05/19 12:40(1年以上前)

>うさらネットさん

ご回答いただき、有難うございます。

レンズ交換はまだまだ不慣れなので、簡単な作業とは言え、屋外ではやめておきます。
そうですよね、花粉の方が小さいから、それが大丈夫であれば問題ないですね!

書込番号:24753126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2022/05/19 12:42(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご回答いただき、有難うございます。

なるほど、そのような傷も発生するのですね。
勉強になります!

書込番号:24753134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2022/05/19 12:47(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
ご回答いただき、有難うございます。

「口の中がじゃりじゃり」って表現、とてもよく理解できました。
ど初心者ですが、土手での撮影チャレンジ、楽しみたいと思います。

カビ対策も了解しました!
色々調べて「ハクバ」というメーカーのドライボックスに色々メンテ用品が入っているセットを購入して、100均で買った湿度計と共に保管してます。

書込番号:24753141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2022/05/19 12:49(1年以上前)

>Kazkun33さん
ご回答、有難うございます!

千里土手の先輩のご意見、とても参考になります。
インスタとか見てても、夜の写真もきれいですよね。
私にそんなのが撮れるか(撮れるわけないですが)はさておき、チャレンジしてみたいと思っています!

書込番号:24753146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2022/05/19 12:53(1年以上前)

>sweet-dさん
ご回答、有難うございます!

写真まで載せていただき、とても参考になりました!
保護フィルターはカメラ購入時に、お店の方から「絶対にあったほうが良い」と言われて購入してあります。

おっしゃる通り、カメラを持って近いうちに行ってみます!

書込番号:24753148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2022/05/19 12:55(1年以上前)

>WIND2さん
ご回答いただき、有難うございます!

カメラの特性から言うと、そういうこともあるのですね。
とても参考になります!
アドバイス、有難うございます!

書込番号:24753149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2022/05/19 12:59(1年以上前)

みなさま

こんなど素人の基本的な質問に早々にご回答いただき、有難うございました!
皆さまのご回答、全てとても参考になりました。
ベストアンサーを一つだけ選ばなければならないのですが、どれも甲乙つけがたく、迷いましたが、
写真付きでとても参考になったsweet-d様にさせていただきます!

これからも素人質問をさせていただくことが有るかと思いますが、その節は皆さま、また宜しくお願い申し上げます!
今回は有難うございました!

書込番号:24753152

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2022/05/31 23:06(1年以上前)

〉〉ベストアンサーを一つだけ選ばなければならないのですが

ベストアンサーは3つまで付けられます。
終了処理のときに付けます。

書込番号:24772040

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2022/09/12 14:48(1年以上前)

私も千里川土手に行きたくなってきた。
皆さん、飛行機の素敵なアップ写真を獲っているので、真似たくなったのです。
レンズはどれくらいを使うのかしら?
フルサイズ換算で24-70mm当たりかしら? それとももう少し広角かな?
近くだから望遠はいらないような気がする。
E-M10 Mark IIIとソニーのフルサイズの2台をもって撮りに行こうと思う。
M.ZUIKO 45mmF1.8では長すぎかな?
かといって17oでは短すぎるだろうね。単焦点はまだ2本しか持っていないのです。あとはキットズーム。

書込番号:24919680

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

スレ主 A-naさん
クチコミ投稿数:45件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

いつもこちらではお世話になっております。

今から1時間後に、娘が通う幼稚園のプール見学会へ行きます。
保護者は窓の外からビデオ撮影やカメラ撮影がてきるのですが、その際のおすすめ撮影方法を伝授して頂きたいです。
窓は広くとても綺麗に磨かれています。

SCNよりAUTOで撮影の方がよろしいでしょうか。
その場合の絞りやISOの値はどこまで設定すればいいかなと悩んでおります。

ギリギリで申し訳ございません。

お力を貸してください。

どうぞ、よろしくお願い致します。

書込番号:24813534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に8件の返信があります。


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2022/06/28 12:28(1年以上前)

あ、
>今から1時間後に、

過ぎ去りし(^^;

次回の参考になれば。

書込番号:24813748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 A-naさん
クチコミ投稿数:45件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2022/06/28 21:31(1年以上前)

>プラチナ貴公子さん
詳しくありがとうございます!!
800なんですね💧
640にしていて、少し暗かったです…
が、何とか納得いくのが撮れました。
教えて頂いた事をメモして次は挑みます!
ありがとうございました。

書込番号:24814330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 A-naさん
クチコミ投稿数:45件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2022/06/28 21:33(1年以上前)

>with Photoさん
お返事ありがとうございます!
シャッタースピードメモしておきます。
また、次があると思いますので、参考にさせていただきます。
ありがとうございました!

書込番号:24814336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 A-naさん
クチコミ投稿数:45件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2022/06/28 21:36(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
今回もご丁寧にありがとうございます。
いつも親切にお答え頂き嬉しいです。

周りのお子さんも入らない様にしなくてはいけなく、なかなか困難でした。

お答え頂いた事をメモして勉強します。
ありがとうございました(*^^*)

書込番号:24814343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2022/06/28 21:46(1年以上前)

>A-naさん

どうも(^^)

主として、室内プールの明るさで大勢が決まりますので、
ソコソコの明るさ(露出)があれば、ブレブレボケボケで良いので、
画像をそのままアップしてみてください。
(ブレブレボケボケなら自動的にプライバシー対策になりますし)

欲しいのは画像に含まれている撮影条件ですので、次の機会があれば活かせるかと思います。
(撮影場所もしくは被写体の明るさを推算します)

書込番号:24814357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 A-naさん
クチコミ投稿数:45件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2022/06/29 05:35(1年以上前)

当機種

>ありがとう、世界さん

とても暗くぶれた写真を載せますね。
左側に大きな窓があり、右に行くほど暗くなりました。

見れますでしょうか?

書込番号:24814604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2022/06/29 07:44(1年以上前)

>A-naさん

暗いのは仕方ないと思います。

ISO感度をISO3200を上限にRAW現像など手を加えたら良いと思います。

書込番号:24814696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2022/06/29 08:01(1年以上前)

>A-naさん

上げられたお写真は、児ポ法が適用されると思います。

もう遅いとは思いますが、即刻削除をお勧めします。

書込番号:24814714

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2022/06/29 08:11(1年以上前)

あれで?

要素ゼロでは?

本当に適用されますか?


書込番号:24814727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2022/06/29 08:57(1年以上前)

>A-naさん

どうも(^^)

撮影条件がわかりましたので、気になるなら、画像を削除されても大丈夫ですよ(^^;
(私もDL後削除済み)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025495/SortID=24813534/ImageID=3708203/
投稿者名 [24814604] A-naさん 撮影日時 2022年06月28日 10:51
カメラ機種 E-M10 Mark III
レンズ名 OLYMPUS M.14-42mm F3.5-5.6 EZ
シャッター速度 1/30秒 ←【動体ボケ(被写体ブレ)の主原因、シャッター速度が あまりにも遅すぎ!!】
焦点距離 42mm
絞り数値 F5.6 露出補正 -0.3 ←【悪手】
ISO感度 640 ←【最悪の要因 ※低感度過ぎる、明るさに対して】

(撮影条件のままの撮影(被写体)照度の推算)
1/30秒、F5.6、ISO640  ⇒ Lv(Ev) 7.2

撮影(被写体)照度≒ 368 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/223)
≒日本の夜間室内平均あたりの約2.30倍

シャッター速度が【1/30秒】

※露出補正が【-0.3】になっています。自分で「暗くなるように露出補正した」わけでないと思いますが、どうですか?

※(マイクロ)フォーサーズなのに、わざわざ ISO640になっています。
被写体ブレ(動体ボケ)を抑えたいなら、(マイクロ)フォーサーズなら、せめて ISO3200までは許容すべきでしょう。


1段(2倍)の露出になるように、ISO1280とした場合は下記のようになり、屋内プールであれば、そんな感じでしょう。
(シャッター速度他の問題は、帰宅後に続く)

1/30秒、F5.6、ISO1280 ⇒Lv(Ev)6.2
撮影(被写体)照度≒184 lx(ルクス) ※(快晴の約 1/446)
≒日本の夜間室内平均あたりの約1.15倍
≒日本の夜間室内平均あたりの約1/0.87

※「Ev」や「Lv」は死語化しつつあるので無視してもらって結構です。
(「lx(ルクス)」は国際単位系として今後も現役です)

書込番号:24814768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2022/06/29 09:14(1年以上前)

A-naさん こんにちは

>とても暗くぶれた写真を載せますね。

この位の暗さであれば 撮影後の調整で明るくできますし ブレているというよりは スイミングキャップ自体は綺麗に出ているので 綺麗な流し撮りになっていると思いますよ。

このシャッタースピードでしたら 綺麗に撮れた方だと思います。

書込番号:24814782

ナイスクチコミ!2


スレ主 A-naさん
クチコミ投稿数:45件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2022/06/29 11:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

長い説明をありがとうございます。
すみません、なかなかカメラの勉強をする時間がなく説明書もあまり読んでいないので勉強が必要です。

主に子供を撮影するので、屋内、屋外、今回の様なガラス越し…がランダムにありどの設定が一番適しているのか書き出してみます。


書込番号:24814931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 A-naさん
クチコミ投稿数:45件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2022/06/29 11:45(1年以上前)

>抜造さん

え!削除した方がよろしいですか!
もう、遅いと消せないでしょうか?

書込番号:24814933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 A-naさん
クチコミ投稿数:45件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2022/06/29 11:47(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

撮影後に調整できるとは知りませんでした。
毎日触って勉強しなければいけませんね。

書込番号:24814934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2022/06/29 12:18(1年以上前)

>A-naさん

適切な撮影条件は、
撮影場所の「明るさ次第」です(^^;

同じ撮影条件で どこにでも通用したりしません。

書込番号:24814953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:38件

2022/06/29 14:46(1年以上前)

>A-naさん
写真見せさせていただきました。
流し撮影的な苦労が見える写真ですね。
M10-UとM10-Vはほぼセンサーが同じですので今までの経験上ISO800 で提案させていただきました。
昼間の太陽光の下ではISO1600でもそんなに劣化は目立ちませんが、夕暮れや室内照明等ではノイズや劣化がかなり目立つ要素がありがっかりしたことがありますホワイトバランスもかなり変わってきます。またRAWでのノイズ軽減処理はかなりの経験が必要です。詳しい人がおられるなら別ですがOM-Warkspceにて可能ですので一度トライしてみてください。
プールでの撮影頻度が多いようでしたら少し費用が掛かりますがLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-KもしくはLEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の明るいレンズの購入をお勧めします。
ネットショップの中古で2万前後で購入可能です。
短焦点ですが画像のクリア感は納得できると思います。
また、あまり気が乗らない場合は携帯電話のカメラ(F1.7程度レンズが装着しています)の方が暗い環境ではかなり有効なので携帯を使ってみるのもよいかもしれません。

書込番号:24815093

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2022/06/29 18:55(1年以上前)

ISO640から ISO800にしても、
スレ主さんの今回の撮影場所では、まだまだ露出不足(画像が暗い)ままになります(^^;

※800/640=1.25 ⇒ 25%アップ(約1/3段アップ)


>A-naさん

今回、「露出補正」をされました?

また、撮影モードは次のどれでしょうか?

※前程条件⇒感度を ISO640に固定

(0) オートモード

(1) TまたはTv(シャッター速度優先)モード

(2) AまたはAv(絞り優先)モード

(3) P(プログラム)モード

(4) スポーツモード(※成り行きでシャッター速度を速めにするが、照度不足では役立たずの場合あり)

(5) その他 (具体的に)

書込番号:24815349 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4797件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2022/06/29 22:05(1年以上前)

こんばんは。OM-D E-M10 Mark III は持ってませんが・・・

1時間はとうに過ぎたけどまだ解決済みではないようなので。

絞り(絞り値)や焦点距離、ズームの望遠・広角などはわかりますよね。

お使いの「ダブルズームキット」
14-42mm F3.5-5.6
40-150mm F4.0-5.6

広角ズームの望遠端より望遠ズームの広角端の方が絞り値が小さいです。
絞り値が小さい方が、暗いところでもブレが少なく、
あるいはISO感度を小さめ、ノイズが少なくなります。

[書込番号:24814604]に御掲示の写真、ヒストグラム(明暗の出現頻度のグラフ)を表示して検討すると、
さほど暗いわけでもないようです、露出補正を「-0.3」にした分ほどでしょうか。

そのカメラの特性は知りませんが、
水面の波が外光で輝く眩しさを、明るいシーンとカメラが誤判断して、暗めと感じる露出になったのかもしれません。

たぶんオートモードでもSCNの「動きのあるものを撮る」ですかスポーツ向きのソレでも露出補正ができたかと思います。
波の輝きに惑わされているなら露出補正を「マイナスでなくプラス寄り」にすることで見た目も明るく撮れます。

いろいろ試行錯誤で悩むのが時間の無駄と感じるなら「動きのあるものを撮る」で試してください。

試行錯誤も楽しみ、そのカメラで撮れるめいっぱい究極の写真に挑戦するなら、RAW撮影・現像も。

書込番号:24815585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2022/06/30 22:49(1年以上前)

>A-naさん


解決済みとのことですですが。
経験じょう、スイミングスクールでの撮影は、ブレて画質が厳しいです。
4K動画撮影の方が後悔しませんよ。

再チャレンジは頑張ってください!!


書込番号:24816844

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/03 10:44(1年以上前)

>A-naさん
プールに面した窓越しとのことですが、
温水プールのところがほとんどと思いますので、
窓越しの部屋との温度差があると思うのだけど、
またその部屋にクーラーが使われていたら尚更、
窓の結露の問題があると思うのだけど、
大丈夫なんでしょうか。
プール施設の撮影を何回か行ったことがありますが、
結露が一番の問題だったことがあるので...。

もしもその部屋が何らかかの対策が行われていれば
大丈夫でしょうが。

温水プールの撮影では
前以てできるだけその温度情況下に
カメラを置いといて
ならすのが必要ですね。

書込番号:24819927

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ311

返信94

お気に入りに追加

解決済
標準

お散歩用レンズは何が?

2022/03/16 15:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

お散歩用にと、中古のオリンパスE-M10 MK3を買いました。明日配達されます。
よく見たらボディーだけだったので、レンズが必要です。
オリンパスは初めてなので全く分かりません。
メイン機はソニーなので、良いレンズは足りています。
お散歩レンズが欲しいのです。目標は小型軽量(お財布にも優しいのが良いね)。
お勧めはありますか?
たぶん中古を買うと思います。
よろしくー。

書込番号:24652557

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に74件の返信があります。


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2022/03/29 20:38(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは。
RAWは、うちのPL5だとメニュー〜画質モードの中にあります。
E-M10は仕組みがわからないので違うかもと思ってたら、発見されたようですね。

まぁ、メモリーカード共々見つけられて何よりです。
ひとつひとつ見つけていくというか新発見に近い感覚は、違うメーカーのものを扱う醍醐味でもあります。
各社それぞれ持ち味があるので、長所・短所も出てくるでしょう。

オリンパスはOMでいくかPENでいくかお好みでといった二本柱が確立され、それぞれの味があるのが特色で、自分はPEN(PEN-Lite)を選びました。
エントリーであっても手を抜かないのは流石で、先日のPL1共々壊れないのもいいですね。
たまたまなのかもしれませんが……

こないだの続きですが、PL1+14-42でも撮っています。
このレンズも基本中の基本で、何が撮れるかチャレンジしても良さそうですね。

貶すのは簡単だけど、付き合っていく方向に考えていくことも一興。
マイクロフォーサーズにはマイクロフォーサーズの新世界があるということが分かれば、大きな収穫です。

書込番号:24675034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2022/04/05 22:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鴨の目がカワイイ

ペアーです

青い羽根は何だろうか?

近くの川で、もっと望遠が欲しい

公園に散歩に出かけたときに、ポケットにEM10M3+40-150mmを入れてゆきました。
ちょうど鴨がいたので撮ってみました。
近くなら十分良い。遠くの鳥ではもっと望遠が欲しくなりました。
しかし換算300oがポケットに入る。まさしく便利なお散歩カメラですね。

ただし、遠くの鳥を撮るときには、さらに望遠が欲しくなりますね。せっかく魚を捕まえたところなのに、遠すぎて撮れない。
何か安いお散歩レンズはありますか?
(PROレンズは遠慮します)

書込番号:24686687

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2022/04/05 22:59(1年以上前)

>>あと、レンズのズーム、ピントリングの回転方向がソニーと逆になりますので。

そうなんですよ。
今日、鴨を撮るときにズームをしたら、いつも逆方向に回してしまった。
まあ、10年程度ソニーで撮ってるから、無理もないですね。
少しづつ慣れてゆきます。

書込番号:24686694

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2022/04/05 23:03(1年以上前)

質問ですが、皆さんは絞りはどのあたりで撮っていますか?
初めてのM4/3ですから、よくわからないままに、F5.1で撮っています。
M4/3の絞りはどうなんだろうか?
(ソニー機のフルサイズでは景色はF5.6からF10で撮っています)

書込番号:24686702

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2022/04/06 02:21(1年以上前)

こんばんは。

更に望遠となると目につくのはED75-300 F4.8-6.7くらいでしょうか。
持ってないので大きさまではわかりませんが。

暗いし換算600mm相当となると、非常に厳しいかもしれませんね。
ちなみにSONY α77にあった内蔵スマートテレコンは面白い機能だと思いました。
画質云々に目をつぶれば、咄嗟にその時点で撮れる。
数年前に、そういったことに気づいてたソニーは凄かった。

確かにソニーより前にオリンパスやパナソニックでミラーレスはあったけど、いまいちあか抜けしなかった。
それを一気にメジャーな世界に引っ張り出し、市民権を得る舞台にまで引き上げたソニーの功績は大きい。
だからと言ってオリンパスやパナソニックの機種がダメといったことは無かった。
独自の世界観を築き上げていたというのは、買ってみないとわからないというやつですね。
パナ機もGX7UとGF5を持ってますが、ちょっと重く造ってあるのが頼もしくていいです。

ズームやピントリングの回転方向が逆というのは各社扱ってるので気にしていません。
回転方向だけでなく前後逆ってのもありますからね。
ゆっくり慣れていくのも一興。だから面白いんです。

絞りに関しては、だいぶ以前に縁側で話題にしたことありますが、F8くらいまでかな〜と。
勿論、回折覚悟で絞り込む必要があるときは、この限りではありませんが。

これはフルサイズでもAPSーCでも、絞り込む必要があるときは回折なんて気にしてられないのと同様です。

書込番号:24686834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2022/04/06 05:26(1年以上前)

>Hinami4さん
>>絞りに関しては、だいぶ以前に縁側で話題にしたことありますが、F8くらいまでかな〜と。

なるほで、F8くらいが良いのでしょうね。

そういえば思い出しました。
昔フルサイズの絞りがF10以内が良いと言ったのはニコンのD800でした。ニコンはユーザー目線で正直ですね。(D800Eは当時の私のメイン機でした)
ソニーはこういうことは隠していました。
一方でソニーは回折防止機能をホームページで解説しています。
推測ですが、この回折防止機能でF16あたりまでは問題なく使えるのだと想像します。
これと同じ絞りなら、M4/3では半分のF8になるのかな。
まあ、F8が妥当な線でしょうね。

書込番号:24686877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4908件Goodアンサー獲得:299件

2022/04/06 21:10(1年以上前)

orangeさん

望遠レンズならM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIです。
小型軽量で安いです。

絞りは開放から5.6くらいでほとんどで、絞ってもf8までですね。
11まで絞ることもないことはないです。

書込番号:24687855

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2022/04/07 14:25(1年以上前)

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIは手ごろなお値段で、お散歩カメラには良いですね。
ところで、このレンズは手振れ補正がないですよね。
カメラボディーには手振れ補正があるのですが、300o(換算600o)でレンズ手振れ補正なしで大丈夫でしょうか?
もちろん三脚を使えば問題ないでしょうが、手持ち撮影の場合です。

書込番号:24688768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4908件Goodアンサー獲得:299件

2022/04/07 19:25(1年以上前)

orangeさん

>カメラボディーには手振れ補正があるのですが、300o(換算600o)でレンズ手振れ補正なしで大丈夫でしょうか?

このレンズは少し使っただけですが、軽くて小さいので手ブレしにくいですね。
撮影者の技量にもよりますが、フルサイズの300mmが扱えれば、大丈夫でしょう。

書込番号:24689116

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2022/04/07 23:41(1年以上前)

当機種
当機種

せっかく
ポッケに入る小型軽量で導入したのに・・・
蜜柑にマネされた・・・

書込番号:24689474

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2022/04/08 02:47(1年以上前)

なるほど、フルサイズで300mm相当ですか。
ソニーAマウントでは、300mmは、何とか手持ちで撮っていました。Aマウントはオリンパスと同じでボディー内手振れ補正あり、レンズ内手振れ補正なしです。

オリンパスの望遠を使ってみようかな。

書込番号:24689621

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2022/04/16 16:08(1年以上前)

>WIND2さん
>>ポッケに入る小型軽量で導入したのに・・・
蜜柑にマネされた・・・

そうですよ、良い事はまねをする。
これって小型軽量で、とても使いやすいですね。
300mm望遠ズームも買おうと思っています。
こちらは中古は高いので新品と値段が変わらない。だったら新品が良いや。

書込番号:24702468

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2022/04/16 17:07(1年以上前)

ネットを見ているうちに、ソニーAマウントレンズをM4/3に変換するアダプターが出ていました。
安いのは3,500円程度・・・MFでしょうが、絞りは表示されるのかな?
高いのは28,000円程度・・・これはAFが効くのかな? Novoflex製で「SONYアルファ→マイクロフォーサーズアダプターMFT/MIN(AF)」 と書いてありますが、説明欄にはAFは書かれていません、「絞りリング有」だけ書かれています。
私はソニーのAマウント・Eマウントのレンズ達をいろいろと持っていますから、これが使えればよいなと思います。

とりあえずAマウントのアダプターを見つけたので、安い方を買ってみました。
こういうアダプターを使っている方はいますでしょうか?

書込番号:24702560

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2022/04/17 22:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ひとつだけ

全然合ってない

あくまで共存。オリンパスも侮れない

こんばんは。
望遠75-300を買われるのですか。
換算600mmになるので遠くのものに対して有利になってきますね。
明るさは厳しいけれど、フルサイズで600ミリクラスレンズを買うとなると相当高くなりますからね。

マイクロフォーサーズだけではないと思いますが、ミラーレス機でマウントアダプターを介して他社の好きなレンズをつけるのも一種の魅力で、MFのみ(だったかな?)以前からあったような気がしました。

これもソニーが純正で出してメジャーにした記憶があります。
NEXのマウントアダプターでしたっけ。
最初は激遅ながらもAFができ、やがて問題点がひとつひとつ解消され現在に至り、他社も自分とこのレンズ資産保護というか一気に新マウント乗り替えは厳しいだろうからと純正マウントアダプターを用意し、現在の流れになってるようですね。
(決してソニー万才といってるわけではなく、あくまで共存前提で)

自分はマウントアダプターはLA-EA1以外持っていませんが、Aマウントレンズの有効活用としてアリだと思います。これもマイクロフォーサーズの楽しみかたのひとつでしょう。
E-M10mk3にピーキング機能があるかどうかわかりませんが、あればMFがやりやすくなると思いますけど。

自分は望遠は40-150があれば充分。
その40-150で撮ってきました。ボディはE-PL1ですが、刺激を受け(?)持ち出す頻度が上がってきています。

書込番号:24704847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2022/04/19 10:15(1年以上前)

>Hinami4さん
>>マイクロフォーサーズだけではないと思いますが、ミラーレス機でマウントアダプターを介して他社の好きなレンズをつけるのも一種の魅力で、MFのみ(だったかな?)以前からあったような気がしました。

そうですよね。
探してみるとAマウントレンズからM4/3へのアダプター(MFで手動絞り)があったので発注しました。
Aレンズもいろいろ持ってるので、まずはこちらで遊んでみます。
お散歩カメラなので、気軽に楽しみます。
最近はレンズが相互乗り入れできるようになったので、面白いですね。
EM10MVでZeiss24-70F2.8を撮ってみようかな。どんな感じになるのか、これも楽しみです。
Aレンズは600oズームまで持ってるので、これを使えば1200oになるのか?三脚専用になりますね。試してみます。

書込番号:24707093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2022/04/19 21:49(1年以上前)

別機種

E-M5/BORG 50FL(400mmF8)/手持ち撮影

orange さん

>Aレンズは600oズームまで持ってるので、これを使えば1200oになるのか?三脚専用になりますね。試してみます。

視力の衰えで、現在では殆ど使うことはありませんが、かつては MF 中心で撮っていて、長い玉としては、BORG 77EDII(510mmF6.6)や BORG 50FL(400mmF8)を使っていました。
時には EC-14(1.414 倍テレコン)を咬ませましたので、換算焦点距離は、前者で 1020mm/1442mm 相当、後者で 800mm/1131mm 相当ということになりますが、当時の使用機種(E-3>E-5>E-P2>E-M5 と変遷)でも、手持ち撮影で手ブレして困るということは殆どありませんでした。

OLYMPUS 機は、このような旧機種でも、侮れない手振れ補正性能を有していましたので、E-M10 MarkIII で 1200mm 相当なら、SS 1/250 程度以上が確保できれば、何とかなるのではないか?・・・と考えられます。

という訳で、最初から諦めず、先ずは試して見るよう、お勧めします。

書込番号:24708179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2022/04/19 21:52(1年以上前)

ごめんなさい!

訂正です。

誤)当時の使用機種(E-3>E-5>E-P2>E-M5 と変遷)でも、
正)当時の使用機種(E-3>E-P2>E-5>E-M5 と変遷)でも、

書込番号:24708192

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2022/04/23 03:06(1年以上前)

オリンパスのズームED 75-300mm F4.8-6.7 II を勢いで買っちゃいました。
この写りはどうでしょうか?
レンズのほうでお願いします。
  https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000463666/#24713250

書込番号:24713263

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2022/06/15 06:13(1年以上前)

17mm単焦点の写りが良かったので、追加で45mmF1.8を買いました。
これも良さそうです。

書込番号:24793982

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2022/06/15 19:18(1年以上前)

別機種

手頃な一本としては良い

こんばんは。

45mmF1.8
安くていいレンズです。オリンパス版撒き餌レンズとも言われていた?
出番はほとんど無いけど、持っています。
もう少し寄れればいうことないのですが、手頃に揃えたいレンズとしてオススメはできます。

後はマクロレンズといったとこでしょうか。

書込番号:24794976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SDカードはどれがいいですか(><)

2022/05/01 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

先日OM-D E-M10 Mark IIIのEZダブルズームキットを中古で購入しました。
セット内容に含まれないSDカードを自分で用意しなければならないと思い調べているのですが、どれが良いか分かりません…
用途としては、テーマパークでキャストさんやキャラクターを撮影したいと考えております。
また、たまに4K動画というものも撮ってみたいなと思っています。
全くのカメラ初心者なので、有識者の方教えていただきたいです(><)

書込番号:24726991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1419件Goodアンサー獲得:180件

2022/05/02 00:24(1年以上前)

4Kで撮影されるならUHS2対応の高速で容量が大きめなSDカードが良いでしょうね。
先日値上げしてしまいましたが、比較的安価なのは下記の製品でお勧めです。
量販店では販売されていませんが、Amazonで購入可能です。

「ProGrade Digital SDXC UHS-II V60 GOLD 250R 」

書込番号:24727080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2022/05/02 00:45(1年以上前)

私も同じことを別のスレで聞きました。
その結果をここにコピーします。このカードで問題なく写真を撮っています。

対応のメモリーカードは見つけました:
  https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/media/sd/2017_02.html

スピードクラス10の128GBまではOKのようですね。
少し古めの規格ですが、これを購入しました:
  https://www.onhome.jp/item/index.jsp?pid=52007&stid=1

あえて、最新ではなく、少しスピード遅めにしました。

書込番号:24727104

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2022/05/02 06:31(1年以上前)

>ひよっこんさん

有名所の物で有れば大抵大丈夫
64Gていどの安価な物を使ってみて不足を感じたら
新たに予算を立て購入で良いかと思います

高額なカードたからって良い写真が撮れる訳では有りません



書込番号:24727260

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11762件Goodアンサー獲得:883件

2022/05/02 09:57(1年以上前)

>ひよっこんさん
E-M10 Mark IIIはUHS-IIに対応してませんので、SDXC UHS-I V30のSDカードでトランセンドとかサンディスクなどの有名どころの64GBもあれば十分ですよ

書込番号:24727468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2022/05/02 13:11(1年以上前)

機種不明

動画のような連続記録用の規格が【V30】など

>ひよっこんさん

>たまに4K動画というものも撮ってみたいなと思っています。

【本物】のサンディスクやキオクシアなどで【V30】の規格表示があるものを、マトモに長く商売し続けている大手カメラ店や大手量販店の実店舗または通販部門で買ってください。
(オークションなどの個人売買は論外)

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk3/spec.html
>動画撮影には
(略)
>ただし、4Kの場合はUHS-IIもしくはUHS-IのUHSスピードクラス3以上をご使用ください。

HPの仕様参照。


なお、添付画像はメモリー容量別の撮影時間の目安などです。
この機種は「102Mbps」なので、添付画像の「100Mbps」より、少しだけメモリーを消費します。


※【V30】など、動画のような連続記録用の規格(ビデオスピードクラス)が出て数年経ちましたので、
もう以前のように明らかに割高ではありません。
【本物】かつサンディスクやキオクシアなどの信頼性の高いメーカーの【V30】規格表示を最低限とすべきでしょう。

(動画専用ではありません。静止画の用途に加えて、U3のときでは動画のような連続記録で不都合が出てしまう場合を考慮した規格と考えてください)

書込番号:24727705 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2022/05/02 13:24(1年以上前)

>ひよっこんさん

サンディスクのエクストリームで良いと思います。
Amazonで正規品が手軽な価格で販売してます。

容量は128GBなどもありますが、32GBか64GBで良いと思います。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07XKRSZ8F/ref=cm_sw_r_cp_api_i_T6P1JG2HVZY3EEZHKJB5?_encoding=UTF8&psc=1

書込番号:24727723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2022/05/02 14:48(1年以上前)

おまけで付いてきたハイディスクの32GBを使ってます。

書込番号:24727845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2022/05/02 17:31(1年以上前)

>ひよっこんさん
今日は

>セット内容に含まれないSDカードを自分で用意しなければならないと思い調べているのですが、どれが良いか分かりません…

メーカーが推奨しているSDカードは
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/media/sd/2017_02.html
です。

>、たまに4K動画というものも撮ってみたいなと思っています。

上述のカードでも大丈夫ですが動画だと最低でも128GBのの次の製品が良いと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001095108_K0001351540_K0001280701&pd_ctg=0052
良い選択を

書込番号:24728028

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2022/05/02 19:20(1年以上前)

下記の推奨メーカーの「東芝」は、【キオクシア】にブランド変更となっています。

>メーカーが推奨しているSDカードは
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/media/sd/2017_02.html

書込番号:24728194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2022/05/03 23:04(1年以上前)

皆様、沢山の詳しいアドバイスをありがとうございます…!
ひとまずSanDiskのExtreme64GBのものを買ってみました。
これから使ってみて、また買い足そうと思います!
本当にありがとうございました!

書込番号:24729894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ52

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

幼稚園の運動会撮影について

2021/10/08 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

スレ主 A-naさん
クチコミ投稿数:45件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

こちらでいつも勉強させて頂いてます。

明日、幼稚園で初めての運動会です。
簡単なダンスと、かけっこなのですが撮り方を色々調べてますと
※SモードでISO400、シャッタースピード1/500
※SCNでスポーツ
が良いという意見を拝見しました。
他にもこの撮影方法がおすすめなどあれば教えてください。

ちなみに連写で撮る予定なのですが、連写HかLどちらがよろしいでしょうか。

どうぞ、アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:24385168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


スレ主 A-naさん
クチコミ投稿数:45件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2021/10/08 13:43(1年以上前)

WIND2様
教えてくださり、ありがとうございます!
早速のお返事助かりました。

今、Sで設定したのですが、こちらはS-AFになるのですが大丈夫でしょうか。
なかなかカメラを触れる時間が無くて苦戦しております。

書込番号:24385238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11640件Goodアンサー獲得:2519件

2021/10/08 13:57(1年以上前)

A-naさん、こんにちは。

> ※SモードでISO400、シャッタースピード1/500

この設定は、ごく限られた条件でしか良い写真が撮れませんので、あまりオススメではないように思います。
それよりはAモードで絞りを開放、ISOは200、この状態で試し撮影をしてみて、シャッタースピードが1/500に達していないならISOを上げてみる、この方が良いかもしれません。

あと連写は、良いシーンが撮れる可能性が高くなるので、Hの方が良いと思いますが、連写しっぱなしですと被写体を見逃してしまうかもしれませんので、ワンシーンで1秒ほど連写したら、連写をやめて別のシーンに移られた方が良いかもしれません。

また運動会では、空やグラウンドの明るさに引っ張られて、写真が暗くなってしまうことがありますので、余裕がありましたらAEロックという機能を活用されるのも良いと思います。

書込番号:24385254

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2021/10/08 15:04(1年以上前)

>A-naさん
その設定で大人のサッカーや旅客機を撮ってます。
コツは、ピントが合った瞬間にボタンを押し込む事です。

書込番号:24385322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2021/10/08 19:02(1年以上前)

>A-naさん

ギリギリのタイミングですね。

もう少し早くスレ立てたら練習もできたのかなとは思いますが、徒競走はお子さんが走る前に他のお子さんで練習した方が良いと思います。

設定は人それぞれだと思いますが、シャッタースピード優先(Sモード)で撮影してる方が多いのかなと思います。

自分は絞り優先(Aモード)で撮影してるんですが。

Sモードなら1/500から1/1000、ISOはISOオート。
連写はSDに余裕があるならH、無いならL。
測距点はシングルターゲットでお子さんの顔を狙うのが良いと思います。

フォーカスモードはC-AFで良いと思います。
本番前に上手く被写体を追えるか確かめた方が良いと思います。

S-AF、C-AFのどちからを選択できると思います。
詳しくは取扱説明書を見て確認してください。

逆光で顔が暗くなるなら露出は+0.3から+0.7に補正した方が良いと思います。

ちなみに自分は絞り優先なのでf8に設定、ISO感度は晴天なら100、曇っていたら200。
連写はH、AI Servo(C-AF)で撮影してます。

撮影前にf8でシャッタースピードが1/500程度かファインダーで確認して必要に応じてISO上げてます。

書込番号:24385644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2021/10/08 19:08(1年以上前)

だから、この機種はC-AFはダメだって。
この機種のC-AFの特性知ってて言ってるのかな?

書込番号:24385653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2021/10/08 19:18(1年以上前)

機種不明

撮影条件相関例

>A-naさん

屋外ですよね?

>※SモードでISO400、シャッタースピード1/500

望遠端の開放F5.6として、その条件では暗い曇りとか夕方に近い条件になるので、無駄に絞られてしまうことになると思います。
(晴天では、F11ぐらいに。4/3型では小絞りボケという解像力の劣化が気になるかも?)

そのような「明るさの適応性」を考慮すると、大失敗しにくい条件としては、
・そのままSモード(シャッター速度優先モード)
・ISOオート(※上限設定も無し)
で良いかと思います。

屋外ならば ISO感度の上限設定をしても構いませんが、そのまま室内に入ったときとか夕方より暗くなったときに、画面が真っ暗になったりもしますので、「故障か!!」などとパニクり防止の意味でも、ISO感度の上限設定はお勧めしません。

※何かあっても即座に撮影条件を修正できるぐらいであれば、上記の限りではありません(^^;


なお、些末な設定に注力するよりも【露出補正】を予め自宅内で練習しておくほうが良いかと思います。

書込番号:24385667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2021/10/08 19:28(1年以上前)

こんにちは。

この機種よく知らないのですが、連写Hの場合は1コマ目でピント/露出固定ですよね。
C-AFだとHでも連写速度が極端に落ちませんかね?
うちの初代E-M10がそんな仕様です。

もしそういうことならC-AFで追っかけながら連写より、S-AFで連写Hで最小限の
連写で決め打ちみたいな撮り方のほうがいいかなと想像します。
一度試してもらいたいのですが、連写するとファインダーの画像がコマ送りみたいになりませんか?
そうなるのなら走ってる子供を追っかけるのは至難の業なので、単写風に短い連写で
狙ったほうがいいのではと思います。

撮影モードはISOオート(上限3200)、Sモードで1/500〜1/1000くらいかな。
WBはAUTO、画質はJPEG最高画質、ピクチャーモードはナチュラル、
あとピーカンで白い体操着なら最初から露出補正+1/3〜2/3くらいしておいても
いいかもしれません。(試写して決めてください)

設定は本来その場所場所や天候などで違ってきます。
お子さんの本番前に他の子さんで試写してみてください。

書込番号:24385683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/10/08 19:33(1年以上前)

>A-naさん
実機を持っている人の意見が良いですよ。

書込番号:24385690

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2021/10/08 19:39(1年以上前)

あと大事な点。
撮影直後に自動で再生されるオートプレビューは切るにしておいたほうがいいですね。

書込番号:24385697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2021/10/08 22:22(1年以上前)

>A-naさん
こんにちは。以前E-M5で子どもを撮っていました。
このカメラはE-M5と同じくコントラストAFのみなので、他のカメラのようにC-AFで追いかけながらの連写は厳しいとお考えください。

まず大前提は撮影後の画像プレビューをオフ(下記参照)に、
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=004670

AFはS-AF、AFターゲットはシングルもしくはグループターゲット、モードダイヤルS・連写H・ISO AUTO・シャッタースピード1/500秒あたりにして、シャッター半押しの感触を意識しつつそのままの勢いでシャッターボタンを押し込む感じで、2枚から4枚程度の連写を繰り返すようにして撮ってください。(被写体との距離が変わるのに連写したままだとどんどんピントがずれます)

シャッター半押しが全くなしの全押しだとかえってピントが合わないので、シャッター半押しの感触が指先に残る程度の速度で、かつAFのピピッ音やAFターゲットが緑になった瞬間に(もしくはなるのを見越したタイミングで)にシャッターが切れる感じがベストです。

あと、かけっこでしたらスタートする前からシャッター半押しを適度に繰り返して、カメラのピントをあらかじめお子さんに合わせておいてください。カメラの電源を入れただけで待っていて、かけっこが始まってからシャッター半押しを始めると最初のAFが遅れます。

S-AFはシャッター半押し中にピントは追従しないので、「お子さんとの距離が30cm以上変わったと思ったらシャッターチャンス前から定期的にシャッター半押しを繰り返して常にピントを近づけておく」ことが、S-AFで運動会をうまく撮るコツです。

がんばってください。

書込番号:24385937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2021/10/08 22:22(1年以上前)

僕なら絞り優先でF5.6ベース。
いけるならF8。
感度200を基本に、少しずつあげてシャッタースピードが1/250〜1/500になるくらいに設定。
よそのお子様で実写テスト。
帽子とかで顔が見づらければ少しずつプラス補正。
AF-S。
連写はH。
シャッターボタンは「今だ!」って時に一瞬勝負。

書込番号:24385938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2021/10/09 02:17(1年以上前)

朝このスレッドを見て、コメントが多くてビックリするかもしれませんが (^^;
最低限の要点だけ書いておきますね。

まず、この機種では [S-AF] 一択です。

動く被写体を撮る時には、やはり [S]モード の方が断然扱いやすいです。( ISOはAUTOで。)
シャッター速度は1/500秒というのが一つの目安ですが、私の経験則から言うと、ダンスなど腕の動きが速いと腕がブレて撮れてしまうことがありますので、ブレるのがお嫌でしたら 1/640秒が無難だと思います。

シャッターは「連写H」に設定し、必ず、2から4枚連写するようにします。(ただし長打ちはピントがずれるので禁止!)
なぜ連写かというと、1枚だけでは「目をつぶっている」写真になってしまうことがあるから。

それと他の方も書いてますけど、「撮影後の画像プレビュー」は "必ずOFF" にしてくださいね。
これがONのままだと "すぐ次" のシャッターチャンスに間に合わないことが多々出てきます。

楽しい運動会になると良いですね ;-)

書込番号:24386130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2021/10/09 15:09(1年以上前)

こんなこと書くと、「判ればいいんだ!」とか「揚げ足を撮るな!」とか「重箱の隅をほじくるな!」とか言われそうですが、オリンパスの取説では「撮影確認」となっている、「撮影後の画像確認」のことに言及されている3名の方々が、揃って「プレビュー」と書かれているのを拝見して、「こんなにも誤用が罷り通っているのか!?」と驚いたし、後述の通り、スレ主さんが誤解される虞もあるので・・・

「プレ(pre)」とは、広辞苑の
 (接頭語として)「それ以前」「その前」の意を表す。「−シーズン」「−五輪」⇔ポスト
   *文字化けする虞が大きいので、念のため、「⇔」は「反対語」を示す記号です。
を持ち出すまでもなく、殆どの方が「「事前」を表す接頭語」ということはご存じの筈で、「撮影後の画像確認」のことを「プレビュー」と呼ぶのは誤用であることはお判りでしょうし、同じような言い方をするなら「ポストビュー」でしょうし(「アフタービュー」でも良さそう)、405RS さんのレスにあるリンク先では「撮影確認時間(レックビュー)」と記載していますね。

なお、カメラ用語の「プレビュー」とは、「撮影前に絞りを設定値まで絞ってボケ具合を確認すること」であり、この機能はスレ主さんがお使いの E-M1 Mark III にも搭載されており、当然のことながら取説にも記載されています。
このため、スレ主さんが、もし「プレビュー」が誤用で「撮影後の画像確認」のことを指しているとお気付きにならなかったら、取説で調べて、誤った意味に受け取られる虞もある訳です。

書込番号:24386891

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2021/10/09 15:39(1年以上前)

>メカロクさん
私がリンクしたオリンパスのページにプレビューとは書かれていないのは気づいていたんですが、確かにそうなんですよね。よいご指摘ありがとうございます。
ついでに手元のカメラで同様の機能を調べてみたら、ソニーは「オートレビュー」、富士は「撮影画像表示」になってました。統一された名称で広まればビギナーにも分かりやすいんですけどね。

書込番号:24386943

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2021/10/09 15:47(1年以上前)

>スレ主さんがお使いの E-M1 Mark III にも搭載されて

スレ主が使ってるのはM10 Mark III じゃないの?
まあ、入力ミスだとしてM10 Mark III に搭載されてたかな?
もし、M1 Mark III だとしたら、俺のコメントは全て的外れになるんだよなぁ。

書込番号:24386961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2021/10/09 16:31(1年以上前)

WIND2さん

ご指摘の通り、 E-M1 Mark III は入力ミスで、スレ主さんのカメラは E-M10 Mark III でした。申し訳ありません。

なお、機能の確認は、 E-M10 Mark III(Ver.1.1) の取説をダウンロードして行いました(このレスにあたって、再確認もしました)ので、「プレビュー」機能が E-M10 Mark III にも搭載されていることは、間違いないと思います。

書込番号:24387045

ナイスクチコミ!1


スレ主 A-naさん
クチコミ投稿数:45件 OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットのオーナーOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットの満足度5

2021/10/09 16:39(1年以上前)

皆様、沢山の回答本当に本当にありがとうございます。
1つ1つメモして運動会に持参し挑んできました。
Sモードのシャッタースピードは1/640
ISOはオートで、時々連写Hにしました。
皆様のアドバイス通りS-AFにしました。

ばっちりでした。
どの写真もぶれずに、鮮明で最高に素敵な写真を撮影できた1日でした。

これを機に勉強していきたいと思います
本当に皆様、ありがとうございました

書込番号:24387053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2021/10/09 16:57(1年以上前)

メカロクさん

ご指摘ありがとうございます。
私昔から言ってますが、オリンパスの取り説やメニューは独特の表現のものがあり、
上の書き込みも「オリンパス用語」で書くべきと思いつつ、調べる時間を惜しみ
思いついたまま書いてしまいました。
その分、意味が通じるように「撮影直後に自動で再生される」と書いた次第です。

その「撮影確認」ですが、自動で表示されるのをOFFにするにはどうすればいいのか、
今取り説を調べてみたのですが見つけられませんでした・・・。
で、405RSさんがお書きのリンクに行ってようやく分かりました。
「再生」のところではなく「セットアップ」に入ってるんですね。

以前自分のM10でも探すのに苦労した記憶があります。
こういう不親切な取り説もオリンパス凋落の一因ではないかと思っています。
こんなことを書くと「そんなの貴方だけでは?」と言ってくる、変な宗教の
信者みたいな方が沸いてくることが多いですが、私が併用しているキヤノンや
パナではこういう経験はほとんどないです。
そういう信者の盲目的なメーカー擁護も、落ち目になった要因ではと思っています。

スレ主さん、脱線失礼しました。

書込番号:24387076

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29370件Goodアンサー獲得:1541件

2021/10/09 23:45(1年以上前)

>A-naさん

良かったですね(^^)

下記のように撮影者による設定という努力が、良い結果となっていることを、類似スレの質問者にも理解されたら、と思います(^^;

>Sモードのシャッタースピードは1/640
>ISOはオートで、時々連写Hにしました。
>皆様のアドバイス通りS-AFにしました。

>ばっちりでした。
>どの写真もぶれずに、鮮明で最高に素敵な写真を撮影できた1日でした。


・・・買う「だけ」ではダメなことを理解できないタイプの質問者には何を書いても徒労に終わるばかりなので、
このスレのように良い結果が得られるとホッとします(^^;

書込番号:24387787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2022/03/23 19:54(1年以上前)

>A-naさん
>>Sモードのシャッタースピードは1/640
ISOはオートで、時々連写Hにしました。
皆様のアドバイス通りS-AFにしました。
>>どの写真もぶれずに、鮮明で最高に素敵な写真を撮影できた1日でした。

良かったですね。
実は私も初めてオリンパス機を使いますので、設定を参考にいたします。
このカメラはAF方式が(今使っている)ソニー機とは違うようなので、いろいろと気を使います。
利点は小型軽量ですから、この点を生かした使い方をするつもりです。
使い込むうちに慣れてくると思いますので、のんきに始めるつもりです。
では、お互いにE-M10MKVで良い写真を撮りましょう。

書込番号:24664561

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットを新規書き込みOM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
オリンパス

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット

最安価格(税込):¥110,544発売日:2017年 9月15日 価格.comの安さの理由は?

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1519

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング