NW-A45 [16GB]
- ハイレゾ、CD音源ともに高音質で楽しめる「ウォークマン」。フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、DSD音源はDSD 11.2MHzまでの再生に対応する。
- 圧縮音源やCD音源もハイレゾ相当にアップスケーリングする「DSEE HX」機能を搭載。ワイヤレス再生時もハイレゾ相当の高音質で楽しめる「LDAC」技術に対応。
- 3.1型タッチパネル液晶を搭載。画面を上下左右にスライドすることで、各メニューに素早くアクセスできる。本体側面のボタンで画面を見なくても基本操作が可能。
NW-A45 [16GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ムーンリットブルー] 発売日:2017年10月 7日
このページのスレッド一覧(全137スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 6 | 2018年3月28日 14:51 | |
| 15 | 7 | 2018年3月10日 09:20 | |
| 13 | 2 | 2018年3月4日 13:51 | |
| 19 | 14 | 2018年3月3日 22:43 | |
| 21 | 7 | 2018年2月22日 11:24 | |
| 7 | 2 | 2018年2月21日 04:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A47 [64GB]
iPod nano(最終世代)のバッテリー持続時間がかなり短くなってきたことから、モバイル用途もそろそろハイレゾにしようとNW-A47 を買ったのですが、音源を詰めたmicroSDXCカードを差し込み、いつも使っているShure SE846 イヤフォンで普段聴く曲を聞いてみたところ、音がカリカリで深みや柔らかさといった表現とは真逆の印象の音楽が聞こえてきて、びっくりしました。 設定をどういじっても大差なし。
手持ちのNW-WM1Aで同じ曲を同じイヤフォンで抜き差しすると、やはり想像を超えた音質差が歴然です。
こんなにエッジが立った音だったのか。。こりゃひどいと試聴せずに買った自分にバカだな〜っとちょっと凹んでおります。
すばらしい高音質とかは期待してませんでしたが、iPod nanoでもとても気持ちよく聞けてますので、A40シリーズも普通に良い音だろうとと心配せずにポチってしまいました。
一晩8時間ほどエージングかけてますが、あまり改善したとは思えずです。
エージングで角が立った音が改善されたよという方がいらっしゃったら、情報共有ぜひお願いいたします。
無駄・・ということであれば、iPod Touch あたりに再度買い替えねば。
よろしくお願いいたします。
2点
それはあなたの好みの問題かと。
iPodは飾らない音、ウォークマンは飾った音なので一般的にはiPodより綺麗に感じます。それが合わないならあなたの好みの音にならないということかも
。
ちなみにiPod Touchは全然アップデートがないので
先が無いと思います。買い換えるなら更に他のものを選ぶべきかと。
余談ですが、人間は耳の調子というものがあって、
同じ音楽でも調子いい時なら驚くほど綺麗に聞こえることがあります。逆に悪い時もあります。
書込番号:21661611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>S_DDSさん
アドバイスありがとうございます。おっしゃる通り、体調によって聞こえ方が相当違いますよね。そこは全くもって同感です。
やはり好みの方向が違うのですかね〜。
NW-WM1Aでは全てのエフェクトを外した飾らないナチュラルな音がとても素敵で、車載用途で愛用してます。NW-A47 はEQで音を丸くしてもやはりそれは帯域特性が変わるだけで、音のエッジが滑らかになるのとは違いますのでだめかもですね。高性能イヤフォンだとかなりザラつきを感じます。
あと、音の抑揚表現が浅い・・。 POPS系にはまぁいいですが、Jazzとか、R&Bはとても寂しいです。数千円のイヤフォンとかならそっちが表現力たりないので、全く気になりませんが、耳が贅沢になってしまうとだめですね(涙。。
Apple iPod nano/classicやMacBookなどではどの機種でも素でできていて、良いイヤフォンにするとそのまま伸びてくる部分なのですけれども。
さらなる買い替え候補は、iPod Touch以外に思いつかず、何か良いものありますでしょうか?
ワイシャツ胸ポケット用途なのでNW-A40シリーズの大きさと重さが限界です。
バッテリーは24時間以上。重さ100g以下。
メモリは64GB以上、もしくはmicroSDXC対応。
操作がシンプルでわかりやすく、UIが洗練されたもの。
音が良いもの。
予算10万円まで
やはりiPod Touchしかないような・・
書込番号:21661675
2点
ソニーのウォークマンは、出力インピーダンス(内部抵抗)が公表されてません。出力インピーダンス測定サイトで見ると、A40シリーズは載ってませんが、他機種のウォークマンから推察すると、多分3Ω以上で周波数に依存して変化するインピーダンス特性かもしれません。この場合、イヤホンのインピーダンス曲線に沿って音圧が変わるため、音色も変化します。多くの人が感じる”音色の味付け”というやつです。
スレ主さんのSE846のインピーダンス曲線は、5KHz以上の帯域で4Ω〜13Ωに増大する特性なので、出力インピーダンスが大きいDAPを使うと5KHz以上が強調されて、良くいえば、エッジが効いて解像度が高い音。悪く言えばカリカリした音に変化しているのではないかと考えられます。
それに比べて、ipod touch は5thからは、保護回路の改良?によって、0.8Ωの低インピーダンスになっているようです。この場合、イヤホンのインピーダンス変化に左右されない定電圧駆動になるので、高音が強調されることなく、なめらかに感じる音色になるものと考えられます。
以上の内容はSE846で聴いたときに、音色がどう変わるかをインピーダンス特性から予想しただけなので、実際はSE846で聴き比べてから選んだほうが良いと思います。
それとウォークマンの性能が悪いと言っているわけではありません。使用するイヤホンやヘッドホンの特性によっては、ipodよりよい音に変化することも実際にあるので、そのへんは聴き比べたユーザーの好みによると思います。
参考サイトは、
http://monoadc.blog64.fc2.com/blog-entry-99.html
http://en.goldenears.net/index.php?mid=GR_Earphones&search_target=title&search_keyword=SE846&document_srl=30016
http://fixerhpa.web.fc2.com/rmaa_ipod_touch_5g/iPod_touch_5th_gen_rmaa.htm
書込番号:21661727
![]()
6点
>パイルさん
面白い考察&情報ありがとうございます。確かにSE846は相当な低インピーダンスですので、機材によってはうまく駆動できないということもあるのかもしれませんね。
ただ、手持ちは touchではなく、iPod nano (第7世代)ですので、少し考察いただいた事情は当てはまるか不明ですが。
インピーダンス特性による周波数特性が変化する可能性は十分有りえますね。
その後、さらに今朝から10時間流しっぱなしで放置しておりますが、音のエッジが安定しないで柔らかさが表現できない現象はかなり改善されてきているかもしれません。今、聴きながら仕事しておりますが、許せるレベルにはなってきました。でも、やはり響きが金属質ですね。
木質感があるNW-WM1Aや、Apple製品群と比較すると寂しい。抑揚表現力が薄いなと感じる部分はそういう特性なのかもしれません。
やはり、iPod touchかなぁ。iPod系は本当にあの大きさで信じられないほどすばらしい設計&性能なのでなくなってしまうのが本当に惜しい・・
書込番号:21661800
2点
>パイルさん
イヤフォンのインピーダンスが影響しているという仮説をいただきましたので、自宅に帰宅して手持ちの他のイヤフォン&ヘッドフォンでも試しました。
・Klipsch X10 (50Ω)
・Sony WH-1000XM2 (46Ω / 14Ω)
・SENHEISER HD800 (300Ω) (これはさすがにまともに駆動できず)
結論から言いますと、いずれのセットで聞いてもやはり音の傾向としては同じ印象で、イヤフォン側の個性ではなかったようです。
それはさておき、約25時間エージングが進みましたが、この機種はエージングで音が変化することがわかってきました!
・まず音の安っぽい粗いザラつきは当初より改善されてきた
・中域(1〜2.5Khz位)がわずかに開封直後よりもよく鳴りはじめ、それに伴い音楽の平板さを感じていた部分が改善
・相対的に中低域400Hzあたりと、6Khz付近の音がバランスが、中域が前に出ることで取れ始めて、カリカリした印象が後退しはじめた
期待以上に変化するので、A40シリーズ内部パーツを調べてみましたら音に影響するコンデンサに、POSCAPが5個ほど使われてますね。
これは製造時のハンダ熱からのダメージ自己修復時間含めて、約80時間ほどで電気的特性が安定するとされてますので、これかな〜などと。
結局自己解決しつつあり、アドバイスいただいた皆様には大変失礼しました。100時間を超えてから、再度買い換えるかを決めることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:21662968
7点
顛末のみUpdate報告しておきます。
エージング 200時間を超えたあたりで、当初、なんだこのひどく荒っぽい出音のクオリティは??と首を傾げたネガティブな部分はほぼ完璧に消え去りました。
100時間超えるまでは、よい高い音質で普段から音楽を聞いている人には厳しい評価をされるに違いありませんが、そこまで耐えればこの機種は十分普段使いのモバル用途に耐えられる音質に上がってくると思います。
書込番号:21710647
8点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A45 [16GB]
iAUDIO U5というMP3プレイヤーをかれこれ10年使ってましたが、さすがにバッテリー消耗が激しく、買い替えを検討しています。
お恥ずかしながら今やDAPが主流でDAPという言葉すら知りませんでした。
DAP商品全般に関する質問ですが、現在利用しているMP3プレイヤーの音楽データーを移植することは可能でしょうか。
またAMラジオが聞けるDAPは存在しますか?機種などはこれから色々と検討していく段階です。
5点
パソコンに接続してiAUDIO U5のMP3を一旦PCへコピーした後にDAPをUSB接続してDAPの音楽入れる場所にコピーするといいです。
WM-40はMusic というフォルダかと思いました。
マニュアルご参照ください。
WM-40はFMラジオ聴けます。ただしイヤフォンがアンテナになるので有線で接続した時のみ使用可能です。
書込番号:21658291 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
iAUDIO U5もDAPですよ。ここのカテゴリー名も前はMP3プレーヤーでした。はんちゃん22さんはPCサイトから投稿のようですからPCをお持ちと見越して回答させていただきます。
iAUDIO U5の取説を見るとPCでの認識は専用のドライバーを必要としているようですが、今はんちゃん22さんがお持ちのPCでも正しく認識されているかどうかとOSがWin7以上であるかどうかがスムーズに移行作業を進められるかの鍵になるでしょう。基本的にはiAUDIO U5からファイルをPCのmusicフォルダに一旦置いてソニーのMusic Ceter for PCと言うライブラリー管理ソフトをインストールすると簡単に認識されて管理やWalkmanへの転送も行えます。
AMラジオ付きのDAPは昔iriverからLyumo M33という製品が出ていて僕の記憶ではDAPベースの製品でAMも聞けたのはこれが唯一だったかなと思います。
http://kakaku.com/item/J0000004355/spec/
今、AMも聞きたいならソニーの高価なラジオレコーダーを買うしかなさそうですね。ICZ-R110という製品ですがソニーストア価格で2万円越え、WAVやMP3の再生は出来ますがアルバムアートの表示は出来ません。
https://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICZ-R110/
書込番号:21658312
![]()
2点
>zippo1932さん
ありがとうございます。
MP3プレイヤーとDAPはまったく別物だと思ってしまいました。
一旦PCに置き換える作業を行えば普通にできそうですね。
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
MP3プレイヤーの呼称がDAPに変わっただけなんですか。
お恥ずかしい限りです。
一旦PCに置き換える作業を行えば普通にできそうですね。
iTunesで取り込んだファイルは下記のような症状がでているようですが、
iTunes以外のサイトでDLしたようなファイルの場合そのまま楽曲表示などされるでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0130/ViewLimit=2/#21501142
書込番号:21658354
2点
iTunes のダウンロードファイルは著作権保護のファイルですのでiTunes で認識出来る機器でなければコピー出来ないと思いました。
ウォークマンでは使えないはずです。
書込番号:21658364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昔購入した音源だと著作権の関係で他の機器で利用出来ないものもあると思いますのでそう言ったファイルは利用出来ません。
最近購入したのであればDRMフリーの音源でしょうから、ファイル形式が対応出来るような形式のものであれば利用できると思います。
書込番号:21658394
1点
はんちゃん22さん
はじめまして。おはようございます。
>AMラジオが聞けるDAPは存在しますか?
有りますよ!
出典より抜粋致します。
↓
AMラジオの番組をFM放送の周波数で聴けるので、
ビルやマンションなどAM放送が入りづらい場所でもクリアな音質でAMラジオ番組を楽しめます。
[出典] SONYさんのサイトより、
ウォークマンAシリーズ[メモリータイプ]
NW-A40シリーズ
FM補完放送(*)に対応
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A40_series/feature_10.html
書込番号:21663312 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>sumi_hobbyさん
一から音源を入手するとなると大変な作業になるので心配でした。
なんとかなりそうですね。
>zippo1932さん
iTunes のダウンロードファイルは無いのでなんとかなりそうですね。
>9832312eさん
それほど昔の音源はないのでなんとかなりそうですね。
>Tio Platoさん
おおおAMラジオ対応だったんですね。
これは有力候補になりそうです。
みなさん返信が遅くなり失礼しました。
ありがとうございました!
書込番号:21663497
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A45 [16GB]
「iPod nano」から「NW-A45」に買い替えて
約3カ月経ちましたが不便に感じていることがあります。
それはBluetooth機器(ヘッドフォンやスピーカー)
への接続の操作についてです。
「iPod nano」の時は、一度ペアリングしておけば
Bluetooth機器がONになった際に自動で接続してくれました。
ところが「NW-A45」(ウォークマン全て?)では
自動で接続されることはなく、使用するたびに接続操作を
しなくてはならず、かなり煩わしく感じております。
しかも接続操作が簡単なら良いのですが、
(トップ画面のボタン一発など)
設定画面をスクロールしていき、更にその一階層下に
接続画面があるのでかなり面倒に感じております。
上記に挙げた操作も含めウォークマンでは普通の
仕様なのでしょうか?
昨今はBluetoothイアフォンも当たり前の時代なので
もう少し簡単に接続できないのかなと疑問に思います。
私の操作が悪いのか、仕様なのかよくわかりません。
どなたか知見をお持ちの方がいらっしゃったら、
ご教授頂けませんか、よろしくお願いいたします。
5点
下記のリンクはNW-A45 + WF-1000Xでの例ですが両方設定初期化と再起動して再度ペアリング、その後はNW-A45の電源を先に入れてからWF-1000Xをケースから取り出す(自動電源ON)と自動再接続されるらしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025541/SortID=21501440/#21501440
それでもうまくいかないなら以下のリンクに記載されているヒントに記載されている「[設定]画面のBluetoothオーディオのアイコンをタップすると、Bluetooth機能のショートカットが使用できます。最後に接続していたBluetoothオーディオ機器に自動的に接続します。」とありますのでお試し下さい。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a40s/contents/TP0001449162.html
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a40s/contents/TP0001449235.html
書込番号:21648326
4点
機種A30持ちです。
先にA30の電源を入れて立ち上げておきます。
MDR-1000Xの電源を入れる直前にA30の電源ボタンをクリックして画面を表示した状態でヘッドフォンの電源を入れます。
そうするとA30とヘッドフォンが自動で接続されます。
あとはA30の再生ボタンを押すと再生開始します。
多分A40も同じような仕様です。
ただしヘッドフォンを変えたりすると再接続が必要です。
WM-1000Xも持ってますが同じ様に接続できました。
画面が表示出来てないと自動再接続出来ないようです。
1000XもNFC接続出来ますのでA40の画面表示された状態で右側のところにNFCポイントがあるのでNFCマーク同士を合わせるようにすると接続出来ますよ。
書込番号:21648428 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A45 [16GB]
S315のレビューをちょと見れば歴然としてます。
価格で問題無ければAシリーズを選択するべきと思います。
でも人がなんと言おうと自分の耳で聴いて確認して納得の上買ってください。
書込番号:21645816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>この二機種で、ハイレゾ音源の曲を聞かない場合
音質の差は でますか?またスマホで聞いた場合との音質の差は どうでしょうか?
ハイレゾウォークマンのエントリーモデルのAシリーズでも、ハイレゾ音源でなくても音源面での差はでますね。
実際に店頭で比較視聴してみると良いでしょう。
今は、スマホと言ってもONKYO グランピートの様な音質に拘ったスマホも有るので、一概にスマホと言っても色々有りますよ。
ONKYO グランピートと比較すると、音質面では主観ではグランピートの方が優れている気はしますけどね。
御参考まで…
書込番号:21645821 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます
Sシリーズなんで評価が低いのか気にはなっていました買わない方が良いですかね
書込番号:21646011 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます
家電量販店では差は無いとか言ってましたが
やはり多少ないしありますよね
書込番号:21646014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
価格差があるのに音質の差が無いなんて言う店員の言う事を真に受け無い方がいいです。
家電量販店に試聴機あるので聴いてみてください。
でもイヤフォンやヘッドフォンにもある程度お金掛けないと差はわかりません。
最低1万円以上のもので聴いてください。
書込番号:21646076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>家電量販店では差は無いとか言ってましたが
やはり多少ないしありますよね
そうですね。多少ないしありますね。
各々の音の好みは、別として…
その家電量販店、よっぽどSシリーズの在庫をはかしたいのかな!?
御自身の耳で視聴して判断した方が良いですね。
小売店では、店舗側の仕入れとか、在庫状況からして、その家電量販店の売りたい、はかしたい商品も有るでしょうからね。
書込番号:21646112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返事ありがとうございます
実はプレゼンで考えてまして、ウォークマンより先にインナーヘッドフォンを購入しましたSONYのN3 をソニーストアでワイド保証付けて頑張ってプレゼントしました
予算オーバーでしたが.....
書込番号:21646155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返事ありがとうございます
プレゼントで考えてましてヘッドフォンは先にプレゼントしているので 視聴したいのですが
そのヘッドホンで視聴できる環境になくて困ってます
音質よく聞きたいと考えた場合 ヘッドフォンと再生機の比重どんな感じに持っていったら良いでしょうか
書込番号:21646165 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
XBA-N3ならばバランス接続出来るNW-ZX300が良いと思います。
ヨドバシとかだと試聴させてもらえます。
でも予算オーバーになるかと思いますが。
書込番号:21646235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>音質よく聞きたいと考えた場合 ヘッドフォンと再生機の比重どんな感じに持っていったら良いでしょうか
音の出口であるイアホンの方に比重を高くした方が音が良く感じ易いですかね。
N3で有れば、SシリーズよりAシリーズの方がN3の良さを引き出してくれそうですげど…
専門店とかだったら、マイクロSDカードに普段よく聴く楽曲を転送して持参すれば、中古のA40シリーズなり、中古のN3なりで合わせて視聴する事が出来ますけど…
御自身が専門店まで割と簡単に行けるかどうかが問題でしょうかね。
書込番号:21646242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返事ありがとうございます
確かに そうなんですがね 予算が ん〜〜。
A シリーズとか違うだけのみりょくありますかね?
書込番号:21646251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返事ありがとうございます
音の世界って、視聴出来る環境にある!無い
、とでは全く違いますよね
全てにおいて視聴出来る環境の人は、うらやましい限りです
書込番号:21646255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さかなくささん
まぁ 蛇足ですがレコードの時代よりオーディオは「音は出口から金を入れろ」って迷言あります(笑)
いくらアンプやレコードプレイヤーに金つぎ込んでも一番最後の部分 スピーカーがショボかったら意味がない。
予算が無限にあるなら全てに入れれるでしょうが・・・
そんな人は数少ないかと。
だからオーディオをパワーアップするなら一番出口のスピーカーを変えると間違い無しに音が変わるし〜
極端な話スピーカーは何十年でも手を入れれば使える。
でもって・・・
予算ができれば、次はアンプって感じで徐々にグレードアップって格言でした。
A-45も自分持ってます、気に入らなくてFiiO X1を買い増ししましたけどね。
といってもね〜
安物のイヤフォン(3000〜)だとね どっち聞いてもたいして差がない。
古いウオークマンを聞いても同じような音に聞こえてくる。
ある程度の価格帯のイヤフォンになると、それぞれの音質の差が耳で感じれる。
でもって、イヤフォンも個人個人の好みで 中高音重視か? 低音厨か?で完全に好みが別れる。
私の友人とかは完全な低音厨なんで「20000円のイヤフォン買ったよ〜聞いてみ〜ドンドンくるよ〜」って言ってくる
私は低音がドンドン出るイヤフォンは嫌いで、中高音重視ボーカルを聞くタイプのイヤフォンが好みなので〜
私は〜
「アホみたいに低音でる糞イヤフォンやろ? 耳の毒だから聞く必要ない!」になる。
で私が 20000円以上のイヤフォン買ったよ 聞かせてやろうか〜っていうと
「低音の出ん 糞イヤフォンやろ 聞く気がせんよ!」になる。
音の好みは 同じA-45を使っていても こんなもんですよ。
書込番号:21646323
1点
返事ありがとうございます
うわ〜なんだか深い話しで 読み返してしまいました
実際の体験談で 伝わりますね!
書込番号:21646987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A45 [16GB]
現在PCのオンボード、イヤホンジャックに直挿しでfoobar2000の排他で音楽を聴いています。
音源は主にFLAC,TAK等の可逆圧縮です。
本格的なオーディオに踏み切るお金もなくつもりもなく・・・今の音に特段不満を持った事も無いのですが、このNW-A40が評判良いみたいなので興味を持っています。
上記の再生環境と比較してNW-A40への乗り換えは吉でしょうか?
今の音に不満がないなら下手に中途半端な物に手を出さない方が無難かなと言う不安もあったりします。
と言うのも、以前に友人から2万円程度のUSB-DACを借りて上記の環境に噛ませたのですが、違いが全くわかりませんでした。まぁ2万円程度ですからこのクラスで変化を感じるのは難しいと言うものかもしれません。
ご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。
3点
usbdac機能目的なら微妙では?
同価格帯の単体USBDACと比較してメリットがあるとは思えません。
外で利用する用途があるなら別ですけど。
二万円位の予算ならイヤホンかヘッドホンに投資した方が良いと思いますけどね。
書込番号:21617393
2点
A40シリーズは、ハイレゾウォークマンのエントリーモデルなので、家電量販店に試聴機を出していると思うので、店頭の試聴機で普段聴くイアホンかポータブルヘッドホンを持参して視聴してみて、良かったら購入すれば良いでしょう。
欲しいと思わなければ、無理に購入する必要は有りません。
又、店員さんに断れば自分が普段よく聴く楽曲をマイクロSDカードを入れて転送して持参すれば、それで試聴もさせて貰えると思います。
それで、私は一度も家電量販店の店員さんに断られた事は有りませんから…
オーディオ機器は、いつの時代も『見て、聴いて、触ってみる』が基本となるので、それさえ怠らなければ大きな失敗はないと思いますよ。
御参考まで…
書込番号:21617439 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>以前に友人から2万円程度のUSB-DACを借りて上記の環境に噛ませたのですが、違いが全くわかりませんでした。
引用くだりのUSB-DAC機銘柄は不明なですが。
USB接続の仕方がポン置き的な使いなら,オンボードの出音同様に芳しくないので,判りませ云々は理解出来ますょ。
ポン置き使いじゃ,たかが知れた出音。
USB使いは,USBの伝送路を強化してやらないとね。
黒子の助太刀アイテムでね。
で,認識を変えないなら,候補のDAPもどんぐりの背比べでエンドでしょう。
書込番号:21617477
5点
野外でA40を使うつもりが有るのであれば、買いだと思います。
ただしこれがUSB DAC機能だけを目的であれば話は別です。
据置のヘッドホンアンプには見劣りします。
使用されているヘッドホンは何でしょう。
もしも、低価格帯のヘッドホンを利用されているのであれば、まずは2万円クラスのヘッドホンを購入してみましょう。
そうすれば、ヘッドホンアンプの価値も感じられるようになるのかもしれません。
書込番号:21617483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お早うございます。
PCのオンボードで懸念されるものにストレージアクセスによる音切れや電源ノイズや筐体内での飛び込みノイズなどが考えられますが、その辺りに気を使っていて且つ本格的なオーディオに踏み切るつもりはないと言う事でしたらNW-A40への乗り換えが吉と言う程のものでもないかなと思います。寧ろかえって高インピのヘッドホンが駆動しにくくなるなどの背反が出て来るかもしれません。
書込番号:21617689
![]()
1点
>ALC9%さん
NW-A45って評判良いんですか?HE~~~~~。
私は持ってるけど五つ星とかつけてないですけど。
評価読む(見るのじゃなく読み取る)なら否定的な意見もよく見るべきだと思いますけどね。
この先は、偏見と独断の意見で気に入らなかったらスルーでお願いします
ネットの評価を見る時は その人のレビュー件数がそれだけとか、特定のメーカーだけとか褒めてるのは・・
参考にしない方がよい って意見もありますよ。
レビュー書き込みしてる人が他に何をレビューしているか?とか 口コミにどんなカキコしているか?とか
いろいろ読み方は有ると思いますけど。
私は性格が悪いのか? 星の少ない否定的な意見を重視してレビュー見る人なんですよね。
褒めまくってる意見は 参考にならんと勝手に思ってる人です。
ネットの評価とかは提灯が多い(自画自賛でも自由に書き込みできる)って思ってる人なのです。
でもってコレに二万円いれるのなら、PC直差しで聞く用途なら それでヘッドフォンかイヤフォンの良いの買うほうがはるかにましって思います、イヤフォン&ヘッドフォンは価格帯での音の差は歴然としてると個人的に断言します。
アホなおっさんの意見なので 軽く流してください。
書込番号:21619548
![]()
2点
沢山の回答有難うございます。
皆さんからのご意見を受けて、期待する程の物でもなさそうだな・・・と思っていますが、ちょっと遠いのですが某家電量販店に問い合わせましたら試聴機を置いているとの事でしたので、時間の有る時に足を運んで見ようと思います。
また、イヤホン、ヘッドホンに投資すべきと言うご意見もありましたので、そちらの方向で検討してみようと思います。
この量販店の程近くにこれまた某イヤホン・ヘッドホン量販店がありますので色々と視聴してみたいですね。
現在はATH-AD500Xを使用していますが、やはり騒音に邪魔されるのでもし次に購入するならカナル型のイヤホンかなと思い始めています。
皆さん色々と有難うございました。
書込番号:21621075
2点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A45 [16GB]
A45にWi-Fi機能は有りません。
本体かSDカードに音楽ファイルをコピーしてご利用下さい。
書込番号:21617492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






