NW-A45 [16GB]
- ハイレゾ、CD音源ともに高音質で楽しめる「ウォークマン」。フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、DSD音源はDSD 11.2MHzまでの再生に対応する。
- 圧縮音源やCD音源もハイレゾ相当にアップスケーリングする「DSEE HX」機能を搭載。ワイヤレス再生時もハイレゾ相当の高音質で楽しめる「LDAC」技術に対応。
- 3.1型タッチパネル液晶を搭載。画面を上下左右にスライドすることで、各メニューに素早くアクセスできる。本体側面のボタンで画面を見なくても基本操作が可能。
NW-A45 [16GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ムーンリットブルー] 発売日:2017年10月 7日

このページのスレッド一覧(全136スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2018年1月22日 00:33 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2018年1月21日 23:03 |
![]() |
20 | 7 | 2018年1月18日 23:49 |
![]() |
18 | 8 | 2018年1月18日 18:24 |
![]() |
46 | 10 | 2018年1月18日 08:29 |
![]() |
11 | 5 | 2018年1月18日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A45 [16GB]
この機種のブルートゥース接続なのですが、
毎回毎回ウォークマン本体から接続しないと自動的に接続されないのでしょうか?
車種はトヨタのプリウスPHVになります。
ipodのときは車のエンジンを始動すると自動的に接続になっていたのですが、、、
またイコライザやDSEEXなどを切り替えてもナビに反映しませんが、設定がおかしいのでしょうか?
現在SBC接続にて毎回接続しています。
2点

各種音質設定が無効になるのは仕様のようです。
http://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a40s/contents/TP0001449163.html?search=bluetooth
Bluetooth接続中は、各種音質設定が無効になります。
書込番号:21530329
2点

今日試してみましたけど、初回登録はペアリングが必要でした。
その後買い物でエンジンを止めて車を降り、買い物から戻ってきたときはエンジンを入れてからA45の再生ボタンを押すと自答的に繋がりましたよ。
書込番号:21531134
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A47 [64GB]
今までZX1を使っていて、無音時のホワイトノイズと、たまにキュルキュルというノイズ、重さと大きさに不満がありました。
これらの不満点を払拭できる機種に乗り換えたいと考えています。
A47はコンパクトで良いかと思ったんですが、クラシックやドラマCDの無音再生時にノイズはありますでしょうか?
ZX1やスマホと比べて音質はどうでしょうか?
また3万円台以下で他におすすめの機種があれば教えてください。
音源はほとんどCDで、今のところアンバランス接続しか使いません。
0点

今まで、イヤホンに何を使われていたのかによりますが、ZX1の実力を発揮出来るようなイヤホンを使われていたのであれば、音質的には多少見劣りすると思います。
反対にパワーの必要なヘッドホン等を利用しているのであれば、改善する可能性もありますね。
ただし、音質は妥協したくなくてもサイズに不満があるとのことでしたら、イヤホンをグレードアップするというのもひとつの方法だと思います。
バランス接続をしないのであれば、ZX300を購入するよりもイヤホンに投資した方が費用対効果は高いです。
A45はZX1よりもホワイトノイズは少ないですが、それでもホワイトノイズが気になるのであれば、今よりも能率が低いイヤホンを選択するのが良いでしょうね。
バランス接続をしないのであれば、3万円以下でお勧めモデルは有りませんが、新モデルが出てお買い得な「AK70」であれば、アンバランス接続でもZX1と同等以上の音質が得られると思います。
同じくお買い得な「DP-S1」や「XDP-30R」は、バランス接続であれば高音質ですが、アンバランス接続ではZX1に見劣りする印象です。
書込番号:21422561
1点

>今までZX1を使っていて、無音時のホワイトノイズと、たまにキュルキュルというノイズ、重さと大きさに不満がありました。
これらの不満点を払拭できる機種に乗り換えたいと考えています。
A47はコンパクトで良いかと思ったんですが、クラシックやドラマCDの無音再生時にノイズはありますでしょうか?
ZX1やスマホと比べて音質はどうでしょうか?
また3万円台以下で他におすすめの機種があれば教えてください。
接続するイアホンよっては、ホワイトノイズが気になる機種も有るでしょうね。
>たまにキュルキュルと言うノイズ!?
ZX1の基盤、もしくはイアホンが壊れているのでは?
ZX1は、ハイレゾウォークマンの初代ブラックシップモデルなので、初期ロットは不具合で基盤交換が余儀なくされた個体も多かった様に思いますが…
ZX1より軽くて、3万円以下で音質が良い機種は、私は思い浮かびませんね。
3万円以下のDAPは、どの機種でも音が多少粗かったり、音が薄っべらかったり、造りが甘かったりする印象がありますけどね。
DAPも、ある程度値段なりの物なので。
最初、思い切った値付けで段々適正価格位になる機種も有る様に思いますか。
又、軽いと物理的に高音質な部品もDAP内にあまり詰め込めませんから、其れなりの音質になると思いますよ。
音質面で、まだアンバランスでコマしなのは、主観ではXduoo X10くらいかな。
0.5秒位、最初の楽曲が再生されないとか有る様ですげどね。
(幾つか挙がっているレビューを参照して下さい。)
それとハイ・ファイマンのSuper mini辺り。
AK70は、内部ストレージに入れた楽曲は其れなりにCD音源でも良いですが、マイクロSDカードに転送した楽曲はマイクロSDカードの微弱なノイズの影響で音響劣化が激しいので、マイクロSDカードによく聴く楽曲を転送して視聴の上、購入しないと購入してから『あれ!?』なんて事になりかねないですね。
(幾つか挙がっているレビュー参照)
手持ちのAK320でさえも、マイクロSDカードに転送したCD音源は、多少劣化が感じられますから…
まぁ、AK320位の機種ではマイクロSDカードに転送したCD音源でも聴ける範囲内では有るとは思ってますが…
又、スマホもONKYOのGRANBEATの様なハイレゾ仕様のスマートフォンも最近は有るので、一概にスマホと比べてもと言われてもスマホも最近は、ピンキリですよ。
DAPは、ある程度物量が物を言う部分が有りますから、ZX1より軽くて音質が良い機種はアンバランスで3万円以下は難しいと思いますよ。
オーディオ機器は、プレイヤーだけで音を出す訳ではないので、DAPを軽量化した上で音質を向上させたいので有れば、10万円を超える高級機しかないと思いますけどね。
アンバランスなら尚更ですが。
A45を買って、A45に合わせて10万円〜20万円まで位の高級イアホンをアンバランスで使用するかでしょうかね。
最近、それでも納得いかなくなって、アナログポタアン2機追加して、ミドルクラスのDAPを購入された方もいらっしゃるので、どう言う再生環境で、自分がどう納得するかでしょうかね。
オーディオ機器は…
因みに、現在使用されているイアホンは何でしょうか?
細かく現在の再生環境を明記した方が、閲覧されている方々も回答し易いと思いますけどね。
書込番号:21422822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KURO大好きさん
>アレックス・マーフィーさん
ご返信ありがとうございます。
AK70は私も気になってたんですが、夏にYシャツの胸ポケットに入れるには少し大きいのと、バッテリー持ちなどの面で不利なので見送りました。
イヤホンはW40を使用しております。
DAPの音質はXperia,iPhone,Galaxy等の一般的なスマホから音質の向上が感じられるレベルで
あれば大丈夫です。
書込番号:21437967
0点

ご要望の内容からすれば、「A45」か「PLENUE J」意外に選択肢は無さそうですね。
音質はコストは勿論ですが、サイズや電池持ちもトレードオフになる傾向にありますので、そもそも選択肢がありません。
スマホにAndroidを使っているのであれば、「MUC-M2BT1」が良いですけれどね。
平日はカスタムIEMと「MUC-M2BT1」の組み合わせがメインで、DAPは休日か、気分が向いたときにしか持ち出しません。
電池持ちはそれなりですが、配線も短くアンプが優れているからなのか、CD音源ならZX1よりも高音質で、ワイヤレスの使い勝手はとても良好です。
WestoneのWST-BLUETOOTHは音質はイマイチなのでお勧めしません。
W40では確認出来ていませんが、「MUC-M2BT1」とW10の組み合わせであれば装着可能でした。
書込番号:21439046
0点

>KURO大好きさん
MUC-M2BT1はiPhoneとは相性が悪いのですか?
書込番号:21440596
0点

iPhoneでは、SBCやAACでの接続となります。
Androidでも機種によってはSBCにしか対応していない可能性もありますので、LDACかaptXの何れかに対応していることが必要でした。
iPhoneで使うことを前提にするのであれば、「MUC-M2BT1」が最も高音質なので、相性は悪くありません。
書込番号:21440664
0点

>KURO大好きさん
>アレックス・マーフィーさん
ご回答ありがとうございました。
本日店頭で試聴してこの機種を買うか、他の機種を買うか決めようと思います。
書込番号:21480333
0点

W40では使えませんでしたか。
それなら互換性が問題無いと思われる「WST-BLUETOOTH」を使うのが無難でしょうね。
今は各社で同等品を発売しているので、可能であれば試着されてみるのが良いでしょう。
書込番号:21530917
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A47 [64GB]
初めまして、質問させてください。
現在、NW-F886を使用中ですが、容量が足りないため買い替えを検討しています。
NW-A47にするか、ZX-300のどちらにするかで悩んでいます。
とにかくたくさん曲を聴くのと、ハイレゾ音源で聴いたりするので容量が大きいほうがいいため、SDカードを使用できるという点でこの2種類で検討しています。
音はいいほうが好みですが、ZX-300は音にこだわっているが高いというのがネックで決めかねています。
そんなに音がいいのでしょうか??素人でもわかりますか?
A-47では、音質はZX300に比べるとやはり劣るのでしょうか?
F886を使用していてそこまで気にならなければ、A-47でも問題ないのでしょうか?
実際に使用している方、聞き比べてみた方の感想や、音質に詳しい方にお聞きしたいです。よろしくお願いします。
1点

a40とzx300の差は大きいですよ。
バランス対応以外にも、素の音が違いますね。
ウォークマンは価格帯により、音の差が分かりやすいですから、少しでも良い音で聞きたいというなら、zx300を勧めます。
まあ安さを重視するか、音質を重視するかですね。
自分の耳で確かめるのが一番です。
音色は違いますので、a40の方が好みと感じることもありますので。
書込番号:21520582
3点

ハイレゾ音源とCD音源の音の違いが分かりますか?
良いイヤホンをお使いですか?
静かな場所でじっくり聞かれますか?
ZX300の音に心惹かれましたか?
上記が該当するのなら、ZX300にする価値はあるでしょう。
書込番号:21520768
3点

A40シリーズとZX300とではアンバランスのソースダイレクトでは、そんなに差異はない印象でしょうかね。
多少はZX300の方が良いとは感じますが…
但し、ZXシリーズはメーカー推奨のエージング200時間越えればアンバランスでもDSEE HX等のエフェクト機能を使えばハイレゾエントリーモデルのA40シリーズより良いと主観では感じますね。
ZX300は、どちらかと言うとバランス駆動で実力を発揮するタイプのDAPなのでバランス駆動で、其れなりのイアホンかポータブルヘッドホンで聴いた方がエントリーモデルのA40シリーズとの音質の差は分かりやすいと思います。
予算が許せば、ZX300の方がお薦めですがF886からの買い替えならA40シリーズのアンバランスでも不満は感じないかもしれません。
DAPも嗜好品なので、大型家電量販店か専門店でお気に入りのイアホン、ポータブルヘッドホン持参で比較視聴して、値段も加味した上で納得のいく物を購入すれば宜しいかと思います。
御参考まで…
書込番号:21520781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nioka429さん
>実際に使用している方、聞き比べてみた方の感想や、音質に詳しい方にお聞きしたいです。
他の人も書いてるけど、実機を試聴すれば一目瞭然かと。
下手に他人の音質に関する感想を聞いてしまうと、余計な思い込みで、
自分で試聴する時に、誤った結論を出してしまう可能性もあるよ。
プラシボ効果って怖いから。
自分で試聴できないなら、しょうがないけどね・・・。
書込番号:21520830
4点

プレーヤーも選択肢ですが、ヘッドフォンやイヤホン、有線か無線これらの選択肢のバランスで選択された方がいいかと思います。
ZX300はバランス接続で聴くのが能力を発揮出来ると思います。
私はもうわずらわしい有線接続には戻れません。
A35とMDR-1000Xで満足してます。
何を求めるかですね。
書込番号:21521140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イヤホンは何をお使いでしょうか。
A40とZX300で比較すれば、音質はかなり変わりますが、ZX300ではバランス接続をしないとメリットは少ないと思います。
例えばソニー製品から選ぶとすればXBA-N3辺りが妥当でしょうね。
既にリケーブル可能なイヤホンを所有されているか、イヤホンもセットで購入される予定であればZX300をお勧めします。
書込番号:21521177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさんのお答えありがとうございます。
まずは自分で聴き比べてみます。
音の好みもありますもんね。
イヤホンはソニーのXBA-A3を使用しています。
有線自体は煩わしくないので、このイヤホンで聞こうと思っています。
あとはやはり予算との相談になりそうです。
ありがとうございました!
書込番号:21522026
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A45 [16GB]
音楽は通勤電車(1時間)位の中で聴く、素人です。それも一年中使っているわけではないので、今まで使っていたiPod classicより良い音であれば、な位の感覚で探しています(ちなみにイヤホンは附属品を使ってました)
自分なりに調べて、こちらの機種が妥当かな?と思っています。
一つ気になっているのは、良い音で且つ耳に優しいイヤホンかどうかです。店員さんに使う状況など説明したところ、ノイズキャンセリングが付いているしソニー本体にはやはり付属のソニーのイヤホンは相性が良いですよとの事でした。他店でも同じ質問をしたところ、外の音が入りにくいという点で、シュア製の15000円位のものが良いのでは?と勧められました(品番がわかりません。入門者向けと言っていたような…)
普段はJ-POPを主に聴き、 classicやゴスペルを気が向いたら聴くという感じです。歌手の声と音そのものを綺麗に聴けたら良いなという希望です。
どちらのイヤホンが良いのか、もしくは他にどこかお勧めのものがあれば教えてください。 電車内ならば、そもそもイヤホンよりヘッドホンの方が良いと思うとも言われましたが、携帯しやすさの部分が引っかかっています。欲張りですみません…
もし他社製のイヤホンであれば、予算は15000円から出せて20000円位までかな?と思っています。
本体もイヤホンも大事に使って、すぐに買い換えるつもりはありません。どなたかお勧めを教えてください。
書込番号:21519807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPod classicに付属のイヤhンと言うとEarPods with 3.5mm Headphone Plugになる前のオーソドックスなインナーイヤーですね。EarPodsよりも帯域を欲張らない素直な音だったし装着性もインナーイヤーにしては薄くて小型で結構良好だったと思います。
現行のハイレゾWalkmanにモデルによっては付属するIER-NW500Nというノイキャンイヤホンは帯域が広いですが高音がちょっと反射的な刺さりっぽさがあるかなと思います。シュア製の15000円位のものと言うと価格的に一番近いのはSE215 Special Editionですが一番の特長は圧倒的な遮音性でそれとは引き換えに抜けはあまり良くないモコっとした音かなと思います。
予算は2万円までと言う事で帯域は広いけれども耳当たりの良い音という観点で考えるとJVCのHA-FW03やヤマハのEPH-100と言った辺りがあります。HA-FW03は基本的にメリハリ調の音ですけれどハウジングと振動板にWoodが使われていて金属的な響きを感じさせない音です。EPH-100は一般的なダイナミック型なのでちゃんと低音も出ますけれどやっぱりこの透き通った音が最大の魅力ですね。何れにしても可能であれば是非お聞きになってみて下さい。
書込番号:21519855
2点

A45HNと末尾がHNが付いた物がノイズキャンセリングのハイレゾロゴ付きのSONYの付属のイアホンとなりますね。
普通に家電量販店でハイレゾエントリーモデルのA40シリーズと合わせて視聴出来る様になっているので量販店で実際に御自身で試聴してみて判断してみて下さい。
DSEE HXとかのエフェクト機能もお好みで色々いじってみると良いと思います。
また、音の印象も変わってくるので…
シュアでしたら、SE215スペシャルエディションかSE315辺りだと思いますが、大型家電量販店とかeイアホンの様な専門店では品揃えしていると思うので、店員さんに言えばA45と合わせて視聴させて貰えるので、それも大型家電量販店か専門店で御自身が実際に視聴してみて判断された方が良いと思います。
多かれ少なかれ、オーディオ機器は相性が有りますし、御自身が好む最終的な出音(DAP+イアホン直挿し)かは御自身にしか分からない事なので…
オーディオ機器も嗜好品なので、各々好むの音が有るでしょうからね。
シュアは、遮音性と言う意味合いでは良い機種だと思います。
又、SONYの付属のイアホンは、ノイズキャンセリング機能付きの物なので、屋外でもあまり音量を上げなくても音が聴こえやすいので、どちらも耳には優しいタイプのイアホンかと思います。
後、遮音性ではWestoneのUM PRO 10 WSTーUMPRO10ー2017とかも遮音性が良い機種なので合わせて視聴してみてと良いでしょう。
そこまで遮音性を気にしないので有れば(遮音性は普通かな…)シムゴット EN700PRO、デノン AHーC820、Noble Audio EDC Velvet辺りもA45と合わせて視聴してみると宜しいかと思います。
ノービル オーディオ EDC Velvetは1月20日からの販売予定のダイナミック型イアホンですが、もうeイアホンの様な専門店では試聴機を出しているので試聴は可能ですね。
御参考まで…
書込番号:21519998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記…
ハイブリッド(BA2基+ダイナミック型1基構成)が良ければ1MORE E1001もかとコストパフォーマンスが高く宜しいかと思います。
遮音性は、普通くらいでしょうかね。
書込番号:21520008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます!
ソニーに付属するIER-NW500Nというノイキャンイヤホンは帯域が広いですが高音がちょっと反射的な刺さりっぽさがある。
先日お店に行った時に実際に聴いてみたのですが、良い気もするし、そうでない気もして笑、購入に迷った経緯があります。
シュア製のSE215 Special Editionですが一番の特長は圧倒的な遮音性でそれとは引き換えに抜けはあまり良くないモコっとした音。
なるほど、やはり遮音性に優れているんですね。こちらも聴いてみたのですが、ソニーと同じくあまり
良さがわからず…
単純に耳が悪いのか、お恥ずかしながら音楽の感性に長けていないのかもしれません。
JVCのHA-FW03やヤマハのEPH-100。
今日さっそく視聴してみようと思います。
専門的で丁寧なご回答ありがとうございました!
書込番号:21520430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます!
ハイレゾエントリーモデルのA40シリーズと合わせて、先日お店で視聴したのですが、可もなく不可もなくと言いますか、おそらく耳がものすごく良い方ではないので、お恥ずかしながら良さがあまりわからず…DSEE HXとかのエフェクト機能については、操作していないので、もう一度行って聴いてみたいと思います。
シュアのもの、SE215スペシャルエディションかSE315辺りだと思いますが大型家電量販店とかeイアホンの様な専門店では品揃えしていると思うので、店員さんに言えばA45と合わせて視聴させて貰えるので…
はい、そう言われてみるとスペシャルエディションと言っていた気がします。なるほどです。ソニーのものと一緒に聴かせていただく事ができるのですね。先日はこちらも聴いてみたのですが、自身のアイフォンで適当なユーチューブを聴いただけだったので、さっそくそちらも再チャレンジしてみます。
WestoneのUM PRO 10 WSTーUMPRO10ー2017とかも遮音性が良い機種なので合わせて視聴してみてと良いでしょう。
ありがとうございます。そういった機種もあるのですね。さっそくそちらも視聴してみます。
そこまで遮音性を気にしないので有れば(遮音普通かな…)シムゴット EN700PRO、デノン AHーC820、Noble Audio EDC Velvet辺りもA45と合わせて視聴してみると宜しいかと思います。
ありがとうございます。全く詳しくないのですが、せっかく買うのでより良いものを長く使いたく思っています。挙げてくださったものは、全て視聴してみようと思います。
詳しく色々な機種をお教えいただき、ありがとうございました。
書込番号:21520474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイブリッド(BA2基+ダイナミック型1基構成)が良ければ1MORE E1001もかとコストパフォーマンスが高く…
追記していただき、ありがとうございます。
こちらも視聴してみようと思います。
書込番号:21520524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>csatoさん
こだわりがないなら、イヤホン付属モデルが良いと思う。
クリアオーディオプラスとか、SONY のイヤホンに合わせて、
DAP 側も作り込みもいしているからね。
自分は A30 だけど、クリアオーディオプラスをオンにすると、
付属イヤホンの音が大分良くなる気がする。
ちょっと不自然な感じもあるので、ダメな人には受け入れられないだろうけど。
書込番号:21520596
2点

そこまでこだわりはないのですが、せっかく買い換えるので色々視聴してから決めようと思っています。
クリアオーディオという機能もあるのですね。ありがとうございます。
先日聴いた時は、何もわからずただ耳に付けて聴いただけだったので…
踏まえて聴いてみます。
書込番号:21521067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A45 [16GB]
オーディオ初心者です。購入を検討しているのですが、新機能のusb-dac機能はどんな時にどんな目的で使うものなんでしょうか?
パソコンの曲が「walkmanの音になる」そうですが、「だったらwalkmanにも入ってる曲だろうし普通に聞けばいいんじゃ?」と思うのですが...
映画やアニメやライブ映像とかをwalkmanの音にすることはできるのでしょうか?
今ひとつ使い時が分からず困惑しています。こんな時に使うんだよ、というのがありましたら教えてください。
4点

ユーザーではありませんが、メーカーサイトを見る限り、通常のUSB−DACとしての使い方ができるようです。
使い方としては、A45をUSB接続して、ソニーのサイトからドライバをダウンロードし、それをPCに登録してから、パソコン上で再生デバイスを開いて、A45のデバイスを選択すれば完了です。
PCで再生する映画やアニメの音声を、A45のヘッドホン出力端子からヘッドホンまたは、アクティブスピーカーを使って聴くことができます。
PC→USBケーブル→A45→ヘッドホン(イヤホン)という接続で音声が出せます。
PC〜A45は、USBケーブルを通して、音楽の数字のデータ(デジタル)で送られるので、デジタル信号自体の劣化はありません。A45はフルデジタルアンプなので、受け取った数字データは内蔵DACというよりは、たぶんDDコンバータで処理され、最終的にはアナログの音楽波形(電圧波形)に変換されて、ヘッドホン端子から出力されると考えられるので、A45に入れてある音楽データと同等の音質で楽しめると思います。
稀ですが、耐ノイズの性能が悪いPCだと、強度の大きい高周波ノイズが、USBケーブルを通してA45の動作に影響を及ぼして、動作が不安定になる場合がありますが、音が途切れたり、マウスの操作ノイズが聴こえたりしなければ、まったく問題ありません。
書込番号:21312804
6点

PCの音をウォークマンで聞きたいとかの場合ですかね。
PCのヘッドホン出力はたいしたことないので、そういったものを利用するより、ウォークマンを利用した方が向上を期待出来ますからね。良くなるかは場合によりますけど。音楽再生だったり、動画音声なども基本は可能ですね。
まあ利用用途はあまりない気もしますけど。
書込番号:21312815
10点

私もA40のユーザーではありませんが、A40のUSB-DAC機能については積極的に活用するようなものではなく、あまり意識しない捉え方で済ます程度でいいと思います
スマホとウォークマンを繋いで、ストリーミング配信の音楽をウォークマンのS-Master HXを通して聴く等、ニッチな使い方があるようです
某掲示板のレビューではYouTubeなどをA40のUSB-DACを使って視聴すると画に対して音の遅延が大きいので使えない、などといった意見も見られます
バランス端子があるNW-ZX300ならまだUSB-DACの機能を活用する意義もあるでしょうが、A40のUSB-DAC機能はそれほど出番のある機能とは言えないかも
活用せずに使わないという人も多そうですし、どう活用すればいいのかあまり気にする必要はないと思います
書込番号:21312965
4点

>映画やアニメやライブ映像とかをwalkmanの音にすることはできるのでしょうか?
ユーザーでは有りませんが、A30シリーズには無かったオマケ程度の機能だと思っておいた方が宜しいかと思います。
USB DAC機能(フルデジタルアンプでの…)なので主にPCとUSBケーブルでデジタル接続してA40シリーズのフルデジタルアンプを介してフォンアウトする機能ですね。
フルデジタルアンプ兼単体DAC 、DACチップも別でバーブラウンのPCM1795搭載のデノン DAー310USBも所有していますが、PCのノイズを低減するノイズアイソレーター内蔵の物ですが、PCはノイズの塊なんて言いますが、PCのノイズでUSBケーブル直繋ぎでしたら多少繋ぐイアホン、ヘッドホンにもよりますがPCのノイズで音響劣化すると思うので音質的には、そのまま聴く方が良いかもしれません。
ただ、ハイレゾエントリーモデルのA40シリーズ等の場合、安価なモデルは多少の音の粗さが有るので、あまりPC接続でも音の粗が出難い密閉型のヘッドホンの場合とかなら変わらない可能性も有ると思います。
PCと接続する事により、ユーチューブの音楽PVとか動画も視聴出来るとは思いますが、あくまでもハイレゾエントリーモデルのUSB DAC機能(フルデジタルアンプでの…)なので過度な期待は出来ないかと思います。
なのでオマケ程度に思っておいた方が良いと思います。
PCとUSBデジタル接続して動画とか気軽に楽しむなら、DAC内蔵ポタアンとかの方が音質的には良いでしょう。
発売当初 3万円強していたONKYO DAC HA200とかの方が音質的な不満も出難いと思います。PC接続で有れば…
自分は、発売当初セールで28500円で購入しましたが、今は新品でも17000円前後に安くなっていますね。
御参考まで…
書込番号:21313098 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の購入したZX300にもUSB-DAC機能がありますが、多分これを使うことは無いと思います。
搭載されている機能を全て使う必要はありませんので、ご自分にとって不要な機能は気にしなくて良いとは思います。
TVもオーディオ機器も持っていない人が増えているようなので、PCやスマホ、そしてウォークマンをヘッドホンだけで聴いている、そんな人向けの機能でしょうね。
USB-DAC機能があれば、PCやスマホで聴いている音は全てウォークマンで再生出来ますので、PCやスマホの音を高音質で再生可能です。
映画やアニメやライブ映像も、音源次第ではありますがウォークマンで高音質に再生出来ます。
「音楽再生ならウォークマンで良い」というのは確かにその通りではありますが、PCであればCDをそのまま再生出来ることもメリットです。
購入したCDを少しでも早く聴きたいときには、PCでCDを取り込んでウォークマンに転送する前に再生出来るので、聴く前の煩わしさは解消出来ます。
書込番号:21313545
3点

皆様ありがとうございました。どうやらオマケ機能程度に思っておいたほうがよさそうですね。
書込番号:21318053
1点

PCのヘッドホン出力は、出力インピーダンス(内部抵抗)が大きい(30Ωから200Ω位)ものが多いので、インピーダンスが周波数によって大きく変わるBAタイプのイヤホンを使うと、周波数特性が変化して、変な音になる場合がありますが、A45の出力インピーダンスは多分3Ω程度だと思うので、どんなイヤホンでも、本来の良い音質で聴くことがでます。
なのでオマケとは言わずに、一度試してみると良いと思います。
自分もソニーのBAタイプのイヤホンを2個持ってますが、PCで聴くと、どちらも超高音よ寄りの音質になって使い物になりません。その場合、DAPや、出力インピーダンスが低い据え置き型のヘッドホンアンプを使うと、とても良い音色で鳴ってくれます。
書込番号:21318980
5点

>norika555さん
普通に使える機能だと思うけど、この手のデバイスに興味持つ人はすでにUSB-DACやら据え置きのヘッドホンアンプ使っている人が多いので、おまけとか使っていないって回答になるのかと。
自分もPC環境は据え置きのUSB-DAC内蔵ヘッドホンアンプにパワーアンプ付けてスピーカーもヘッドホンも両方使えるようにしているからZX300のUSB-DAC使う機会ないし。
PCがノートでスピーカーも内蔵を使っていて、イヤホン使うときもそのまま挿しちゃうって人なら普通に使える機能だと思うけど。
書込番号:21323484
5点

同じ曲のファイルを、パソコンとウォークマンで再生したらウォークマンのほうが音がいいですよね?
DAC機能を使うと、全てのパソコンの音をウォークマンから聴くようなる、ということ。
書込番号:21336198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「大は小を兼ねる」というくらいのものでしょうか。
僕はたまに使うのですが、機材を何も持たない方にとっては、有難い機能かと思います。
パソコン内にデータはあるが、ウォークマンで聴くほどではなく転送されてない曲を取り敢えず、ウォークマンの音質で聴きたいな?と思ったときなどにも、機材に投資しなくてもウォークマンでPCのイヤフォンジャックよりかはいい音出せますしね。
プレーヤーなどで出力設定をWASPI出力等に切り替えて使われると効果は感じられます。
あと、パソコンだけの設定では音の分厚さが出ないとき、ウォークマン側での音質設定も併せると、かなり「この音いいじゃん!」てなことにもなります。
そんな「遊び心」をくすぐるお楽しみ機能かと思います。
遊び心でウォークマンに秘められた楽しさを是非、体験ください。
書込番号:21519942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A45 [16GB]
こんばんは
SDカードを10classのみの安物の32GBを使用して、曲を本体には入れずに、SDに入れています。
使用容量は60%位で、アルバム画面を操作している際、かなりカクカクします。
これはSDカードの速度が遅いせいでしょうか?カクカクしている方はいませんか?
改善できるならしたいです。よろしくお願いします。
2点

ウォークマン側で出来るのはリセット位です。
取り敢えず試して改善するかですね。
もたつく症状って珍しいと思うので、CLASS10でも偽物でスペックが規格どおり出ていないなんてのはありませんか?
安いものって偽物も多いみたいですし。
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278026242?q=リセット&c=OutputCategory%3Awalkman_1&l=ja&fs=Search&pn=1
書込番号:21503005
1点

お早うございます。
AndroidやiOSのスマホやタブレットのような動作に比べるとWalkman A40は相当にカクカクしていますね。マイクロSDカードのみの使用と言う事なのでWalkman A40のシステム領域への影響は少ないでしょうからマイクロSDカード依存では無いと思いますよ。スワイプする時に心持ちのゆっくり動作を行えば感触としては改善の方向かと思います。
書込番号:21503241
2点

僕も同じ仕様で使っています。SDカードに曲を入れ本体には何も入れてません。
初めの頃は本体一杯にデータを入れて使っていました。確かにその頃は動作が遅かったように思います。それである程度データを消したところもたつきはわずかに改善しましたが、快適なサクサクというところまでは改善しませんでした。
それでSDカードにデータを入れるようにした手前、本体のメモリーのリセットをして空にしましたが、さほど改善されたようには思いませんでした。
恐らく、それがこの機種の限界処理スピードなのかなと思います。
スマホを使っていますと、ついウォークマンのスピードが、遅いと感じてしまいますが、そこは割りきって使用されると宜しいかと思います。
まだ発売されて時間も経っていませんし、アップデートで解決されるかもしれません。
その時まで待つことにします。
書込番号:21518234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカードの仕様や規格を言わずに、申し訳ありませんでした。
4classを10classのサンディスクにしたらかなり改善されました!ベンチマーク的には5倍から10倍以上の数値でした。
回答ありがとうございました。
書込番号:21518243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決されて何よりです(^^)
SDカードの転送スピードってそんなに差があるものなのですね。
こちらが反対に勉強になりました。
初期のスタンバイからの復帰には1秒くらいのタイムラグがありますが、それくらいなら許容範囲内で使用できますしね。
音質に差がないのが有難いですね!
書込番号:21519889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





