NW-A45 [16GB]
- ハイレゾ、CD音源ともに高音質で楽しめる「ウォークマン」。フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、DSD音源はDSD 11.2MHzまでの再生に対応する。
- 圧縮音源やCD音源もハイレゾ相当にアップスケーリングする「DSEE HX」機能を搭載。ワイヤレス再生時もハイレゾ相当の高音質で楽しめる「LDAC」技術に対応。
- 3.1型タッチパネル液晶を搭載。画面を上下左右にスライドすることで、各メニューに素早くアクセスできる。本体側面のボタンで画面を見なくても基本操作が可能。
NW-A45 [16GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ムーンリットブルー] 発売日:2017年10月 7日
このページのスレッド一覧(全137スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2018年2月11日 02:31 | |
| 5 | 2 | 2018年2月10日 21:13 | |
| 5 | 3 | 2018年1月30日 11:19 | |
| 19 | 7 | 2018年1月26日 09:16 | |
| 28 | 12 | 2018年1月25日 10:14 | |
| 21 | 11 | 2018年1月24日 18:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A45 [16GB]
NW-A45買う予定で合わせてワイヤレスイヤホンも購入したいです。左右一体型(もしくは分離型)で相性の合うイヤホン教えてください。
またノイズキャンセリングありとなしでの差はどれくらいでしょうか。主に通勤で使用します。(電車・外)
価格はあまり高くないものがいいです。。。(8千円以下くらい)
2点
ノイズキャンセリングは外部の騒音と逆位相を加えてキャンセルする原理上、うるさければうるさい程に効果は高まります。まあでも地下鉄のような轟音でなければパッシブな遮音性能が高ければ十分使えるでしょう。
そのパッシブな遮音性能が高いという観点で選び出すとMTI NUARL(ヌアール) NB20Cが良いとと思います。音質は外使いにはいい感じのドンシャリでIPX6相当の耐水性能というのも気軽に使えるポイントですね。是非ご検討下さい。
http://www.yodobashi.com/?word=NB20C+NUARL
書込番号:21542284
2点
電車使うならkzのzs6か5と専用レシーバーで8000円でお釣りがくる
多少サーノイズは有りますがソニーの8000円くらいのわっかタイプより音はいいです
レシーバーはアマゾンの説明にケーブルがしなやかなって書いてあるな方が音切れはしません
書込番号:21588477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A45 [16GB]
2017年末にNW-A45を購入しました。PCからの転送は「MUSIC CENETR for PC」がイケてないので
@moraからのダウンロード、CDのリッピング ⇒ MUSIC CENETR for PC
AウォークマンやXperiaタブレットへの転送 ⇒ MEDIA-GO
の手順で最近までは特に問題無く運用出来ていたのですが、少し前から
MUSIC CENETR for PC側ではアルバムアートが表示されているのに
MEDIA-GO側では表示されなくなり、仕方無いのでMEDIA-GO側で編集しようとすると
"Media Goは [ファイルのパス名] を読み込めませんでした"
のエラーとなり、編集が出来なくなりました。(エラーコード:0x8004e197)
ファイル形式は「jpg」「png」で試してみましたが、どれも同様にエラーになります。
既にMEDIA-GOのダウンロードは終了しているので再インストールが出来ないので
MUSIC CENETR for PCが改善されるまでは使い続けたいです。
同様のエラーで困っている方・既に解決された方がいらっしゃればご意見を頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
3点
お早うございます。
一般的な解決手法の1つですがWin 8以上ならシステムの復元を使って元の状態に戻す事が出来ます。FJPONさんの方で最近新しいアプリをインストールした等の以前の日にちまで戻ってその状態に復元するものです。差し支えなければ実行してみて下さい。僕はこの方法で救われた事があります。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=013967
書込番号:21583283
2点
sumi_hobbyさん
早速のご返答ありがとうございます。
当方の利用環境を記入しておらず失礼しました。
また、うっかりエラー画面のスクリーンショットに個人情報が入っていた為に削除されました(反省
Win7環境を利用している為、遡って復元が出来ないのですが、
ここ最近は新しいアプリのインストールは行っていません。
※MSからのアップデートは随時適用しています。
ただ、問題のアルバムは「MUSIC CENETR for PC」でリッピング・ダウンロード
したものなので、タグ情報の違いによって発生しているのでは?と個人的には
思っている部分もあります。
また追加情報として、PC側で取り込んだ音楽ファイルをQNAPのNASにファイルコピー
ですべてバックアップしているのですが、NAS側のファイルをSONYのアンドロイドTV
の「音楽アプリ」で再生するとアルバムアートが正常に表示されます。
引き続き自分でも調べてみます。
書込番号:21587771
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A45 [16GB]
あくまで音を楽しむ機器ですし、ヘッドホンも合わせて購入し、音については疎いながらも非常に楽しく音楽を聴けています。
ただ、画面周りで数点気になったので質問しようと思います。
気のせいと言われればそうかもしれないのですが、スマホやパソコンの画面と比べると黄色がかかっているように見えます。
ほんの少しだとは思うのですが、白いジャケット写真をパソコン、スマホ、ウォークマンの順番で見ると、スマホ<パソコン≦ウォークマンの順に黄色く見える気がします。画像を添付しますが、スマホとの差は見れるかと思うのですが、画像にするとパソコンとの差はほぼなくなるように見えます。
また、暗い場所で使っていて思ったのですが、画面の光が液晶画面と筐体の間の隙間から漏れ出しているのですが、皆さんのものもそうなっていますでしょうか。特に下のほうは明るい場所で隙間がはっきり開いているのが見えて、一番光の漏れがあるように思えます。
なんだか毎回毎回細かいことを聞いてしまっていますが、お答えいただけると嬉しいです。
0点
>Pyoko1052さん
Aシリーズは所有してないので何とも言えないですが
ウォークマンで画面が綺麗なモデルなんて
トリルミナスディスプレーを採用してた ZX-2くらいだよ。
流石にスマホと比べるのは可哀想過ぎる
他のメーカーでも、ディスプレーにコスト掛けてるモデルは高級機ばかり
むしろ飾りレベルの画面のモデルもあるのでね。
ウォークマンも動画を捨てたのですから、そうなるよねって感じですね自分は。
書込番号:21501702 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
返信ありがとうございます。
まあ確かに、割り切ってしまえばそれまでなんですが、暗いところで操作すると少し気になってしまうんですよね…。
書込番号:21502902
0点
あまりにも気になって仕方ない場合は、純正等のシリコンカバーをお付けになられますと見えなくなりますよ!
最初のうちは、どうしても埃などがよく付いてその方が気になったり、本体横のボタンの操作がしにくい感覚を覚えますが、使い込むにつれ解消されていきます。それに万が一の落下時も冷や冷やしなくて済みます。
サイズが一回り大きくなってしまいますが、その点を除けばメリットの方が大きいかと思います。
純正品ですと、液晶のシートもついてきますのでコスパが良いかと思います。
書込番号:21554404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A45 [16GB]
先日こちらで書き込みしたものです。
以前a16を持っていたのですが、a45に買い替えました。
a45を少しいじってみて疑問に思ったことがあるのでご教示ください。
昨日夜に再生していて、一度電源を切り、今日の夜にまた電源を入れて再生すると、曲が続きから聴けませんでした。
a16だと何日たっていても、電源を入れると続きから聴けました。
これは仕様なのでしょうか?皆さんは通勤などではどうされているのでしょうか?
3点
最近のウォークマンは、起動時に内蔵メモリとSDカードの両方を読み込みデータベースを作成するので、そのような仕様なのでしょうね。
そのような使い方をするのであれば、スマホと同様で電源はoffにしないでsleepで使用する方が良いと思います。
書込番号:21542027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>oga_1973さん
おはようございます。
シャットダウン(電源オフ)でなくスリープ?(一時停止して画面消す)だと続きから聴けるよ
書込番号:21542122
1点
あと、本機種だと、自動電源オフ設定 を しない に設定することもできます。
これで、スリープから勝手に電源オフになるのを回避できます。
書込番号:21542213
2点
ウォークマンはスリープ状態で使うのが基本で、その状態でのバッテリーの持ちが良い機種です。
曲の途中で再生を停止してもスリープ状態だと再生すれば継続しますが、電源を切ると続きからは再生されません。
長期間利用しないとかでないなら、わざわざ電源を切らない方が便利かなと思います。
http://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a40s/contents/TP0001449147.html
書込番号:21542410
![]()
5点
NW-A35持ちです。
私はプレリスト再生しています。
毎回電源offにしていますが。
普通に止めたところから再生を開始出来てます。
特に設定を変更した記憶もありません。
45から出来なくなったのでしょうかね?
書込番号:21542428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リジュームの仕様は機種により違うので、公式は更新されていませんがこの機種がどれに該当するかです。
以下の項目でもクリアされる機種はあります。
再生を一時停止してから最大で24時間以上経過した場合
ウォークマンの電源を切った場合
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1303210048282/?q=リジューム&l=ja&c=OutputCategory%3Awalkman_1&fs=Search&pn=1
書込番号:21542452
![]()
2点
みなさまありがとうございます。
先ほど短い時間で電源オフ/オンをしてみたら続き再生できました。
もしかしたら24時間は続き再生できるのかもしれません。
そういえば昔使っていたsシリーズのウォークマンもそんな仕様でした。
何だか最新機種なのに古い機種よりできないことも増えていて残念ですね(bluetoothでイコライザが使えない、動画が見れない、bluetoothの自動接続ができないなど)。ファームアップで改善してくれるといいのですが。
書込番号:21542465
3点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A45 [16GB]
apt-x対応のNW-A45の購入を考えています。
bluetoothイヤホンをメインで使う場合はわざわざDAPを購入せず、スマホで聞いても音質は変わらないのでしょうか?
それとも音質を求める場合にはDAPを購入した方が良いのでしょうか?
ちなみにスマホはXperia Z5を使用しています。
また、もしオススメのapt-x対応DAPがありましたらご回答いただければ幸いです。
書込番号:21526639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同じaptx接続ならDAPとスマホで大差はないでしょうね。
この機種を選ぶならLDACを利用した方がaptxを利用するより音質面で有利ですから、そっちも検討してみては?
書込番号:21526674
3点
回答ありがとうございます。
LDACを利用する場合はこのDAPを購入する意味があるということですね。
所持しているbluetoothイヤホンはLDACに対応していないので、NW-A45を購入する意味はないかもしれません…
書込番号:21526702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yasako4423さん
音質に関してはほとんど変わらないと思いますが、ノイズや繋がりやすさ(途切れやすさ)は経験的に相性があると感じます。
ただスマホにもたくさんの機種がありますし、一概にスマホのほうが良い、ウォークマンのほうが良いとも言い切れないところはあります。
書込番号:21527594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お早うございます。
机上論全開で突っ込み所満載かもしれませんがスマホと専用のDAPでは根本的な設計思想の違いというのは当然有ると言うのを前提に書き出してみます。
スマホは通話がメインですからBluetooth接続であってもその通話信号にメールなどの通知信号と音楽信号をミキシングしています。この余計な経路によってSNRは悪化、アナログでミキシングして再ADしているとしたなら更なるSNR悪化やセパレーションにも影響を及ぼしている事は当然考えられます。専用のDAPならミキサーは無く音楽信号の経路ただ1つですからこの違いは大きいです。
理論的なSNRはSBCが96dB、aptXが129dB、LDACが144dBという事ですが、まあこれはあくまでも理論値なので出来過ぎな数字ですけれどaptXの129dBはハイエンドなアンプのSNRを凌いでいますからBluetoothの送り出し側の性能は結構素直に反映されていると思います。
これらを勘案してBluetoothと言えどもaptX以上の伝送なら音質向上にはDAPの購入が吉と出るでしょう。機種選定ですけれどA45は1つの有力な選択肢として考えられ、他にはCayin N3辺りがお手頃価格の機種として考えられます。
書込番号:21528013
3点
>ドン・ポセイドンさん
回答ありがとうございます。 音質においてはBluetooth接続ではあまり遜色ないというわけですね…
ノイズや繋がりやすさは選ぶうえで大変重要なことですので参考にさせていただきます。ありがとうございます。
>sumi_hobbyさん
おはようございます。 丁寧に説明していただきありがとうございます。
音質においてもやはり音楽専門の機械なので音質的には違いがでるのですね。素人の耳にもDAPのapt-x接続とスマホのapt-xの違いがわかるかどうか不安ですか、視聴をしてみるしかありませんね。
機種選定についてもアドバイスいただきありがとうございます。
同程度の価格帯ですと、このサイトで満足度の高いshanglingのm2sなどが気になっているのですが、どうなのでしょうか。
書込番号:21528381
1点
>yasako4423さん
SHANLING M2sはタッチパネル風なのにタッチパネルでないとか文字表示など中華DAPということを理解して購入するなら悪い選択ではないと思います。
書込番号:21530478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
音質面で言えば、DAPでBluetooth接続するのはメリットがあると思いますが、Bluetoothイヤホンも機種によっては、スマホで動作可能なアプリを提供している場合も多いです。
ソニーの「Headphones Connect」や、Boseの「Bose Connectアプリ」が代表的なものですね。
これらの機能を利用したい場合にはスマホを利用するメリットがあります。
またNW-A45ではイコライザー等の「各種音質設定」が無効になります。
このようにメリットとデメリットを把握した上で、ご検討頂ければと思います。
書込番号:21531008
2点
>ドン・ポセイドンさん
返信ありがとうございます。m2sも候補として検討してみようと思います。
>KURO大好きさん
回答ありがとうございます。なるほど、そういった機能面も考慮する必要があるのですね…
A45においてbluetooth接続ではイコライザーの調節ができないのは個人的にちょっと痛いところかもしれません。。。
書込番号:21531074
2点
実際にCayin N3とSHANLING M2sを触ってきました。見た目はまるっきり違いますがメニューのUI(User Interface)はBluetoothの検出方法も含めてそっくりでベースのOSは同じなのかなという印象があります。
まず、yasako4423さんが気になさっているBluetooth接続中でのイコライザーですが両機種ともちゃんと効きます。Cayin N3のタッチ操作は感度と反応が少し鈍く、SHANLING M2sの方が操作はし易いです。音質的にはBluetooth接続でも崩れないと言った感じでしょうか。SN感は良かったと思います。総合的に見てSHANLING M2sの方が良いと思いました。
書込番号:21536910
2点
>sumi_hobbyさん
ご丁寧にありがとうございます…!
未だに迷っているのですが、今回はカインは切り捨てようかと思います!
m2sは文字化けなど気にならなかったでしょうか。もしよろしければ教えていただきたいです。
書込番号:21538715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お早うございます。
SHANLING M2sもCayin N3も僕がマイクロSDに仕込んでいった曲で文字化けは無かったです。持っていったファイルのtagを調べるとmp3ファイルはID3V2.3(ID3V1 ID3V2.3)と表示され、wav(Linear PCM)ファイルはRIFF(RIFF)と表示されたので少なくともこの範囲ならOKと言う事なのでしょう。
仮にyasako4423さんの環境で文字化けしてしまったとしてもMp3tagというソフトで編集すればtag付けの規則が明確なflacやmp3なら問題なく修正可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017959/SortID=19494775/#19494775
書込番号:21539626
2点
>sumi_hobbyさん
おはようございます。
詳しいレビュー、解説ありがとうございます。とても参考になります。
価格的にも手を出しやすいm2sを第一候補として考えたいと思います!
書込番号:21539961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A45 [16GB]
皆様初めまして♪
現在NW-A45にPANASONIC RP-HDE5で音楽を聴いています。
私の好みの楽曲はシンフォニックメタルでWithin Temptationの曲を聴いています。
そこで先日ATH-CKR100を視聴しクリアでいいなあと思いイヤホン買い替え検討中です。
好みの音の優先順位は@中高音A音場B低音
ヴォーカルが目の前で歌ってるようで且つエレキギターのディストーションが胸に響くような
ロック好きにおすすめのイヤホンが有れば、コメント頂けると嬉しいです。
予算は3万円程度です。
初心者にわかりやすいコメ頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
書込番号:21534845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
「LZ A5」、または少し予算オーバーですが「BR5MK2」の何れかがお勧めです。
これらの試聴が難しいのであれば、「XBA-N3」が候補でしょうが、個人的に上記モデルとは音質差がかなりある印象ですね。
書込番号:21535522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
KURO大好きさん
アドバイスありがとうございます。
一つ質問させて下さい。
私のDAP環境下(アンバランス接続)でも上記オススメモデルは好みの音質でしょうか?
XBA-N3は視聴しましたが、こもった感じがしましたのでパスします。
LZやBR5は視聴出来ないので、ネットで評価を検索しますね。
この後の検索が楽しみでワクワクです。
書込番号:21536453
0点
LZ-A5のレビュー
http://blog.livedoor.jp/headphone_metal/archives/52390671.html
ここを参考にしてみました。
フィルター交換も出来メタル好きにはオススメですね。
ROSE BR5 Mk2は高音が刺さるといったレビューを見たので見送り
(デザインはこちらの方が好きなのですが)
JVC FD01や02等国産はどうでしょうか?
もし上記のおすすめと比較した事があれば、情報をお願い致します。
書込番号:21536530
0点
「XBA-N3」は僅かにウォームなサウンドですが、これが好みに合わないとすれば、「ROSE BR5 Mk2」は合わないでしょうね。
高音の刺さりは個人差が有りますので、一概には言えないと思います。
人により刺さりやすいと感じるモデルは全く違うのです。
音茶楽のサイト等で詳しく説明されていますので、興味が有ればご参照下さい。
「FD01」も良い選択肢だとは思いますが、私は同じクリア系のダイナミック型でも「TFZ King Pro」を購入しました。
書込番号:21536555 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
お早うございます。
僕からはマクセルのMXH-RF550を紹介します。メタル筐体のようなキーンとした高音の感じではありませんが明瞭さがあってボーカルも近く清涼感がある印象です。低音もしっかり出ますが盛っている感は無いですね。そしてPAスピーカーのような響きでライブな感じを醸し出し、ギターの音とかも良いと思います。ご予算の3万円には十分に余裕がありますから候補に入れて是非お聞きになってみて下さい。
書込番号:21536819
3点
>エンジェルRさん
RP-HDE5で私もメタル聴いてます。わりとメタルには合ってる機種だと思いますが。
どの辺りが不満というか改善したい感じですか?
書込番号:21537209 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
KURO大好きさん
sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。
高音の刺さり具合は音茶楽のサイトで確認しました。なるほどです♪
近くにお勧め頂いた機種の視聴できる環境がないので、
今後は、色々なHP等の情報を集めて、マイペースで紹介頂いた機種も含めて
検討を進めていきますね。
耳が肥えた人の意見を確認できて、今後の視野が広がりました。
ありがとうございました。
書込番号:21537233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヘヴィメタルとアニソン好きさん
はじめまして♪
おっしゃる通り私も聞くシンフォニックメタルに会っていると思い購入して聞いていますが
先日視聴したATH-CKR100と比べて音全体が軽く鮮明感が無い事に
気がつき、特にギターソロの間奏などは迫力に欠けが際立ち
今よりクリアな感じで音楽聴きたいと思い購入検討に至りました。
この迫力と透明感は何が足りないのか?何を求めれば良いのか素人の私には検討も付かず
近くにはエディオンやヤマダなどしか視聴環境が無くて、意見を求めた次第です。
書込番号:21537268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エレキギターのディストーションが胸に響く様なイアホン
視聴出来ていて、気に入っているので有ればCKR100が一番お薦めでしょうか。
クリア感も有りながら、ちょっと低音が効いたSONY系のDAPとも相性が良いのでしょうかね。
CKR100はユーザーですが、リケーブルでポテンシャルがUPさせられるのも気に入っています。
レビューを写真掲載で挙げているので参考にして下さい。
他、エレキギターのディストーションがいい感じのイアホンは、JVCのWOODシリーズでしょうか。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=3&ved=2ahUKEwjugMzzlPDYAhVExLwKHSu2CwwQFjACegQIDRAB&url=http%3A%2F%2Fwww3.jvckenwood.com%2Faccessory%2Fheadphone%2Finner%2Fha-fw01%2F&usg=AOvVaw38C1zzpObD4w3A3Cq93Xo_
WOOD 01、02辺りもお手持ちのDAPと合わせて視聴してみて下さい。
それとXBAーN3は、イアービースで印象は結構変わるので、付属のトリプルコンフォートイアービースで視聴させて貰えれば、再度視聴してみると宜しくでしょう。
(トリプルコンフォートイアービースで視聴されて居なければ…)
音抜けもよくなり、エレキギターのディストーションも良い感じになるかもしれません。
御参考まで…
書込番号:21538128 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
アレックス・マーフィーさん
アドバイスありがとうございます。
写真掲載で挙げているリケーブルでポテンシャルがUPすることは、大変参考になります。
リケーブルは、イヤホン購入後、検討視野にいれます。
素人に解り易いコメントで本当に助かります。
イヤホンって奥が深いですね♫
2月中旬ごろに、JVC FD01も視聴できそうなので、JVCのWOODシリーズと合わせて視聴してみます。
コメント頂いた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:21538274
2点
コメント頂いた皆様 本当にありがとうございます。
コメ頂いた皆様をグッドアンサーにしたかったのですがそれができないのが残念です。
素人的判断で、それは相性悪いよ なんてコメがなかったので少し安心しました。
皆様のコメントのお陰で、視聴出来るイヤホンを購入することに決めました。
ありがとうございました。
書込番号:21538318
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)








