NW-A45 [16GB]
- ハイレゾ、CD音源ともに高音質で楽しめる「ウォークマン」。フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、DSD音源はDSD 11.2MHzまでの再生に対応する。
- 圧縮音源やCD音源もハイレゾ相当にアップスケーリングする「DSEE HX」機能を搭載。ワイヤレス再生時もハイレゾ相当の高音質で楽しめる「LDAC」技術に対応。
- 3.1型タッチパネル液晶を搭載。画面を上下左右にスライドすることで、各メニューに素早くアクセスできる。本体側面のボタンで画面を見なくても基本操作が可能。
NW-A45 [16GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ムーンリットブルー] 発売日:2017年10月 7日

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 7 | 2018年1月23日 22:03 |
![]() ![]() |
28 | 12 | 2018年1月25日 10:14 |
![]() |
20 | 7 | 2018年1月18日 23:49 |
![]() |
18 | 8 | 2018年1月18日 18:24 |
![]() |
15 | 5 | 2018年1月17日 19:44 |
![]() |
12 | 4 | 2018年1月16日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A45 [16GB]
先日、A35を下取りにして、中古でA45を購入したのですが、今まで使用してきたA35よりも、音の抜けがいまひとつで、輪郭が甘い気がします。その割にピアノの音は固くてキンキンする印象があります。
こういう症状は、使い続けることで、少しずつ改善していくものでしょうか?
今まで電子機器のエージングは必要ないと思っていたのですが、いつの間にかA35も使い続けることで、音が変化していたのかもしれません。
このままですと、買い替えが残念な結果になりそうで気になっています。
皆さんの経験と知識を教えていただけますか?
3点

A30シリーズもA40シリーズも視聴レベルで利用していませんが…
ハイレゾエントリーモデルのA30シリーズ、A40シリーズも多少はエージングで変わるかもしれませんが、メーカー推奨が明記されているZXシリーズ以上の上位機種ほどは変わらないかもしれません。
一応、100時間くらい鳴らし込んてみて下さい。
100時間も鳴らし込めばハイレゾウィークマンは、どの機種でも本来の音に近づくので…
A30シリーズの場合は、エージングと言うよりバージョンで多少音質が変わっていた様な気がします。
メーカー側は、アップデートで音質が変わる様な事は特にしていません。と言っていますが、ハイエンドの1Zもアップデートでゆったり目の高級ピュアオーディオの様な音質からAKの高級機の様なスッキリとした音源に変わった様な気がします。
A30シリーズも工場出荷の初期バージョンでは、空間表現力は有りませんが、ゆったり目の解像感の有るサウンドチューニングだった気がします。
最新バージョンでは、ちょっとはい上がりぽい解像感のある厚みの無い音に変わった気がします。
主観ではA40シリーズも同様で、ちょっとはい上がりの解像感のある厚みの無い音がデフォルトの音だった印象で、A30シリーズの最新バージョンとあまり音質面では変わってない印象ですが、A30シリーズの工場出荷バージョンとは違う気がします。
御参考まで…
書込番号:21528238 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

誤字訂正
ハイレゾウィークマン→ハイレゾウォークマン
書込番号:21528244 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

失礼、もう一箇所誤字訂正
スッキリとした音源→スッキリとした音質
書込番号:21528249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

比較したのは発売前にソニーストア店舗ですが、A45が見劣りする印象は有りませんでした。
そもそもA35から買い換える程の差は感じませんでしたが、購入時に比較はされましたでしょうか。
もしも無試聴で購入されたのでしたら、買い増しして良い音質で有ることを確認してから処分されるべきでしたね。
大きな差が無いとは言え、全く同じ音質で有るとは限りませんし、個人の好みは千差万別なので、新モデルの方が好みとは限らないものです。
もちろんエージングで改善する可能性も有りますので、それは試してみることです。
書込番号:21528354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しばらく様子を見ても良いとは思いますけど、キンキンしやすい機種とは思いませんので、各種設定などを利用しているなら、全てオフにして、確認した方が良いですね。
購入初日の評価なら1週間程度試してから確認し、改善を試しても良いかもしれません。
書込番号:21528634
2点

>アレックス・マーフィーさん
コメント、ありがとうございます。
エージングで音が変わる可能性もないこともない、という感じでしょうか。
中古ですが、ファームウェアは最新版が入っていましたので、私の好みは別にして、音的にも改善されていると思います。
以前の所有者がどの程度使わていたかは分かりませんが、もう少し使い続けてみることにします。
>KURO大好きさん
コメントありがとうございます。
試聴はしてみたのですが、いつも聴いている曲ではなく、プレイヤーにプリセットされていた曲でしたので、好みの音に聴こえてしまったんですね。
ブルートゥースのバリエーションが増えたことに魅力を感じていていたので、正直、音質の向上はそれほど期待していなかったのですが、好みの音質から外れてしまったので、ちょっと(かなり?)がっかりしています。
DAP選びは難しいですね。。。
書込番号:21528700
3点

本体のエージングというか、繋いだヘッドフォンやイヤフォンのエージングの効果が大きいように思います。
今まで出力したことの無い音を出させることになりますので、そちらを慣らすことがいい音を出させるコツになるのではないかと思います。
実際に自分がやってみて効果を感じております。
特にアップスケーリングしてお聴きの場合に、最初はぎこちない音に感じますが、バッテリーが二回くらい空になるくらいまで鳴らせば馴染んできました。
書込番号:21536120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A45 [16GB]
apt-x対応のNW-A45の購入を考えています。
bluetoothイヤホンをメインで使う場合はわざわざDAPを購入せず、スマホで聞いても音質は変わらないのでしょうか?
それとも音質を求める場合にはDAPを購入した方が良いのでしょうか?
ちなみにスマホはXperia Z5を使用しています。
また、もしオススメのapt-x対応DAPがありましたらご回答いただければ幸いです。
書込番号:21526639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じaptx接続ならDAPとスマホで大差はないでしょうね。
この機種を選ぶならLDACを利用した方がaptxを利用するより音質面で有利ですから、そっちも検討してみては?
書込番号:21526674
3点

回答ありがとうございます。
LDACを利用する場合はこのDAPを購入する意味があるということですね。
所持しているbluetoothイヤホンはLDACに対応していないので、NW-A45を購入する意味はないかもしれません…
書込番号:21526702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yasako4423さん
音質に関してはほとんど変わらないと思いますが、ノイズや繋がりやすさ(途切れやすさ)は経験的に相性があると感じます。
ただスマホにもたくさんの機種がありますし、一概にスマホのほうが良い、ウォークマンのほうが良いとも言い切れないところはあります。
書込番号:21527594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
机上論全開で突っ込み所満載かもしれませんがスマホと専用のDAPでは根本的な設計思想の違いというのは当然有ると言うのを前提に書き出してみます。
スマホは通話がメインですからBluetooth接続であってもその通話信号にメールなどの通知信号と音楽信号をミキシングしています。この余計な経路によってSNRは悪化、アナログでミキシングして再ADしているとしたなら更なるSNR悪化やセパレーションにも影響を及ぼしている事は当然考えられます。専用のDAPならミキサーは無く音楽信号の経路ただ1つですからこの違いは大きいです。
理論的なSNRはSBCが96dB、aptXが129dB、LDACが144dBという事ですが、まあこれはあくまでも理論値なので出来過ぎな数字ですけれどaptXの129dBはハイエンドなアンプのSNRを凌いでいますからBluetoothの送り出し側の性能は結構素直に反映されていると思います。
これらを勘案してBluetoothと言えどもaptX以上の伝送なら音質向上にはDAPの購入が吉と出るでしょう。機種選定ですけれどA45は1つの有力な選択肢として考えられ、他にはCayin N3辺りがお手頃価格の機種として考えられます。
書込番号:21528013
3点

>ドン・ポセイドンさん
回答ありがとうございます。 音質においてはBluetooth接続ではあまり遜色ないというわけですね…
ノイズや繋がりやすさは選ぶうえで大変重要なことですので参考にさせていただきます。ありがとうございます。
>sumi_hobbyさん
おはようございます。 丁寧に説明していただきありがとうございます。
音質においてもやはり音楽専門の機械なので音質的には違いがでるのですね。素人の耳にもDAPのapt-x接続とスマホのapt-xの違いがわかるかどうか不安ですか、視聴をしてみるしかありませんね。
機種選定についてもアドバイスいただきありがとうございます。
同程度の価格帯ですと、このサイトで満足度の高いshanglingのm2sなどが気になっているのですが、どうなのでしょうか。
書込番号:21528381
1点

>yasako4423さん
SHANLING M2sはタッチパネル風なのにタッチパネルでないとか文字表示など中華DAPということを理解して購入するなら悪い選択ではないと思います。
書込番号:21530478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

音質面で言えば、DAPでBluetooth接続するのはメリットがあると思いますが、Bluetoothイヤホンも機種によっては、スマホで動作可能なアプリを提供している場合も多いです。
ソニーの「Headphones Connect」や、Boseの「Bose Connectアプリ」が代表的なものですね。
これらの機能を利用したい場合にはスマホを利用するメリットがあります。
またNW-A45ではイコライザー等の「各種音質設定」が無効になります。
このようにメリットとデメリットを把握した上で、ご検討頂ければと思います。
書込番号:21531008
2点

>ドン・ポセイドンさん
返信ありがとうございます。m2sも候補として検討してみようと思います。
>KURO大好きさん
回答ありがとうございます。なるほど、そういった機能面も考慮する必要があるのですね…
A45においてbluetooth接続ではイコライザーの調節ができないのは個人的にちょっと痛いところかもしれません。。。
書込番号:21531074
2点

実際にCayin N3とSHANLING M2sを触ってきました。見た目はまるっきり違いますがメニューのUI(User Interface)はBluetoothの検出方法も含めてそっくりでベースのOSは同じなのかなという印象があります。
まず、yasako4423さんが気になさっているBluetooth接続中でのイコライザーですが両機種ともちゃんと効きます。Cayin N3のタッチ操作は感度と反応が少し鈍く、SHANLING M2sの方が操作はし易いです。音質的にはBluetooth接続でも崩れないと言った感じでしょうか。SN感は良かったと思います。総合的に見てSHANLING M2sの方が良いと思いました。
書込番号:21536910
2点

>sumi_hobbyさん
ご丁寧にありがとうございます…!
未だに迷っているのですが、今回はカインは切り捨てようかと思います!
m2sは文字化けなど気にならなかったでしょうか。もしよろしければ教えていただきたいです。
書込番号:21538715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
SHANLING M2sもCayin N3も僕がマイクロSDに仕込んでいった曲で文字化けは無かったです。持っていったファイルのtagを調べるとmp3ファイルはID3V2.3(ID3V1 ID3V2.3)と表示され、wav(Linear PCM)ファイルはRIFF(RIFF)と表示されたので少なくともこの範囲ならOKと言う事なのでしょう。
仮にyasako4423さんの環境で文字化けしてしまったとしてもMp3tagというソフトで編集すればtag付けの規則が明確なflacやmp3なら問題なく修正可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017959/SortID=19494775/#19494775
書込番号:21539626
2点

>sumi_hobbyさん
おはようございます。
詳しいレビュー、解説ありがとうございます。とても参考になります。
価格的にも手を出しやすいm2sを第一候補として考えたいと思います!
書込番号:21539961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A47 [64GB]
初めまして、質問させてください。
現在、NW-F886を使用中ですが、容量が足りないため買い替えを検討しています。
NW-A47にするか、ZX-300のどちらにするかで悩んでいます。
とにかくたくさん曲を聴くのと、ハイレゾ音源で聴いたりするので容量が大きいほうがいいため、SDカードを使用できるという点でこの2種類で検討しています。
音はいいほうが好みですが、ZX-300は音にこだわっているが高いというのがネックで決めかねています。
そんなに音がいいのでしょうか??素人でもわかりますか?
A-47では、音質はZX300に比べるとやはり劣るのでしょうか?
F886を使用していてそこまで気にならなければ、A-47でも問題ないのでしょうか?
実際に使用している方、聞き比べてみた方の感想や、音質に詳しい方にお聞きしたいです。よろしくお願いします。
1点

a40とzx300の差は大きいですよ。
バランス対応以外にも、素の音が違いますね。
ウォークマンは価格帯により、音の差が分かりやすいですから、少しでも良い音で聞きたいというなら、zx300を勧めます。
まあ安さを重視するか、音質を重視するかですね。
自分の耳で確かめるのが一番です。
音色は違いますので、a40の方が好みと感じることもありますので。
書込番号:21520582
3点

ハイレゾ音源とCD音源の音の違いが分かりますか?
良いイヤホンをお使いですか?
静かな場所でじっくり聞かれますか?
ZX300の音に心惹かれましたか?
上記が該当するのなら、ZX300にする価値はあるでしょう。
書込番号:21520768
3点

A40シリーズとZX300とではアンバランスのソースダイレクトでは、そんなに差異はない印象でしょうかね。
多少はZX300の方が良いとは感じますが…
但し、ZXシリーズはメーカー推奨のエージング200時間越えればアンバランスでもDSEE HX等のエフェクト機能を使えばハイレゾエントリーモデルのA40シリーズより良いと主観では感じますね。
ZX300は、どちらかと言うとバランス駆動で実力を発揮するタイプのDAPなのでバランス駆動で、其れなりのイアホンかポータブルヘッドホンで聴いた方がエントリーモデルのA40シリーズとの音質の差は分かりやすいと思います。
予算が許せば、ZX300の方がお薦めですがF886からの買い替えならA40シリーズのアンバランスでも不満は感じないかもしれません。
DAPも嗜好品なので、大型家電量販店か専門店でお気に入りのイアホン、ポータブルヘッドホン持参で比較視聴して、値段も加味した上で納得のいく物を購入すれば宜しいかと思います。
御参考まで…
書込番号:21520781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nioka429さん
>実際に使用している方、聞き比べてみた方の感想や、音質に詳しい方にお聞きしたいです。
他の人も書いてるけど、実機を試聴すれば一目瞭然かと。
下手に他人の音質に関する感想を聞いてしまうと、余計な思い込みで、
自分で試聴する時に、誤った結論を出してしまう可能性もあるよ。
プラシボ効果って怖いから。
自分で試聴できないなら、しょうがないけどね・・・。
書込番号:21520830
4点

プレーヤーも選択肢ですが、ヘッドフォンやイヤホン、有線か無線これらの選択肢のバランスで選択された方がいいかと思います。
ZX300はバランス接続で聴くのが能力を発揮出来ると思います。
私はもうわずらわしい有線接続には戻れません。
A35とMDR-1000Xで満足してます。
何を求めるかですね。
書込番号:21521140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イヤホンは何をお使いでしょうか。
A40とZX300で比較すれば、音質はかなり変わりますが、ZX300ではバランス接続をしないとメリットは少ないと思います。
例えばソニー製品から選ぶとすればXBA-N3辺りが妥当でしょうね。
既にリケーブル可能なイヤホンを所有されているか、イヤホンもセットで購入される予定であればZX300をお勧めします。
書込番号:21521177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさんのお答えありがとうございます。
まずは自分で聴き比べてみます。
音の好みもありますもんね。
イヤホンはソニーのXBA-A3を使用しています。
有線自体は煩わしくないので、このイヤホンで聞こうと思っています。
あとはやはり予算との相談になりそうです。
ありがとうございました!
書込番号:21522026
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A45 [16GB]
音楽は通勤電車(1時間)位の中で聴く、素人です。それも一年中使っているわけではないので、今まで使っていたiPod classicより良い音であれば、な位の感覚で探しています(ちなみにイヤホンは附属品を使ってました)
自分なりに調べて、こちらの機種が妥当かな?と思っています。
一つ気になっているのは、良い音で且つ耳に優しいイヤホンかどうかです。店員さんに使う状況など説明したところ、ノイズキャンセリングが付いているしソニー本体にはやはり付属のソニーのイヤホンは相性が良いですよとの事でした。他店でも同じ質問をしたところ、外の音が入りにくいという点で、シュア製の15000円位のものが良いのでは?と勧められました(品番がわかりません。入門者向けと言っていたような…)
普段はJ-POPを主に聴き、 classicやゴスペルを気が向いたら聴くという感じです。歌手の声と音そのものを綺麗に聴けたら良いなという希望です。
どちらのイヤホンが良いのか、もしくは他にどこかお勧めのものがあれば教えてください。 電車内ならば、そもそもイヤホンよりヘッドホンの方が良いと思うとも言われましたが、携帯しやすさの部分が引っかかっています。欲張りですみません…
もし他社製のイヤホンであれば、予算は15000円から出せて20000円位までかな?と思っています。
本体もイヤホンも大事に使って、すぐに買い換えるつもりはありません。どなたかお勧めを教えてください。
書込番号:21519807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPod classicに付属のイヤhンと言うとEarPods with 3.5mm Headphone Plugになる前のオーソドックスなインナーイヤーですね。EarPodsよりも帯域を欲張らない素直な音だったし装着性もインナーイヤーにしては薄くて小型で結構良好だったと思います。
現行のハイレゾWalkmanにモデルによっては付属するIER-NW500Nというノイキャンイヤホンは帯域が広いですが高音がちょっと反射的な刺さりっぽさがあるかなと思います。シュア製の15000円位のものと言うと価格的に一番近いのはSE215 Special Editionですが一番の特長は圧倒的な遮音性でそれとは引き換えに抜けはあまり良くないモコっとした音かなと思います。
予算は2万円までと言う事で帯域は広いけれども耳当たりの良い音という観点で考えるとJVCのHA-FW03やヤマハのEPH-100と言った辺りがあります。HA-FW03は基本的にメリハリ調の音ですけれどハウジングと振動板にWoodが使われていて金属的な響きを感じさせない音です。EPH-100は一般的なダイナミック型なのでちゃんと低音も出ますけれどやっぱりこの透き通った音が最大の魅力ですね。何れにしても可能であれば是非お聞きになってみて下さい。
書込番号:21519855
2点

A45HNと末尾がHNが付いた物がノイズキャンセリングのハイレゾロゴ付きのSONYの付属のイアホンとなりますね。
普通に家電量販店でハイレゾエントリーモデルのA40シリーズと合わせて視聴出来る様になっているので量販店で実際に御自身で試聴してみて判断してみて下さい。
DSEE HXとかのエフェクト機能もお好みで色々いじってみると良いと思います。
また、音の印象も変わってくるので…
シュアでしたら、SE215スペシャルエディションかSE315辺りだと思いますが、大型家電量販店とかeイアホンの様な専門店では品揃えしていると思うので、店員さんに言えばA45と合わせて視聴させて貰えるので、それも大型家電量販店か専門店で御自身が実際に視聴してみて判断された方が良いと思います。
多かれ少なかれ、オーディオ機器は相性が有りますし、御自身が好む最終的な出音(DAP+イアホン直挿し)かは御自身にしか分からない事なので…
オーディオ機器も嗜好品なので、各々好むの音が有るでしょうからね。
シュアは、遮音性と言う意味合いでは良い機種だと思います。
又、SONYの付属のイアホンは、ノイズキャンセリング機能付きの物なので、屋外でもあまり音量を上げなくても音が聴こえやすいので、どちらも耳には優しいタイプのイアホンかと思います。
後、遮音性ではWestoneのUM PRO 10 WSTーUMPRO10ー2017とかも遮音性が良い機種なので合わせて視聴してみてと良いでしょう。
そこまで遮音性を気にしないので有れば(遮音性は普通かな…)シムゴット EN700PRO、デノン AHーC820、Noble Audio EDC Velvet辺りもA45と合わせて視聴してみると宜しいかと思います。
ノービル オーディオ EDC Velvetは1月20日からの販売予定のダイナミック型イアホンですが、もうeイアホンの様な専門店では試聴機を出しているので試聴は可能ですね。
御参考まで…
書込番号:21519998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記…
ハイブリッド(BA2基+ダイナミック型1基構成)が良ければ1MORE E1001もかとコストパフォーマンスが高く宜しいかと思います。
遮音性は、普通くらいでしょうかね。
書込番号:21520008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます!
ソニーに付属するIER-NW500Nというノイキャンイヤホンは帯域が広いですが高音がちょっと反射的な刺さりっぽさがある。
先日お店に行った時に実際に聴いてみたのですが、良い気もするし、そうでない気もして笑、購入に迷った経緯があります。
シュア製のSE215 Special Editionですが一番の特長は圧倒的な遮音性でそれとは引き換えに抜けはあまり良くないモコっとした音。
なるほど、やはり遮音性に優れているんですね。こちらも聴いてみたのですが、ソニーと同じくあまり
良さがわからず…
単純に耳が悪いのか、お恥ずかしながら音楽の感性に長けていないのかもしれません。
JVCのHA-FW03やヤマハのEPH-100。
今日さっそく視聴してみようと思います。
専門的で丁寧なご回答ありがとうございました!
書込番号:21520430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答ありがとうございます!
ハイレゾエントリーモデルのA40シリーズと合わせて、先日お店で視聴したのですが、可もなく不可もなくと言いますか、おそらく耳がものすごく良い方ではないので、お恥ずかしながら良さがあまりわからず…DSEE HXとかのエフェクト機能については、操作していないので、もう一度行って聴いてみたいと思います。
シュアのもの、SE215スペシャルエディションかSE315辺りだと思いますが大型家電量販店とかeイアホンの様な専門店では品揃えしていると思うので、店員さんに言えばA45と合わせて視聴させて貰えるので…
はい、そう言われてみるとスペシャルエディションと言っていた気がします。なるほどです。ソニーのものと一緒に聴かせていただく事ができるのですね。先日はこちらも聴いてみたのですが、自身のアイフォンで適当なユーチューブを聴いただけだったので、さっそくそちらも再チャレンジしてみます。
WestoneのUM PRO 10 WSTーUMPRO10ー2017とかも遮音性が良い機種なので合わせて視聴してみてと良いでしょう。
ありがとうございます。そういった機種もあるのですね。さっそくそちらも視聴してみます。
そこまで遮音性を気にしないので有れば(遮音普通かな…)シムゴット EN700PRO、デノン AHーC820、Noble Audio EDC Velvet辺りもA45と合わせて視聴してみると宜しいかと思います。
ありがとうございます。全く詳しくないのですが、せっかく買うのでより良いものを長く使いたく思っています。挙げてくださったものは、全て視聴してみようと思います。
詳しく色々な機種をお教えいただき、ありがとうございました。
書込番号:21520474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハイブリッド(BA2基+ダイナミック型1基構成)が良ければ1MORE E1001もかとコストパフォーマンスが高く…
追記していただき、ありがとうございます。
こちらも視聴してみようと思います。
書込番号:21520524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>csatoさん
こだわりがないなら、イヤホン付属モデルが良いと思う。
クリアオーディオプラスとか、SONY のイヤホンに合わせて、
DAP 側も作り込みもいしているからね。
自分は A30 だけど、クリアオーディオプラスをオンにすると、
付属イヤホンの音が大分良くなる気がする。
ちょっと不自然な感じもあるので、ダメな人には受け入れられないだろうけど。
書込番号:21520596
2点

そこまでこだわりはないのですが、せっかく買い換えるので色々視聴してから決めようと思っています。
クリアオーディオという機能もあるのですね。ありがとうございます。
先日聴いた時は、何もわからずただ耳に付けて聴いただけだったので…
踏まえて聴いてみます。
書込番号:21521067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A45 [16GB]
ヘッドフォンはWH-1000XM2を使用しています。
かつてソースは古いスマホ(XPERIA)にONKYOのHFプレイヤーを利用し、Bluetoothで鳴らしていました。
そこそこ満足していたのですが、スマホに連絡が入るたびに音楽が途切れるのが嫌で、NW-A45を購入し、同じくBluetoothで鳴らしてみました。
すると高音が籠ったような音になり、明らかに音質が落ちたと感じました。
折角の専用プレイヤーなので、何とかならなと思ったのですが、こんなものかと我慢するしかないのでしょうか?
今は仕方なくNW-A45を有線接続していますが、この音質には価格なりに満足しています。
2点

bluetoothで同じ規格であるならDAPによる差はあまりないと思いますが、差が出ているとしたら、hfプレーヤーのイコライザ機能がbluetoothにも反映されているなら、そこが好みであったのでは?と思います。
ウォークマン側のイコライザ設定もbluetoothに反映されるなら、そこを調整すれば好みに近付くかもと思います。
ウォークマンを利用してもbluetoothである限り、同じ規格を利用する限り、向上を期待するようなものではないと思いますよ。
ステレオミニケーブルで接続するならDAPの差は分かりやすいと思いますけどね。
書込番号:21516966
4点

>9832312eさん
>ウォークマン側のイコライザ設定もbluetoothに反映されるなら、
残念ながら、↓の通り、ウォークマンの音質設定が効かないよ。
>ご注意
>Bluetooth接続中は、各種音質設定が無効になります。
http://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a40s/contents/TP0001449163.html
WH-1000XM2 と A45 との接続コーデックが SBC でないなら、
ONKYOのHFプレイヤーの音質設定が理由だろうね。
LDAC が一番音質が良い接続コーデックなので、
これで接続されているか、念のため確認かな? 出来ることは。
書込番号:21518337
2点

コーディックの問題の他に、「Headphones Connect」の設定が残っていたりしないでしょうか。
アクティブサウンドコントロールを使っていたのであれば、設定がおかしくなるかもです。
書込番号:21518543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速情報をいただき、ありがとうございました。
確かにHFプレイヤーのイコライザーは高音アゲアゲの調整をしていました。
残念ながら諦めるしか無さそうですね。
SONYのアップデートに期待しつつ、お付き合いしていきます。
書込番号:21518560 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色々確認させていただきました。
Bluetoothの接続はLDACであり、アプリでの設定もデフォルトのままでした。
好みの設定を研究してみたいとおもいます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:21518587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A45 [16GB]
現在NW-A16を使用しています。最近になってハイレゾ音源を購入(今頃ですが・・・)して聞いてみたところ、それなりに音の良さはかんじられたものの、イコライザがいじれないので、すべての曲が同じように聞こえてしまって少し不満に思いました。
それに購入からもう2年以上経っていることもあり、そろそろA40に買い替えようと思っています。
そこで質問です。音質はA16と比較してA40はかなり向上しているとの評判なのですが、イヤホンXBA-A2、ヘッドホンMDR-10RCで音質向上を実感できますでしょうか?(特にハイレゾ)
先日量販店でXBA-A2を持参して視聴してみましたが、入っている曲が知らないものばかりであり、また量販店は騒がしいのでよくわかりませんでした(私がクソ耳なだけかもしれませんが・・・)
あまり違いがない(上記イヤホンやヘッドホンでは体感できない)程度のものでしたら、まだまだA16を使っていこうと思います。
XBA-A2やMDR-10RCをお持ちの方でA40を使用している方がいらしたら特に感想を聴きたいです。すみませんがよろしくお願いします。
3点

新モデルの方が音質が良いのは確かですが、あえて買い換える価値が有るのかは人それぞれだと思います。
グレードアップを期待するのであれば、ZX300がお勧めですね。
家電量販店で試聴されるのであれば、閉店30分前とか、日曜の夜がお勧めです。
店舗にもよるとは思いますが、ご自分のmicroSDカードを利用しての試聴も可能かも知れないので、確認されてみるのが良いでしょう。
書込番号:21515827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KURO大好きさん
こんばんは。
そっか!自分のsdカードを持っていけばいいんですね。まったく思いつきませんでした。早速明日にでも持っていきます。
ZX300は、A45の横にあったので聞いてみたのですがあまり違いが判らなかったんですよね・・・。こんな耳なのでA45を買っても意味がないかもしれません。
それにZX300は高いです。60000円て・・・ノートパソコン買ってお釣りが来ます・・・魅力はありますがこづかい2万円の私には高級すぎます。
書込番号:21516372
1点

ZX300にするならバランスケーブルの利用は必須になると思います。
アンバランスで聴くことが前提であれば、コストパフォーマンスは悪いです。
限られた予算でグレードアップするのであれば、イヤホンの買い換えの方が費用対効果が期待出来ます。
ただし、イヤホンでも明確に音質を改善するには相応のステップアップが必要でしょう。
イヤホンも含めて納得出来る商品が見つかれば、焦らずにそれを目標に貯金をされるのが良いでしょうね。
もしも秋葉原か大阪のeイヤホンに行くことが可能であれば、「Rose BR5 Mk2」を試聴されることをお勧めします。
「XBA-A2」からのグレードアップにはお勧め出来ると思います。
書込番号:21516537
2点

>KURO大好きさん
「Rose BR5 Mk2」を調べてみましたらこれもいい値しますね。オーディオってお金がかかるもんなんですね・・・
大阪のeイヤホンは南海電車で一本なんで、機会があれば行ってみます。
いずれにせよぼちぼち考えます。ありがとうございました!
書込番号:21516668
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





