NW-A45 [16GB]
- ハイレゾ、CD音源ともに高音質で楽しめる「ウォークマン」。フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、DSD音源はDSD 11.2MHzまでの再生に対応する。
- 圧縮音源やCD音源もハイレゾ相当にアップスケーリングする「DSEE HX」機能を搭載。ワイヤレス再生時もハイレゾ相当の高音質で楽しめる「LDAC」技術に対応。
- 3.1型タッチパネル液晶を搭載。画面を上下左右にスライドすることで、各メニューに素早くアクセスできる。本体側面のボタンで画面を見なくても基本操作が可能。
NW-A45 [16GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ムーンリットブルー] 発売日:2017年10月 7日

このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 6 | 2018年3月28日 14:51 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2018年3月25日 13:30 |
![]() |
11 | 11 | 2018年3月17日 18:52 |
![]() |
14 | 5 | 2018年3月15日 22:04 |
![]() |
15 | 7 | 2018年3月10日 09:20 |
![]() |
13 | 2 | 2018年3月4日 13:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A47 [64GB]
iPod nano(最終世代)のバッテリー持続時間がかなり短くなってきたことから、モバイル用途もそろそろハイレゾにしようとNW-A47 を買ったのですが、音源を詰めたmicroSDXCカードを差し込み、いつも使っているShure SE846 イヤフォンで普段聴く曲を聞いてみたところ、音がカリカリで深みや柔らかさといった表現とは真逆の印象の音楽が聞こえてきて、びっくりしました。 設定をどういじっても大差なし。
手持ちのNW-WM1Aで同じ曲を同じイヤフォンで抜き差しすると、やはり想像を超えた音質差が歴然です。
こんなにエッジが立った音だったのか。。こりゃひどいと試聴せずに買った自分にバカだな〜っとちょっと凹んでおります。
すばらしい高音質とかは期待してませんでしたが、iPod nanoでもとても気持ちよく聞けてますので、A40シリーズも普通に良い音だろうとと心配せずにポチってしまいました。
一晩8時間ほどエージングかけてますが、あまり改善したとは思えずです。
エージングで角が立った音が改善されたよという方がいらっしゃったら、情報共有ぜひお願いいたします。
無駄・・ということであれば、iPod Touch あたりに再度買い替えねば。
よろしくお願いいたします。
2点

それはあなたの好みの問題かと。
iPodは飾らない音、ウォークマンは飾った音なので一般的にはiPodより綺麗に感じます。それが合わないならあなたの好みの音にならないということかも
。
ちなみにiPod Touchは全然アップデートがないので
先が無いと思います。買い換えるなら更に他のものを選ぶべきかと。
余談ですが、人間は耳の調子というものがあって、
同じ音楽でも調子いい時なら驚くほど綺麗に聞こえることがあります。逆に悪い時もあります。
書込番号:21661611 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>S_DDSさん
アドバイスありがとうございます。おっしゃる通り、体調によって聞こえ方が相当違いますよね。そこは全くもって同感です。
やはり好みの方向が違うのですかね〜。
NW-WM1Aでは全てのエフェクトを外した飾らないナチュラルな音がとても素敵で、車載用途で愛用してます。NW-A47 はEQで音を丸くしてもやはりそれは帯域特性が変わるだけで、音のエッジが滑らかになるのとは違いますのでだめかもですね。高性能イヤフォンだとかなりザラつきを感じます。
あと、音の抑揚表現が浅い・・。 POPS系にはまぁいいですが、Jazzとか、R&Bはとても寂しいです。数千円のイヤフォンとかならそっちが表現力たりないので、全く気になりませんが、耳が贅沢になってしまうとだめですね(涙。。
Apple iPod nano/classicやMacBookなどではどの機種でも素でできていて、良いイヤフォンにするとそのまま伸びてくる部分なのですけれども。
さらなる買い替え候補は、iPod Touch以外に思いつかず、何か良いものありますでしょうか?
ワイシャツ胸ポケット用途なのでNW-A40シリーズの大きさと重さが限界です。
バッテリーは24時間以上。重さ100g以下。
メモリは64GB以上、もしくはmicroSDXC対応。
操作がシンプルでわかりやすく、UIが洗練されたもの。
音が良いもの。
予算10万円まで
やはりiPod Touchしかないような・・
書込番号:21661675
2点

ソニーのウォークマンは、出力インピーダンス(内部抵抗)が公表されてません。出力インピーダンス測定サイトで見ると、A40シリーズは載ってませんが、他機種のウォークマンから推察すると、多分3Ω以上で周波数に依存して変化するインピーダンス特性かもしれません。この場合、イヤホンのインピーダンス曲線に沿って音圧が変わるため、音色も変化します。多くの人が感じる”音色の味付け”というやつです。
スレ主さんのSE846のインピーダンス曲線は、5KHz以上の帯域で4Ω〜13Ωに増大する特性なので、出力インピーダンスが大きいDAPを使うと5KHz以上が強調されて、良くいえば、エッジが効いて解像度が高い音。悪く言えばカリカリした音に変化しているのではないかと考えられます。
それに比べて、ipod touch は5thからは、保護回路の改良?によって、0.8Ωの低インピーダンスになっているようです。この場合、イヤホンのインピーダンス変化に左右されない定電圧駆動になるので、高音が強調されることなく、なめらかに感じる音色になるものと考えられます。
以上の内容はSE846で聴いたときに、音色がどう変わるかをインピーダンス特性から予想しただけなので、実際はSE846で聴き比べてから選んだほうが良いと思います。
それとウォークマンの性能が悪いと言っているわけではありません。使用するイヤホンやヘッドホンの特性によっては、ipodよりよい音に変化することも実際にあるので、そのへんは聴き比べたユーザーの好みによると思います。
参考サイトは、
http://monoadc.blog64.fc2.com/blog-entry-99.html
http://en.goldenears.net/index.php?mid=GR_Earphones&search_target=title&search_keyword=SE846&document_srl=30016
http://fixerhpa.web.fc2.com/rmaa_ipod_touch_5g/iPod_touch_5th_gen_rmaa.htm
書込番号:21661727
6点

>パイルさん
面白い考察&情報ありがとうございます。確かにSE846は相当な低インピーダンスですので、機材によってはうまく駆動できないということもあるのかもしれませんね。
ただ、手持ちは touchではなく、iPod nano (第7世代)ですので、少し考察いただいた事情は当てはまるか不明ですが。
インピーダンス特性による周波数特性が変化する可能性は十分有りえますね。
その後、さらに今朝から10時間流しっぱなしで放置しておりますが、音のエッジが安定しないで柔らかさが表現できない現象はかなり改善されてきているかもしれません。今、聴きながら仕事しておりますが、許せるレベルにはなってきました。でも、やはり響きが金属質ですね。
木質感があるNW-WM1Aや、Apple製品群と比較すると寂しい。抑揚表現力が薄いなと感じる部分はそういう特性なのかもしれません。
やはり、iPod touchかなぁ。iPod系は本当にあの大きさで信じられないほどすばらしい設計&性能なのでなくなってしまうのが本当に惜しい・・
書込番号:21661800
2点

>パイルさん
イヤフォンのインピーダンスが影響しているという仮説をいただきましたので、自宅に帰宅して手持ちの他のイヤフォン&ヘッドフォンでも試しました。
・Klipsch X10 (50Ω)
・Sony WH-1000XM2 (46Ω / 14Ω)
・SENHEISER HD800 (300Ω) (これはさすがにまともに駆動できず)
結論から言いますと、いずれのセットで聞いてもやはり音の傾向としては同じ印象で、イヤフォン側の個性ではなかったようです。
それはさておき、約25時間エージングが進みましたが、この機種はエージングで音が変化することがわかってきました!
・まず音の安っぽい粗いザラつきは当初より改善されてきた
・中域(1〜2.5Khz位)がわずかに開封直後よりもよく鳴りはじめ、それに伴い音楽の平板さを感じていた部分が改善
・相対的に中低域400Hzあたりと、6Khz付近の音がバランスが、中域が前に出ることで取れ始めて、カリカリした印象が後退しはじめた
期待以上に変化するので、A40シリーズ内部パーツを調べてみましたら音に影響するコンデンサに、POSCAPが5個ほど使われてますね。
これは製造時のハンダ熱からのダメージ自己修復時間含めて、約80時間ほどで電気的特性が安定するとされてますので、これかな〜などと。
結局自己解決しつつあり、アドバイスいただいた皆様には大変失礼しました。100時間を超えてから、再度買い換えるかを決めることにしました。
ありがとうございました。
書込番号:21662968
7点

顛末のみUpdate報告しておきます。
エージング 200時間を超えたあたりで、当初、なんだこのひどく荒っぽい出音のクオリティは??と首を傾げたネガティブな部分はほぼ完璧に消え去りました。
100時間超えるまでは、よい高い音質で普段から音楽を聞いている人には厳しい評価をされるに違いありませんが、そこまで耐えればこの機種は十分普段使いのモバル用途に耐えられる音質に上がってくると思います。
書込番号:21710647
8点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A45 [16GB]

400GBも256GBも認識されるようなので、メジャーなメーカーのものを選べば良いと思います。
400GBはサンディスクしかなさそうなので、選択肢はありませんけどね。
サンディスクを選べば他のDAPでも使う時に認識されないなどのトラブルは少ないと思います。
ヤフオクなどの極端に安い怪しいSDに手を出さなければいいのではと思います。
256も400も高いので、200か128辺りだと比較的安いものが多いと思います。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1110587.html
書込番号:21702951
6点

>9832312eさん
早速の返答を本当にありがとうございました。早速sdカード購入しようと思います。
書込番号:21702968
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A47 [64GB]
以前ポータブル環境を手放したのですが、最近また欲しくなってきました。自分がやっていた頃は10proやSE530全盛期です。
そこで新しいプレーヤを検討しているのですが、X3IIIと迷っています。本機は調達が容易ですし、バッテリー寿命も長いようですが、音質はどうでしょうか?ポータブルだと外部ノイズもあるので、そこまでシビアに拘らなくてもいいのか?とも思う反面、少しでもいいプレーヤにしたほうがいいとも思います。
また現在145GBほどの音源があります。聞くところによると非公式ですが256GBの外部メモリに対応しているとのこと。皆さん容量管理はどうでしょうか?A45を選択して外部メモリやヘッドホン代に回すべきか迷っています。
自分がやっていた頃と比べて新しいヘッドホンメーカーや機材が出ていて自分に合うヘッドホンがわかりません。普段は家でラックスマンのアンプとパイオニアのスピーカーやSRS-4040Aで音楽を聴いています。
基本アニソンが多く、Suaraを中心にI've soundや水樹奈々などいろいろ聞きます。オンイヤー型は耳が痛くなるので、インナーイヤー型がいいのかなと考えています。
好みの音質は抜けがよく深みのある音です。できたら脳内定位感の少ないものがいいです。
よろしくお願いします。
1点

A40シリーズは、SONYのハイレゾウォークマンのエントリーモデルなので、過度な期待をされても…と言う感じですが…
音質的には、解像度を意識した音に厚みのない、レスポンス重視的な音造りでしょうかね。
簡単に言うとZX1が劣化した感じの音質でしょうか。良い言い方をすれば、エントリーモデルながら初代フラッグシップモデルの音造りを意識したモデルと言った感じでしょうかね。
fiio X3 Vは、まだ視聴に行けてませんがレビューを読むとX3 2ndがバランス対応した感じなのかなとは思っています。
eイアホンに試聴機が置いて有るので、イアホンの選定も含め試聴にも行かれた方が良いとは思いますけどね。
大型家電量販店でも良いですが…
10PROの頃からは大分DAPもイアホンも進化していますね。
エンドユーザークラスになるとDAPも10万円以上の高級DAPで、イアホンも10万円以上のハイエンクラスの物を使っていますから…
10PROが好きだったら、UE5PROとか良いかもしれませんね。UE5PROはカスタムも造れますし…
10万円以下で造れるエントリークラスのカスタムIEMですけど…
ご存知だと思いますが、オーディオ機器は、ある程度物量と価格が物を言う部分が有るので、DAPとイアホン合わせて幾ら迄出せるのかによって、手に入れる最終的な音質は決まって来ますから、まずポータブルオーディオからちょっと離れていたなら、専門店とか大型家電量販店でスマホで良いので、出せる予算内のイアホンを視聴して、イアホンを決めてから、イアホンに合わせて出せる予算のDAPを選べば宜しいかと思いますけどね。
DAPもイアホンもある程度、値段なりの物ですから…
バランス接続が出来て、安価なコストパフォーマンスの良いDAPならDPーS1Aとかも有りますよ。XDPー30Rとか…
エントリークラスのDAPをお探しで有れば…
視聴の上、X3 V、A40シリーズ、S1、30R等のエントリークラスのDAPと5万円以上10万円以内のUE5PRO、ゼンハイザーIE800、SE846クラスのイアホンで、音の出口に予算をかけた方が音質的には良いと感じ易いとは思いますが…
脳内定位うんぬん、かんぬんについては、主観的な部分が多いと思うので、御自身で視聴して判断して貰った方が良いですね。
御参考まで…
書込番号:21613396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

誤字訂正
ハイエンクラス→ハイエンドクラス
書込番号:21613406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼、もう一箇所訂正及び追記…
DPーS1A→DPーS1
今は、ミドルクラスのDAPが5万円以上のZX300、COWON PLENUE R、AK70mk2辺りだと言われる時代ですかね。
書込番号:21613529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヌケが良く深みのあるサウンドと言うことであれば、BR5MK2をお勧めします。
10PROからも順当にグレードアップをしていることが感じられると思います。
低位の良さよりも音場に優れたモデルなので問題無いとは思われますが、感じ方は個人差が有りますので、試聴されることをお勧めします。
私はZX300、DP-S1、QP1R等で聴いていますが、個性が強いサウンドなので、DAPはA40でも良いですし、お好みのモデルを選択されて問題無いと思います。
書込番号:21613580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
当時その2機種は猛威を振るってましたが、自分が持っていたのはCK100でした。
今はヘッドホンマニアではないので、音楽を楽しめるシステムが欲しいと思います。電車通学のようなヘビーユーズするほどでもないですし、ほどほどで音楽を楽しむのを優先したいです。
BR5MK2のレビューを見てきました。当初は聞きなれない機種で中華メーカー、個人輸入かと思ってましたがこ国内でも取り扱いがあるんですね。レビューによると好みそうな気がします。
プレーヤは価格帯の使い勝手、音質で適当に選んでイヤホンで味付けするべきでしょうか?X3は調達に難があるのと連続再生時間が短いのが気になるところです。例えば地元から東京へ新幹線で遊びに行って帰ってくる場合、10時間では少し物足りないと感じてしまいます。そういうのを考えると本機は自分に向いているのでは?とも思います。
書込番号:21613847
0点

X3 Vは試聴したことが有りませんが、音質だけで言えばこちらが上位だと思われます。
バランス接続も出来ますので。
使い勝手を重視するのか、音質を重視するのかはご自身でご判断下さい。
予算を出せるなら、ZX300をお勧めしますけれどね。
書込番号:21613910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試聴してきました。といってもぶらっと訪れた量販店に置いてあったので聴いてみたレベルです。自前の試聴曲を用意したわけではありません。環境はA45にMDR-1Aでした。
聴いた感想としては正直ショックでした。思わず、え、しょぼ…と声に出そうでした。音は全体的に篭もりがちで、安っぽい感じでした。このクラスの機材だとこんなもんなのでしょうか。
書込番号:21616468
1点

STAXのイヤスピーカーと比較されているのなら違うのではないでしょうか。
10PROはBAの5万円クラスのモデルですからね。
やはりこれと解像度で比較するのも厳しいでしょう。
10Proを超えるクラスのイヤホンと、それに見合ったプレーヤーを検討されてみては如何でしょう。
「Roxsanne」や「Layla」と「WM1A」辺りを試聴されてみれば良いかもしれませんね。
イヤホンは3、4年前の古い製品ですが、今でも十分に高音質だと思います。
書込番号:21620336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

10proは友人が持っていましたが、ボーカルが引っ込んだ感じで好きにはなれなかったです。
今日、他の店で適当に聴いたらイヤホンも悪くないじゃんと言う感じでした。昨日のはなんだったのでしょう(笑)
そこまでヘビーユーズはしないので、気軽に良い音で聴けるシステムが欲しいです。予算としては合わせて10万以内ですね。できたら7万くらいに抑えたいのが本音です。
書込番号:21620399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

STAXを所有されていて、試聴出来る環境にいるのであれば、ご自分で選んで頂くのが正解だと思います。
予算や電池持ちから言えば、DAPはA40に決定でも良いでしょう。
ヴォーカル向けでお勧めなのは
SE535LTD
XBA-N3
ATH-CKR100
辺りだと思われますが、他にも幾つか聴いてみて選択して頂ければと思います。
書込番号:21622106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。結果としてBR5MK2とA45を買ってしまいました。低域はそんなに出ませんが、中高域はきれいですね。
書込番号:21682742
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A45 [16GB]
USB DACができるということなので、ホームページからWindowsのドライバーをダウンロードしてインストールしました。
DACモードにするとWindowsの右下のスピーカーマークが×になります。トラブルシューティングで検索しても解決しません。どうかお助けください!
書込番号:21281443 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

右下のスピーカーマークが×、は単純にミュートになっているだけな気がします。
スピーカーマークを右クリックして「音量ミキサーを開く」で音量ミキサーを開き、そこで多分ウォークマンが認識されてると思われるので下の方のスピーカーのマークをクリックでミュート解除、でいいのでは?
書込番号:21281534
1点

早速の返信ありがとうございます!
スピーカーボタンを押せば普通その画面になりますよね!USB DACを解除すればその画面になります。
しかしUSB DACにしていると、×を押せば写真のようなトラブルシューティングが出てきてしまいます。
書込番号:21281710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドライバーが入っていない。
正しくドライバーをインストールするとWALKMANではなくSony Audioになる。
http://www.sony.jp/support/walkman/download/driver_usbdac/
デバイスマネージャーでサウンドにSony Audioがあるか確認する。
もしWALKMANってなっていたら誤ってwindows標準のドライバで認識されているのでいったん削除して、
ドライバーをインストール後に、WALKMANを接続し直す。
書込番号:21283445
8点

ありがとうございます。アドバイスの通りやるとできました!
書込番号:21286493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も同じ症状でした。
最初はDAC再生できたのですが、二回目くらいからからなぜかダメでした。
手順通りにやったら、解決しました!
ありがとうございます!
書込番号:21678362
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A45 [16GB]
iAUDIO U5というMP3プレイヤーをかれこれ10年使ってましたが、さすがにバッテリー消耗が激しく、買い替えを検討しています。
お恥ずかしながら今やDAPが主流でDAPという言葉すら知りませんでした。
DAP商品全般に関する質問ですが、現在利用しているMP3プレイヤーの音楽データーを移植することは可能でしょうか。
またAMラジオが聞けるDAPは存在しますか?機種などはこれから色々と検討していく段階です。
5点

パソコンに接続してiAUDIO U5のMP3を一旦PCへコピーした後にDAPをUSB接続してDAPの音楽入れる場所にコピーするといいです。
WM-40はMusic というフォルダかと思いました。
マニュアルご参照ください。
WM-40はFMラジオ聴けます。ただしイヤフォンがアンテナになるので有線で接続した時のみ使用可能です。
書込番号:21658291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iAUDIO U5もDAPですよ。ここのカテゴリー名も前はMP3プレーヤーでした。はんちゃん22さんはPCサイトから投稿のようですからPCをお持ちと見越して回答させていただきます。
iAUDIO U5の取説を見るとPCでの認識は専用のドライバーを必要としているようですが、今はんちゃん22さんがお持ちのPCでも正しく認識されているかどうかとOSがWin7以上であるかどうかがスムーズに移行作業を進められるかの鍵になるでしょう。基本的にはiAUDIO U5からファイルをPCのmusicフォルダに一旦置いてソニーのMusic Ceter for PCと言うライブラリー管理ソフトをインストールすると簡単に認識されて管理やWalkmanへの転送も行えます。
AMラジオ付きのDAPは昔iriverからLyumo M33という製品が出ていて僕の記憶ではDAPベースの製品でAMも聞けたのはこれが唯一だったかなと思います。
http://kakaku.com/item/J0000004355/spec/
今、AMも聞きたいならソニーの高価なラジオレコーダーを買うしかなさそうですね。ICZ-R110という製品ですがソニーストア価格で2万円越え、WAVやMP3の再生は出来ますがアルバムアートの表示は出来ません。
https://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICZ-R110/
書込番号:21658312
2点

>zippo1932さん
ありがとうございます。
MP3プレイヤーとDAPはまったく別物だと思ってしまいました。
一旦PCに置き換える作業を行えば普通にできそうですね。
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
MP3プレイヤーの呼称がDAPに変わっただけなんですか。
お恥ずかしい限りです。
一旦PCに置き換える作業を行えば普通にできそうですね。
iTunesで取り込んだファイルは下記のような症状がでているようですが、
iTunes以外のサイトでDLしたようなファイルの場合そのまま楽曲表示などされるでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0130/ViewLimit=2/#21501142
書込番号:21658354
2点

iTunes のダウンロードファイルは著作権保護のファイルですのでiTunes で認識出来る機器でなければコピー出来ないと思いました。
ウォークマンでは使えないはずです。
書込番号:21658364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔購入した音源だと著作権の関係で他の機器で利用出来ないものもあると思いますのでそう言ったファイルは利用出来ません。
最近購入したのであればDRMフリーの音源でしょうから、ファイル形式が対応出来るような形式のものであれば利用できると思います。
書込番号:21658394
1点

はんちゃん22さん
はじめまして。おはようございます。
>AMラジオが聞けるDAPは存在しますか?
有りますよ!
出典より抜粋致します。
↓
AMラジオの番組をFM放送の周波数で聴けるので、
ビルやマンションなどAM放送が入りづらい場所でもクリアな音質でAMラジオ番組を楽しめます。
[出典] SONYさんのサイトより、
ウォークマンAシリーズ[メモリータイプ]
NW-A40シリーズ
FM補完放送(*)に対応
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A40_series/feature_10.html
書込番号:21663312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sumi_hobbyさん
一から音源を入手するとなると大変な作業になるので心配でした。
なんとかなりそうですね。
>zippo1932さん
iTunes のダウンロードファイルは無いのでなんとかなりそうですね。
>9832312eさん
それほど昔の音源はないのでなんとかなりそうですね。
>Tio Platoさん
おおおAMラジオ対応だったんですね。
これは有力候補になりそうです。
みなさん返信が遅くなり失礼しました。
ありがとうございました!
書込番号:21663497
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A45 [16GB]
「iPod nano」から「NW-A45」に買い替えて
約3カ月経ちましたが不便に感じていることがあります。
それはBluetooth機器(ヘッドフォンやスピーカー)
への接続の操作についてです。
「iPod nano」の時は、一度ペアリングしておけば
Bluetooth機器がONになった際に自動で接続してくれました。
ところが「NW-A45」(ウォークマン全て?)では
自動で接続されることはなく、使用するたびに接続操作を
しなくてはならず、かなり煩わしく感じております。
しかも接続操作が簡単なら良いのですが、
(トップ画面のボタン一発など)
設定画面をスクロールしていき、更にその一階層下に
接続画面があるのでかなり面倒に感じております。
上記に挙げた操作も含めウォークマンでは普通の
仕様なのでしょうか?
昨今はBluetoothイアフォンも当たり前の時代なので
もう少し簡単に接続できないのかなと疑問に思います。
私の操作が悪いのか、仕様なのかよくわかりません。
どなたか知見をお持ちの方がいらっしゃったら、
ご教授頂けませんか、よろしくお願いいたします。
5点

下記のリンクはNW-A45 + WF-1000Xでの例ですが両方設定初期化と再起動して再度ペアリング、その後はNW-A45の電源を先に入れてからWF-1000Xをケースから取り出す(自動電源ON)と自動再接続されるらしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025541/SortID=21501440/#21501440
それでもうまくいかないなら以下のリンクに記載されているヒントに記載されている「[設定]画面のBluetoothオーディオのアイコンをタップすると、Bluetooth機能のショートカットが使用できます。最後に接続していたBluetoothオーディオ機器に自動的に接続します。」とありますのでお試し下さい。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a40s/contents/TP0001449162.html
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a40s/contents/TP0001449235.html
書込番号:21648326
4点

機種A30持ちです。
先にA30の電源を入れて立ち上げておきます。
MDR-1000Xの電源を入れる直前にA30の電源ボタンをクリックして画面を表示した状態でヘッドフォンの電源を入れます。
そうするとA30とヘッドフォンが自動で接続されます。
あとはA30の再生ボタンを押すと再生開始します。
多分A40も同じような仕様です。
ただしヘッドフォンを変えたりすると再接続が必要です。
WM-1000Xも持ってますが同じ様に接続できました。
画面が表示出来てないと自動再接続出来ないようです。
1000XもNFC接続出来ますのでA40の画面表示された状態で右側のところにNFCポイントがあるのでNFCマーク同士を合わせるようにすると接続出来ますよ。
書込番号:21648428 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





