NW-A45 [16GB]
- ハイレゾ、CD音源ともに高音質で楽しめる「ウォークマン」。フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、DSD音源はDSD 11.2MHzまでの再生に対応する。
- 圧縮音源やCD音源もハイレゾ相当にアップスケーリングする「DSEE HX」機能を搭載。ワイヤレス再生時もハイレゾ相当の高音質で楽しめる「LDAC」技術に対応。
- 3.1型タッチパネル液晶を搭載。画面を上下左右にスライドすることで、各メニューに素早くアクセスできる。本体側面のボタンで画面を見なくても基本操作が可能。
NW-A45 [16GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ムーンリットブルー] 発売日:2017年10月 7日

このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2017年11月9日 17:06 |
![]() |
11 | 6 | 2017年11月8日 14:55 |
![]() |
12 | 4 | 2017年11月4日 06:05 |
![]() |
18 | 7 | 2017年11月3日 18:43 |
![]() |
34 | 5 | 2017年10月31日 16:00 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2017年10月24日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A45 [16GB]
自分は今までかなり音量を上げて(85〜)聴いていたものです。環境はnw-a45にkaiser10 UA直挿しです。起きている間はほとんど聴いていました。今のところは、聴覚に異常はありませんが、これからが心配です。今は60で聴いています。そこで皆さんはどれくらいの音量で聴かれていますか?どれくらいの音量なら聴き続けても聴覚に異常をきたさないでしょうか?
書込番号:21336817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

A45ユーザーでは有りますが、こちらの方を参考に、大音量でのリスニングとか長時間のリスニングには気を付けて下さい。
https://www.google.co.jp/url?sa=t&source=web&cd=1&ved=0ahUKEwia27qAwKnXAhVCVbwKHZRFBXIQFggKMAA&url=http%3A%2F%2Fl-s-b.org%2F2014%2F10%2Fearphone-headphone-hearing-loss%2F&usg=AOvVaw3ZpynjChpc-9KKg9kgjLqE
御参考まで…
書込番号:21336985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早いご回答本当にありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:21337038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼 誤字訂正
A45ユーザーでは有りますが→A45ユーザーでは有りませんが
書込番号:21338345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記…
イアホン、ヘッドフォンばかり使用するのではなく、自宅では小型のBluetoothスピーカー等の大音量ではないスピーカーで空気拡散させて音楽を楽しむのも、難聴回避になるかと思います。
Bluetoothスピーカーでも、主観ではJBLのエクストリーム辺りだと中々良い音で音楽が楽しめる様に感じます。
御参考まで…
書込番号:21338527
3点

>gacktakashiさん
普段は55〜65くらい
気分を上げたいときは70前後で聞いてます!
イヤホンはqdc 2seを使っています
たまにワイヤレスイヤホンを使いますが音量が表示されないのがネックですね(´д⊂)‥
書込番号:21341547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ずんだもち!さん >アレックス・マーフィーさん
ご回答本当にありがとうございました。
書込番号:21341586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A45 [16GB]
今までxーアプリを使用してまして、今回から全く使えなくなりまして、困っています。
別のパソコンに転送する方法がわかりません。出来ないものなのでしょうか?
ソニーに聞いてもダイレクト転送という、時間のかかる方法、一辺倒でした。
x−アプリの入っているパソコンはvistaでして、それを7にアップグレードした方が良いのでしょうか?(このパソコンも古いので……)
別のパソコンの方は10が入っているのですが、容量に問題があって、全量入らないので、外部のメモリーに頼ることになるのですが、x−アプリのデータ(もしくはパソコン内のデータ)をメモリーに転送、それを別のパソコンのmusic centerに使用することは出ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

基本的にXアプリは音楽管理用のソフトであるだけなので、Xアプリの保存先に設定されているフォルダに音源は入っています。
そこからUSBなどで必要なファイルだけコピーし、music centerに認識させるだけなのでPCのOSは関係ないと思います。
ソフトの利用は関係なく音源が保存されているフォルダを見つけてそこにあるファイルをコピーするだけですよ。
書込番号:21327151
5点

こんばんは。
9832312eさんの仰れるとおりですが、Windowsなら基本的にuserフォルダ内のMusicフォルダに音楽ファイルが取り込まれていると思いますが、新しいPCに繋げる外部メモリーの容量が許すなら、Musicフォルダごとそれにコピーして新しいPCに繋ぎ、
新しいPCのMusicフォルダに再コピーするか、
画像のとおりMusic CenterPCの左上のメニューのツール>設定>ファイルの取り込みの中の任意のフォルダーの追加を押して、
外部メモリーの音楽ファイルの入ったMusicフォルダを指定してやればMusic Centerが認識してくれるはずです。
書込番号:21327293
3点

>道の上さん
Xアプリで、著作権保護された楽曲を管理していないなら、
単純にエクスプローラーで楽曲ファイルを新しい保存先にコピーすれば OK。
新しい保存先を、Music Center for PC の保存先に指定すれば、
デフォルトのフォルダ以外を利用可能だよ。
自分は NAS に楽曲データを保存しているので、
そこを保存場所に指定して取り込んだけど、
特にエラーとかは無かったよ。
PC の内蔵ストレージでないと駄目そうな事が
ウェブサイトに書いてあるけど、そんな事もなかった。
ただ、Windows の設定で 150% の拡大表示にしているのに、
Music Center for PC は100% 表示にしかならず、
虫眼鏡無しでは使い物にならなかったので、少ししか試してない。
実際に安定稼働するかは、保証できない。
書込番号:21327475
1点

>9832312eさん
>ACテンペストさん
>引きこもり2号さん
とても早い返信ありがとうございました。
おかげさまで移行に成功いたしました。
助かりました。ありがとうございます。
書込番号:21330627
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A45 [16GB]
同じBluetoothコーデックで接続してる場合、スマホとの音質差は大きいでしょうか?
というのも、有線だとアンプやらなんやらで大きな差がありそうですが、無線は使うヘッドフォンとコーデックにほとんど依存するイメージがあって。。。
購入したのは、WH-H900N、と良いモノを購入しました。iPhoneなのでaacなので差は出るでしょうが、どの程度の差、かなと。
書込番号:21327920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AACだと320Kの圧縮音源で転送されることになります。
通常320Kに圧縮した場合、
聴き分けられないオーディオ機器
聴き分けられない音源
聴き分けられない人
と色々な要素が絡みます。
なので試してみないと何とも言えないでしょうね。
私の場合、Androidのスマホと96kのハイレゾ音源で比較しましたが、
ZX300(LDAC)> ZX300(apt-x)> Xperia Z4(LDAC)> AQUOS R(apt-x)
と言う順番で、スマホよりもウォークマンで聴いた方が高音質に感じられます。
CD音源では
ZX300(LDAC)>= ZX300(apt-x)> Xperia Z4(LDAC = AQUOS R(apt-x)
と言う印象で、やはりウォークマンとスマホでの音質差は感じられます。
スマホでは通話等の音声も同時に再生する必要が有りますので、これらの音声を合成するのに、
音声ファイルを復元→再変換
されるようなので、それが音質低下に繋がっている可能性も有ります。
何れにしても、比較すれば音質差は感じられますが、特に気にする程の音質差とは感じられません。
なので、日々のBluetooth再生は、AQUOS R(apt-x)で行っています。
書込番号:21328246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホの場合には通話と言う主目的がありますし各種通知音も必要ですからそれらの音を音楽信号に混ぜるという経路が有るでしょう。それからBluetooth伝送は最大サンプリングレートに対する圧縮率が大体1/4との事で大雑把に言うとMP3の320Kbpsと同じようなものです。
ですのでBluetooth伝送であれ通話信号を混ぜる必要が無いWalkmanとスマホの音質差は見出せるはずです。しかしながらそれは一聴してすぐ分かるような音質差では無いでしょう。
書込番号:21328247
1点

同じ音源を家電量販店で自分の好みのイヤホンとスマホとウォークマンで聴き比べしてみて判断してみてはどうでしょうか?
当然ですがデジタルミュージックプレーヤーの製造メーカーとすると差別化しないと販路が閉ざされます。
そのくらいの工夫されているので違わないとおかしいですね。
書込番号:21328385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こうこう1313さん
実質、差なんか無いわ(笑)で、有ったらどうだと言うの?常に他のモノと聞き比べながら使うのでは無いから差なんか有っても無いと同じだ♪ 変わらん。
書込番号:21328677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>UM@Shikaman New-ZZ.さん
わかるほどの差があるならウォークマンを買おうかな、と思っただけですよ〜
書込番号:21328724 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>こうこう1313さん
たとえ差が無くても、ウォークマン等の音楽専用機を持つ事の利点を考えるべきだな(笑)
書込番号:21329463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A47 [64GB]
長い曲を再生した時に再生スピードが速かったのですが、他に「私もそうだった」という人いませんか?
すでに持っているDAPでよく聞く曲をこのNW-A47で聞いた時、「あれ!?なんか速い!」と感じた。
昔、スタパ斉藤氏が指摘したNW-HD5再生スピード問題がありましたが、このNW-A47もそうではないでしょうか?
再生スピード遅くする方法教えてください。
3点

>ひたらきんさんさん
>長い曲を再生した時に再生スピードが速かったのですが
自分はそんな事感じた事ないよ。
A17 と A37 での経験で、A40 シリーズは少ししか試聴してないので、
A40 シリーズだけの問題なら、分からないけど・・・。
>再生スピード遅くする方法教えてください。
再生速度の調整は、言語学習モードにすれば出来るよ。
ただし、「LEARNING」フォルダにデータを入れないとダメ。
普通に再生する楽曲データは、「MUSIC」フォルダなので、まぁ使い難いだろうけど。
書込番号:21321253
4点

DAPで再生速度の調整ができなければ、音楽ファイルを弄るしかないでしょう。
使ったことないですが、「Audacity」というフリーソフトでできるそうです。
対応ファイル形式は確認してくださいね。
私の持っているDAPも再生速度が微妙に速いですが、速度調整はしていません。
低音の出が悪いですが、イコライザをPOPにして、重低音タイプのイヤホンで聞いています。
書込番号:21321296
4点

音楽ファイルの設定をいじってもよいならBPM値を落としてみるという手もありますが(mediaGoで出来るのでMusic Centerでも出来ると思いますが)
他の機器では普通に聞こえるなら設定値を分けたファイルが必要となるので面倒なりますけどね。
書込番号:21321543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のご返答ありがとうございました。
もう一度休みの日にタイム、他のDAPとの同時再生比較をスタパ斎藤さんのようにやってみます。
スタパ斎藤さんのときは「確かにそうだ」ということでSONYがUPDATE対応してくれたそうです。
「LEARNING」フォルダにデータを入れて速度調整やってみます。
*以前の機種ではこんな記事も−コピペ
結論から言えば、
(私のNW-E507では)再生スピードが約0.64%早いです。
でも同時再生しない限りは一般人には分からないレベルです。
NW-E507のファームウェアはV2.00、SonicStageはV3.2での実験です。
他にも「WALKMAN 再生スピード速い」でググると出てきます。
書込番号:21321571
3点

再生を遅くする方法の回答でありませんが、現在のデジタル技術をもってして、再生スピードが速くなるとか、水晶発振器の精度を考えたらありえないことだとと思います。だとしたら、メーカーが故意に速度を速めていると考えるのが普通です。
N響のサイトにオーケストラのチューニングに関する記載がありますが、本来「ラ」の音440Hzでチューニングをするのが基本だけど、多くのオーカストラは442Hz〜444Hzでチューニングをすることが多いようです。理由はピッチが上がると音が華やかになるからだそうです。
http://www.nhkso.or.jp/library/cahier_de_la_musique/9073/
たぶんこれが狙いだと思います。ほかのDAPより音が華やかに聴こえるので。
ちなみに、スレ主さんの0.64%速い状態でチューニング周波数を計算すると、440Hz x 1.0064=442.8Hzになるので、N響の記事の442Hz〜444Hzのチューニング内容に一致します。なので、他メーカーより音を華やかに聴こえるようにするための仕様ということではないでしょうか。以上の意見は、推測による個人的意見なので、ほんとうの不具合かもしれませんが。
書込番号:21322193
18点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A45 [16GB]
NW-ZX300の口コミを拝見して、もしかしたらレスがありそうかもと思ったので、先に目的や希望を交えて書いておきます。
まず、メーカーの公式対応機能ではないので、あくまで自己責任の範囲で検証しました。また、必要性ですが、音楽以外、というか、各種動画サービスにおいて、A30シリーズの頃から、この音質で聞けたら、また、アップスケーリングしてくれたら、と思ってまして。それで今回の検証に至りました。ウォークマンでYouTubeが見れるとかか、XperiaにA30・40なみの出力パワーがあったら助かるのですけどね。
と、前置きが長くなりましたが、私の現在使用しているスマートフォンがGalaxy S8+ SCV35なので、それで検証しました。また、私も詳しくないので、予めご承知置き下さい。
今回、USB Type-Cオス - USB (普通の?)メスのOTGケーブルを、唯一扱っていた都心某電器店にご協力いただいて検証しました。
結論として、恐らくですが、Galaxy S8+側が問題かと思われますが、駄目でした。
詳細、といっても、私も詳しくはないのですが、まずケーブルは前述のもの二種類と、USB Type-Bオス - USB (普通の?)メスのOTGケーブルにOTG対応Type-C変換コネクタを付けたものの3種類と、PC、Galaxy S8+、Xperia XZ Premiumを用いて今回は検証しました。Galaxy以外は、どの組み合わせでも、問題なく使用できました。(そもそもPCは公式対応かつOTGケーブル不要ですが、プレーヤー(DAC?ポタアン?)が問題なのかの可能性を確認するため使用したようです。)が、Galaxy S8+だけは、いずれのケーブルでも駄目でした。双方認識はし、音はNW-A45から出ました。が、アナログラジオが電波が入らず、鼓膜が破れるようなノイズが出る、みたいな音と、お寺の木魚みたいな等間隔で音がブツブツ切れてしまうみたいになって、聴けたものではありませんでした。
なお、ウォークマン側は本体付属のケーブルを使用してます。それと、別の機会に、iPhone 8 Plusでも試していて、こちらもXperia同様問題なく音出しはされてました。iPhone側は、アップルの、デジカメなどとつなぐケーブル、と音響専門店の方は言ってました。こちらと前述のウォークマン付属ケーブルを使用してます。
もし、同じ検証をされて成功されている方がいらっしゃいましたら、教えて頂けましたら幸いです。もしかしたら、私のS8+に固有不具合が起きているかもしれませんし、相性のいいケーブルを見つけられるかもしれないので。
今回私はDAC?ポタアン?で試したわけでないし、非公式なので、他のDAC?ポタアン?でも同じ現象が起きるのかはわかりませんが、それももしされている方がいましたら、教えて頂けましたら幸いです。
あ、それと、ソニーとしては、対応してないから使わないでください、というわけではないようです。もちろん、それが原因の故障があったら、自己責任かもしれませんが。あくまで確認を取っていないし使えるかどうかはわからないし細くサポートすることは出来ないけど、やってみて使えれば、使ってください、ということのようです。実際に私はソニーストアや家電量販店の派遣社員の方に色々教えていただきました。
参考までに書き記します。
書込番号:21305011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





