NW-A45 [16GB]
- ハイレゾ、CD音源ともに高音質で楽しめる「ウォークマン」。フルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載し、DSD音源はDSD 11.2MHzまでの再生に対応する。
- 圧縮音源やCD音源もハイレゾ相当にアップスケーリングする「DSEE HX」機能を搭載。ワイヤレス再生時もハイレゾ相当の高音質で楽しめる「LDAC」技術に対応。
- 3.1型タッチパネル液晶を搭載。画面を上下左右にスライドすることで、各メニューに素早くアクセスできる。本体側面のボタンで画面を見なくても基本操作が可能。
NW-A45 [16GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ムーンリットブルー] 発売日:2017年10月 7日

このページのスレッド一覧(全162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 15 | 2018年7月14日 20:17 |
![]() |
4 | 1 | 2018年7月14日 20:10 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2018年7月14日 20:07 |
![]() |
8 | 1 | 2018年7月14日 19:32 |
![]() |
5 | 5 | 2018年7月12日 19:51 |
![]() |
12 | 5 | 2018年7月10日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A45 [16GB]
特にMDR-XB950N1等の本格的な重低音が聞けるヘッドフォンやイアフォンを使っているとどうしても30Hz以下をイコライザーで増強したくなります。ソニーさん是非イコライザーで30Hzの調整ができるようにソフトウェアアップデートお願いします。リソースが足りないのであれば現在低音調整周波数として設定されている60Hzを廃止してでも30Hzの調整ができるようにお願いしたいです。同調頂ける方、是非ここでお力添えをお願いします。
4点

ごめんなさい。
はっきり聞きます。
30Hzの音って、ヘッドホンやイヤホンで聴けるの?
書込番号:21822255
3点

もし30Hzの音をヘッドフォンで聴き分けられるのあれば、それは凄いですね。
私にはとても出来ないです。
私の感覚では、45Hz以下の「音」は厳密な意味で言えば、「音」では無く「振動」で、私の場合、「耳」では無く「体」で感じる音域だと思っていました。私の感覚が間違っているんですかね?
書込番号:21822275
4点

30Hzが実際に聞けているか否がポイントではなく、30Hzが調整できる事で聞こえなかった重低音が聞こえるようになり音のrealityが向上する事を知覚できる点がポイントかと思っています。
アンドロイド・アプリにPlayerProと言う音楽再生アプリ(=私が知る限りアンドロイドでは最高音質のアプリ)があり、私はこれをXperiaで使っているのですが.....これにDSPパックをPlug-inすると30Hzのイコライジングが可能になります。この環境で30Hzを調整すると明らかに重低音領域の重心が下がり音が大きくが変わる事を(私は)知覚でき(てしまい)ます。実際に私が知覚できるのはMDR-XB950N1(ソニー)、MDR-XB920(ソニー)、SE-CL751(パイオニア)とThe Plug(Koss)の4機種で、この30Hzの調整をWalkmanでも体験したいと思っています。かなり良い方向に変わる事を体験しています。
書込番号:21822405
3点

因みに我が家にある46cmウーファーに低音成分の周波数を入れて時々遊んでいますが、30Hzの音圧を体で感じる空気感とイアフォンで30Hzのイコライジングによって耳で聞こえる音の違いも理解しているつもりです。その上で30Hzのイコライジングはイアフォン用にあるべきと言うのが私の個人的な結論です。全て↑でご紹介したPlayer ProのPlug-inのおかげです。
書込番号:21822457
4点

[へ〜」
凄いですね。
「重低音の重心が下がります」ですか・・・
ま、確かに論理的には解りますし、効果はあるでしょう。
30HZを触る事で60Hz以下のイコライザーのラインは変わりますから、45Hz前後の出力の出方が変わるのは理解できます。
ただ、その代わりの代償も知っておくべきですね。
耳に感じられるほど30Hzの音をいじると言う事は、耳への負担は非常に大きくなるでしょうね。
「難聴」・・・
それに対するリスクの考えるべきだと思うべきだと思いますが・・・
今、音楽業界が何を考えていて、その結果、音がどのように変化してきたかを知るべきでしょう。
CD黎明期の音源がリマスターされる時、どこの音を削る事で音圧を稼いでいるか・・・
その理由を理解してから触る事をお勧めします。
書込番号:21822500
0点

コメントを書いている間に追加されているコメントを読んで・・・
解ってないですね。
ホームオーディオやカーオーディオとヘッドフォンは違うんですよ。
同じ理屈で考えたら「アホ」ですよ。
ホームオーディオやカーオーディオと一番違う部分がこの音域なんですよ。
書込番号:21822514
3点

私は「ヘッドフォンやイヤホンを使う」事を前提に話をしています。
最初のコメントで板主がそう言っていましたので・・・
確かにホームオーディオやカーオーディオでサブウーハー領域に使うに関しては、全く異論はありません。
ただ、同じ理屈ヘッドフォンには通用しないのです。
何故なら、鼓膜の口径の問題です。
その領域の音を聴き分けるには、鼓膜は小さすぎるのです。
私が「体」と言ったのはその事です。
普通、その領域は「耳」では無く、「体」・・・
もっと正確に言えば「肌」で感じる領域なんですよ。
どんなに今後、ヘッドフォンステレオが進化しても、この領域に関してはホームオーディオやカーオーディオに叶わない・・・
そんな感じでしょうか。
書込番号:21822545
4点

>30 Hz Test Tone
https://www.youtube.com/watch?v=exeRki77OMY
音というよりは、もう振動ですね。鼓膜で聞くのでは無く、体で感じる類いのものかと。ヘッドフォンに求める物でも無いような。
こういう商品の出番。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00TI1AE1C
消費電力もすごいことになりそうですが。
書込番号:21822671
2点

↑で展開頂いた理論は全て承知しているつもりですが、音楽再生に重点として求めるクライテリアは人それぞれで、普遍的に良い音と言う物が存在していないと仮定すると、後はどこまで解析的に音楽を聴くか否かだと思います。私の場合は実際に自分自身でベースギターやドラムも素人ながら演奏するので、ヘッドフォンやイアフォンで再生すると失われてしまう音域が少しでも少ない音を再生しようと常々思っています。従って、例えばリマスターCDで削られた低域を自宅ではdbxのデジタルグライコ(これは25Hzから効果的なイコライジングができます)とXoneのDJ用ミキサーで修正してパワーアンプ→46cmのラウドスピーカーへ音を送り込んで楽しんでいます。
サラリーマン化している?ソニーさんの商品企画や技術の方に期待しても無理なのかもしれませんが、しいて言えばアンドロイドのアプリで可能なレベルの事はせめてiPodならまだしも天下のソニーさんのWalkmanなら可能であって欲しいと思っています。
書込番号:21822679
4点

はっきり言って、
「無理では?」
と思います。
メーカーはそれを商品化する事で責任を負います。
はっきり言って、「耳がツ○ボになった」からと言って、その責任を負いたくないからだと思いますよ。
20年以上前ですが、私がカーオーディオ用にサブウーハーを考えていた際、ショップの人間は、「ベースの音が聞きたければ10インチ(25cm)2発、ドラムの音を感じたい時は12インチ(30cm)1発、耳がツ○ボになって良ければ12インチ2発か15インチ1発」と言っていました。
確か、その時、「12インチ2発以上のインストールをした事はあるが、それはデモカー用で、お客様には勧めない」と言っていて覚えがあります。
ちなみに私はその時10インチ2発を選びましたが・・・
そっから先は自己責任ですよ。
あなたが自分でそれを解っていて、自分でその道を選ぶのであれば、文句を言うつもりはありません。
ただ、メーカーに、そう言った「危険がある物を作れ」というのは問題有りです。
書込番号:21822732
3点

ま、これがハイエンドモデルで話をするのであれば、多少理解できるところもあります。
百歩譲っての話ですが、このクラスにそれを求めるのは「どうかな?」と思います。
46cmウーハーで音楽を聴くぐらいの人でしょ。
せめて1Aか、1Zの板なら多少、印象が変わっていたかも知れませんが・・・
あのクラスなら、イコライザーのバンド数も多いかと思いますし・・・
書込番号:21822763
1点

どうも。
曲編集ソフトを使いませんか、
私はWavePadというのを使っていますが、コレならサンプリングレート上げる事も出来ますし、パラメーターもイジリ放題です(笑
書込番号:21823048
0点

痛風友の会様、
魅力的な情報有難うございます。これ全く知りませんでしたが色々楽しめそうですね。今週は都合で時間が取れないのですが来週是非試してみたいと思います。
書込番号:21824608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、実際1A.1Zのイコライザーの低音は31Hzから付いてるから SONYはそういうのはハイエンドでって感じでしょうな。
書込番号:21828104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1A1Zだと、効果が分かりやすくかんじます。
ローエンドにも差があります。1Zのサウンドのノウハウは、よいのに残念ですね。
書込番号:21962949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A45 [16GB]
最新ウォークマン®1台のお買い上げに対して、
@音楽ダウンロードサイトmoraで使えるmoraポイント1,000円分のクーポンコードをもれなくプレゼント。
Aさらに、当社指定の旧型ウォークマンもしくはApple社 iPod各種からの乗り換えでもれなくキャッシュバックいたします。
https://www.sony.jp/walkman/campaign/2018_summer/?s_pid=jp/walkman/campaign/2018_summer/_mscam_waljrny
1点

夏得終わったら新製品がズラリラインナップに追加。
書込番号:21962932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A47 [64GB]
はじめまして。ipodがダメになってしまったので
walkmanに初乗換した者です。
初歩的な内容で申し訳ありませんが助けて頂けないでしょうか……。
タイトルの通り、music center for pcからWALKMANに楽曲が殆ど転送されません。
ituensの音楽データは全てMusicフォルダに入れてあり、music center for pcの参照先も同フォルダに指定してあり、ソフト嬢では全曲表示も再生もできております。
通常通り、すべての曲を選択→転送をすると、一部の曲しか転送されず、ほぼ転送できません……。
転送出来ているもの、出来ていないもののプロパティも確認しましたが特に差分もなく、DRMもかかっておりません。
参照先のフォルダの階層が悪いのかと思い、全て同じ階層にデータを入れ、参照先をそこにしても転送できてた曲が出来なくなり、出来てなかったものが出来てたりでほぼ転送出来ていない状況はかわりません。
ソフトの再インストールも何度も試みましたがダメでした…。
ソフトインストール後にMusicフォルダにSharedというフォルダが出来ており、そこに入っている曲が転送できているように見えたのでそこに直でデータをいれても状況変わらずでした……。
解決の道筋など、手掛かりを教えて頂けましたら幸いです泣。
書込番号:21865734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドラッグ&ドロップで転送してみたらどうですか?
転送にはソフトを使う必要はないので、そこを試して不具合が出るかを確かめた方が良いと思います。
https://www.sony.jp/walkman/software/draganddrop/
書込番号:21865867
3点

私もドラッグ&ドロップをお勧めしますが、そのソフトを使うなら一括転送よりも、アーティストごとにとか、少量の転送で試して頂ければと思います。
負荷が掛かりすぎると、不具合が発生する印象が有ります。
書込番号:21866619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>9832312eさん>KURO大好きさん
早速のご回答ありがとうございます!
ご教示頂いた直データコピーでいけました!
アルバムジャケットも一緒に転送したかったので
ソフトを使おうと頑張っていましたが
諦めます。。。
今後新たに入れていく物には手動で入れるようにしようと思います。
差分のみ自動で転送してくれたり等もできず、
皆様が使いづらいとおっしゃっていることがよくわかりました。。。
やはり音にはipodよりはるかによく感じられるからこそ
ソフトの利便性はなんとしても改善してほしいところです。。。
ご指導ありがとうございました!!!
書込番号:21867495
1点

D&Dは。気をつけて下さい。Flacがmp4に変化してしまいます。
ファイルを追加するを選べば良いんじゃないんですか?fooberと同じように。
書込番号:21962927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A45 [16GB]
まぁえです。
SONY推奨のSDXCは64GBですが、256GBでも動作したとの報告があって
256GBを使用してましたが、禁断のSANDISKの400GBに手を出してしまし
ました。
結果は○。無事認識し、動作もしてます。まだ使い始めで300GBほど空いて
いますが・・・。
ちなみにAmzonで2万超えなので、本体より高かったのは微妙ですね。
8点

マウント解除しなかったりするとデータ壊れます。
ファイル破損にて再生できません。
16GBだったから120曲ですみましたが。400だと、大変だ。
書込番号:21962857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A45 [16GB]
昨日購入しました。
いたわり充電機能をオンにしているのですが、
十分に充電された時の表示は皆さんどうなっていますか?
アイコンは4段階表示だと思うのですが3でしょうか?
私の表示は十分に充電しても2段階から上がらないのですが
こういったものなのでしょうか・・
1点

自分もいたわり充電に設定していますが、
完全に充電されると、FULLと点灯表示されます。
一度販売店に相談されることをお勧めします。
書込番号:21951048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以下のリンクのサポート情報によるといたわり充電時の充電量は約90%だそうで、そのような所からは4目盛りの内の2目盛りで止まるというのはちょっと少ない感じがします。
https://www.sony.jp/support/walkman/battery/
Bluetoothスピーカーの例ではありますが充電器をiPhone用の1Aタイプから充電電流が取れる汎用充電器の1.8Aタイプに変えたら70%止まりだった充電量がフル充電に至ったと言う書き込みもありましたのでその辺りを見直してみて再トライしてみてはどうでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024096/SortID=21938620/#21938785
書込番号:21951188
2点

顔アイコン変えました。
やはり表示がおかしいのですね…
買ったばかりなのもあるのでもう少し使ってから
対応したいと思います。
給電もPCから行なっていたので0.5Aが原因かもですね。
(充電時間は半日以上はやってましたが…)
回答ありがとうございました。
書込番号:21951610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A35ですがFullにはなりません。急速対応って意味あんのかな。早く結果がわかりますね。
書込番号:21954604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電池切れくらいまで減らしてからしっかりと充電したところ
途中で止まることなく満充電するようになりました!
また、DSEE HXのみオフ
他エフェクト機能はON状態で聴いていますが
5時間聞いても電池はfullです。
>sumi_hobbyさん
結果的に私も同じような感じだったかもです。
ありがとうございました!
書込番号:21958534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A45 [16GB]
基本的な知識がないので教えてください。
購入をし、説明書とおり、ミュージュクセンター フォーpc というものをインストールしました。
早速CDを入れ、frac形式というほうほうで取り込んだあとに本体に転送をしました。
それで視聴をしましたが、デモミュージックのようはクリアで暖かみのあるハイレゾ音源は流れてこないです。
あのハイレゾという、暖かみのあるふわぁっとした心地のよい音源はcdからfrac形式で取り込んだとしてもダメなんですか?
moraというところから購入をして転送をするしかないのでしょうか?
でも間違いなくfrac形式で取り込んでいるとおもわれるので容量はとても大きかったです(一曲あたり40MBくらいです。)
書込番号:21839745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CDはハイレゾ音源ではないのでFLACにしてもハイレゾになる事はありません。
ハイレゾは色々な所で買えますので本機にあった形式か確認して購入してくださいり
書込番号:21839754 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハイレゾリューションオーディオ(略してハイレゾ)の普及のさせ方が悪いので、ハイレゾ=高音質という勘違いを生んでいますね。
確かに本物は高解像な音源ではありますけど、其の為には高解像で録音からする必要があるので
ほとんどはアップサンプリングという方法で、足りない音源を埋めるニセレゾが蔓延しています。
もちろん良い音の音源も一部あります。
(個人的には誤魔化しにくいflac 192kHz/24bit以上を目安に)
デモ音源だけは真面目に作ってるんでしょうw
CDからFlacに変換しても、CD音源のまま変換されますので、ハイレゾ(96 kHz/24bit以上)にはなりません。(44.1kHzどまり)
が、プレイヤー、アンプ、イヤホンさえ良いもの(合うもの)にすればCD音源でも
良い音で聴けるものはありますね。(CDも録音次第)
ハイレゾという宣伝効果に引っかからないように、自身で選別するようにしないと
騙されますねw
書込番号:21839827
6点

>はるくんでーすさん
ハイレゾ音源を自身で作成したいのであれば、レコードから採取する事ですね。
書込番号:21840402
1点

moraやe-onkyoで買ってみてください。
ハイレゾ無料サンプルも、検索すればあります。
書込番号:21841632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3万円のイヤホン、ハイレゾ対応。で聞くとハイレゾは高音がいい事がわかりますが。安いイヤホンだと人工的になりますし、ハイレゾ対応ではないと高音がもの足りません。PCMか、11.2mhzか分からなくもなります。
fooberに入ってるのは、Wav44.1が主ですが。
書込番号:21954681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





