OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
- アートフィルターやアドバンストフォトモードを搭載し、多彩な表現の写真撮影を手軽に楽しめる、小型・軽量ミラーレス一眼カメラ。
- BluetoothやWi-Fiでスマートフォンと連携でき、スマートフォンへの画像転送がより簡単・快適に。SNSへのシェアも楽々。
- 電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月 9日
このページのスレッド一覧(全84スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 19 | 2020年8月10日 02:22 | |
| 9 | 9 | 2020年7月31日 11:09 | |
| 31 | 26 | 2020年7月31日 00:24 | |
| 16 | 19 | 2020年7月26日 11:45 | |
| 10 | 5 | 2020年7月19日 21:47 | |
| 0 | 1 | 2020年7月14日 14:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ
カテゴリが合ってるのかどうか分からないのですが、お聞きしたいオールドレンズの名前を検索しても出てこなかったのでこちらで質問させて頂きます。間違っていたらすみません。
今回Super-Takumar-55mm-F2 というオールドレンズをメリカリにて購入したのですが、後期型は黄変するということで、前期型は前期型でも、F1.8ではなくF2のほうを買ったのですが、調べてみると海外輸出向け?に作られたものだとか。
そこでお聞きしたいのですが、F1.8とF2 どれ程の差があるものなのでしょうか?
また、製品(総合的に)自体は同じなのでしょうか?
あまり差がないんではないかとの自己判断で他より少し安かったそちらを選んだのですが、ちょっと不安になったので聞いてみます。(まぁもう買ってしまったのですが)
お詳しい方よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:23581445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タクマーは旭光学のレンズブランド。ペンタックス板で聞くのが適切です。
内容的には、すでに買ったレンズについて云々しても仕方ありません。良否はあなたが使ってみて決めることです。一般論としては、そう大きく違わないはず。
書込番号:23581521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ググった結果では、レンズ構成はF1.8/F2同じようです。絞り径が違うようで。
『 super-Takumar 55mm F2 (初期型) 』でググってください。
なお、後期の奴は、通称アトムレンズで確か当方にもF1.8があります。
UV照射で黄変が取れるらしい。
書込番号:23581547
1点
記憶では…F1.8と同じ光学系で、F2に抑えるために遮光板が入っていたと思います。
材質も細工も手抜きがなく、丁寧に作られたレンズで、わざわざ一手間加えて少し暗くした奇異な業物と感じています。
しかし、何でだろう?
書込番号:23581548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
F1.8とF2 どれ程の差があるものなのでしょうか?
⇒1/3絞り
書込番号:23581550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2と1.8なら1/3段では?
書込番号:23581554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ペンタックスのレンズのカテゴリーがいいですね。
Super-Takumar55mmF2は5群5枚ですね。F2なら問題ないじゃないでしょうか。SMCではないので、2層コートかもしれません。
ネットで調べるとこれもトリウムレンズ(アトムレンズとも言うけどこの名前はいまいち)らしいので、黄変している可能性があります。
http://uranglass.gooside.com/atomlense/atomlense.htm
F1.8は5群6枚ですね。
参考になるかどうかわかりませんが、smc PENRAX-M50mmF2の作を掲載します。
書込番号:23581572
![]()
4点
>holorinさん
え!違うんですか!
>こはるっぺさん
ごめんなさい。
記憶違いでした…m(._.)m
書込番号:23581584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>皆さん
皆さんご丁寧に回答下さりありがとうございますm(_ _)m
大変参考になりました。いつもありがとうございます。
>holorinさん
画像添付して下さりありがとうございますm(_ _)m
こちらのレンズも後期型と同じように黄変するんですか、、それなら数百円しか違わない後期型のf1.8を買った方が良かったかな、、(--;)
また、黄変したらuv照射で黄変を消せるようですと書いて下さった方がいるのですが、これはuvライトを当てるということでしょうか?
正直迷ったんですが調べてみたら後期型は黄変すると書いてあったので前期型のf2に決めてしまったのですが、まさかf2だとまた違うとは知らなかったです。。
書込番号:23581597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんありがとうございました。
教えてもらったものを色々調べてみたら違いがよく分かってきました!とりあえず使ってみようと思います(o^▽^o)
また分からない事が出てきたら質問させていただくかもしれません。機会があればまた、よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:23581621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こはるっぺさん
横レス失礼いたします。
>holorinさん
スーパータクマ―55/2は5群6枚のようです。光学系はスーパータクマ―55/1.8と全く同一とも。
オートタクマ―、タクマ―55/2.2は5群5枚のクセノタータイプのようです。
http://home.a00.itscom.net/shisan12/takumarhistiy01.htm
もとペンタックスお勤めの中村文夫さん著書「使うペンタックス」でも
55/2.2が5群5まで55/2が5群6枚となっているようです。
書込番号:23581678
2点
>松永弾正さん >こはるっぺさん
5群6枚のようですね。失礼しました。
https://blog.goo.ne.jp/tattuu1/e/963e9119503833144257ecebf51a508e
smc PENTAX-M50mmF2と同じようなものと勝手に思い込んでいました。
ちなみにsmc Super-Tukmar 55mmF1.8(黄変)は持っていますが、まだ試写していません(汗)。週末に使ってみようかな。
smc Tukmar 50mmF1.4(黄変)も持っていますが、RAW現像で黄変を補正しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21692814/
書込番号:23581692
2点
>こはるっぺさん
https://www.pentaxforums.com/lensreviews/SMC-Super-Auto-Takumar-55mm-F2.html
5群六枚
フィルタ径49mm
uvは紫外線なんで太陽光に晒すのが一番早い。
構成は同じものの当然のように55mmf1.8とは違うレンズです。評判は良いようですよ。
書込番号:23581923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さま
回答者全員にナイスをしなさい。
最低限の礼儀です
書込番号:23582621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>て沖snalさん
回答を下さった全ての方にひとつずつ返信をするのが難しかったので皆さんと書いて返信してしまいましたが、それが私なりのお礼だったのですが、イイネの仕組みすら知らず、失礼になったようですみませんでした。
今回答をくださった方全員にイイネをしてきました。
書込番号:23582636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>て沖snalさん
イイネではなくナイスでしたね、すみません。
ナイスの存在すら知らなく、意図的に押したことがそもそもなかったので(もし過去に押していたならそれは多分知らずに押ささっていただけだと思います)皆さんに失礼なことしてしまいましたね、皆様すみませんでしたm(_ _)m
これからは気をつけます。
この度も皆さんご丁寧にお教え頂きありがとうございました。毎度大変助かってます。これからもスレッド内で無知ゆえに失礼をしてしまうかもしれませんが、私も精進してまいりますので何卒よろしくお願いします。
書込番号:23583062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とびしゃこさん
見落としていました。有益な情報をありがうございます。
近所にMacro-Takumar50mmF4がありました。ちょっと気になっています。
書込番号:23585022
1点
>holorinさん
ご返信ありがとうございます。
>近所にMacro-Takumar50mmF4がありました。ちょっと気になっています。
同じ成光学系のM50/4マクロを使っています。
コンパクト至上主義のMレンズでヘリコイドが短くハーフマクロですが。
K-1IIでは暗くピント合わせがすこし面倒ですが、きちんと合わせると、
ごく四隅を覗いてF4開放から3600万画素でも問題なく解像します。
α7IIの拡大MF&実絞りAEなら、露出倍数の価格マクロ域でも
もっと使いやすく、性能を発揮できると思います!
書込番号:23585663
1点
SMC-TAKUMAR55mmF1.8(黄変レンズ)で撮ったので、写真を載せます。
現像時に色を若干調整しています。シャープネスも美肌も特にかけていません。
書込番号:23589657
3点
ありがとうございますm(_ _)m
素敵な写真!
別の掲示板でも聞いてみましたが、やはりフルサイズだと違うっぽいですね。
オールドレンズを使うなら本来の画角じゃないと意味が無いんだそうです
いつかフルサイズを買った時用にとっておこうと思います(^-^)
書込番号:23589893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ
オリンパスペンepl9に取り付けることが出来る、取り外しが簡単な(枠がついてる)液晶ルーペを探しているのですが、どのページにも詳細が書いていなく困り果てています。
希望としては紐でとりつけるタイプでなく、簡単に取り外しができる枠付きのものが欲しいのですが、どれがオリンパスペンに合うのか、どれが枠付きのものなのかが分かりません。なぜかどれも詳細を調べても出てこないのです。
どなたか詳しい方いたら教えて頂きたいです。
書込番号:23569292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こはるっぺさん
ぼくのは3.2インチなんですが、
3インチ用ですよね?
UNのモニタリングルーペなら
あるかもです。見たら3インチは
有るみたいですが、可動式の液晶モニター
だから下手なこと言えなさそうなので
(ぼくのは液晶固定なんです)、
『UN モニタリングルーペ』
『UN モニタリングルーペ 3インチ』
などで検索してみて下さい。
書込番号:23569478 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
わざわざ画像までつけてくださって、ありがとうございますm(_ _)m感謝します
可動式に枠をつけたらなにか問題があるのでしょうか?
書込番号:23569487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こはるっぺさん
いやいや、こはるっぺさんのカメラを
持ってないので、ぼくが3インチ用だからと
紹介してサイズをきちんと見ないで買って
しまうと、液晶モニターから枠がはみ出たり、
場合によってはモニターを動かしにくく
なったりするかもなので、そこは「UNの
商品使ってますので見てみてください』で
済ませただけです。お持ちのカメラに合う
製品なら問題ないはずです。
なかなかニッチな製品なので使ってる人は
少ないかもしれません(^◇^;)
ぼくはライブなど暗闇の撮影で重宝してます。
書込番号:23569503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あ、なるほどですね(_ _*))
調べてみます(*^^*)
そうなんですね?
なんだかとても便利そうなので、もっと使ってる人がいるかと思ってました!
書込番号:23569553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こはるっぺさん
見た目では枠がついてる液晶ルーペがいいように見えますが、取り付け用の枠を液晶に貼ることになるので、枠が合わない、液晶のタッチが出来なくなるなどであまり買わない方が多いかと思います。
無難なレンズに紐付ける方が楽ですよ
書込番号:23569642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こはるっぺさん
ぼくは写真の先生をやってるので、
生徒さんが撮ったのをカメラのモニターで
見るのにモニタリングルーペは便利なんです。
あとは老眼の人にはオススメします(笑)。
ああ、しまさんが言ってるように枠を
貼り付けるので液晶のタッチは使いにくい
ですよ。ぼくの1DXmarkVも画面の端の
方が枠が邪魔でタッチ操作しにくいです。
書込番号:23569747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つうか、枠なんか付けなくても、首から下げて必要な時だけモニターに押しつければ済む話。
液晶ルーペって大半の人はそういう運用してます。
書込番号:23569809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しま89さん
>横道坊主さん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
ちょうど、「液晶に両面テープを貼るのはやっぱり抵抗があるので紐タイプを買おうと思います」と書こうとしてたところでしたw
皆さんありがとうございます(*^^*)!
書込番号:23569814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>横道坊主さん
確かにそういう使い方のほうがいいかもしれないですよね!
書込番号:23569819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ
はじめまして、つい先日もこちらで質問させて頂きました、カメラ初心者です。
またまた皆さんのご意見をお聞かせ頂きたく投稿しました。
さて本題に入りますが、ファインダーについて。
私はカメラを買う際に、オリンパスペンepl9と om-d e-m10 mark3 とでかなり迷った結果、ペンにしたのですが、その理由として、まずペンのデザインに惚れてしまっていた事と、子供を撮影するにあたってタッチシャッターが優秀すぎて9割タッチシャッターを使っているという旨の誰かのクチコミから、ファインダーは必要ないかな?と、結局デザインで決めてしまいペンにしたのですが、今になって写真撮影が本格化して、最近はマニュアルフォーカスばかりで撮影してるのですが、そうなるとやはり、ファインダーが欲しくてたまらなくなりました。
当方元々一眼レフを使っていて、ファインダーでばかり撮ってたので余計かと思われます。
EVFは見づらいだとか、液晶画面にも慣れるだとか、色んな声も見ましたがやはり画面だけで狙い通りにピントを合わせようと思ってもとてもじゃないですが大変です。
屋外、動き回る子供、でもマニュアルフォーカスで撮りたい! やっぱりファインダーは必要だと思いました...
そして思うことは、om-d mark3にすればよかった.... これだけです。
デザインがとっても可愛いのはわかるけど、今となっちゃ外観なんてどうでもいいし、フィルターの1つ多い?どうでもいい...自撮りもしないので180度回る背面液晶もいらない... どうしてまあこっちにしたのか...後悔だけが残ります。
それでも買ってしまったものは仕方ないと、少しでもこっちの方が良かったと思わせる為に色々検索していたのですが、そこで取り付けることができる電子ファインダーを見つけまして、!
これは!!となったのもつかの間、2万3万...結構お高い😓ただの主婦には痛いです。。 これを買うくらいならom-d e-m10 mark3本体を買った方がいいのでは、と思ってしまいます。
そこで教えて欲しいのですが、先ほど言ったom-d e-m10 mark3についているファインダーと、後付けのファインダー、違いはあるのでしょうか?
「全然違うよ!」
そんな声が聞きたい自分が居ますが(泣)
実際のところはどうなんでしょう?違う場合、どのように違うかも詳しくお聞かせ頂きたいです。
また、その後付けファインダーですが、色々種類があるようで、もちろんどれがいいのかもさっぱり分かりません。違いがわかった上で買うとなったらまた色々調べてみようと思いますが、そちらも少しだけ教えて頂けると(どのファインダーがいいなど)助かりますm(_ _)m
書込番号:23568121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
貴重なご意見ありがとうございます。
確かにそれもそうですよね。
先ほど一眼レフで久々にファインダーを覗いてみたのですが、あれ?意外と、、見やすくも、、ない。
て感じでしたw
次買う時はよっぽどの理由がない限りファインダー有りにするかもしれませんが、今はとりあえずこれでいいかな?と思えました。
頑張って画面でのピント合わせに慣れたいと思います。
ありがとうございます(*^^*)
書込番号:23568209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買うなら
ファインダーの有無もですが
ファインダーに拘るなら
ファインダーの倍率も気にした方が良いと思います
書込番号:23568239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありゃ、解決済みになってしまいましたね。
当分PENで頑張ろうと思われるなら、液晶ルーペを検討されてみてもよろしいかと。例えば
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G38VJGN/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_xZNiFbCGA8XGD
装着した姿はちょっとアレですが、MFでじっくりピント合わせするならそんなに問題にはならないでしょう。拡大倍率3倍なのでピントの山が掴みやすいと思いますよ。他にも沢山ありますのでAmazon等で「液晶ルーペ」で検索してみてください。
書込番号:23568356
1点
>みなとまちのおじさんさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
うわあこんなのがあるんですね!?しかもお安い...!どんな性能なのかよく分からないので今から調べてみますが、初めて知りました。。こちらに投稿するようになってから初めてがいっぱいです!好奇心が爆発しそうです。もうほんと、価格コムの皆さん大好きです。。
あーそうですよね、タッチパネルを操作する時や写真確認する時にいちいち外さないといけなくなっちゃいますもんね。ちなみに取り外しは簡単に出来るんでしょうか?
書込番号:23568466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>みなとまちのおじさんさん
今見てみたのですが、結構簡単に取り外しできる感じなんですね!
とーっても興味深いです!なんならファインダーより見やすいのでは??
近々購入しようと思います!ありがとうございます...!!(*⌒▽⌒*)
でも、これ結構前に出っ張ってますけど、撮影しづらくはないんでしょうか?是非使用した感想を教えて頂きたいです。
書込番号:23568499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
撮影は極めてしやすいですよ
なにせ特大のEVFなので大画面(笑)
へたな固定式EVFより良いとも言える
僕のはゴム紐で固定しているので頻繁な取り外しはめんどう
枠を本体に固定してルーペを必要な時だけ付けるタイプがよいかな
上にはね上げられるのもあります
色々検討するとよいかと♪
書込番号:23568536
1点
EM10mk3 Wズームキットはいま50000円足らずです。これ以上、下がるかなあ? まあ40000くらいにならんとは言えんけど。ともかく毎日、最低価格帯の店舗の状況(そこが薄くなってきたら注意)を見ておいたほうがいいと思います。上がるときは1万円とか一気ですから。
PLはできたら持ってたほうがいい。やはり嵩張りかたが違うし、本気モードで撮影するには2台持ちが必要だし。
書込番号:23568685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
なるほどですね〜!
でも実際撮ってる画角よりも拡大して表示されるんですよね?そしてそのまま撮るんですもんね。それもどうなんだろう、難しそうな。
ちょっと色々調べてみますね!
また質問するかもしれません。
書込番号:23568730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
あ、拡大って、もしかして、画面が拡大されるだけですか!?あれ?そうですよね 笑
画角は変わらないですよね。
なんか間違えちゃった。
それなら最高じゃないですか!まさに求めてたもの!
とりあえず調べてみますw
書込番号:23568735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>でも実際撮ってる画角よりも拡大して表示されるんですよね?
そんなわけないっす
撮れる範囲が大きく見易く見えるだけですよ
書込番号:23568741
0点
そうですよね、すみません。勘違いしちゃいましたw
書込番号:23568743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こはるっぺさん
あ〜前のスレで拡大ひととおり説明したつもりだったんだけど・・・(^_^;)ヾ
一眼レフのOVFミラーレスのEVFって結構違ってまして、EVFは拡大ができます。輝度補正やWBも反映されます。モニターに映ってるのとほぼ変わらないものが電子ビューファインダーの中に写ってます。
(私はもうコウガクファインダー礼賛派の気持ちは判らない)
・両方式とも、周りが遮光されて集中し易く、ファインダーに顔面を付けるため、カメラの中空2点保持から、腕を畳んだ3点保持にホールドスタイル変わり手振れしにくくなります。 モニターも両脇をきちんと締めればそれほどぶれないのだけど、私はすぐ両脇ががバット開いてしまうので、モニター撮りは苦手です。
M10mk3、ファインダーを買ったと思って、レンズ2組と替え電池と本体とケーブル類がオマケで付いてくるので、今が買い時と思います。
・あと「画角が拡大する」は逆で、画像を2倍に拡大すれば画角は1/2になります。
こはるっぺさんのスタイルなら、たぶんシャッター半押しでAFし直さない親指AFが合いそうな気がします。 AFモードはSーAF+MFかな? M10mkIIIにはAEL/AFLボタンがあるので、使い勝手良くなると思いますよ。 PL9はボタンが少なすぎて割愛しました。
私はM10mk3のカスタマイズの少なさに仰天し、本当はもっと上位機種を薦めたいのだけど、予算やカメラへののめり込み度等もあるので、M10mk3に不満を感じたら次のステップでも良いのかもしれません。
ちなみにオリンパスのデジイチでスィープパノラマ搭載機はPL10/9だけなので、サブ機で残しておくことをお勧めします。
書込番号:23569106
1点
連投失礼
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=95296/
で、期間は〜9/30迄 M10mk3 \3000キャッシュバックだそうです。
書込番号:23569149
0点
>TideBreeze.さん
またまたお詳しくありがとうございます(;;)
先日はありがとうございました。
拡大の件ですが、教えて頂いたスーパースポットAFをあの後早速試し、とっても便利な機能で喜んでたのですが、何せ画角が近すぎて(最小にしても)、屋外で撮る時や動く子供を撮る時に咄嗟のピント合わせが出来なかったんです。
そしてやはりずっと小さい画面を注視してると目が大変疲れまして。。
それでファインダーが必要かな?と思い質問させて頂いたのですが、先ほど別の返信でも書いた通り、持ってる一眼レフで久々にファインダーを覗いてみたところ思ったより見易くなく、「あれ?ちょっと待てよ、どうすりゃいいんだ?」となってる所に前の方々が液晶ルーペを教えて下さいました。
自分でもさっそく調べてみましたが、今の私の状況には一番合ってるかな? と素人ながら思ったのもあり、このカメラにももう愛着が湧いてしまっていて手放す事はすぐ考えられないのと、買ってくれた旦那にもちょっと申し訳ないな という理由で、しばらくはこのカメラで、と思っているので買い替えはとりあえずはやめることにしました。せっかくURLまで貼って下さったのにすみませんm(_ _)m またいつか気が変わるかもしれないのでその時は是非参考にさせてもらいます(*^^*) 今回もご丁寧に、ありがとうございました。これからもちょいちょい質問させて頂くことがあるかもしれませんが、また機会があればどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:23569219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなとまちのおじさんさん
貼って頂いたURLのもの、購入しようと考えてるんですが、Amazonページの詳細を見ても、検索をかけても出てこなかったのでちょっとお聞きしたいんです... こちらは液晶画面に枠を取り付けて、取り外しが簡単に出来るよーてタイプですかね?出来ればその方がいいんですけど・・
また、折りたたみ可能なデザインと書いてるということは、フニョフニョしてるということですかね?それなら固い方がいいのかなぁ、、 ちょっと調べてみます( ̄▽ ̄;)
書込番号:23569242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マニュアルフォーカスで撮影
ご存知でしたら失礼ご容赦ですが、”MFアシスト”の”ピーキング”は使われたことありますでしょうか?
(メニュー画面の歯車記号⇒Aの上から3段目⇒2段目。マニュアルなら125ページ下段)
マニュアルフォーカス時にピントが合っている被写体付近を赤色(色は何種類か選択できます)で輪郭強調してくれる機能です。もし「そんなの知らなかった!」でしたら一度お試しください。いつも作動させておくと邪魔になる場合もあるかもですが(例えば、よく表情を見ながら撮りたい場面ではかえってアダになるかも知れません)、on/offをFnボタン(先日話題になった、初期設定でデジタルテレコンがセットされているボタン)に登録することもできます。
書込番号:23569278
1点
>きんじゅうろうさん
先日はありがとうございました〜(*^^*)
はい、知ってます! と言ってもその話題の時に取扱説明書を見て知ったのですが(笑)
あれ、使ってみてよくわからなかったのですがピントが合ってる時に色がつくんですね!
使える場面、ありそうです!ありがとうございます♪
書込番号:23569280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きんじゅうろうさん
液晶ルーペと一緒に使えばもっと良さそうですね!使います!さっそくボタン変更します(^ ^)
書込番号:23569283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ピントが合ってる時に色がつくんですね!
だいたいその通りです。もうちょっと細かく言うと、「フォーカスリングを回したときに、ピントが合っているところの輪郭に色がついて強調される。フォーカスリングを回すのを止めると少しして色は消える」です。MFでフォーカスリングをゆっくり回すと、その動きに合わせてと赤色輪郭の部分が画面の中を動いていく(=ピントの合っている位置が変わっていく)のがわかると思います。
いろいろ試して、自分に一番合ったやり方を見つけていきましょう!
書込番号:23569295
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ
まだ買って1ヶ月も経っていないのですが、たまになんの前触れもなく液晶画面に映る画像の画質が粗くなります。(シャープネスを最大限にしたような感じ)
尚、撮影後その画像を確認してみると画質は綺麗です。つまりその現象が起きるのは撮影モードの時だけらしいのです。
そして、少しするとまた元に戻ります。
一体これはどんな現象なんでしょうか?調べてみても出てこないので困っています。
レンズはM.ZUIKO DIGITALの25mmと45mm、どちらも使いますが、どちらも同じような現象が起こります。従ってレンズが原因ではないのかな...?と思ってはいますがどうなんでしょう...
どなたか分かる方がいましたら教えて頂きたいです。
説明不足がありましたらすみません。指摘下されば補足しますのでよろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:23557116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
モードや設定によってはそういう事もあるようです。
例えば、取扱説明書P.29
4の4項
・ライブガイドの設定レベルによっては、画像の粗さが強調される場合があります。
書込番号:23557155
2点
早速のコメントありがとうございますm(_ _)m
今見てみましたら、書いてありました。
ですが私はオートモードは使わず、ずっと絞り優先で撮っているのでこれではないかな?と思います。
わざわざお調べ下さってありがとうございます(><)
書込番号:23557170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
暗いから
書込番号:23557253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
撮ってる場所がということでしょうか?
明るい場所で撮ってもなるんですよね(T_T)
書込番号:23557259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こはるっぺさん
発生状況を整理してみましょうか。
・レンズ替えても発生 本体の問題。
・撮影時のみの現象 モードは「Aモード」
?質問
・通常の撮影待機で再現するか / 半シャッターの時のみの現象か / フォーカスモードはAFかMFか?
モニターに係る所なので、LVブースト、フォーカスピーキング、MFアシストのあたりが意図せず働いてるような気がしますが、もう少し発生状況を検討したい所です。
書込番号:23557375
![]()
1点
オートモードに切り替えてみましたが、変わらず、MFでもS-AFでも変わらず、同様に半シャッター時じゃなくても変わらずでした。
なんなんですかねこれ...(--;)
ちなみに今回は中々治りません。いつもならすぐ戻るんですが。
書込番号:23557420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こはるっぺさん
SDカードをカメラでフォーマットするか、
別ののSDカードを入れて、カメラでフォーマットしてはどうですか?
書込番号:23557741
1点
>こはるっぺさん
もう一つ確認ですが、画面が荒くなった時、画像が拡大されてるって事は、無いのですね。
画像の拡大が無いままモニターが突然粗くなるって、想像つかないので、故障の可能性も大なので、ご近所の人はオリンパスプラザへ、遠方の人はSCに相談した方が良いかなと思います。
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/index.html
Eメール https://contact.olympus.co.jp/webapp/form/20709_nqeb_91/index.do?_ga=2.241222977.2121115098.1595657837-1197684351.1587142714
書込番号:23557820
1点
あるいは大変失礼で的外れな指摘になってしまうかも知れませんが。
私もTideBreezeさん同様ライブビュー画面が拡大表示されてる?という可能性ぐらいしか思いつきません。たしかデフォルト状態だとFnボタンが拡大表示かデジタルテレコンに設定されてたと思うので、そこに知らず知らずのうちに触れていた、とか・・・でも画面が拡大されてれば気づくか・・・。
書込番号:23557892
![]()
2点
うわー!!!まさかのその通りで、拡大されていました....(´ヮ`;)
戻したら元に戻りました....お騒がせしてしまいすみませーん!泣
大変助かりました、ありがとうございます。
書込番号:23557896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まさかのほんとにそれでしたw すみません(><)
拡大されて何故気づかなかったのかー...
そういえばなんか距離近いなぁと思ってたんです。
書込番号:23557899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
回答者の皆様の洞察力の凄さに驚きです。
素晴らしいですね。
書込番号:23557939
1点
原因がわかってよかったです。
恥ずかしながら私も最初の頃気づかないうちにデジタルテレコンonという経験があったので(苦笑)。撮るのに夢中になってると案外気づかないです。そのうちあれ?なんか画角が狭いな・・・よくみるとAF枠がいつもより大きいな・・・!!って。ちゃんと画面の上端に虫メガネマーク出てたんですけどね。ちょっとしたことで触わりやすい場所にあるボタンなので要注意です(笑)。
書込番号:23557942
1点
もうほんとにその通りで、素晴らしすぎます(><)
以前Yahoo知恵袋でカメラについて質問したところ、いきなり喧嘩腰でかかってくる人が数人居て、質問する事に対して少し気が引けてたんですが、ここの方達はここまでしてくれるのかという程丁寧で、とっても親切な方が多くてビックリです。本当に助かりました...m(_ _)m
書込番号:23558003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実は私デジタルテレコンの存在すら、つい最近知りまして!w
旦那に撮ってもらっていたんですが、その時に「拡大できるよ」と言われびっくりしました笑
そんな機能があったとは... !
でももう、間違えないように気をつけます(*´∨`* )ノ
書込番号:23558058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こはるっぺさん
GAありがとうございました。解決して良かったですね。
拡大は(実写はそのまま)モニター表示だけ拡大(3〜14倍)する拡大と、デジタルテレコン(JPGはX2倍、RAWは元のまま)の2種類あります。前者は特にピント合わせの時に使うと便利で、取説P.93に記載されてるスーパースポットAFの機能が使えます。
旧機種はLV拡大モード2にしないとスーパースポットAFが発動しなかったのですが、PL9は無条件で発動するようです。
後者は中央部クロップ(切り出し)で、2304X1728になる所を画素補完して4608X3456の画像に戻してるスグレモノで、マクロや望遠で重宝します。
書込番号:23558267
2点
教えて頂いたページを見てみると、こんなものがあるんですねー!全然知りませんでした...!
ちゃんと取扱説明書読めって話ですね( ̄▽ ̄;)
ほんとご丁寧に色々教えて頂きありがとうございました...(T_T) 大変助かりました。
カメラの事を色々知れて楽しみが広がりました!
また分からないことがあったらこちらの掲示板利用させて頂こうと思います。もしまた機会があればよろしくお願いします(*^^*)
書込番号:23559035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
意外とよくある現象ですね。
画面ズームは電源を切るとリセットされますが、デジタルテレコンは電源を切っても継続されますので。
古い機種ではデジタルテレコン中の虫眼鏡マークが出なかったので、買って以来ずっとテレコンで撮影してたっ人もいました。
書込番号:23559229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
分からないままずっとそれで撮影してたっていうのはなんかちょっとお気の毒(´ヮ`;)
もう少し分かりやすく表示されればいいんですけどね(´・ω・`)
書込番号:23559238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ
カメラもこちらへの質問も初めてです。
同じような内容の質問が過去にあったらすみません。。
先日pl9を購入したのですが、スマートフォンとカメラ接続が上手くいきません。
@ol.shareのかんたん接続設定で、bluetoothは設定完了するのですが、wifiは「接続に失敗しました」と出ます。
ただ戻って写真転送を見ると画像は転送されてきています。
これは設定が上手く出来ていると思って良いのでしょうか?
Aバックグラウンドonの設定で、カメラの電源offの状態でもol.shareに画像転送できると認識しているのですが、カメラの電源offにするとwifiにもbluetoothにも繋がらず上記のような事が出来る状態にはなりません。何か間違っているのでしょうか?
ちなみにカメラの電源onの状態で、スマホとカメラ接続時にwifiはネットワークにpl9の名前があり選択出来るのですが、bluetoothは名前が出てこなくて選択出来ません。
ただ再びかんたん接続設定のQRコードを読取り接続する場合にはbluetoothに名前は出て来ます。
もし回答頂ける方がいましたら宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:23543876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>bluetoothは設定完了するのですが、wifiは「接続に失敗しました」と出ます。
bluetooth と wifi の【両方が繋がっていなければならない用途※使い方】のでしょうか?
元々、やや古い機種ではWifi「のみ」、その後の機種では bluetooth「も」装備されるようになった、
という経緯になっています。
もちろん、到達距離の問題もありますが。
書込番号:23543901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとう、世界さん
早速回答頂いてありがとうございます。
結論は目的を成せればどちらかだけでもいいのですが、pl8と9と悩んだ末にbluetoothの有無で決めたので繋がらない事が個人的には残念で…
そう思えばbluetoothの有無はあまり拘る必要がなかったのかな。
参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:23544054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PL-9でbluetooth接続が搭載された意義は、従来はwifiによる接続・転送操作をその都度手動で行っていたのを、事前設定しておけばカメラの電源offにした時に自動で行ってくれる、と理解しています。
つまり、撮り終えてカメラの電源を切ったとき、以後bluetoothによる指示でカメラのwifiをスマホと接続、撮った写真を転送してくれる(bluetoothの電波ではデジカメの写真のような大容量のデータを送ることはできません、たしか。写真データを送っているのはwifi電波、その指示を出しているのがbluetooth電波)。
スレ主さんが困っている現象が正確にはわからないのですが、ひょっとしたら、失礼ながらスレ主さんの勘違いで@で接続失敗しているのはwifiではなくbluetoothの方かも知れません(写真データは転送できている=wifi接続はできている)。
そうであれば、Aの現象も説明できます(bluetoothが接続できていない=バックグラウンドで写真転送する指示が出ない)。
私も最初はスマホ側のbluetoothをオフにしていた(普段使ってないので)ためうまく接続できませんでした。
書込番号:23544171
4点
>きんじゅうろうさん
回答ありがとうございます。
bluetoothとwifiの役割がわかりやすくて理解し易かったです。
おかげでbluetoothの役割をあらためて知る事が出来ました。
(私は機械に疎いのでbluetoothとwifiの違いを良く分かってなかったです…)
結果としては無事に繋がりました。
iPhoneのバージョンを最新にアップデートし、アプリを再インストールしたら繋がりました。
bluetoothは常にonだったのでそれが理由で繋がらなかったわけではなさそうですが、とりあえずは解決しました。
回答下さった〈ありがとう、世界さん〉〈きんじゅうろうさん〉ありがとうございました。
書込番号:23544723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お疲れ様です(^^)
カメラ側の要因と、スマホ側の要因、場合によっては(Wifiダイレクトを除いて)無線LANホスト機器の問題もあります。
書込番号:23545253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
価格もこなれてきたし、アドバンストフォトモードの中に魅力的な機能が見られますので
購入をしてもよいかな?と考えております。
しかし、心配なのが
アドバンストフォトモードに纏められている各機能が、
・Panasonicレンズ(例えば LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0)の場合に
問題なく全機能使えるのか?
・電気接点を持たない中華系レンズ(例えば LAOWA 7.5mm F2 MFT)の場合
フォーカスブラケットなどは当然諦めるにしても
どの機能は正常に働いてくれて
どの機能は働かないのか?
という点です。
オリンパスのサイト、マニュアル等 熟読したつもりですが
判りませんでしたので、ご存じの方 お教えいただくと助かります。
※尚、「デジタルシフト撮影」の機能に関し
OM-D系のボディであれば、レンズ問わず(電気接点を持たなくても)使用可能であると
量販店の店頭で試させてもらい確認しておりますが、
本機(E-PL9)の場合、メニュー体系上 OM-D系とは違いアドバンストフォトモードに纏められておりますので
また違うんかなぁ?と懸念しております。
0点
自己レスです。
別機種購入で、答えを知らなくてもよくなりました。
有り難うございました。
書込番号:23533489
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















