OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
- アートフィルターやアドバンストフォトモードを搭載し、多彩な表現の写真撮影を手軽に楽しめる、小型・軽量ミラーレス一眼カメラ。
- BluetoothやWi-Fiでスマートフォンと連携でき、スマートフォンへの画像転送がより簡単・快適に。SNSへのシェアも楽々。
- 電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月 9日
このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 9 | 2021年3月4日 23:51 | |
| 6 | 6 | 2020年9月13日 03:01 | |
| 126 | 55 | 2020年8月14日 06:03 | |
| 32 | 19 | 2020年8月10日 02:22 | |
| 9 | 9 | 2020年7月31日 11:09 | |
| 31 | 26 | 2020年7月31日 00:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ
はじめまして。
オリンパス pen e-pl9について質問です。
去年の秋に型落ちで少しお安くなっていたこちらのミラーレスカメラを購入しました。
レンズはカメラとセットになっていたM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZというものをつけており、電源をオンにするとレンズがピヨーンと飛び出すのですが、画像を確認している間もずっとレンズが飛び出たままです。
電源をオンにしたまま、撮影しない時はレンズをしまう方法をご存知の方がいらしたら教えてください。
カメラに詳しくなくてトンチンカンなことを言っておりましたらすみません。
昔使っていたコンデジは再生モードだとレンズが勝手にしまわれていたので、膝やテーブルに置いて撮れた画像をお友達や家族と確認できたのですが、こちらはレンズが長い状態に伸びたままですし、更に私の場合は自動開閉キャップにしているのでレンズが剥き出しになってしまい扱いづらいです。
書込番号:24002343 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>園児の母さん
マニュアル見る限り、電源ONのままでの収納は出来なさそうですね。
おすすめはしませんが、どうしてもレンズが邪魔なのであれば、電源OFFしてレンズ外してから電源ONして再生という荒業も・・・
無責任ですね、ごめんなさい。
書込番号:24002384
2点
園児の母さん こんばんは
このカメラの場合 コンデジのように再生時レンズを駆動しない機能無いと思いますので 難しいと思いますし
レンズ交換式の場合 電源ONでレンズが出てくるタイプは 再生時でも レンズ引っ込めることできないと思います。
書込番号:24002399
1点
>園児の母さん
オリンパスの場合、
14-42mm F3.5-5.6 の沈胴式レンズにも何種類かあって
手動で繰り出すタイプの事に関しては
下記で説明されています。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001551
これらの場合は、自動で繰り出さないかわりに
ご希望のような
画像再生時には引っ込めておく使い方が出来るわけですね。
一方、お使いの14-42mm F3.5-5.6 は
EZタイプで
引っ込めるには電源を切るしか有りませんから
ご希望に沿わなくても
今のまま、お使い頂くしか無い訳です。
>昔使っていたコンデジは再生モードだとレンズが勝手にしまわれていた
一眼カメラがコンデジよりも、必ずしも優れているとは限らない
ひとつの例ですね。
書込番号:24002429
![]()
2点
電源オンのまま収納はできないのですね!
Wi-Fiを利用して何百枚とデータを移行する時なんかは、時間がものすごくかかるので、撮らない時はいっそのことレンズ自体を取り外してもいいかもしれませんね。
ご丁寧にありがとうございました(^^)
書込番号:24002638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コンデジと違って、もともと電源オンの時にレンズが収納する仕様ではないのですね!
もっと調べて買えば良かったと思いましたが、似たようなミラーレス機を買ってもどのみちレンズは引っ込まないのですね。
なんだかスッキリしました!
撮影自体はコンデジとは比べ物にならないぐらい満足しており、レンズにキズがつくことだけが怖いので自動開閉キャップはやめて、やっぱり普通のキャップにしようかなと思いました。
ありがとうございました(^^)
書込番号:24002658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
詳しくありがとうございます。
自動でレンズが出るものは、電源オンの時はそのままなんですね。
コンデジの感覚でいたので設定があるのか、もしくは故障かと思っていましたが、そういう仕様なら仕方ないですね。
故障でなくて良かったです。
けっこう長い時間撮影した画像を見返すことがあるので、自動開閉キャップではなく、普通のキャップにして再生中にレンズを保護できるようにしようかと思います。
ご丁寧にありがとうございました(^^)
書込番号:24002668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません、返信の仕方がよくわからず宛名が入っておりませんでした。
上から、
>らいじんふうじんさん
>もとラボマン 2さん
>エスプレッソSEVENさん
宛にお返事させていただきました。
お三方様、どうもありがとうございました(^^)
書込番号:24002684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>園児の母さん
BAありがとうございました。
>Wi-Fiを利用して何百枚とデータを移行する時なんかは
出先で、数枚の転送にはWi-Fiも良いですが
何百枚となりますと、自宅の机の上など
環境の整ったところでSDカードリーダーを使って
コピーするのがお薦めです。
(所要時間、電池消費の面などで)
書込番号:24002705
1点
訂正
誤 BAありがとうございました。
正 GAありがとうございました。
書込番号:24002708
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
こちらの購入を検討しているのですが、レンズキャップは二つ付いてくるのでしょうか?それとも、別に二種類のサイズのものの購入が必要なのでしょうか?
レンズガードも購入予定なのですが、37mmと58mmで合っていますよね?よろしくお願いします。
書込番号:23659029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ1本に対して前側と後ろ側のキャップの2つが付いています。
ボディもキャップが付いています。
レンズガードって、プロテクト(保護)フイルターのことですか。
書込番号:23659051
![]()
1点
同梱されているレンズが下の物なら、37mmと58mm。
ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ 37mm
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_ez/spec.html
ED 40-150mm 58mm
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/40-150_40-56_r/spec.html
書込番号:23659069
![]()
2点
オリンパスの場合は、レンズとボディーが別々に梱包されています。そのため、各レンズにはフロントキャップとリヤキャップが填めてあります。ボディーにもキャップが填めてあります。これらがないと、ホコリが入ってしまいます。
レンズガード=プロテクターは37mmと58mmです。
書込番号:23659165 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
やはりそうですよね、ありがとうございました!
書込番号:23659181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
丁寧な回答、ありがとうございました、助かりました!
書込番号:23659185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ
先月このカメラを購入したばかりですが、早速別のカメラが良かったなと思うようになってしまって、、そのカメラというのが富士フイルムなんですけど。
富士フイルムの色表現が本当に大好きで、でも当初オリンパスの外観に惚れてしまって、初心者の私は「どうせ後から自分でレタッチすればいいだろう」と思ってオリンパスにしたのですが、、
今になって色々知識を得て、やっぱり富士フイルムがよかったなぁと後悔してます。
今ある買ったばかりのオリンパスを売って富士フイルムを買うか、それともオリンパスを手元に残して富士フイルムも買うか、、やはり本当は後者がいいのですが何せ予算がね、、(;´д`)トホホ…
皆さんたくさんカメラをお持ちで、状況によって使い分けてると思うのですが、どんな時に使い分けるか是非教えて頂きたいです。
書込番号:23590587 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ミスター・スコップさん
返信が遅くなりすみません。
まずフィルムシミュレーションに惹かれた理由ですが、まさしくネットで写真を見て、色味に惹かれたのです。でも皆さんの言うように加工でどうにでもなるというのも分かるのですが、「初めからその色味で撮るとレタッチもしやすい」というのも私好みの写真を撮る方のブログに書いてありまして、だったら初めから富士フイルムにしておけば、普通の色でも、クラシッククロームでも撮れたのに...と、後悔してたのです。
ところで富士フイルムとオリンパスの違いってなんだろう?
また、両機とも使っている方で、オリンパスの方で良かった点は?なども聞きたくて今回質問してみました(^-^)
作例について感想下さりありがとうございます!!
どなたも感想書いてくれなくてちょっと悲しかったのでとっても嬉しいです 笑
4枚目は彩度/コントラストが高いと不利かも?と思いました。 >そうですね、私もそう思いました!ちょっとどちらも高すぎたかな?って。なんだか分かってもらえてるようで嬉しいです(つω`*)
[23590701]の方ですが(1枚目が猫のやつですよね?すみません私携帯から打っているので)、私はこの色味、コントラスト気に入っています!でもミスタースコップさんのようにこれは好みの問題ですね。様々な感想頂けて光栄です(*^^*)
ちなみに私は意図がない写真をよく撮ります 笑
今回貼っつけた写真も今日オールドレンズで撮ったものですが、全部意図なんて特にないです 笑 わざとピンボケさせたりもします。 暇だったので家の中からあちこちをパシャリしました。
私は写真に意図があるもないも、別にいいかな?って思っているので好きーに撮りまくってます(>艸<) これも人それぞれですね。
粒子につきましても、確かにそれに頼らずにフィルムちっくさを出すことは可能だと思いますが、粒子をいれることによってより一層フィルムっぽくなって私は好きなんですよね。
でもあえて無くしてフィルム風にするのも今度やってみようかな(*^_^*)勉強になりそうです。
ところで、「2枚目の水族館を除き」とありますが、これはどういう意味でしょうか?気になったので聞いときます!
たくさんの作例と説明、URLの貼り付けありがとうございます、、(T_T)感謝です
とっても参考になりました。これからレタッチする時に困ったらまた見に来ます。
寧ろ、様々な事を試している時が、至福のひと時なのかもしれませんよね‥‥? >そうですね、完成してしまったらつまんないですもんね。
まさに私、不完全な物に熱くなりやすく、完全形になった瞬間ポイッとしてしまう悪い癖があるもんですから、、見抜かれましたかね?(-ω-)笑
写真を撮ることは好きなので飽きずに続けていきたいなあとは思います!
ミスタースコップさん、長々とご親切にありがとうございましたm(_ _)m!
書込番号:23593436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>2ndartさん
パソコンのソフトですかね?
こんなのがあるんですね!本当だ、クラシッククロームだ〜!
今後パソコンで編集する機会があったら是非使ってみたいです!ありがとうございます(*^^*)
書込番号:23593439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キリがないので返信はここまでにしたいと思います。
皆さんありがとうございました!!(*^^*)
これからも勉強頑張ります!
書込番号:23593445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Sigma 60mm F2.8、F2.8で撮影 |
Kamlan 50mm F1.1 ii、F1.4で撮影 |
Panasonic 25mm F1.7、F2.0で撮影 |
Panasonic 20mm F1.7、F2.0で撮影 |
こはるっぺさん
ご丁寧な返信、ありがとうございます。
> ちゃんと感想を頂いたのも初めてだったので凄く嬉しいです。
> 作例について感想下さりありがとうございます!!
> どなたも‥‥、とっても嬉しいです
それは、良かったです。
ただ、ちょっと補足させて下さい。例えば、「[23590737]の作例は、2枚目の水族館を除き‥‥」と書きましたが(やはり気になりましたか)、水族館の写真が悪い訳では決してありません。ご家族にとって、とても大切な1枚ですよね、きっと。[23590701]に関しても、全く同様なのですが、感情移入のようなモノは拝し、コメントさせて頂きました。私が、カメラ/写真関係ではなく、知り合いの写真として接していたら、コメント内容は全く異なります。これで、ご了解頂けたでしょうか???
改めて見直すと、[23590737]の4枚目の構図は、抜群ですね。目の前の出来事に気を配りながら、シチュエーションがハッキリと伝わるよう、川の向こう岸を、少な過ぎず多過ぎずの絶妙な範囲に収めています。このような場合、水平の傾きが目立ち易いのですが、水平がピッタリと出てますね!
構図のみに着目すると、[23590737]の水族館以外の3枚に加え、[23590701]の1〜2枚目(猫と花)、そして今回[23593436]の1〜2枚目(洗濯物と帽子)は、どれもバッチリです。
E-PL9が初めての本格的なカメラなのでしたら、元々、構図のセンス/感覚をお持ちだったのだと思います。
> ちなみに私は意図がない写真をよく撮ります 笑
こはるっぺさんらしさが表れている写真を、順序に気を配りながら並べてみました。単独だと違和感を感じましたが、このように纏めると、結構、気持ちがいいように思えて来ました‥‥
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026848/SortID=23590587/ImageID=3422613/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026848/SortID=23590587/ImageID=3422611/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026848/SortID=23590587/ImageID=3421998/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026848/SortID=23590587/ImageID=3422612/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026848/SortID=23590587/ImageID=3422001/
> 私は写真に意図があるもないも、別にいいかな?って思っているので好きーに撮りまくってます(>艸<)
こはるっぺさんの撮影手法は、(撮影場所との関連のない)スナップ(Snapshot)感覚なのかもしれませんね。
私は、撮影自体が楽しくて仕方ありません。超ヘタッピな作例をアップしておきます。こはるっぺさんがこれらに意図が感じられるのかどうかに興味があったからです。
【参考資料】
こちらの横軸(Saturation)/縦軸(Tonality)の図の方が、分かり易いかもしれません。
銀塩フィルムは、大きく、ネガフィルム(Negative Film)とリバーサルフィルム(Reversal Film)とに分かれています。富士のVelviaが、他社のvividにザックリ相当する事からお分かりのように、現在のデジタルカメラ(の活用)は、ネガフィルムではなく、リバーサルフィルムにかなり近いように思います。
・フィルムシミュレーションの解説 (富士フイルム、2019/11/01)
https://fujifilm-x.com/ja-jp/stories/x-pro3-stories-2-learning-from-film/
【超蛇足】
・[再掲] 超ヘタッピな作例 (Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/4ih7L5ipxcHeNs6C7
書込番号:23593682
1点
>こはるっぺさん
お疲れ。
私からも一言。
スマホで見るとこはるっぺさんの写真はとても良いです。が、大型の画面で見るとノイズが凄く気になります。
逆に私がアップした写真をスマホで見ると被写体が小さ過ぎて何も見えない(汗)!!
スマホだけで無く大きな画面で写真を見てみるのも良いですよ。
書込番号:23593863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ミスター・スコップさん
水族館の写真の件、なるほどですね!理解しました(*^_^*)
また、構図をべた褒めして下さってありがとうございます(*ノдノ) 嬉しい〜〜ただただ嬉しい〜〜〜
並び替えた写真も、なるほどいい感じですね!
2つ目に投稿した(水族館などの方)写真たちと、1つ目3つ目の写真たちのレタッチの仕方が違う事に気づいてくれたようで嬉しいです(*^^*)
実は最近別の掲示板で「シャープネスなどを変えてみては?」との助言を頂いて、初めてカメラの設定を変えてみたら(シャープネスと彩度を下げてコントラストを上げてホワイトバランスも変えた)、とっても良い感じになりまして!
2つ目に投稿した、暗めの感じもまた好きなのですが、最近新しく自分色を見つけた感じです♪
>こはるっぺさんの撮影手法は、(撮影場所との関連のない)スナップ(Snapshot)感覚なのかもしれませんね。
そうですね、アレコレ準備して...というのがあまり好きでなく、その時その時の何気ない一瞬を撮るのが、私は好きですね〜
> 私は、撮影自体が楽しくて仕方ありません。超ヘタッピな作例をアップしておきます。こはるっぺさんがこれらに意図が感じられるのかどうかに興味があったからです。
ミスタースコップさんのお写真、拝見させて頂きました!
そして意図が感じられるのかどうか、という事ですが、それだけで言いますと私は全てのお写真から意図を感じ取れました。
でもそうしたらどうなんだろう...もし私が客観的に自分の写真を見た時、果たして全てに意図を感じないと思うのだろうか? ここでまた疑問が産まれました 笑
あとあと、撮ることが本当に好きなんだなぁという気持ちも伝わってきましたよ(*^^*)!
フィルムカメラは永遠の憧れです。
でも私も撮るのが大好きなのでパシャパシャ撮りまくっては後から選別...という感じですので普段使いには向いてないかも、と思っており、手が出せてません(^_^;)
それと、あの懐かしい雰囲気が好きですが、現代風の写真が全然ないのもそれはそれで寂しいので、今後フィルムカメラも買って、デジタルとフィルム、どっちでも撮れたらいいかな〜と思ってます!
様々な感想、アドバイスをありがとうございました( *´艸`)
皆で写真に感想つけるだけのスレッドもそのうち立てたいです!もし立てたら、是非きてくださいね♪♪
>FlyingSpaghettiさん
>スマホで見るとこはるっぺさんの写真はとても良いです。が、大型の画面で見るとノイズが凄く気になります。
ま、まじですか!?
実は最近粒子をつける時に、少なめと多めの違いが分かりづらくて困っていた所だったのです。。
良いアドバイス頂きました...!!
これからはもう少しノイズを下げよう。
なるほど、大きい画面で見るのもそうですよね一つの手ですね!
ほんとに色々気付かされる〜感謝(T_T)
両画面での感想大変参考になりました、ありがとうございます!(*・ω・)*_ _)ペコリ
書込番号:23594371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ミスター・スコップさん
ちなみに素人ながらもSIGMAのレンズは知っていて、今私の中で1番人気(なんか競馬みたいw)です。
フルサイズ買ったら絶対SIGMAのartシリーズ買ってやる!!というくらいにSIGMAの写りに惚れ込んでます。でも高いんだろうな(^_^;) いいな〜
書込番号:23594381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こはるっぺさん
気になる富士フイルムのカメラを買った方が幸せになれますよ。
>素人ですがわかります。その自然じゃないのがいいんです。
解ります。何を撮るかにも寄りますが自然じゃない色がいいんだ!というのはありです。
女性の化粧も同じです、「その自然じゃないのがいいんです。」という感覚はごく自然な反応だと思います。
書込番号:23594667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
そうですよね。
皆さんから色々なご意見頂いて考えも少し変わり、もう少しこのカメラでとは思っていますが、やっぱり富士フイルムに惹かれてます... それは間違いないです(--;) 今あるカメラを売って富士フイルムを買ってしまうかもしれません......
書込番号:23594792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キュウイフルーツ&ザ・ヒュースさん
富士のレンズが高いというご意見もあり、大変参考になったのですが、今私はオールドレンズにも惹かれてるので、とりあえずオールドレンズ使ってればいいかな?と思ってます。
書込番号:23594796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うーんでもほんと迷います... 当初、富士フイルムのx-a5とオリンパス・ペンで相当迷ったのですが、そのx-a5にもクラシッククロームが搭載されてるとのことで、今物凄く後悔してます...(--;)
どうしてそっちを買わなかったのか〜〜、、
どうせ今から買い換えるなら今度はもうちょっと良い物を買いたいと思うし、、やっぱフルサイズもいいし、、うーーん。
そもそもこれを買ってしまったのが失敗だったかなぁ
書込番号:23594808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こはるっぺさん
> 富士のレンズが高い
フジのレンズはある程度サードパーティで補えられるようになってきてます。
特にViltroxですが、純正の半額程度ですが評価も高く、国内窓口も一応レベルですが
存在するのでおすすめできます。23/1.4、33/1.4, 85/1.8 と明るいレンズを揃えられる
と思います。(他56/1.4が予定されてます)
書込番号:23594838
1点
>こはるっぺさん
このレンズが安くて楽しめるのでフジのカメラを使っています。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=16231&pdf_Spec103=38
これらはマニュアルフォーカスですので、
ファインダーが装備されたカメラでないと、十分に楽しめません。
なので、x-a5とか買っちゃうと、中途半端になりますので、気をつけてください。
書込番号:23595043
1点
自分は二台続けてフジのコンデジでその後オリンパスに移りました。理由は値段でした。フジは広角や標準となると間違いなくよいカメラです。しかし望遠ではm4/3は小型で良いレンズが有りますから絶対有利となります。
どうしてもフジというならコンデジを買った方が良いと思います。
書込番号:23596299 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>こはるっぺさん
フジのユーザーからすれば。フイルムシュミレーションでいろいろな色が出せるフジのXシリーズが良いと思います、
その方がjpeg撮って出しで好きな色を得ることが出来るので、わずらわしいRAW現像しなくても良いから楽チンです。
予算の程はわかりませんがフジのX-T200ダブルズームセットなら10万切って買えるしオススメです。
さらに予算が許すならフジの中判デジもオススメです。
GFX50Rなら40万切って買えるし、別次元の写りを体感できますよ!
作例を一つアップしておきますね。
書込番号:23598084
2点
>ねこねこちゃんさん
貴重なご意見ありがとうございます!
なるほどですね、そういう見方もあるんだととっても参考になりました、、!
結局xt-1(オールドレンズを使う予定)を買ったのですが、買ったばかりのペンも蔑ろにしたくなかったので併用できそうで嬉しいです(*^^*)ペンは望遠で使えそうですね!
ありがとうございます♪
>中判使いさん
結局x-t1を買うことにしました(*^^*)
中判使いさんの言うように、富士は撮って出しがとても綺麗と聞いていました。
富士の色、いいですよね〜♪
作例のお写真の、鮮やかなのにくどくない色味、凄く素敵です!!
書込番号:23598153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こはるっぺさん
作例お役に立てて何よりです。
激しく動くものでなければX-T1は良い選択だと思います。
それとフジのデジカメは何より肌色が美しいので、人物ならプロビアで風景ならベルビアといったフィルムシュミレーションが楽しめますよ。
今からだと中古しかないですがアマゾンのサイトで、良品が3万程度で買えるのでオススメです。
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B00I3BSXY8/ref=dp_olp_all_mbc?ie=UTF8&condition=all
書込番号:23598446
1点
>こはるっぺさん
メルカリの方が程度に合わせて買えるのでこちらで予算に合わせて買うのが良いと思います。
https://www.mercari.com/jp/search/?sort_order=price_desc&keyword=FUJIFILM+X-T1+ボディ&category_root=&brand_name=&brand_id=&size_group=&price_min=&price_max=&item_condition_id%5B1%5D=1&item_condition_id%5B2%5D=1&item_condition_id%5B3%5D=1&shipping_payer_id%5B2%5D=1&status_on_sale=1
書込番号:23598463
1点
こはるっぺさん
他のスレにて、X-T1の中古をご購入なさる事に決めたそうですね。アレコレ悩むより、思い切って買っちゃった方が、こはるっぺさん的には、ベストのように思います。
個人的には、ボディ/レンズは、(オークションのキットばらしを含む)新品のみを購入するようにしています。ただし、格安品が殆どです。元々、お買い得品にメチャ弱いので、お買い得に釣られ、購入候補に全く入っていなかったレンズを何本か購入しちゃいました。色調と同様、初志貫徹のこはるっぺさんとは、真逆の面が多そうです。
予算のご都合から、中古品をご購入なさる事に、反対はしません。ただし、実績のある中古ショップでのご購入を、強くオススメします。代表的なショップは、以下の2つだと思います。ECモール(楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazonマーケットプレイス)に、同価格で出品している事もあり得ますので、こはるっぺさんがご愛用なさっているECモールがあるのでしたら、合わせてご確認下さい。なお、ECモールには、以下の2つ以外にも多数のショップが出品しているので、(例えば、安さに釣られて)他のショップでご購入なさらないよう、気を付けて下さい。
● マップカメラ
・オンラインショップ
https://www.mapcamera.com/
・ショッピングガイド(宣伝っぽい感じ所もありますが、コンディションランク等はご参考になると思います)
https://www.mapcamera.com/html/mapquality/used.html
・マップカメラ保証(無料)
https://www.mapcamera.com/kiyaku/terms_guarantee.html
・X-T1(価格の安い方からソートしてあります*)
https://www.mapcamera.com/search?igngkeyword=1&maker=12&keyword=x-t1+-10+-100&sort=priceasc#result
(*)
念の為、オンラインショップの検索窓にて、キーワード「X-T1」のみの検索を行ってみて下さい。
● リコレ!(ソフマップの中古販売)
・オンラインショップ
https://used.sofmap.com/
・ショッピングガイド
https://used.sofmap.com/r/help
・保証とコンディションランク ← マップカメラのような保証はないようです?
https://www.sofmap.com/contents/?id=sofmap-quality
・X-T1(価格の安い方からソートしてあります*)
https://used.sofmap.com/r/item?=X-T1&sort=tax_include_price&direction=asc&jan=4547410268225
(*)
念の為、オンラインショップの検索窓にて、キーワード「X-T1」のみの検索を行ってみて下さい。
【おまけ】
こはるっぺさんから頂いた返信に関しては、確約出来ませんが、コメントさせて頂こうと思っています。
書込番号:23598583
1点
>ミスター・スコップさん
そうなんです、結局諦めきれず買うことにしました(>_<;)笑
でもペンはペンで使うつもりなので、ミスタースコップさんに教えて頂いた事は今後も参考にさせて頂きます(*^^*)
あと、もうネットのカメラのキタムラで注文した後だったので、せっかく色々教えて頂いたのにすみませんm(__)m これから何か中古で買う時はこちらも見るようにしますね!
書込番号:23598600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ
カテゴリが合ってるのかどうか分からないのですが、お聞きしたいオールドレンズの名前を検索しても出てこなかったのでこちらで質問させて頂きます。間違っていたらすみません。
今回Super-Takumar-55mm-F2 というオールドレンズをメリカリにて購入したのですが、後期型は黄変するということで、前期型は前期型でも、F1.8ではなくF2のほうを買ったのですが、調べてみると海外輸出向け?に作られたものだとか。
そこでお聞きしたいのですが、F1.8とF2 どれ程の差があるものなのでしょうか?
また、製品(総合的に)自体は同じなのでしょうか?
あまり差がないんではないかとの自己判断で他より少し安かったそちらを選んだのですが、ちょっと不安になったので聞いてみます。(まぁもう買ってしまったのですが)
お詳しい方よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:23581445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タクマーは旭光学のレンズブランド。ペンタックス板で聞くのが適切です。
内容的には、すでに買ったレンズについて云々しても仕方ありません。良否はあなたが使ってみて決めることです。一般論としては、そう大きく違わないはず。
書込番号:23581521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ググった結果では、レンズ構成はF1.8/F2同じようです。絞り径が違うようで。
『 super-Takumar 55mm F2 (初期型) 』でググってください。
なお、後期の奴は、通称アトムレンズで確か当方にもF1.8があります。
UV照射で黄変が取れるらしい。
書込番号:23581547
1点
記憶では…F1.8と同じ光学系で、F2に抑えるために遮光板が入っていたと思います。
材質も細工も手抜きがなく、丁寧に作られたレンズで、わざわざ一手間加えて少し暗くした奇異な業物と感じています。
しかし、何でだろう?
書込番号:23581548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
F1.8とF2 どれ程の差があるものなのでしょうか?
⇒1/3絞り
書込番号:23581550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2と1.8なら1/3段では?
書込番号:23581554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ペンタックスのレンズのカテゴリーがいいですね。
Super-Takumar55mmF2は5群5枚ですね。F2なら問題ないじゃないでしょうか。SMCではないので、2層コートかもしれません。
ネットで調べるとこれもトリウムレンズ(アトムレンズとも言うけどこの名前はいまいち)らしいので、黄変している可能性があります。
http://uranglass.gooside.com/atomlense/atomlense.htm
F1.8は5群6枚ですね。
参考になるかどうかわかりませんが、smc PENRAX-M50mmF2の作を掲載します。
書込番号:23581572
![]()
4点
>holorinさん
え!違うんですか!
>こはるっぺさん
ごめんなさい。
記憶違いでした…m(._.)m
書込番号:23581584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>皆さん
皆さんご丁寧に回答下さりありがとうございますm(_ _)m
大変参考になりました。いつもありがとうございます。
>holorinさん
画像添付して下さりありがとうございますm(_ _)m
こちらのレンズも後期型と同じように黄変するんですか、、それなら数百円しか違わない後期型のf1.8を買った方が良かったかな、、(--;)
また、黄変したらuv照射で黄変を消せるようですと書いて下さった方がいるのですが、これはuvライトを当てるということでしょうか?
正直迷ったんですが調べてみたら後期型は黄変すると書いてあったので前期型のf2に決めてしまったのですが、まさかf2だとまた違うとは知らなかったです。。
書込番号:23581597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんありがとうございました。
教えてもらったものを色々調べてみたら違いがよく分かってきました!とりあえず使ってみようと思います(o^▽^o)
また分からない事が出てきたら質問させていただくかもしれません。機会があればまた、よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:23581621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こはるっぺさん
横レス失礼いたします。
>holorinさん
スーパータクマ―55/2は5群6枚のようです。光学系はスーパータクマ―55/1.8と全く同一とも。
オートタクマ―、タクマ―55/2.2は5群5枚のクセノタータイプのようです。
http://home.a00.itscom.net/shisan12/takumarhistiy01.htm
もとペンタックスお勤めの中村文夫さん著書「使うペンタックス」でも
55/2.2が5群5まで55/2が5群6枚となっているようです。
書込番号:23581678
2点
>松永弾正さん >こはるっぺさん
5群6枚のようですね。失礼しました。
https://blog.goo.ne.jp/tattuu1/e/963e9119503833144257ecebf51a508e
smc PENTAX-M50mmF2と同じようなものと勝手に思い込んでいました。
ちなみにsmc Super-Tukmar 55mmF1.8(黄変)は持っていますが、まだ試写していません(汗)。週末に使ってみようかな。
smc Tukmar 50mmF1.4(黄変)も持っていますが、RAW現像で黄変を補正しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21692814/
書込番号:23581692
2点
>こはるっぺさん
https://www.pentaxforums.com/lensreviews/SMC-Super-Auto-Takumar-55mm-F2.html
5群六枚
フィルタ径49mm
uvは紫外線なんで太陽光に晒すのが一番早い。
構成は同じものの当然のように55mmf1.8とは違うレンズです。評判は良いようですよ。
書込番号:23581923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さま
回答者全員にナイスをしなさい。
最低限の礼儀です
書込番号:23582621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>て沖snalさん
回答を下さった全ての方にひとつずつ返信をするのが難しかったので皆さんと書いて返信してしまいましたが、それが私なりのお礼だったのですが、イイネの仕組みすら知らず、失礼になったようですみませんでした。
今回答をくださった方全員にイイネをしてきました。
書込番号:23582636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>て沖snalさん
イイネではなくナイスでしたね、すみません。
ナイスの存在すら知らなく、意図的に押したことがそもそもなかったので(もし過去に押していたならそれは多分知らずに押ささっていただけだと思います)皆さんに失礼なことしてしまいましたね、皆様すみませんでしたm(_ _)m
これからは気をつけます。
この度も皆さんご丁寧にお教え頂きありがとうございました。毎度大変助かってます。これからもスレッド内で無知ゆえに失礼をしてしまうかもしれませんが、私も精進してまいりますので何卒よろしくお願いします。
書込番号:23583062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とびしゃこさん
見落としていました。有益な情報をありがうございます。
近所にMacro-Takumar50mmF4がありました。ちょっと気になっています。
書込番号:23585022
1点
>holorinさん
ご返信ありがとうございます。
>近所にMacro-Takumar50mmF4がありました。ちょっと気になっています。
同じ成光学系のM50/4マクロを使っています。
コンパクト至上主義のMレンズでヘリコイドが短くハーフマクロですが。
K-1IIでは暗くピント合わせがすこし面倒ですが、きちんと合わせると、
ごく四隅を覗いてF4開放から3600万画素でも問題なく解像します。
α7IIの拡大MF&実絞りAEなら、露出倍数の価格マクロ域でも
もっと使いやすく、性能を発揮できると思います!
書込番号:23585663
1点
SMC-TAKUMAR55mmF1.8(黄変レンズ)で撮ったので、写真を載せます。
現像時に色を若干調整しています。シャープネスも美肌も特にかけていません。
書込番号:23589657
3点
ありがとうございますm(_ _)m
素敵な写真!
別の掲示板でも聞いてみましたが、やはりフルサイズだと違うっぽいですね。
オールドレンズを使うなら本来の画角じゃないと意味が無いんだそうです
いつかフルサイズを買った時用にとっておこうと思います(^-^)
書込番号:23589893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ
オリンパスペンepl9に取り付けることが出来る、取り外しが簡単な(枠がついてる)液晶ルーペを探しているのですが、どのページにも詳細が書いていなく困り果てています。
希望としては紐でとりつけるタイプでなく、簡単に取り外しができる枠付きのものが欲しいのですが、どれがオリンパスペンに合うのか、どれが枠付きのものなのかが分かりません。なぜかどれも詳細を調べても出てこないのです。
どなたか詳しい方いたら教えて頂きたいです。
書込番号:23569292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こはるっぺさん
ぼくのは3.2インチなんですが、
3インチ用ですよね?
UNのモニタリングルーペなら
あるかもです。見たら3インチは
有るみたいですが、可動式の液晶モニター
だから下手なこと言えなさそうなので
(ぼくのは液晶固定なんです)、
『UN モニタリングルーペ』
『UN モニタリングルーペ 3インチ』
などで検索してみて下さい。
書込番号:23569478 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
わざわざ画像までつけてくださって、ありがとうございますm(_ _)m感謝します
可動式に枠をつけたらなにか問題があるのでしょうか?
書込番号:23569487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こはるっぺさん
いやいや、こはるっぺさんのカメラを
持ってないので、ぼくが3インチ用だからと
紹介してサイズをきちんと見ないで買って
しまうと、液晶モニターから枠がはみ出たり、
場合によってはモニターを動かしにくく
なったりするかもなので、そこは「UNの
商品使ってますので見てみてください』で
済ませただけです。お持ちのカメラに合う
製品なら問題ないはずです。
なかなかニッチな製品なので使ってる人は
少ないかもしれません(^◇^;)
ぼくはライブなど暗闇の撮影で重宝してます。
書込番号:23569503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あ、なるほどですね(_ _*))
調べてみます(*^^*)
そうなんですね?
なんだかとても便利そうなので、もっと使ってる人がいるかと思ってました!
書込番号:23569553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こはるっぺさん
見た目では枠がついてる液晶ルーペがいいように見えますが、取り付け用の枠を液晶に貼ることになるので、枠が合わない、液晶のタッチが出来なくなるなどであまり買わない方が多いかと思います。
無難なレンズに紐付ける方が楽ですよ
書込番号:23569642 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こはるっぺさん
ぼくは写真の先生をやってるので、
生徒さんが撮ったのをカメラのモニターで
見るのにモニタリングルーペは便利なんです。
あとは老眼の人にはオススメします(笑)。
ああ、しまさんが言ってるように枠を
貼り付けるので液晶のタッチは使いにくい
ですよ。ぼくの1DXmarkVも画面の端の
方が枠が邪魔でタッチ操作しにくいです。
書込番号:23569747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つうか、枠なんか付けなくても、首から下げて必要な時だけモニターに押しつければ済む話。
液晶ルーペって大半の人はそういう運用してます。
書込番号:23569809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しま89さん
>横道坊主さん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
ちょうど、「液晶に両面テープを貼るのはやっぱり抵抗があるので紐タイプを買おうと思います」と書こうとしてたところでしたw
皆さんありがとうございます(*^^*)!
書込番号:23569814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>横道坊主さん
確かにそういう使い方のほうがいいかもしれないですよね!
書込番号:23569819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ
はじめまして、つい先日もこちらで質問させて頂きました、カメラ初心者です。
またまた皆さんのご意見をお聞かせ頂きたく投稿しました。
さて本題に入りますが、ファインダーについて。
私はカメラを買う際に、オリンパスペンepl9と om-d e-m10 mark3 とでかなり迷った結果、ペンにしたのですが、その理由として、まずペンのデザインに惚れてしまっていた事と、子供を撮影するにあたってタッチシャッターが優秀すぎて9割タッチシャッターを使っているという旨の誰かのクチコミから、ファインダーは必要ないかな?と、結局デザインで決めてしまいペンにしたのですが、今になって写真撮影が本格化して、最近はマニュアルフォーカスばかりで撮影してるのですが、そうなるとやはり、ファインダーが欲しくてたまらなくなりました。
当方元々一眼レフを使っていて、ファインダーでばかり撮ってたので余計かと思われます。
EVFは見づらいだとか、液晶画面にも慣れるだとか、色んな声も見ましたがやはり画面だけで狙い通りにピントを合わせようと思ってもとてもじゃないですが大変です。
屋外、動き回る子供、でもマニュアルフォーカスで撮りたい! やっぱりファインダーは必要だと思いました...
そして思うことは、om-d mark3にすればよかった.... これだけです。
デザインがとっても可愛いのはわかるけど、今となっちゃ外観なんてどうでもいいし、フィルターの1つ多い?どうでもいい...自撮りもしないので180度回る背面液晶もいらない... どうしてまあこっちにしたのか...後悔だけが残ります。
それでも買ってしまったものは仕方ないと、少しでもこっちの方が良かったと思わせる為に色々検索していたのですが、そこで取り付けることができる電子ファインダーを見つけまして、!
これは!!となったのもつかの間、2万3万...結構お高い😓ただの主婦には痛いです。。 これを買うくらいならom-d e-m10 mark3本体を買った方がいいのでは、と思ってしまいます。
そこで教えて欲しいのですが、先ほど言ったom-d e-m10 mark3についているファインダーと、後付けのファインダー、違いはあるのでしょうか?
「全然違うよ!」
そんな声が聞きたい自分が居ますが(泣)
実際のところはどうなんでしょう?違う場合、どのように違うかも詳しくお聞かせ頂きたいです。
また、その後付けファインダーですが、色々種類があるようで、もちろんどれがいいのかもさっぱり分かりません。違いがわかった上で買うとなったらまた色々調べてみようと思いますが、そちらも少しだけ教えて頂けると(どのファインダーがいいなど)助かりますm(_ _)m
書込番号:23568121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
貴重なご意見ありがとうございます。
確かにそれもそうですよね。
先ほど一眼レフで久々にファインダーを覗いてみたのですが、あれ?意外と、、見やすくも、、ない。
て感じでしたw
次買う時はよっぽどの理由がない限りファインダー有りにするかもしれませんが、今はとりあえずこれでいいかな?と思えました。
頑張って画面でのピント合わせに慣れたいと思います。
ありがとうございます(*^^*)
書込番号:23568209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買うなら
ファインダーの有無もですが
ファインダーに拘るなら
ファインダーの倍率も気にした方が良いと思います
書込番号:23568239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありゃ、解決済みになってしまいましたね。
当分PENで頑張ろうと思われるなら、液晶ルーペを検討されてみてもよろしいかと。例えば
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G38VJGN/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_xZNiFbCGA8XGD
装着した姿はちょっとアレですが、MFでじっくりピント合わせするならそんなに問題にはならないでしょう。拡大倍率3倍なのでピントの山が掴みやすいと思いますよ。他にも沢山ありますのでAmazon等で「液晶ルーペ」で検索してみてください。
書込番号:23568356
1点
>みなとまちのおじさんさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
うわあこんなのがあるんですね!?しかもお安い...!どんな性能なのかよく分からないので今から調べてみますが、初めて知りました。。こちらに投稿するようになってから初めてがいっぱいです!好奇心が爆発しそうです。もうほんと、価格コムの皆さん大好きです。。
あーそうですよね、タッチパネルを操作する時や写真確認する時にいちいち外さないといけなくなっちゃいますもんね。ちなみに取り外しは簡単に出来るんでしょうか?
書込番号:23568466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>みなとまちのおじさんさん
今見てみたのですが、結構簡単に取り外しできる感じなんですね!
とーっても興味深いです!なんならファインダーより見やすいのでは??
近々購入しようと思います!ありがとうございます...!!(*⌒▽⌒*)
でも、これ結構前に出っ張ってますけど、撮影しづらくはないんでしょうか?是非使用した感想を教えて頂きたいです。
書込番号:23568499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
撮影は極めてしやすいですよ
なにせ特大のEVFなので大画面(笑)
へたな固定式EVFより良いとも言える
僕のはゴム紐で固定しているので頻繁な取り外しはめんどう
枠を本体に固定してルーペを必要な時だけ付けるタイプがよいかな
上にはね上げられるのもあります
色々検討するとよいかと♪
書込番号:23568536
1点
EM10mk3 Wズームキットはいま50000円足らずです。これ以上、下がるかなあ? まあ40000くらいにならんとは言えんけど。ともかく毎日、最低価格帯の店舗の状況(そこが薄くなってきたら注意)を見ておいたほうがいいと思います。上がるときは1万円とか一気ですから。
PLはできたら持ってたほうがいい。やはり嵩張りかたが違うし、本気モードで撮影するには2台持ちが必要だし。
書込番号:23568685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
なるほどですね〜!
でも実際撮ってる画角よりも拡大して表示されるんですよね?そしてそのまま撮るんですもんね。それもどうなんだろう、難しそうな。
ちょっと色々調べてみますね!
また質問するかもしれません。
書込番号:23568730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
あ、拡大って、もしかして、画面が拡大されるだけですか!?あれ?そうですよね 笑
画角は変わらないですよね。
なんか間違えちゃった。
それなら最高じゃないですか!まさに求めてたもの!
とりあえず調べてみますw
書込番号:23568735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>でも実際撮ってる画角よりも拡大して表示されるんですよね?
そんなわけないっす
撮れる範囲が大きく見易く見えるだけですよ
書込番号:23568741
0点
そうですよね、すみません。勘違いしちゃいましたw
書込番号:23568743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こはるっぺさん
あ〜前のスレで拡大ひととおり説明したつもりだったんだけど・・・(^_^;)ヾ
一眼レフのOVFミラーレスのEVFって結構違ってまして、EVFは拡大ができます。輝度補正やWBも反映されます。モニターに映ってるのとほぼ変わらないものが電子ビューファインダーの中に写ってます。
(私はもうコウガクファインダー礼賛派の気持ちは判らない)
・両方式とも、周りが遮光されて集中し易く、ファインダーに顔面を付けるため、カメラの中空2点保持から、腕を畳んだ3点保持にホールドスタイル変わり手振れしにくくなります。 モニターも両脇をきちんと締めればそれほどぶれないのだけど、私はすぐ両脇ががバット開いてしまうので、モニター撮りは苦手です。
M10mk3、ファインダーを買ったと思って、レンズ2組と替え電池と本体とケーブル類がオマケで付いてくるので、今が買い時と思います。
・あと「画角が拡大する」は逆で、画像を2倍に拡大すれば画角は1/2になります。
こはるっぺさんのスタイルなら、たぶんシャッター半押しでAFし直さない親指AFが合いそうな気がします。 AFモードはSーAF+MFかな? M10mkIIIにはAEL/AFLボタンがあるので、使い勝手良くなると思いますよ。 PL9はボタンが少なすぎて割愛しました。
私はM10mk3のカスタマイズの少なさに仰天し、本当はもっと上位機種を薦めたいのだけど、予算やカメラへののめり込み度等もあるので、M10mk3に不満を感じたら次のステップでも良いのかもしれません。
ちなみにオリンパスのデジイチでスィープパノラマ搭載機はPL10/9だけなので、サブ機で残しておくことをお勧めします。
書込番号:23569106
1点
連投失礼
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=95296/
で、期間は〜9/30迄 M10mk3 \3000キャッシュバックだそうです。
書込番号:23569149
0点
>TideBreeze.さん
またまたお詳しくありがとうございます(;;)
先日はありがとうございました。
拡大の件ですが、教えて頂いたスーパースポットAFをあの後早速試し、とっても便利な機能で喜んでたのですが、何せ画角が近すぎて(最小にしても)、屋外で撮る時や動く子供を撮る時に咄嗟のピント合わせが出来なかったんです。
そしてやはりずっと小さい画面を注視してると目が大変疲れまして。。
それでファインダーが必要かな?と思い質問させて頂いたのですが、先ほど別の返信でも書いた通り、持ってる一眼レフで久々にファインダーを覗いてみたところ思ったより見易くなく、「あれ?ちょっと待てよ、どうすりゃいいんだ?」となってる所に前の方々が液晶ルーペを教えて下さいました。
自分でもさっそく調べてみましたが、今の私の状況には一番合ってるかな? と素人ながら思ったのもあり、このカメラにももう愛着が湧いてしまっていて手放す事はすぐ考えられないのと、買ってくれた旦那にもちょっと申し訳ないな という理由で、しばらくはこのカメラで、と思っているので買い替えはとりあえずはやめることにしました。せっかくURLまで貼って下さったのにすみませんm(_ _)m またいつか気が変わるかもしれないのでその時は是非参考にさせてもらいます(*^^*) 今回もご丁寧に、ありがとうございました。これからもちょいちょい質問させて頂くことがあるかもしれませんが、また機会があればどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:23569219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなとまちのおじさんさん
貼って頂いたURLのもの、購入しようと考えてるんですが、Amazonページの詳細を見ても、検索をかけても出てこなかったのでちょっとお聞きしたいんです... こちらは液晶画面に枠を取り付けて、取り外しが簡単に出来るよーてタイプですかね?出来ればその方がいいんですけど・・
また、折りたたみ可能なデザインと書いてるということは、フニョフニョしてるということですかね?それなら固い方がいいのかなぁ、、 ちょっと調べてみます( ̄▽ ̄;)
書込番号:23569242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マニュアルフォーカスで撮影
ご存知でしたら失礼ご容赦ですが、”MFアシスト”の”ピーキング”は使われたことありますでしょうか?
(メニュー画面の歯車記号⇒Aの上から3段目⇒2段目。マニュアルなら125ページ下段)
マニュアルフォーカス時にピントが合っている被写体付近を赤色(色は何種類か選択できます)で輪郭強調してくれる機能です。もし「そんなの知らなかった!」でしたら一度お試しください。いつも作動させておくと邪魔になる場合もあるかもですが(例えば、よく表情を見ながら撮りたい場面ではかえってアダになるかも知れません)、on/offをFnボタン(先日話題になった、初期設定でデジタルテレコンがセットされているボタン)に登録することもできます。
書込番号:23569278
1点
>きんじゅうろうさん
先日はありがとうございました〜(*^^*)
はい、知ってます! と言ってもその話題の時に取扱説明書を見て知ったのですが(笑)
あれ、使ってみてよくわからなかったのですがピントが合ってる時に色がつくんですね!
使える場面、ありそうです!ありがとうございます♪
書込番号:23569280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きんじゅうろうさん
液晶ルーペと一緒に使えばもっと良さそうですね!使います!さっそくボタン変更します(^ ^)
書込番号:23569283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ピントが合ってる時に色がつくんですね!
だいたいその通りです。もうちょっと細かく言うと、「フォーカスリングを回したときに、ピントが合っているところの輪郭に色がついて強調される。フォーカスリングを回すのを止めると少しして色は消える」です。MFでフォーカスリングをゆっくり回すと、その動きに合わせてと赤色輪郭の部分が画面の中を動いていく(=ピントの合っている位置が変わっていく)のがわかると思います。
いろいろ試して、自分に一番合ったやり方を見つけていきましょう!
書込番号:23569295
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























