OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

2018年 3月 9日 発売

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

  • アートフィルターやアドバンストフォトモードを搭載し、多彩な表現の写真撮影を手軽に楽しめる、小型・軽量ミラーレス一眼カメラ。
  • BluetoothやWi-Fiでスマートフォンと連携でき、スマートフォンへの画像転送がより簡単・快適に。SNSへのシェアも楽々。
  • 電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥59,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:332g OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットとOLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥111,801 発売日:2019年11月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:332g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月 9日

  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(847件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
56

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

再生中にレンズをひっこめたい

2021/03/04 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
オリンパス pen e-pl9について質問です。
去年の秋に型落ちで少しお安くなっていたこちらのミラーレスカメラを購入しました。
レンズはカメラとセットになっていたM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZというものをつけており、電源をオンにするとレンズがピヨーンと飛び出すのですが、画像を確認している間もずっとレンズが飛び出たままです。
電源をオンにしたまま、撮影しない時はレンズをしまう方法をご存知の方がいらしたら教えてください。
カメラに詳しくなくてトンチンカンなことを言っておりましたらすみません。
昔使っていたコンデジは再生モードだとレンズが勝手にしまわれていたので、膝やテーブルに置いて撮れた画像をお友達や家族と確認できたのですが、こちらはレンズが長い状態に伸びたままですし、更に私の場合は自動開閉キャップにしているのでレンズが剥き出しになってしまい扱いづらいです。

書込番号:24002343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:36件

2021/03/04 20:55(1年以上前)

>園児の母さん
マニュアル見る限り、電源ONのままでの収納は出来なさそうですね。

おすすめはしませんが、どうしてもレンズが邪魔なのであれば、電源OFFしてレンズ外してから電源ONして再生という荒業も・・・

無責任ですね、ごめんなさい。

書込番号:24002384

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2021/03/04 21:05(1年以上前)

園児の母さん こんばんは

このカメラの場合 コンデジのように再生時レンズを駆動しない機能無いと思いますので 難しいと思いますし 

レンズ交換式の場合 電源ONでレンズが出てくるタイプは 再生時でも レンズ引っ込めることできないと思います。

書込番号:24002399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/03/04 21:23(1年以上前)

>園児の母さん

オリンパスの場合、
14-42mm F3.5-5.6 の沈胴式レンズにも何種類かあって
手動で繰り出すタイプの事に関しては
下記で説明されています。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001551

これらの場合は、自動で繰り出さないかわりに
ご希望のような
画像再生時には引っ込めておく使い方が出来るわけですね。


一方、お使いの14-42mm F3.5-5.6 は
EZタイプで
引っ込めるには電源を切るしか有りませんから
ご希望に沿わなくても
今のまま、お使い頂くしか無い訳です。


>昔使っていたコンデジは再生モードだとレンズが勝手にしまわれていた

一眼カメラがコンデジよりも、必ずしも優れているとは限らない
ひとつの例ですね。

書込番号:24002429

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/03/04 23:04(1年以上前)

電源オンのまま収納はできないのですね!
Wi-Fiを利用して何百枚とデータを移行する時なんかは、時間がものすごくかかるので、撮らない時はいっそのことレンズ自体を取り外してもいいかもしれませんね。
ご丁寧にありがとうございました(^^)

書込番号:24002638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/03/04 23:13(1年以上前)

コンデジと違って、もともと電源オンの時にレンズが収納する仕様ではないのですね!
もっと調べて買えば良かったと思いましたが、似たようなミラーレス機を買ってもどのみちレンズは引っ込まないのですね。
なんだかスッキリしました!
撮影自体はコンデジとは比べ物にならないぐらい満足しており、レンズにキズがつくことだけが怖いので自動開閉キャップはやめて、やっぱり普通のキャップにしようかなと思いました。
ありがとうございました(^^)

書込番号:24002658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/03/04 23:20(1年以上前)

詳しくありがとうございます。

自動でレンズが出るものは、電源オンの時はそのままなんですね。
コンデジの感覚でいたので設定があるのか、もしくは故障かと思っていましたが、そういう仕様なら仕方ないですね。
故障でなくて良かったです。
けっこう長い時間撮影した画像を見返すことがあるので、自動開閉キャップではなく、普通のキャップにして再生中にレンズを保護できるようにしようかと思います。

ご丁寧にありがとうございました(^^)

書込番号:24002668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2021/03/04 23:28(1年以上前)

すみません、返信の仕方がよくわからず宛名が入っておりませんでした。

上から、

>らいじんふうじんさん

>もとラボマン 2さん

>エスプレッソSEVENさん

宛にお返事させていただきました。

お三方様、どうもありがとうございました(^^)

書込番号:24002684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/03/04 23:49(1年以上前)

>園児の母さん

BAありがとうございました。

>Wi-Fiを利用して何百枚とデータを移行する時なんかは

出先で、数枚の転送にはWi-Fiも良いですが
何百枚となりますと、自宅の机の上など
環境の整ったところでSDカードリーダーを使って
コピーするのがお薦めです。
(所要時間、電池消費の面などで)

書込番号:24002705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/03/04 23:51(1年以上前)

訂正

誤 BAありがとうございました。

正 GAありがとうございました。

書込番号:24002708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 付属品についての質問です

2020/09/13 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

こちらの購入を検討しているのですが、レンズキャップは二つ付いてくるのでしょうか?それとも、別に二種類のサイズのものの購入が必要なのでしょうか?

レンズガードも購入予定なのですが、37mmと58mmで合っていますよね?よろしくお願いします。

書込番号:23659029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2020/09/13 00:27(1年以上前)

レンズ1本に対して前側と後ろ側のキャップの2つが付いています。
ボディもキャップが付いています。

レンズガードって、プロテクト(保護)フイルターのことですか。

書込番号:23659051

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2020/09/13 00:38(1年以上前)

同梱されているレンズが下の物なら、37mmと58mm。
ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ 37mm
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_ez/spec.html
ED 40-150mm 58mm
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/40-150_40-56_r/spec.html

書込番号:23659069

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/13 02:24(1年以上前)

オリンパスの場合は、レンズとボディーが別々に梱包されています。そのため、各レンズにはフロントキャップとリヤキャップが填めてあります。ボディーにもキャップが填めてあります。これらがないと、ホコリが入ってしまいます。

レンズガード=プロテクターは37mmと58mmです。

書込番号:23659165 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/09/13 02:59(1年以上前)

助かりました、ありがとうございます!

書込番号:23659179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/09/13 03:00(1年以上前)

やはりそうですよね、ありがとうございました!

書込番号:23659181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/09/13 03:01(1年以上前)

丁寧な回答、ありがとうございました、助かりました!

書込番号:23659185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ126

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

富士フイルムが欲しい

2020/08/10 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ

クチコミ投稿数:93件

先月このカメラを購入したばかりですが、早速別のカメラが良かったなと思うようになってしまって、、そのカメラというのが富士フイルムなんですけど。
富士フイルムの色表現が本当に大好きで、でも当初オリンパスの外観に惚れてしまって、初心者の私は「どうせ後から自分でレタッチすればいいだろう」と思ってオリンパスにしたのですが、、
今になって色々知識を得て、やっぱり富士フイルムがよかったなぁと後悔してます。
今ある買ったばかりのオリンパスを売って富士フイルムを買うか、それともオリンパスを手元に残して富士フイルムも買うか、、やはり本当は後者がいいのですが何せ予算がね、、(;´д`)トホホ…

皆さんたくさんカメラをお持ちで、状況によって使い分けてると思うのですが、どんな時に使い分けるか是非教えて頂きたいです。

書込番号:23590587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
aptx8209さん
クチコミ投稿数:15件

2020/08/10 12:26(1年以上前)

富士フイルムの色合いって自然じゃないんです。素人にはわからないのです。

書込番号:23590598

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:93件

2020/08/10 12:27(1年以上前)

素人ですがわかります。その自然じゃないのがいいんです。

書込番号:23590605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


hirappaさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/08/10 12:43(1年以上前)

>こはるっぺさん

オリンパスとフジフイルムの両方とも使っています。

両方持ってると、安心だし、楽しめるので趣味として満足です。

使うレンズが違うので、それで使い分けています。

オリンパスは望遠レンズ、フジは単焦点。

書込番号:23590642

ナイスクチコミ!5


longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2020/08/10 12:47(1年以上前)

私は派手目のレタッチを好んで行うことも多いですが、複数のメーカーを使い分けても思い通りの色再現が得られないことは有りません。

SIGMA fpを使ってカラーモードの使いこなしの楽しさを知りましたが、メインのPanasonicでも、今まで以上にレタッチで工夫する意識が生まれたので、今では発色違いを意識することは有りません。

カメラは趣味の道具なので気持ち良く使える機材を利用した方が良いのも事実なので、買い替えを否定するつもりも有りません。

書込番号:23590648 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:93件

2020/08/10 12:49(1年以上前)

>hirappaさん

なるほど...( 'ω' )フムフム
でもカメラ1台でもそのカメラに合う、望遠だったら望遠、単焦点だったら単焦点がありますよね。
hirappaさんはレンズにこだわりがあって、そのレンズを使いたいがためにカメラ本体を変えているのですか?
それともそのカメラとレンズの組み合わせが好きで?

また、オリンパスと富士フイルムにはどのような違い、それぞれの特性があるか、もしよければもう少し詳しくお聞きしたいです!(><)

書込番号:23590650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/10 12:49(1年以上前)

>こはるっぺさん  
色の調整やフィルムっぽくするのは後調整で好きなだけできます。  
自分でやると絵を描くときと同じで、自分が欲しい絵をしっかり定義できてないと逆に良い絵から遠ざかるので、練習と感性を磨く必要がありますが。 
  
PCを扱える技能があれば、darktableとか、luminar3などのフリーソフトもあるので試してみては?  
   
富士フイルムはデザインや性能面で惹かれますが、レンズが高い。オールドレンズを使うならフルサイズが良いので今の所眺めるだけですね。  
  
オリンパスの現像ソフトolympus workspaceにもフィルムっぽいフィルタがあったと思いますけど、試してみました?

書込番号:23590655 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件

2020/08/10 12:53(1年以上前)

>longingさん
なるほどなるほど...
確かに私も最近別の掲示板で色について聞いて、設定を少しいじってみたら中々理想の色に近づきまして、こりゃあこのカメラでもいいのでは??と思っていたところなのですが、富士フイルムのフィルムシミュレーションという機能にとても惹かれていまして、忘れられなくて今回質問してみました。
でもlongingさんの言う通りどのカメラでも満足いく仕上がりにならないかもしれないし、今のカメラでももしかしたら今後いじっているうちに満足いくようになるかもしれないですもんね。やっぱりもう少しこのカメラで楽しもうかな?と思いました(*^^*)

書込番号:23590664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19898件Goodアンサー獲得:1244件

2020/08/10 13:06(1年以上前)

>こはるっぺさん

E-PL9を旅行のお供にされ、

手ブレ補正ボディ内藏の富士の X-T4 を力入れカメラにされるといいかと思います。

書込番号:23590693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2020/08/10 13:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

写真は全てオールドレンズを使って撮ったものですが、加工済みです

>FlyingSpaghettiさん

レンズが高い!あぁ、そういう見方もあるのですね...とっても勉強になりますm(_ _)m!
一応撮ったあとは必ず自分で加工を加えるのですが、それでも富士フイルムのフィルムシミュレーションに憧れを抱いていまして、、でもみなさんの言うように色味は撮ったあといくらでも変えれますもんね。
最近掲示板でも教えて貰い、シャープネスや彩度、ホワイトバランス、コントラストをいじってみたのですが、中々良い感じになりまして、このカメラでもいいじゃん?と思えるようになりました(*^^*)
でも実際に使っている方の、富士フイルムとオリンパスの違いがどのようなものなのか気になります。

昨日撮った写真をちょっと貼ってみます。
フィルム風な写真が好きです?(^^?)
いつもはM.ZUIKOの25mmか45mmを使っていますが、昨日はスーパータクマー55mm(換算110mm)を装填して遊んでいました

普段は娘を撮ることが多いのですが、何せまだ歩けない年なので色んな所で撮るのは難しいです。なので他にもペットの猫や風景を撮ったりもします=^_^=
ちなみにこちらの写真は全て家の周りにある物を撮りましたw

書込番号:23590701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件

2020/08/10 13:10(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

いずれ富士フイルムも買いたいと思います(*^_^*)
でも、力入れカメラがそのまま日常カメラになりそうです...w

書込番号:23590709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2020/08/10 13:24(1年以上前)

>こはるっぺさん

お子さんがいて予算がないなら現状のままで良いと思いますよ。
カメラ需要が減り多くの方はスマホで十分な時代になり機材の価格も高騰してます。

レタッチでフジの色に近づけることは可能ですから、レタッチの勉強をしてはと思いますね。

フィルムで言うベルビアの風景、アスティアの肌発色は自然ではないです。
自分もフジの古い一眼レフを使っていますが発色が好みなので使っています。
万能ではありませんが。

最近はレタッチで拡張しすぎなのか不自然すぎて風景のコンテストで問題にもなっています。

買い替えるのは簡単です。
もちろん予算の都合はありますが。

まずはフリーのレタッチソフトを使ってみてはどうですかね。

2台あれば故障時やレンズの付け替えが不要など便利ではありますね。

書込番号:23590732 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件

2020/08/10 13:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

加工はアプリのVSCOを使っていて、いつもはこんな感じの色味にしています。
これはオールドレンズじゃないですが、普段からマニュアルフォーカスが好きなのでこれも全てMFで撮っています。ファインダーが無くて見ずらいので液晶ルーペをつけて大型EVFとして使っていますw
なんだか作品紹介みたいになってしまいすみません...(^_^;) 普段感想を頂いたりする事がないので良ければ是非感想聞かせてくださいm(_ _)m
顔の写っていない写真だけアップしてみます。

書込番号:23590737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:93件

2020/08/10 13:29(1年以上前)

>with Photoさん

そうですよね、しばらくはこのカメラでレタッチの方を勉強したいと思います(*^^*)
ちなみにフィルムシミュレーションで私が気になっているのがはクラシッククロームなんですよね
あの色味の薄いノスタルジックな感じがとても好みで、、
でも皆さんの言うようにレタッチで何とかなりそうです。頑張ります、ありがとうございます♪

書込番号:23590741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2020/08/10 13:31(1年以上前)

こんにちは。

平たく言えば、富士フィルムだと色のつながりが優しく、オリンパスはアクセントが強めといったようなもので、どちらも一長一短ありと捉えていただければと。

確かに後補正で好みの写真に仕上げていくのもいいですし、それで充分な場合もあります。
ただ、どうしても超えられない一線というものがあると言ってよく、それがあるから複数所有の意味が出てくるかと思っています。
どこのものを使っても仕上がりが同じようにできるのであれば、ある意味つまらなくなって(?)しまいますから。

ですが今のところはお持ちのオリンパス機でいろいろやってみて、その上で考えてみれば良いかと思います。

ちなみに自分は富士フィルムは古いCCD機のS5Pro←NikonユーザーでもあるのでNIKKORレンズが使い回せる……そこだけですが。

オリンパスはPL1でのんびりと、ときたまPL5を出すくらいですが、マイクロフォーサーズのものはパナの出番が圧倒的に多いですといったキヤノンユーザーでもあります。


書込番号:23590744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2020/08/10 13:35(1年以上前)

>Hinami4さん

こんにちは。お詳しくありがとうございます。
そうなんですよね、私は色味の薄いレタッチが好きなので、富士フイルムいいなあと思っていたのです。
撮影後に変えれるとは言っても、やっぱり越えられない一線というのがありますもんね。そしてhinamiさんのいうようにそれが無ければつまらなくなってしまうだろうし。
でもしばらくは手持ちのオリンパスで色々試してみて、どうしても他のが欲しいとなった時はまたその時考えようと思います、ありがとうございました(*^^*)

書込番号:23590749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2020/08/10 13:38(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
しばらくはこのカメラで楽しもうと思います(*^^*)
全ての方をグッドアンサーにしたいのですが、、3人までらしいので回答して下さった順+内容の濃さで決めさせて頂きましたm(_ _)m
でも全て大変参考になりました、ありがとうございました(*^_^*)

書込番号:23590755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/10 14:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

無編集

darktable

luminar3

無編集

>こはるっぺさん
作例を見る限りノイジーな表現が好きなんですね。  
趣味が違いすぎるので参考になるかはわかりませんが、darktableとluminar3で遊んでみました。  
  
luminar3はスマホ的で手軽ですが自由度は微妙。  
darktableは難易度が高いものの自由度は凄く高いです。  
  

書込番号:23590819

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2020/08/10 14:58(1年以上前)

>こはるっぺさん
解決済みですが、E-PL9のアートフィルターとか使ってますか?一番遊べるのはオリンパスですよ。フジの色がといいますが記憶色ですし、やはりそれなりにカメラの設定も必要になります。あとM4/3でオールドレンズ使うなら少し高いけどフォーカルレデューサー付きのアダプターを使うです。

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/epl9/feature.html

http://www.stkb.jp/shopbrand/reducer_m43/

書込番号:23590886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2020/08/10 16:08(1年以上前)

こはるっぺさん

富士フイルムのどの機種を想定なさっているのか分かりませんが、個人的には、メーカー/機種に依らず、

・EVF搭載
・バリアングル式背面モニター

は、必須と思っています。従って、外観はこはるっぺさんのお好みとは逆になってしまいますが、一眼レフ風(例:Kiss M)です。
あと、メニュー等のUIの使い易さも重要だと思います。UIが使い易いと言われているのは、キヤノンとパナソニックです。その他のメーカーは使い難いと言う方がおられます。
因みに、オリンパスのE-M10ii/iiiを上記に反して所有していますが、チルト式もUIも、メチャ使い難いです。


・どっちが使いやすい? 「バリアングル」と「チルト」のメリット・デメリット (価格.comマガジン編集部、2020/04/15)
https://kakakumag.com/camera/?id=15307


以下は、キヤノン機を例に取り上げていますが、飽くまで一般論としてご覧下さい。

・(お洒落な機種もある)無敵?な一眼レフ風ミラーレスの例 (Kiss M、Canon Imaging Plaza、2018/02/26)
https://youtu.be/abb65QIEqpE

・バリアングル式背面モニターの使用例 (Kiss X9、CanonUSA、2017/06/29)
[本物の一眼レフなのに、バリアングル式背面モニターを多用しています。特に、1:07辺りでの縦位置(縦長)は、ベーシックなチルト式では不可能です]
https://youtu.be/rEHvgEP0G8Y


候補となりそうな機種を、以下に挙げておきます。個人的な印象は、次の通りです。

[キヤノン・EF-Mマウント(APS-C・ミラーレス)]
レンズのラインナップが現在より格段に充実する事はありません。大きく重くなりますが、キヤノン一眼レフ用の膨大なEF/EF-Sレンズ群をマウントアダプターを介して使用可能です。
キヤノンは、RFマウント(フルサイズ・ミラーレス)に注力していますが、ボリュームゾーンであるEF-Mを蔑ろにする訳はありません。少なくとも、m4/3よりはずっと安泰です。現在のレンズのラインナップで十分か否かで、お決め下さい。
キヤノンのカラーは、印象色とか肌色とか、評判はとてもいいと思います。

[富士フイルム・Xマウント(APS-C・ミラーレス)]
(写真業界の老舗企業の一つですが)、レンズ交換式デジタルカメラでは、完全に後発なので、長年写真撮影を趣味として来た他社ユーザーを取り込む戦略を鮮明にしています。つまり、「レトロさの追求 → 長年写真撮影を趣味として来た他社ユーザーへの訴求」ですね。例えば、ダイヤル類がアナログちっくだったり、(他社も選択可能な)色調に、敢えて、銀塩フィルム再現版等があるのも、この戦略に基づいているからです。
一方、銀塩フィルムを全く知らない若い世代への訴求力は、(チェキと全く異なり)強くありません。デジタル機器であるカメラの使い易さを追求すれば、例えば、キヤノンのようになってしまうのは、必然です。エントリークラス(X-T3桁)が中上位機種(X-T1桁、2桁)と異なり、他社のようなUIが採用されているのも、ある意味、当然ですし、この辺りがXマウントの最大の課題でしょう。
Xマウントの良さは、単焦点レンズで、最大限に引き出されると思います。ご検討の際は、単焦点レンズのラインナップにもご注目下さい。

[m4/3]
先行きが非常に怪しいのは、ご存じの通りです。しかし、単焦点レンズのコストパフォーマンスなら、Xマウントを上回っているので、リスクをご承知の上で、ご検討/ご購入なさるのは、全然ありだと思います。
ただ、オリンパスもパナソニックも、色に関する訴求力は、キヤノンや富士フイルムのようにはないと思います。
一番下に超ヘタッピな作例をご紹介しましたので、m4/3にご興味があれば、ご覧下さい。


・比較表 (Kiss M、T-200、E-M10ii/iii) ‥‥ これ以外の機種に関しては、下の(注)をご参照下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027006_J0000031080_J0000032313_J0000029692_J0000017176_J0000025495_K0001272957

(注)
・E-M10ii/iiiは、前述の通り、チルト式です。
・Kiss M2は、外観はほぼ同じ、中身が(比較表にいれた)M6iiとほぼ同じになると思われ、瞳AF等は抜群に良くなるはずです。
・X-T200のセンサーやダイヤルは、中上位機種と異なり、他社と同様の、ベイヤーカラーフィルターやモードダイヤルが採用されています。個人的には、中上位機種に採用されているX-Trans CMOSやアナログちっくなダイヤルより、(ずっと)好ましいと思っています。
・G100は、色々残念な所がありますが、小型軽量/(vloggerに適した)動画機能は、m4/3が本来目指すべき方向なので、今後に期待しています。


【ご参考・その1】
・Best Entry-level APS-C Mirrorless Camera (Canon EOS M50, Sony a6100, Fujifilm X-T200) (DPReview、2020/03/07)
https://youtu.be/26Xkd57fxr4


【ご参考・その2】
・各フィルムシミュレーションの特長は? (富士フイルム、2020/03/14更新)
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/18147/

・富士フイルム「X-T200」と「X-T30」の外観・スペックの違い (とるなら〜写真道楽道中記〜 、2020/01/24)
https://asobinet.com/comparison-x-t200-x-t30/

・イメージセンサーにおけるカラーフィルター配置(上:X-Trans CMOS、下:ベイヤー配列) (デジカメWatch、2012/01/12)
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/504/122/013.jpg


【おまけ】
以下に、2019年以降にm4/3エントリー機(*)で撮影した、超ヘタッピな作例をアップしてあります。ご参考まで。

(*)
m4/3の将来が危ないのは、ずっと昔から分かっていたので、新品だけど激安だった「G5×5、GM5×1、E-M10ii×2、E-M10iii×1」を所有しています(あと少し買い増し予定)。これらが壊れるまで、m4/3を使い続ける予定です。

・超ヘタッピな作例 (Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/4ih7L5ipxcHeNs6C7

書込番号:23591013

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1403件Goodアンサー獲得:176件

2020/08/10 16:10(1年以上前)

確かにクラシッククロームは印象的な色合いですね。
フィルムのコダクロームを再現したような色合いでしょうか。
ナチュラルで有りながらもレッドとブルーの色再現性が特徴的ですね。

私はフィルムではベルビアとコダクロームを利用していたので、とても好みの色再現です。

書込番号:23591018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

オールドレンズについて

2020/08/05 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ

クチコミ投稿数:93件

カテゴリが合ってるのかどうか分からないのですが、お聞きしたいオールドレンズの名前を検索しても出てこなかったのでこちらで質問させて頂きます。間違っていたらすみません。


今回Super-Takumar-55mm-F2 というオールドレンズをメリカリにて購入したのですが、後期型は黄変するということで、前期型は前期型でも、F1.8ではなくF2のほうを買ったのですが、調べてみると海外輸出向け?に作られたものだとか。
そこでお聞きしたいのですが、F1.8とF2 どれ程の差があるものなのでしょうか?
また、製品(総合的に)自体は同じなのでしょうか?

あまり差がないんではないかとの自己判断で他より少し安かったそちらを選んだのですが、ちょっと不安になったので聞いてみます。(まぁもう買ってしまったのですが)
お詳しい方よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:23581445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/05 22:34(1年以上前)

タクマーは旭光学のレンズブランド。ペンタックス板で聞くのが適切です。

内容的には、すでに買ったレンズについて云々しても仕方ありません。良否はあなたが使ってみて決めることです。一般論としては、そう大きく違わないはず。

書込番号:23581521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/08/05 22:45(1年以上前)

ググった結果では、レンズ構成はF1.8/F2同じようです。絞り径が違うようで。
『 super-Takumar 55mm F2 (初期型) 』でググってください。

なお、後期の奴は、通称アトムレンズで確か当方にもF1.8があります。
UV照射で黄変が取れるらしい。

書込番号:23581547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/08/05 22:46(1年以上前)

記憶では…F1.8と同じ光学系で、F2に抑えるために遮光板が入っていたと思います。
材質も細工も手抜きがなく、丁寧に作られたレンズで、わざわざ一手間加えて少し暗くした奇異な業物と感じています。
しかし、何でだろう?

書込番号:23581548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/08/05 22:47(1年以上前)

F1.8とF2 どれ程の差があるものなのでしょうか?

⇒1/3絞り

書込番号:23581550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2020/08/05 22:50(1年以上前)

2と1.8なら1/3段では?

書込番号:23581554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/08/05 22:58(1年以上前)

別機種

smc PENTAX-M50mmF2

ペンタックスのレンズのカテゴリーがいいですね。

Super-Takumar55mmF2は5群5枚ですね。F2なら問題ないじゃないでしょうか。SMCではないので、2層コートかもしれません。
ネットで調べるとこれもトリウムレンズ(アトムレンズとも言うけどこの名前はいまいち)らしいので、黄変している可能性があります。
http://uranglass.gooside.com/atomlense/atomlense.htm

F1.8は5群6枚ですね。

参考になるかどうかわかりませんが、smc PENRAX-M50mmF2の作を掲載します。

書込番号:23581572

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/08/05 23:02(1年以上前)

>holorinさん
え!違うんですか!

>こはるっぺさん
ごめんなさい。
記憶違いでした…m(._.)m

書込番号:23581584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2020/08/05 23:10(1年以上前)

>皆さん

皆さんご丁寧に回答下さりありがとうございますm(_ _)m
大変参考になりました。いつもありがとうございます。

>holorinさん

画像添付して下さりありがとうございますm(_ _)m

こちらのレンズも後期型と同じように黄変するんですか、、それなら数百円しか違わない後期型のf1.8を買った方が良かったかな、、(--;)
また、黄変したらuv照射で黄変を消せるようですと書いて下さった方がいるのですが、これはuvライトを当てるということでしょうか?

正直迷ったんですが調べてみたら後期型は黄変すると書いてあったので前期型のf2に決めてしまったのですが、まさかf2だとまた違うとは知らなかったです。。

書込番号:23581597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2020/08/05 23:19(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
教えてもらったものを色々調べてみたら違いがよく分かってきました!とりあえず使ってみようと思います(o^▽^o)
また分からない事が出てきたら質問させていただくかもしれません。機会があればまた、よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:23581621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/08/05 23:44(1年以上前)

>こはるっぺさん

横レス失礼いたします。


>holorinさん

スーパータクマ―55/2は5群6枚のようです。光学系はスーパータクマ―55/1.8と全く同一とも。

オートタクマ―、タクマ―55/2.2は5群5枚のクセノタータイプのようです。

http://home.a00.itscom.net/shisan12/takumarhistiy01.htm


もとペンタックスお勤めの中村文夫さん著書「使うペンタックス」でも

55/2.2が5群5まで55/2が5群6枚となっているようです。

書込番号:23581678

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/08/05 23:53(1年以上前)

>松永弾正さん >こはるっぺさん

5群6枚のようですね。失礼しました。
https://blog.goo.ne.jp/tattuu1/e/963e9119503833144257ecebf51a508e

smc PENTAX-M50mmF2と同じようなものと勝手に思い込んでいました。
ちなみにsmc Super-Tukmar 55mmF1.8(黄変)は持っていますが、まだ試写していません(汗)。週末に使ってみようかな。

smc Tukmar 50mmF1.4(黄変)も持っていますが、RAW現像で黄変を補正しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21692814/

書込番号:23581692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/06 07:10(1年以上前)

>こはるっぺさん

https://www.pentaxforums.com/lensreviews/SMC-Super-Auto-Takumar-55mm-F2.html  
5群六枚  
フィルタ径49mm

uvは紫外線なんで太陽光に晒すのが一番早い。  
  
構成は同じものの当然のように55mmf1.8とは違うレンズです。評判は良いようですよ。
  

書込番号:23581923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/06 15:32(1年以上前)

スレ主さま
回答者全員にナイスをしなさい。
最低限の礼儀です

書込番号:23582621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2020/08/06 15:38(1年以上前)

>て沖snalさん

回答を下さった全ての方にひとつずつ返信をするのが難しかったので皆さんと書いて返信してしまいましたが、それが私なりのお礼だったのですが、イイネの仕組みすら知らず、失礼になったようですみませんでした。
今回答をくださった方全員にイイネをしてきました。

書込番号:23582636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2020/08/06 20:00(1年以上前)

>て沖snalさん

イイネではなくナイスでしたね、すみません。
ナイスの存在すら知らなく、意図的に押したことがそもそもなかったので(もし過去に押していたならそれは多分知らずに押ささっていただけだと思います)皆さんに失礼なことしてしまいましたね、皆様すみませんでしたm(_ _)m
これからは気をつけます。

この度も皆さんご丁寧にお教え頂きありがとうございました。毎度大変助かってます。これからもスレッド内で無知ゆえに失礼をしてしまうかもしれませんが、私も精進してまいりますので何卒よろしくお願いします。

書込番号:23583062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/08/07 22:18(1年以上前)

>とびしゃこさん

見落としていました。有益な情報をありがうございます。
近所にMacro-Takumar50mmF4がありました。ちょっと気になっています。

書込番号:23585022

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/08/08 09:23(1年以上前)

>holorinさん

ご返信ありがとうございます。

>近所にMacro-Takumar50mmF4がありました。ちょっと気になっています。

同じ成光学系のM50/4マクロを使っています。

コンパクト至上主義のMレンズでヘリコイドが短くハーフマクロですが。


K-1IIでは暗くピント合わせがすこし面倒ですが、きちんと合わせると、

ごく四隅を覗いてF4開放から3600万画素でも問題なく解像します。


α7IIの拡大MF&実絞りAEなら、露出倍数の価格マクロ域でも

もっと使いやすく、性能を発揮できると思います!

書込番号:23585663

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/08/09 23:26(1年以上前)

別機種

α7II+SMC-TAKUMAR55mmF1.8(黄変レンズ)F1.8開放

SMC-TAKUMAR55mmF1.8(黄変レンズ)で撮ったので、写真を載せます。
現像時に色を若干調整しています。シャープネスも美肌も特にかけていません。

書込番号:23589657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2020/08/10 02:22(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m
素敵な写真!
別の掲示板でも聞いてみましたが、やはりフルサイズだと違うっぽいですね。
オールドレンズを使うなら本来の画角じゃないと意味が無いんだそうです
いつかフルサイズを買った時用にとっておこうと思います(^-^)

書込番号:23589893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶ルーペについて

2020/07/31 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ

クチコミ投稿数:93件

オリンパスペンepl9に取り付けることが出来る、取り外しが簡単な(枠がついてる)液晶ルーペを探しているのですが、どのページにも詳細が書いていなく困り果てています。

希望としては紐でとりつけるタイプでなく、簡単に取り外しができる枠付きのものが欲しいのですが、どれがオリンパスペンに合うのか、どれが枠付きのものなのかが分かりません。なぜかどれも詳細を調べても出てこないのです。

どなたか詳しい方いたら教えて頂きたいです。

書込番号:23569292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2020/07/31 07:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

両面テープで枠を貼り付ける

ルーペにも凸の部品を取り付ける。

ルーペが取り付く。

>こはるっぺさん

ぼくのは3.2インチなんですが、
3インチ用ですよね?
UNのモニタリングルーペなら
あるかもです。見たら3インチは
有るみたいですが、可動式の液晶モニター
だから下手なこと言えなさそうなので
(ぼくのは液晶固定なんです)、
『UN モニタリングルーペ』
『UN モニタリングルーペ 3インチ』
などで検索してみて下さい。

書込番号:23569478 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2020/07/31 07:22(1年以上前)

>クロロ・ルシルフル(団長)さん

わざわざ画像までつけてくださって、ありがとうございますm(_ _)m感謝します

可動式に枠をつけたらなにか問題があるのでしょうか?

書込番号:23569487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2020/07/31 07:36(1年以上前)

>こはるっぺさん

いやいや、こはるっぺさんのカメラを
持ってないので、ぼくが3インチ用だからと
紹介してサイズをきちんと見ないで買って
しまうと、液晶モニターから枠がはみ出たり、
場合によってはモニターを動かしにくく
なったりするかもなので、そこは「UNの
商品使ってますので見てみてください』で
済ませただけです。お持ちのカメラに合う
製品なら問題ないはずです。

なかなかニッチな製品なので使ってる人は
少ないかもしれません(^◇^;)
ぼくはライブなど暗闇の撮影で重宝してます。

書込番号:23569503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2020/07/31 08:08(1年以上前)

あ、なるほどですね(_ _*))
調べてみます(*^^*)

そうなんですね?
なんだかとても便利そうなので、もっと使ってる人がいるかと思ってました!

書込番号:23569553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2020/07/31 09:02(1年以上前)

>こはるっぺさん
見た目では枠がついてる液晶ルーペがいいように見えますが、取り付け用の枠を液晶に貼ることになるので、枠が合わない、液晶のタッチが出来なくなるなどであまり買わない方が多いかと思います。
無難なレンズに紐付ける方が楽ですよ

書込番号:23569642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2020/07/31 10:19(1年以上前)

>こはるっぺさん

ぼくは写真の先生をやってるので、
生徒さんが撮ったのをカメラのモニターで
見るのにモニタリングルーペは便利なんです。
あとは老眼の人にはオススメします(笑)。

ああ、しまさんが言ってるように枠を
貼り付けるので液晶のタッチは使いにくい
ですよ。ぼくの1DXmarkVも画面の端の
方が枠が邪魔でタッチ操作しにくいです。

書込番号:23569747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/31 11:03(1年以上前)

つうか、枠なんか付けなくても、首から下げて必要な時だけモニターに押しつければ済む話。
液晶ルーペって大半の人はそういう運用してます。

書込番号:23569809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2020/07/31 11:07(1年以上前)

>しま89さん
>横道坊主さん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん


ちょうど、「液晶に両面テープを貼るのはやっぱり抵抗があるので紐タイプを買おうと思います」と書こうとしてたところでしたw
皆さんありがとうございます(*^^*)!

書込番号:23569814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2020/07/31 11:09(1年以上前)

>横道坊主さん

確かにそういう使い方のほうがいいかもしれないですよね!

書込番号:23569819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーについて

2020/07/30 14:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ

クチコミ投稿数:93件

はじめまして、つい先日もこちらで質問させて頂きました、カメラ初心者です。
またまた皆さんのご意見をお聞かせ頂きたく投稿しました。

さて本題に入りますが、ファインダーについて。
私はカメラを買う際に、オリンパスペンepl9と om-d e-m10 mark3 とでかなり迷った結果、ペンにしたのですが、その理由として、まずペンのデザインに惚れてしまっていた事と、子供を撮影するにあたってタッチシャッターが優秀すぎて9割タッチシャッターを使っているという旨の誰かのクチコミから、ファインダーは必要ないかな?と、結局デザインで決めてしまいペンにしたのですが、今になって写真撮影が本格化して、最近はマニュアルフォーカスばかりで撮影してるのですが、そうなるとやはり、ファインダーが欲しくてたまらなくなりました。
当方元々一眼レフを使っていて、ファインダーでばかり撮ってたので余計かと思われます。

EVFは見づらいだとか、液晶画面にも慣れるだとか、色んな声も見ましたがやはり画面だけで狙い通りにピントを合わせようと思ってもとてもじゃないですが大変です。
屋外、動き回る子供、でもマニュアルフォーカスで撮りたい! やっぱりファインダーは必要だと思いました...
そして思うことは、om-d mark3にすればよかった.... これだけです。

デザインがとっても可愛いのはわかるけど、今となっちゃ外観なんてどうでもいいし、フィルターの1つ多い?どうでもいい...自撮りもしないので180度回る背面液晶もいらない... どうしてまあこっちにしたのか...後悔だけが残ります。

それでも買ってしまったものは仕方ないと、少しでもこっちの方が良かったと思わせる為に色々検索していたのですが、そこで取り付けることができる電子ファインダーを見つけまして、!
これは!!となったのもつかの間、2万3万...結構お高い&#128531;ただの主婦には痛いです。。 これを買うくらいならom-d e-m10 mark3本体を買った方がいいのでは、と思ってしまいます。

そこで教えて欲しいのですが、先ほど言ったom-d e-m10 mark3についているファインダーと、後付けのファインダー、違いはあるのでしょうか?

「全然違うよ!」
そんな声が聞きたい自分が居ますが(泣)
実際のところはどうなんでしょう?違う場合、どのように違うかも詳しくお聞かせ頂きたいです。

また、その後付けファインダーですが、色々種類があるようで、もちろんどれがいいのかもさっぱり分かりません。違いがわかった上で買うとなったらまた色々調べてみようと思いますが、そちらも少しだけ教えて頂けると(どのファインダーがいいなど)助かりますm(_ _)m

書込番号:23568121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/30 14:31(1年以上前)

外付けファインダーを取り付けるにはアクセサリーポート(電気回路の接続端子)が必要です。しかし、たしかPL8までしかなかったはずで、残念ながらPL9には取りつけられません。

いまEM10mk3は激安。こっちにしときましょう。外付けファインダーより、やはりもともと着いているファインダーのほうが使いやすいです。

書込番号:23568131 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/07/30 14:36(1年以上前)

>こはるっぺさん
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_finder.html
を見ると、PL9は後付けのファインダーは付かないようなので、どうしてもファインダーが欲しければ、ボディを買い替えるしかなさそうですね。
尚、後付けファインダーは昔は異議があったのですが、今となっては、元々ファインダーが付いている機種より画像表示のレスポンスが遅くて解像度も低いので、仮に後付けファインダーを付けることが出来たとしても、私はお勧めできないです。

書込番号:23568142

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/07/30 14:38(1年以上前)

>こはるっぺさん

残念ながらpl-9には外付けファインダーが付けれません。
E-M10 mark3が今でも激安で、
尚且つ8月の第一週にmark4が出ますので、更に値下げするかもしれません。
E-M10 mark3を買いましょう。

書込番号:23568146 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2020/07/30 14:47(1年以上前)

追記&修正です。
8月の第一週は発売ではなく発表でした。
pl9を下取りに出して買い替えれば新品でもかなり安く買えるのではないでしょうか。

書込番号:23568166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2020/07/30 14:52(1年以上前)

なるほど。。やはりもう少し待ってから買い換えた方が良さそうですね。下取りについて知りたいのですが、オリンパスでやってるんですか?どこでやってくれるんでしょう?

書込番号:23568173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/07/30 15:06(1年以上前)

下取りとかはキタムラとかが対応してくれます。
で、僕は急がず買い増しを…と思います。
一眼レフを使ってたならわかると思いますが…あのペンタ部はかさばります。
EVF…ないと欲しいし、あると邪魔です。
PENはあると助かると思うよ。

書込番号:23568195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:93件

2020/07/30 15:11(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。
確かにそれもそうですよね。
先ほど一眼レフで久々にファインダーを覗いてみたのですが、あれ?意外と、、見やすくも、、ない。
て感じでしたw
次買う時はよっぽどの理由がない限りファインダー有りにするかもしれませんが、今はとりあえずこれでいいかな?と思えました。
頑張って画面でのピント合わせに慣れたいと思います。
ありがとうございます(*^^*)

書込番号:23568209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2020/07/30 15:33(1年以上前)

買うなら
ファインダーの有無もですが

ファインダーに拘るなら
ファインダーの倍率も気にした方が良いと思います

書込番号:23568239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2020/07/30 17:00(1年以上前)

ありゃ、解決済みになってしまいましたね。
当分PENで頑張ろうと思われるなら、液晶ルーペを検討されてみてもよろしいかと。例えば
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G38VJGN/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_xZNiFbCGA8XGD

装着した姿はちょっとアレですが、MFでじっくりピント合わせするならそんなに問題にはならないでしょう。拡大倍率3倍なのでピントの山が掴みやすいと思いますよ。他にも沢山ありますのでAmazon等で「液晶ルーペ」で検索してみてください。

書込番号:23568356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2020/07/30 17:58(1年以上前)

機種不明

液晶ルーペは僕も特大のEVFとして使うけども

問題は最近のカメラはタッチパネルだから
簡単な構造のだといちいち外さないと操作できないんだよね(´・ω・`)

書込番号:23568447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2020/07/30 18:05(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

うわあこんなのがあるんですね!?しかもお安い...!どんな性能なのかよく分からないので今から調べてみますが、初めて知りました。。こちらに投稿するようになってから初めてがいっぱいです!好奇心が爆発しそうです。もうほんと、価格コムの皆さん大好きです。。

あーそうですよね、タッチパネルを操作する時や写真確認する時にいちいち外さないといけなくなっちゃいますもんね。ちなみに取り外しは簡単に出来るんでしょうか?

書込番号:23568466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2020/07/30 18:16(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>みなとまちのおじさんさん

今見てみたのですが、結構簡単に取り外しできる感じなんですね!
とーっても興味深いです!なんならファインダーより見やすいのでは??
近々購入しようと思います!ありがとうございます...!!(*⌒▽⌒*)

でも、これ結構前に出っ張ってますけど、撮影しづらくはないんでしょうか?是非使用した感想を教えて頂きたいです。

書込番号:23568499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2020/07/30 18:33(1年以上前)

撮影は極めてしやすいですよ
なにせ特大のEVFなので大画面(笑)
へたな固定式EVFより良いとも言える

僕のはゴム紐で固定しているので頻繁な取り外しはめんどう

枠を本体に固定してルーペを必要な時だけ付けるタイプがよいかな
上にはね上げられるのもあります

色々検討するとよいかと♪

書込番号:23568536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/07/30 19:53(1年以上前)

EM10mk3 Wズームキットはいま50000円足らずです。これ以上、下がるかなあ? まあ40000くらいにならんとは言えんけど。ともかく毎日、最低価格帯の店舗の状況(そこが薄くなってきたら注意)を見ておいたほうがいいと思います。上がるときは1万円とか一気ですから。

PLはできたら持ってたほうがいい。やはり嵩張りかたが違うし、本気モードで撮影するには2台持ちが必要だし。

書込番号:23568685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2020/07/30 20:20(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
なるほどですね〜!
でも実際撮ってる画角よりも拡大して表示されるんですよね?そしてそのまま撮るんですもんね。それもどうなんだろう、難しそうな。
ちょっと色々調べてみますね!
また質問するかもしれません。

書込番号:23568730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2020/07/30 20:23(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

あ、拡大って、もしかして、画面が拡大されるだけですか!?あれ?そうですよね 笑
画角は変わらないですよね。
なんか間違えちゃった。

それなら最高じゃないですか!まさに求めてたもの!
とりあえず調べてみますw

書込番号:23568735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11360件Goodアンサー獲得:150件

2020/07/30 20:23(1年以上前)

>でも実際撮ってる画角よりも拡大して表示されるんですよね?

そんなわけないっす

撮れる範囲が大きく見易く見えるだけですよ

書込番号:23568741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2020/07/30 20:25(1年以上前)

そうですよね、すみません。勘違いしちゃいましたw

書込番号:23568743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/07/30 22:51(1年以上前)

>こはるっぺさん

あ〜前のスレで拡大ひととおり説明したつもりだったんだけど・・・(^_^;)ヾ

一眼レフのOVFミラーレスのEVFって結構違ってまして、EVFは拡大ができます。輝度補正やWBも反映されます。モニターに映ってるのとほぼ変わらないものが電子ビューファインダーの中に写ってます。
(私はもうコウガクファインダー礼賛派の気持ちは判らない)
・両方式とも、周りが遮光されて集中し易く、ファインダーに顔面を付けるため、カメラの中空2点保持から、腕を畳んだ3点保持にホールドスタイル変わり手振れしにくくなります。 モニターも両脇をきちんと締めればそれほどぶれないのだけど、私はすぐ両脇ががバット開いてしまうので、モニター撮りは苦手です。

M10mk3、ファインダーを買ったと思って、レンズ2組と替え電池と本体とケーブル類がオマケで付いてくるので、今が買い時と思います。

・あと「画角が拡大する」は逆で、画像を2倍に拡大すれば画角は1/2になります。


こはるっぺさんのスタイルなら、たぶんシャッター半押しでAFし直さない親指AFが合いそうな気がします。 AFモードはSーAF+MFかな? M10mkIIIにはAEL/AFLボタンがあるので、使い勝手良くなると思いますよ。 PL9はボタンが少なすぎて割愛しました。

私はM10mk3のカスタマイズの少なさに仰天し、本当はもっと上位機種を薦めたいのだけど、予算やカメラへののめり込み度等もあるので、M10mk3に不満を感じたら次のステップでも良いのかもしれません。

ちなみにオリンパスのデジイチでスィープパノラマ搭載機はPL10/9だけなので、サブ機で残しておくことをお勧めします。

書込番号:23569106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/07/30 23:06(1年以上前)

連投失礼

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=95296/
で、期間は〜9/30迄 M10mk3 \3000キャッシュバックだそうです。

書込番号:23569149

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 9日

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <655

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング