OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

2018年 3月 9日 発売

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

  • アートフィルターやアドバンストフォトモードを搭載し、多彩な表現の写真撮影を手軽に楽しめる、小型・軽量ミラーレス一眼カメラ。
  • BluetoothやWi-Fiでスマートフォンと連携でき、スマートフォンへの画像転送がより簡単・快適に。SNSへのシェアも楽々。
  • 電動式パンケーキズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥59,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:332g OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットとOLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットOLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット

OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキット

最安価格(税込): ¥111,783 発売日:2019年11月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:332g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月 9日

  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットのオークション

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット のクチコミ掲示板

(1434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

スレ主 Haggy_JPさん
クチコミ投稿数:120件

撮影後にパソコンにSDカードを挿入し画像ファイルを確認したところ、
ファイル名が飛んで保存されているのがわかりました。
すべてのファイルが飛んでいるわけではなく、50枚のうち2〜3枚の割合です。
(カメラでファイル削除操作は行っていません。)

これは、撮影方法が悪いのか、カメラ、それともメモリの不具合でしょうか。

例えば、次のような連番になっています
P3220055.JPG
P3220056.JPG
P3220059.JPG → 2つ飛んでいる。
P3220060.JPG

よろしくお願いいたします。 

書込番号:23308318

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/03/27 23:30(1年以上前)

・SDカードに飛んでる分のファイルはあるんですか?ないんですか?
・単純に数字が飛んでるだけですか? それとも飛んでる分の画像が無くなってるんですか?

書込番号:23308380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:21件

2020/03/27 23:40(1年以上前)

>Haggy_JPさん
こんばんは

原因究明にはなりませんが、保存時にjpgとrawの両方を同時保存されることを
推奨します。

書込番号:23308393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2020/03/27 23:57(1年以上前)

・飛んでる番号の時に間違ってでも動画を撮ってませんか?
・飛んでる番号の拡張子違いがSDカードにありませんか?

書込番号:23308415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2020/03/28 00:31(1年以上前)

HDRとか多重露光とかだと番号を消費するんじゃなかったけ

書込番号:23308464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/03/28 06:39(1年以上前)

連写をして、1連写を一塊で表示するモードになっているとか?
HDRもその類に入りますよね。
メーカー純正のビュワーだと有りがちな話です。

書込番号:23308609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/03/28 09:21(1年以上前)

取り込み中にモニター画面は見ていますか?「XXXファイルは破損しています。...」のようなメッセージが出ていませんかね?
私も取り込む際にたまにそのようなメッセージが出て修復メッセージ後再取り込みすれば正常に取り込めます。

残念ながら原因はわかりません。上記の方法で再取り込みを試みてください。

書込番号:23308816

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haggy_JPさん
クチコミ投稿数:120件

2020/03/28 09:29(1年以上前)

別機種
別機種

ファイル番号135 コマ番号108

ファイル番号140 コマ番号109

皆様ありがとうございます。

・SDカードに飛んでる分のファイルはあるんですか?ないんですか?
・飛んでる番号の時に間違ってでも動画を撮ってませんか?
・飛んでる番号の拡張子違いがSDカードにありませんか?
 →ないです。
・単純に数字が飛んでるだけですか? それとも飛んでる分の画像が無くなってるんですか?
 →説明書を見ると ファイル番号 と コマ番号があるのがわかりました。


説明書を読んで画面表示を確認したところ、
コマ番号は連続していますが、ファイル番号の数字が飛んでいました。

写真館の人に、2枚撮ってもらいミラーレスのカシャ!って音も2回聞こえましたが、
1枚しかのこってませんでした。
ファイルを添付します。コマ番号は連続しているので、おそらく撮れていないんだと
思います。
間にMOVファイルもありません。

ファイル番号とコマ番号の2つあるというのは、こういった事があるからでは無いかと想像
できますが、どういったときにこうなるのか、写真が消えないように撮影する方法はどう
すればいいのかモヤモヤしています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:23308829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2020/03/28 11:26(1年以上前)

Haggy_JPさん、こんにちは。

連番が飛んでいるとのことですが、、、

> P3220055.JPG
> P3220056.JPG
> P3220059.JPG → 2つ飛んでいる。
> P3220060.JPG

例えばこの時、56の次に撮ったお写真が59で、その間に別のお写真を撮ってはいないのにも関わらず、番号だけ2つ飛んでしまったのでしょうか?
それとも57と58のお写真を撮ったにも関わらず、そのお写真が消えてしまったのでしょうか?

書込番号:23309021

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haggy_JPさん
クチコミ投稿数:120件

2020/03/28 12:57(1年以上前)

>例えばこの時、56の次に撮ったお写真が59で、その間に別のお写真を撮ってはいない
>のにも関わらず、番号だけ2つ飛んでしまったのでしょうか?
>それとも57と58のお写真を撮ったにも関わらず、そのお写真が消えてしまったのでしょうか


今回は写真館の人に2枚とってもらったうち1枚が消えているので、
写真を撮ったにも関わらず消えてしまっているのではないかと思います。

普段から運動会とか桜など一度にたくさん撮ることが多く、何枚か写真が消えたとしても
気づかないのですが、今回はこれがきっかけでファイル番号が飛んでることや、ファイル番号
以外にコマ番号というのもあると認識した次第です。

ファイル番号以外にコマ番号をわざわざ画面表示させているのでオリンパス特融の何かが
あるのではないかと思っています。

カメラ画面上でファイル番号とコマ番号を見ることができるので、その差が広がったときに
保存できなかった事がわかるため、これから注意してみていきたいと思います。

書込番号:23309184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2020/03/28 13:13(1年以上前)

Haggy_JPさんへ

> 今回は写真館の人に2枚とってもらったうち1枚が消えているので、
> 写真を撮ったにも関わらず消えてしまっているのではないかと思います。

それでしたら、SDカードの不具合の可能性がありますので、新しいSDカードに変えてみてはどうでしょうか?

> ファイル番号以外にコマ番号をわざわざ画面表示させているのでオリンパス特融の何かが
> あるのではないかと思っています。

一般的にファイル番号は、1から9999までの連番で、ファイル名がダブらないように、写真を消したりしても、番号を付け直したりせず、常に次の番号・次の番号と進んでいきますが、、、
コマ番号というのは、その時々でカメラの中にある写真に付けられる、1からの連番になると思います。

このようにファイル番号とコマ番号は別のもので、例えば私はニコンのカメラを使っていますが、ファイル番号が328で、コマ番号が1とかいうこともあります。

書込番号:23309222

ナイスクチコミ!0


スレ主 Haggy_JPさん
クチコミ投稿数:120件

2020/03/28 15:22(1年以上前)

>secondfloorさん

カメラの動きとしては、
@撮影
A次のファイル番号取得
B書込み →失敗
C撮影
D次のファイ番号取得
E書込み →成功
F参照したときにコマ番号付与
という感じになってるんですかね。

ちなみに使用しているメモリはノーブランドのものだったので
テストをして、ちょっと良いものに変えてみます。


書込番号:23309449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2020/03/28 17:16(1年以上前)

Haggy_JPさんへ

そうですね、書き込みに失敗したとしても、すでにカウントされたファイル番号は戻されないので、連番が飛んでしまうのだと思います。

まあ連番が飛んでしまっても実害はありませんが、大切な写真が消えてしまってたとなると大問題ですので、とりあえずSDカードを変えて、様子を見てみるのが良いと思います。

書込番号:23309619

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2020/03/29 09:22(1年以上前)

Haggy_JPさん こんにちは

今回とは違いますが 撮影したコマがカメラで確認できない場合 パソコンで確認した時 カード内に読み込めないファイルが残っている場合があり  この場合 カードの異常の為 書き込み不良で起きることが有ります。

書込番号:23310798

ナイスクチコミ!1


スレ主 Haggy_JPさん
クチコミ投稿数:120件

2020/03/29 12:26(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

昨日から 問題のありそうなノーブランドのメモリカードで
撮影をしているのですが、今のところ問題無さそうです。

いろんなパターン(撮影後すぐに電源を切るとか)してみて
1週間程度ためしてみたいと思います。

また結果を報告させていただきます。

話は違うのですが、SDカードについて
Amazonの春の新生活セールでメモリも安くなっていたので
かってみました。
マイクロSDにアダプタをつけて通常のSDカードとして使おうと
おもっているのですが、耐久性とか、信頼性は変わらないで
すよね?!

書込番号:23311144

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/03/29 12:41(1年以上前)

接点増やすと信頼性は低下するのでは。知らんけど。

書込番号:23311188

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:8件

オート撮影での、顔認識を解除したいのですが、出来ません。オートの場合は、解除出来ないのでしょうか?

書込番号:23275734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2020/03/10 07:13(1年以上前)

機種不明

説明書67ページの抜粋(赤枠を追加)

>くるみ0108さん

おはようございます。
説明書67ページの操作で解除できたと記憶しています。

私の記憶違いでしたらすみません。

書込番号:23275897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/03/10 07:41(1年以上前)

このやり方でオート以外は顔認識が解除出来るのですが、なぜかオートだと解除出来ません。私のカメラが壊れているのか、出来ないのかが分かりません

書込番号:23275928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2020/03/10 08:26(1年以上前)

今は出先にいて手元にE-PL9がないので、同じオリンパスのXZ-10というコンデジで試しました。

くるみ0108さんが仰られるように「iAuto」では顔優先はOFFにできません。
絞り優先「Aモード」やシャッター速度優先「Sモード」など、他の撮影モードでは顔優先をON/OFFできます。

故障ではなく製品の仕様だと思います。
顔優先を使いたくないのなら、「iAuto」を卒業してプログラム「Pモード」や絞り優先「Aモード」を使ってはいかがでしょうか。
絞り優先「A」やシャッター速度優先「S」を使うと写真撮影の基本が身について、カメラ任せで撮影していた時より楽しみが増えると思いますよ。

書込番号:23275980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2020/03/10 09:16(1年以上前)

>Canasonicさん
やはり顔認識が解除出来なさそうですね。

人が5人とか写すときに、
顔認識が出てきて、半押しでは自分の子供に
焦点を合わせられません。

勝手にその中の一人に緑の枠が付きます。

その場合は、画面タッチで撮影すれば自分の子に焦点合うのでしょうか?

また、1点、9点、全面と焦点を合わす設定がありますが、卒業式とかで使用するときは、どれが良いのでしょうか?

素人で、簡単に綺麗に子供を撮りたいだけなのですが、なかなか上手くいかなくて。

書込番号:23276044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2020/03/10 10:34(1年以上前)

オートではなく絞り優先(A)で撮影してみては、どうですか。

絞り優先でAF1点でメインのお子さんに合わせる。

絞り値はf5.6〜f8、シャッタースピードは自動で決まりますがブレないスピードは確保が必要。
横1列ならf5.6で良いかな。

室内だとストロボが欲しいけど、無理ならiso400とか800を上限に上げる。

時間があるなら自宅で試行錯誤試したら良いと思いますね。

書込番号:23276133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/10 12:12(1年以上前)

>くるみ0108さん
Pモードにしましょう。Pモードは露出関係だけがオートになります。他は基本的に自分で設定することになりますが、実際にはAiモードで撮っているのと変わらないと思います。度を超えたお節介がなくなるだけです。

ついでに言うとカメラはAモードが基本です。そして、絞り値とシャッター速度をつねに気づかいながら撮ります。マイクロフォーサーズでは基本的に絞り開放で問題ありませんが、いつの間にかダイヤルが動いてことがあるので、やはりPモードが無難かな?

書込番号:23276266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/03/10 12:30(1年以上前)

>て沖snalさん
教えていただきありがとうございます。

全然カメラに詳しくないので、助かります!

AでF3.5ぐらいにして撮影か、Pで撮影か、その際Pはどういう設定にしたらよいのか?教えていただきたいです!

あと外での撮影と、体育館での撮影で、設定をどのように変えたらよいのでしょうか?

書込番号:23276296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/03/10 12:33(1年以上前)

>with Photoさん
ご回答ありがとうございます。
Aで撮るときに、外での記念撮影とかならF値は3.5が良いと聞きましたが、5.6の方が良いのでしょうか?😓分からなくて。教えていただけると助かります!

書込番号:23276309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/03/10 14:49(1年以上前)

こんにちは♪

AモードやPモードでの「F値」について。。。

「シャッタースピード」や「絞り」の「役割」について理解されていますか??
↑あまり理解できていないなら「Pモード(プログラムオート)」は、シャッタースピードも絞りも・・・「オート=AUTO(フルオート/全自動)」と同じように、カメラ側がテキトーに決めてくれる「撮影モード」ですので。。。
「オート(AUTO)」と同じ感覚でOK・・・つまり、F値やシャッタースピードを気にしなくて良い(^^;;;(ホントはオートでも気にしないとダメなんですけど?)

Pモード(プログラムオート)と全自動オートの違いは・・・
カメラがテキトーに決めた設定が気に食わなかったとき=F値やシャッタースピードが気になったとき。。。
Pモードは、自分の意志で選定変更が可能=今回の様にオートフォーカスの機能の設定とか? 露出や、フラッシュの焚き方等。。。
任意に設定変更が可能になります♪

全自動オートは・・・全てカメラにお任せ(一任)しているワケですから・・・多くの場合、自分勝手に設定変更出来ないようになっているか?? 変更可能な機能に制限がかかるようになっています♪
↑いわゆる初心者さんの「誤使用防止」のためです♪

「シャッタースピード」と「絞り」の役割を理解されているのであれば。。。

Pモードの「プログラムシフト」を使うと・・・シャッタースピード、あるいは「絞り」の値をコマンドダイヤル等で変更可能になります♪

「絞り(F値)」は・・・
1)開ける(F値を小さくする)と、シャッタースピードが速くなる⇔絞る(F値を大きくする)とシャッタースピードが遅くなる。
2)開ける(F値を小さくする)と、背景がボケる⇔絞る(F値を大きくする)と背景がボケない(全体がシャキッとする)。

あくまでも一般概論(目安)的な話になりますので。。。必ずしもこーしろ!って話ではないです。
1)背景をボカして、被写体を立体的に浮き上がらせるような効果を望みたいとき
 ⇒絞りを開ける=F2.8以下 F2.0、F1.4なんてF値が望ましい♪
2)室内照明や夜景(繁華街)等、ノーフラッシュ(&手持ち)で撮影したいとき
 ⇒絞りを開ける=F2.8以下 F2.0、F1.4なんてF値が望ましい♪
3)運動会、スポーツ競技等、動く被写体をブレずに撮影したいとき
 ⇒絞りを開け気味にしてシャッタースピードを稼ぐ=F2.8〜F5.6程度(欲しいシャッタースピードによる)
4)あまり細かい事を気にせず、パシャ!パシャ!スナップ(早撮り)したいとき
 ⇒絞りをちょっとだけ絞る=F4.0〜F8.0のF値を使う←ピント面(主役)が最もシャープに撮影できる中庸なF値
5)風景撮影、集合写真、記念写真等、背景までボケずに画面全体をシャープに解像させたい。
 ⇒絞りを絞る=F5.6〜F11.0程度
6)物撮り(商品をボカさ無い)、スローシャッターによる撮影(流し撮り等、応用撮影)等、特殊な撮影。
 ⇒絞りを絞る=F16.0〜22.0のような小絞りを使う場合がある??

↑こんな、目的に応じてF値を決めます♪
F値もシャッタースピードも・・・自分勝手に設定できるモノではないので・・・自分の思い通りにならないところが、写真の面白いところで(^^;;;(^^;;;(^^;;;
あくまでも・・・絞り(F値)とシャッタースピードのバランスの上に成り立っています♪

↑言ってる意味が分からなければ・・・「露出」のお勉強をしてみてください♪

ご参考まで♪

書込番号:23276514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/03/10 15:59(1年以上前)

>#4001さん
卒業式で看板の横とか、友達同士を記念写真として一番綺麗に簡単に残すとしたら、AよりもPが良いのでしょうか?外だと仮定すると、F値はいくつぐらいが良いのでしょうか?失敗できないので、心配です。本当に素人なので、簡単に綺麗に撮りたいです!教えていただけると助かります!

書込番号:23276598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/03/10 16:44(1年以上前)

こんにちは♪

>失敗したくない
厳しいことを言うならば??
↑事前にリハーサル(試写)をして、確認をしてから撮影する事です。
↑プロでも、「ぶっつけ本番」で撮影して失敗しない人はいません(^^;;;

写真は・・・5+5と設定すると・・・必ず「10」と言う答えの写真が確実に撮影できるモノではありません。
だから・・・失敗しない「設定」なんてものは存在しないんです(^^;;;

「10」と言う答えに対して・・・5+5が良いのか?? 7+3の方が綺麗かな?? いやいや1+9じゃなきゃブレブレ写真になっちゃうよ!!・・・と言う事を考えて設定するもので。。。

答えも「10」と決まっているわけではないので。。。
1回リハーサルして・・・答えが「10」なのか?「7」なのか?? はたまた「15」くらいなのか??
↑答えを把握してから・・・臨機応変に答え合わせをしてから本番の撮影をするわけです♪
↑この簡単な算数の計算方法が分かっていないと、失敗するか?失敗しないか?? 判断すらできないと思います(^^;;;

↑コレがメンドーなら・・・「P」モード(プログラムオート)で撮影すれば・・・露出(絞りとシャッタースピードの値)は、カメラ君が自動的に決めてくれるので。。。
先述の簡単な算数の答え合わせが出来なければ??・・・「P」モードで撮影するのが簡単で間違いがない方法です。
「AUTO」と同じくらい簡単でしょう♪

↑その上・・・スレ主さんのご希望の通り、顔認識(オートフォーカスの設定)とか? 他の機能の設定は自分の意志で変更できるのが「P」モードです♪

と言う事で・・・何名かの回答者の皆さんが「P」モードをおススメしてると思います♪
「A」モードで撮影するには、ある程度基礎的なお勉強をされて、多少「露出」を理解してないと、失敗すると思います。

屋外=「お日様の光」が存在する場所と時間帯での撮影であれば、「P」モードで失敗しないと思うし。。。
まあ・・・「A」モードでも、F4.0〜5.6に設定しておけば、まず失敗は無いと思います(^^;;;
※「失敗」と言うのは・・・「ブレブレ写真」「ピンボケ写真」「白飛び/真っ暗写真」のことを言います♪
※背景がボケてないとか?? クッキリハッキリ写ってないとか?? 色が綺麗じゃないとか??←自分思ったような仕上がりにならなかったと言うような「贅沢」な悩み事は抜きです(^^;;;(^^;;;(^^;;;(笑

体育館とか??教室とか??屋内の撮影で失敗しないのは困難だと思います(^^;;;
なるべく、外で撮影する事をおススメします♪

ご参考まで♪

書込番号:23276678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/03/11 03:08(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

F1.8

F4.0

F8.0

>くるみ0108さん

こんばんは AUTOモードは仕上がりI-Finishとどぎついのと、ISO上限1600しばりがあるので、AUTOモードからの卒業は私もおススメします。

ま、AでもPでもどっちでもいいんだけど、使い易い方で。 (私はA推奨)

まず最初にすべきことは、スーパーコンパネから「ISO-AUTO」に設定すること
すると初期設定で ISO上限が6400になってるので、体育館程度の暗さならカメラが自動でフォローしてくれます。 

絞りは開放のF3.5で良いと思います。(ズームするとF3.5→F4.5と変化します)
5〜6人以上の集合写真なら、もう少し絞った方が全体にピントが合います。
AF枠は 私はいつもスモールスポットにしてます。
2人並んで真ん中が抜けてるような時は、律儀にAFスポットを動かしても良いけど、AFを中央にして、カメラをまず人物で半シャッターしAFをロックしたまま、カメラを本来撮りたい構図にもどして全シャッターで撮ると楽です。
 私はタッチシャッターで、カメラを必要以上に押してしまい、あかんでしたが、ソフトにタッチシャッター出来る人はタッチシャッターでも良いかもしれません。

F値は被写界深度シミュレーターってのをいじってると理解し易いかもしれません。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
今回の設定は レンズ焦点距離:25mm 女の人:1.5m 男の人:2m 背景:10m

F1.8:単焦点レンズなど ピントの合う範囲が狭いです。(左)
F4.0 ズームレンズ開放値位(中央)
F8.0 絞った状態(右)  ピントの合う範囲が広いです(画像下の青と水色の部分)。 あとシャッタースピードが遅くなります。
 

書込番号:23277652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/03/11 16:26(1年以上前)

こんにちは♪

あれ?? 萎縮しちゃったかな??(^^;;;

お気持ちはわかるんですけど(^^;;;
「絞り(F値)」と「シャッタースピード」の意味が分からなければ、自分の思い通りに撮影するのは困難です(^^;;;
今回・・・カメラにお任せの「顔認識」機能では、上手く撮影出来ないことに気づいただけでも大したものだと思います♪
子供を綺麗に撮るのは・・・案外簡単な事ではありません(^^;;;(^^;;;(^^;;;

1)天気の良い日に外に出て(眩しいくらいに光が豊富な場所で)。。。
2)カメラを三脚等に固定して(カメラをシッカリ構える=構図をしっかり固定する)
3)1秒動くな!ジッとしてろ!!と命令して(被写体を動かさない=構図をしっかり固定する)
4)1・2・3!とか? ハイ!チ〜ズ♪と発声して、お互いにタイミングを合わせてシャッターを切る。
↑コレが、由緒正しい裏千家流のフォーマルな撮影作法で(^^;;;(笑
この作法に則て撮影できる撮影シーンならば?? 誰でも簡単に、カメラ任せのオートで撮影しても、綺麗な写真が撮影可能だと思います♪

逆に・・・
1)室内照明(屋内)や夜景(繁華街)等、光が乏しい場所で。。。
2)手持ちで(カメラを動かしながら)
3)自由奔放に動く被写体(子供やペット)を
4)向こう合わせの(被写体の都合に合わせた)タイミングでシャッターを切る
↑この4つの撮影条件が全て揃うと・・・プロでも、そ〜簡単に綺麗な写真は撮影できません(^^;;;
どんなに高性能で高価なカメラやレンズを買っても・・・この4つの条件が全て揃うと、綺麗な写真を撮影する事は困難になり。。。
ましてや・・・カメラ任せにオートで簡単に撮影出来るカメラは、この世に存在しません。。。
ど〜しても・・・基礎的なお勉強と・・・修業(練習/経験)が必要になります(^^;;;

と言う事で。。。
私は、カメラにお任せできる「Pモード(プログラムオート)」の方が、失敗は「少ない」と思います(綺麗は保証できませんが)♪
少なくとも、昼間・・・屋外で撮影するのであれば、ほぼほぼ間違いが起こる確率は低いと思いますので(^^;;;
↑一応、スレタイの「質問」に対する回答は、「Pモード」で解決できたと思うんですけど??

体育館で撮影する方は、「Aモード」よりも、「Sモード(シャッタースピード優先オート)」にして、シャッタースピードを1/125秒〜1/250秒に設定して+ISO感度オートで撮影した方が「失敗」は少なくなります(これも「綺麗」は保証できません(^^;;;))

前レスで申し上げたように・・・「絞り」には2つの効能があって。。。
1)絞りを開けるとシャッタースピードが速くなる⇔絞りを絞るとシャッタースピードが遅くなる。
2)絞りを開けると背景がボケる⇔絞りを絞ると背景がボケない(画面の隅々までハッキリクッキリ写る)。

↑この「効果」を写真の撮影、あるいは「表現方法」としてどー活かすか??
↑「相対的」に絞りを「開けるか? 絞るか??」と言う話であって。。。
シャッタースピードが速くなるとどーなるの?? 遅くなるとどーなるの??
背景がボケると、どんな写真になるの?? ボケないとどんな感じ??
↑コレが分かってないと、使いようが無いかもしれません??(^^;;;(^^;;;(^^;;;

まあ・・・確かに「Aモード(絞り優先オート)」で撮影を重ねていくと・・・経験値として、F値は大体この位かな??と言う勘所が分かってくるようになるので・・・私もホントは「Aモード」をおススメしたいところですが??
↑すぐに勘所がつかめるわけでは無いので、「オート」感覚で撮影できる「Pモード」をおススメしています♪

すでに、何名かの回答者のアドバイスにもありますが・・・(^^;;;

5〜6名を横並びにして、看板をバックに記念撮影するような撮影シーンで。。。
あるいは・・・10名くらいを前後2列に並ばせて撮影する集合写真とか??

↑こー言う撮影で・・・お友達全員の顔をハッキリ・クッキリ撮影する。。。背景の看板もシッカリシャープに撮影するには、ある程度絞りを「絞る」必要があります。
前述の「2つの効果」で説明したように・・・絞りを開けると、背景がボケ易い=看板がボケて不鮮明になったり。。。
最悪?? 2列に並んだ後列のお友達や、画面の端っこに写ったお友達の顔がボケて不鮮明になったりする場合があるので。。。
↑ボケないように絞りを「絞る」ワケです。

ただし・・・絞りを絞ると・・・シャッタースピードが「遅くなる」。。。
シャッタースピードが遅くなると・・・手ブレや被写体ブレ等・・・ブレブレ写真になる「リスク」が増えます。
↑つまり・・・ブレブレ写真の「失敗」する確率が増えます(^^;;;
だから・・・ブレブレ写真=失敗を防ぐことを重視するなら「F3.5」=絞り開放(最大に絞りを開けた状態)で撮影した方が失敗し難い♪。。。というアドバイスがあるわけです♪(^^;;;

↑この様に・・・「アッチを立てれば、コッチが立たず」の法則なわけで。。。
この「ボケ」と「ブレ」の双方・・・ギリギリOKな「最大公約数(妥協点)」を探って「F値」を決めると言うわけです♪
「Pモード」なら・・・最適/最高(最大公約数)とは言わないまでも・・・まあまあ??ボケない、ブレない・・・ある意味「無難」な?? 絞りとシャッタースピードを自動で選択してくれるので・・・大きな失敗は少ないと言うわけです♪

モチロン・・・冒頭で申し上げた通り。。。晴天の晴れの日=眩しいくらいにお日様の光が豊富な場所で撮影すれば。。。
何で撮影しても?? ビビる必要もないのですけど(^^;;;(笑

と言う事で・・・アレコレと一気に覚えることはできないでしょうから??(^^;;;
とりあえず・・・今回は「Pモード」で撮影する事をおススメしますが??(←少なくとも、屋外の撮影はコレでOKなハズです♪)

ご参考まで♪

書込番号:23278461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:26件

2020/03/11 21:30(1年以上前)

えーと、ちょっと整理しましょうか。

スレ主さんのご希望・状況は、
・卒業式というお子さんの大事な記念日の写真を残してあげたい。
・写真やカメラの技術的なことはよくわからないし、今から覚える時間もない(もう3月ですもんね)。
・なので、簡単に、でも確実に、そしてできるだけ綺麗に。

以上を前提に、私なりに提案してみます。

[撮影モードについて]
SCNモードの中にある「人を撮る」
・おすまししている姿をアップ気味に撮るなら「ポートレート」
・校門に並んで撮ったり、校舎を背景にしたりというように、過ごしてきた場所の様子も一緒に撮るなら「風景&人物」
・はしゃいで動き回っている姿を撮るなら「キッズ」

[撮り方(ピントを合わせる位置)について]
・並んで「ハイ、チーズ」の場合等
→中央1点にして、わが子の顔に合わせてシャッターボタン半押ししてピント合わせ、そのままカメラを撮りたい構図にずらしてパシャリ。
・そんな悠長なことしとるヒマないわ、という場合
→タッチシャッター使いましょう。
※なお、タッチシャッターの場合、顔認識が反応していてもタッチした場所へのピントの方を優先するみたいです。

[手振れしないために]
液晶画面の下の方に「200 F4.0」というように数字がでてくると思います。左側の数字が100より小さくなっているときは、手振れの危険性が高くなっていますので、出来れば両手でカメラを持って、脇を締めて構えてください。
(※正確なことを説明しようとすると私の言語力では大変長くなってしまうので、ものすごく雑な説明になってます、すいません。)

[数撃ちましょう]
フィルムカメラと違い、デジカメなら事実上撮り直しは無限にできます。大事なシーンは必ず何枚か撮るようにしておきましょう。

[やっぱり練習も]
卒業式までにまだ時間あるのでしたら、いろいろ撮ってカメラの扱いに慣れましょう。

以上、的外れな部分のあるかもしれませんが、少しでもお役に立てれば幸いです。

書込番号:23279033

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ72

返信8

お気に入りに追加

標準

OLYMPUS PEN E-PL9が売れているそうです。

2020/02/25 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ

クチコミ投稿数:754件

2020年1月の「BCNランキング」によればミラーレス一眼デジタルカメラで一月に一番売れたのがオリンパスのPEN E-PL9だそうです。
オリンパスのカメラでは一番お手頃のカメラではありますが、オリンパスやパナソニックのm3/4システムであり拡張性は十分。
良いカメラが評価されているのは嬉しいです。

https://www.bcnretail.com/market/detail/20200224_159400.html

書込番号:23252112

ナイスクチコミ!8


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2020/02/25 22:45(1年以上前)

見た目もオシャレやし^^

書込番号:23252237

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2020/02/25 23:36(1年以上前)

良いカメラが評価されているので無く、型遅れで値段が下がったカメラしか売れて無いとしか思えないが

書込番号:23252334

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/02/25 23:57(1年以上前)

お手頃価格の製品として売れているのではと思います。

アイレベルファインダーが使えず、せっかくのレンズ交換式で小型で安価な超望遠ズームもあるのにそれを活かし切れないと思いますので、個人的には本機ではなくE-M10シリーズを薦めたいところです。

書込番号:23252373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/02/26 00:23(1年以上前)

毎度型落ちになってはじめて売れだす。おかしいでしょ。

書込番号:23252407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/02/26 03:16(1年以上前)

ライカ張りに何十万円もする
超高級カメラばかりでは、
業界全体が沈む一方です。
低予算で一眼カメラが買える
システムは、残しておいて
欲しいものです。

書込番号:23252520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/26 08:59(1年以上前)

歴代PLシリーズは発売時は見向きもされないのに、発売後2年位して値下がりすると俄然注目される。
でも、この程度の値落ちではまだまだ。
俺のPL3なんてWズームキットで29,800円だった。
当然、当時の価格コム売れ筋ランキング1位。

書込番号:23252749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:754件

2020/02/26 10:54(1年以上前)

最初に購入する一眼カメラはとにかく安くないと買ってくれないよ。そこで設定を変えて最大限の工夫をして撮っている事が大事。不満が起きたらステップアップして高いボディやレンズを購入するようにしたら良い。
スマホでは出来ない写真を実感してもらうのが大事。

書込番号:23252933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/26 20:21(1年以上前)

初心者として手が出しやすい価格帯、また販売店として売りやすい価格帯というのはあると思います。いわゆるエントリーラインですね。

このクラスは薄利多売だからメーカーの収益にあまり貢献していないという意見とか、実際各メーカー高級機志向にシフトしていたりとかありますけど、エントリークラスは維持していってほしいですね。全てのメーカーがライカになれるわけでなし、また写真撮る人の全てがライカを必要とするわけでなし。とっつきやすい入り口は必要と思います。

書込番号:23253852

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

E-PL9でのM.ZUIKO 14-42mm 3.5-5.6の動作について

2020/02/22 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 ボディ

クチコミ投稿数:9件

こんばんは、E-PL9でM.ZUIKO 14-42mm 3.5-5.6L ED
を使用している方はいらっしゃいますか?

自分のE-PL9にM.ZUIKO 14-42mm 3.5-5.6L EDを使用するとオートフォーカスが動作しません。

同一個体のE-PL9でLUMIX G VARIO 14-42 ASPHを使用するとオートフォーカスは問題なく動作します。

またM.ZUIKO 14-42mm 3.5-5.6L EDをLUMIX GFで使用するとオートフォーカスは問題なく動作するため、カメラ、レンズの故障ではないとおもいます。

レンズもカメラもオリンパスのため、相性ということも無いと思います。機種が古くサポートしていないのでしょうか?メーカーのホームページを見ましたが分かりませんでした。使っている方いらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:23246009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/02/22 20:36(1年以上前)

レンズを装着した際に、カメラのモニタの表示はどうなっていますか?
ズームした時に右上の焦点距離表示が動かない、もしくは表示が出ない場合はカメラがレンズを認識していません。

まずはカメラ・レンズとも接点を清掃してみてください。
カメラ、レンズの接点の接触位置は個体差がありますので、最初の確認事項かと思います。

書込番号:23246053

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2020/02/22 21:19(1年以上前)

モモくっきいさん
レスありがとうございます。
接点を清掃したら動作しました。
ありがとうございました。

書込番号:23246140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

スレ主 Kenkkentさん
クチコミ投稿数:9件

初の投稿なのです。よろしくお願いいたします。
キャノンの、S110を長らく使用しておりましたが、修理不可能の故障により
買い替えを検討しております。

種類の違う二機種で迷っています。
オリンパスの、PL9かPL8のダブルズームキット

ソニーのコンパクトデジカメの、RX100III
の二機種です。

主な用途は、室内撮で、
音楽のライブ撮影が中心です。
ライブハウスのような暗いところや、
レストランなどでの室内光での撮影が主です。
どちらがよいでしょうか?
ミラーレスのことは、特に分からなくて、
どなたか、アドバイス、よろしくお願いいたします。

書込番号:23169885

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/15 15:37(1年以上前)

コデジ持ちが筒持ちになると、邪魔で持ち出さなくなる可能性が高いから、コデジの中で機種選んだ方がいいね。

書込番号:23169912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/01/15 15:55(1年以上前)

こんにちは♪

RX100Vに 一票♪
主な用途が室内撮りなら・・・「明るいレンズ」が装着されているこっちだと思う♪

レンズ交換型カメラ(ミラーレス&一眼レフ系)で、RX100Vと同じ性能のレンズを装着しようと思うと??
結構な「大金」が必要なんで(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑レンズがボディよりデカいし、高いし・・・(^^;;;(笑←コレが当たり前♪

↑コレでも良いなら?? 後に続く回答者の皆さんが良いアドバイスくれると思う♪

ご参考まで♪

書込番号:23169931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2020/01/15 16:20(1年以上前)

3倍ズームで済むならRX100

望遠が要るならPLダブルズーム

が、良いと思います

書込番号:23169970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/01/15 16:30(1年以上前)

オリンパスは、経営状態が危ういので、オリンパスを買って応援してほしいです。
RX100Vの方が魅力的です。
望遠がほしければ、コンデジも選択枝にいれてください。
LUMIX DC-FZ1000M2 、 PowerShot G3 X 、 DSC-RX10M3 など。

書込番号:23169982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/01/15 17:03(1年以上前)

消費税100%さんの意見に賛成です。


私はS95を持っていたことがあります。軽くて小さいので、一眼とは別物だと思います。
コンデジは沈胴式レンズなので、その点からも一眼はとてもかさばると感じるかと。

今までのカメラがS110だったら、おなじキヤノンのG7XかG9Xあたりはどうでしょうか?

書込番号:23170027

ナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2020/01/15 19:43(1年以上前)

>Kenkkentさん
最近は富士のXF10がメインになってますが、私もS110を持ってます。
一眼レフも使っていますが、やはり毎日持ち出せるのがコンデジの強みだと思いますので、RX100Vに一票です。

S110は明るいレンズにちょっと大きいセンサで綺麗な絵を出してくれますが、RX100Vはそれ以上の満足度を得られると思います。

書込番号:23170301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:38件

2020/01/16 12:29(1年以上前)

一昨年から RX100M6 を利用していて、昨年末からミラーレス (OM-D E-M5mk3) を利用してる者ですが、当然、一長一短はあるかと思いますが…

RX100Vは 24-70mm/F1.8-2.8 という如何にもカメラマニアが喜びそうな魅力的なスペックのレンズがうりですが、テレ端換算 120mm の S110 からだと、寄れないのが物足りなくなる可能性は考えた方が良いかと思います。

元々 SONY 党の自分が大人気の RX100 シリーズになかなか行けなかったのも、自分はテレ端 70mm ではまったく不足を感じていたからで、換算 200mm の Y 発売と同時に飛び付いたクチです。


------------

また RX100 のような沈胴式コンデジは、電源オフ時は超コンパクトで、自分もジョギング時はウェストバッグに収めて走ってて、こんな芸当は例えミラーレスでも一眼ではちょっと難しいでしょうが…

一方、一旦持ち出してしまうと、電源オンオフでレンズ繰り出し&格納の儀式が不要なカメラは、特に街中で小まめに電源オンオフを繰り返しながら撮影する際はテンポ良く撮影できるな〜と実感してます。

また、ミラーレスで明るさ欲しい場合、単焦点という選択肢もあって、ライブだったら(箱の大きさにもよるでしょうが) 45mmF1.8 辺りだと、新品で 2 万円台と格安だし、RX100 のテレ端より1段以上明るいし…

また、手ぶれ補正は無いも同然の RX100 と比較すると、オリンパスのミラーレスは手ぶれ補正の強力さは定評があるので、その辺も考慮すると良いかと思います。

書込番号:23171665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kenkkentさん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/16 18:30(1年以上前)

>消費税100%さん
ありがとうございます。
ミラーレスだと
持ち歩くには大きさ感じてしまいそうですかね、、

書込番号:23172233

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kenkkentさん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/16 18:32(1年以上前)

>#4001さん
ありがとうございます。
ミラーレスの付属の14ー42のレンズだと
室内では難しいですか?
この機会にミラーレスって感じもしなくもなくで、、

書込番号:23172238

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kenkkentさん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/16 18:36(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
望遠は、現状のライブ撮りでは、まず、用途がないかと思います。

書込番号:23172249

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kenkkentさん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/16 18:39(1年以上前)

>ガラスの目さん
ありがとうございます。
ご提示いただいた機種も参考にしてみます。

書込番号:23172258

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kenkkentさん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/16 18:40(1年以上前)

>ALTO WAXさん
ありがとうございます。
キャノンの機種もちょっと、参考にしてみます。

書込番号:23172263

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kenkkentさん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/16 18:43(1年以上前)

>pky318さん
ありがとうございます。
ですよね、普段持ち出すことを考えると
小さいほうがいいなあ、と思います。
しかし、迷います。。。

書込番号:23172270

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kenkkentさん
クチコミ投稿数:9件

2020/01/16 18:46(1年以上前)

>アナキン@自社待機中さん
ありがとうございます。
付属の長い望遠は要らないので、
その単焦点?の明るいレンズともう一つの付属のズームで
欲しい感じです。
迷います。。

書込番号:23172275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2020/01/16 23:18(1年以上前)

 この価格でしたらお買い得です。ミラーレス初体験としてはむしろ贅沢なくらいのセットです。
レンズ交換は慣れるとそれほど面倒でもありません。

 このセットが飽き足らなくなったら、60mm のマクロレンズを購入すると中望遠を兼ねた
1:1の接写が出来ますし撮影領域が増えること確実です。
 ただ、わたくしはすべてSONYに換えてしまったので現在はありませんが、2018年発売当初
にはブラウンを入手して頼まれ仕事にも使っていました。

 描写は良いですよ!!出来ることならRaw撮り→PC現像をするともっと楽しくなりますし、
デジタルカメラの本質が分かります。

 RX100M3は小生も使っていましたし、現在もありますがM6かM7になると一段とRXシリーズ
は一段と高級感もましますが、今回のセットの約3倍くらい価格になりますので今回は考えないこ
ととして、価格も今回のセットと同じくらいで、24ー720mm超高倍率レンズ付きのDSC-HX99
と云う小型カメラがあります。

 あまり話題にもなりませんが、プロもおおいに使っている隠れた名機です。ウソではありません。

 現行のデジタルカメラは高感度耐性が大変良くなったので、ISO1200くらいまでなら充分に大型
プリントにも使えます。

 SONYの宣伝のようになってしまいますのでこの辺りにしますが、今回のこのセットほんとうに
お買い得す。


 話は変わります。消費税100%さん、今回の税アップがよほど気に入らなかったのでしょうか?
勿論、わたくしも同じです。
 また、この意見にも大賛成です。が、これだけのユーモアセンスがあれば、たった2文字か3文字
を節約すること無く使いましょう。このセンスを一読だけでお終いにするには惜しい!!

 

書込番号:23172960

ナイスクチコミ!2


totochansさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/18 00:01(1年以上前)

PL-9 綺麗に取れますよー

私も初心者ですが、満足しています。

PL-9で撮った写真が掲載されていますので確認ください。

https://photohito.com/camera/brands/olympus/model/e-pl9/?p=8

書込番号:23174938

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ62

返信9

お気に入りに追加

標準

振るとカタカタ音がして気になる・・

2020/01/06 15:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-PL9 14-42mm EZレンズキット

クチコミ投稿数:2件

半年くらい待って、5万を切ったので購入。製品自体には満足なんですが、手で持った時に、本体からカタカタ音がします。
オリンパスの窓口に電話で問い合わせたところ、「電源を入れていない状態ではセンサーが動くので音がするが、異常ではない。」とのことでした。確かに、電源を入れると、音はうんと小さくなりました。
他社の機種でも同じような現象は起きるようなんですが、自分のだけ特に顕著ではないのかという一抹の不安は残ります。
ご参考まで。

書込番号:23152272

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2020/01/06 15:30(1年以上前)

個体差かは比べないと判断できませんが、メーカーの回答通りだと思いますよ。

ボディでもレンズでも同様の質問スレが立ちます。

手振れ補正が当たり前の時代なので不必要に振ったりしないよが良いと思いますね。

書込番号:23152291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/01/06 15:35(1年以上前)

こんにちわ♪ 
> 一抹の不安は残ります  

一抹どころか 0.1抹の不安も抱くのは無用です (´・ω・`)  
OLYMPUS板ではときどきこちらのようなスレが立つんだけど、オリ機に初めて触れる人には異常に感じるのかな 

「カタカタ音は仕様であり 心配ご無用です」 などと書いたメモ紙を、製品箱を開けてすぐに目につく場所に
置いておくくらいの配慮はしたほうがいいんでないかい? おりんぱすさん  
                                  

書込番号:23152298

ナイスクチコミ!12


しま89さん
クチコミ投稿数:11721件Goodアンサー獲得:880件

2020/01/06 16:33(1年以上前)

不安だと言ってぶん回す方が不安です。
毎回同じような質問が出るから、箱に「振らないで!」とか「振って音がしても不良品ではない!」とでっかく貼っとくは有りでしょう

書込番号:23152355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:529件Goodアンサー獲得:4件

2020/01/06 18:30(1年以上前)

スマホならフルフル出来ますが、
デジカメはヤワイです。

書込番号:23152534

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2020/01/06 18:57(1年以上前)

よもすけさん こんにちは

レンズの方でのカタカタ音は よく聞くのですが ボディの方でも 音が出るようですね

でも 音が出るほど 移動量が大きいおかげで オリンパスの最大の利点の 強力なボディ内手振れ補正が効くのですから 安心の音かも

自分の場合 PEN Fですが レンズに手振れ補正が付いてなくても標準域から広角側でしたら1/10秒位まで 手振れしないで撮影出来ています。

書込番号:23152582

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2020/01/06 21:43(1年以上前)

オリンパスの窓口に電話で問い合わせた際、そのような音がする理由まで説明はありましたでしょうか? 

OLYMPUSはボディ内手振れ補正を採用しており、電源がオンになるといくつかの電磁石(?)で
センサーがフロート状態になるようです 
仕組みはよく分かりませんが フロート状態にすることにより手振れ補正が高速に行える? 

電源オフにすると、通電して電磁石になってたホルダー部分でセンサーが保持できなくなることになり 
で、わずかな隙間をセンサーユニットが移動することになり、結果心配してしまうような音がする 


と、これはずいぶん前に何かで目にしたようなことで、自分としても確証はありません 
電話で問い合わせられたとき、このような説明はあったでしょうか? 

「電源を入れていない状態ではセンサーが動くので音がするが、異常ではない。」 だけの説明では
いかにも 不十分 な答えですね、 OLYMPUSのサービス部門も質が落ちたのか ( ̄〜 ̄;)? 
                                    

書込番号:23152948

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/01/06 22:27(1年以上前)

「オリンパス」「レンズ」「カタカタ音」でグクると、価格COMの過去スレがワンツーフィニッシュで見つかりました。

しかし、そういうクセがついてない人が相変わらず多いですね(今回はボロくそに言わないでおきます)

書込番号:23153066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:26件

2020/01/06 22:59(1年以上前)

PENの筐体はOM-Dに比べて手振れ補正機構(と、その保護機構)を発生源とする音(というよりは「カコンッ」というような感触)が伝わりやすいのかな、という気はします。OM-Dの時にはまったく気にならなかったのが、初めてPENを使ったときには「おやっ?」と思った覚えはあります。でも、すぐ気にならなくなりました。なぜかって?

「実際に使ってみて何にも問題なかったから」です(もちろん、「今現在もまったく問題ありません」)。

ちなみに、他社製ですが、初めて手振れ補正内蔵のレンズを扱ったとき、レンズからカタカタという感触が伝わってきたときには「え、レンズがこんなんで大丈夫?」と不安になりました。それもすぐに気にならなくなりました。

「実際に使ってみて何にも問題なかったから」です。

「案ずるより産むがやすし」ってことわざもあるように、まずは使ってみましょう。

そこで万が一問題があったなら、購入店なりメーカーなりに相談すればいいことです(普通に店で買ったなら保証期間内でしょうしね)。

書込番号:23153132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/01/07 10:58(1年以上前)

>OLYMPUS板ではときどきこちらのようなスレが立つんだけど、オリ機に初めて触れる人には異常に感じるのかな 

いや、オリ機に限らずカメラ板の住人は振るのが好きな人が多いです。
昔はカメラや時計など精密機器は面白半分に振ってたら、親に叱られたもんですが。

書込番号:23153730

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月 9日

OLYMPUS PEN E-PL9 EZダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <655

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング