LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
- 「20M ローパスフィルターレス Live MOS センサー」やチルト可動式の倍率約0.7倍(35mm判換算)ファインダーを搭載した、デジタルミラーレス一眼カメラ。
- 5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正による「Dual I.S.」を搭載。動画撮影にも対応し、小さなブレも大きなブレも強力に補正する。
- 被写体の動きや顔を自動検出し、写真選択の手間を軽減する「4Kフォト オートマーキング」を新たに搭載。
LUMIX DC-GX7MK3 ボディパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2018年 3月15日

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
745 | 70 | 2018年3月23日 07:57 |
![]() |
6 | 4 | 2018年3月23日 07:11 |
![]() |
62 | 31 | 2018年3月21日 06:16 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2018年3月17日 03:17 |
![]() |
93 | 28 | 2018年3月4日 12:13 |
![]() |
12 | 6 | 2018年2月18日 06:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット
X-E3 310g α6000 280g
XF35mmF2 R WR 170g
XF35mmF1.4 R 183g
XF56mmF1.2 405 g
GX7mk3 407g
OLYMPUS 25mmF1.8 137 g
パナライカ 25mm F1.4 210g
OLYMPUS 25mmF1.2 410
APS-Cの方が軽くないですか?
それともマイクロフォーサーズの魅力って軽量、レンズ豊富の他に何かあるんですか?
書込番号:21637823 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>μ4/3よりAPS-Cの方が軽くて高画質
軽い? そんなことないやろ・・・・・・あ、ほんまや\(◎o◎)/!
その調子で高画質の証明をお願いします m(__)m
書込番号:21637887
9点

ぼけないからコンデジ並みのパンフォーカス
画素数低いからメモリーカードに優しい
少し安い
書込番号:21637900 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ちなみに、ピクセル等倍画質はこんな物。
書込番号:21637917
24点

そうですね パナはもっと小さい軽いはしないのですかねー
確かに高機能満載ですが重すぎますねー
書込番号:21637931
15点

DC-GX9??GX7mkVの正式名称ですか?
書込番号:21637948
7点

>DC-GX9??GX7mkVの正式名称ですか?
海外名称ですよ。
書込番号:21637957
16点

>それともマイクロフォーサーズの魅力って軽量、レンズ豊富の他に何かあるんですか?
1)(技術的に優れているからではなくて)原理的に長玉は同じ画角ならレンズの全長はフルサイズの場合の長さ約半分。
2)電子カメラとしてフィルムとのしがらみを完全に断ち切った規格である事。
3)公開規格である事。
書込番号:21637978
12点

似たようなスレばっかりあげて、、、。
他にネタは思いつきませんか?
もうこの話は飽きました。
書込番号:21637995 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>α6000 280g
α6500 410g なので、手ぶれ補正ユニットってかなり重いんじゃないのかなぁと。オリンパス機は以前からパナ機より重めでしたし。
GX7mk3なら5軸手ぶれ補正内蔵ですし、Dual I.S.にも対応。パナだから動画にも強い!! かなり魅力的だと思います。
書込番号:21638001 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>似たようなスレばっかりあげて、、、。
需要喚起のため?
書込番号:21638006
5点

>カタコリ夫さん
結局、○○な人には、現実的なデータなり画像なりを突きつけるしか無いです。
写真なんて、撮影者の技量がほとんどで、機材やフォーマットなんて関係ない・・・
という事実は、容易に受け入れられないのだと思います。
書込番号:21638026
29点

APS-Cの大きさ、重さはピンキリですが、4/3も大きさ、重さはピンキリ兄弟。
GMの大きさはペンタのQシリーズ並み。
三菱系のニコ1に至っては、ニコ1の方が大きい。
スレ主様はペンタのQシリーズや三菱系のニコ1の存在意義も問いましょう。
休み時間終わりですね。
書込番号:21638033
9点

ファインダーのついてないGF9はキットレンズ装備のフル状態で336g!
gm1だと電池・レンズ無しで204g!
α6000が280gなのは電池・メディア・レンズ無しのジョータイ!
ちなみに、あまり小さすぎると儲かないよーで、
GM系もQ系もNikon1計も討ち死に状態です!!
書込番号:21638047
6点

XFのF2.8ズームはそれなりに大きく重いです。
書込番号:21638109 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

何故かソニーは旧世代の軽い機種で比較しているのは、ステマですか?
カメラを比較する時は、同世代で比較するものですよ!
トピ主はキットレンズしか使わない人なんでしょうけど、キットレンズ以外のレンズを使った時、
重さも大きさも逆転します。
それに私には、ソニーで使いたいレンズが全くないので、センサーデカくても興味ありません。
35−100mmF2.8みたいな優秀なレンズ、ソニーに無いですから。
書込番号:21638241
31点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
昨秋にGX7mk2を格安で入手し、お散歩カメラで活躍していたのでGX7mk3に思い切って買い換えました。
お寺等の軒下を入れ込んで撮影する時の為に「iDレンジコントロール」をFn3ボタンに設定していました。今回も同様にFn1に設定しましたが、Fn4〜Fn8迄を操作していたら、Fn1ボタンで「iDレンジコントロール」がoff状態になってしまい起動しません。
そこで、全ての設定をリセットしようとしましたが、説明書・サポートで確認できませんでした。
どなたか、設定リセット方法を教えてください。
なお、Fn4〜Fn8は初期設定のままです。
1点

メニューのセットアップの項目から
設定リセットに行ってもダメですか?
書込番号:21696080
3点


あわてんぼ じじいさん
メーカーに、電話!
書込番号:21697173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット
アドバイス お願い致します
今回、購入したDC-GX7MK3K-K に
単焦点レンズを持っておきたいので
LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH. を
追加、購入しようと思いますが
他の大口径単焦点レンズを
選んだ方が良いでしょうか
他のレンズを選ぶとすれば
どのメーカーのレンズが良いでしょうか
予算金額は新品で15,000円位までで
おススメの安くて良いレンズの
紹介を 宜しくお願い致します
1点

それ、レンズ沼の入り口というヤツで・・・。
その1万5千円は、取っておいた方がいいです。
たぶん、次に撮ってみたくなるのはマクロとかだと思うので、
パナの30mmマクロ(約3.4万)辺りの予算に貯金した方がいいですよ。
書込番号:21686549
5点

>単焦点レンズ 必要無いですかネ〜
30mmマクロも単焦点レンズなので・・・^^;
多分、背景のボケた「いわゆる」という写真を撮ってみたいのだと思いますが、
ロッコール50mm F1.7は換算100mm F1.7なので、まずボケ方ではロッコールに敵わないでしょう。
パナの30mm F2.8マクロはC/Pの良いレンズで、接写にも、ポートレートにも使えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211327/SortID=19738411/ImageID=2520661/
GX7mk3と組み合わせるとDUAL ISが利きますから、初心者でも手ぶれ率は低くて良い選択だと思います。
14mmや20mmもありますが、優先順位を付けるなら30mmマクロかな・・・というのが個人的な意見です。
書込番号:21686616
6点

安くて良くボケるのはオリンパスの45mm/F1.8ですね。
それより少し高いけど多少マクロっぽく使えるのがパナ42.5mm/F1.7。
そのどちらかが良いのでは?
書込番号:21686619 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

予算からすると、
LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH
になりますねえ。
小型でいいのが20mmf1.7ですが、AFの遅さが難です
書込番号:21686638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これまで、機種は違うとはいえ、カメラを使っていたのでしょうから、35ミリ判換算で50ミリが、ご自身の感性に合っているか、あるいは撮影上都合がよいのか、ということを考えてみてはいかがですか。
単焦点は文字通りズームできないので、ご自身の使用目的と照らし合わせて、何ミリが必要かをよく考えてから購入すべきだと思います。
書込番号:21686665
5点

ブータン121さん
何を?
どのように?
撮りたいかゃでぇ。
書込番号:21686719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブータン121さん
>単焦点レンズ 必要無いですかネ〜
単焦点レンズは、持って無くても不便を感じることはないですね。
でも、明るい単焦点レンズは撮影の表現の幅が広がるのも確かです。
私の場合は、画角や被写体によって4本の単焦点レンズを使い分けてます。
1.LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7
広角寄りの換算30mmの単焦点レンズ。室内や風景で重宝してます。
描写は抜群に良いです。お気に入りの単焦点レンズです。
http://kakaku.com/item/K0000636770/#tab
2.LUMIX G 25mm/F1.7
購入を迷われている、換算50mmの標準と言われている画角。
ご自分にとって必要な画角が分からないのでしたら、
まずはこの単焦点レンズで良いと思います。
価格もお手頃で、描写も良い単焦点レンズです。
http://kakaku.com/item/K0000808290/
3.OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
花などのマクロ撮影はもちろん、換算120mm中望遠レンズとしても使用してます。
http://kakaku.com/item/K0000418169/#tab
4.SAMYANG 7.5mm-F3.5 UMC Fish-eye MFT
使用頻度は少ないですが、フィッシュアイは面白い写真が撮れます。
換算14mmで超広角の単焦点ですが、フィッシュアイなので周辺が湾曲します。
少々描写は堅めです。
http://kakaku.com/item/K0000330710/#tab
私も最初は自分にとっての最適な画角が分からないまま 20mm/F1.7 から始めました。
でも、他の画角の単焦点も欲しくなり、今はこの4本に落ち着いてます。
書込番号:21686740
2点

皆さん、早速のご意見 有り難う御座います
そうそう、使用用途を書き忘れました 済みません
使用用途は、一人で散歩の時に持ち歩き
花や、神社仏閣の撮影、子供の成長記録
旅行先でのスナップ撮影です
正直、今までズームレンズばかりでしたので(今回も)
せっかくのミラーレスなので大口径単焦点レンズを
試してみたくて(欲しくて)購入を考えました
良いアドバイスをお願い致します
書込番号:21686859
1点

ブータン121さん
買っとこ。
書込番号:21686860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブータン121さん
>> 使用用途は、一人で散歩の時に持ち歩き
>> 花や、神社仏閣の撮影、子供の成長記録
>> 旅行先でのスナップ撮影です
レンズ交換を考えますと、キットレンズの12-32より12-60のズーム1本で十分かと思います。
室内の撮影ですと、F値の小さい大口径の25mmの単焦点レンズがあると便利かと思います。
書込番号:21686938
1点

>一人で散歩の時に持ち歩き
花や、神社仏閣の撮影、子供の成長記録
旅行先でのスナップ撮影です
そういう用途だと暫く使った後
ズームに戻りそう。
書込番号:21686994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まぁ、こういう考え方で、30mmマクロを勧めているという事で。
お散歩撮影、神社仏閣撮りならば、標準キットの12ー32mmで大概間に合うのです。
ただ、望遠端は、最短撮影距離が30cmなので、
道ばたの小さな花などを撮ろうとすると、少し使いづらくなります。
同じようにテーブルフォトなども、最短撮影距離ギリギリになるので余裕がありません。
30mmマクロであれば、撮影基準面から10.5cmまで寄れるので、
レンズ先端から2cm位までの接写が可能で、いわゆるコンデジのような「寄り」が可能です。
通常の単焦点は、大体最短撮影距離が25cm程度なので、ズームレンズと大差がないので、
開放F2.8と、ポートレートレンズとしても使える範囲のF値の30mmマクロだと、撮影の幅が拡がるかな、と。
というより、まずは12-32mmで撮影してみて、足りないなと思う部分を補完するレンズを買うと良いですよ^^
1.5万円は、カメラ機材用の予算として少し中途半端なので、3万円くらい用意して考えた方がいいです。
書込番号:21687028
6点

>ブータン121さん
>> 神社仏閣の撮影
おっと、仏像様が撮影OKな場合、F値の小さい大口径の広角レンズが必要かも知れません。
でも、ご予算が不足しているので、予算を上げて頂くしか方法がないかと思います。
書込番号:21687069
3点

>ブータン121さん
おはようございます。ご購入おめでとうございます。私は、この前の機種、GX7mk2を所有しています。小型で、ずっしりしていて、多機能なマイクロフォーサーズ機ですよね。気軽に持ち歩けるギリギリの大きさとも言えます。
さて、お悩みのようですね。単焦点は、好みがハッキリと出るところですから、私を含め、すべて、個人の嗜好が反映されている意見だと思ってください。
神社仏閣や、道行く景色、気になるもの、子供の成長記録となると、ズームが便利ですから、今までズームを使われてきたのは良くわかります。私もそうだからです(笑)。単焦点は、何を取るかで変わってくるものですが、同時に、いくつも持つのも大変です。
それで、割り切って、付属のレンズの焦点距離は持たない、などと決めて、42.5mmF1.7とか、長めの焦点距離を買うというのも良いのではないでしょうか?予算的には、25mmF1.7以外では、シグマの60mmF2.8もありますので、描写も定評があるレンズですから、ご検討範囲内になると思います。
ただ、60mmですと、35mm換算120mmとやや長めになりますから、限定されるかもしれませんが、切り取る面白さは、ズームでご経験済みかとも思います。明らかにズームとは違うシャープな描写を得られると思いますので、背景をぼかした中望遠ならではの撮影を楽しめるとも考えました。
ただ、便利ズームとして、LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.は、将来的に手に入れられても損はないかと思います。LEICA名で同じ焦点距離のものがありますが、少々お高いです。
よって、単焦点で、1万5千円以内であるなら、25mmF1.7か60mmF2.8のどちらかでお考えになるしかないかな、と思います。中古レンズは、これに入りません。私には、選択眼がないため、お勧めできるだけのアドバイスができませんので。
どうかよい選択をされますように。これから桜の季節です。神社仏閣、花、子供撮影、とどれも楽しい時期です。どうぞ撮影お楽しみください。
書込番号:21687104
1点

>ブータン121さん
>使用用途は、一人で散歩の時に持ち歩き
>花や、神社仏閣の撮影、子供の成長記録
>旅行先でのスナップ撮影です
この用途でしたら、換算50mmのレンズより、換算35mmや28mmのレンズが良いと思います。
明るさはF1.4あれば申し分ないですが、F1.8でも十分
ということでお値段は一旦置いといて(^_^)ゞ
・LUMIX G 14mm F2.5 II ASPH.
・LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7 ASPH.
・SIGMA:16mm F1.4 DC DN | Contemporary
・LUMIX G 20mm F1.7 II ASPH.
あたりでしょうかね〜
換算50mmって意外と狭いんですよ。標準レンズの焦点距離で人間の視覚に近いとされていますが、風景や神社等の建造物、スナップ撮りには狭いと思います。
この中での一番のオススメはやはり
LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7 ASPH
http://kakaku.com/item/K0000636770/
ですね!
こちらのレビューにたくさんの作例が出ていますが、どれを見てもいい描写、いい写りだと思いますよ〜
http://review.kakaku.com/review/K0000636770/#tab
書込番号:21687478
3点

ここまで、SUMMILUX 25mm/F1.4 が出てきませんが良いレンズですよ!
ちょっと予算オーバーですが。。。。
旅行スナップなんかは便利で小さい12-32を多用しますが、
普段使いは25mmオンリーです。
ミラーレスのズームって高級コンデジと変わらない感じがします。
やっぱ大口径単焦点は良い絵が撮れます。
しかしその分、脚で稼ぐ必要がありますが。
書込番号:21687537
3点

Paris7000さんの言われるように25mmのレンズ(換算50mm)は結構画角が狭く、私だけかも知れませんが、散歩の時に持ち歩いて何でも撮るというのにはむいていないと思います。
それなら、買われた12-32mmの方が使いやすいと思います。
12-32mmはF値が少し暗いので、夜や夕暮れ時の散歩時に持ち歩くのだったら15mmf1.7とかがいいと思います。 少し高いですが。
書込番号:21687786
1点

ちょっと考え方を変えて…
私も25mm/F1.7を持っていますが、
たまにそれだけ付けて、他の交換レンズは持たずに
街角スナップに出掛けることがあります。
そうすると、多くの方がおっしゃる通り、
画角がやや狭くてすごく不便です。(笑)
でも近寄ったり離れたり縦にしたり苦労していると、
こういう時にはこれくらいの画角が必要だとか、
この辺だけ切り取ったらどうだろうとか、
ズームでは身に付きにくい感覚が得られて、
次に必要な焦点距離も自ずと分かってくると思います。
なので、25mm/F1.7買っちゃっても良いんじゃないでしょうか。安いし。(笑)
書込番号:21687850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブータン121さん こんにちは
>予算金額は新品で15,000円位までで
新品で1万5千円はきついと思いますが LUMIX G 25o F1.7 キタムラの場合 このレンズおまけに付ける事が多いのですが 必要ない人が 中古に流し 良品が1万6千円前後で沢山出ているので それを狙ってみるのも良いかもしれません。
後 パナの14oF2.5自分も持っていますが コンパクト重視で 画質自体は標準ズームとあまり変わらないので 画質重視でしたら これは選ばない方が良いと思います。
書込番号:21687988
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット
初めまして、LUMIX DC-GX7MK3K-Kの購入を検討していますが
この機種にミノルタ MINOLTA MC ROKKOR-PF 50mm F1.7 の
レンズを付けたいのですがどの様にすれば
装着出来ますでしょうか教えて下さい
宜しくお願い致します
1点

マウントアダプターで良いかと
書込番号:21680436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アマゾンにて Beschoi マウントアダプター MD-M4/3 マイクロフォーサーズ レンズマウントアダプター
書込番号:21680439
4点

マウントアダプターを間にはさめば使用可能です。ただし、ロッコールレンズのマウントといっても古いものであるため、マウントアダプターの存在の有無はわかりかねます。もしあれば、検索すれば引っかかると思います。
書込番号:21680453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブータン121さん こんばんは
以前にも同じような書き込み有りましたので 貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/SortID=17331560/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=MD%2DM4%2F3#tab
書込番号:21680501
1点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

>lulunickさん
http://digicame-info.com/2017/11/g9gh5raw.html
を見ると、G9はGH5よりノイズが少なくなっている為、GX7mk3も良くなっているのではないでしょうか。
書込番号:21605629
0点

>lulunickさん
因みに、
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1105281.html
によると、センサーは自社製ではないとの事ですが、順当に考えるとソニー製ではないですかね。
書込番号:21605632
2点

済みませんが、
>によると、センサーは自社製ではないとの事ですが、順当に考えるとソニー製ではないですかね。
は
>によると、G9のセンサーは自社製か公表出来ないそうですが、順当に考えるとソニー製ではないでかと思うので、GX7mk3もソニー製ではないですかね。
が正解でした。
ただし、GX7mk3は価格を抑える為に、自社製にしているというような事があり得ないとは断言できないですね。
書込番号:21605658
4点

おそらくソニー製だと思われます。
書込番号:21605785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮像素子は、タワージャズ (かパナソニック・タワージャズ) の可能性もありますよ。
ニコンD850の撮像素子をやってますから。
書込番号:21605863
3点

lulunickさん こんにちは
マイクロフォーサーズの場合 新機種になると高感度耐性良くなっているとは思いますが 実感的には 極端な差が感じる事少なかったので まずは実際の画像見て判断するのが一番確実だと思います。
書込番号:21606038
2点

パナだからねー、高画素高感度画質はあまり期待せんほうがいいかも
よくて現状(MK2)維持くらいじゃね
書込番号:21606554
3点

書込番号:21606597
3点

■星空AFという謎の機能(^^;
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/faq2014/qa2015.php?model=dmcg7b&node=0&kid=4516
ノイズに関しては「星空AF」なんていう謎機能があるくらいなので
G7の頃から相当意識しているとは思われますが、
その後、出た機種のノイズ量…見てすぐ分かるほど差がありましたかね(^^;
毎回、毎回、高解像度と高感度の両立しましたってメーカーは簡単に言うけど
今回、GH5sは画素数を大胆に下げましたので…
長秒ノイズ除去とノイズリダクション…のさじ加減でどうにでも転ぶレベルかもね。
何も期待しないでいたほうが、きっと満足度は高い!!!!
私もGX7MK2の買い時を逃したから期待してます(^^;
書込番号:21606822
5点

〉皆様
風景とスナップショツトがターケットの小生にはEM5やこのクラスが良いのです。特にレンジファインダーにはひかれます。レンズもいつのまにかキットレンズレベル、premiumは一通りそろえました。prolevelも2本。ただ高感度だけを考えるとフルサイズ。α7Vも良さげ。悩みますね。
書込番号:21606895
0点

GX8_ISO3200_JPEG_IMAGINGRESOUCE |
GX9_ISO3200_JPEG_IMAGINGRESOUCE |
GX8_ISO12800_JPEG_IMAGINGRESOUCE |
GX9_ISO12800_JPEG_IMAGINGRESOUCE |
海外サイトのIMAGING RESOUCEでは、既に高感度サンプルも出ています。
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gx9/panasonic-gx9A7.HTM
同サイトのGX8(2000万画素)サンプル(JPEG)と比較すると、
確実にGX9(GX7mk3)の方が1〜2段弱くらいアドバンテージがあるようです。
現在のところGX9のRAW現像が不可能なので、RAWでの比較が出来ていないため、
デジタルエンジンの処理で差がついた可能性も在りますが、それでも1段くらいは良いようです。
GX9(GX7mk3)の撮像素子が自社製かソニー製かは判りませんが(DPREVIEWでは自社製記載)、
ごく普通の意味では期待していいのかなと思います。
書込番号:21607016
12点

>AE84さん
>パナだからねー、高画素高感度画質はあまり期待せんほうがいいかも
>よくて現状(MK2)維持くらいじゃね
特に考えにお変わりはないですか?
書込番号:21607095
5点

>アキラ兄さんさん
サイトの紹介ありがとうございます。
Exifを見ると使われたレンズは
- GX8はOLYMPUS DIGITAL 50mm Lens
- GX9はLEICA DG NOCTICRON 42.5/F1.2
でした。
レンズは解像度だけでなく高感度ノイズにも少しは影響が有るのでしょうか?
書込番号:21607130
1点

GX8_ISO1600_JPEG_IMAGINGRESOUCE |
GX9_ISO1600_JPEG_IMAGINGRESOUCE |
GX8_ISO6400_JPEG_IMAGINGRESOUCE |
GX9_ISO6400_JPEG_IMAGINGRESOUCE |
同じくIMAGING RESOUCEでのISO1600と6400のJPEG比較です。
GX8はISO3200までかなと思われるノイズが、GX9(GX7mk3)ではISO6400くらい?なので、
最新のAPS-C撮像素子とまでは言わないものの、確実に高感度性能は良くなっていますね。
>欧米よりアジアさん
>レンズは解像度だけでなく高感度ノイズにも少しは影響が有るのでしょうか?
ISO200でもGX9(GX7mk3)の方が良く、DRも拡がっているように見えるのですが、
低感度だとレンズの違い(解像感やコントラスト)も如実に出るのでなんともいえません。
ただ、高感度の比較はザックリしたディテールと、無地部分のノイズを主に比較してみてるので、
高感度特性の方でのレンズの影響は少ない(その中でも影響の少ないところでの比較)です。
海外サイトに関しては、事前に評価機体が提供された上での発表だったようなので、
ハンズオンプレビューの他にも実写サンプルが出ています。
https://www.dpreview.com/sample-galleries/5058069396/panasonic-lumix-gx9-sample-gallery/6212037025
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gx9/panasonic-gx9GALLERY.HTM
実写サンプルを観る分には、常用域で4/3だからと悲しい思いをする性能ではないように思います。
限界域や特殊用途であると、ローパスフィルターレスなども含めて色々あるのかも知れません。
書込番号:21607222
4点

ちなみに「星空AF」は、M4/3のAFが、コントラストAFをベースに開発されているので、
被写体を星空に限定して、確実なピント合わせ(基本は無限遠ですが)を行う機能ですので、
それと高感度性能とは、また少し違うと思います。
以下蛇足ですが、
現在のフルサイズ機などは、画質=超高感度の常用性についての議論になりつつあります。
逆にいうとスタジオなどでの低感度での画質については多少頭打ちに感じられます。
超高感度=手ぶれ・被写体ブレは確実減るので、
スポーツ撮影などでのアドバンテージは大きく、それを否定する物ではないですが、
そういう限界性能の話をするのであれば「M4/3という選択自体がどうなの?」と思います。
基本的にはM4/3には「機動性」という最大の武器があると思うので、
G9のような一眼レフサイズのボディに、フルサイズの半分の尺の長玉で攻めるもよし、
GF10のようなコンデジ並みのパッケージでセンサーサイズのアドバンテージを楽しむもよし、でしょう。
色々なバランスを取ってGX7mk2やmk3という選択もアリだと思うので。
書込番号:21607285
8点

>撮像素子は、タワージャズ (かパナソニック・タワージャズ) の可能性もありますよ。
グローバル・シャッターでお馴染みCMOSIS社の光センサーも、生産委託はタワージャズらしいですね。
書込番号:21610675
1点

どういう訳か、G9よりノイズが少ないですね。
瓶の後ろの白い背景や、カラーチェッカーを見ると差がよくわかります。
G9を買おうと思っていたのでショックです。
同じ撮像素子ならファームアップでGX7mk3並みにしてほしいです。
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gx9/FULLRES/GX9hSLI01600NR6D.HTM
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-g9/FULLRES/G9hSLI01600NR6D.HTM
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gx9/FULLRES/GX9hSLI03200NR6D.HTM
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-g9/FULLRES/G9hSLI03200NR6D.HTM
ちなみにこちらはSONYのα6500ですが、明らかにパナソニックのほうが低ノイズです。
https://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-a6500/FULLRES/A6500hSLI03200NR2D.HTM
書込番号:21610795
5点

>taka0730さん
私は高卒だから、マイクロフォーサーズの2000万画素機は買わないと心に決めていたのですが、頭がクランクランしてきました。
書込番号:21610822
3点

>taka0730さん
搭載されたデジタルエンジンの(現像処理部分の)性能やアルゴリズムなどにも影響されるので、
具体的にはRAWデータを、同じRAW現像アプリで処理してみない事にはなんともです。
ただ、JPEG撮影が主であれば、GX7mk3のデジタル処理は的を射てると受け取っていいと思います。
約2年ほど前から、デジタルエンジンの性能改善が著しくて、
JPEG出力であれば、高次元なNR処理とエンハンス、小絞り劣化補正も行われるなど、
若干程度の撮像素子の物理性能差であれば、デジタル・アルゴリズムの優劣で画質差が決まるようになっています。
#一番極端なのは、スマホ・カメラの出力処理ですね。
総合的な判断はチャートだけだと判りにくいので、より多くの実写サンプルが必要だと思いますが、
GX7mk3は(各メーカーの今年のCP+前発表機種は)実用機として期待して良いのかなと思います。
書込番号:21611314
8点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
瞳認識や人体認識に惹かれてG9proの購入を検討していたところに、この機種の発表が。
現在はGX7mk2を使用していることもありかなり気になる機種です。
昨日から色々とネット情報を見ていたのですが、瞳認識や顔認識はG9と同等なような情報がありましたが、人体認識については見つけられませんでした。人体認識は搭載されたいなあのですかねえ??
瞳認識が同等性能なら買いかなと思っておりますが。
書込番号:21606194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じことを考えていました。
人体認識については記載が見当たらないですね。
書込番号:21606226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

G9と同等なら買いですね(o^-')b !
書込番号:21606405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらのを動体AF性能の進化の機能を参照して下さい
http://panasonic.jp/dc/g_series/gx7mk3/mobility.html
書込番号:21606715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん
ありがとうございます。
ここに人体認識の記載がないということは対応していないということですかね。
何から何までG9proと共通仕様はさすがにないですかね。
書込番号:21606866 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

セミナーで、やはり静止画
フラグシップのG9は
コントラストAFとはいっても
特別チューニングみたいな
話をしていました。
書込番号:21607067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

126kさん
メーカーに、電話!
書込番号:21608720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





