LUMIX DC-GX7MK3 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月15日 発売

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

  • 「20M ローパスフィルターレス Live MOS センサー」やチルト可動式の倍率約0.7倍(35mm判換算)ファインダーを搭載した、デジタルミラーレス一眼カメラ。
  • 5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正による「Dual I.S.」を搭載。動画撮影にも対応し、小さなブレも大きなブレも強力に補正する。
  • 被写体の動きや顔を自動検出し、写真選択の手間を軽減する「4Kフォト オートマーキング」を新たに搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,300 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g LUMIX DC-GX7MK3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオークション

LUMIX DC-GX7MK3 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2018年 3月15日

  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GX7MK3 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GX7MK3 ボディを新規書き込みLUMIX DC-GX7MK3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:6677件

Imaging Resouceにパフォーマンステストが掲載されました。
GX7mk3、GX7mk2、GX8それぞれの数値を抜粋しておきます。
#他機種も該当機種ページからチェック可能です。

数値的には、バッテリー(と質感)以外は、GX7mk3(GX9)はGX8の後継機と言えそうです。



起動から1枚目の撮影まで
GX7mk3:1.0 second
GX7mk2:0.9 second
GX8:1.2 seconds

AF合焦含めたレリーズラグ
GX7mk3:0.145 second
GX7mk2:0.192 second
GX8:0.177 second

AF合焦後のレリーズラグ
GX7mk3:0.050 second
GX7mk2:0.064 second
GX8:0.058 second

RAW+JPEG / JPEGのSingleShot連写
GX7mk3:< 0.3 second / < 0.3 second
GX7mk2:0.43 second / 0.44 second
GX8:< 0.3 second / < 0.3 second

RAW+JPEG / JPEGのContinuous H連写
GX7mk3:0.11 second / 0.11 second
GX7mk2:0.15 second / 0.12 second
GX8:0.13 second / 0.12 second

背面液晶 / EVF使用時のCIPA準拠のバッテリー撮影枚数
GX7mk3:260 shots / 250 shots
GX7mk2:290 shots / 270 shots
GX8:330 shots / 310 shots


ソース

GX7mk3(=GX9)
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gx9/panasonic-gx9A6.HTM

GX7mk2(=GX85)
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gx85/panasonic-gx85A6.HTM

GX8
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gx8/panasonic-gx8A6.HTM

書込番号:21932923

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6677件

2018/07/16 14:34(1年以上前)

わざわざスレを立てるほどでも無いので、こちらを再利用します。

デジカメinfoの「パナソニックG9のセンサーはこれまでのパナソニック機でベストの性能」という記事の
Photos to Photos のセンサースコアのグラフに、GX9(=GX7mk3)のグラフも併記されていまして、
こちらのグラフが正しければ、GX7mk3のセンサーはGH5とほぼ同等の性能のようです。
http://digicame-info.com/2018/07/g9gh5.html

ちなみにPhotos to Photosで、直接比較グラフを開くとこうなりまして、

http://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Panasonic%20Lumix%20DC-G9,Panasonic%20Lumix%20DC-GH5,Panasonic%20Lumix%20DC-GX9,Panasonic%20Lumix%20DMC-G85,Panasonic%20Lumix%20DMC-GX8

GX7mk3(=GX9)はGH5/GX8と同等で、G85(=G8)は、他のパナの1600万画素機並のレベルになっていて、
Photos to Photosのセンサーテストがどの程度の物かはわかりませんが、実出力はこんな感じなのでしょう。

結果的にGX7mk3は、センサー性能に関しては、比較的お買い得な機種のようです。

書込番号:21967220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2018/07/16 23:26(1年以上前)

ちなみにPhotos to PhotosでG9とG8(=G8)、GX7mk3(=GX9)を比べると、こんな感じで
http://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Panasonic%20Lumix%20DC-G9,Panasonic%20Lumix%20DC-GX9

G9/GX7mk3と、GH5/GX8もほぼ同じ形状のグラフなので、
細かい部分は異なっても、同一素性のセンサーで間違いないですね。

センサーはアナログデバイスなので、同じセンサーレベルなら、
基板シールドや熱対策など、物理的なノイズ対策(≒ボディの大きさ)がノイズレベル(=DR)を決めるので、
G9でボディが大きくなっているのは、実写性能にきちんと反映されていると言うことで、
当然価格の差はありますが、G9とG8は明確に画質性能が異なるという事でしょう。

書込番号:21968528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件

2018/07/23 03:18(1年以上前)

今度はDPREVIEWの比較ツールにGX9(=GX7mk3)が登録されました。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dcgx9&attr13_1=panasonic_dmcgx8&attr13_2=panasonic_dcg9&attr13_3=panasonic_dcgh5&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&normalization=full&widget=625&x=-0.5786597573901778&y=0.15879458794587945

GX8、G9、GH5とRAWで比べると、G7mk3の出力はG9/GH5に近いのが判ります。

たぶんGX8との画像の違いはローパスの有無ですね。
カラーの同心円の所で、モアレの出方がGX8だけぼやけてるのが判ります。

画像の方はローパスでぼやけて、カラーノイズ類は撮像素子側でローパスに関係なく乗るので、
結果的に、高感度のノイズ特性が良くなく見えるのだと思いますが、
DxO系のセンサースコアでは画像の再現性は見られないのでスコアに出ませんが、
実画像では、これは良くないように見えてしまうでしょうね。

ISO3200くらいだと微妙にG9が抜きんでているように見えますが、
ISO6400以上では五十歩百歩という感じで、常用域では違いがわかりませんから、
通常の静止画撮影では、GH5/G9並の画質と言えそうです。

JPEGだと、ISO800くらいからG9が若干上手く処理してる感じで、一応差は感じますが、
RAWだと上述のように殆ど差は感じないです。

書込番号:21981714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件

2018/07/23 03:29(1年以上前)

ちなみに、PEN-FやEM1mk2との比較をどうこうは言いませんが、
RAWはさておいてもJPEGだと、どちらの画質が上かは明確かもです。
いずれにしても、ローパスレスのアドバンテージは一定量ありますね。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dcgx9&attr13_1=panasonic_dcg9&attr13_2=olympus_penf&attr13_3=olympus_em1ii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&normalization=full&widget=625&x=-0.6264750912731127&y=0.22029520295202956

書込番号:21981718

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ360

返信103

お気に入りに追加

標準

GX7mk3 作例スレ(その2)

2018/06/24 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:6677件
当機種
当機種
当機種
当機種

数人のパス回しになりそうですが、少しずつでも参加人数が増えていけば良いので、作例スレの続きを立てます。

広くM4/3ユーザーの…でも良いのですが、それだと確かにカメラ全般板に立てるべきと言う話になりますので、
GX7mk3を基本としますが、他機種の乱入可、ユーザー同士の情報交換の場としての利用もOKです。
#但し参考資料的な観点から、可能な限りExifは落とさずに画像貼り付けをお願いします。

■簡単な作例スレのルール
・基本的にGX7mk3で撮影した画像を主とする(厳密性は問わず臨機応変で)
・上手下手は問わない(指南などを求める場合は個別スレを立てて下さい)
・Exif添付&リサイズしていない画像を基本(購入参考時に使える画像を)
・スレ主にホスト役を強いらない(スレ主の負担削減&持ち回り可能とするため)
・100レス程度で新しいスレッドを立てる(スマホ閲覧時の負担削減のため)

書込番号:21919318

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に83件の返信があります。


クチコミ投稿数:6677件

2018/07/15 05:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

胸部打撲で変な時間に寝てるから、この時間に目が覚めてるのは秘密です。


>カタコリ夫さん

「俺たちは暇だからやってるんだー!」とフランク・ザッパばりの身も蓋もないことを言うとアレですが、
例えば、西日本豪雨の被災者の方が写真撮って貼る暇は無いと思うので、実際の所は正にそう言うことです。

僕らは、暇と私利私欲と自己顕示欲のために、日夜精進に精進を重ねています^^

正直、芸術や世界平和のために写真を頑張ってるのではありませんね。


>今までのラインナップからすると、G9の存在が良くも悪くも

まぁメーカーとして、EM1系列に対抗できる機種が必要だったと言うことですよね。
これは、一連のライカズームの発売ともリンクしていているのでしょう。

予測するに、G8の後継の計画自体はあるのだと思います。
ただ、G9という「冠」が周知された1ー2年後に、正直GX7mk3程度のパッケージで出るのだろうと思います。
これはもう単純な販売戦略で、G9がペイラインまで売れなければ、代替機になり得る廉価機種は発売しない、と。
後述のEM5mk3投入後に後出しジャンケンしたいというのもあるでしょうし(笑)

G7mk3はエアポケットのように空いた部分に、無理せず現状の最新デジタルを突っ込んだ「超・普及機」です。

僕ら的には「超・普及機」でありながらの「超・実用機」ですが、何となく気に入らない人も多いと(笑)


オリンパスも、コレだけカメラ販売が落ち込んでる時に、一眼レフタイプ3機種、RFタイプ3機種は辛いはずです。
正直、年明けに予想されてるEM5mk3は、EM7とかになって、5と10を統合するのかもです。
PEN-FがEM7準拠の構成になれば、下にEPLを廉価機としておけば良くて、ラインナップが上手に整理できますし。

どちらにしろ、M4/3メーカーは、パナもオリも、ギリギリの所で頑張ってるのだと思います。


僕らは、GX7mk3が、超・実用機として実質何も困らないことに気付いてしまっているので、
諸々の色んな思惑が馬鹿らしく感じられてしまっていますが、これは使わないと判らないでしょうね。

でも、確実にM4/3は1年間の間に2000万画素標準になるので、
レンズも含めて2000万画素で問題無いように揃えないと、最終的に余計な出費になるだろうと思いますね^^

書込番号:21963758

ナイスクチコミ!3


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/07/15 13:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>子供じゃ無いんだから、誉めて欲しいわけでもないでしょ?

褒められたい訳じゃないですが褒められたら悪い気はしませんね(子供か! 笑)
率直に言うと反応が欲しかったのかもしれません、例へばですが「クソみたいな写真を並べるな」みたいなレスが付いたとしましょう、それだとしても「あぁ、一応見てくれてる人は居たんだな」みたいな多少の安心感はありますよね。
しかし現状は暖簾に腕押しと言うか糠に釘と言うか何の反応(反響)も無くここだけがGX7mk3とは隔絶された様で少々息苦しさを感じたので・・

でも何か愚痴っぽいテンションを↓る様なカキコになっちゃいましたね、まぁこれもカメラを通した雑談の一環としてお許しを、どちらにしても貼る写真も尽きたので暫らくお休みかな。
またロケにでも行く機会があったら気楽に参加しますがこう暑いとね、 腰が重いです・・。

書込番号:21964552

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/07/15 14:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ブレブレでもいてまえ!

等倍で見たら悲惨な位やり過ぎのシャープネス!

>「あぁ、一応見てくれてる人は居たんだな」みたいな多少の安心感はありますよね。

ここは確かにまぁ、、、そうですね。
私はその辺りのはインスタで消化してしまってるので、ココはどちらかというと今後の購入者への参考になれば、、、と。
なので、貼る写真もなるべくJPEG撮って出しやカメラ内フィルタを意識しました。

インスタの方はそりゃもうモリモリに盛りますし、大胆にトリミングしたり、やりたい放題です。
カリカリに見せたい写真の場合、小さい画面でも伝わるようにシャープネスがんがんにかますし、過度に彩度あげたりして、等倍で見たらとんでもない写真にしちゃいます。
いいんです!等倍で見たくても見れないのですから(笑)

昨日の写真も、シャッタースピード落として手ブレの我慢が出来ていないヤツがあって、ここにはあげませんでしたが、インスタには「手ブレしたー!」とコメント入れてアップしました(笑)

書込番号:21964703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2018/07/15 15:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>torokurozさん


こういうスレを(ココに限らず)やってて思うのは、
全ての写真を受け入れられるような人というのはほんの僅かだし、
全ての人に気を遣って心にもないヨイショをするというのは単純にツライということです。

けれど、気に入った写真の人だけに反応してれば、結局自分の気に入った人だけを優遇してるのと変わらないわけで、
となると、写真についてのどうこうは言わずに、雑談をしながらパス回しをすることになります。

でもそりゃ、写真は見てますよ^^

ただ、以前に露出について軽く触れただけで変に揉めたりしたでしょう?
となると、他人の写真についての事なんて、面倒くさくて言う気にならないんですよ。ノーギャラだし^^

勿論、今パス回しをしている現状の人間はそう言う話も大丈夫でしょうが、新規参入者がダメだったら面倒だし、
新規の人が来るとそういう話がピタッと止まったりすれば、新規の人は随分嫌な思いをするでしょう。

となると「自己顕示の場」と言うことにして、雑談しながらもストイックにやってくしかないわけです^^
それか露骨に仲良しグループにしちゃうか(笑)


ただまぁ、結果的に自分の感覚で写真を撮っていて、各自個人の探求は別にあって、
それが「同じ機種を使っている」ということで同席して場を共有するというのは、
社交辞令的な物とは異なる、大人の社会性を必要とするので、それはそれでいいのだと思いますよ^^

「自己顕示欲の発散の場」だということにすると、敷居が極端に低くなる人もいれば、
逆に、間違っても貼るわけにいかなくなる人も出てくるわけで、
実のところ、フラットであるということ自体が、ある種の「踏み絵」でもあるのだと思います。



>カタコリ夫さん

僕などは、RAWでのGX7mk3のナチュラルな限界の追求というのも命題にありますが、
嘘にならない程度の範囲で、彩度が上がりすぎた物は必ず彩度を下げて、カラースタイルの程度内に収めてます。
#どちらかというと、レンズ解像の再現という所に重きを置いているので。

いわゆるフォトショッパーなので、(本気で)やろうと思えば大抵のことは出来てしまうので、
殆どフォースとジェダイの関係に似たような物で、違いは自制と言うよりも「面倒」というのが優先的だという(笑)

いえ、LightroomからPhotoshopに飛ばすのが面倒という縦の物を横にもしないレベルの^^
#指定しとけば自動で開くけどそれすら面倒なのかとかガタガタ言わない。

まぁ別に、陸上競技でタイムを競ってるわけでも無いし、
自分なりのルールで好きにやってれば良いと思うんですよね^^

書込番号:21964746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/07/15 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>自分なりのルール

楽しみ方や用途によりけりですもんね。

クチコミ見てて思うのが
質問者の用途とはかけ離れたスペックの押し売り(笑)
そりゃスペックが良い方が 何やるにせよ潰しがきくというか、余裕があるのはわかるんですけどね。
人それぞれ用途や好みがあって、それをスペック上は満たして入れば「お気に入り」になるんです。
どこかのカードの話じゃないですが、必要以上に高スペックになっちゃっても、それを必要としてない人からすれば、それで価格が上がるなら要らない!って事になるわけでね。

そういう観点から
少なくとも我々にとってなこのカメラは良い位置にあるんですよね。

もっともっと良さが広まっても良さそうなもんなのに、、、(笑)

<写真>
またまたインスタ用のです。

昨日は午前中暑かったので、近所の公園?川?で1-2時間、手持ちで雰囲気撮れるかな?遊び(笑)
午後からは娘のテニス観戦。夜は娘とテニス練習。
しかし、、昨日は夜も暑かった。
今ベランダで酒を片手に、涼みながらスマホでアップしてますが、今晩はベランダ飲みが気持ち良いです。

レンズは14-140mm
このレンズ持ち出すときは、解像感より雰囲気重視。
やはり140mmまであるのは、なにかと便利です。

色や彩度はかなりいじってます。
「GX7mk3だと気軽に色々持ち出したくなるぜえぃ!」というサンプルとして見てもらえれば幸いです。

書込番号:21965896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/07/20 20:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

校舎にも入りたかったな・・

昭和43年度卒業生一同(ちょうど50年前ですね)

私が住む処は比較的若年層が多い地域ですがそれでも少子化の影響は避けられず通っていた小学校は10年程前に統廃合されました、息子は別の場所に出来た新しい校舎(学校名は同じ)に通っています。

旧校舎はと言うとそのまま手つかずで残されていたのですがこの度正式に取り壊しと土地の有効活用が決まり形がある内にと母校に会いに行きました、ただ老朽化が激しく残念ながら校舎には入れませんでしたがそれでも色んな記憶が蘇り懐かしく六年間お世話になった学び舎や校庭はやはりいいものです。

書込番号:21976585

ナイスクチコミ!3


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/07/20 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

その2

書込番号:21976589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2018/07/20 22:26(1年以上前)

>torokurozさん


僕の所は、小学校は健在ですが、中学校は10年以上前に道路が通ること前提で統合移転、
高校は、別の都立高校との統合で、校舎は残りましたが名前が変わってしまいました。

中学校の移転は、僕らの頃とは生徒数も違うし、道路の件もあって「やむ無し」という感じでしたが、
高校の統合と名前の変更は卒業後15年くらいだったので、思いの外喪失感がありました。
高校は僕の(狭い)生活文化圏と離れていたので、名称くらいしかその後繋がりが無かったからでしょうか。

僕の地区は過疎とは無縁ですけれども、やはり子供の数は少なくなったなぁと感じますね。

小学校、緑の多いイメージですね^^
比較的広めの公園とかに恵まれた土地に住んでるとは思うのですが、やっぱり空気感が違うなぁと思います。

書込番号:21976763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/07/21 23:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウチは、息子も娘も通った幼稚園、小学校、中学校と、全て私の母校です。補強されてたりするものの校舎もそのまま。
なので、父親として学校行事に行くのも楽しかったですね。教師も当時の先生が校長としていたりして(笑)
子供の卒業式には「もう来ることは無いのかな?」などと色んな感情が湧き起こりました。

母校がそのまま存在しているって、どこか嬉しいものですね。そこに行くと自分のルーツがあるわけで、、、。予定はありませんが、もし将来的に取り壊しになったりしたら、やっぱり寂しいだろうなぁ、、、。

今日は地元のちょっとした祭りがありました。
いよいよ夏ですねぇ

レンズは14-140mm

書込番号:21979059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2018/07/22 16:08(1年以上前)

>カタコリ夫さん

建築物などの周囲の環境や、周囲の人々への郷愁のような物は、どうしても若い頃には理解しにくい物なので、
写真も、変に目的至上主義に撮らないで、まんべんなく何でもカメラに収めておいた方がいいように思います。

そういう部分にも注力しているのは、富士フィルムの「Photo is」くらいですが、
JPEG画質なら、現状クラウドに保存していってもたかが知れてる容量なわけで、
携帯スマホとかで気軽に撮った写真が、ライフログとして普通に残っていくようなサービスも重要なのかなとか。

書込番号:21980422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件

2018/07/23 23:23(1年以上前)

別機種

擦った揉んだした挙げ句、中古で購入しました。

14000円弱で、箱無し、フード・キャップ有りの、新同品レベルだったので、
買いそびれた10000円弱の、箱・フード無しの、キズ有り、表記スレ消え有りぼ物よりは、
相対的にお買い得だったかも知れません。

届いたのが本日の夜だったので、室内程度でしか試し撮りできていませんが、
キレの良さはそれ程感じませんが、想像していたより画質は良好のようです。
#150mmのテレ端では少し描写は緩いのかな?

ただ観光旅行などに持ち歩くには、この位の大きさ・重さだと助かるので、満足満足。
近日いつもの場所でテスト撮影を行いましょう。


で、野鳥を撮る感覚で言うと、

野鳥その1「スズメ」は、150mmで2m離れると、もう大きく撮れない模様。
野鳥その2「ドバト」は、同条件でもソコソコ大きく撮れそうで問題なし。
野鳥その3「カラス」は、2mだと怖いのでもう少し離れても、奴らはデカいので大丈夫。
その他のザコ野鳥は、ホトトギスやメジロ前後の大きさだと思うので、やはり2m以内の範囲ですかね・・・

足元まで近づいて来てくれる「スズメ」と「ドバト」がアタックチャンスですな。

もうちょっと長めの望遠じゃ無いと難しいのかな・・・と思いましたが、
そこまでの投資をしてまで撮りたいわけじゃないから、まぁこれで良いかなと言う感じです(笑)

書込番号:21983844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件

2018/07/24 09:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

で、朝、軽く撮ってきました。

もう少し繊細に撮れて貰えると・・・という部分もありますが、全体的に悪くはないですね^^
以前使って見た感想は、個体の調子が悪かったのか、撮影状況が悪かったのでしょう。
#それでも35-100mmの方が写りは良い気がしますけど・・・

望遠(端)に関しては「もう少しだけ・・・」と言う雰囲気もあったので、45-200mmあたりがベストなのかも知れません。
ただ、フード付けてもそこそこコンパクトで仰々しくないというのは最大のメリットかな?

45mmで開放F4というのも思いの外効いてて、中望遠としても左程暗くないのは良いです。

相変わらず昨日の室内試し撮りの時はレンズのファームウェアがDual ISに対応して無くて、
今朝気がついて慌ててファームウェアアップデートした次第^^;

Dual ISが効くと聞かないとでは大違いなので、
レンズを入手したらかならずファームウェアのヴァージョン確認をしておきたいですね。

書込番号:21984478

ナイスクチコミ!2


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/07/24 11:57(1年以上前)

別機種

他機種ですが単に鳥繋がりと言う事で

>アキラ兄さんさん

購入おめでとうございます。
美品14000円弱ならヤフオクの相場(落札額+送料)とほぼ同じですからいい買い物だと思います。
描写は「羽毛の一本一本まで繊細に」って感じでもありませんが(笑)実用範囲内かと。

私はと言うとバイクの修理はセルのブラシ交換15000円程と思いのほか安く上がりホッとしたのも束の間、国民健康保険料の振込用紙がどっさり届き少々ブルー・・
毎年の事なので何を今さらですが購買意欲が極端に低下しています、物欲と購入のタイミングってなかなか一致しないもんだなぁ〜と。

書込番号:21984734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2018/07/24 12:55(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

>torokurozさん

まぁ、あのシリーズのレンズと比べると(笑)JPEGでコレですからね^^;


>美品14000円弱なら

美品と言うより新同に近かったので、正直驚いてますね・・・
新外装のつや消し黒(-KA)では無いというのはありますが、まぁ黒けりゃ同じようなモンなので(笑)
販売店の保証があるのと、一定期間返品可なのでひとまずポチりましたが、まぁ運が良かったですね^^

>「羽毛の一本一本まで繊細に」って感じでも

もう一息って感じですけどもね(笑)
それでも、200-300mm相当だと思うと、充分な性能です^^

僕の方で、咄嗟に動体追従AFの設定の仕方が判らなかったのと、絞りはひとまず成り行き開放なので、
もうちょっと詰めれば、もうちょっと行くのかなとは思います。

付属のフードも効果はあるのでしょうが、なんせ90-300mm相当の画角の違いがあるので、
必要に応じて引き延ばせる、昔懐かしゴムフードとかの方が実用的かも知れません。


>ブラシ交換15000円程と思いのほか安く

ん・・・まぁ普通の人の感覚だと安いかな?
まぁスクーターの場合はセルモーターに辿り着くまでが面倒だから、バイク屋も工賃を普通に貰わないとですね(笑)
構造部品代には殆どバイク屋の利益が乗ってないですから・・・

>国民健康保険料の振込用紙が

僕は仕事柄、いわゆる会社の健康保険と国民健康保険をいったり来たりだったので、手続が面倒だった覚えが。

まぁ、購買意欲が落ち込む時期と、少し物欲任せの時期と色々ありますよね(笑)
本来物欲任せの時期に、戻ってくるお金が思いの外少なかった時の方が「ヤラレタ」感がつよいですけども^^;

書込番号:21984859

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2018/07/24 23:13(1年以上前)

ちんまりと盛り上がってますね(^-^;
Mk3で面白い記事がありました。Mk3のセンサーはGH5とほぼ同じ性能だそうです。確かに中身はGX7Mk2のリメイクではなくGH5から放熱機能を抜いたといわれてますから、Mk3は結構お得感でてると思いますよ。
あとMk3のサブ機ですがG8、GH5だと画質の違いが出るので、同じエンジン、同じ記憶色のG9をオススメします。

http://digicame-info.com/2018/07/g9gh5.html

書込番号:21986268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2018/07/24 23:31(1年以上前)

>しま89さん

別スレ2スレで既出の情報ですね(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026877/#21969384
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026877/#21967220

DxOのセンサー評価チャートによるDRグラフ的には、
G9/GH5/GX8/GX9(GX7mk3)の4機種は全て同じ形状の折れ線グラフで、
これは基本的な性能=センサー部品が同じ事を示しています。

その中でもGH5/GX8/GX9(GX7mk3)の4機種は同じレベルの折れ線グラフなので、
この3機種はセンサー回りも含めて同一で、
G9は、ボディの大きさを生かした部品の隔離やシールドの厳重化、放熱対策などの物理的なノイズ対策を行い、
結果的に、少し上方にシフトした形の折れ線グラフになってると推測します。

ただ、DPREVIEWの比較ツールでは、GH5/GX8/GX9(GX7mk3)のうち、GX8だけ画質が落ちていて、
これは、ローパスで解像が落ちた像を、同じノイズレベルのセンサーで読み取っているからだと思われます。
#DxOのセンサーマークは、像の解像は影響しない方式なので、折れ線グラフでは同一だったと。

オリンパスがEM1mk2のさらに上位機種を発売する(信憑性のある)噂などが出ていますが、
オリンパスの2000万画素センサー中級機種(EM5mk3?)が発売されないとしたら残念ですね・・・
http://digicame-info.com/2018/07/2019-4.html

とりあえず僕らはGX7mk3を手に入れてしまったので良いですけれども、
オリンパスは、上位機種以外は1600万画素センサーで行く気なんでしょうか?

書込番号:21986311

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2018/07/25 00:28(1年以上前)

あれれ、ここに上がってましたか。別な方よりこちらの方が詳しそうでしたので・・・
GX8はローパスレスだからわかるのですが、GH5のセンサーが思ったより悪いのと、Mk3というかこのM4/3の4k30pまでの汎用20Mセンサーが思ったより性能がいいのに驚いてます。M4/3の20Mセンサーは3種類だけど4k60pのパナソニック用センサーはどうもまだまだ実力を出し切って無い、汎用の20Mセンサーは結構侮れないということですかね。
オリンパスもM10Mk3は20M搭載と噂されてましたが結局E-PL9と兄弟になってしまったので当分はPen-F以外は20Mセンサー機は出そうになさそうですね。

書込番号:21986426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件

2018/07/25 13:05(1年以上前)

>しま89さん

現実的に、センサー部品のフォトダイオード界隈の構造が同じため、
読み出し速度での画質差は「ほぼ」存在していないようです。

同じソニー製1インチセンサーでも、通常の背面型のセンサーと、
背面型センサーに積層タイプの回路をスタック(最短配置)した、高速読み出し型積層式センサーとの間では、
読み出し時間短縮による動画性能の差はあっても、静止画ではあまり画質差が無いことが判っています。


多分M4/3センサーの大きな画質的ブレイクスルーは、オリンパス/パナソニックが、ソニーに対して、
裏面照射型M4/3センサーを発注できるようになった時で、その時に積層タイプになるかは、
ボディ内手ぶれ補正や廃熱の問題などがクリアされていれば、ということなのかなと。
#GH5sでボディ内手ぶれ補正が付かないのは、動画による連続駆動時の廃熱が難しいからもあると思います。

噂になっているオリンパスの最上位機種も、背面照射型センサーの搭載と言うことであれば、
オリンパス機は位相差AFセンサー埋め込みのカスタマイズ発注も必要なので、調達コストが嵩むので、
EM1系列と同価格帯では発売できないからなのかも知れません。

そこで、実質EM1mk2を「2番手」とすることで、EM5/EM3のどちらかをディスコンにして、
新たな(一眼レフ風ボディ)3ラインナップを構成し直すと言うことはありそうです。

オリユーザーがG9に「ボディが大きすぎる」とか文句を言いながらも、
実際はメーカー側に、対抗できる機種の開発を嘆願してるのは目に見えているので(笑)


実際問題として、DPREVIEWの画質比較ツールで、
EM1mk2もPEN-Fも、RAW及びJPEG全域で、GX7mk2(=GX9)に画質的には及んでいません。
#当然ながら、G9にも及んでいません。
https://www.dpreview.com/articles/4080399358/panasonic-lumix-gx9-added-to-studio-test-scene-comparison

これは多分にローパスレスかどうかと言うのも大きいのですが、
ニコン・キヤノンも含め、従来の光学メーカーはローパスレスの全面採用には(良心的に)懐疑的なようで、
「レンズ解像が良い場合はモアレの発生率も上がる」というのも大きな理由だと思われます。

であれば、従来の2000万画素センサーを採用しただけでは、パナ機に対する明確なアドバンテージを示せないし、
抜本的な画質対策をするとコストが跳ね上がるので「EM1mk2の上位機種」という話なのかなと思っています。


パナも、GX7mk3に「GH5キラーの性能を持たせた」とは考えていないでしょうから、
パナソニック的な(GX8が売れなかった反省も込めた)順当なアップデートだと、
こういう構成(基本性能)になるという事でしょう。

書込番号:21987274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2018/07/25 13:23(1年以上前)

>EM5/EM3のどちらかをディスコンにして、

タイポですね^^;

正しくは「EM5/EM10」です。

EM5が無くなって、EM1mk2を(もしくは次期EM1mk3から)価格改定するのかな?

書込番号:21987309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件

2018/07/25 13:55(1年以上前)

自分の書き込み2つで、100レスを2つオーバーしてしまったので、
さらに1レスオーバーさせて、次スレに移行します^^

#続きの話題である場合にも、次スレに書き込みをお願いします。

書込番号:21987367

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

「GX7mk3発売キャンペーン品」到着

2018/06/08 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:6677件

GX7mk3キャンペーン品到着の詳細情報を上げておきます。

キャンペーン登録は締め切り3日前ですが、今回は締め切り後の発送ということでしたので、
たぶん都道府県別申込者リストが作られて、発送手続きが行われた(行われている)と思われます。

当方は都内23区住みでしたが、佐川便で6月7日発送で、6月8日午前中に到着しました。
装丁は、佐川急便の紙バック(Express BAG B-S)です。

グリップの箱、及びSDカードパッケージのバーコード部分には、非売品のシールが貼られています。

書込番号:21881530

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/06/08 19:14(1年以上前)

愛知県在住
5月11日購入、翌12日キャンペーン登録

同じく6/7発送で本日届きました^^

書込番号:21882120

ナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2018/06/08 19:30(1年以上前)

>アキラ兄さんさん
>カタコリ夫さん

情報有り難うございます。
都心が今日と言うことは、
こちらは明日か明後日、届くのかな?
楽しみに待っています。

書込番号:21882155

ナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2018/06/09 17:46(1年以上前)

届きました!
SDカードも無事に。
グリップ一つで持ちやすさが雲泥の差ですね。
なぜ上の方までグリップないのかと思ったら,
レリーズボタンに人差し指が届くようにだったんですね。
両方併せて1万円くらい。
なかなか良いキャンペーンでしたね。

書込番号:21884305

ナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2018/06/09 17:51(1年以上前)

ああ,で,Panasonicの担当さんが見ていたらお願い。
グリップの底面,電池やSDカードが出し入れできるように穴が開いているともっと良いです。
あと次の機種を出すときは,グリップ部分を最初からこのサイズにして,持ちやすくし,
同時に電池をサイズアップして,もっと長持ちするようにしてください。
今後に向けてお願いです。

書込番号:21884314

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ391

返信100

お気に入りに追加

標準

GX7mk3 作例スレ

2018/06/02 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

モノクロレタッチ

ザ・日の丸写真(笑)

夜間ストロボ撮影

GX7mk3も発売して二ヶ月以上が経過しましたので作例に特化したスレがあってもいいかな? っと思い立ち上げました。

タイトルは「GX7mk3 作例スレ」となっておりますがGX7mk3の写真に限定する物ではありません、広くM4/3やルミックスユーザーの写真があってもいいと思います。
私が中心となってコメントしたり回す予定もありません(すみません・・)のでユーザー通しちょっとした情報交換の場としても活用して頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

※添付写真はサボテンの花です、夜間に咲いて翌日の昼過ぎには萎れてしまいます。

書込番号:21869096

ナイスクチコミ!17


返信する

この間に80件の返信があります。


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/06/17 13:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

スラムダンクご存知でしょうか?笑 オープニングの、、、アレです^ ^

金曜日は横浜で行われた会社のイベント。
GX7mk3に14-140mmを付け、動画メイン(またーに静止画)で撮りまくり。

土曜日は写真好きな社員と共に鎌倉方面で写真三昧。よーく歩きました。
写真はまた整理してからアップして行きますが、今回15mmF1.7の色ノリの良さにびっくりしました。今まで画角の好みからあまり積極的に使わななったレンズですが、今回はたまたま被写体がしっとりコッテリだったからか、出てくる色がかなり気に入り、意図的に1番使いました。
ま、ちゃんとした色見本?になる写真はまた夜にでもアップします。

まずはご報告写真を。
レンズはPanasonic14-140mm F3.5-5.6
1-2枚目、、、JPEGスタンダード撮って出し
3枚目、、、後から色を少し派手目に弄ってます。
4枚目、、、SNS用にiPhoneでファンタかけまくってます。

書込番号:21902434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/17 14:16(1年以上前)

別機種
当機種

12-32mmは天候や光線が悪いとどうにも

昨日は曇天でしたが発色で困ることはほぼないです

>カタコリ夫さん


>今回15mmF1.7の色ノリの良さにびっくりしました。

そうなんですよね^^

15mm/F1.7は、良く一緒に旅行したりする知人が先に購入したのですが、
12-32mmだと色が乗らない(条件的に仕方のない)状況でも、きっちりと色を乗せてくるんですよ。
相手も同じGM1だったので、これは少し悔しかったです(笑)

スラムダンクのその踏切は、ちょっとした観光スポットになってるようですね^^
鎌倉というと「俺たちの朝」という僕はもう年寄りです(笑)

書込番号:21902516

ナイスクチコミ!3


スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/06/17 15:19(1年以上前)

当機種
当機種

スラムダンク、漫画は読破しましたよ、面白かったけど今振り返るとあまり覚えていない(笑)
結構な長編作品だけど劇中の時間軸はたったの四ケ月間位なんですよね、だからまあり記憶に無いのかな?

アニメは見ませんでしたがその踏切が有名な事はテレビでも紹介されていたので知ってました、海外(とくに台湾)とかでも大人気で何の変哲もないその踏切に聖地巡者が絶えない様ですね。

書込番号:21902631

ナイスクチコミ!3


スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/06/17 19:04(1年以上前)

当機種

NDフィルターが有ればもっといい感じになったかな?

×聖地巡者

〇聖地巡礼者

まぁ、どうでもいい事ですけどね。

書込番号:21903198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/06/17 20:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日の昼の私の書き込み

>SNS用にiPhoneでファンタかけまくってます。

あんたぁジュースかけまくったらイカンわぁ(名古屋弁)
まぁおかげで甘ったるい画質になっていますが「フィルターかけまくってます」のタイプミスでした(^^;

さて
まずは25oF1.8です。ピクチャースタイルはスタンダード。JPEG撮って出しです。
土曜日の鎌倉は、雨にこそ降られなかったものの終始曇りだったため、殆ど露出補正をマイナスにしています。

長谷寺にて^^

書込番号:21903445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/06/17 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

さてこの4枚は15oF1.7です。
同じくスタンダードでJPEG撮って出し。

テストではなく観光なので(笑)レンズを変えて同じ位置で比較をする・・・なんて暇はありませんでしたが
15oF1.7は、グリーンがぐっと落ち着く気がします。この日は雨上がりの鎌倉と紫陽花…という日でしたので、コッチを常用したくなり、今回の撮影は珍しく15o単多様しました。

>アキラ兄さんさん

15oF1.7の色ノリ良いですね〜
元々オリンパスはあっさりシャープ。パナソニックのほうがコッテリ系というレンズが多いようですが
15oF1.7には、ぐっと落ち着いたしっとり感を感じます。まあ今回の天気がそんなだったので、このレンズの色が合ったという事かもしれませんが。それがLEICAレンズらしさというモノなのであれば、25oF1.4も欲しくなります。

14oF2.5はお気軽単焦点コンデジと考えた方が良いかもしれませんね。
正真正銘「パンケーキ」なので、サイズ的にGM1にピッタリ。つけっぱなしにするには良いレンズですよね〜^^

そうそうハンドグリップ
今回つけっぱなしで2日間使いましたが、非常に良いですね〜^^
しばらくは私も レンズ関係なく常用予定です。まぁ日によって気分によってつけ外しできるのが良いですね〜

書込番号:21903549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/17 22:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>カタコリ夫さん

確かに北鎌倉の湿度感のある光線だと、高C/Pとはいえどもズームではキツいかもですね^^
鎌倉は、源氏山の北東部と、海岸側は趣が変わって、色々面白いです。

14mm/F2.5もなかなかの描写をするのですけれども、15mm/F1.7の非凡さとは別ですね。
ただまぁ、これはこれで愉しいレンズで、画角かぶりとかは杞憂だったなと言う感じです。

ハンドグリップは、思いのほかとっさの時に安心という感じですね^^
長玉も無いので、腰を落ち着かせて撮るならいらないかなと思いますが、ひとまず常用決定です。

書込番号:21903840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/06/17 23:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

極楽寺駅前のポスト

極楽寺駅(余分なモノCUTの為トリミングしてます)

●アキラ兄さんさん

>鎌倉というと「俺たちの朝」という僕はもう年寄りです(笑)

うぅ・・・判りません(((^^;
中村雅俊は好きだったので「俺たちの旅」や「ふれあい」なら知ってますが(こちらもドラマは知りません)(((^^;
「俺たちの朝」は極楽寺駅が頻繁に登場するんですね。
土曜日、長谷寺〜御霊神社〜極楽寺駅・・・とブラブラ歩きました。
何しろ鎌倉行くのは初めてだったので、景色全てが新鮮でした。

14oF2.8の1枚目のしっとり感良いですね。
これを15oで撮ると、もう少し濃い部分がなだらかに締まっていく…っていう感じでしょうか
私はスナップが多いので3枚目のヤツなんか大好物ですね〜(笑)

<写真>
鎌倉 極楽寺駅周辺 Pana-Leica15oF1.7
3枚目以外は スタンダードJPEG撮って出し

書込番号:21903909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/06/17 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フィルター「トイフォト」

明治時代の郵便差出箱

>torokurozさん

>海外(とくに台湾)とかでも大人気で何の変哲もないその踏切に聖地巡者が絶えない様ですね。

殆どが台湾のツアー客でした(^^;
私もアニメ版は見たことがない上に、漫画自体全巻よんでるわけではないんですよね・・・昔JUMPに連載されてた時にたまに読んだ程度で(笑)。今回は同行してた会社の先輩(写真好き)が行くところをすべて決めてくれたので、限られた時間の中で有名どころを巡ってきたわけです。
鎌倉って、時間があったらゆっくりと撮り歩いてみたい場所ですね。


>やはりM4/3最初の単はMACRO 30mmになりそうな気がしています。

Macroとなると手振れ補正有無の差は大きいでしょうし、パナ機であればDualI.S.が活きるところですね。
作例楽しみにしていま〜す^^

書込番号:21903987

ナイスクチコミ!2


スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/06/17 23:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私も手持ちの紫陽花と殆ど撮らない鉄道写真(笑)を。

ちなみな中村雅俊と言へばテレビ小説「おしん」で脱走兵の役を演じたのが印象深いです。
そんなに回数は出ないのですがその後も主人公(おしん)の道標となる重要な役どころでした。

書込番号:21903995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/17 23:59(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

>カタコリ夫さん

「俺たちの朝」は勝野洋主演の男2人女1人で暮らす青春ドラマで、子供の頃に夕方の再放送枠で観てました^^

1話完結で、毎回エンディングが極楽寺駅から銭湯に向かう風景で、主題歌が松崎しげるなのですよね。
僕も中村雅俊は好きで、「俺たちの旅」は再放送ですが「ゆうひが丘ー」はリアルタイムで観てました。

小中の頃はああいう雰囲気に憧れたのですが、高校くらいでバブルが来て世の中の価値観が変わってしまって、
どうしたものかと思いつつ社会人になったらバブルが弾けたので、なんだ、元の生き方で良かったのか、と(笑)


おじいさんの写真は、人のいない床を取ろうと思ったのですが、実はおばぁさんも歩いて行きました(笑)
若い人だったら色々問題ですが、カメラの目の前をごく自然に通り過ぎていくので、まぁいいかと。

14mm/F2.5の教会の画像は多少暗部を持ち上げてバランスを取っているのですが、
ズームと単焦点との違いは、暗部・明部に色情報がきちんと残っているかどうかという感じでしょうか。
ズームだと暗い部分は「黒・濃灰」に落ちている感じですが、単焦点だと「色」の明度が落ちている感じです。

僕の方も明確な比較ではないですが、
同じ種類の花を、構図違いのカメラ・レンズ違いで撮影した物があるのでそれを^^
15mm+GX7mk3のしっかりした描写と、14mm+GM1の優しい描写との違いが印象的ですね。

どちらも好きですが、15mm+GX7mk3の方が(慣れもあり)考えて撮る必要がありそうです。

書込番号:21904026

ナイスクチコミ!3


スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/06/19 01:30(1年以上前)

当機種
当機種

江ノ電を見ていてフッと思い出したのですがかつての24時間テレビドラマで「小さな運転士 最後の夢」と言うのがありまして、当時とても良かったと記憶していたのですがかなり前の作品ですし細部は思い出せず・・

もう一度見返したいなと思い検察したらYou tubeにアップされていました、先程全編観ましたがやはり良い作品でした。
興味のある方は時間のある時にでもいかがでしょうか? (後半何か音ズレありますが・・)

https://www.youtube.com/watch?v=bfYq2y6H9Qk

書込番号:21906344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/19 04:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>torokurozさん

「江ノ電坊やが未来と遊ぶ♪」ですね。関東ローカルネタですが・・・^^;

鎌倉(北鎌倉)というと、中学3年生の時に遠足で訪れて、
要所要所でポイントチェックを受ければほぼ自由行動だったので、
別のクラスの好きな女の娘と仲睦まじく(残念なことに邪心無く)歩き回った甘い記憶があります(笑)
江ノ電=由比ヶ浜から江ノ島方面となると、大学時代の車絡みの思い出になって、またちょっと別です^^

再び江ノ島や鎌倉に足が向くようになったのは、ここ10年ほどで、
ずっと「観光地化した鎌倉江ノ島は・・・」などと思っていたのですが、
僕が中学生の頃も大学生の頃も、観光地は観光地であって、自分の心の持ちようなのですよね。
歳を喰って、自分自身が変わっていくのも悪くはないものだなと、思いました^^

書込番号:21906424

ナイスクチコミ!3


スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/06/19 10:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

親指くらいの小さな花です。

寄木細工みたいですね。

>アキラ兄さんさん

「オノデン・・・?」

まぁそれは置いておいて、2〜3年前に由比ヶ浜に海水浴に行くさいに江ノ電は利用しているのですがその時は特に何も思わなかったのですがカタコリ夫さん写真を見て13年も前のドラマを突然思い出すという(笑)

記憶を呼び覚ますと言うのも写真の醍醐味の一つですね。

書込番号:21906829

ナイスクチコミ!2


スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/06/19 23:07(1年以上前)

当機種

ガンバレ日本!!

W杯初戦、対コンロビア、見事に勝利しましたね!!

代表のシンボルマーク「ヤタガラス」にちなんだカラスの写真が無駄にならなくて良かったです!
(どちらに転んでも結局使っただろうけど、笑)

書込番号:21908268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/06/20 00:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私はここで解像感とか色ノリとか色々書いてますが、そもそも写真って何の為に撮るんでしょうね?
勿論家族や旅行の記録というのは別ですが、スナップ撮り行ってくる!なんて嫁に言うと、「何のために?」とか言われます。確かにねぇ、、、。

私は「絵を描く」感覚に近いと思ってるんですよね。撮れた写真を眺めてるだけでも単に気持ちいい。その素材を探して歩いてるだけでも楽しい。
あとは単なるガジェットとして遊ぶ楽しみもありますが。
だから撮った写真をどうこうする!って目的もない。
この辺りが嫁にはわかってもらえません(⌒-⌒; )

でも、こうして過去を思い出すきっかけになったり、少し自分を振り返ったり見つめ直したりするきっかけにもなるのなら、やっぱり良いもんですよね。

●torokurozさん

>私も手持ちの紫陽花と殆ど撮らない鉄道写真(笑)を。

間違えではないですね!(笑)
僕も鉄道は全く興味がありません。ただ写真として雰囲気が出るのであれば入れてる、、、という程度です。なので、なんとか系とかそんなんは全くわからないですねぇ

●アキラ兄さんさん

>ズームだと暗い部分は「黒・濃灰」に落ちている感じですが、単焦点だと「色」の明度が落ちている感じです。

たしかに!そこが深みがあるか無いかの違いとして写るんでしょうね。言葉で書くのって難しいですよね。
私の場合、撮った写真を後々大きく印刷することも無いし、解像度共々そんなに気にするような事は無いんですが、ピント確認とかで今はパソコンで簡単に拡大して観れてしまうので、その時だけは気になります(笑)

書込番号:21908460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/06/20 00:45(1年以上前)

当機種

ゴジラ襲来!

>そもそも写真って何の為に撮るんでしょうね?

そこにカメラがあるから(笑)
って言うのは半分本当です、私はカメラと言うハードウェアが大好きで(そのくせあまり詳しくない)時折無償にカメラやレンズが買いたくなります、そしてポチッて手元に届くと「しゃあねぇなぁ〜 写真でも撮るか?」みたいな感じです。
そしてハード(カメラ)の進化に一喜一憂しながら一通りの事を試すと他の事に興味が移ったり、そんな感じを繰り返しながら最初に買った一眼レフから20年以上、カメラと携わっています。


>この辺りが嫁にはわかってもらえません(⌒-⌒; )

私の場合、どうせ理解されないのは解りきっているので嫁にはカメラを買った事も写真を撮りに行く事も言いません。

書込番号:21908509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/20 06:14(1年以上前)

別機種

このゴジラのようにデカいカラスがいた空き地も今は更地です

>torokurozさん
>カタコリ夫さん


>そもそも写真って何の為に撮るんでしょうね?
>私は「絵を描く」感覚に近いと思ってる

他人様のことは知らないので私事で言うと、たぶんそれに近い感覚ですね。

好き勝手に、上手い下手も無く、ただ撮りたい(描きたい)ものを撮れば(描けば)良いのだと思っています。

ただ、物理技術は必要なので、必要の範囲内での物理技能は必要だと思っていますが。
楽器を弾くのに物理的かつ機械的な運指練習から逃れられないのと同じですね。

まぁ、オシャレじゃないだけで「犬猫カプチーノだろby小薮」と言われれば、ハイそのとおりという感じでして、
自分の「オシャレではない」美的感覚に合った物を撮ってるわけですから、結果的にそういう物です。


>私はここで解像感とか色ノリとか色々書いてますが

そういう話が、公約数的に話せる話題だからですね^^
他人の写真の奥にある本質や人間性になんて、流石に切り込んでいけないでしょう(笑)

ただ、公約数ではあっても、最小公約数ではない「程よい公約数」なのだと思っています。

カメラ機材1つにしたって、よく判らない自分のエゴで、該当板に否定コメントが書けちゃうわけですから、
同じ写真を趣味なり生業にしている人でも、どうしても交わりようのない人も居るわけです。

けれども撮った写真を見れば、その人と何か公約数があるか探ってみようという気になったり、ならなかったり^^
だったら、自分が撮る写真は、自分の等身大の物であった方が、いろいろ面倒が無くて良いなと思っています。


>記憶を呼び覚ますと言うのも写真の醍醐味の一つですね。

他愛のない(というと失礼かも知れませんが)写真の方が、実は何かを呼び覚ます確率は高いですよね^^

それを否定はしないですが、例えば戦闘機とか(鉄道車両でもいいですが)を撮っていたとします。
上手に撮れている戦闘機の写真を見ても、何か別の記憶を呼び覚ますと言うことは少ないですが、
戦闘機を撮ってるところに撮影に来ている人達との飲み会の写真であれば、思い起こすことも沢山あるでしょう。

結局写真って、目的が主なのかとりあえず記録しておくことが主なのか時間が経ってみないとわからない物なので、
当然若いうちは、何かを決めて撮影して、その分野で一目置かれたいと考えるのだと思いますが、
広く見た写真という意味では、狭く決めてかかって撮っていてもしょうがない物なんだろうと思います。

それに気付いてからが、人生という意味では本番という感じですね^^

書込番号:21908681

ナイスクチコミ!2


スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/06/20 10:44(1年以上前)

当機種
当機種

このスレッドの最初に投稿したサボテンの花は自宅で栽培している物ですが今回のはグリーンセンターで撮影しました。

「夜の女王」(正式な和名の様です)と言い柱サボテンの一種で細い茎からは想像も出来ない様な20cmを超える大きな花を咲かせます、一般によく知られている「月下美人」ともよく似た花ですが種類は別の物です。

名前の通り本来は夜に開花しますが昼間に見られる様に開花時間をずらす配慮がしてあります、とても見事な花なのでじっくり撮影したかったのですが人気で順番待ちの列が出来ていたのでちゃちゃっと済ませなければならなかったのが少々残念でした、色味等若干の微調整をしています。



書込番号:21909042

ナイスクチコミ!2


スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/06/20 10:50(1年以上前)

当機種

皆さまのご協力もあり(勝手に)目標としていた100レスに到達する事が出来ました、ありがとうございます。
ここに貼られた200枚以上の写真は、見応えのある物、興味深い物、考へさせる物、面白い物、検証などGX7mk3の作例として充分有意義な物になったのではないかと思います。

このまま続ける事も可能ですが一旦リセット(リフレッシュ)する意味も込めてこれにて御開きにしたいと思います。
私が新たな作例スレを立ち上げる事はしませんが、どなたかが中心となり同様のスレが出来た場合には賑やかしに参加すると思うのでその節は宜しくお願い致します。

それではまたの機会に、
see you again

書込番号:21909052

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ110

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット

スレ主 KID.R33GTRさん
クチコミ投稿数:1059件
当機種
当機種
当機種
当機種

LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット (シルバー)

http://kakaku.com/item/K0000938779/
を買ってドッグランでの本格シェイクダウンしてきました。

色々諸事情があって今年のメイン機はコレにしようと決めて、
初めてのドッグランでした。

お世辞にもAF速度が速いレンズじゃなくて、
ボディの方もAFはイマイチ(特に前後AF)と感じましたが、
一旦被写体を補足してAFポイントから外さなければ、
ソコソコ追従してくれるんだなぁ・・・とも感じました。

今年はこの機種を使いこなせるように頑張ってみようかなぁと思っています。


動きもの編です。

書込番号:21802810

ナイスクチコミ!14


返信する
スレ主 KID.R33GTRさん
クチコミ投稿数:1059件

2018/05/05 23:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

止まってるもの編です。

ワンコです。

書込番号:21802817

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/05/05 23:29(1年以上前)

マイクロフォーサーズも良いですよ(^-^)/


つうか、おめでとうございます\(^o^)/

書込番号:21802830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/05/05 23:54(1年以上前)

シェイクダウンご苦労様です!

書込番号:21802902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2018/05/06 00:12(1年以上前)

KID.R33GTRさん
ども!です♪( ^ω^ )
ニュー機材のご購入おめでとうございます!!

ワンコ達いい表情してますね♪

書込番号:21802948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 KID.R33GTRさん
クチコミ投稿数:1059件

2018/05/06 00:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

価格コムの添付した写真は正直ですね。
PCのビューワーなどでは、結構ソコソコに撮れているつもりなのに、
微妙に被写体ブレなどがしていたり、
微妙にピンがずれているものは、
価格コムで等倍してみると劣化が激しいですね・・・

まあ要するに【まだまだ練習が足りない】と言うことで・・・

価格コムの等倍鑑賞でもカリっとしているようなのを撮れるように練習ですね・・・


>☆M6☆ MarkUさん

ありがとうございます。
マイクロフォーサーズがちょうどいいかなぁと思って決めました。


>津田美智子が好きですさん

シェイクダウンしてきました。


>カメキューさん

ありがとうございます。
いつも使っている機材よりは、かなり難しいですが、
早く使いこなせるようにしたいです。

書込番号:21803002

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2018/05/06 01:04(1年以上前)

すごーく遠くから被写体にAF合わせても被写体が小さく動きが不規則ですので追従がしにくい状態です。9枚目ぐらいそこそこ被写体が大きくなってところを置きピンの感じで、オートフォーカスモードをカスタムマルチにして菱形等のゾーンAFで追従させるともう少し追従すると思います。

書込番号:21803059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/05/06 04:42(1年以上前)

かわいい! o(^o^)o

なに使っても上手ですね!

書込番号:21803212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/06 07:50(1年以上前)

別機種

おはようございます。

エロちゃんもそうですが上手い人は機種がなんでも素晴らしい邪心撮りますね
エンジョイ!

書込番号:21803369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/06 07:55(1年以上前)

ごめんなさい邪心じゃなく写真です。m(__)m

書込番号:21803375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2018/05/06 09:15(1年以上前)

弘法筆を選ばず!かぁ〜

いつでも気軽にカメラ持ち歩けますね^ ^

書込番号:21803514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/06 10:14(1年以上前)

シェイクダウンねー
何処走らせたの
奔ったのは犬とスレ主か

書込番号:21803639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2018/05/06 11:21(1年以上前)

KID.R33GTRさん

今年のメイン機購入&シェイクダウンおめでとうございます(^^♪

やっぱり機材ではなく腕なんだなぁと思いました。

書込番号:21803803

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/05/06 11:38(1年以上前)

ちーす(^-^)v

今日もマイクロフォーサーズ機2台持ち出して撮影してきます(^-^)v



全て娘なので写真アップはしません(^-^)/

書込番号:21803841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/05/06 12:59(1年以上前)

D850やD3?D4?とかお持ちだったようですが
今年はこの機種にと諸事情とありますが
一眼レフは諸事情で売り払われたんですか?

書込番号:21804074

ナイスクチコミ!4


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/05/06 15:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

購入おめでとうございます、私も数日前に仲間入りしたばかりです。
先ほどまで近所の公園で試し撮りを楽しんでおりましたので何枚か貼らせて頂きます。

>KID.R33GTRさんの作例見て私も長いレンズが欲しくなりました・・



書込番号:21804409

ナイスクチコミ!4


スレ主 KID.R33GTRさん
クチコミ投稿数:1059件

2018/05/06 23:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

だんだん在庫が切れてきました。

価格コムでは【シェイクダウン】ってワードに敏感に反応する人が多々いますね。
それもレーシングカーなどに例える方が多いようで・・・
まあツッコミあると思ってあえて題名にシェイクダウンと言う言葉を使いましたが。


>しま89さん
一応そこまで動きがわからないながらも、
中央付近1点AF-C(AFポイント大きさ微妙に調整、大きくはしてません)と
カスタムマルチで中央とその上下
で試してみました。
置きピンで撮ることは今のところ全く考えていないです、
折角の最新機種なのでどこまで使えるかを試してみたかったので。
>置きピンの感じで・・・ってなっているので微妙にニュアンスは違うのでしょうが。


>始まりはStart結局はエロ助…さん

もっと使いこなせるように練習します。
最新一眼レフにサンニッパクラスとは同じとはいかないとは思っていたので、
被写体を追い続けられるようにしたいと思っています。
かなり不規則に動くのでそれもまた楽しいです。


>たどり着かなくても雨降りmarkWさん

スマホも最近のは綺麗に撮れるので、
ホント望遠とかボケ表現じゃなければ、
スマホで十分だなぁと思う時が多々あります。


>柴-RYOの輔さん

ホントその気軽に持ち出す・・・という意味でマイクロフォーサーズにしました。



>infomaxさん

いつも思うのですが、
その嫌味ったらしい、
またあおるようなレスばっかりで
クチコミ投稿数が8000以上ってある意味凄いですよね。


>lovesaitamaさん

今年のメイン機と決めたので、サーキットでもメインはコレにしようと思っています。



>☆M6☆ MarkUさん

購入してからつくづく感じますが、
丁度いい・・・と感じます。


>津田美智子が好きですさん

売り払ってませんよ・・・
D4はだいぶ昔に売りましたが・・・


>torokurozさん

写真添付ありがとうございます。
自分はセンスが無いので、望遠レンズでごまかしているダケです。
はっきり言ってGX7Mk3で一番驚いたのは、高感度ですね、
10インチタブレット鑑賞くらいならISO12800でも場合によっちゃOK的な感じで(自分レベルの場合)、
チョットビックリです。
もっと使いこなせるようになりたいです。
今はニコンF〜マイクロフォーサーズのマウントアダプターで遊んでいますが、
https://amzn.to/2rnePRB
が欲しいです。

書込番号:21805783

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件

2018/05/07 19:15(1年以上前)

>KID.R33GTRさん
こんばんはm(__)m

連休中ほぼ仕事でしたが、いきいきした表情のワンちゃんの写真に癒されました^ ^
腕のみならず、愛情あってのお写真ですね。

シェイクダウン、私も使いますが比喩ととらえては頂けないのでしょうかね(^_^;)

書込番号:21807203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/07 19:22(1年以上前)

>KID.R33GTRさん

消されるようなレス入れてごめんなさい(´-ω-`)

シェイクダウンがダメなひとには…


筆下ろしなら通用するかも( ̄▽ ̄)



また消されちゃうのか?

書込番号:21807217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2018/05/08 10:54(1年以上前)

「シェイクダウン」というとビバリーヒルズコップ2の主題歌のサビがが脳内リピート

書込番号:21808716

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信21

お気に入りに追加

標準

L.モノクロームDでの撮影 他

2018/05/04 09:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット

スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

粒状 OFF

粒状 弱

粒状 中

粒状 強

ユーザーの仲間入りを致しましたので簡単ではありますが作例を撮りましたので参考にして頂ければ幸いです。
ちょうど下のスレに「L.モノクロームD」の話が出ていましたのでこちらを中心に撮影しています、メーカーもかなり押している機能でカタログ等でも大きく紹介されているフォトスタイルです。

L.モノクロームDを簡単に説明すると通常のモノクロよりもハイコントラスト、また高感度フィルムの様な粒状感を任意(三段階)で設定出来ます。


・全てパナ12-60/3.5-5.6で撮影しています。
・やや絞り込んでいるので回析補正を入れました。
・JPEG撮って出し、後加工(レタッチ)はしていません。

当方さほど筆まめではありませんのでレスを頂いた方全員に返信等が付かない場合がありますが他意はありませんのでご了承下さい。

書込番号:21798641

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/05/04 16:38(1年以上前)

ライカではなくノーマルの
12-60mmですか?
だとしたら、思った以上に
ボケ味の良いレンズですね。

書込番号:21799470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/05/04 20:30(1年以上前)

>ポポーノキさん

お安い方の12-60ですよ。
このレンズ、ライカの影に隠れて地味な存在ですがライカ比で約2/3の重量、ほぼ同等のマクロ性能、お値段半額以下となかなかお値打ちなのでもう少し評価されてもいいとは思います。

書込番号:21799935

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2018/05/04 23:30(1年以上前)

>torokurozさん
フォトスタイルの設定でフィルター効果は使われてますか。緑もしくは赤入れるとさらに締まりますので試してみて下さい。

書込番号:21800412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/05 08:04(1年以上前)

torokurozさん
エンジョイ!


書込番号:21800885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/05/05 10:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

フィルター無し

赤フィルター

緑フィルター

>しま89さん

フィルターは掛けていません、当方レタッチの延長でモノクロにする場合はありますが最初から「モノクロ写真」として撮影するのは稀なのでフィルターの件も知りませんでした、アドバイスありがとうございます。

早速試してみましたが今回のテストでは赤フィルターは明確な違いがありましたが緑フィルターの差は僅かでした、どれがいいかは好みもあるので何とも言えませんが L.モノクロームDはもともとメリハリ志向なのでフィルターによる差は生まれ難いのかもしれません。

書込番号:21801078

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2018/05/05 12:21(1年以上前)

価格に上げた作品三枚並んで見れますので結構変わってますよ。フィルターはその色を抜くことになりますので単色の時計だとわかりずらいと思います。

書込番号:21801328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/05/05 12:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オリジナルカラー

オリジナルモノクロ

モノクロ青抜き

モノクロ青足し

まぁ、ボディのみでもやろうとすれば出来るのですけれど、
それは結局オリジナル画像を失う代わりにその効果を得る話になるわけで、
実際の所、その調整にどの位の意味がるのかという感じはします。

モノクロも、結局は調子(コントラスト等)の好みがあるので、プリセットのままというのも難しいですし、
いわゆるレタッチソフトで同等のことも出来るので、最初で決めなくても良いかなとは思います。

逆にカラーの色調は、メーカーが調整したレシピ通りの色調を出すのは難しく、
RAW現像では、そのソフトメーカーが用意したいくつかのプロファイルから選び調整することになるので、
パナの色調を好ましく思うのであれば、JPEGファイルを並列保存した方が良いと思います。

ちなみにモノクロのカラーフィルター調整は銀塩時代からネイチャー系ではポピュラーでしたね。
今回は分かり易くパラメーターを弄ったので青抜きが不自然ですが、バランスを取れば自然に仕上がります。

書込番号:21801398

ナイスクチコミ!3


スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/05/05 13:40(1年以上前)

>アキラ兄さんさん
>実際の所、その調整にどの位の意味がるのかという感じはします。


確かに後加工の容易なデジタル時代に撮影の段階でどこまで煮詰めるべきか? って言う課題はありますね、写真もとりあえずカラーで撮影しておけば後からモノクロには出来てもその逆は出来ないわけです、昨今モノクロの撮影技術を突き詰める必然性があるのか微妙ですが今回は知らない事を試すいい機会になったので良かったです。

書込番号:21801457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/05/05 14:28(1年以上前)

>torokurozさん

モノクロでネイチャー系だと、存在する色が自然界で固定されるので、
カラーフィルターでダイナミックに撮ること自体が、容易だった・・・というか、
光線も選びにくいので、フィルター技法でコントラストを稼いでいたと言うことですよね。

街中だと色自体が関連性少なく存在してますから、事前にフィルターをかけるのはキツいかな・・・

いずれにしろ、そういう技法的要素をデジタルに持ち込んできたチャレンジ精神は買うのですけれども、
JPEGのフィルターというよりは、ボディ内RAW現像のプリセットとして用意するとか、
折角新しいカラーバランスを練ったりしているのだから、専用RAW現像アプリを用意してみるとか、
そういう方向性の方が、データ流出は諦めないといけませんが、調整という意味では面白いのかなと思います。

たぶん、GX7mk3にはSILKYPIXが付属していますが、
ボディ内の色調を100%シミュレートしたプロファイルが付属してるとも思えないですし。
#ACRにも似た感じのプロファイルが用意されますが、ドンピシャでは無いのですよね。

書込番号:21801536

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2018/05/05 15:43(1年以上前)

>torokurozさん
>カラーで撮影しておけば後からモノクロに・・・
できますけど、違いますよ。同じ被写体オートで撮ったらわかります。

>アキラ兄さんさん
何でも後では今の流行ですのでいいのですが、なぜ各社モノクロにフィルター付けているのか、なぜパナソニックはGX7Mk3にL.モノクロームDを追加しているのかですよ

書込番号:21801655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/05/05 15:47(1年以上前)

>しま89さん

白黒写真自体が、フィルムに撮影後に、後で「紙に焼いて仕上げる」表現です。

書込番号:21801661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/05/05 16:17(1年以上前)

てか、モノクロで撮ってもRAWはカラーなので、
後からカラーにすることも出来ますよ^^;

書込番号:21801722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/05/05 16:38(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

まぁ、結局RAWで保存しとけということになっちゃうのですけども。

カラーは、カラーポジフィルムが基本だと言ってしまえば、撮影時データ至上主義も成り立つのですけども、
白黒は最初からネガフィルムで、さらに白黒では焼きの技術が半分以上を占めますから・・・。

カラーもカラーネガティブでは同じ事をしているのですが、
DPE店でのブラックボックス的作業だったので、フィルムでの撮影作業がマスターという感覚が強いのだと思います。
実際にはカラーネガも、焼き機で、カラーフェリア補正から光源補正、色調・濃度調整も行って紙焼きしています。


今現在のカラーデジカメでは、原色フィルターでデモザイク処理を行ったカラー画像をベースにモノクロを作るので、
そういう意味で、厳密なモノクロ画像じゃ無いですから、所詮「なんちゃって」です。

原色フィルター無しにモノクロ撮影を行うのは、ライカMモノクロームくらいで、
1800万画素センサーから直接1800万ピクセル画像を作り、いわゆるダイレクトセンサーになります。


結局カラーセンサー画像からモノクロを作っているのだから、
モノクロ処理専用のRAW現像アプリなどを作った方が、モノクロ的な処理に特化できて良いのではないかと。

実際、カラーNRはモノクロではあまり意味がありませんし、輝度NRはそのまま粒状性のコントロールが出来、
綺麗なカラー画像を作るために無駄にしている処理を、モノクロ作成時に表現側に振ることが出来ます。

まぁ、カラー現像と重複する部分が多くて、専用アプリを作っても元が取れないのだと思いますが・・・

書込番号:21801771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/05/05 16:59(1年以上前)

別機種
別機種

ISO感度なりにNRをかけたRAW現像

カラーであることを最初から捨てたモノクロRAW現像

具体例です。

ISO1600のRAWなので、カラーで使うにはそこそこのNRとシャープエンハンスでの持ち直しが必要ですが、
モノクロと割り切ってしまえば、NRは一切かけず、よりシビアなシャープコントロールだけで仕上げられます。
カラー現像した画像からモノクロをおこしていては、こういう作業は出来ません。

書込番号:21801811

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2018/05/05 17:23(1年以上前)

ちょと違うね。印刷がどうのこうのいう依然です、基本の基です

書込番号:21801870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/05/05 17:57(1年以上前)

>しま89さん

印刷ではありません。印画紙です。フィルムから紙焼きを焼いたことがおありですか?

書込番号:21801935

ナイスクチコミ!3


スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/05/05 19:59(1年以上前)

別機種

カラー → モノクロレタッチ

>しま89さん
>できますけど、違いますよ。同じ被写体オートで撮ったらわかります。

もちろん違うでしょうね、でなければモノクロモードを用意する必要もなければフィルター機能も要りません。
アップした写真は普通に撮影してモノクロレタッチした物ですが本気でモノクロに取り組んでいる人からしたら「こんなのでは駄目だ! 見るに堪えん!」になるかもしれませんが私の範疇では充分に「モノクロっぽい写真」です。

この辺はゆるく楽しく出来ればいいなと感じます、フィルターの件は今後も機会があれば草花や風景等でも試してみたいと思いましたのでまた何かあればアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:21802206

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2018/05/06 00:48(1年以上前)

>アキラ兄さんさん
ありますよ。
別にRAWでの修正がどうのこうのとは私は思ってませんよ。ただミラーレスのカメラはRAW現像ソフトで行えることが液晶に反映できて、その内容で撮影できると言ってるだけです。
各社フイルムに負けないモノクロを出そうとしてます。torokurozさんの作例だとわかりずらいのですが、粒状化のパターンは一定ではありません、撮影ごとにパターンを作っています。カメラでしかできないことを結構パナソニックは行ってます。

書込番号:21803036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/05/06 01:14(1年以上前)

>しま89さん

あるなら、「印刷」とか言わないはずですが。

書込番号:21803070

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/07 10:51(1年以上前)

>アキラ兄さんさん

ナイス!です!

書込番号:21806431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-GX7MK3 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GX7MK3 ボディを新規書き込みLUMIX DC-GX7MK3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月15日

LUMIX DC-GX7MK3 ボディをお気に入り製品に追加する <502

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング