LUMIX DC-GX7MK3 ボディ のクチコミ掲示板

2018年 3月15日 発売

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

  • 「20M ローパスフィルターレス Live MOS センサー」やチルト可動式の倍率約0.7倍(35mm判換算)ファインダーを搭載した、デジタルミラーレス一眼カメラ。
  • 5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正による「Dual I.S.」を搭載。動画撮影にも対応し、小さなブレも大きなブレも強力に補正する。
  • 被写体の動きや顔を自動検出し、写真選択の手間を軽減する「4Kフォト オートマーキング」を新たに搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥89,300 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:407g LUMIX DC-GX7MK3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオークション

LUMIX DC-GX7MK3 ボディパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2018年 3月15日

  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-GX7MK3 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GX7MK3 ボディを新規書き込みLUMIX DC-GX7MK3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ360

返信103

お気に入りに追加

標準

GX7mk3 作例スレ(その2)

2018/06/24 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:6677件
当機種
当機種
当機種
当機種

数人のパス回しになりそうですが、少しずつでも参加人数が増えていけば良いので、作例スレの続きを立てます。

広くM4/3ユーザーの…でも良いのですが、それだと確かにカメラ全般板に立てるべきと言う話になりますので、
GX7mk3を基本としますが、他機種の乱入可、ユーザー同士の情報交換の場としての利用もOKです。
#但し参考資料的な観点から、可能な限りExifは落とさずに画像貼り付けをお願いします。

■簡単な作例スレのルール
・基本的にGX7mk3で撮影した画像を主とする(厳密性は問わず臨機応変で)
・上手下手は問わない(指南などを求める場合は個別スレを立てて下さい)
・Exif添付&リサイズしていない画像を基本(購入参考時に使える画像を)
・スレ主にホスト役を強いらない(スレ主の負担削減&持ち回り可能とするため)
・100レス程度で新しいスレッドを立てる(スマホ閲覧時の負担削減のため)

書込番号:21919318

ナイスクチコミ!12


返信する
torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/06/24 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>アキラ兄さんさん

色々な作例(写真)が見れる楽しいスレになるといいですね。
ちょうど良い具合に本日行楽でサンシャイン水族館に行ってました、家族も一緒なのでガッツリ写真を撮りに行った訳ではありませんがそこそこ枚数があるので暫らく持ちそうかな?

これから整理しますがまずはインパクトのある奴を、追々綺麗処?もアップします。

※注 / 爬虫類とか生理的に受け付けない人は見ないで下さい,ね。

書込番号:21919441

ナイスクチコミ!7


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/06/24 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

う〜ん・・

今パソコンでチェックしていたんですが爬虫類は絵力があるし基本じっとしててくれるからいいんだけれど魚は結構動きが早いから納得の行く写真があまりありませんね、また今度リベンジしたいなぁ〜

書込番号:21919512

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/06/24 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

スマホレタッチ

スマホレタッチ

スマホレタッチ

スマホレタッチ

>アキラ兄さんさん
>torokurozさん

こんばんは。
ただいま動画編集でパソコンがウンウン唸ってますので、スマホから失礼します。

全てスマホアプリで色をコッテリ弄ってます。
しかも4枚目は、前回スレに貼ったカラーの元データをスマホアプリでモノクロ化したもの。
「作例」にはなりませんが、GX7mk3を楽しんでる者の写真と言うことで^ ^

まずは新スレのお祝いに来ました^ ^

さぁ!サッカー日本代表!!
頑張れ!!!

書込番号:21919622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2018/06/24 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>torokurozさん

水族館だと、高感度+F2.8は確保できるレンズですかねぇ・・・
爬虫類系はディテールの多い皮膚なので、思いのほか高感度でもアラが出にくいのですけれど。


>カタコリ夫さん

品の良いソフトフォーカスは、Photoshopで色々テクニックがあるのですけれど、
最近は面倒くさいので、Lightroomで可能な露出系のレタッチだけで、そのまま書き出しちゃってます^^;



今日初めて14mm/F2.5をGX7mk3で使ってみたのですけど、今ひとつしっくりきませんね。
15mm/F1.7の方がどうも合うようで、やはり当初の予定通り、14mm/F2.5はGM1専用かな?

書込番号:21919749

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/06/24 23:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ガラス越し

さてさて、動画編集も終わり、風呂にも入り、あとは日本代表のキックオフを待つばかり、、、というわけで少し書き込みに来ました。

前回スレの続きから、、、

●torokurozさん

>そもそも写真って何の為に撮るんでしょうね?
>>そこにカメラがあるから(笑)

いやいや、私的には大きな要素ですねコレ。
そうそう新たなカメラを買う事は出来ませんが、カメラを持ち出す事が出かける理由になってます。
ウチは受験生を抱えてるので家族で行楽に出かける時期は過ぎました。かといって嫁と2人で出かける事も無いのですが(笑)
なので、今日暇だなぁ、、、って時にはカメラ持ってフラフラ散歩にも行くし、先日の城下町も1人でぶらぶら暇つぶしでした。
今までは子供が被写体だったので、最近のこの「ブラブラお写んぽ」スタイルが新鮮で楽しいです。
好きなカメラ持ってるからこそ撮りたくなるし、出かけたくなるんですね。
ただの近所の散歩でも、カメラ持ち歩いてると「被写体を探す視点」になりますよね。その視点で散歩するといつもの場所に新鮮さを感じたりします。

なので「鳥を撮るための機材とか」「レースを撮るための機材」という感覚でカメラを選ぶ事は(今は)無いですね。
どちらかというと好きなカメラを持ち歩き、それで撮れる被写体を探す、、、という方が近いです。


●アキラ兄さんさん

>私は「絵を描く」感覚に近いと思ってる
>>好き勝手に、上手い下手も無く、ただ撮りたい(描きたい)ものを撮れば(描けば)良いのだと思っています。

コンテストとかで人に評価してもらったり、ましてや仕事にするのであれば、知識や技術が必要かも知れませんが、所詮は趣味。自分の気持ち良いと感じる絵が描ければ良いと思ってるんですよね。その気持ち良い絵を出すにはどうしたら?というレベルの知識は必要ですね。
趣味なので、黒つぶれや白飛びも基本気にしません。むしろ黒つぶれしてるくらいの方が好みだったりします。

>同じ写真を趣味なり生業にしている人でも、どうしても交わりようのない人も居るわけです。

押し付ける人いますからね(笑)
どうしたら良いか?アドバイスを求めてる人にはそれでも良いんでしょうけど、写真や絵を趣味として描くなら、その人が意図してるモノが表現できたらそれが正解のはず。カメラの選択にしたってその人が必要なスペックを満たしてればそれがその人には良いカメラになる。それをヤレセンサーサイズだ、やれ家電屋のガジェットだと他人がとやかく言う事はないですよね(笑)
最近でこそミラーレスが主流になりつつあり、SONYの快進撃もあって、ニコン、キャノンユーザーの攻撃も控えめになったなと感じますが、以前のα板はそれはそれは酷かっ
た、、、、。

>結局写真って、目的が主なのかとりあえず記録しておくことが主なのか時間が経ってみないとわからない物

少し話がズレるかもしれませんが
先日のモザイクの話と共によく出てくる話題に、撮影時のマナーもあると思います。
鳥さんや鉄さん撮影の猛者達の世界ではそれぞれのルールがあるんだと思いますが、どの世界にも行き過ぎた人もいるようで、、、。野鳥に餌付けするとか、三脚で場所取りとか、、、。よくわかりませんけど、私はそういう世界にはハマりたくないですね。
個人的には撒き餌して鳥を撮ってる時点で既に野鳥じゃないんでは?と思っちゃいます(笑)。なんかどこかで目的がズレちゃってないか?と。
ま、でもそこまでしてでも撮りたい魅力があるのはわかりますけども、、、、。

所詮は趣味
気軽にストレス解消程度に?(笑)楽しめるのがいいなと。


<写真>
夜のスナップで、今回はJPEG撮って出しです。
パナライカ15mmF1.7

書込番号:21919940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/06/24 23:43(1年以上前)

当機種
当機種

もはやイラストですが

>水族館だと、高感度+F2.8は確保できるレンズですかねぇ・・・

ただ被写体も大きい物から小さい物まで様々なので単焦点って訳にも行かないのでそうすると選択肢はライカ12-60位しか無いんですよね、う〜ん・・ 取り合えず高いからパス。


>カタコリ夫さん

レタッチもお楽しみの一つですよね、凡庸な写真も何かいい感じになる時もあるし自分の写真にマンネリ感を感じた時に私はよくレタッチに走り(逃げ?)ます。

書込番号:21919953

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6677件

2018/06/25 08:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

元画像

Photoshopでレイヤーにコピーしてから任意のボケを作る

30%で通常合成すれば適度なフレア感

50%で通常合成すればソフトレンズ的ボケ感

>カタコリ夫さん

>コンテストとかで人に評価してもらったり、ましてや仕事にするのであれば、

「他人に評価されるために写真を撮るのか」「自分が写真を撮りたいから撮るのか」(笑)
多かれ少なかれどちらの要素も持っているとは思うのですが、主眼はどちらなのかという話ですね。

歌であれば「他人に評価されるために歌を歌うのか」「自分が歌を歌いたいから歌うのか」とシンプルで、
そこに大した理屈は必要ないと思うのですよね。別に「世界を救う宿命の血筋」とかじゃ無いし(笑)


>どの世界にも行き過ぎた人もいるようで

評価されたいことが主眼になると、そういう手法を用いる人も出てくるのでしょうね。

僕は制作系の仕事を通ってきたので、本当に必要なら「全部作ればいい」派です(笑)
野鳥である必要も無いし、セットを組めば良いし、合成でもCGでも良いんじゃないかな。ペイできれば。

現時点では、僕にとっての写真は「自分日記」なので、まぁ嘘書いてもなぁというだけです(笑)
それでもSNSとかで「自分を盛る」人もいるわけで、そういうのも含め、僕ではない他の人が好きにやれば良いと^^

出はビートニク写真ですが、職業的にはスタジオ撮影を通ってきてて、当然光線から何から作る事前提でした。
アマチュアイズムやスポーツマン精神だけで写真をやってる(やってた)わけでも無いので、
やりたきゃ好きにすれば良いと思うけれど、今の僕とは関係ないなぁというだけで^^


ちなみに僕はいわゆるフォトショッパーなので、欲しい状態があれば作れますし、レンズの味もクソも無いです。
例えば欲しいボケやフレア感があれば、基本的にはこう作るというのが添付画像です。

針に魚を付けて水に離してから再度釣り上げて見せても「面白くないから」やらないだけですね(笑)

でも世の中の映像表現物の殆どはそう言う物ですから、今さら言っても仕方ないなぁと思っています。



>torokurozさん

>そうすると選択肢はライカ12-60位しか無いんですよね

12-35mmのF2.8通しがありますよ(笑)
RAWで撮ってACR処理すれば、高感度は1ー2段くらい稼げますよと「シスのささやき」をしておきましょう(笑)

書込番号:21920329

ナイスクチコミ!5


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/06/25 11:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

つかまえた〜

今日は日本列島、総寝不足状態ですね、私もご多分に洩れずですが・・
でも良い試合だった!   しかし川島ーーーー!  っとか言うのは止めましょう、お上に叱られそうなので。


ちょっと昔話ですがサンシャイン国際水族館の直ぐ隣にアムラックス (AMLUX) と言うトヨタの総合展示場がありまして水族館の後には必ず寄ってました、そこで車を撮影したり縁の無いであろうレクサスのシートに座ってみたり、車好きな私にとっては地味に楽しい時間でした、当時結婚式の二次会とかにも利用出来友人のソレに参加したのも良い思い出です、現在は閉鎖されてしまい残念ですが。


>12-35mmのF2.8通しがありますよ

いやぁ、35mm(70mm相当)だと短いですね、今回も一番使っていたのは60mm(120mm相当)ですから。
それでもちょっと短く感じる時もあったので欲を言うと14-100mm F2.8-4.5 なんて言うのが私の理想とする汎用レンズなのですが、出来たとしても高いでしょうね。

書込番号:21920487

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2018/06/25 12:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>torokurozさん

水族館は、その水族館の構造にもよりますよね。

結局暗いところでの動き物で、中望遠なら被写界深度も一定欲しくなって・・・というと、
結局高感度性能(画質)が欲しくなって・・・という機材スパイラルに陥ります。

撮れるものは撮って、撮れない物はサックリ諦めるのが精神衛生上良いかもです^^

比較的、八景島シーパラダイスは撮りやすいですよと言うことで、早速機種外画像を。
この時にGX7mk3があったらISO800-1600が実用で「撮りたい放題だぜ!by斉藤」だったのになぁ・・・(笑)

書込番号:21920601

ナイスクチコミ!3


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/06/26 14:01(1年以上前)

当機種
当機種

モノクロにしたら背景が星空みたいに(見へません?)

>アキラ兄さんさん

八景島は二度ほど行ってますよ、特にジンベイザメが見たくて。
ただ少々残念な事に八景島のジンベイザメはあまりいいロケーションで見れないんですよね。

具体的な予定はありませんがいずれ沖縄の美ら海水族館に行って思う存分、ジンベイザメを眺めていたい(もちろん撮影も)

書込番号:21923112

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6677件

2018/06/26 15:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>torokurozさん

シーパラダイスのジンベイさんは、水槽の大きさ確保の観点から、アシカショーのプールで飼われているのですよね。

ペットが飼えない環境なのでアクアリウムをやっていて、90×30cm水槽もあるのですが、
自由に泳ぎ回れないと可哀想で、最大でもコリドラスで、大きい観賞魚が飼えないでいます^^;

沖縄美ら海水族館のジンベイさんの展示も見事なのですが、
シーパラダイスでアシカショーの前に、のんびりすいすい泳いでいたジンベイさんを見ると、
まぁ、上から眺めるので良いかなぁとか思います(地味でデカいコイ扱い)^^


ネイチャー系写真も凄いなぁと思うのですけども、
なんせ出が出なもんで、世俗にまみれたような写真しか撮れないです。
それでも花などを撮るようになったのだから、人間歳をとる物だなぁとも思いますが、
本質的に花を綺麗に撮ろうと思っていないあたりが、まぁアレです。

書込番号:21923212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/06/26 23:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

旅行やイベントは別ですが
私の場合、ふらふらと写真撮りにいくと言っても
どちらかと言えば、綺麗なモノよりも朽ちたモノを探す方が多いかも知れません。被写体としてはそういうものに惹かれますね。

、、、と言いながら料理の写真を貼ってみる(笑)

そういえば
しばらく使ってみて思うのが、この機種オートホワイトバランスが非常にわたし好みです。屋内でも非常に優秀。
初代GX7では常にオートホワイトバランスもホワイトバランスシフトで若干アンバー寄りにして使ってきました。
mk3はシフトさせる必要性を今のところ感じさせません。
先日会社のイベントでも大量に人物のスナップを撮りましたが、屋内でも屋外でもオートのままでいい色(好みの色)で撮ってくれます。
まぁJPEG運用だからこそ気になる部分でしょうけど。

書込番号:21924222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2018/06/27 07:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>カタコリ夫さん

色々な写真が在っていいのだろうと思いますが、
結局他人の写真のものまねが上手くても、だからなんだということになりますし、
上手な写真というのは、実は容易に優劣が決められる物なので、上位の物が出てくると霞むのですよね。
それでもそこで競うのも、アマチュアスポーツとしての写真の一種なのだと思います。

高校の時の現国の教科書に、岡本太郎の「下手でなぜ悪いか」という文章が載っていました。

「下手くそで良いから自分の思うように自由に描いてみろ」というと、大抵の人は簡単そうに、
「いいんですか?」と笑いながら答えるけれども、実際に自由になど描けずに、止まる、と。

僕らは、大抵は既成概念のお手本をなぞって、悦に入ってる場合が殆どです。

ですから、お手本を忠実になぞる競技をするでも良し、独自の物を生もうと足掻くのも良し、
僕みたいに自慰的に同じ日が重複しがちな絵日記を書き続けるも良し、人それぞれかなぁと^^


機材という意味でのGX7mk3はと言うと、余分と思う機能があるのはまた人それぞれなので置いて置いて(笑)、
かなり入力に対して忠実な出力の標準機というか、スタンダードモデルだなぁという感想です。
高いレベルでニュートラルだという感じですね^^

逆に言うと「撮ってナンボ」という感覚を加速させるカメラだなぁと。

G8mk2は出さないというのがパナの基本方針のようですけれども、
GX7mk3準拠の一眼レフスタイル機を出せば喜ばれるだろうになぁと・・・。

そうなるとG9の売れる数が減るから出来ないのでしょうし、
G9のようなカメラを維持しないとオリンパスと同じ土俵に立てないのも事実なんでしょうね。

書込番号:21924723

ナイスクチコミ!4


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/06/27 10:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

レタッチ

「綺麗だな」と思い撮影しても出来た写真が今一つに感じる事が多いが花ですね、思っていたほど絵に「華」が無いと言うか。
蝶々といった小道具があればだいぶ締まりますかそうそう都合良くは来てくれないし。

これがサボテンや爬虫類ならフォルムやディテールさえしっかり捉えて有れば後はさほど気を使わなくても写真として成立している感じは有るのですが。

書込番号:21925002

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6677件

2018/06/27 22:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>torokurozさん

予想通り2ON1で、4枚とか貼ってくから写真が足りないとかガタガタ言わない(笑)

花は(近接の)レンズの調子を見るのにちょうどいいので、ある時期以降撮るようにしていますが、
根本的に花に対して、花そのものとして扱ってあげようという気が無いので、そういうのは写真に出ちゃいますね。

諸般の事情で講演程度にも出かけられず近所で撮影を済ます場合、
道ばたや花壇の花を撮影するのって、ご近所的な手前が楽なのですね^^;
変に踏み込んだ建物系の写真を撮ると、色々(笑)

それでも機材への慣れという意味ではカウントされていくので、
変に「意味のある写真を撮らなくてはいけない!」と片意地張るよりも、
キャッチボール以下の球遊びでも、それはそれで、と思っています^^

書込番号:21926335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/06/27 23:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

初代GX7

僕は花の知識が無いんですよねぇ(笑)
綺麗だなぁと思うと撮りますが、どちらかというと花単体で撮るときは望遠使うことの方が多いかなぁ、背景はバッサリボカしてしまって花だけ撮るみたいな。
今までそういう時はソニーα65と55-300mmを使ってました。

先日鎌倉では紫陽花やら何やら色々撮りましたが、花単体で撮ったものの殆どは「特に残しておかなくてもいいかな?」というものばかり(笑)
どちらかと言えば花だけではなく「何か」を入れて撮った写真の方が「残しておこう」と思いますかね。
まぁ花の知識も花そのものへの興味もあんまりないから、そりゃ撮った写真も、、、ねぇ?(笑)

まぁせっかくこういうスレですし、解像感の参考くらいにはなるかも?しれないので貼っておきます。

4枚目はたまたまiPhoneに残ってたインスタ用の写真。初代GX7ですが、やっぱり花を入れた「何か」の方が好きです。

書込番号:21926533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/06/28 00:16(1年以上前)

当機種
当機種

ガラス越し手持ち

アキラ兄さんさん

>GX7mk3準拠の一眼レフスタイル機を出せば喜ばれるだろうになぁと・・・。
>G9のようなカメラを維持しないとオリンパスと同じ土俵に立てないのも事実なんでしょうね。

オリンパスもE-M5mk3の発売が当初の予想より遅れるようですね。
パナはモデルバリエーションを精査しちゃうし、オリはモデルサイクル延ばす、、、。
APS-Cのミラーレスがボディもレンズもかなり小型して来てますから、MFTのメリットは以前よりも感じにくくなって来てますしね。
数さばけないモンをバンバン出す元気は流石にないでしょうし、仕方ないのかもしれませんね。

書込番号:21926570

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件

2018/06/28 06:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>カタコリ夫さん

花は、詰まるところ「花マクロ道」に集約されて、最終的に機材と撮影技術に執着しますね。
それなりに年齢がいった人が写真を始めると「花マクロ道」を進みがちなのは、
撮影対象が比較的固定されるのと、花撮り写真教室的な物で技術を学びやすいのと、
カメラ本体やレンズのグレードアップで、写真の質自体をスープアップしやすいからですね(笑)

最後はスポイトで水滴を垂らしたり、付いた水滴を集めて大きめの水滴にして見栄えを上げたりしますから、
ライティング操作も含めて、ある種、スタジオで作り込む広告写真的な物と同一になります。
それだと、自分の庭の話になるので、対照的に興味が冷めてしまいます。

僕的には、ヨーゼフ・ボイフの「I can't do it, without roses.」のポスターのように、
一種の象徴として捉えた写真が好き・・・というか、ある意味そういう風にしか撮れないので、
「花マクロ道」以外の、コンビネーションもしくはバイプレーヤー的な花の写真は、素直にいいなぁと^^



カメラ事情については、M4/3陣営だけで無く、基本的にカメラを量販すること自体が難しくなってますよね。
メーカー的にも、量販に基軸を置いてるのはキヤノンくらいで、それ以外では高級機路線が主流になっています。

これは写真文化において、底辺が頂点を押し上げるという意味で、危機的状況ですが、まぁそれは置いて置いて、
単純に売れないのならば、諦めるか、売り方を工夫するしか無いわけで、パナやオリの手法を否定は出来ないです。

ただ、オリンパスは、性能と格によるヒエラルキー構造でラインナップやユーザーを囲い込む手法なので、
更新された廉価機(もしくは中級機)が高級機を越えてしまうアップデートは行いにくいのでしょう。

パナソニックは、G9/GH5のツートップを決めた後の再編作業のまっただ中なのかなと言う気がします。
問題はトップより下を現状通り2機種展開するのか、GX7mk3の上か下に突っ込んで3機種展開するのかでしょう。

ソニーがグローバルシャッターを採用した3100万画素のAPS-Cセンサーを出すという噂があって、
グローバルシャッターなら単純遮光以外ではメカシャッターが要らなくなるので、超小型ボディが実現可能です。

そうなると、レンズサイズ以外ではM4/3のメリットは薄くなりますが、
現在のトレンドは「デカくても高性能なレンズ」なので、そりゃα7IIIとかにみんな行っちゃうよなぁ、と(笑)

パナソニックの(トップ機種以外の)鍵は、結構GFシリーズのGM化辺りにあるのかも知れませんね。

書込番号:21926814

ナイスクチコミ!3


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/06/28 10:41(1年以上前)

当機種
当機種

サンシャインのシルバーアロワナ

偶然捉えた高速ターンの瞬間

>アクアリウムをやっていて、90×30cm水槽もあるのですが

私も中学時代に熱帯魚にかなり嵌って多くの魚の飼育経験があります。
一番好きなのはアロワナですね、近年では趣味性の高いアジアアロワナが人気かと思いますが私はポピュラーなシルバーアロワナが好きです。
特に幼魚のシルバーアロワナはリュウグウノツカイにも似て綺麗ですし泳ぐ姿も優雅、よく時が経つのも忘れて眺めていました。
ただ成長につれモッサリして来るしかなり大型の魚ですから最低120cm位の水槽は用意したいので今は飼へないのですが水族館やアクアショップでアロワナを見るとつい嬉しくなりますね。

>予想通り2ON1で、4枚とか貼ってくから写真が足りないとかガタガタ言わない

まぁ、ゆるく行きましょう っと言いつつ在庫節約のため小出しにし始める私(笑)
それにしても参加者が増えませんね・・ 他人の写真は自分とは違う感性や視点で撮られているので見ていて楽しいし刺激にもなっていいのですが。

書込番号:21927134

ナイスクチコミ!4


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/06/28 11:17(1年以上前)

当機種

食虫植物ぽく見えますが蘭の花です。

>どちらかと言えば花だけではなく「何か」を入れて撮った写真の方が「残しておこう」と思いますかね。

私は知的好奇心だけで写真を撮っているので余分な物は排除して興味の対象(被写体)を中央にズドーンが好きです(笑)
たぶん目指す処は「図鑑」の写真なんでしょうね。
だから日常の何気ない1コマとか知的好奇心の対象外の写真は撮らないですし撮れないんです、そうした写真は見る分には好きですが今更自分の写真に組み込もうとも思いません。

書込番号:21927181

ナイスクチコミ!5


この後に83件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:6677件

Imaging Resouceにパフォーマンステストが掲載されました。
GX7mk3、GX7mk2、GX8それぞれの数値を抜粋しておきます。
#他機種も該当機種ページからチェック可能です。

数値的には、バッテリー(と質感)以外は、GX7mk3(GX9)はGX8の後継機と言えそうです。



起動から1枚目の撮影まで
GX7mk3:1.0 second
GX7mk2:0.9 second
GX8:1.2 seconds

AF合焦含めたレリーズラグ
GX7mk3:0.145 second
GX7mk2:0.192 second
GX8:0.177 second

AF合焦後のレリーズラグ
GX7mk3:0.050 second
GX7mk2:0.064 second
GX8:0.058 second

RAW+JPEG / JPEGのSingleShot連写
GX7mk3:< 0.3 second / < 0.3 second
GX7mk2:0.43 second / 0.44 second
GX8:< 0.3 second / < 0.3 second

RAW+JPEG / JPEGのContinuous H連写
GX7mk3:0.11 second / 0.11 second
GX7mk2:0.15 second / 0.12 second
GX8:0.13 second / 0.12 second

背面液晶 / EVF使用時のCIPA準拠のバッテリー撮影枚数
GX7mk3:260 shots / 250 shots
GX7mk2:290 shots / 270 shots
GX8:330 shots / 310 shots


ソース

GX7mk3(=GX9)
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gx9/panasonic-gx9A6.HTM

GX7mk2(=GX85)
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gx85/panasonic-gx85A6.HTM

GX8
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-gx8/panasonic-gx8A6.HTM

書込番号:21932923

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:6677件

2018/07/16 14:34(1年以上前)

わざわざスレを立てるほどでも無いので、こちらを再利用します。

デジカメinfoの「パナソニックG9のセンサーはこれまでのパナソニック機でベストの性能」という記事の
Photos to Photos のセンサースコアのグラフに、GX9(=GX7mk3)のグラフも併記されていまして、
こちらのグラフが正しければ、GX7mk3のセンサーはGH5とほぼ同等の性能のようです。
http://digicame-info.com/2018/07/g9gh5.html

ちなみにPhotos to Photosで、直接比較グラフを開くとこうなりまして、

http://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Panasonic%20Lumix%20DC-G9,Panasonic%20Lumix%20DC-GH5,Panasonic%20Lumix%20DC-GX9,Panasonic%20Lumix%20DMC-G85,Panasonic%20Lumix%20DMC-GX8

GX7mk3(=GX9)はGH5/GX8と同等で、G85(=G8)は、他のパナの1600万画素機並のレベルになっていて、
Photos to Photosのセンサーテストがどの程度の物かはわかりませんが、実出力はこんな感じなのでしょう。

結果的にGX7mk3は、センサー性能に関しては、比較的お買い得な機種のようです。

書込番号:21967220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件

2018/07/16 23:26(1年以上前)

ちなみにPhotos to PhotosでG9とG8(=G8)、GX7mk3(=GX9)を比べると、こんな感じで
http://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Panasonic%20Lumix%20DC-G9,Panasonic%20Lumix%20DC-GX9

G9/GX7mk3と、GH5/GX8もほぼ同じ形状のグラフなので、
細かい部分は異なっても、同一素性のセンサーで間違いないですね。

センサーはアナログデバイスなので、同じセンサーレベルなら、
基板シールドや熱対策など、物理的なノイズ対策(≒ボディの大きさ)がノイズレベル(=DR)を決めるので、
G9でボディが大きくなっているのは、実写性能にきちんと反映されていると言うことで、
当然価格の差はありますが、G9とG8は明確に画質性能が異なるという事でしょう。

書込番号:21968528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6677件

2018/07/23 03:18(1年以上前)

今度はDPREVIEWの比較ツールにGX9(=GX7mk3)が登録されました。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dcgx9&attr13_1=panasonic_dmcgx8&attr13_2=panasonic_dcg9&attr13_3=panasonic_dcgh5&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=200&attr16_1=200&attr16_2=200&attr16_3=200&normalization=full&widget=625&x=-0.5786597573901778&y=0.15879458794587945

GX8、G9、GH5とRAWで比べると、G7mk3の出力はG9/GH5に近いのが判ります。

たぶんGX8との画像の違いはローパスの有無ですね。
カラーの同心円の所で、モアレの出方がGX8だけぼやけてるのが判ります。

画像の方はローパスでぼやけて、カラーノイズ類は撮像素子側でローパスに関係なく乗るので、
結果的に、高感度のノイズ特性が良くなく見えるのだと思いますが、
DxO系のセンサースコアでは画像の再現性は見られないのでスコアに出ませんが、
実画像では、これは良くないように見えてしまうでしょうね。

ISO3200くらいだと微妙にG9が抜きんでているように見えますが、
ISO6400以上では五十歩百歩という感じで、常用域では違いがわかりませんから、
通常の静止画撮影では、GH5/G9並の画質と言えそうです。

JPEGだと、ISO800くらいからG9が若干上手く処理してる感じで、一応差は感じますが、
RAWだと上述のように殆ど差は感じないです。

書込番号:21981714

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件

2018/07/23 03:29(1年以上前)

ちなみに、PEN-FやEM1mk2との比較をどうこうは言いませんが、
RAWはさておいてもJPEGだと、どちらの画質が上かは明確かもです。
いずれにしても、ローパスレスのアドバンテージは一定量ありますね。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dcgx9&attr13_1=panasonic_dcg9&attr13_2=olympus_penf&attr13_3=olympus_em1ii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=3200&attr16_1=3200&attr16_2=3200&attr16_3=3200&normalization=full&widget=625&x=-0.6264750912731127&y=0.22029520295202956

書込番号:21981718

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ391

返信100

お気に入りに追加

標準

GX7mk3 作例スレ

2018/06/02 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

モノクロレタッチ

ザ・日の丸写真(笑)

夜間ストロボ撮影

GX7mk3も発売して二ヶ月以上が経過しましたので作例に特化したスレがあってもいいかな? っと思い立ち上げました。

タイトルは「GX7mk3 作例スレ」となっておりますがGX7mk3の写真に限定する物ではありません、広くM4/3やルミックスユーザーの写真があってもいいと思います。
私が中心となってコメントしたり回す予定もありません(すみません・・)のでユーザー通しちょっとした情報交換の場としても活用して頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

※添付写真はサボテンの花です、夜間に咲いて翌日の昼過ぎには萎れてしまいます。

書込番号:21869096

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2018/06/02 22:13(1年以上前)

別機種
別機種

>torokurozさん
参加させて頂きます。
GX8ですが、パナソニックの絵作りが大好きです。

書込番号:21869265

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/02 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日の丸構図

日の丸構図

日の丸構図

日の丸構図

メーカー自体が「スナップショット機」と銘打ってて、
で、観光旅行の写真に動体撮影がないとか言い出すバカはさておいて、
パナ機の緑と青の抜け感は、僕もとても好ましいと思います^^

もうね、日の丸構図だらけでゴメンナサイという感じです(笑)

書込番号:21869327

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/06/02 23:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

LモノクロームD

LモノクロームD

色はイジリ倒してるので「GX7−3の色」では無いです^^;

GX7mk3
コスパ高い機種だと思いますが、あまり盛り上がりませんね・・・。日常スナップ機としては よくできた機種だと思いますけどね。
X−T100が予想より安く(特にWズームキットは)出てくるし、このクラス狙う人は今はまだ動けないのかな?(笑)

明日はGXmk3に単焦点付けてブラブラしたいなぁ・・・

書込番号:21869464

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/03 00:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日の丸構図

日の丸構図

日の丸構図

日の丸構図

>カタコリ夫さん

キャンペーン狙い組はともかく、パナ機は機種末期にしか大きく値下がりしないイメージですし、
春ボのこの時期に値段が下がらないとこをみると、次の狙い目は冬ボ商戦と思ってるかもですね。

実際に動体などを狙う人は、センターEVFの一眼レフデザインの方が使いやすいでしょうから、
C/Pが凄まじくても、購入対象にはならないのかも知れません。

フォトキナ付近からのM4/3新製品は、2000万画素機が中心になるでしょうから、
色んな意味で(GX7mk3キャンペーン狙い以外は)秋以降に購入検討という流れなのかもです。

書込番号:21869549

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/06/03 01:03(1年以上前)

別機種

参加させて頂きます。
GX8とノクチクロンです。

書込番号:21869612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/06/03 02:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆さん、作例ありがとうございます。

>カタコリ夫さん
>コスパ高い機種だと思いますが、あまり盛り上がりませんね・・・

確かにあまり盛り上がりませんね。
価格comの売上ランキングがどの程度正確に実売状況を反映しているのか解りませんがミラーレス部門でも36位ですからね。
やはり7〜8万も出せばレンズの二本付いたAPS-C機やM4/3は他にもありますから割高感は当然あると思いますが。

書込番号:21869683

ナイスクチコミ!4


スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/06/03 02:19(1年以上前)

当機種

L.モノクロームDの粒状中でも撮りましたが何かイマイチ・・

>アキラ兄さんさん

添付の段々畑みたいな写真は何かの模型ですか? (万里の長城とかの?)

書込番号:21869687

ナイスクチコミ!2


suumin7さん
クチコミ投稿数:1447件Goodアンサー獲得:40件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/06/03 03:21(1年以上前)

ノクチクロンに興味があるので、みなさんの作例を見せていただければうれしいです。

書込番号:21869718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/06/03 05:44(1年以上前)

>torokurozさん

素晴らしいお写真ですね。

書込番号:21869781

ナイスクチコミ!3


スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/06/03 09:33(1年以上前)

当機種
当機種

>デジカメの歴史。さん

お褒めの言葉、恐縮です。
当方お手軽JPEG派ですがGX7mk3のJPEG画はかなり素直でクセがなくとても好印象です。

※風景写真は撮って出し、花の写真は明るさや色を微調整しています。

書込番号:21870063

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/03 12:24(1年以上前)

当機種
当機種

日の丸構図

日の丸構図

>torokurozさん

埼玉県立川の博物館にある、荒川の源流から東京湾までを立体模型にした「荒川大模型173」というヤツです。
http://www.river-museum.jp/about/outline.html

東京土着民なので、以前から旧多摩川や利根川の東遷・荒川の西遷などに興味があって、
以前タモリ倶楽部で紹介されていてたのもあり、秩父行ついでに寄ってみました。

写真は、源流側から熊谷方面を眺めていることになります。

書込番号:21870415

ナイスクチコミ!2


B.ODYSSEYさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2018/06/03 21:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>torokurozさん
メインはソニーで、一か月くらい前から望遠のみM4/3を使い始めました。
本日GX7MK3と100-400で鳥撮りしてみました。
動きがゆっくりなトビですが、AFが追い付かないのであまりズームできませんでした。
画像は高画素を生かしてかなりトリミングしています。
反応がゆっくりなGX7MK3で鳥撮りは、私には難しすぎます。

書込番号:21871585

ナイスクチコミ!5


スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/06/03 23:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

12-60でのマクロ試写です。

レタッチ

>B.ODYSSEYさん

100-400mm の作例ありがとうございます。
私は野鳥撮りは守備範囲外なのでこのレンズも全く眼中に無かった(危険なのであえて意識の外にしていた)のですが今調べたら「うわぁ〜 高・・」って思わず口からこぼれました(笑)
でも流石ですね、一枚目の脚にしっかりと捉えた「獲物」もバッチリ描写されてます、LEICAは伊達じゃないってところですね。

ちなみに私の写真は全て12-60mm / F3.5-5.6で撮影しています、JPEG撮影だとレンズ名は記載されないみたいなので。
まだM4/3のレンズはこの12-60とキットレンズの12-32しかありません、次に増やすのは明るい単か望遠ズームか?
まぁ私に買えるのは背伸びをしても100-300mm止まりでしょうけど。

書込番号:21871980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/06/04 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミング

傾き補正&モザイク処理

モザイク処理

モザイク処理

最近は娘の部活の付き合いが多くて、GX7mk3を購入したもののなかなか写真取りに行けませんでした。
今日は久しぶりに家族それぞれに予定がアリ!久々にカメラ片手にブラブラしてきました。

城下町を食べ歩きしながら散策・・・の予定が、行ってみたら何やらイベントがあって大賑わい(笑)

まずはモザイク処理してますが、「JPEGスタンダードの肌色」のサンプルになれば。
1枚目はトリミングしてます。
2枚目は傾き補正とモザイク処理。
3−4枚目はモザイク処理のみです。

レンズはパナ42.5oF1.7。
AWBでピクチャースタイルはスタンダードです

書込番号:21872006

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/06/04 00:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

PanaLeica 15mmF1.7

Olympus 25mmF1.8

同左

同左

>アキラ兄さんさん

>>色んな意味で(GX7mk3キャンペーン狙い以外は)秋以降に購入検討という流れなのかもです

一般的な「スタンダードモデル」となると、パナの場合本来は「G」ですしね。
特に望遠ズームも検討する「パパママカメラ」としてはG8の方が形状的には(ファインダ的にも)おススメなわけで・・・。
本来Gシリーズをエントリー機とするなら、過去モデルのように「標準ズームと望遠ズーム付属」の一般的なWズームレンズキットが必要ですよね。そういうモデルがあれば「GX」は もう少しプレミアム感を出しても良いと思うんです。
ちょっと今の「GX」は立ち位置が中途半端なんですよねぇ・・・

書込番号:21872042

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/06/04 00:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>torokurozさん

>>やはり7〜8万も出せばレンズの二本付いたAPS-C機やM4/3は他にもありますから割高感は当然あると思いますが

エントリーユーザーは、やっぱり「無難な機種」に行きますよね(笑)
かといって中級者に向けてアピールできる機種か?となると、もう少しこう・・・コダワリに欠けるというか・・・
GX7mk2を「GX7」として出しちゃったからしょうがないんですけどね。ユーザー側が「GX」という型番に拘りすぎなのかもしれませんね。
てな事言いながら、私は非常に気に入ってるんですけどね!GX7mk3^^


>B.ODYSSEYさん

「スナップ」をメインに謳うだけのことはあり、やはり使いやすいのは F1.7クラスの単焦点だと思います。
超望遠使ってファインダーで動きモノを追うなら・・・やはりG9の方が楽だと思います(AF性能の差でなくLVFの見え方と応答速度の観点から)。


写真は全て45-175oPZです。
城下町の帰りに、フラワーパークに寄りましたがあまり花は無く・・・
3連投失礼いたしました^^

書込番号:21872071

ナイスクチコミ!4


スレ主 torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件 LUMIX DC-GX7MK3 ボディのオーナーLUMIX DC-GX7MK3 ボディの満足度4

2018/06/04 00:53(1年以上前)

当機種

>カタコリ夫さん

鳴子踊りですね、今や全国区ですから私の地元でも夏に盛大なよさこい鳴子踊りの大会がありますよ。

ところでこれは皆さんにもちょっと聞きたいのですがこうした写真はやはり目線を入れたりモザイク処理が必須でしょうか?
って言うのも何か犯罪者でもないのにこうした処理を入れるのは返って気が引ける思いもありますし方やネットに上げる以上は肖像権を侵害してはならないと言う倫理観もありここ数年はこうした写真は撮るもののアップは出来ないでいます。

見せる(魅せる)事を目的にしている踊りなのでそままでもいい様な気もするのですがどうなのでしょうか? やっぱり駄目ですかね?

書込番号:21872075

ナイスクチコミ!8


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/04 01:10(1年以上前)

>アキラ兄さんさん
そういうのは日の丸構図といいませんよ。

書込番号:21872098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/04 01:51(1年以上前)

>カタコリ夫さん
スマホで見るとモザイクがわからず、素で見えてるのと変わりません(とくに後の2枚)。一応、報告しておきます。

書込番号:21872128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/04 01:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日の丸構図

日の丸構図

日の丸構図

日の丸構図

>Southsnowさん

いや「お前の構図は全部日の丸構図だ!構図の勉強しろ!」と高尚なアドバイスをいただいたので、
ああ、自分の写真は全部日の丸構図なのだな、と、忘れないように書いておこうかなと^^
#ご指摘いただいた「懇切丁寧なレス」は、なぜか削除されたようですが。


>カタコリ夫さん

何度も言いますが、メーカー自体が「スナップショット機」と銘打ってる製品で、
動体撮影・望遠撮影云々を求めるのは、多少無理があると思うのですよね。
そういう意味でもG8後継機は出さないと、勘違いしちゃう人がでてくる気がします。

GX8まで重厚では無いけれどプレミア感のあるGX7mk3(GX9)後継のGX7mk4が出て、
GF9(GX850)系がでて、GX7mk2(GX85)系としてGF1やGX7のような後継機が出るのが理想ですね。
M4/3陣営で食い合ってもしょうがないので、動体望遠系はオリンパスに任せるというのも手なのでしょうが^^;

試し撮りと、観光旅行(と検証撮影)の3日間分の写真も尽きてきて、同一レンズによるボディ検証も済んだので、
そろそろキットで購入したパナライカの15mmでも検証がてらに撮影しないといけませんね・・・
パナライカ15mmくらいの大きさの標準ズームがあるとありがたいのですけれども(笑)^^


>torokurozさん

色々な意味でのトラブル回避なのでしょうけど、興醒めではありますね。

とはいえ、モザイク入れたり目線消し入れるのも写真としてナンセンスなので、
僕もある程度の大きさで人(顔)が写ってる写真は、最初からアップ等はしません。
まぁでもお祭り系は良いんじゃないかなぁ・・・^^;

書込番号:21872129

ナイスクチコミ!4


この後に80件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

「GX7mk3発売キャンペーン品」到着

2018/06/08 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:6677件

GX7mk3キャンペーン品到着の詳細情報を上げておきます。

キャンペーン登録は締め切り3日前ですが、今回は締め切り後の発送ということでしたので、
たぶん都道府県別申込者リストが作られて、発送手続きが行われた(行われている)と思われます。

当方は都内23区住みでしたが、佐川便で6月7日発送で、6月8日午前中に到着しました。
装丁は、佐川急便の紙バック(Express BAG B-S)です。

グリップの箱、及びSDカードパッケージのバーコード部分には、非売品のシールが貼られています。

書込番号:21881530

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/06/08 19:14(1年以上前)

愛知県在住
5月11日購入、翌12日キャンペーン登録

同じく6/7発送で本日届きました^^

書込番号:21882120

ナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2018/06/08 19:30(1年以上前)

>アキラ兄さんさん
>カタコリ夫さん

情報有り難うございます。
都心が今日と言うことは、
こちらは明日か明後日、届くのかな?
楽しみに待っています。

書込番号:21882155

ナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2018/06/09 17:46(1年以上前)

届きました!
SDカードも無事に。
グリップ一つで持ちやすさが雲泥の差ですね。
なぜ上の方までグリップないのかと思ったら,
レリーズボタンに人差し指が届くようにだったんですね。
両方併せて1万円くらい。
なかなか良いキャンペーンでしたね。

書込番号:21884305

ナイスクチコミ!3


chokoGさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:54件

2018/06/09 17:51(1年以上前)

ああ,で,Panasonicの担当さんが見ていたらお願い。
グリップの底面,電池やSDカードが出し入れできるように穴が開いているともっと良いです。
あと次の機種を出すときは,グリップ部分を最初からこのサイズにして,持ちやすくし,
同時に電池をサイズアップして,もっと長持ちするようにしてください。
今後に向けてお願いです。

書込番号:21884314

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ110

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット

スレ主 KID.R33GTRさん
クチコミ投稿数:1059件
当機種
当機種
当機種
当機種

LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット (シルバー)

http://kakaku.com/item/K0000938779/
を買ってドッグランでの本格シェイクダウンしてきました。

色々諸事情があって今年のメイン機はコレにしようと決めて、
初めてのドッグランでした。

お世辞にもAF速度が速いレンズじゃなくて、
ボディの方もAFはイマイチ(特に前後AF)と感じましたが、
一旦被写体を補足してAFポイントから外さなければ、
ソコソコ追従してくれるんだなぁ・・・とも感じました。

今年はこの機種を使いこなせるように頑張ってみようかなぁと思っています。


動きもの編です。

書込番号:21802810

ナイスクチコミ!14


返信する
スレ主 KID.R33GTRさん
クチコミ投稿数:1059件

2018/05/05 23:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

止まってるもの編です。

ワンコです。

書込番号:21802817

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/05/05 23:29(1年以上前)

マイクロフォーサーズも良いですよ(^-^)/


つうか、おめでとうございます\(^o^)/

書込番号:21802830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/05/05 23:54(1年以上前)

シェイクダウンご苦労様です!

書込番号:21802902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2018/05/06 00:12(1年以上前)

KID.R33GTRさん
ども!です♪( ^ω^ )
ニュー機材のご購入おめでとうございます!!

ワンコ達いい表情してますね♪

書込番号:21802948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 KID.R33GTRさん
クチコミ投稿数:1059件

2018/05/06 00:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

価格コムの添付した写真は正直ですね。
PCのビューワーなどでは、結構ソコソコに撮れているつもりなのに、
微妙に被写体ブレなどがしていたり、
微妙にピンがずれているものは、
価格コムで等倍してみると劣化が激しいですね・・・

まあ要するに【まだまだ練習が足りない】と言うことで・・・

価格コムの等倍鑑賞でもカリっとしているようなのを撮れるように練習ですね・・・


>☆M6☆ MarkUさん

ありがとうございます。
マイクロフォーサーズがちょうどいいかなぁと思って決めました。


>津田美智子が好きですさん

シェイクダウンしてきました。


>カメキューさん

ありがとうございます。
いつも使っている機材よりは、かなり難しいですが、
早く使いこなせるようにしたいです。

書込番号:21803002

ナイスクチコミ!8


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2018/05/06 01:04(1年以上前)

すごーく遠くから被写体にAF合わせても被写体が小さく動きが不規則ですので追従がしにくい状態です。9枚目ぐらいそこそこ被写体が大きくなってところを置きピンの感じで、オートフォーカスモードをカスタムマルチにして菱形等のゾーンAFで追従させるともう少し追従すると思います。

書込番号:21803059

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2018/05/06 04:42(1年以上前)

かわいい! o(^o^)o

なに使っても上手ですね!

書込番号:21803212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/06 07:50(1年以上前)

別機種

おはようございます。

エロちゃんもそうですが上手い人は機種がなんでも素晴らしい邪心撮りますね
エンジョイ!

書込番号:21803369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/06 07:55(1年以上前)

ごめんなさい邪心じゃなく写真です。m(__)m

書込番号:21803375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:27件

2018/05/06 09:15(1年以上前)

弘法筆を選ばず!かぁ〜

いつでも気軽にカメラ持ち歩けますね^ ^

書込番号:21803514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/06 10:14(1年以上前)

シェイクダウンねー
何処走らせたの
奔ったのは犬とスレ主か

書込番号:21803639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2018/05/06 11:21(1年以上前)

KID.R33GTRさん

今年のメイン機購入&シェイクダウンおめでとうございます(^^♪

やっぱり機材ではなく腕なんだなぁと思いました。

書込番号:21803803

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/05/06 11:38(1年以上前)

ちーす(^-^)v

今日もマイクロフォーサーズ機2台持ち出して撮影してきます(^-^)v



全て娘なので写真アップはしません(^-^)/

書込番号:21803841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/05/06 12:59(1年以上前)

D850やD3?D4?とかお持ちだったようですが
今年はこの機種にと諸事情とありますが
一眼レフは諸事情で売り払われたんですか?

書込番号:21804074

ナイスクチコミ!4


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/05/06 15:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

購入おめでとうございます、私も数日前に仲間入りしたばかりです。
先ほどまで近所の公園で試し撮りを楽しんでおりましたので何枚か貼らせて頂きます。

>KID.R33GTRさんの作例見て私も長いレンズが欲しくなりました・・



書込番号:21804409

ナイスクチコミ!4


スレ主 KID.R33GTRさん
クチコミ投稿数:1059件

2018/05/06 23:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

だんだん在庫が切れてきました。

価格コムでは【シェイクダウン】ってワードに敏感に反応する人が多々いますね。
それもレーシングカーなどに例える方が多いようで・・・
まあツッコミあると思ってあえて題名にシェイクダウンと言う言葉を使いましたが。


>しま89さん
一応そこまで動きがわからないながらも、
中央付近1点AF-C(AFポイント大きさ微妙に調整、大きくはしてません)と
カスタムマルチで中央とその上下
で試してみました。
置きピンで撮ることは今のところ全く考えていないです、
折角の最新機種なのでどこまで使えるかを試してみたかったので。
>置きピンの感じで・・・ってなっているので微妙にニュアンスは違うのでしょうが。


>始まりはStart結局はエロ助…さん

もっと使いこなせるように練習します。
最新一眼レフにサンニッパクラスとは同じとはいかないとは思っていたので、
被写体を追い続けられるようにしたいと思っています。
かなり不規則に動くのでそれもまた楽しいです。


>たどり着かなくても雨降りmarkWさん

スマホも最近のは綺麗に撮れるので、
ホント望遠とかボケ表現じゃなければ、
スマホで十分だなぁと思う時が多々あります。


>柴-RYOの輔さん

ホントその気軽に持ち出す・・・という意味でマイクロフォーサーズにしました。



>infomaxさん

いつも思うのですが、
その嫌味ったらしい、
またあおるようなレスばっかりで
クチコミ投稿数が8000以上ってある意味凄いですよね。


>lovesaitamaさん

今年のメイン機と決めたので、サーキットでもメインはコレにしようと思っています。



>☆M6☆ MarkUさん

購入してからつくづく感じますが、
丁度いい・・・と感じます。


>津田美智子が好きですさん

売り払ってませんよ・・・
D4はだいぶ昔に売りましたが・・・


>torokurozさん

写真添付ありがとうございます。
自分はセンスが無いので、望遠レンズでごまかしているダケです。
はっきり言ってGX7Mk3で一番驚いたのは、高感度ですね、
10インチタブレット鑑賞くらいならISO12800でも場合によっちゃOK的な感じで(自分レベルの場合)、
チョットビックリです。
もっと使いこなせるようになりたいです。
今はニコンF〜マイクロフォーサーズのマウントアダプターで遊んでいますが、
https://amzn.to/2rnePRB
が欲しいです。

書込番号:21805783

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1315件Goodアンサー獲得:46件

2018/05/07 19:15(1年以上前)

>KID.R33GTRさん
こんばんはm(__)m

連休中ほぼ仕事でしたが、いきいきした表情のワンちゃんの写真に癒されました^ ^
腕のみならず、愛情あってのお写真ですね。

シェイクダウン、私も使いますが比喩ととらえては頂けないのでしょうかね(^_^;)

書込番号:21807203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/07 19:22(1年以上前)

>KID.R33GTRさん

消されるようなレス入れてごめんなさい(´-ω-`)

シェイクダウンがダメなひとには…


筆下ろしなら通用するかも( ̄▽ ̄)



また消されちゃうのか?

書込番号:21807217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2018/05/08 10:54(1年以上前)

「シェイクダウン」というとビバリーヒルズコップ2の主題歌のサビがが脳内リピート

書込番号:21808716

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

マップカメラのレビュー

2018/05/03 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:4584件

https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31357

どこと比較しているかは言いませんが、
マップカメラさんは
パナソニックのプロモートに力が入っています。
「生命力・生命美」の絵作りもあってか、
mk2よりもう一段階上の画質ですね。

書込番号:21797900

ナイスクチコミ!4


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2018/05/03 23:10(1年以上前)

パナソニックはG9,GX7Mk3,GF10から画質が代わりました、特にGX7Mk3の“LモノクロームD”の粒状感はいいですよ。

書込番号:21798011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/05/03 23:48(1年以上前)

二子玉川ですね。

15mm(30mm相当)という画角は、撮る人との相性があるので、
写真の仕上がりが、撮った人それぞれの合う合わないが出てしまいますね。
撮影者との相性が良かったのだろうと思うのは、フォトヨドバシのレビューくらいかな。

http://photo.yodobashi.com/panasonic/camera/gx7mk3/

撮影者との相性がそれ程でもなか買った感じなのは、
こちらのマップカメラやビックフォトスタイル、DPREVIEWのオリ機でサンプル撮ってる人です。

https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31357

https://www.biccamera.com/bc/i/blog/photostyle/panasonic/gx7mk3.jsp

https://www.dpreview.com/sample-galleries/2391036114/panasonic-lumix-g-leica-15mm-f1-7-sample-gallery/4302064448


広角は少しの違いでも相性が出て、35mm相当と相性がいい人には、28mm相当位の方が使いやすいかもです。

そういう意味で30mm相当の写真でのレビューは、極端に性能差があるのでなければ写真での性能比較は難しいです。

書込番号:21798101

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/04 08:25(1年以上前)

スナップ系の撮影で、ときにファインダーもほしいとなると、このクラスのカメラになります。というか、ある意味、マイクロフォーサーズの中心機種または万能機種といえるポジションにあるカメラだと思います。(GFでは役者不足な場合ですね。ついでにGMも)

ボディー内手ぶれ補正が載ってるのはいいですね。例えば、テントウムシの写真にしても、これがないと撮れてなかったかも。

ただ、ファインダーが、、、ある人はギリギラして見にくいといい、アタシは目の当てどころに困ります。気がつくと、カメラを宙に浮かせてファインダーを覗いています。おデコ(上の眼窩)を当てがおうとしても全然フィット感がない。ファインダーが左端にあるのはやむを得ない、または確信犯的なものですから文句は言わないとしても、きっちり構え安いようにできないものでしょうか。

それと、EM10系と比べて大きく重いのが気になります。かといってOMDは起動が遅くてスナップには不向きだし。。。

でも、逆にこの2点さえ気にならないならば、いいカメラだと思うなあ

書込番号:21798582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2018/05/04 08:48(1年以上前)

>Southsnowさん
今回EVFに初代と同じようにアイキャプが付くようになりましたからMk2よりは見やすくなってると思います。
重さは、動画の発熱対策でマグネシウムボディにしましたので安心量ということで、割り切るしか無いですかね。

書込番号:21798622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6677件Goodアンサー獲得:182件

2018/05/04 14:14(1年以上前)

>Southsnowさん

このテントウムシの写真(とその下のぺんぺん草の花の写真)30mmマクロなので、DUAL ISが効いています。

ただ、こういう撮影はボディ下部を切り株で一部固定できるので、思いのほか大変じゃ無いです。
テントウムシなので、飛ばれないように気をつけるという「虫マクロ」の大変さはありますが。

書込番号:21799226

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/04 16:41(1年以上前)

このナナホシテントウすごいな。
もっと詳しく知りたいのでExif情報を残していただきたいものです。
ついさっきまで、マクロ虫撮(シグマの105mmマクロだったけど)で遊んでいた身にとっては、MK3、いいかも。
最近、虫撮カメラを、初代GX7から、鳥撮に使っているG8に変えたのですが、チルトしないEVFや、バリアングル液晶が使いにくいです。
MK3の値崩れ、もうひと声!?

書込番号:21799479

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2018/05/04 17:20(1年以上前)

>あきらKさん
>チルトしないEVFや、バリアングル液晶が使いにくい
初代の16Mローパス有りの画質に満足できなくて、マクロ撮影にもG9使うようになってきたのですが、重いし、EVFと液晶のチルトの便利さが身に染みてます。Mk3は買いです

書込番号:21799552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/04 20:38(1年以上前)

>しま89さん
そうですか「買い」ですか。
初代使いの方の御意見、説得力ありますね。悩みます。(あとは買う時期だけだという気も)
オクサンがGF1+EVFを使っているので、そっちをローテーションで、、、って、どこに言い訳してんだか。(失礼)
ちなみに、今日の結果はこれですが、この後、腰が痛くなって、しばらく横になっていました。(GX7だと、そんなことなかったのに)
http://akirak.ipm.jp/?eid=1328014
やはりチルトがいいなぁ。

書込番号:21799955

ナイスクチコミ!0


torokurozさん
クチコミ投稿数:1224件Goodアンサー獲得:33件 LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキットの満足度4

2018/05/07 14:23(1年以上前)

>あきらKさん

チルトEVFなんですけども確かに何か見ずらい、>Southsnowさんも言ってる様に目のあてどころに困ったりピントも来てるんだか来てないんだかよく解らないです(これは老眼のせいか・・) ただアングルを決める程度なら充分役に立ちますよ。

もちろんチルト液晶でも同様以上の仕事はするのですがEVFの方がサッと引き上げたり畳んだりスマートですよね、なのでやっぱり「あって良かった」と好意的に捉えている今日この頃です。

書込番号:21806748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/07 16:46(1年以上前)

>>torokurozさん
私も老眼が厳しくてピーキング頼りまくりです。
初代GX7は虫撮マクロで使うことが多く、大雑把に合わせて、後は体を前後、なのですが。
ここ数日のMK3の値崩れすごくてヤバイっす。

書込番号:21806961

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-GX7MK3 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-GX7MK3 ボディを新規書き込みLUMIX DC-GX7MK3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-GX7MK3 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 3月15日

LUMIX DC-GX7MK3 ボディをお気に入り製品に追加する <502

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング