EOS Kiss M ダブルレンズキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」とパンケーキレンズ「EF-M22mm F2 STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。厚さ約23.7mm、重さ約105gのパンケーキレンズは、背景をきれいにぼかせ、スナップ写真に最適。
EOS Kiss M ダブルレンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2018年 3月23日
このページのスレッド一覧(全461スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 38 | 2019年9月10日 13:12 | |
| 40 | 31 | 2019年9月3日 09:54 | |
| 3 | 7 | 2019年9月2日 20:48 | |
| 61 | 24 | 2019年8月23日 22:48 | |
| 7 | 8 | 2019年8月23日 11:23 | |
| 48 | 32 | 2019年8月22日 14:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
カメラの知識はほとんどありません。 多分センスもないです。が、
急遽、数日内に購入を検討しています。
使用目的のメインとしては、
※演劇などでのカーテンコール撮影など、ステージに立つ人物が多いと思います。
(かといって、すごい遠方から撮るわけではなく、舞台の半ばあたりより前方くらいか、至近距離の場合もあります)
※ 犬(犬は、写真より動画撮影が多くなるかもしれません)
それ以外に、機会があれば旅行時の撮影(風景、人物等)にも使うと思います。
いろいろな書き込みを拝見しましたが、やはり人それぞれのご意見があり、知識がない故に何が良いのか分からず選び兼ねています。
現在、悩んでいるのは、1番に、キャノン EOS KISS M。
他、SONYのα5100,6000や、OLYMPUSのPENなどを比較対象にしています。(店舗では一度見てきました)
予算は、5、6万だとありがたいですが、1番気になっているKISS Mのこのお値段あたりまで と言ったところです。
私の使用目的におススメなのをアドバイス頂きたいです。
また、KISS Mの場合、ダブルズームキットとダブルレンズキットでは、どちらが良いのか?または他のレンズ購入が良いのかもアドバイスを頂きたいです。
(せっかくそれなりのお値段のものを購入するので、少しは知識を深めていきたいと考えておりますが、おそらく近い将来的には多様なレンズを使いこなせる状況にはならないかと思います)
また、KISS Mの場合、ホワイトボディが良いのですが、手垢などの汚れや 経年による変色などが心配です。
ご使用されている方がいらっしゃればご意見お伺いしたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22891479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
ステージと犬ならダブルズームキット♪
旅行ならダブルレンズキットがオススメです♪
なのでダブルズームキットにEFM22追加が最強Love♪
あたしわ汚れを気にするので黒を買う予定です♪(´・ω・`)b
書込番号:22891512
2点
このキットで終わり(アダプターでEF使ったり、広角レンズや単焦点レンズを買い足さない)なら
吾輩は
FZ1000mk2が良いと思います
レンズ交換せずに広角(舞台全体?)からズーム(1人をアップで)までこなせるのと守備範囲(換算FZ1000だと25-400 KissMだと2本で24-320)が広く
暗さの対応も
センサー差(DXO比較KissM見つからないのでm6)も
1.3段程度でレンズF値(FZ1000はF4 KissMはF6.3)内
まぁ、要するに…大差無いので
どーしても白!でなければ
パナソニックのFZ1000が適してると思います
背面液晶撮影は周りの苦情が怖いので
吾輩ならpenは無いです
a6000とKissMは形状や、液晶の可動範囲の差が大きいですがダブルズームキットの範囲であれば…好みです
なお、アダプター無しでのレンズの選択肢はソニーの圧勝なのでガチになるならば、
現状選択肢内ではソニーが向いているかなと思います
書込番号:22891560 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今検討中のどれを選んでも大差はないと思いますので、好みで選んでもいいように思います。
オリンパスのPENですが、現行のPL-9はアイレベルファインダーがなく、かつ取り付けもできませんので望遠撮影が難しいという欠点があります。
併売のE-PL8は外付けのファインダーが付けられますが、最近入手が難しく、価格も張ります。
オリンパスであればファインダー内蔵のE-M10シリーズの方がお薦めです。
白ボディですが、私は購入後8年経過したPENを未だにサブとしてバッグに放り込んで持って歩いたりしていますが、そうそうは汚れませんし、意外と剥げません。
色も好みで選んでもいいように思います。
近い将来的にもレンズの買い足しはなさそうなスレ主さんの書き込みに対し、レンズでα推しをしている人がいますが、小型軽量安価で超広角から超望遠まで揃うという意味では、現状オリンパス、パナソニックのマイクロフォーサーズの方が上と思います。
書込番号:22891612
![]()
3点
>ほら男爵さん
カメラの知識のない方にdx0と言っても解らないと思いますよ。
>Aillyさん
kissmが気に入っているなら、kissmで良いと思いますよ。
以前価格で、kissmとアルファ6400(多分6400)を比較して、動体の食いつきはKissm
の方が上と評価していた人もいました。
書込番号:22891623
![]()
1点
>ねこまたのんき2013さん
多分、そうだろーなぁと吾輩も思ってるので
要するに大差ない…と、まとめてますよ
>モモくっきいさん
別にaを推しちゃぁ…居ないですよ?(もしも、仮にガチでやっていくならaかな?と申したまでです)
推した覚えはFZ1000mk2にです
書込番号:22891664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ほら男爵さん
「アダプター無しでのレンズの選択肢はソニーの圧勝」
これ、ホラだったんですね!
レンズ交換式のカメラに拘る必要もないと思いますけど、私個人はミラーレスに切り替えてからコンデジを1台も買ってませんからね。
概ね小型軽量を基準に選んでいて、コンデジが必要と思うほど持ち歩きに苦労していないのです。
Kiss-Mのダブルズームキットで済まそうと思えば、大抵は済んでしまうと思いますし。
私個人はレンズ交換式カメラはダブルズームキットで始めて、必要に応じてレンズを買い足していますけどね。
より画質に欠点のないレンズ、より望遠に、より広角に、て感じです。
あと望遠側に1本、広角側に1本あれば死ぬまで堪えられそうな感じになってきました。
壊れなければ、の話ですけれど。
書込番号:22891700
0点
>ほら男爵さん
りょーかいです
因みに、dx0の数値は、私は全く信用していません。個別の3つの数値はそれなりに参考にしていますが。
ただ、初心者様のスレなので、これ以上は書かないでおきましょう。
FZ1000mk2とやらが、どの程度のものなのか、触ったことがないので私はコメントできないですが、
貴殿が自信を持って勧めるのであればそれなりの機種でしょう。
スレ主様の要件(多分それなりに広い焦点域が必要)にも、合っているのではないかと思います。
あとはスレ主様が気にいるかですね
書込番号:22891703
0点
FZ1000M2とか高くても良いならRX10M4って勧めたいけど
わざわざホワイトボディを書いてくる方には無しかな、
書込番号:22891744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>犬は、写真より動画撮影が多くなるかもしれません
写真も動画も両方というならパナソニックも検討してはどうでしょうか
私もこれまでは写真オンリーで、ミラーレスはキヤノンEOS M100などを使っていたんですが
最近になって動画の必要性にせまられキヤノンのダブルズームを売って
動画向けの電動ズーム14-42mm、45-175mmがあるパナソニックに変えました
私のような動画初心者にはやっぱり無音の電動ズームの存在は非常に助かります
キヤノンのズームは手で回すタイプなので、ズームするとカクカクしてしまうのがストレスでしたから
ただし、このレンズはパナソニック機のダブルズームとは違うレンズなので別途購入になるんですかね。
それはちょっと面倒ですよね
書込番号:22891770
0点
初心者だと撮像素子のゴミ掃除なんて怖くてできませんよね。
ゴミ取り機能が強力なフォーサーズのオリンパスやパナソニックを推量します。
魚眼レンズとかも廉価な物が発売されるので、楽しいですよ。
本当は、コンデジの方が良いと思いますが…
今、何をお使いでしょうか?
書込番号:22891808
1点
ありがとうございます!参考にさせて頂きます。
書込番号:22892285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
分かりやすいご回答ありがとうございます。
ホワイトボディに対してプラスな気持ちになることが出来ました。前向きに考えてみたいと思います。
あと、OLYMPUS PENの望遠に難しいということで、選択肢が減ったかなと思います。
こちらもありがとうございます。
書込番号:22892296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シンプルかつ有効なご回答ありがとうございます。
α6400も惹かれましたが、予算オーバーで購入検討には厳しいところでしたが、動体の食いつきがkiss mの方が良いという評価もあったこと、プラスに捉えてみたいと思えました^^
書込番号:22892306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こちらも、分かりやすいご回答ありがとうございます。
なんせ、カメラの知識、技術、センスもないもので、
おそらく購入したカメラで 事なきを得るものと思っています。まさに、仰っている通りかと思われます^^
ただ、近日中に 比較的近い距離で撮りたい被写体を撮れる機会があるので、今まで使用していたデジカメより少しでもパワーアップしたいと思ってまして。
今後、もし、レンズを増やすとしても、多様なレンズを使いこなせる自信もなく、プラス1,2点程度なのではと思っております。
書込番号:22892314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Aillyさん
こんばんは!
skiss M、白と黒一台ずつ使ってます。
超個人的な感想ですが、白の方が汚れが付着しにくい塗装に感じます。
何というか表面が「ツルっと」しています。
黒の方が色的には汚れが目立たないかもしれませんが、白の方が汚れにくい感じがします。
中年おっさんが脂ギッシュな手で一年以上使ってますが、全然汚れないです。
それと、シリコンカーバーで色んなカラーが楽しめます。
アマゾンで2,000円です。
https://www.amazon.co.jp/kinokoo-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E5%B0%82%E7%94%A8-%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-%E6%A8%99%E8%AD%98%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B07M5WWSNR/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=kiss+m+%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC&qid=1567265028&s=gateway&sr=8-1
私は黒に黄色のカバーを付けてます。
時々、元のカラーを忘れます。
書込番号:22892322
2点
ご回答ありがとうございます!
さらにホワイトボディに対してプラスになりました!
EOS KISS Mの黒白をお使いですか?
私の用途に対してのご意見を是非頂きたいのですが。
書込番号:22892331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記
店舗では、こちらの最安値プラス2万程でした。
こちらの最安値ショップでの購入に問題はありませんでしょうか?
書込番号:22892364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Aillyさん
こんばんは!
>私の用途に対してのご意見を是非頂きたいのですが。
私、モータースポーツ撮影と女性撮影専門ですので、あまりお役に立てないと思います。
演劇撮影・・・やったことありませんのでアドバイスできません。
犬・・・ドッグランなどの走り回るわんちゃんの撮影は時々やります。100kmを超えるバイクをほぼ毎週撮ってますから、ドッグラン撮影は大丈夫と思ってます。ただ、kiss Mに限らず、動きもの撮影は多少練習が要ると思います。室内などで止まっているわんちゃんなら全然問題ありません。
モータースポーツ撮影はご関心がないと思いますが、もしkiss Mでどの程度の動き物撮影ができるかは、私のブログを見ていただければ大体想像がつくと思います。
https://ilovesuzukatwincircuit.blogspot.com/2019/08/ridig-sport-cup.html
旅行で風景撮影・・・私、風景写真撮らないのでアドバイスできません。
旅行で人物・・・kiss Mで余裕で撮れます。
ドッグラン以外は、ダブルレンズキットをお勧めします。
なお、ダブルズームレンズキットの望遠側のレンズ持ってませんから、望遠レンズのアドバイスはできません。
それと、ソニーの5100、6000も候補のようですね。
どちらも使ったことないです。ソニーのカメラでは5100、6000前後の機種であるNEX-5Rやα7を使ってました。
個人的な意見ですが、このころのソニーの肌色は好みでなかったです。何というか土色っぽい色に感じました。パソコンでの修正にも限界があり人物撮影ではあまり使いませんでした。
最近では6400を買いました。
先週、女性を撮りましたが、見た目に近い色合いでした。多少美白に振ったようです。
私の中での使い分けは、大人の女性撮影は富士フィルム、子供を元気で明るく撮るならキヤノンと思ってます。
ソニーも人肌再現悪くないですが、富士フィルムやキヤノン程の個性はないと思ってます。(色々反論されそうですね)。
まとまりのない書き方で読み辛いかもしれませんので、これ位で・・・・
書込番号:22892370
2点
詳しくありがとうございます。
皆さまのコメントのお陰で、だいたい絞れてきています。
ありがとうございます。
書込番号:22892376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Kiss-Mの白に傾いてきているのでしょうかね。
これより安いものでオリンパスE-M10mkIIIのダブルズームキットがビックカメラで税込み71,130円(ポイントを勘案すると実質64,664円)、この一つ前のE-M10mkIIのダブルズームキットが併売されていて62,979円(同62,356円)で出ています。
白はありませんが、これのシルバーを使っている人を時々見かけます。
カメラ女子で見かけるのは、これとこの板のKiss-Mの白ですね。
PENはE-PL9の一つ前のE-PL8が併売されていて、これには別売りの電子ビューファインダーの取り付けが出来るようになっていますが、ビックカメラ、ヨドバシカメラでは生産完了品扱いで在庫もありません。
PENは候補から外していいと思います。
スペアのバッテリー、レンズ保護フィルター、モニター保護シートを含めた価格で考えないと、予算をオーバーしますので注意してくださいね。
保護シート、保護フィルターは一番安いもので大丈夫です。
私は保護フィルターはUV(紫外線カット、JIS規格でSL-39と言われているモノ)を使っています。
店で一番安いもの、と言うと大抵マルミかケンコーのモノになります。どちらも品質には差がありません。
別にスレ立てしていますね。
あまりよろしくないと思います。
あっちのスレの回答も、ここに記しています。
書込番号:22892579
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
現在、1番有力として、キャノン kiss mを検討中です。
保護フィルターは、やはり必要でしょうか。
最低限、必要なものをアドバイス頂きたいです。
書込番号:22892355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あったほうがいいです。
うっかりレンズに触ってしまうことはしばしばありますので・・・
ただし、レンズにフードをつけることで、うっかりレンズに触りにくくすることはできます。
あとは、予備電池1個はあったほうが良いでしょう。
書込番号:22892473
3点
>Aillyさん
必要かはAillyさん次第です。
付けることによって、画が劣化すると言って
付けない方もいます。
私は、付けても撮ったものでフィルターの有る無しを
比較しても判断できませんので
付けられるレンズにはレンズの前玉保護の目的で
必ず付けています。
ただ、逆光や夜景の撮影でフレアやゴーストが
発生する場合で、それを軽減したいときは
外すこともあります。
書込番号:22892569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
おはようございます。
保護フィルターはあったほうが安心でしょうね。他に最低限必要ということなら液晶保護フィルムでしょうか。不用意に傷がつくことがありますので。後はSDカード(容量は用途に応じて)ですね。ストラップは一応同梱されています。予備バッテリーは必要になったら追加購入されればよろしいかと。
保護フィルター
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SFT6FL4/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_7RUADbX1NRP8Z
https://www.amazon.co.jp/dp/B07SGW39B3/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_bTUADbZSP3F94
液晶保護フィルム
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BDT3WKD/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_1GUADb5NBMHJ0
上記はあくまでも一例ですが、保護フィルターはある程度の価格以上のものをお勧めします。あまり安いものだと撥水性能や防汚性能がないものがありますので。
書込番号:22892575
2点
元のスレの方に書いておきました。
補足です。
私が保護フィルターにUVを使うのは、紫外線の悪影響を抑える為です。
どの程度効果があるかは分かりませんが、素通しガラスよりはよかろうという判断です。
元スレに書いておきましたが、一番安いもので大丈夫です。
防水でないカメラに撥水性能が必要とも思いませんし、防汚性能が安いモノのどこがまずいのか、分かりません。
保護フィルターがバッチくなっちゃうような使い方をしたとしたら、カメラはどのくらい汚れてしまうのだろうかと。
注意点は、フィルターの枠が画面に入ってしまういわゆるケラレですが、超広角レンズならいざ知らず、キットレンズで安いフィルターでケラレる事はまずありません。
ホコリを吹き飛ばすブロアーは用意しておきましょう。
色んなものが出ていますが、UNのジャンボハリケーン、ハクバのジャンボブロアー2が安価で壊れにくいので私はこれに落ち着いています。どちらも製造元は同じようです。
私はモニタ保護のシートは一番安いものをスペアを含めて2枚買う事にしています。
量販店で扱っているもので、安いもので不具合があった事はありません。
SDカードは、カメラと一緒に買ったら半額とかの特典がない場合は、PCショップで買う方がずっと安く手に入ります。
これも撮影時におかしいと思った時の為にすぐ交換できるようにスペアを含めて購入しておく事をお勧めしておきます。
4K動画を撮るのであればUHS-Iスピードクラス3以上のモノであるか注意してください。
PCショップでは底値品が殆どこのクラスに到達していますが、要確認事項です。
64GBでも数千円ですので、容量不足で撮影不能になる事態を避ける為に容量は大きめに、PCショップでお財布と相談しましょう。
使いまわしはお勧めしません。
書込番号:22892622
1点
>Aillyさん
保護フィルター付けても付けなくても構いませんが
レンズペンやクリーニングクロスは用意しましょう!
レンズが増えてきたら防湿のケースも考えて下さい
普段の保管も湿気の少ない場所で。
書込番号:22892635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Aillyさん こんにちは
自分の場合 すべてのレンズにフィルター付けていますし フィルター付けていて 困ったことよりも 助かったことの方が多いので 付ける方を お勧めしておきます。
後は 背面液晶のフィルムもあると安心ですし レンズとボディ両方入る 携帯用のコンパクトなバッグもあると便利だと思います。
書込番号:22892673
3点
>Aillyさん
>保護フィルターは、やはり必要でしょうか。
いらない。
私も以前付けてましたので、多くの方が勧めるのもわかるのです。
ですが付けるの止めてみると、なくても全然問題ありませんでした。
お店の営業トークに乗せられていただけだったんですね。
レンズ保護のためにキャップが付いてきます。
ワンタッチで付け外し出来て、ポケットにいれておいても壊れません。
こっちのが絶対いい。
フィルター付けると画質は落ちます。
自分の目にフィルターかざしてみると、素通しだと読めた小さな文字が読めなくなります。
カメラも細かいところが写らなくなるわけ。
わざわざ実験された方もいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9347276/#9347289
それでもフィルターを付けるなら、汚れたらクロスでゴシゴシは止めましょう。
フィルターがすり傷だらけになってしまいます。
汚れたらブロワー、クリーニング液、クリーニングペーパーなどを使います。
フィルターは防塵でないのでレンズにほこりが入ってきます。
フィルター外してレンズも同様にクリーニングしてください。
フィルターなければレンズだけで済むんで手入れが楽なんですけどね。
書込番号:22893184
4点
手持ちのバックに入るかどうか、でカメラを選んでもいいと思いますよ。
私は本気撮り用のカメラバックも持っていますが、普段はいつも使っているバッグにボディ1台、レンズ2本くらいを放り込んで出掛けます。
防湿庫は、私は持っていません。
カビ防止に時々動かしたりはします。
難しく考える必要もありません。
気軽に考えましょう。
私も昔は富士フイルムのクリーニング液とクリーニングペーパーを持ち歩いていましたが、今は駅なんかで配っているティッシュと100均のハンドタオルになっています。
お勧めは出来ませんけど。
クロスは持っていて、カメラバッグには入れてあります。
CP+で配っていたものと、眼鏡屋でもらったもので、結局は汚れを移す原因になってしまうので殆ど使いません。
保護フィルターですが、私は紫外線カットの目的がありますので、基本UV付けっぱなしです。
保護フィルターについて実験された方がいるようですが、順光ではフィルターの有無は殆ど見分けが付きません。
拡大したものを二つ並べてそうかなあ、と思う程度のモノです。
夜景などでは目につく影響が出る事がありますが、その時だけ外せばいいでしょう。
>自分の目にフィルターかざしてみると、素通しだと読めた小さな文字が読めなくなります。
なんて言ってる人は、どこまで小さなものまで見える眼力を持っているのか、と言いたくなります。
それから、フィルターはきちんと装着されていればホコリやチリが中に入る事は殆どありません。
大抵はフィルターについたチリをブロワーで吹き飛ばせば済んでしまいます。
フィルターホルダーなんかを噛ませばホコリが入る事もあるかと思いますが。
もとラボマン 2さんの言う、
「自分の場合 すべてのレンズにフィルター付けていますし フィルター付けていて 困ったことよりも 助かったことの方が多いので 付ける方を お勧めしておきます。」
でいいと思います。
まあ、フィルターはある意味消耗品ですし。
雨が降ってきた時とか、飛沫が掛かってきた時にはタオルで拭き拭き撮影継続できますからね。
ちなみにカメラ売り場で買う時に、何か他に必要なものがありますかと聞かれれば、保護フィルターを挙げられる事もあるかと思いますが、そうでなければ勧められる事はそんなにないと思います。
昔はレンズ買ったらスカイライトフィルター、てな感じでしたけど。
私は先日レンズを求めた際に、ポイントでUVフィルタを買う、と言ったら探しに行ってましたよ。
フィルタを付けて売る、という意識が売り場にないのです。
その前は専門店に行きましたが、やはりこちらから言わないとフィルターについては何もなしでした。
量販店でキットレンズ付きのカメラを買った時もそうでした。
難しく考える事はありません。気軽に持って出る、それには何が必要か。それがポイントでしょう。
書込番号:22893329
1点
>>自分の目にフィルターかざしてみると、素通しだと読めた小さな文字が読めなくなります。
>なんて言ってる人は、どこまで小さなものまで見える眼力を持っているのか、と言いたくなります。
私のことですよね。
視力は0.05ですから眼力は非常に低いです。
もちろんメガネ使っています。
改めてカレンダーで実験してみたけど、大安とかの小さな文字がフィルターを目の前にかざすとぼやけてしまいます。
わからないとしても、良く見えるようにはならないでしょ。
良くならないものになんでカネ出すんだろう。
紫外線にしても、ではフィルターが付けられないコンデジやスマホでは影響があるのですか?
フィルターを付ける目的は、キャップの付け外しをしなくていいから。
それでレンズを傷つけずに済むならメリットでしょう。
落としたりぶつけたりしたときにフィルターが割れただけで済んで助かるならいいけど、カメラもレンズも助からなかったらどうするの。
落としたりぶつけたりしないようにすることを考えるのが先ではないだろうか。
私は対策をとっていて、ストラップを斜め掛けにしてかけています。
これでカメラがブラブラしなくなり、落とすこともありません。
さらにレンズ交換は座って行う。
前述の通りキャップも付けている。
こういうことが面倒なんでしょうけど、フィルター付ければ落としても助かるとは思っていません。
フィルターによるデメリットは画質面の他に、手間と費用が掛かること。
撮影に凝るようになるとNDやPL等のフィルターも使うようになり、これらと付け替えるのにいちいち回して外すのが面倒。
レンズがだんだん増えてきて、それらにも全部フィルターを付けるようになる。
高いレンズはフィルター径が大きく、写りも良くしたいからフィルターもいいのを買うようになり、気付けばフィルター代が数万円。
レンズの修理代の方が安いですね。
だから私はフィルター付けるの止めたんです。
付いてたフィルター全部外したら、その内側にはホコリがたまっていました。
さらにフィルターはすり傷だらけで、これを通して写していたのかと愕然。
それでもレンズを傷つけてしまったら、その時は修理に出します。
一眼を買ったのは少しでもきれいに撮りたいからなのだから。
書込番号:22893605
2点
>Aillyさん
別スレからの引用ですが
>※演劇などでのカーテンコール撮影など、ステージに立つ人物が多いと思います。
>(かといって、すごい遠方から撮るわけではなく、舞台の半ばあたりより前方くらいか、至近距離の場合もあります)
余り保護フィルターの必要性はないと思います。
>※ 犬(犬は、写真より動画撮影が多くなるかもしれません)
犬を近距離で撮影する場合や、雨天の場合はあった方が良いと思います。
>それ以外に、機会があれば旅行時の撮影(風景、人物等)にも使うと思います。
これも余り保護フィルターの必要性はないと思います。
という訳で、絶対に必要とか不要という明確な理由はないです。
要はどんな環境で何を撮るかで要不要を決めると良いでしょう。
例えば、小さな子供などレンズに触りたがる生き物がいる場合、雨天に撮ることが多い場合、海沿いで撮ることが多い場合、モトクロスみたいに色んなモノが飛んでくる環境などは、保護フィルターは必須です。
それ以外は特に付けなくてもいいでしょう。
あとは、個人的な特性で判断するのも重要です。
自分はモノを壊したり、汚したりしちゃう人なのか、丁寧に扱える人なのか。これも判断材料になると思います。
参考にして下さい。
書込番号:22893773
![]()
1点
>たいくつな午後さん
あなたが張られたリンク先を見ても大した違いはないと思いますけどね。
「改めてカレンダーで実験してみたけど、大安とかの小さな文字がフィルターを目の前にかざすとぼやけてしまいます。」
そうですか!?
試しに私もやってみましたが、かなり角度をつけてもぼやけて見えたりしませんけれど?
卓上のカレンダーを何十メートルも離せば違いが出るかもしれませんが、差は殆どないとしてもいいレベルです。
それでも違いはあるというのなら、どうぞご勝手に。
「それでレンズを傷つけずに済むならメリットでしょう。」
これだけでフィルターを付ける意味は充分あると思います。
であるのに、
「カメラもレンズも助からなかったらどうするの。」
と話を飛躍させている時点でアウトですよ。
フィルターでなく、レンズキャップであれば、助かりますか?
>私は対策をとっていて、ストラップを斜め掛けにしてかけています。
これでカメラがブラブラしなくなり、落とすこともありません。
以下は、あなた自身が言っている「それでレンズを傷つけずに済むならメリットでしょう。」とは直接関係ありませんね。
落下に注意する事は、常時心掛けるべきことだと思います。
フィルターは関係ありません。
スレ主さんの想定の範囲内で保護フィルターだけで何万円にもなるとは考えにくく、アドバイスとしては不適当だと思います。
とりあえずは着けておいて、不要と思えば外せばいいと思います。
フィルターってのは、そういうものです。
メリットを挙げておきながら話を飛躍させてひたすら否定する理由が分かりませんし、そういう人は人にアドバイスするもんでもないと思います。
あ、そうそう、私は保護フィルターを付けて尚、落下などには注意していますから、フィルターを交換する事はあまりありません。
フィルターだと傷だらけにしちゃう人が、レンズだとそんな事はなくて修理代の方が安い、というのは私の使い方(そんなに珍しい使い方ではないと思います)だと全く説得力はありません。
また、フィルターだと内部にホコリが入っちゃうのに、レンズキャップだとホコリが入らないとは考えにくく、ましてやポケットにいれておいても壊れませんとのたまう人のポケットから取り出したレンズキャップにホコリが付いていないとは考えにくく、これで大事なレンズにホコリが移らないのかなと思いますので、この点についても全く説得力はありません。
ちなみに当たり前の事ですが、私は外したフィルターはホコリが付かないようにケースに入れます。
レンズキャップではこのような事はしません。
胸ポケットに入れちゃう事もあります。フィルターではやりません。
>ねこまたのんき2013さん
ワンちゃんなんかが近づいてきてレンズをペロリ、なんて時には保護フィルターを付けていてよかった、なんて思いますけどね。
鳥にレンズをつつかれた事もあります。
こういうのは、レンズキャップでは何ともなりませんね。
アップで撮りたいわけですから。
私にはフィルターをかざすとボケて見えるという超能力はありませんが、レンズキャップをしたままでも超能力で写真が撮れる人もいる・・・・わけないと思うけどなあ。
私が最近常用レンズにしているM.ZD12-100mmなんて最短撮影時にレンズから1.5cmですよ。
私にはフィルターなしでは危なくて使えません。
浜辺で写真を撮る時なんかは気を遣いますね。
レンズに直接砂粒が付くと厄介です。
レンズに傷がついたら修理する、より私はフィルターを交換する方を選びます。
理由としては修理中はそのレンズが使えなくなる、というのが大きいですね。
こういう考え方を否定する理由はないと思いますけどね。
書込番号:22894105
![]()
3点
私は、最近EOS Kissmを購入しました。
購入したものは、
液晶保護フィルム
レンズフード
メンテナンスキット
インナーバッグ
ドライボックス
カメラバッグは、邪魔になるのでインナーバッグにしました。
カメラストラップは、悩んでまだ買っていません。
レンズ保護シートは、フードを付けたので購入していません。
レンズキャップホルダーは、100均のポーチをついてきたストラップに縫い付けました。
レンズキャップホルダーがあると、とても便利です。
売っているのは、高いし。
カメラキャップストラップは、プラプラして気になるかなと思って止めました。
書込番号:22894383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SDカードも購入しました。
これがないと始まらない。
書込番号:22894492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>モモくっきいさん
詳しく教えて頂きありがとうございます。
参考に 必要なものを揃えたいと思います。
書込番号:22894640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>snap大好きさん
ありがとうございます。
参考に揃えていきたいと思います。
書込番号:22894642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:22894648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。
参考に 揃えていきたいと思います。
書込番号:22894651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:22894652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:22894653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モモくっきいさん
とても参考になりました。
基本的に直感を大切にしてるので、あまりいろいろ考えずにいきたいと思いました。
書込番号:22894669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
ミラーレスを持ち運ぶ用の鞄を購入したいのですがなるべくコンパクトなものでインナーバックがよいかなーっと考えております。
EOS Kiss Mに標準レンズをつけたままの状態で収納できて望遠レンズ1つ収納できるぐらいの大きさのものが欲しいのですが、2サイズで迷っていてお恥ずかしながら数字に疎いので入るかわかる方教えていただきたいです。
Sサイズ
外寸:幅205mm×奥行110mm×高さ125mm
カメラ収納部内寸:幅185mm×奥行100mm×高さ115mm
外側ポケット内寸:幅170mm×奥行10mm×高さ85mm
Mサイズ
外寸:幅245mm×奥行125mm×高さ175mm
カメラ収納部内寸:幅230mm×奥行110mm×高さ165mm
外側ポケット内寸:幅215mm×奥行10mm×高さ120mm
その他、コンパクトでオススメのインナーバッグありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします!
書込番号:22805390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
量販店で入るか確認しながら選ぶのが良いとは思いますが、近くになかったり時間がないなら収納してる画像を参考に選んだら良いと思います。
エツミのですが、ダブルズームキットは入ると思います。
ボディに標準ズームを装着、仕切って望遠ズームを収納できますね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001233594/
書込番号:22805657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
誰も怒りませんから、店頭で取っ替え引っ替え入れてみましょう。
書込番号:22805671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケーズデンキなら、サンプルの鞄が置いてあるので、
店員呼んで、カメラコーナーまで運んで、eoskissmの
置いてあるコーナーまで、サンプルのバッグ運んで、
入れさして貰えば、よいと思います。
同じ階に、カメラと鞄のコーナーが、無いと
厳しいですが。
ヤフーショップだと、Hakubaの鞄がかなり安く
購入できますが。
60%OFFや40%OFFとかです。送料は5000円以上は
無料です
書込番号:22805726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヒロちゃゃんさん こんにちは
インナーバッグの場合 バッグ自体の大きさが一番重要だと思いますが どの位のバッグに入れる予定でしょうか?
書込番号:22805899
0点
▼Kiss M ボディ:大きさ
116.3(幅)×88.1(高さ)×58.7(奥行)mm
▼EF-M15-45:最大径×長さ
φ60.9 × 44.5 mm(レンズ収納時)
→ 装着時奥行き 約105mm
▼EF-M55-200:最大径×長さ
φ60.9×86.5 mm
→ 装着時奥行き 約145mm
数値的にはSサイズでも大丈夫そうですね。
ただ、フードやフィルター、ストラップ等を付けた状態での取り出しやすさとか、実際の使い勝手は数字だけで判断しにくいので、皆さんが仰るように、できれば店頭で試してみられる方がよいと思います。
それが無理なら、大は小を兼ねる方が無難(入らなかったりギチギチだと意味ない)ですが、不必要に隙間が空くのも使い勝手悪いんですよねぇ。(^^;
そして、無駄にバッグが増えていく罠が…。
因みに、私はこういうジャケットをよく使ってます。
使い方によっては便利です。
カバンからサッと出して使うのには不向きですが、あまりバッグを選ばず、ストラップで首から掛けているときでも保護に使えます。
http://www.hakubaphoto.jp/s/product/catalog/t/category/ca/hakuba_0204
書込番号:22806069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たぶん、Sじゃ窮屈かと。
私は、ハクバのチユルル、インナーバッグMサイズを買いました。
標準レンズをつけた上でレンズフードを付けたカメラともう一本レンズが入ります。
Sサイズだとレンズをつけたカメラ本体のみで一杯だと思います。
皆さんがおしゃるように店頭で入れてみた方がいいと思います。
私もそうしてサイズ感確かめました。
書込番号:22896450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ脱着で結構変わります。
外して持ち運ぶほうが壊れにくいですが、
その際は(ホコリ防止のために)カメラ本体とレンズの間の双方にキャップ(蓋)をしておく必要があります。
レンズ本数を考慮して、似た体積のペットボトルなどと比較するほうがいいかも知れませんね(^^;
書込番号:22896462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
Nikon1 J1をずっと使ってきてましたが、卒業式などの少し暗いところでブレブレになってしまうので、最新のカメラに買い換えたいと思っています。
この機種か、
OM-D E-M10 Mark III
あたりを考えてますが、おすすめとかありますでしょうか?
撮りたい写真としては、
・運動会
・ディズニーの夜間パレード
・卒業式
などと考えてます
書込番号:22871680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>masa829さん
>>少し暗いところでブレブレになってしまうので
最初に確認ですがISO値、シャッタースピード、F値って言葉分かります?
書込番号:22871730 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
運動会ならオリンパスの方が望遠ズームは豊富ですね
キヤノンのミラーレスは望遠ズームはひとつしかなく、しかも望遠が足りないでしょう
オリンパスはセンサーは小さいからキヤノンより少し高感度は弱いかもしれませんが、その分、明るいズームが多く、手振れ補正の評判もよいので、むしろキヤノンの方が夜景に弱いかも
書込番号:22871745 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>masa829さん
検討されている機種はどちらもタッチシャッターが素早く、小気味良く撮影ができるのでいいとおもいます。どちらでも持った感じが良い方で。あとは運動会をどう考えるか、、、ですね。この2機種はどちらも望遠がフルサイズ換算300-320mmあたりなのでそれでいいかどうか。エントリークラスの一眼のダブルズームで望遠の焦点距離が最も長いのはニコンのD3500、D5600あたりになりますが、フルサイズ換算450mmでAFも速い(ファインダーを覗いてシャッターを押す場合)望遠に関してはこちらの方が余裕がありますので。
書込番号:22871761
3点
>よこchinさん
一応、わかってますが、妻も使うのである程度、オートで行けるのがベストだと思ってます
書込番号:22871875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
運動会等の望遠、動体だとOMの方がアイテム数や使い勝手良いと思いますよ
受光素子の大きさが気になるならkissでも良いですけど
(どちらもJ1より受光素子大きいです)
実際の撮影結果にはどちらも大差無いと思います
見た目、予算等で気に行った方が良いかな
書込番号:22872232
3点
>masa829さん
おはようございます。
手振れはシャッタースピードを1/焦点距離
でだいたい大丈夫ですが
フルオートでやってくれるのはここまでで
被写体ブレはせめてシーンモードとかでスポーツモードとかにすると若干シャッタースピードとISO値を上げてくれる様ですが
これはカメラを変えても同じだと思います。
私はシーンモードは使わないので良く分かりませんけど
書込番号:22872268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>masa829さん 長文で失礼しますが
J1でブレブレなのでE-M10III
という結論に至ったのはなぜなんでしょう?
よく分からないけど新しいものに期待を込めて、という漠然としたものだと
何も解決しないかと思います。
よこchinさんのコメントに対してオートで撮るとのことですが
きっともう少し写真撮影の基本を知った上で機種を選ぶのがよいかな
と感じました。
まずニコ1は1型センサー機種です。
デジタルカメラには様々な大きさのセンサーが使われますが
OM-Dなどはフォーサーズ(4/3型)センサーで
面積的にはニコ1のそれの2倍になります。
センサーが大きくなったときのメリットのひとつとして
高ISO感度になったときの偽色・ノイズ発生が少ないのがあります。
ですのでこの点については選択は合っていますけど
特に暗所撮影時に問題が起きているようなので
どうせならさらに大きいセンサーであるAPS-C機種
(Canonは若干規格が小さいのでどうせならニコンの)
を選ぶとよいのではないかと。小さめ軽め安めなものの例としては
D5000シリーズ・D3000シリーズでしょうか。
現状コスパ的にもD5600のダブルズームキットがおすすめです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000922073
さらにシャッタースピード・絞り・ISO感度の関係を
少し勉強すべきかなと思います。手前味噌ですが参考になれば。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2018/Page=2/SortType=ThreadID/#2018-10
この関係を理解できれば、なるべくキレイな写真をブレずに撮りたいなら
なるべく大きいセンサー・なるべく開放F値の小さいレンズを使うべき
ということが分かってくるはずです。そしてさらにオートなんて言わず
ブレを生じないシャッタースピードを自分で探っていくような
攻めた設定出しができるようになるはずです。
なので現状J1に現状レンズのままでもブレずに撮れるようになるかもですし
少し画質が物足りないなら開放F値の小さい(いわゆる明るい)レンズ購入
それでも足りないなら大センサー機種(+明るいレンズ)というかんじで
出費的にも暗所対応的にも段階的な選択ができるようになるかなと。
にしてもCanon Mはまだレンズが豊富とは言えず
明るいレンズも少ないだろから選択肢としてどうかなとは思います。
それならセンサー小さいけどマイクロフォーサーズの方が充実してますし
上記ニコンFマウントなんかも同じく豊富です。
そのへんきちっと捉えることができると
自分の持ってるものがどういうものなのかよりはっきりと自覚できるだろし
実際の撮影時に何をやればいいのか・限界に対する妥協なんかを
的確に設定出し・対応することができるようになるわけで
最終的にオートを使うことになるにせよ
その一連を自分が理解してやるのであれば
それはそのまま自分の自信になるかなと。
『メカに使われてる・メカまかせ』ではなく
『メカを使い倒して操る』のがいいですよー
書込番号:22872288
0点
気難しい説明は気にせず、予算と見た目で決めちゃっていいと思います。
今後、レンズを増やしていきたいとお考えでしたら、オリンパスの方が良いですが。
スペックどうこうよりも、運動会が使用目的に含まれている場合に、
ダブルズームキットよりも高倍率ズームの方が個人的にはお勧めです。
砂が吹き荒れる学校のグラウンドでレンズ交換をするのは、人によるでしょうが私は嫌です。
一万円ほど高くなりますが、もうすぐ後継機種が出るのでだいぶお得感がある高倍率ズームレンズのセットです↓
https://s.kakaku.com/item/J0000014686/
ちなみにこれならボディもレンズも防塵防滴なので、小雨の中のアミューズメントパークでの撮影もOKです。
書込番号:22872321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
連投失礼します。
値段が下がりに下がって、一万円高いどころか、
むしろ安くなってました。
書込番号:22872326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OM-D E-M10 Mark IIIにしましょう。キヤノンのミラーレスはダメですよ。
書込番号:22872364
2点
>masa829さん
ミラーレスはオリンパス。
フルサイズミラーレスはソニーが一般的です。
書込番号:22872383
1点
メーカーを一括りで勧めるのって信用出来ます?
出来の良いのも有れば出来の悪い機材も同一メーカー内に有りますよね。
まあ家電商品でモーターを使った物の耐久性は東芝か日立って決めてましたがわ東芝が昨今の状態では信用出来なく成りましたけれど。
書込番号:22872476 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
KISSエムがオススメです♪(´・ω・`)b
書込番号:22872576
3点
>最初に確認ですがISO値、シャッタースピード、F値って言葉分かります?
そんなに偉そうに言わなくても、誰でも知ってる。
書込番号:22872739 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
我が家の嫁は確実に知らない。
でもフルオートで撮ってるよ。
書込番号:22872770
6点
>横道坊主さん
私のまわりの方々で知っているカメラ持ちって僅かですよ
家族ももちろん知りません。
書込番号:22872835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは♪
「運動会」「ディズニーの夜間パレード」「卒業式」
↑どれも・・・そ〜〜簡単に撮影できる被写体では無いですね?(^^;;;
まあ・・・それほど「難しい」・・・ってほどではないとは思いますが。。。
今時・・・コレが撮れないカメラってのも無いので・・・コレじゃなきゃ撮影できないって話でも無いのですけど。。。
少なくとも・・・カメラ任せのフルオートで・・・自分の思ったように撮れる被写体ではないと思います(^^;;;
「運動会」
たぶん・・・J1の方が動体撮影能力は上だと思います(^^;;;
ミラーレス系は、未だレンズが運動会向きのものが少ないので(^^;;;
ど〜しても一眼レフ系のカメラの方をおススメしたくなります←コッチの方がコストパフォーマンスは優れるので(^^;;;
「ディズニーの夜間パレード」「卒業式」
↑まあ・・・コレがJ1の泣き所だと思いますけど??(^^;;;
ピントは合わせにくいは・・・ブレブレ写真を量産するは・・・撮れた画像はノイズでザラザラorz。。。ってな具合だと??(^^;;;
↑この被写体を撮影するのに必要な性能と言うのが。。。
1)明るいレンズ=F2.8以下の性能を有するレンズ
2)ISO感度ノイズ耐性(ISO感度を上げても画像のノイジーさが比較的少ない)
1)のレンズラインナップから言えば・・・マイクロフォーサーズ(M10mkV)の方が、レンズラインナップが豊富でおススメ♪って話です。。。
⇒まあ、その代わり、12-40oF2.8みたいな?高性能レンズを買う予算はありますか??って事なんですけど(^^;;;
2)の性能は、撮像素子センサーの大きなKISS-MやSONYのα、フジフィルムのXシリーズの方が優位である。。。
KISS-Mだとレンズラインナップが少ないので・・・αか?Xか??っておススメしたいところなんですけど??これまたレンズがバカ高いorz
↑という事で・・・これもキヤノンやニコンの一眼レフ系だと、安いシグマやタムロンのレンズがあるので、リーズナブルな価格で買えるかも??
と言うのが・・・アドバイスの悩ましいところで(^^;;;
でも・・・スレ主さんがJ1オーナーである。。。KISS-Mや M10mkVを検討されてるって事は、「小型軽量」は譲れないところだとも思うので(^^;;;
一眼レフ系もおススメし難いなぁ〜〜ってのがホンネです(^^;;;
という事で。。。ホント アドバイスが難しいorz(^^;;;
まあ・・・「運動会(動体)」の撮影能力はチョイと目を瞑って(^^;;;・・・M10mkVをおススメしておきますかね??(^^;;;
どこのメーカーのカメラでも。。。運動会はともかく?? ディズニーと卒業式は、キットレンズで乗り切るのは辛いと思う♪
書込番号:22872836
2点
>#4001さん
解説ありがとうございます。
ガチの一眼だと持ち歩かないだろうなって思ったりします。なので、それなり小型がいいと思ってます。
J1の連写はそれなりに満足してます。
望遠はキットので満足はしてましたが、やはりレンズですよね。
悩みますね
書込番号:22872948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パクシのりたさん
J1がそれなりに前の機種なので、J5も考えたのですが、今後も見越してアップデートしたいなって思って色々見てました。
Kiss M, PEN, Sonyと見てきて、 Sonyはデジカメでイマイチな印象があったので、あまり選択肢に入ってないです。
PENは見ていたのですが、色々読んでるとOM10の方が良いのかなって思って、二択まで絞った感じです
書込番号:22872952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
11月に旅行に行くため、ミラーレス一眼を購入したいと思っています。
予算:〜8万円前後(本体+レンズ)
用途:旅行(沖縄にいくので海が綺麗に撮れたり、星空などが撮れたらいいなと思っています。人物も撮ります)
写真を現像したときにスマホで撮るより綺麗な写真を残しておきたくなり、購入を検討しています。
CanonのEOS M 100を購入しようかと思っていましたが、知識がないためアドバイスいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします!
書込番号:22873447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>( タ ナ カ )さん
KissMで、目的は達せられると思います。昼間の屋外の撮影であれば、これで十分でしょう。
ただ、EOSのMシリーズは専用の交換レンズの種類が少ないので、その点は留意しておく必要があります。
それと、星空を狙うなら三脚は必須だと思ってください。KissM自体は軽いカメラなので、それほど大げさな三脚は必要ないですが、それでも、風に吹かれたりした時に揺れたりしないだけの丈夫なものは必要でしょう。
あと広い海原とか、星空を広く撮るにはキットレンズだけでは写る範囲が狭く感じるかもしれないので、可能ならEF-M11-22のような広角ズームがほしいところです。
ちなみに、星をたくさん入れようと思えばF値の小さいレンズが好ましいですが、EF-Mマウントではその様なレンズはありませんので、そこを重視するなら、マウントアダプターを使用してEF(EF-S)マウントのレンズを使うことを考えるか、他のメーカーを選ぶしかありません。EF-M11-22でもある程度は写りせます。
また11月のご旅行ということですが、11月15日が満月で、この前後は月明かりで星空撮影にはあまり適さないので、その点も承知しておいてください。
書込番号:22873499
0点
>( タ ナ カ )さん
旅行なら高倍率ズームキットの方がレンズを何本も持たなくて良いので楽なのでは?
https://s.kakaku.com/item/J0000027004/
しっかり練習して頂いて頑張ってキレイな写真撮って下さい。
他にSDメモリーカードや液晶フィルム、カメラケース等もろもろ1万円〜3万円別にかかると思っておいて下さいね。
書込番号:22873517 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
KissMで良いと思います。
海辺で撮影するならレンズ交換はしない方が良いと思いますので、広角から望遠まで対応する高倍率ズーム18-150oのキットは便利だと思います。
標準ズームより重くなるのが弱点ではありますが。
センサーに砂埃等が入らない環境でレンズ交換するならダブルズームキットでも良いと思います。
星空を狙うなら三脚は必要でしょうから、購入するかレンタルするか検討した方が良いと思います。
書込番号:22873550 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>遮光器土偶さん
アドバイスありがとうございます。
11/15の満月前後に旅行に行くので、星空は難しそうですね...。
旅行前に教えていただき、ありがとうございます!
>よこchinさん
高倍率ズームキットというセット?があるなんて知りませんでした!
確かにこれだとレンズを変える手間が省けますね。
他の備品も予算に入れて考えてみます。
ありがとうございます。
>with Photoさん
やはりm100よりもkiss Mの方が良いのでしょうか。
初心者でもkiss M を使いこなせるか不安です...。
書込番号:22873770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
買うのは
M100なのか
Kiss Mなのか(スレ板がKissMの為)
分かりませんが
綺麗に撮る事は可能だと思います
書込番号:22873858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>( タ ナ カ )さん
>>初心者でもkiss M を使いこなせるか不安です...。
みんな初心者から始まっています!
使いこなせるかどうかは、ご本人のやる気学習練習満足度次第です。(*^_^*)
書込番号:22873990 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>( タ ナ カ )さん
使いこなせるかどうか、と言うことなら、最悪はカメラ任せのフルオートで撮影できますが、それ以上を望むなら、入門書でも一冊購入して、カメラも早めに購入して、練習しておきましょう。
星空は流石に厳しいですが、その頃なら満月と反対方向に夜の8時とか9時ならまだ夏の大三角が見えるはずなので、天気が良ければ挑戦してみて下さい。
書込番号:22874010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは♪
KISS Mにしても、 M100にしても、 どちらも圧倒的に初心者フレンドリーなカメラですので、心配には及びません♪
KISS Mの方が「高機能」ですので・・・M100よりも難しい撮影に対する対応力はあります♪
↑もちろん・・・難しい撮影にチャレンジするには、スレ主さん自身の「お勉強」が必要ですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;
まあ・・・それでも、このKISS Mにはガイド機能も豊富なので・・・メンドーでなければ、そのガイドを呼び出して、カメラ君のアドバイスを見ながら撮影する事も可能なので・・・ある程度の難しさであれば、カメラ君がサポートしてくれると思います♪
M100の方は、もっとシンプルな機能ですので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
まあ・・・最低限のアシスト機能は有りますけど・・・KISS Mほど至れり尽くせりではないかな??
↑このカメラの良いところは、なんといっても小型軽量であるところ♪
カメラの厚みが薄いので、えらくコンパクトに見えるし・・・まあ、ボディカラーも豊富なのでカワイらしいというか??ファッショナブルと言うか??(^^;;;
確かに、旅行のお供にするなら最適なチョイスと言えなくないです♪
ほぼほぼ、コンデジやスマホに近い操作性で・・・前述の通り「シンプル」な機能ですので。。。お手軽と言うか??とっつきやすいとは思います♪
ココから・・・チョイと長文になりますけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;(苦笑
写真は・・・
・天気の良い日に外に出て(お日様の光の下で/眩しい位に光が豊富な場所で)
・カメラを三脚等にしっかり固定して(カメラを動かさない/構図を固定する)
・1秒動くな!ジッとしてろ!と命令して(被写体を動かさない/構図を固定する)
・ハイ!チ〜ズ♪と発声して、お互いにタイミングを合わせてシャッターボタンを押す。
↑コレが、由緒正しい裏千家流のフォーマルな「お作法」で・・・
↑この「お作法」に従って撮影できる写真であれば・・・誰もが、簡単に撮影できる♪
カメラ任せのオートでも・・・誰もが綺麗な写真を撮影する事が可能です♪
逆に・・・
・室内照明や夜景等、光が乏しい(お日様の光が届かない)場所で
・手持ちで(カメラを自由に動かしながら)
・自由奔放に動く被写体を
・向こう都合の(被写体の都合に合わせた)タイミングでシャッターボタンを押す。
↑この4つの条件が一つ増える毎に、撮影難易度のハードルが上がります(^^;;;
つまり・・・「室内」「夜」「動く物体(子供、ペット)」←コレが「難しい(カメラが苦手な)」撮影って事なんです(^^;;;
↑こー言う「難しい」撮影シーンで対応力があるのが「KISS M」の方って事になります(^^;;;
↑まあ・・・一般的に・・・初心者に優しいカメラほど、この対応力は低くなる(撮影し難い)傾向ですので・・・KISS Mにしても M100にしても難しい撮影をバシバシこなすような高性能なカメラとは言えないのですけど(^^;;;
KISS Mと M100を比較するなら・・・KISS Mの方が「高性能」って事です♪
KISS Mには「ファインダー」と言う覗き窓もありますので・・・有る程度本格的な撮影技法にも対応しますが。。。
M100は、コンデジやスマホと同じように、背面液晶を見ながら撮影するスタイルですので(^^;;; スポーツ等、動く被写体を撮影するのは困難になります(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:22874259
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
EOS Kiss Mの様なコンパクトで写真データをBluetoothで飛ばせるカメラの購入を考えています。
また、レンズを代えたくないので、「シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM」をつけたいと思ってます。
EOS Kiss Mに「シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM」のレンズはつきますか?
他におすすめにカメラがあったら教えて下さい。
用途は、子供のスポーツ(サッカー)や行事、集合写真の撮影が主です。
1点
アダプターを噛ませば使える…かな?と、思います(保証は多分されません)
書込番号:22867047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アダプター経由での装着になります。
動く可能性はありますが動作保証はありませんし、アダプター経由なのでコンパクトじゃなくなります。
KissMなら望遠側が短くなりますが18-150oの方がコンパクトです。
サッカーなら動体に良さそうなα6400、焦点距離が2倍のマイクロフォーサーズも良いと思いますね。
書込番号:22867063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
EF-Mマウント用の高倍率ズームは、純正の18-150かタムロンの18-200しか選択肢がありません。
(マウントアダプターを使用しない場合)
https://kakaku.com/item/K0000668929/
私はEOS M5なんですが、16-200mmくらいのレンズが出ないかなぁ〜...と首を長くして待っていましたが、もうマウントごと消滅しそうなのでほぼ諦めています。(T_T)
とりあえず私はソニーのRX-100M7を予約購入しましたが、RX-10M4などはいかがですか?
https://kakaku.com/item/K0000996986/
息子がこれの無印(Mark1)を使っていますが、良いカメラです。
書込番号:22867082
2点
>simanaさん
マウントが違うので、直接は取り付けできません。
マウントアダプターが必要になります。
ただ、他社レンズは動作の保証がないので、よく分からなければやめておいたほうが無難です。
他の候補としては、
キヤノンEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM
タムロン18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC
がよいかと思います。
書込番号:22867083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シグマの18-250mmは、けっこう重いですよ。
書込番号:22867096
1点
>simanaさん
私はX7で18-250MACROユーザですが
まずマウント合わせなきゃでそうなると挙動は大丈夫か
ってのがまず気になります。
加えて絞り開放の絵がなんとも甘くて
どうせなら別の便利ズームかかなり軽くなる望遠ズームの方が
よほどストレスないんじゃないかなーと考えます。
https://review.kakaku.com/review/K0000391721/ReviewCD=1009624/#tab
こちらが参考になれば。
書込番号:22867149
1点
>ほら男爵さん
早速ありがとうございます。アダプターかませばいけるぽいのですね!が、保証がないのですね・・・。
>with Photoさん
「18-150oの方がコンパクト」情報ありがとうございます!
「α6400」いいですね!!コンパクトでスタイリッシュ。候補にします!
>ダンニャバードさん
「EF-Mマウント用の高倍率ズームは、純正18-150かタムロンの18-200しか選択肢がありません。」
なるほど!カメラに関しては初心者で、詳しい情報ありがとうございます。
「RX-10M4」いいのですが、予算が10万くらいだったので・・・。
>ラランテスさん
皆さんもおすすめしてないので、シグマ 18-250mmはやめます!!
「キヤノンEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」やはり純正は間違いないですね。
「タムロン18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC」こちらはアダプターなしで付けれるのですね!!
>うさらネットさん
重いのかーー(>o<)
カメラの本体重量ばかり気にしてて、レンズの重さは考えてませんでした(T-T)
>パクシのりたさん
X7で18-250MACROを使ってらっしゃるのですね!
いろいろと不安があるので、シグマ 18-250mmはやめます!
レビュー参考になります。ありがとうございます。
書込番号:22867217
0点
こんにちは。
「レンズを代えたくない」という文面を拝見すると、シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMをお持ちなのでしょうか。それなら皆さんがお書きのように動作保証はありませんし、別売りのアダプターを付けるとコンパクトとはいえないように思います。
むしろそのレンズを生かすのであれば、一眼レフのKissシリーズも検討されてみては。けっこうコンパクトですし、Kiss X9やKiss X9iからはBluetoothに対応しています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944186_K0000977961&pd_ctg=0049
もし手元にレンズがなく、Kiss Mを新規に検討されているのであれば純正のEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM が無難だと思います。一眼レフ用のレンズをKiss Mのようなミラーレス機に付けて使う場合、もともとの機構が違うのでどうしてもAF(自動ピント合わせ)が遅くなったり迷ったりしますから。
それから、18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011)はやめておかれたほうがよろしいかと。AFは18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMよりも遅いですし、それでなくてもKiss Mは動きものに限った場合AFが速いとはいえないのでこの組み合わせだとかなり不満が出る可能性があります。
書込番号:22867262
2点
レンズを代えたくないというのは、撮影中にレンズ交換をしたくないという意味ですか?
自分も今このレンズを使っているのだと思ってしまいました。
書込番号:22867341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
.>みなとまちのおじさんさん
文章が分かりにくくすみません・・・。
「シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM」は持っていないです。
今は[EOS Kiss X5 ダブルズームキット EF-S18-55mm/EF-S55-250mm]を姉から譲り受けて使っていますが、撮影の度にレンズを交換するのが面倒で、少人数の集合写真などはスマホで撮影していて、常に「EF-S55-250mm」をつけています。
レンズを交換せずに両方撮れたら楽なのに・・・。と常々思い、カメラとレンズの新規購入を検討しています。
また、サッカー仲間にキレイな画像をすぐにスマホで送れたらいいな。とも思い、Bluetoothがあれば楽だな!と、荷物も多いのでコンパクトなカメラなら最高!!となりこの質問に至ります。
「Kiss X9やKiss X9i」は「シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM」は付くのでしょうか?
18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011)は、やめた方が良さそうですね・・・。
みなとまちのおじさんさん
>形而上さん
「撮影中にレンズ交換をしたくないという意味ですか? 」そうです!!
撮影中にレンズ交換はかなり面倒なので、一つのレンズで済ませたいです。
もっとちゃんと書けば良かったですね。すみません・・・。
書込番号:22867671
0点
初めまして
横から失礼します。
Kissの55-250はよく出来ているレンズですよね。
私もKissX4に付けて持ち出すことがあります。
広角からの便利ズームの望遠を付けても、写りに満足できないかもしれませんよ。
せっかくのイチガン、55-250のクオリティはキープした方が良いように思います。
個人的に、お金をかけて写りが悪くなるパターンは、後悔することが多いです。
eosMに単焦点の22mm付けて2台持ちするのが私の推奨パターンです。
常に2台持っている必要もなく、シチュエーションで片方しまっておくこともできます。
単焦点は夜でもよく写るので、持ち出す価値もあるかと思います。
その場合、ボディはコンパクトなeosM2又はM100辺りが使い勝手がいいかもしれません。
望遠使わないなら、EVFの出っ張りは重さ大きさにつながるだけで、同じeosMでも結構使い勝手が違います。
書込番号:22867773
1点
こんばんは。
シグマ18-250を初代EOS M や M6 に付けたことがあります。
(もちろんマウントアダプター使用)
EF-M系での動作保証されてはいませんが、私の場合はほぼ問題なく使えました。
ただし、コンティニュアスAF等をONにしているとガチャガチャとフォーカスリングが動いてうるさいですし、既にお持ちで応急的に使われるのならともかく、わざわざMで使用するメリットはないと思います。
X5と兼用したいとか、そういうことならアリとは思いますけど。
M系で高倍率ズームなら、素直に純正18-150が良いと思います。
また、スポーツを撮るなら、M系よりもX9/X9i等のレフ機の方が撮りやすいと思いますし、サードパーティ製高倍率ズームよりも純正望遠ズームの方が有利です。
もっとも、一台でレンズ交換せずに色々と賄いたいという場合、個人的にはFZ1000M2等のネオ一眼(死語)系が便利だと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001138203/
(※先代のFZ1000を使ってます。)
普段はコンパクトに標準ズームで、たまに望遠ということなら、ミラーレスでレンズを交換するのもアリですけど、望遠の割合が高く、それでいてコンパクトに、かつレンズ交換せずに広角も撮りたい…なら、そっち系の方が向いていると思います。
あまり小さくはないですが、沈胴式なので持ち運び時の収納性は(望遠性能の割に)悪くないです。
センサーが小さいので画質面ではAPS-C機には敵いませんが、日中屋外なら遜色ないです。
さすがにRX10WやFZH1までいくと高過ぎですけど…。(^^;
書込番号:22867793 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>simanaさん
集合写真のお話が出てきたので色々考えてみてください。
撮影があまりにも暗いところなどでなく画質的に問題ないのであれば
実はスマホで撮る方が向いているかもです。
スマホは極小センサーに開放F値の低い(いわゆる明るい)広角レンズで
ピントが合う前後範囲(被写界深度)がとても広く撮れるんですが
同様の絵を大きなセンサー機種で撮ろうとするとかなり絞る必要があり
その分シャッタースピードが遅くなって手ブレを誘発しやすかったりします。
もしそうせずに絞り開放(F3.5とか)で撮ると
被写体が前後する場合はピントが合わない人もでるかもですし
背景をハッキリ写したいなどともなると逆に難しいです
(絞らないとそうならないってことです)。
なるべくピント合ってる前後範囲を広く撮りたいのなら
スマホの方が手軽だしいいんじゃないかなと
なので軽い望遠ズームでいいのかなと最初にも書いたのです。
普通にEFマウントのレンズを持ってらっしゃるみたいなんで
X5を重いとするなら小さく軽いX9とかX10を買ったらどうかなと
もちろんKiss Mでのそれよりは多少大きく重いでしょうけど。
でも今のままで実はいいんじゃないかなが思ったことではあります
(広角をスマホで・望遠をX5+望遠ズームで)。
各々の絵・大きさ重さが不満とか耐えられないのでなければ
そのままでいいような・・・
書込番号:22868255
1点
おはようございます。
なるほど、Kiss X5のダブルズームキットをお持ちなのですね。18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMは「キヤノン用」と表記されたものならX5で問題なく使えます。他にも「EF用」とか「EFマウント用」と表記されたレンズなら大丈夫です。
レンズ交換が面倒ということならX5に18-250mmを買い足せば問題ないように思いますが、Bluetoothが最優先となるとボディの買い替えも必要になりそうですね。なお、最近のカメラは画素数が多くなっているので、Bluetoothだと画像データ送信に時間がかかってしまう可能性があります。もともとBluetoothは小容量データのやりとりに向いた通信方式ですから。
もうひとつ、Wi-Fiという通信方式があり、こちらのほうが大容量データのやり取りに向いているように思います。現在販売されているカメラのほとんどはWi-Fi機能を持っていますから選択に困ることもありません。量販店で詳しい店員さんにお尋ねください。
なお、Kiss MにEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMを付けた場合は、X5とEF-S55-250mmを組み合わせた場合よりもかなり望遠側が短くなりますから店頭でご確認を。サッカー撮影だと物足りない場面が出てくるかもしれません。
たしかにKiss X9やX9iに比べてKiss Mのボディは若干軽くなりますが、缶コーヒー1本程度の差ですし、一眼レフのほうがミラーレスのKiss Mよりもバッテリーの持ちが良くなります。BluetootやWi-Fiを使うならバッテリーの持ちはけっこう重要ですから。
多少の重さには目をつぶって、X9かX9iと18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMの組み合わせが無難なように思います。
書込番号:22868378
3点
>たっぴょんさん
アドバイスありがとうございます。
お金をかけて写りが悪くなるパターンもあるのですね・・・。
新しいカメラや望遠レンズのことばかりで、出来映えの満足感は考えていませんでした(T-T)
「eosMに単焦点の22mm付けて2台持ち」がおすすめなんですね!
「EVFの出っ張りは重さ大きさにつながるだけ」レンズって自分が思ってるよりかさばるし重いのですね。
>えうえうのパパさん
「既にお持ちで応急的に使われるのならともかく、わざわざMで使用するメリットはないと思います。
X5と兼用したいとか、そういうことならアリとは思いますけど。」
そうですよね・・・。皆さんのアドバイスを見ると、新規にkiss Mにするメリットがないですよね(>o<)
あれもこれも1台のカメラで、コンパクトかつ低コストでかなえたいなんて、無理な話だったのですね。
「M系で高倍率ズームなら、素直に純正18-150が良いと思います。
また、スポーツを撮るなら、M系よりもX9/X9i等のレフ機の方が撮りやすいと思います」
kissMなら純正の18-150が良いのですねφ(・・*)ゞ
スポーツがとることが多いので、kissX9/X9iが私に合っていそうですね。
初心者には、純正レンズが安心ですね!
「一台でレンズ交換せずに色々と賄いたいという場合、個人的にはFZ1000M2等のネオ一眼(死語)系が便利だと思います。」
FZ1000M2 見ました!!良いです!!!!私の周りではcanonとSONYが多くて、パナソニックは全く検討してなかったですがFZ1000M2は私の要望がほぼ入ってますね!検討します!!!
お店の定員さんより的確なアドバイス、ありがとうございます!
>パクシのりたさん
「スマホは極小センサーに開放F値の低い(いわゆる明るい)広角レンズでピントが合う前後範囲(被写界深度)がとても広く撮れる」
「広角をスマホで・望遠をX5+望遠ズームで」
そうだったのですね。わかりやすい説明ありがとうございます!!!
広角はスマホの方が向いているのですね!自然にやっていたことが、実は良い方法だったとは自分でも驚きです。パクシのりたさんみたいにしっかり意図がわかっていればかっこいいのですが。。。( ̄ー ̄;
X5はBluetooth、Wi-Fi機能がないのが悔やまれます!
>みなとまちのおじさんさん
「18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMは「キヤノン用」と表記されたものならX5で問題なく使えます。他にも「EF用」とか「EFマウント用」と表記されたレンズなら大丈夫です。」
キャノン用ならX5でも使えるのですね!
X5にBluetoothやWi-Fiがあればといいのですが、現状は撮ったデータをパソコンに落として、ファイル転送で写真をスマホへ転送し、仲間へLINEで送る。という作業をしてますσ(^_^;)
Wi-Fin方が良いのですね!これも知りませんでした。ありがとうございます。
「たしかにKiss X9やX9iに比べてKiss Mのボディは若干軽くなりますが、缶コーヒー1本程度の差ですし、一眼レフのほうがミラーレスのKiss Mよりもバッテリーの持ちが良くなります。BluetootやWi-Fiを使うならバッテリーの持ちはけっこう重要ですから。
多少の重さには目をつぶって、X9かX9iと18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMの組み合わせが無難なように思います。」
なるほど!缶コーヒー1本分程度の誤差やバッテリーの持ち、などなど考慮するなら、Kiss X9やX9iのほうがいいですね!
あと、もう少しアドバイスお願いします!
・Kiss X9とX9iの違い。
・KissX9またはX9iを購入する場合、「本体だけ」か「レンズキット」か「ダブルズームレンズキット」のどれが私に合ってそうですね?
書込番号:22868682
1点
>simanaさん
X9とX9iの一番の違いはAF点数かと思います。
X9は9点ですが、X9iは45点もあります。
また、Wi-Fiですが、東芝のFlashairというSDカードを使うと、カメラにWi-Fi機能がなくてもWi-Fiが使えるようになります。
これでX5を生かすのもいいかなと思いました。
書込番号:22868777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>simanaさん
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001147817_K0000977960_K0000944184_K0000226436
出てくる基本的な絵自体はX10/X9/X9iはなんら変わらないです。
よほどの暗所でなければX5の絵とも大差ないんじゃないかと。
X9/X10はX5と比して約100g軽いですが
X9iや9000DになるとX5と大差ない大きさ重さになります。
どれもWiFi/Bluetooth対応なのとレンズはすでにお持ちなようなんで
僕ならコスパ考えてX9ボディにするかなー
それでも6万は高すぎて買えませんけど(笑
https://review.kakaku.com/review/K0000484119/ReviewCD=1007677/#tab
書込番号:22868985
1点
X9とX9iの大きな違いはラランテスさんが説明しておられるようにAF測距点の数です。X5を使っていて不満はありますか? 個人的には近距離や猛スピードで飛ぶ鳥さん、戦闘機などならともかく、望遠でサッカー選手を追うという使い方なら9点で大丈夫なように思います。
>KissX9またはX9iを購入する場合、「本体だけ」か「レンズキット」か「ダブルズームレンズキット」のどれが私に合ってそうですね?
価格com最安店で比較した場合、18-55mmレンズキットが一番高く、ボディのみが一番安く、ダブルズームキットがその中間ということになります。何だか不合理と思われるかもしれませんが、Kissシリーズのようなエントリー機の場合はお客さんの要望がダブルズームキットが多いので、価格を抑えて買ってもらえるようにしているのです。実店舗だともう少し価格差があると思いますが。
https://kakaku.com/search_results/kiss%20x9/?category=0003%2C0002&act=Input&lid=pc_ksearch_searchbutton_top
X5ダブルズームキットのレンズはEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIとEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIです。いっぽうX9とX9iダブルズームキットのレンズはEF-S18-55mm F4-5.6 IS STMとEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMです。
同じじゃないの?と思われるかもしれませんが、前者は8年前の設計の古いレンズであるのに比べ、後者はSTMといってAF駆動用のステッピングモーター内蔵レンズです。古いレンズの場合はなかなかピントが合ってくれなかったり、ジッジッと音がうるさいことがありますが、STMならスッ、ピタッという感じで合ってくれます。体感できるくらいの差がありますから量販店等でご確認ください。
あくまで個人的な意見ですが、価格を抑えるならX9ダブルズームキットにして、必要であれば18-250mmを追加されるのがよろしいかと思います。シグマのこのレンズもHSMといってAF用のモーターを内蔵していますから。
もしX5のレンズで十分と思われるなら、量販店では無理ですが、カメラ専門店(東京近辺にお住まいなら新宿のマップカメラ、中野のフジヤカメラなど)で購入時にレンズを買い取ってくれることもあります。
FZ1000M2、いいですね。重量もX9に18-250mmを付けたよりも若干軽いですし。レンズも良さそうですし、昼間のサッカーの試合なら十分だと思います。
書込番号:22869121
2点
>simanaさん
色んな方からアドバイスが出て、迷われているかと思います。
私の経験上、家でもクルマでもカメラでも、買い替えは金額的に一番のロスになります。
買い換える場合は、その金額に見合うだけのメリットがあるかどうか、パターンをいくつか見積もって、金額と効果をハカリにかけて悩んでみてください^^
だいぶ使い込んで古くなったからとか、故障しがちで、とかだと踏ん切りつきやすいのですが。
特にボディは毎年のように新型がでてくるので、あれがいいこれがいいと、きりがないかもしれません。
後悔のない選択をお祈りします。
書込番号:22869548
1点
スポーツ撮りで望遠となると、動体に強いボディと高速なAFのレンズが必要になり、コンパクトとは相反する要素です。
何をどこまで求めるのかに依り、落し所は人それぞれですが、M系は基本的にそういうのに向かないです。
そもそもラインナップに望遠系が少なく、EF-Mマウントでは200mm(換算320mm)が最大で、ボディも決して動きものに強くありません。
まずX5の方が撮りやすいです。
画像転送だけが目的なら既にお勧めされているFlashAir等で対応可能ですから、試しにX5で導入されるのが一番安上がりだと思います。
安さなら次点でX9のダブルズームキット(既にお話にあるように一番数が出るのでお得ですし、年数的にレンズも入れ換えるのが吉)ですが、AFポイント数などでバージョンアップが体感できるのはX9i/9000Dですね。
しかし、画質的に許容できて操作方法も特に戸惑わないなら、仰るような用途であれば、やはりFZ1000M2を推します。
書込番号:22869819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












