EOS Kiss M ダブルズームキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1924
EOS Kiss M ダブルズームキットCANON
最安価格(税込):¥101,999
[ホワイト]
(前週比:+2,009円↑)
発売日:2018年 3月23日

このページのスレッド一覧(全449スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 14 | 2022年6月30日 16:41 |
![]() |
5 | 4 | 2022年5月17日 23:36 |
![]() |
21 | 5 | 2022年4月13日 14:37 |
![]() |
6 | 11 | 2022年4月5日 11:52 |
![]() ![]() |
8 | 16 | 2022年5月15日 18:23 |
![]() |
19 | 10 | 2022年1月2日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
モードダイヤルを動画にしたたまま電源をONにするとモニター画面が固まり撮影出来なかったり、そもそも電源が入らなかったりしたため修理に出したところ、現象は確認出来なかったと連絡が来ました。
ただエラー履歴は残っているので、もしかしたらSDカード内のデータに良くないもの(適切な言い回しが思いつきません)があってそういった現象が起きるのではないかとのこと。
使っていたSDカードは抜いて修理に出しているので、確認してもらえません。
そういったことはよくあることなのでしょうか?
書込番号:24816121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

推測ですみません。
カメラが起動時にSDのエラーチェックをすると思いますが、この時に
SD内に壊れたファイルが有ると、それを律儀に読もうとしてループしてしまって
起動できない何てことがあるかも知れません。
書込番号:24816130
2点

桃ジャム倶楽部さん こんにちは
SDカードが原因と言う事もあるとは思いますが メーカーで確認した時はエラーが出ないことも有るので 判断できないと思いますので
メーカーで発生しないと言う事でしたら いったん引き取り いままでのSDカードではなく新しいSDカードで確認するしかないと思います。
書込番号:24816143
3点

カメラでフォーマットしてますか?
書込番号:24816167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>桃ジャム倶楽部さん
SDカードをカメラでフォーマットして様子見、それでも変わらないなら、別のSDカードを試すことをお勧めします。
あと、古いカード(書き込み速度の遅い物・遅くなった物)使っていませんか?
カードの不良・不調によるカメラボディの不具合は意外とよくありますよ。
書込番号:24816208
2点

◆機種によってはボリュームラベルを書き込んだり、
メーカ間でもフォルダ構成に違いがありますので、メディアの使い回しはしない。
◆当該機種で必ず初期化 (フォーマット) をする。
◆他機種で使った場合は、SDフォーマッタ (PCツール) でフォーマット後に当該機種フォーマットがベター。
書込番号:24816227
1点

>桃ジャム倶楽部さん
>そういったことはよくあることなのでしょうか?
SDカードに起因する不具合という事であれば、良くあると言えます。
@ノーブランドの信頼性の低いSDカードの使用
Aネット通販など販売元が信頼できる場所ではない場合、模倣品の可能性
BmicroSDなどをアダプターを介して使用する事での動作不良
CSDカードのスペック不足
D 消耗による劣化や故障
などがあります。
こういう不具合が発生した場合は
本体設定やSDカードの初期化などを試した上で改善しなかった場合、
メーカーに診断・修理という流れが一般的です。
その際は不具合が起きた組み合わせ(本体以外にSDカード、レンズ、バッテリー)をセットで送るのが基本です。
書込番号:24816270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

逸早くアドバイスありがとうございます。なるほどループしているのかもしれませんね。
書込番号:24816331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスの通り、引き取って新しいSDカードで試してみようと思います。
書込番号:24816333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>インドーズさん、カメラ本体に不具合があると思いすぐに修理に出しました。出す前に試すことがあったとは…流れを教えて頂きありがとうございます。
SDカードはグレードの高いものを購入しています。今回レンズ、バッテリーは持ち込みました。
書込番号:24816340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
SDカードはカメラ専用にしてフォーマットもしてました。
書込番号:24816343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱり美智子だなさん
はい。カメラでフォーマットしています。
書込番号:24816350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニックネーム・マイネームさん
書き込み速度は早いものを使っています。
今年の二月に購入したものです。古くはないのかなぁと思いますが、フォーマットしても駄目なら新しいものを購入しようと思います。
書込番号:24816353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>桃ジャム倶楽部さん
第一に、正常な【本物】であることが必要です。
>書き込み速度は早いものを使っています。
>今年の二月に購入したものです。
下記リンク先は、おそらく粗悪な【偽物】を買ってしまった例で、かなりの人が騙されるかもしれません。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001430878/SortID=24813339/
書込番号:24816363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ヨドバシカメラで、サンディスク エクストリーム プロを購入しました。
書込番号:24816424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
位置情報の記録に関しての疑問です。Camera Connect(Android)と Kiss Mの組み合わせです。それぞれのバージョンとファームウェアは最新のものに更新しています。
GPSを有効にしたスマホとカメラをペアリングして撮影すると、画像に位置情報が記録されるのは確認しています。しかし、Camera ConnectでGPSのログを記録しつつ、ペアリングしていない状態のKiss Mで撮影した後、帰ってからペアリングして Camera Connectの「位置情報の追加」という機能で、カメラ内の撮影済み画像(JPEG)に位置情報を追記しようとすると、「接続中のカメラでは、この機能を使用できません」と表示されます。
単にKiss Mが位置情報の追記に対応していないのか、他に何か設定が必要なのか、ひと通り取説を見ましたが切り分けができていません。撮影済み画像に普通に追記できるよという方、いますかね?。
1点

ご相談の機種固有の話ではありませんが悪しからず。
デジカメで撮影したJPEGにGPSロガーのデータから
位置情報を埋め込む事が出来ます。
詳細はリンクを読んでください。
https://geo-info.sakura.ne.jp/Map/geotag.html
書込番号:24749357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KissMではないのですが、R6、6DMk2等でも『位置情報の追加』を選択すると
『接続中のカメラでは、この機能を使用できません』
が表示されます。
コンデジの一部やM6Mk2ではこの機能を使用できるようですが、
Camera Connectの詳しい取説等がないので、位置情報の追加が
どの機種に対応しているかは不明ですねぇ。
KissMならBluetooth接続で撮影位置情報が付加可能ですから、
この方法の方が確実だと思います。
私はR6でスマホからGPS位置情報を付加していますが、
Bluetoothならワンタッチで接続できますので、
常時接続でなく撮影する都度に接続しても大した手間では無いと感じています。
書込番号:24749430
4点

>盛るもっとさん
>つるピカードさん
有意義な情報をありがとうございます。
ははー、やはり他の機種でも追記ができないものがあるんですね。しかもどれがOKでどれがダメなのかハッキリせん、という状況ですか。
以前のカメラではGP-E2を使ってたんです。扱いが簡単だし、一日中ONにしてても電池が充分もったので、私には使い勝手がよかったのですが、Kiss MはGP-E2に対応してません。残念。
やはり、後で追記ではなく撮影時に記録するべきですね。今日一日中スマホとカメラ抱えて撮りまくり、特に電源OFFからの復帰を何度も繰り返し練習しました。すっかり慣れてスムーズに撮影を始められるようになりました。
書込番号:24751111
0点

>BREEZE@松山さん、こんばんは。
GPS 非内蔵のカメラで撮影した写真に位置情報を付与する方法は、当初は...
@ 撮影時にスマホアプリで GPS のログを取得し、あとから撮影時刻を元に、撮影後の写真に位置情報を付与する
が主流でしたが、'16 年にニコンが SnapBridge で先鞭を付け、今、各社も追随しているのが...
A 撮影時、Bluetooth 経由でカメラがスマホから位置情報を取得し、その場で撮影写真に付与する
という方法で、Aの方がより新しい仕組みであるため、「Aが可能なカメラに、敢えて@まで対応させていない」 ということじゃないかと思います。
個人的には、カメラが GPS とコンパスを内蔵してると、位置だけでなく撮影時のカメラの向きまで記録できるので、ベストだと思うんですがねー。
書込番号:24751368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット
最近のYouTube動画はスマホならiPhone、ミラーレスならSony、後GoProなどで撮るYouTuberが増えています。海外では今でもCanonのKiss M(海外名M50)やG7Xで撮っているYouTuberが少なくありません。
*Flora and Note
カナダ人夫婦で、Floraは小さな頃香港からの移民で仕事はシェフ、Noteはカナダ人夫婦にタイから養子として引き取られ育てらました。 二人はタイに長期滞在しています。
This is Thailand's ONLY Floating Village
https://youtu.be/gaDXfvA-1Kg
二人の優しい雰囲気の動画とCanonの綺麗な肌、自然な色合いがとても合っています。
*josieliftsthings
オーストラリア人で再生回数は多くないですが、やはりCanonの綺麗な肌、自然な色合いがとてもいいです。
Exploring BANGKOKS CHINATOWN with a REAL LOCAL guide
https://youtu.be/ywBVxFu0hWE
iPhoneなどの合成編集され画像で作られた映像と違い4Kでなくても肌や空などが自然で奇麗です。
3点

外国は大気と通過率が高く
元の風景が綺麗だから綺麗に写るんですよ
日本のメーカーのカタログ写真も
外国の風景、外国人のモデルが多いでしょ
それともう1つ
日本の見慣れた風景、見慣れたモデルだと
被写体そのもの興味に眼が行ってしまう
外国だと画面全体のクリアーさに眼が行き
隣りの芝生はよく見えるの心理をついたものです
ランジェリーのカタログモデルが
外人モデルでしょ
日本人なら可愛いなで
肝心な商品に全く眼が行かない
書込番号:24685532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎の芸術家さん
Flora and Noteは日本人と同じアジア人でビレッジも東南アジアのあまり奇麗なところではないですし、
もう一つの白人女性のの動画の風景は小汚いバンコク中華街ですよ。
書込番号:24685547
13点

>欧米よりアジアさん
確かに絵は綺麗ですね。手ぶれ補正もGoproほどではないけど、レンズ側で少しは効いている感じもします。
4kだと30pが撮れなくて24pなのがちと残念。
書込番号:24685785
1点

>ネオパン400さん
GoProは手振れ補正が優秀ですね。防水性もありまた超広角なので多くのYouTuberが使っています。
サムスンのGalaxyとGoProで撮っているYouTuberもいますよ。
3 Night Market STREET FOOD Challenge In Thailand!
https://youtu.be/xxltZYUMeqs
見かけは綺麗なんですが、肌が汚くなるかのっぺりするのが欠点ですね。彼らのように内容の面白さを売りにしている動画には合っていますね。
主要な部分はミラーレスやZV-1などで撮り、歩き撮りやいろいろな乗り物の車載撮りやダイビングなどでGoProを使い、またドローンも使うというパターンの海外の旅行YouTuberが多いです。
Paddy DoyleはSonyのZV-1とGoPro Hero10で撮っています。 (ドローンも)
First Impressions of KHON KAEN 🇹🇭 I Could Live Here!
https://youtu.be/MZD8N24oQ44
Paddyさんは中古の125tホンダドリームをカスタマイズして1年以上前からタイの全77県を少なくとも一泊で旅行しています。現時点では南部、北部、東北部(イサーン)、東部、バンコク周辺、西部を制覇してあと数県で全部を回り終えるようです。 125tのバイクでタイ全県制覇は無謀過ぎたのか故障を繰り返し3か月ほど前に完全にエンジンがやられましたが、部品を日本から取り寄せたりして125tの新車を買うより高い修理をして復活しています。
My HONDA Motorbike RESTORATION Begins in Bangkok Thailand
https://youtu.be/ZP5YYIr8dsM
書込番号:24688160
1点

Kiss Mを使っているjosieliftsthingsさんの昼間の常用レンズは11-22mmf4で、夜はSigma 16mmf1.4だそうです。夜間にSigmaで撮った動画は4Kでなくても凄く綺麗ですね。 シグマの16mmf1.4はでかいですがKiss Mが小さいので夜間用にはいい組み合わせだと思います。
FIRST IMPRESSIONS of this amazing Thai Street Food Market
https://youtu.be/A6D4qCCdHWc
書込番号:24697906
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
PCへ取り込みをしようと思いましたがBluetoothだと数時間ほど必要なほど遅いためケーブル接続しようと思いましたがHDMIとUSBのケーブルって売っていますか?
どれを用意すればいいのか全く分からないのでご指導ください。
書込番号:24683588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>akkinnnnさん
このカメラですと、
SDカードリーダーを使った方が処理は速いです。
書込番号:24683602
2点

下記のようなケーブルを買えばいいだけです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004416632/
ただ、WiFiではダメなのですか?
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/93721
転送速度面でUSB 2.0と大きな差はありません。
書込番号:24683604
1点

普通のマイクロUSBのBタイプ(USB2.0)でいいと思います。
私はカードリーダーで直接SDカードから読み込んでいますが。
書込番号:24683617
1点

>akkinnnnさん
カメラとPCを接続するなら純正品はインターフェースケーブル IFC-600PCUですね。
SDの抜き差しは必要ですがカードリーダーを使う方法もあります。
カメラ側のUSB端子は壊れると基盤交換で修理が高いのでデータ転送はカードリーダーを使ってます。
SD以外にCFも使っていることもありますが。
カメラ側の端子が必ずしも故障する訳ではないです。
カードリーダーを使わない方は抜き差しでエラーなどのトラブル回避が主のようです。
自分はデジタルカメラを使って20年以上でカメラ側の端子は使わず、データ転送はカードリーダーですが、エラーなどは一度もないです。
カメラケーブルかカードリーダーかは好みの問題もありますが、個人的にはカードリーダーの速いように思います。
書込番号:24683621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
説明が足りませんでしたが、結局カードリーダーしかまともに読み込めず取り込むことはできました。
取り込めた段階で作業をとりあえず終えましたが、アプリ経由でWi-Fiで取り込むとアプリ内で色々な管理ができるからWi-Fiで取り込みたかったけど遅すぎて無理でした。
カードリーダーで読むのは一般的な方法なようで安心しました!
書込番号:24683751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
参考にします!
カメラ側の端子はHDMIのタイプDでメス側がUSBの物がうまく探せませんでした。
書込番号:24683754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
>with Photoさん
カードリーダーで読むというのがメーカーの説明に無かったので一般的ではないと思っていました。
安心してカードリーダーを使うことにします。
ありがとうございました!
書込番号:24683755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>akkinnnnさん
USBケーブルで転送されるとした場合、
USB3.0以降の規格を搭載したカメラが必要になります。
Wi-Fiは11ac規格のカメラも出ていますが、
USB3.0以降のUSB接続よりは遅いのがあります。
理想は11ax(Wi-Fi 6)規格のWi-Fiになりますが、
電力の消費が多いので、将来のお話になるかと思います。
書込番号:24683813
0点

akkinnnnさん こんにちは
純正部品だと ンターフェースケーブル IFC-600PCUになると思います。
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1015c001.html
自分の場合は 最初カードリーダーでの転送でしたが カードリーダーの転送不良や メモリーカード出し入れによる接触不良起こしたので 専用ソフトでUSBケーブルを使いパソコンに転送していますが 撮影日ごとに保存できるので便利ですし 問題が起きたことが無いです。
書込番号:24683970
0点

まず最初に断っておきますが、カメラにあるHDMI端子はデータを送るための端子ではありません。
テレビで言うところの黄色・白・赤の端子の仲間です。つまりテレビにつないで写真や動画を大きな画面に映すためだけの端子です。
キヤノンのカメラにおいては「DIGITAL端子」がパソコンと繋ぐための端子となっています。
カメラの仕様書によるとこれはmicroUSBとなっているので、Androidスマホ用にデータ通信用として売られている
microBのケーブルがそのまま使えるようになっているはずです。
ただ、カードリーダーが使用できるのであればそれがベストです。
お使いのカードが下記のいずれかに該当する場合、高速転送に対応しており、
これらのカードをUHS-Iに対応したUSB3.0/3.1/3.2のカードリーダーと組み合わせることで、
カメラを直接パソコンに繋ぐよりも、2〜3倍程度早く転送できるようになるからです。
・SDHC/SDXCのロゴの横に「I」や「II」の表記がある
・Uの中に1や3の数字が入ったマークがある(CではなくU)
・「V30」「V60」「V90」という表記がある
連写や動画で一眼をフル活用したいなら、高速なSDカードとそれに対応したカードリーダーを組み合わせるのがマストです。
書込番号:24684896
1点

皆さん本当にお詳しいですね、、、
親切に参考になる情報ばかりで助かりました。
色々とやってみて自分に合った方法を模索してみます!
書込番号:24685662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
キットの望遠レンズよりもう少しズームできるレンズが欲しく調べていたらFE70-300というレンズが良さそうかなと思いましたがこのキットの望遠レンズと大差ないですか?軽い方が良くてミラーレスにしましたがレンズが少ないんですね。使用場所は主に動物園です。バズーカみたいなレンズまでは希望していません。
書込番号:24673216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はる68さん
望遠は5割増になります。
書込番号:24673244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンAPS-C機での200mmと300mmの違いは体感できるレベルだと思います。
(フルサイズ換算で320mm/480mm相当)
具体的な事例はきっと、親切なありがとう世界さんが貼ってくれます。(^^;
で、仰るEF70-300とは並U型のことですよね?
(ほかにもT型やLもありますので。)
https://s.kakaku.com/item/K0000910394/
55-200のSTMよりもAF速度は速く、望遠も効きますが、EF-M系ボディで使うにはマウントアダプターが必要になりますし、バッテリのパワーのないEF-M系だとレンズの実力を引き出せないかもしれません。
あと、望遠レンズとしてはコンパクトとか言われますけど、70-300でも55-200とは比較にならないぐらい大きいですよ。
更にマウントアダプターの分も長く重くなります。
できれば一度、実物を見て、可能なら手に取ってみられることをお勧めします。
書込番号:24673253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(^^;
以前の作成分がありました。
運動会など用の20m以上の例示なので、抜粋画像も入れておきます(^^;
最近作成のバージョンのように iPhoneの標準レンズを基準にした倍率記入はありませんが、
【A】列の実f=200mm(換算f=320mm)と
【C】列の実f=300mm(換算f=480mm)との比較ですので、とりあえずこれで。
なお、小動物とかの比較は、ヒトガタの頭部から上半身など、似たような大きさを利用してください。
以前、トリのカタチとかにもしてみようと描画プログラムを改造しはじめて、トリと言っても大きさがピンキリですので、ヒトガタの一部を利用するほうが結果的にマシだったので、やめました(^^;
書込番号:24673503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
「FE70-300」
たぶん、「EF70-300」のことでしょうが。
「FE」で始まるもの、これはダメです。
ソニーEマウント用です。
念のため。
キヤノンレンズには詳しくないのでこの辺で。
書込番号:24673660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとう、世界さんが貼ってくださったので、私も以前撮ったものを…。(^^;
EF-M55-200は持っていないので、(最大径と長さがまったく同じ)EF-M18-150と、70-300U型+マウントアダプターの大きさの比較写真です。
(※ボディはM6)
フードを反対側にした収納時,フードを付けた状態(ワイド側),フードを付けた状態(テレ側)です。
テレ側の伸び具合は18-150と55-200では違うと思いますが、おそらくそんなに大きくは変わらないと思います。
なお、重さでいうと55-200が260g,70-300(710g)にマウントアダプター(110g)を加えると820g、実に3倍以上の重さです。
どんな感じでしょう?想定の範囲内でしょうか?
因みに下記はEF-Sの望遠ズームキットレンズである55-250も加えた表です。
それぞれ、320mm/400mm/480mm相当となりますが、50mm(80mm相当)ピッチだとあまり差は感じにくいでしょうね。
55-250は70-300に比べるとずっとコンパクトですが、それでもマウントアダプターを付けると485gと2倍弱。
全長的には86.5mm vs 111.2+26=137.2mm と収納時で5cmほど長くなります。
いずれも、レンズ+マウントアダプターの方がボディよりも重く重心が前側になるので、数値以上に取り回しの感覚は大きく感じられるかもしれません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000665676_K0000566027_K0000910394&pd_ctg=1050&base=s_r_u_h&review=s_0_1_2_3&spec=102_12-1-2-3,101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1
書込番号:24673694
1点

はる68さん こんにちは
>キットの望遠レンズと大差ないですか?
キットレンズの場合 望遠側200oまでですが このレンズは300oまであるので違いは大きいと思いますし カメラのレンズの場合 300oを超えると 価格も上がりますので 今より望遠側強化したいのでしたら 70‐300o良いと思いますよ。
書込番号:24673989
0点

>はる68さん
鑑賞方法にもよりますが、例えば家庭用プリンタでA4印刷までとか、インスタなどへの投稿という言うのが主目的であれば、トリミングしちゃうというのが一番安くつきますし、重さも変わりません。パンダの撮影がメインならキッチリピント合わせて撮っておけば、かなりトリミングしてもA4印刷程度は破綻しないでしょうから、撮影後の手間を惜しまなければ、一番安くつきます。
「FE70-300」がEF70-300ISのU型なら(もしEF70-300ISのT型の中古を安く購入しようと考えているならお勧めしません、10年以上前に使ってましたが、手振れ補正も弱いですし、古すぎて今のカメラには向かないと思います)別途マウントアダプターも必要になりますから、その分大きく重くなります。
それでも、撮影時に大きく確認しながら撮りたいというなら、EF70-300ISUはアリだと思いますが、劇的に大きくはなりませんので、その点はあらかじめ了解しておく必要があると思います。
書込番号:24674084
0点

トリミング 実際に利用する有効画素数
1.5 倍 ⇒ 1/ 2.25 ⇒ 1071 万
2 倍 ⇒ 1/ 4 ⇒ 603 万
2.5 倍 ⇒ 1/ 6.25 ⇒ 386 万
3 倍 ⇒ 1/ 9 ⇒ 268 万
3.5 倍 ⇒ 1/ 12.25 ⇒ 197 万
4 倍 ⇒ 1/ 16 ⇒ 151 万
4.5 倍 ⇒ 1/ 20.25 ⇒ 119 万
5 倍 ⇒ 1/ 25 ⇒ 96 万
書込番号:24674107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

型まではわかっていませんでした。
調べます。
すみませんFEでなくEFでしたね
書込番号:24674356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
写真までありがとうございます。ボリュームが全然違いますね。
書込番号:24674363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大きさと重さが気になったら、マウントアダプターと共にレンタルしてみてください(^^)
※レンズ単独では使用できません。
EF⇒EOS Mへのマウントアダプターが必須です。
書込番号:24674616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例えるなら、普段使いの小さな湯呑みと、生中のビールジョッキぐらい違います。(^^;
それで、撮れる大きさの差は、ありがとう、世界さんや遮光器土偶さんが示してくださったような程度です。
それ以上を望むなら、バズーカみたいなのを使うか、(望遠に有利な)センサーの小さいコンデジを使うか、トリミングで対応するか…でしょうか。
EFレンズは基本フルサイズ機用なので、APS-C機では使わない部分があり、その分大きく重くなります。
EF-S55-250ならAPS-C機専用のためコンパクトですが、マウントアダプターが必要で50mmの差は大したことない点は前述のとおりです。
書込番号:24674811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
買うか迷いましたが、とりあえずレンタルしてみることにしました!
このコンパクトなカメラにこのレンズでどうなのかなと思いましたが、ググったら使ってる方もいるようなので。
書込番号:24676406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。
思い切ってレンタル申込みました。使えそうだったら購入してみます。
書込番号:24676407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はる68さん
お疲れ様です(^^)
解像力の根本としては望遠の度合いに応じた「レンズ径」が必要※で、
次いで(同じフォーマットであれば)レンズの長さ(焦点距離)も長くする必要があるので、
結果として望遠レンズは大きく重くなってしまいますから、
ある程度の(撮影者の)許容も必要です(^^;
※望遠の度合いに応じた「レンズ径」
焦点距離がフルサイズの半分で済む マイクロフォーサーズでも、レンズ径まで半分に出来ない理由になります(^^;
書込番号:24676556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンタルした感じ、どうだったでしょうか。
当方もeoskissm使用で、昨年末にアダプタと70-300Uどちらも中古美品を購入しました。
主に飛行機撮影しています。
電気屋さんやカメラ屋さんでは、その組み合わせなら本体をeosRに買い換えた方が良いとも言われましたが、kissm本体のサイズ感や軽さが気に入っていたので、該当レンズ購入に踏み切りました。
たまーにピントが合わずグルグルしますが、一旦近くの物に合わせたりすれば、すぐに遠くの被写体にも合わせてくれます。
ダブルズームキットレンズより寄れますし、フォーカスもバシッと決まりますので、買って良かったと思っています。
書込番号:24747740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
本日ビックカメラの福箱の当選発表がなんと当選しました。
おそらくミラーレス2410万画素のダブルズーム ブラックがこの機種の可能性が高いと考えております。
今マイクロフォーサーズでカメラ・レンズをそろえているので
EF-Mマウントは正直自分の中では扱いが難しいです。
このカメラを使っている人、またEF-Mマウントレンズの面白さを教えていただけると助かります。
自分が持っているカメラはオリンパスのEM1X、epl-8です。
持っているレンズはマイクロフォーサイズの単焦点レンズ複数(8mm 12mm 14mm 30mm)とズームレンズ(標準 望遠 超望遠 高倍率)です。
撮影対象は主に風景、旅行、星空、動物などをとっております。
よろしくお願いします。
3点

>YuuKiSP2さん
当選おめでとうございます。
EOS M200も2410万画素だったと思います。
KissMだと良いですね。
正直EF-Mはレンズが少ないのが残念ではありますがシグマのレンズを上手く利用すれば楽しめると思いますし、アダプター経由でEFを使うことでレンズの少なさはカバーできると思います。
SIGMA 30mm F1.4 DC DN
SIGMA 16mm F1.4 DC DN
SIGMAの56mm F1.4 DC DN
KissMだとファインダーがあるので軽いカメラで動物を撮りたいってときには良いかも知れませんね。
実際マイクロフォーサーズで揃っているのでマウントが増えるとレンズ投資するかも迷ってしまうのかなと思います。
書込番号:24497456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS M200は EOSKISSMよりも新しくて価格も高いです。
ビックカメラの今日の価格がポイント抜きで10万円を超えていたので6万円の福袋はないかなと思っております。
SIGMAのレンズはマイクロフォーサイズの30mmを持っているので画角は違えど映りはなんとなくわかります。
16oや56mmは持ってないので確かに候補になりそうです。
書込番号:24497476
0点

YuuKiSP2さん こんにちは
>EF-Mマウントは正直自分の中では扱いが難しいです。
マイクロフォーサーズ揃っているようですが 超広角域が12oとフィッシュアイだけなので EF-M11-22mmにするか 思い切って EF-M32mm一本勝負などが 面白いかもしれません。
書込番号:24497508
4点

>もとラボマン 2さん
マイクロフォーサーズ揃っているようですが 超広角域が12oとフィッシュアイだけなので EF-M11-22mmにするか 思い切って EF-M32mm一本勝負などが 面白いかもしれません。
価格コムやcanonのホームページを見ていると今の焦点域だとEF-M11-22、単焦点32、22が候補です。
オリンパスユーザーなので単焦点レンズの手振れがないのが少し気になります。
手振れ補正なしのカメラボディは使い勝手はいかがでしょうか。
書込番号:24497618
0点

オリンパスは使ったことはありませんが
キヤノンとパナソニックは使ったことがありますので、両者の個人的な感想を書きます
撮影対象は、自然風景と子供です
センサーサイズからくる画質(諧調や高感度など)ではキヤノンがちょっと上かも?と感じましたが、高画質レンズの豊富さではマイクロフォーサーズが圧倒的に上だと思います
キットレンズについては「パナソニックの方がよくうつるな!」と感じました。
さらにパナライカやパナのF2.8ズームクラスになると雲泥の差になります
だから今現在、高画質の標準、望遠ズームを使っているのであれば、キヤノンの標準・望遠ズームは物足りないと感じることでしょう
ですが広角のEF-M11-22mmはよいレンズだと思います。
個人的にはEF-M22mmパンケーキが好きです。
パナソニックで例えると20mm F1.7に近いレンズですが、私は35mm相当が大好きなので。
オリンパスにも17mm F1.8がありますが「開放がソフト」「解像感がたりない」みたいなレビューが多いし、作例を見た印象からEF-M22mmでいいやって思いました
書込番号:24497698
1点

YuuKiSP2さん
オリンパスもEOS Mも使っています。
M11-22mmが風景には抜群にいいです。
広大な景色を撮ると、オリンパスと縦横比が違っており、広がりを出しやすいのがいいですね。
キヤノンはデジタルレンズオプティマイザというものがあって、絞って撮っても小絞りボケが補正できるのがよいです。
EF-M32mmは持っていませんが、評価が非常に高いレンズで、私も欲しいです。
手ブレ補正はついていませんが、気軽には撮りにくいですが、気合を入れればたいてい何とかなります。
単焦点以外はレンズに手振れ補正がついているので、ほとんどオリンパスと変わらない(12-100mmは別)感じです。
EFーM28mmマクロも軽くて、ライトがついておもしろい個性派レンズです。
書込番号:24497774
2点


>YuuKiSP2さん
当然と予想的中おめでとうございます
エンジョイ!
書込番号:24522170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
EF-M22が超オススメ♪(´・ω・`)b
書込番号:24522647
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
EF-M22が超オススメ♪(´・ω・`)b
書込番号:24523838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





