EOS Kiss M ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ダブルズームキット

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
  • 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
  • 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
最安価格(税込):

¥170,000 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥178,500 ブラック[ブラック]

沙羅の木 plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥87,000 (3製品)


価格帯:¥170,000¥178,500 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss M ダブルズームキットとEOS Kiss M2 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss M2 ダブルズームキット
EOS Kiss M2 ダブルズームキットEOS Kiss M2 ダブルズームキット

EOS Kiss M2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥130,179 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥170,000 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

暗い室内で同じ場所での白飛び

2019/05/30 08:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:15件
機種不明
機種不明

前回レスお返事またさせてもらいますm(__)m
別件で、同じ場所で撮ったのですが、
私のカメラの方が花が白飛びしてしまってます、、
暗い室内の為、露出補正をプラス1.3?ぐらいにあげてしまったのが原因でしょうか?
後、明るさのモードを白色蛍光灯に変更しました。
この場合ISO感度をさわればよかったのでしょうか?
ちなみにハッキリ花の色が写ってる1枚めの写真はキスエムカメラではないです。

書込番号:22701057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/05/30 08:16(1年以上前)

ストロボ使って暗い部分を持ち上げては?

書込番号:22701073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19720件Goodアンサー獲得:934件

2019/05/30 08:18(1年以上前)

背景にあたってる光源と
主要被写体にあたってる光源が別だと
仕方ないかも

書込番号:22701077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2019/05/30 08:32(1年以上前)

>すののののうさん

「明るい部分・暗い部分・撮影したいフォーカスポイント部分」の測光値を按分されては如何でしょうか?
100%動かない被写体でしたら、HDR合成もおすすめになります。

書込番号:22701089

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2019/05/30 08:32(1年以上前)

すののののうさん こんにちは

>露出補正をプラス1.3?ぐらいにあげてしまったのが原因でしょうか?

露出補正プラスにすると 明るくはなりますが 全体的に明るくなるので 適正露出部分が +補正で明るくなりすぎ 白飛びしてしまったように見えます。

>、明るさのモードを白色蛍光灯に変更しました。

蛍光灯にするのは 明るさではなく色温度の変更ですので 色合いは変わりますが 明るさは変わらないです

また ISO感度上げると シャッタースピード上げたり 絞りを絞っても 同じ明るさで撮れるようになり 手振れに対しては有効ですが 露出補正のような明るさを変える機能ではないです。

後 最初の写真 ボケの大きさが違うようですが 使われているレンズの明るさに違いありますか?

書込番号:22701091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2019/05/30 08:57(1年以上前)

>すののののうさん
>暗い室内の為、露出補正をプラス1.3?ぐらいにあげてしまったのが原因でしょうか?
その通りです。

暗い室内でもカメラは自動的にあかるさを調節して撮ってくれます。
でも、それは完璧ではないので、人間が露出補正で調節して撮り直す、という風にお考えください。

「暗い室内だから 露出補正をプラスにする」というのは考え方としては間違っています。
「撮った写真が暗すぎるので 露出補正をプラスにして 撮り直す」です。

https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/07.html

書込番号:22701139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2019/05/30 09:11(1年以上前)

>すののののうさん

ミラーレス一眼ですと、
「ヒストグラム」を確認しながら撮影出来るので、
見方は、横軸の右側が明るい方(ハイライト側)ですので、
これを越えないよう調整されることをおすすめします。

書込番号:22701165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/05/30 09:55(1年以上前)

おはよーございます♪

すでに皆さんのアドバイスに有る通りです。

>露出補正をプラス1.3?ぐらいに上げてしまったのが原因でしょうか?
↑ハイ♪その通りです(^^;;;

Sakana Tarouさんのアドバイスに1票!♪。

>人間が調節して撮り直す。
>撮った写真が暗過ぎるので 露出補正をプラスして撮り直す

こ〜いう作業が必要なんです♪

どんなに上手な人でも・・・例えプロカメラマンでも・・・「失敗」をしたくなければ、事前に「リハーサル(試し撮り)」をするのが当たり前で。。。
行き当たりバッタリ・・・出たとこ勝負で・・・100発100中・・・私、失敗しないので。。。って人は居ないと思います(^^;;;(笑

カメラの自動露出(AE)と言うのは、完璧ではない・・・むしろ「おバカ」なので(^^;;;
必ずしも、自分の「目」で見た(脳内イメージ/記憶)通りに写るわけではありません。。。

そもそも・・・機械であるカメラ君が、人間の「目」にどのように映っているのか??・・・なんて事が分かるわけがないので(^^;;;
↑あんまり・・・過信しない事です(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22701228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/30 10:09(1年以上前)

純白のウエディングドレス
黒いタキシード
これを同時に再現するのはギリギリなんだ。
0.5絞りでもズレたらどちらかが犠牲となり
布の質感は伝わらない。

後から露出を降れば良いは間違い。
デジタルでは降れる量がちょっとなんだ。
撮影時にキチンと露出を合わせたほうが
綺麗に仕上がります。

主題の
ハイライトとシャドウが
階調内に収まってるか?
ヒストグラムでチェックする事。

なお デジタルの階調は
オーバー側に狭く
アンダー側に広いから
ちょいアンダーに撮ったほうが
安全ではある。

カラーネガは逆

書込番号:22701245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/05/31 00:05(1年以上前)

>すののののうさん

別カメラの1枚目の露出(モザイク部分は人物?)
はスレ主さん的に適正露出なんでしょうか?
適(正露出)で有ればキスMの+補正は不要
ですが、仮に1枚目の露出で撮ると人物が
暗めで人物に合わせて+補正したので有れば、
人物は適に近づきますが、+補正もやり過ぎると
人物や、更に人物に対して明るいバックは+補正
でかなり明るくなったり飛んでしまうのが普通です。

>明るさのモードを白色蛍光灯に変更しました。
白色蛍光灯を選ぶのは色温度(色)で明るさとは
関係無いと思いますが、当方ソニーですので
間違ってたら済みません。

>この場合ISO感度をさわればよかったのでしょうか?
何かしらのAE撮影ではカメラが出す露出に+補正を
している=感度を変えてもそれに応じて+補正されて
しまうだけなので結果は同じです。

Mモード(マニュアル露出)で感度固定で有れば、
感度を下げれば白飛びは防げましたね。

書込番号:22702911

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6026件Goodアンサー獲得:198件

2019/06/02 23:58(1年以上前)

すののののうさん
主役はバックの花ではなくて、人物なんですよね。
モザイクがかかっていますが、その2枚の写真を見較べて、どちらの顔が明るさ的にいいのですか?
もし右側の写真のほうが顔が明るくきれいに撮れているのなら、バックが白飛びしていたってあまり気にしないほうがいいですよ。
白飛びを防いで顔が暗くなったら本末転倒です(^^;

ISO感度を変えても明るさは変わりませんが、ISO感度が低いほどダイナミックレンジは向上するので、白飛びしにくくなります。
手ブレしない程度にISO感度を低くしたほうが、ノイズ的にも白飛び的にもいい結果になります。

書込番号:22709668

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29314件Goodアンサー獲得:1539件

2019/06/03 00:44(1年以上前)

>ISO感度が低いほどダイナミックレンジは向上するので、白飛びしにくくなります。

比例的にダイナミックレンジが変わるわけではありませんし、
無理に低感度モードを用意している場合は、むしろダイナミックレンジが劣る場合さえあります。

機種毎の最適ポイントが仕様や取説でわかれば良いのですが・・・(^^;

書込番号:22709732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

Canon EOS Kiss M か SONY a6300

2019/05/30 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:1件

Canon EOS Kiss M か SONY 6300 で悩んでいます。
今まではNikon A900のコンデジを使っていましたが、もっと撮れる幅が広がると良いな、と思い、
ミラーレス一眼の購入を検討しています。

主に日帰り旅行で使用し、花のアップから海など広いもの、夜景などを撮りたいと考えています。
人や動体はあまり撮りません。
カメラを被写体に近づけて撮るのが難しい場面が多いので、ズームして撮る方法でカメラを使っていました。

ミラーレスを買う際も、暗所・望遠・広角に強いレンズが良いかな…と考えて、
Kiss MのEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMか
a6300のE 18-135mm F3.5-5.6のキットを考えています。
皆様の使い心地、または他のレンズの豊富さ・安さ等、どちらの購入がオススメでしょうか?

カメラの店員さんにはOLYMPUSO M-D E-M10 MarkIIIもオススメされましたが、
ISO感度を見て、暗所の撮影の具合が気がかりになっています。

書込番号:22700760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/05/30 02:12(1年以上前)

吾輩が2択なら
マクロレンズの選択的にA6300かな

書込番号:22700804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2019/05/30 04:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>ゆり子07さん
E-M10 Mark IIIの名前が挙がっていますので、オリンパスユーザーから余計なひとことを。

暗所性能を気にしておられますが、「夜景を撮るため」ということでよろしいでしょうか?
結論から言えば、素人が普通に静止した夜景を撮る分には、問題ないと思います。

まず、オリンパスのボディ内手ブレ補正機能は、強力な方だと思います。
両手できちんと構えれば、あるいは手すりなどに押しつけて固定すれば、手持ちでも夜景は十分撮れます。

ISO感度については、素人目には、1600までは使えると思っています。
そして、夜景を撮る際は、実は、ISO感度は低めの方が綺麗に撮れます。
ISO感度が高いと、夜空にノイズが目立ってきてしまいますので。

E-M10 Mark IIIは使ったことがありませんが、3、4年前に同じクラスの機種・E-M10を使った時期がありました。
当時、夜に撮った写真を、ご参考までに上げておきます。
すべてJPEG撮って出し(無加工)です。

書込番号:22700863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/05/30 04:57(1年以上前)

>ゆり子07さん

元α6300ユーザーです。デジカメを60台近く
使用した経験から言いますと大変優れたカメラ
です。おススメ。

書込番号:22700865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/05/30 05:59(1年以上前)

>ゆり子07さん

キッスM用の18−150もα6300用の18−135も暗所に強いレンズではありません。

それとISO感度?を見てもその撮影機材が暗所に強いかどうかなど判りませんね。

「撮影の幅を広げる」目的でミラーレスカメラを検討するなら、ミラーレス機の強みは
レンズ交換できる事なので、レンズにもう少し拘らないと意味が無いかなと思います。

暗所での撮影に対する拘りが強いなら、明るいレンズ(単焦点レンズ)は必須でしょう。

「万能」は存在しませんが、18−150などの便利ズームレンズと単焦点レンズを用意すれば
それに近い運用が可能になってきますね。(普段使いのズーム+明るいレンズの組み合わせ)

因みにお薦めされたとの事ですが選外に漏れそうなE-M10Vは、17ミリF1.8や25ミリF1.8などの
単焦点レンズを付けても強力な手ぶれ補正が効くので、キッスやαよりも暗所撮影に強い機材となります。

とりあえずキッスMの18−150レンズキットにEF-M22ミリF2STMの追加購入をお薦めしておきますが、
これだと単焦点レンズ使用時に手ぶれ補正が効かないのでE-M10Vも見限らないほうが良いと思います。

予算との兼ね合いもあるでしょうからお手軽に決めるなら、キッスMの単焦点レンズが付いた「ダブルレンズキット」
でも良いだろうと思いますね。

今回の場合には「動体はあまり撮らない」で、要望が「暗所に強い」「レンズが豊富」ならオリンパスも無視
できないだろうと思います。

書込番号:22700888

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2019/05/30 08:37(1年以上前)

主にキヤノンユーザーで、他社のミラーレスは殆ど触ったことありませんが、

>暗所・望遠・広角に強いレンズが良いかな…
ということであれば、候補の2本はどちらも不足を感じるかと。
便利ズームは基本的に暗いので、暗所を重視するなら明るい単焦点か高価なF2.8ズームが必要ですし、広角をいうならキヤノンAPS-C機の18mm始まりのレンズはスマホより画角が狭い(iPhoneより僅かに、一般的なAndroid端末より結構狭い)です。

レンズ交換式なので、シーンに応じてレンズを交換することになりますが、EF-Mマウントはレンズのラインナップが少なく、明るい広角や大口径ズームは高価なEFレンズをマウントアダプターを介して使うことになります。

他社はよく知りませんが、キヤノンの場合、今後はRFマウントに力を入れていくので、現在のEF-Mレンズのラインナップで不足を感じるなら、微妙かもしれませんね。
個人的には、サブ機の位置付けなので、それなりに気に入ってはいますけど。

書込番号:22701102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/30 09:49(1年以上前)

>ゆり子07さん
もう少し待てませんか?
後半年待てるならば、α6500の後継機種が発売後の、8万円台に値下がりしたα6400をオススメです!
  ※自分は、α7VRの為にドナドナした富士のX-E1&2の後釜スナップ用に考え中!(*´∀`)♪

何方がおっしゃって居ましたが、m4/3は、A4サイズでISO1600までなら普通に使えますし、被写界深度が深くボディー内手振れ補正が強力なので、失敗写真は確実に減ります。
最新機種の瞳AFも結構使えます!
  ※因みに、富士のAPS-Cは、ISO6400でもOK です!kissは辛いね!

でも、今すぐならば、α6300の一択ですね!

書込番号:22701219

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/30 16:46(1年以上前)

オリは確かに手振れ補正は優秀だが、「もっと良い画質を!」と勢い込んで、三脚で固定撮影するとガッカリする事になる。
昼間の撮影がメインで夜は手持ちでチャチャっと記念写真程度が撮れれば良い。
と言うのならオリで充分。

書込番号:22701906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/31 22:16(1年以上前)

夜の撮影を重視するなら高感度の強さとレンズの明るさ(F値が小さい)を重視したほうがよいでしょう
高感度画質を気にされているようなので比較してみました。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosm50&attr13_1=sony_a6300&attr13_2=oly_em10iii&attr13_3=fujifilm_xe3&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_1=1&normalization=full&widget=1&x=0.8773831860847812&y=0.16595377142965753

キヤノンは高感度が弱いうえ、明るいレンズが一番少ないので一番あり得ない選択肢ですね

オリンパスは手振れ補正が強力で単焦点でも手振れ補正が効くのはいいですが、その分高感度が弱いです
それを気にされているならやめたほうがよいでしょうね

次に明るいズームですが、本当はF2.8通しがベストですが、値段とズーム倍率も気にされているようなのでF4でさがすと
ソニーの16-70mm F4がわりと軽量で、広角に強く、望遠もそこそこあるのでよいのではないですか

富士は高感度に強いうえキットレンズ18-55mm F2.8-4が明るいので暗所には強いですが、ズーム倍率が物足りないかもしれませんね。

書込番号:22704763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2019/06/01 03:05(1年以上前)

ハクホークインさんの3枚目のサンプル。
シンガポールの高級スポーツカーがビルに一杯展示していて、外から見れるビルと思い、クリックして大きくして見たら、違っていました (笑)

書込番号:22705145

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:15件

いつもAVモードで撮ってるのですが、
室内で暗めのオレンジ系統のライトのところで撮影したところ、
凄くブレてしまいました、、
どうしたら改善できますか?m(__)m

書込番号:22700305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2019/05/29 22:10(1年以上前)

こんにちは。

絞り開放でISOオート(上限3200か6400)。

これでブレるならカメラの限界を越えた暗さか、もしくは被写体が
動いての被写体ブレとか。

書込番号:22700332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/29 22:12(1年以上前)

いつもAVモードで撮ってるのですが、
室内で暗めのオレンジ系統のライトのところで撮影したところ、
凄くブレてしまいました、、

⇒AVの撮影は
手持ちで 激しく動いたら
ブレるのは当たり前です。
三脚に固定しましょう。

書込番号:22700345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/05/29 22:22(1年以上前)

>すののののうさん

AVモードでF値は気にして撮影していると思いますが
その時のシャッタースピードは撮影した写真のEXIFで、どの程度に成ってますでしょうか?

初心者の方だと1/60秒より遅いとブレが出てくると思います。

書込番号:22700380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/05/29 22:31(1年以上前)

こんばんは♪

>室内で暗めのオレンジ系統のライトのところで撮影したところ、凄くブレてしまいました、
↑コレが当たり前です(^^;
まずは。コレが「当たり前」・・・って事を理解しないと、「やり方」を教わっても、失敗を繰り返しますよ♪

写真が写るのには「時間」が必要です。
時間と言っても・・・1/10秒(0.1秒) 1/100秒(0.01秒) 1/1000秒(0.001秒)と言う世界の話で・・・
↑この瞬間的な時間の間に、どんな現象が起こっているのか??・・・って事を「スローモーション」でイメージする「想像力」が必要です(^^;(^^;(^^;

↑この写真が写る「時間」の間に・・・映像が動いてしまうと・・・その動いた軌跡=残像も写ってしまいます。。。
この「残像」が「ブレブレ写真」の原因で。。。
自分が持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」で・・・
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」です。。。

なので・・・ブレブレ写真を防ぎたければ・・・この「残像」が写るヒマがない程の「短時間」=「瞬間的」な時間で写真が写れば良いわけです♪
具体的には・・・1/500秒(0.002秒)〜1/1000秒(0.001秒)程度の時間で写真が写ると・・・激しく動くスポーツ写真でも、ブレずにシャープに写し止めることが可能になります♪

この写真が写る時間の事を「感光時間(露光時間)」と言い・・・「感光時間」=「シャッタースピード」と言います♪
つまり・・・シャッタースピードを速くすれば・・・ブレブレ写真が防げるわけで。。。
1/1000秒(0.001秒)で写真が写れば・・・スポーツ競技の様な速い動きでもブレずに撮影でき。。。
1/100秒(0.01秒)なら・・・歩くスピード位の被写体なら、なんとかブレずに撮影できるかも??
1/10秒(0.1秒)なら・・・手ブレ、被写体ブレ・・・ブレブレ写真のオンパレードにしかならない=三脚やフラッシュを使って撮影しなければならない世界・・・コレが「当たり前」の世界って事です(^^;

写真は・・・
1)お日様の光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所なら・・・その豊富な光を一気にドバっ!!とフィルムやセンサーに感光させることで「短時間」で写真が写る
⇒動く被写体でも、速いシャッタースピードを使ってブレずに写し止めることが可能である。

2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では・・・チョロチョロと少しずつしかフィルムやセンサーに光を感光できないので、写真が写るのに「時間が係る」
⇒シャッタースピードが遅くなるので、手ブレ、被写体ブレ・・・ブレブレ写真を量産する。。。

この2つの法則があって、この法則に逆らう事が出来ません。。。
古今東西万国共通の法則であって・・・キヤノンだろうが、ニコンだろうが、SONYだろうが・・・フィルムでも、デジタルでも・・・一眼レフでも、ミラーレスでも、コンデジでも、スマホでも・・・写真は同じルール(法則)で写真が写る仕組みで。。。
お日様が東から昇って西に沈む・・・1日は24時間で・・・1年は365日・・・と言う事と同じ位に当たり前で普遍的な法則です(^^;(^^;(^^;

まずは・・・この「法則」を十分理解する事だと思います(^^;(^^;(^^;
具体的な対策(やり方)は・・・他の回答者にお任せいたします♪
カメラの性能や・・・設定だけでは解決しませので(^^;

ご参考まで♪

書込番号:22700410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2019/05/29 23:47(1年以上前)

>すののののうさん

>> いつもAVモードで撮ってるのですが、
>> 室内で暗めのオレンジ系統のライトのところで撮影したところ、
>> 凄くブレてしまいました、、

暗い場所の撮影ですと、SSを1/30秒か1/60秒を下回らないよう、確認され、
もし、SSが下回りそうでしたら、 絞りを開放側にしたり、ISO感度を上げたり、と調整されることをおすすめします。

書込番号:22700622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/05/30 00:09(1年以上前)

>すののののうさん

要するに手ブレ被写体ブレでしょ。カメラも、レンズの手ぶれ補正も万能ではありません。
 暗い場所ではシャッタースピーが遅くなり、明るさにもよりますが、ISO感度を上げても手ブレや被写体ブレが発生することは避けられません。
 手ブレしないシャッタスピードを予め把握しておいて、そのシャッタースピードを下回るなら、三脚を使用するのが一番です。
 もし動体撮影であるなら、流し撮りという方法もあります。

書込番号:22700663

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29314件Goodアンサー獲得:1539件

2019/05/30 00:19(1年以上前)

>凄くブレてしまいました

そのブレ画像でしたら何が写っているのか判り辛くて(プライバシーの面で)ちょうど良いので、
無加工のまま画像アップしてみてください。

その画像から、撮影照度(被写体照度)を推算してみますので、そこから改善可能な撮影条件が推定できたりします。

※その画像から得られる撮影条件は、
・シャッター速度
・絞り値(F値)
・ISO感度 ← ここまでの3つは無加工画像に含まれるExif情報から
・露出(≒画像の見た目の明るさ)の具合 ← これは画像そのものが必要で、標準より明暗の偏りがあれば、撮影照度推定時の仮補正の根拠にします。

ということで、とりあえず画像アップしてみてください(^^;

※関連スレ
・ナイターでのサッカー撮影(中学生)
https://s.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=22687827/

書込番号:22700680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2019/05/30 07:59(1年以上前)

すののののうさん こんにちは

その時のシャッタースピードは どの位だったのでしょうか?

1/30秒より遅くなってくると 手振れの危険性が増えていきますので 絞り開放でしたら ISO感度を上げる事で シャッタースピード上げることはできるともいます。

でも ISO感度上げると ノイズが増えてくるところがネックになります。

書込番号:22701055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29508件Goodアンサー獲得:1638件

2019/05/30 08:07(1年以上前)

>すののののうさん

簡単に言えば
暗いからシャッター速度があ遅くなりぶれているのだと思います


ブレを減らすには
シャッター速度を早くする
絞り値を小さくする
(絞り値の小さいレンズにする)
iso(感度)を大きくする
撮影するときカメラが動きいようにする
(カメラブレが軽減されます)

とその組み合わせ

かと思います

直ちに出来る事は
AV撮影の場合
F値を小さくする(もう実行済みかもしれません)
Isoを大きくする
カメラをしっかり構え雑にシャッターを押さない

くらいかと思います







書込番号:22701064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LUMIX GFシリーズからの買い替えについて

2019/05/26 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:34件

こんばんは。
またまた質問失礼いたします。
現在PanasonicのLUMIX GF6のミラーレス一眼を発売当初から使用しております。
ただ、使い方としてはもっぱらオートモードや、シーンモードなどに任せっきりの初心者で、これから少しずつカメラについて勉強したいと思っております。

GF6が少し調子が悪くなってきたので買い換えを検討しております。
最初はCanon Kiss M一択で、購入するレンズキットを悩んでおりましたが、前回の質問で皆様からのアドバイスを伺っていると、そのままルミックスのGFシリーズの後継機でも良い気がしてきました。

【撮影したい被写体】
■室内で乳児(1歳)
■室内で犬
■屋外で乳児(遠くではなく近距離)
■屋外で走り回る犬(30m範囲内)←すみません、前回の質問で100mと話を盛りすぎました。

【ルミックスGF6で気に入ってる機能】
■リモート操作が可能
■シーンモードが豊富(ふんわり撮るとか、多種多様)


Canonの場合、Canonが開講している講座もあり受講しやすい(勉強しやすい)のは良いなぁと感じております。(ルミックスも講座があるようですが利便性的に受講しにくい)

ルミックスGFシリーズから、Canon kissMのミラーレス一眼に買い換えられた方、またその逆の方。
いらっしゃいましたらそれぞれ買い換えた機種を使って感じるそれぞれのメリット、デメリットなどを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22693601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26件

2019/05/26 21:56(1年以上前)

また同じようなスレ立ててどうするの?

前の所で聞けばいいじゃない?

あなたにメリットデメリットを話しても大した知識もないので理解できないかと

ここで質問するよりお店で店員さんに聞いた方が為になりますよ

まあ店員さんは質問だけされて買わないので迷惑ですが・・・

書込番号:22693656

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/05/26 22:06(1年以上前)

そんな言い方しなくても・・

前のスレは閉められたので、新たにスレ立てても良いと思います。

まあ明日の朝にはそのレスやこのレスも削除されると思いますので、スレ主さん、お気になさらないように(^^)

書込番号:22693683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/05/26 22:17(1年以上前)

>修理はできませんし直りませんさん
すみません。前のスレッドで質問した方が良かったのですね。質問の内容が変わったので、立て直した方が良いと思っておりました。良く理解せずにたてなおしてしまいましてご迷惑をおかけしてすみません。
店員さんより実際に買い換えられた方にお伺いしたくて質問していただきました。
気にさわったようですみません。

書込番号:22693711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/05/26 22:19(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
フォローありがとうございます。
前のスレッドで質問すべきだったようですね。乱立すると他の方の迷惑になりますものね。
明日の朝にはレスは削除されるのですか?よくわかっておりませんでした。

書込番号:22693716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2019/05/26 22:26(1年以上前)

>しーたろしゅさん

前のスレタイとは違う質問なので新しいスレで良いと思います、私は。

あと、人を攻撃するようなレスとそれに関連するレスは大体削除されますので、これも削除対象ですね(^^♪

書込番号:22693743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/26 23:24(1年以上前)

>治療はできませんし治りませんさん

また同じようなレスしてどうするの?

あなたはメリットデメリットを聞いても大した知識もないので理解できないかと

お店で店員さんに聞いても売りたいものを薦めるだけで為にならないことも多いですよ

まあここで質問しても無駄なレスしかしないあなたや私のような迷惑な人が多くいますが・・・


(>しーたろしゅさん レンズから選ぶのがカメラの一つの効果的な選び方です。予算内で目的にあったレンズがないこともあります。目的が複数なら優先順位や使用頻度などから選ぶしかありません。)

書込番号:22693890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19864件Goodアンサー獲得:1241件

2019/05/26 23:28(1年以上前)

>しーたろしゅさん

屋外の撮影もでしたら、ファインダー付きカメラがおすすめです。

あと望遠レンズも必要ですので、スレ主様の体力との相談も必要かと思います。

書込番号:22693904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/05/27 00:06(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
そうなのですね。いつも閲覧ばかりで質問初心者だったので分かっておりませんでした。教えていただきましてありがとうございます。(^_^)

書込番号:22693995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/05/27 00:09(1年以上前)

>鏡蔵さん
フォローありがとうございます。
そうなんです。店員さんに質問しても正直それぞれの機種をどれぐらい使ったことがあるのか分からないですし、きっと売りたいものをとにかく勧められるパターンが多いので実際にお使いの方のお声を伺いたかったんですよね。
素人過ぎて選び方も分かっておりませんでした。
レンズから選ぶのも効果的なのですね。優先順位や譲れないところ、目的などを再度検討精査する必要がありますね。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:22694004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2019/05/27 00:19(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
屋外の撮影の場合ファインダーがあった方が良いと言いますよね。今までファインダーなしで撮影していたのでそこまで重視はしておりませんでした。しかしファインダーがあった方が良いとなると必然的に種類も絞られてきそうですね。検討してみます。

書込番号:22694027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/05/27 09:20(1年以上前)

>しーたろしゅさん

レンズが有るからマイクロフォーサーズ一択で以下の機種まで絞り込み出来ます。
後は予算と相談すれば答え出そうですが
※ボディのみで検索しました。

https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=63,65&pdf_Spec101=3&pdf_Spec112=2&pdf_Spec114=5&pdf_so=d2&pdf_pr=10000-500000

書込番号:22694463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/27 10:24(1年以上前)

キヤノンは純正ソフトDPPの使い勝手が頭抜けて良いですよ。
操作ガイドの本も沢山でてますし。

書込番号:22694563 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2019/05/27 12:34(1年以上前)

>よこchinさん
度々の質問ですみません、そしてアドバイスありがとうございました。そのような選択方法もあるのですね。初心者でミラーレス一眼買い換えが初めてだったのでとても勉強になりました。検討してみます。

書込番号:22694752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2019/05/27 12:36(1年以上前)

>横道坊主さん
なるほど!そういうメリットもあるのですね。勉強になります。アドバイスありがとうございます。

書込番号:22694759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/05/27 12:38(1年以上前)

コメントくださった皆様、この度はスレッドを立て直しご迷惑をおかけしてすみませんでした。そしてお忙しいなかアドバイスくださった方々ありがとうございました。皆様のアドバイスを元に必要な機能やレンズ等改めて優先順位を決めて予算と合わせて決めたいと思います。

書込番号:22694763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/27 13:36(1年以上前)

>キヤノンは純正ソフトDPPの使い勝手が頭抜けて良いですよ。
よく言われますが、機能は限定的で現像をしっかりするなら不十分です。
Silypixより使いやすい変更項目はないと思いますが、何が頭抜けているんでしょう?
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/
無料版はPRO版と違って部分補正や霞取りなどはできませんが、DPPもできません。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/product/manual/man0006.html
使いこなし術などもページもあります。
https://silkypix.isl.co.jp/how-to/

>操作ガイドの本も沢山でてます
操作ガイドが必要な複雑な現像はDPPではできません。
ソフトで選ぶならCaptureOneが無料で使えるソニーがたぶん頭抜けています。

書込番号:22694870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/05/27 14:23(1年以上前)

たしかにDPPを使いやすいと思った事一度も無いですわ。

書込番号:22694942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/29 19:13(1年以上前)

kissMはコスパが良いしデザインもイイし気に入ってます。
私はダブルズームをキヤノンアウトレットで買って単焦点22_をキタムラで中古購入しました。
全部で8マソ6セン円ほどでした。^^

書込番号:22699862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2019/05/29 22:01(1年以上前)

>クレヨニストさん
キャノンにアウトレットなんてあるんですね!かなりお得な値段ですね(*´ ˘ `*)情報ありがとうございます。

書込番号:22700297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2019/05/31 06:55(1年以上前)

>しーたろしゅさん

解決済みになっていますが、きびしい作法の御指摘多くて引いてしまいましたね(若葉マークついてるから配慮すれば良いのに…)。
せっかくなんで、少しだけ。

想像するに、予算面でかなり思案されているかとおもいます。カメラの世界、実は中古下取り乗換えは当たり前なんですよ。お手軽なのはキタムラさんの買換えサービスですね。今お持ちのカメラ+レンズを下取りして、新しい物との差額で購入。買取りではなく買換えだと5%ほど下取り価格を高くしてくれます。
また、レンズを中古で追加してはどうでしょう?Aランク品だと外れは無いと思います。
私も先日キタムラさんに一式下取りに出して買い換えました。

肝心の写り。
一歳のお子さんがいてワンちゃんがいて、DPP現像なんか出来ます?ウチのワンコは私がPC前に座った途端に構ってアピールに寄って来て現像作業なんぞ出来ません!

で、いわゆるJPEG撮って出しと言うスタイルが前提でしかもスマホやPCモニターでの観賞がメインならお子さんの肌色が綺麗か?ワンコの毛並みが綺麗か?が実は1番大事な判断基準なんでは?

そうすると、お店にSDカード持参で気になるカメラで撮り比べて、いつもの観賞パターンで確認です。

少々の使い勝手は頑張れば慣れますが、出て来る絵はそう簡単には変わりません。

Kiss Mが人気なのは、特に人肌の色が綺麗に写ると思われる方が多く、お子さんの成長記録用としてお母さんが使われるケース、多いそうです。

カメラですからご自身の気に入った絵か撮れることを最優先に選択された方が良いですよ。
(細かいスペックは気にしない)

書込番号:22703174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/11 22:28(1年以上前)

>kissMはコスパが良いしデザインもイイし気に入ってます。
>私はダブルズームをキヤノンアウトレットで買って単焦点22_をキタムラで中古購入しました。
>全部で8マソ6セン円ほどでした。^^

kissMはコスパが悪いし、操作性のデザインもイマイチ。
KissMよりコスパのいいカメラは17機種以上あります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000977961_J0000013381_J0000011847_J0000021851_J0000026850_J0000025495_J0000014753_J0000019973_K0001084543_K0000942559_K0000922073_J0000026818_J0000026819_J0000022975_K0001067986_K0001102754_J0000027546&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

アウトレット品とは、品質検査時に問題がみつかったり初期不良で返品されたものを修理したものや短期間使用されたもの、店頭サンプルが含まれます。俗に言うハズレ個体は修理しても何度も壊れたりしますが、アウトレット品には保証期間が状態に応じて短く設定されているものもあります。数年持つように作られているけれど慣習的に保証期間が1年なのが新品1年保証、それに対しアウトレットの1年保証は1年ギリギリは持つだろうというものもあります。

アウトレットと中古で8.6万円って全然お買い得ではなくて、新品よりほんの少し安いだけでリスクを負うことになるので絶対にやめましょう。中古も問題が起きたときに親身に対処してくれるような信頼できる店を知らないならやめた方が無難です。

書込番号:22729065

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

どのレンズキットを購入するか

2019/05/25 17:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:34件

初めまして、現在こちらのCanon kiss Mの購入を検討しているのですが、どのレンズが付属されているものを購入するか悩んでおります。

ミラーレス一眼初心者で、少しずつ勉強したいと思っています。
現在Panasonic LUMIX GF6のダブルズームキットを発売当初ぐらいから使用しています。もっぱらオートやカメラメニューにあるシーン機能を使っています。

【撮影したい被写体】
■室内で乳児(1歳)
■室内で犬
■屋外で乳児(遠くではなく近距離)
■屋外で走り回る犬(100m範囲内)

ダブルズームレンズのキットを購入しようと思ってましたが、屋外でレンズの交換を行うのが少し億劫だったこともあり(現在所持しているGF6)、EF-M18-150 IS TMのレンズキットの方が使いやすいのか?
ただ、日常的には室内が多いのでダブルズームレンズのキットでもいいのか?などと少し悩んでおります。
ミラーレス一眼初心者で上記被写体を撮影する場合、どのレンズキットがおすすめでしょうか?

カメラの先輩方のアドバイスをいただきたく投稿させていただきました。アドバイスいただけましたら幸いです。
必要な情報等足りなければ申し訳ございません。

書込番号:22690526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:26件

2019/05/25 18:03(1年以上前)

子供を撮るなら単焦点レンズ

あとせっかく使うならオートやシーンでは進歩しないので

シャッタースピードや絞り、ISOを理解して撮るのもいいです

明るい単焦点レンズを使うと写真が変わってきます

キットレンズはおもちゃですね(個人の意見)

あまりお勧めしません

書込番号:22690634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2019/05/25 18:40(1年以上前)

こんばんは。
EF-Mレンズは55-200以外所有経験があります。
そもそもラインナップ自体少ないですけど(笑)。

▼キット構成
A.ダブルレンズキット(@+A)・・・77,594円
B.ダブルズームキット(A+C)・・・79,995円
C.18-150キット(B) ・・・・・・・96,717円
D.15-45キット(A)・・・・・・・・65,800円
E.ボディのみ・・・・・・・・・・・・56,800円

▼レンズ(単品価格/ボディのみとキットとの差額等(左記の差額))
@ 22mm・・・・・・・・21,281円 / 11,792円(差額:9,489円)
A 15-45mm・・・・・・24,540円 / 9,000円(差額:15,540円)
B 18-150mm・・・・・45,399円 / 39,917円(差額:5,482円)
C 55-200mm・・・・・34,980円 / 14,195円(差額:20,785円)
(価格はいずれも現在の価格コム最安値。)

まず、仮に損得だけで考えた場合、ボディのみと15-45キットを基準にすると単体で購入するよりも55-200が一番お得度が高く、18-150が一番低いです。
つまり、18-150が一番キットで買う場合の旨味が少ないと言えます。

次に、「屋外でレンズの交換を行うのが少し億劫だった…」とのことなので、15-45は望遠側が足りないと感じるシーンが多く、18-150はやはり便利だと思います。
一方で、重さと携帯性を考えると、15-45装着時と18-150装着時は結構違ってきます。
このあたりは、スレ主さんの許容範囲しだいなので、何とも言えませんが、私はとりあえず持ち出すなら15-45か22が多いです。
ある程度望遠で撮ることが初めから分かっていれば18-150を付けますが、やはり少しかさばるんですよね。
なお、55-200は18-150と大体重さも大きさも同程度ですが、200mm(フルサイズ換算320mm相当)だと100mも離れた犬を撮るには足らないように思います。

もし、遠くの犬撮影の頻度が少なく、トリミングとかでも足りるなら、上記を踏まえた上で、個人的にはダブルレンズキットに18-150を単品で買い足して、使い分けるのがいいように思います。
(∵18-150が単品で買ってもキットとの差額が小さいため。)

暗い室内なら22単は役立ちますし、なんせコンパクトにまとまります。
15-45は軽くて普段使いならこれで済むことも多いのではないでしょうか。
外にお出かけのときは18-150で。

でも、普段から18-150の大きさ・重さでも大丈夫!ってことなら、18-150キットでしょうか。
お店では、18-150キットを置いているところは少ないと思うので、サイズ感が一番近い55-200を付けて手に取って試してみてください。
それで普段から大丈夫そうかどうか…等。
マイクロフォーサーズからだと差は大きいと思いますので。

▼キット構成
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027006_J0000027005_J0000027004_J0000027003_J0000027002&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

▼レンズ
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000401906_K0000819935_K0000910395_K0000665676_K0000741229_K0000910396_K0000819937_K0000819936&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:22690718

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/25 19:47(1年以上前)

パナソニックを持っているのに、なぜわざわざキヤノンに乗り替えたいと思っているのですか?

室内での撮影が多いとのことですが、
キヤノンはAPS-Cというパナソニックより大きなセンサーを搭載してる分、
パナソニックよりは高感度は強いかもしれませんが、他社APS-Cと比べると高感度は最も弱いです

さらに室内では明るい(F値の小さい)レンズがあったほうが、ブレの少ない写真が取れやすいですが
キヤノンのズームはF6.3の暗いレンズばかりですし、明るい単焦点も2つしかありません
つまり何が言いたいかというと、室内での撮影が多いならキヤノンが最も向いていません

キヤノンに一から買い替える予算があるなら、パナソニックのままで12-35mm F2.8や12-60mm F2.8-4などのレンズを買ったほうが画質とレンズの明るさの点から有利なのではないでしょうか
レンズの選択肢の多さはパナソニックの圧勝ですよ

ちなみに室内でキットのズームで写真を撮りないならば、高感度に強くキットのズームも明るい富士X-E3+XF18-55mm F2.8-4が最適でしょう
私もキヤノンから富士に変えましたが、キヤノンでは室内撮りは単焦点でないと厳しいですが
富士ではズームでもある程度楽にこなせるので助かっています。

書込番号:22690847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/05/25 22:12(1年以上前)

>しーたろしゅさん

キッスMに決めたけどレンズキットの選択に悩んでいるのですよね・・・

室内で乳児も犬も綺麗に撮りたければEF-M22ミリF2STMかEF-M32F1.4STMの
二本の単焦点レンズの内どちらかが必要です。

他のズームレンズだとストロボ発光させて撮らないとザラザラの汚い画像になりがちです。

屋外では大人を撮る場合にはEF-M18−150STMで10〜15m程度の距離までなら不足を
感じないだろうと思います。(子供の場合には小さいのでもう少し近づいた方が良いでしょう)

屋外での犬で100mの距離だと大砲のようなレンズが必要になるので、ここは35ミリ判換算
300ミリ程度のレンズで我慢するという事で妥協するとEF-M55−200STMでしょうか。

この場合犬の大きさや構図によりますが20mの距離でも被写体が小さいので不満に感じるかも
知れないし、18−150の150ミリ時から大して違わない?と思うかも知れません。

もし仮に便利ズームの18−150STMに心が傾いているなら、マウントアダプターEF-EOSMと一眼レフ用で
未使用品中古品が激安の純正ズームレンズEF-S55−250STMの購入が良いかも知れませんね。

55−200だと35ミリ判換算320ミリ相当までですが、55−250だと換算400ミリ相当まで使えます。

https://kakaku.com/item/K0000401967/
https://kakaku.com/item/K0000566027/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab

なので仮に18−150レンズキットを購入するなら、これにEF-EOSMと中古のEF-S55−250STMと
EF-M22ミリF2STMで一式揃う事になると思います。

私が安上がりに済ますなら単焦点が付いたダブルレンズキットとEF-EOSM・EF-S55−250STMでしょうか。

望遠でこれ以上の焦点距離を安価なミラーレス機で望むなら、他の方がお薦めの機種(例えば
パナソニックG8と100−300望遠ズーム)が良いような気がしますね。

書込番号:22691244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/05/25 23:11(1年以上前)

>修理はできませんし直りませんさん
お恥ずかしながらオートメニューばかりを使っておりそろそろシャッタースピードのことや、絞りのことを少しずつ勉強したいと思っております。皆様おっしゃるように室内撮影であればやはり単焦点は持っておいた方が良いのですね。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:22691402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/05/25 23:16(1年以上前)

>えうえうのパパさん
詳しく情報ありがとうございます。
そうなんです!18-150のキットは値段も高いこととあとは重さとでかさ?が引っ掛かっています。せっかくミラーレスが小型なのに比較的大きめのレンズが普段からついているとなるとはたして持ち歩きするのか。。。
18-150を追加で購入するとなると予算的に後日になりそうです(笑)
遠くで走る犬の撮影はそこまで頻度が高くはないので、ダブルズームキット+22mmを追加でも良いのかなぁ〜と思ってきました。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:22691416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2019/05/25 23:21(1年以上前)

>クリスタルバイオレットさん
クリスタルバイオレットさんはCanonはあまりおすすめされないのですね。
全く知識がなかったので勉強になります。室内撮影はCanon向いていないのですね。
PanasonicからCanonに切り替えようと思ったのは諸事情により(ここでは割愛させていただきますね)なのですが、キャノンから富士に変えられて良くなったのですね。
今のところkiss Mしか視野に入れてなかったのですが、他のメーカーも気になりだしますね(笑)
やはりキャノンで室内撮影するのであれば単焦点は持っておいた方が良さそうですね。

書込番号:22691437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/25 23:24(1年以上前)

 現在、手持ちのレンズにある18−150がCANONにもあるならばこれが最良だと思います。

書込番号:22691445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/05/25 23:26(1年以上前)

>さわら白桃.さん
今のところkiss Mで前向きに検討しております。
色々なご提案ありがとうございます。
やはり室内撮影は単焦点はマストのようですね。本当に皆様のコメント勉強になります。お恥ずかしながら知識が無さすぎて、換算のことは分かっていないのですがダブルレンズキットで単焦点を入手しつつ、マウントアダプターと55-250の望遠?を購入するのがお財布にも優しそうですね。
18-150はなんせ価格が高くて。

書込番号:22691450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/05/25 23:30(1年以上前)

>これって間違い?さん
手持ちには18-150は持っていません。現在持っているレンズと同じようなレンズキットを購入するのがよいと言う意味でしょうか?理解力が乏しく申し訳ございません。

書込番号:22691464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/25 23:46(1年以上前)

 GF6が不満ですか?

書込番号:22691506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/05/25 23:54(1年以上前)

 CANONにはこの組み合わせがあるようですね・・・・。それならば、それを購入すれば問題解決ですね。実際、レンズ交換は
面倒ですよね。

 わたしゃ、CANONのカメラには全く興味が沸かないので、知らなかっただけです。PのGF6は出始めに使っていましたが、良い
カメラだったと思います。ただし、現在のPの一眼タイプはゴツくなってしまって魅力がありません。

書込番号:22691524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/05/26 00:12(1年以上前)

>これって間違い?さん
レンズ交換外でするとすごく面倒ですよね〜。
GF6お使いだったのですね。調子が悪くなってきたのと一新したい気持ちもありで現在購入を検討しています。
gf6はスマホでリモート操作ができるのとか魅力なんですけどね。

書込番号:22691564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2019/05/26 06:31(1年以上前)

>しーたろしゅさん

お子さんの可愛い様子を綺麗に残したいですよね。

屋内だと、EF-M22一本で先ずは頑張って見てはどうでしょうか?まだお子様が一歳と言うことで、それほど激しく動かない思いますので、距離はご自身が動いて調整しましょう。
カメラモードはPモードから始めてみては?
いきなりシャッタースピードや絞り調整は難しいと思います。先ずは露出を変える事から始めて、撮影した後からカメラがどんなシャッタースピードや絞り値を選んだかを確認して、もっと背景ボカしたい、とかブレを止めたい、とか思う事が大事だと思います。

屋外のワンちゃん、望遠レンズで走っている勇姿を撮るのは、やはり難易度高いですね。例えばお子さんとワンちゃんが一緒にいる姿を少し離れた所から撮るとすれば、50-200mmで十分だと思います。

という事で、ダブルズームキット+EF-M22はどうでしょうか?

書込番号:22691836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2019/05/26 07:36(1年以上前)

>しーたろしゅさん

1本で目的のものを撮るには
少し無理があるように感じます。

室内用に明るい単焦点レンズが必要かと。
また、野外でのワンちゃんで望遠がたりないかなと…

目的の以外の撮影もあるかと思いますので、
その場合は、18-150はいい選択かと思います。
ダブルズームキットで15-45では、
ちょっとした時、望遠が足りず
かといって55-200をいつも持ち歩くかです。
ただ18-150にEF-M55-200を追加すると
焦点距離的に中途半端な感じ。
アダプターを介してEFレンズ等でいいのかと。

さらに、一番気になるのが、
Mシリーズ自体を続けていくのかという
懸念もあるようですから、
kiss Mでそもそもいいのかとなってきます。

書込番号:22691895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/05/26 09:05(1年以上前)

>digital好きさん
今年はシーンモードやオートモードばかりでなくPモード等も勉強して行きたいと思います。
自宅でとても良い表情をするので自然体の笑顔を残しておきたいなぁ〜と思っております。

なるほど、ダブルズームキットを購入し追加で22ですね。アドバイスありがとうございます。
ただ、皆さまのコメントを拝見しながら、また他のページを拝見しながら少し現在使用しているPanasonicのgf6の後継機も気になりつつあります。。。
ただ、kiss Mを購入する場合のレンズはだいぶ固まってきました!

書込番号:22692074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2019/05/26 09:08(1年以上前)

>okiomaさん
そうですよね。1本では難しそうですね。
普段から18-150のサイズをずっとつけているとなると、ごつさと大きさから持ち歩かなくなりそうな気がするのでそちらは辞めようと思います。

kiss Mは撤退する継続しなくなる可能性があるのですね。皆様からのアドバイスを拝見し、現在使用しているPanasonicのgf6の後継機でも良いのかと思い始めてしまいました。
私にとっては高い買い物なので悩んでおります。

書込番号:22692081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/26 09:16(1年以上前)

GF6の調子が悪くて、心機一転としてKiss Mを考えていることはわかりました
ですが、あなたの用途としてはKiss Mが向いているとは到底思えません
そのままパナソニックで買い替えたほうが良いと思います


>撮影したい被写体、室内で乳児(1歳)、室内で犬

先ほども書いたように室内撮りには明るい単焦点があったほうがよいですが、キヤノンは2つかありません。
パナソニックのほうが安価で明るい単焦点が多いです
レンズ交換が億劫で室内でズームを使いたいなら12-35mm F2.8などの選択肢もあります


>18-150のキットは値段も高いこととあとは重さとでかさ?が引っ掛かっています
>比較的大きめのレンズが普段からついているとなるとはたして持ち歩きするのか。。。

マウントアダプターとEF-S55-250mmをつけたら一眼レフ並みの大きさになりますよ?
EF-M18-150mmでも躊躇しているようなら、とても持ち歩けるとは思えませんが
これでも大きいと思うならパナソニック、オリンパスなどを選ぶしかありません


>レンズの交換を行うのが少し億劫だったこともありEF-M18-150 IS TMの方が使いやすいのか?

EF-M18-150mmが重いようならパナソニックにはよりレンジが広くて軽量な14-140mmがありますが


>屋外で走り回る犬(100m範囲内)

キヤノンの望遠ズームでは全然足りないでしょう
パナソニックには100-300mm(フルサイズ換算600mm)の超望遠ズームもあります
キヤノンで600mm相当を得たいと思ったら、もっと高価で重たくなるので難しいでしょう

書込番号:22692109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/05/26 09:39(1年以上前)

>しーたろしゅさん

いっその事広角側はスマホ(iPhoneXSとかお持ちですか?)で撮影して
単焦点レンズのボケはソフトでカバーする。

一眼は望遠側専用機で運用する。
35mm換算焦点距離100mm以上!

って割り切りどうですか?
これだとKiss Mが候補から外れてしまいますかね。

書込番号:22692157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/05/26 10:00(1年以上前)

>クリスタルバイオレットさん
詳細さらにアドバイスありがとうございます。
皆さまからのアドバイスを拝見し、またクリスタルバイオレットさんのコメントも拝見し段々Panasonicのgf後継機種に惹かれつつあります。
Canonのkiss Mシリーズはレンズが少ないと言うことも今回知ることができました。

gf9かgf10にする場合は私の用途的にはどのタイプのレンズを購入すると良いでしょうか?もしよろしければアドバイスいただけませんか?
スレッドがkiss Mのところに立てているので、スレチでしたら申し訳ございません。

書込番号:22692213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2019/05/26 10:03(1年以上前)

>よこchinさん
iPhone8plusを使っています。外出時に遠くの犬を撮影し近くの子どもを撮るときはiPhoneと付属の望遠?レンズを使ってます。
kiss Mにする場合のレンズはある程度決まってきましたが、そもそもkiss Mにすべきかどうかを悩み始めました。
優柔不断ですほんと(笑)

書込番号:22692220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/05/26 10:30(1年以上前)

>しーたろしゅさん

XS、XS MAX、XRなら別のカメラアプリお勧めするのですが

8系ならAppleStoreの講習会で以下のアプリでのボケ加工をお勧めしていました。

Snapseed、デベロッパ: Google LLC
https://itunes.apple.com/jp/app/snapseed/id439438619?mt=8

書込番号:22692275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/05/26 13:06(1年以上前)

>クリスタルバイオレットさん
度々失礼します。
gf10の場合はレンズキットは標準ズームと単焦点のものしかないみたいですね。
今使ってるgf6の標準ズームレンズが壊れているので、gf10のレンズキットを買えば単焦点、標準ズーム、望遠(gf6の時にダブルズームキットで付属されていたもの)と用途に合わせて使い分けられそうですね。

個人的にビジュアル部分で言うとkiss Mが好きだったりするのですが、クリスタルバイオレットさんのお話を伺うと悩み始めました。

書込番号:22692601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5102件Goodアンサー獲得:718件

2019/05/26 14:22(1年以上前)

こんにちは。
色々と悩まれているようですね。

こういうのを悩んでいるときって、当初より希望が膨らんでいってしまうこともありますし、私を含めて皆さんそれぞれ意見が異なるので、悩む幅が広がっていきますよね。
ご予算にも限りがあるでしょうし、それぞれの優先順位を今一度整理されるといいかもしれません。

私は、既にKiss Mに絞られていると思ったので、上記のような比較を提示しましたが、ミラーレス機としてキヤノンはどちらかというと遅れている方で、RFマウントを出した今、EF-Mマウントにどこまで力を入れてくるか確かに不安はあります。
しかし、そもそもデジカメ市場自体が縮小しており、今後他社も撤退していく可能性があることを考えると、一応ミラーレス機として販売トップのKiss M(ユーザー数が多い)を抱えるマウントですし、企業の体力的にも一般的なユーザーが使用する程度の期間はあまり心配しなくてもよいのかな?と思っています。

ここでは、拘りの強い方も多く、エントリークラスのKiss M程度では満足できないとか、自身の使用しているメーカーに惚れている人もいたりしますので、スレ主さんの求めているレベルの話なのか過剰な話なのか、ある程度冷静に見てくださいね。

個人的には、Kiss Mは初心者ユーザー数の多さと、比較的リーズナブルな価格がメリットだと思います。
初心者ユーザーが多いということは、何か疑問に思ったとき、ネットで調べれば簡単に多くの情報が得やすいということです。
また、ユーザーが多いとハウツー本も優しく解説しているものが多いですし、アクセサリーや中古品の入手が容易になります。
それがマイナーメーカーの通な機種だと、ユーザーの自己解決力の高さから、初心者が疑問に思うような情報はあまり出回らないです。

一方で、瞳AF等の搭載など、AF性能ではソニー等に遅れているのは明らかですし、対応レンズもマイクロフォーサーズ機等に比べてラインナップは貧弱です。
あくまで「EF-Mで足りなければ、マウントアダプターでEF/EF-Sレンズを使ってね」、あるいは「Mで不足を感じたら、EF/RFマウントに移行して、高価なLレンズを買ってね」というのがキヤノンの思惑かと(笑)。

他社のレンズのラインナップや価格についてはよく知りませんが、ミラーレス機で子供を撮るなら、瞳AFの一歩進んだα6400とか良さそうだなと思っています。
パナの空間認識AFもなかなかすごいですよね。富士は肌色とか高感度性能にも定評がありますし、その他各社それぞれ魅力があるので、購入する前にすべて確認するのはまず無理ですが、納得できるよう調べてみてくださいね。

レンズ交換が面倒なら、レンズ交換式に拘らないというのもアリかもしれません。
(一応現パナ機ユーザーということなので)パナ機ですと、FZ1000M2やFZH1はさすがにデカいかもしれませんが、TX1とかは手軽に持ち運べるサイズですよね。
センサーサイズが小さくなってしまいますが、画質的に許容できそうなら使い勝手はいいんじゃないでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000846726_K0001032986_K0001138203_K0000910986&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,109_9-1-2-3-4,106_6-1-2

かえって選択肢を増やす格好になってしまい、スミマセン。

書込番号:22692744

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2019/05/26 15:13(1年以上前)

>よこchinさん
素敵な情報をありがとうございます。参考にさせていただきます!

書込番号:22692830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/05/26 15:24(1年以上前)

>gf9かgf10にする場合は私の用途的にはどのタイプのレンズを購入すると良いでしょうか

私はキヤノン、ソニー、フジなどをよく使ってきて、パナソニックはあまり詳しくありませんからね
ですが、キヤノンが一番ありえないことはよくわかります
再度パナソニックの掲示板で質問されたほうが良いと思います

APS-Cにはキヤノンのほかにソニーや富士もありますが、キヤノンのEF-M18-150mmはAPS-C最軽量の高倍率ズームです
これでも大きく重くて持ち出せないと感じるなら、もうパナソニックかオリンパスしか選択肢はないと思ってください

書込番号:22692850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2019/05/26 16:22(1年以上前)

>しーたろしゅさん

選択の基準がだんだん曖昧になってきた感じでしょうか?
例えば、Kiss MとGF9,10との違いとしてファインダーの有無があります。どちらもスマホの様に液晶見ながらシャッター切れますが、Kiss Mには電子ファインダー(EVF)があり、一眼レフ機の様にファインダー覗きながら撮ることが出来ます。おそらくファインダーを使った撮影は経験無いかもしれませんが、屋外の明るい場所や真っ暗な場所でシッカリ撮るにはとても使い勝手が良いです。

また、Kiss Mの液晶はバリアングルでグルグル回して使えるので、寝顔を真上から撮るとか、ワンちゃんの目線と同じショットも簡単に撮れますよ。

写真の楽しみ方が分かりませんが、もしカメラの液晶、スマホの液晶で見るのが主なら、WiFiの使い勝手や液晶モニターの色味もお店で確認する事をお勧めします。

PCやTVモニターで見る機会が多いなら、SDカード持参して、お店でいろんな機種で撮り比べして、自宅で確認する事も出来ますよ。

書込番号:22692956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2019/05/26 17:11(1年以上前)

>クリスタルバイオレットさん
ご丁寧にコメントありがとうございました。PanasonicかOLYMPUSしか選択肢がない気がします。実際に18mm-150mmを常に持ち歩くのはしんどいと痛感してきました。
Panasonicで検討するのであれば商品の掲示板で再度投稿させていただこうと思います。
お忙しいところ何度もアドバイスいただきましてありがとうございました。

書込番号:22693032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/05/26 17:20(1年以上前)

>えうえうのパパさん
段々わからなくなってきました(笑)
実は今日Canonのkiss M実機を使って勉強してきました。個人的には18-150mmのレンズはないと思ったので購入するなら、ダブルズーム+22mmかなぁと思っております。
kissシリーズ(Canon)であればおっしゃられるようにユーザーが多いのでネットで相談しやすかったり、また実際にCanonが展開している講座などもあるのでそれは良いなと思いました。
他のメーカーさんもそれぞれ得意不得意みたいなところがあるんですね。
今Panasonicのgf6を使っていてスマホでリモート操作ができるのでそれを結構使ったりします。
最初は完全にkiss Mに絞っていたのですがこちらに質問させていただいてもう少し視野を広げてみても良いのかと思いました。
といっても検討しているのはkissMかPanasonicです。
心機一転メーカーを変えたい気持ちもあるのですが、Panasonicだと今使ってるレンズも使えるなぁと思い・・・
正直レンズ展開はそこまで求めてはないんです。(今のレベルでは)
自分の希望を整理してみてもう少し検討してみたいと思います。色々とご相談、教えていただき本当にありがとうございます。

書込番号:22693050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/05/26 17:29(1年以上前)

>digital好きさん
ファインダーの有無は分かりやすい違いですよね。
実際今までファインダーを使用したことはないです。
なるほど、ファインダーの有無はそういう風に使うメリットがあるのですね。勉強になります。
個人的にkissMの液晶はgfシリーズより好きなんですよね。使わないときは液晶部分を内側にしておける。ここに魅力を感じています。そしてくるくる動くので色々なアングルでも撮影ができますね。
今日は実機を使って撮影してみました。使いやすかったです。基本的にはスマホやPCで見ることが多いです。メインはスマホです。
そういう確認の仕方もあるのですね。参考にさせていただきます。お忙しいところアドバイスありがとうございます。

書込番号:22693063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/05/26 18:57(1年以上前)

>しーたろしゅさん

写真撮影の基本ってスマホの普及や手ぶれ補正等で皆さん言わ無く成りましたが

両手で脇を絞めてカメラを持ってファインダーと両腕で三点で安定させて
息を停めて、そっと絞り込む様にシャッターを押す。

ってのが有りました。笑

書込番号:22693233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2019/05/26 21:23(1年以上前)

>よこchinさん
今日カメラ講座で習いました!(笑)しっかり意識して撮影したいと思います!

書込番号:22693552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2019/05/26 21:26(1年以上前)

コメントくださった皆様

お忙しいなか親身になってたくさんアドバイスしていただきましてありがとうございました。
kiss Mを購入する場合のレンズについてはほぼほぼ決まりましたのでこちらのスレッドは解決済みにしたいと思います。
皆様本当にありがとうございました。

書込番号:22693558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

EOS KISS M ダブルズームキットのオススメのレンズポーチかレンズケースがあれば教えて下さい!
標準レンズと望遠レンズ両方が入ってコンパクトな物が理想です、宜しくお願いします。

書込番号:22670558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/16 19:02(1年以上前)

別機種

ポーチやケース無しで使える
こー言うタイプのカメラバッグが便利です。
機材が多い割りに小型にまとまります。

便利だから大 小 揃えました。
大でも入らない時は
初めてレンズケースを使い
カルビナで脇に連結させてます。

書込番号:22670585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15903件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/05/16 19:36(1年以上前)

>ローラーのかみさん

インナーボックスならお好きなバックを
カメラバック化出来ますよ!

HAKUBA カメラバッグ インナーソフトボックス 500 オレンジ 取り外し可能なフタ付き KCS-39-500OR
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SGTRZ3C/

書込番号:22670649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/05/16 23:24(1年以上前)

>ローラーのかみさん

100均のペットボトルケース!

書込番号:22671305

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2019/05/17 00:21(1年以上前)

確かにカメラもレンズも一緒に収納できるバッグの方が便利かも知れませんね!
情報ありがとうございます、バッグの購入も検討してみます。

書込番号:22671422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/05/17 00:22(1年以上前)

インナーボックスなるものがあるんですね、これまた調べてみて検討してみます、情報ありがとうございます。

書込番号:22671425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2019/05/17 06:52(1年以上前)

ローラーのかみさん こんにちは

カメラバッグの場合 メーカーも多く大きさもまちまちなので お店にカメラなど持ち込んで お店の人と相談しながら決めるのが 一番確実だと思います。

書込番号:22671701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/17 08:53(1年以上前)

レンズケース買うと、絶対その中にボディも入れたくなりますよ。

書込番号:22671867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss M ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss M ダブルズームキット

最安価格(税込):¥170,000発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

EOS Kiss M ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1782

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング