EOS Kiss M ダブルズームキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
このページのスレッド一覧(全382スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 7 | 2019年5月17日 09:36 | |
| 56 | 19 | 2019年5月14日 23:55 | |
| 281 | 134 | 2019年5月11日 19:28 | |
| 65 | 17 | 2019年5月5日 18:07 | |
| 1 | 8 | 2019年5月25日 10:06 | |
| 37 | 23 | 2019年4月27日 14:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
ダブルレンズキットを持っていますが、
赤ちゃんを屋外で撮影するために、
望遠プラスボケがあるレンズを購入したいです。
あまり高いレンズは購入できないですが、オススメを教えて頂きたいです!
書込番号:22668797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すののののうさん
素直にEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM でしょうかね。
https://kakaku.com/item/K0000819937/used/#tab
新品同様品なら20,000円程度みたいです。
ショップによっては保証も付けられるので、
Canonのレンズの時は“多用”しています。
https://www.mapcamera.com/search?keyword=EF-M55-200mm%20F4.5-6.3%20IS%20STM&igngkeyword=1
書込番号:22668827
3点
>すののののうさん
ダブルズームキットの55-200でしょうね。
トリプルレンズキットがあればいいのに。
書込番号:22668839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>すののののうさん
レンズもそうですが
カメラ>>>>>>被写体>背景ではボケ出ませんよ!
撮影時には
カメラ>>被写体>>>>>>>>>>背景
を心がけて下さい。
書込番号:22668991 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>すののののうさん
>赤ちゃんを屋外で撮影するために、
望遠プラスボケがあるレンズを購入したいです。
55−200と撮り方の研究
書込番号:22669348
3点
こんにちは。
リーズナブルな望遠レンズということなら、皆さんが仰るように55-200しかないですが、赤ちゃんということなので、まだあまり離れることはできず、320mm相当までは不要と思います。
また、レンズ交換しないと近くが撮れなくなってしまうので、少し高くなりますが、一本で広角から望遠まで賄えるEF-M18-150はどうでしょうか?
望遠側だとそれなりにボケてくれます。
もちろん、ボケは絞りや背景及び被写体との距離等で変わるので、そこはネットや本で調べてみてくださいね。
望遠ではありませんし、少し高いですが単焦点のEF-M32なら開放F値が1.4なので、近くでも簡単にボカせます。室内等の暗いところでも活躍すると思います。
上記3本のリンクを貼っておきますね。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001086550_K0000910395_K0000665676&pd_ctg=1050
書込番号:22670041 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
つうか、悩むほどの選択肢は無い。
書込番号:22671865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>つうか、悩むほどの選択肢は無い。
そうね使える(付く)レンズは色々あるが
>赤ちゃんを屋外で撮影だったら
55−200
か
18−150
二択
既存レンズとの焦点距離カブリを気にしなければ
18−150の方が便利かな
書込番号:22671916
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
前回質問を答えてくれた方々に感謝致します!
今回はどちらを買うか悩んでます
eos kiss m(ミラーレス)とeos kiss x10(一眼)です。
コンデジを持ってるため、さらにディズニーなどでズームができるカメラを探し家電量販店に見に行きました。
色々聞きましたがやはりまだ決定ができなくて...
質問は
1.ミラーレスと一眼の違い(メリット、デメリット)を知りたいです。
2. 今後新しくカメラは買う予定は無いので
ずっと使うならkissmと kiss x10だとどちらが良いでしょうか。
書込番号:22663965 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>まうまう2さん
前回の質問スレッドを最終的に閉じずに放置したままなんですけど。
書込番号:22663990 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>まうまう2さん
こんばんは。
>1.ミラーレスと一眼の違い(メリット、デメリット)を知りたいです。
キヤノンの初級者向けページなんかにも説明があるので、ざっとご覧になってみてください。
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/column6/
--
ミラーレスカメラが向いている人
・サイズを重視する
・スマートフォンよりもクオリティの高い写真を気軽に撮りたい
・日々カメラを持ち歩きたい
・ファインダーを覗いて撮りたいが、光学ファインダーでなくてよい
一眼レフカメラに向いている人
・「光学ファインダー」で被写体を狙いたい
・本格的なフォルム、重厚感を重視したい
・バッテリーの減りを気にせず使いたい
--
あと、価格.comにも選び方ガイドがありますので、こちらも参考になると思います。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/?lid=shop_pricemenu_guide_0049
>2. 今後新しくカメラは買う予定は無いので
>ずっと使うならkissmと kiss x10だとどちらが良いでしょうか。
まずは、質問1のところが大きな分かれ道なので、そこをクリアしてから考えた方が良いと思います。
マウントの将来性という意味だと…私はわからないので、詳しい方のコメントをお待ちください^^;
書込番号:22663995
4点
こんばんは。
前スレは回答してくれた皆さんにお礼を言って解決済みにされたほうがよろしいかと思います。
さて、一眼レフとミラーレスですが、一般論になりますが
○ミラーレスのファインダーは実際の明るさや色具合が把握できる。
○一眼レフはファインダーで撮るぶんにはピント合わせが速いけど、液晶を見ながら撮るライブビューだと遅くなる。
○一眼レフに比べてミラーレスはバッテリーが早く減る。
○もし将来色々なレンズを追加したい場合、一眼レフのKiss X10なら豊富なレンズ群があるけど、Kiss Mには専用レンズが少ない。マウントアダプターを別途購入すれば一眼レフ用のレンズを使うことはできる。
なお、ディズニーでどれくらいの望遠が必要なのかわかりませんが、Kiss X10ダブルズームキットの55-250mmの望遠端は35mm換算400mm相当ですが、Kiss Mの55-200mmは換算320mm相当、つまり望遠だけをとるならKiss X10のほうが若干有利ということは言えます。
ただ、発売後間もないので高めのKiss X10よりもディズニー用途であれば価格がこなれたKiss X9iでもよろしいかと思います。レンズはKiss X10と同じものです。
https://kakaku.com/item/K0000944186/
書込番号:22664030
![]()
2点
ずっと使えるカメラはありません
書込番号:22664035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1.ミラーレスと一眼の違い(メリット、デメリット)を知りたいです。
⇒カメラの進化とは
撮影がより簡単になった。と言う事。
江戸時代の写真なんか
二時間くらいじっとしてなきゃ
まともに写らなかった。
ミラーレスのほうが簡単です。
一眼レフは
黄色なら+1.33とか
被写体の反射率を経験で覚えなくはなりません。
ミラーレスなら
写る明るさがシャッター押す前から
見えます。
書込番号:22664044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>前スレは回答してくれた皆さんにお礼を言って解決済みにされたほうがよろしいかと思います。
御礼ったってkissMの事聞いてんのに、コンデジの話持ち出したりあげく内輪揉めはじめたり。
あんなのにまで礼したりGA付ける義務有るのかなあ
書込番号:22664099 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>まうまう2さん
1についてはご自身で納得いくまで検索したほうが為になるとは思いますが、単純に言って
「ミラーレスのほうが小さい」「動く被写体なら一眼レフ」「便利機能ならミラーレス」でしょうか。
上記は入門機相当の価格帯での大雑把な印象ですね。
まぁ首から楽に下げられて風景や人物を中心に撮るなら、普通はミラーレスを選ぶと思います。
2の「ずっと使うなら」は撮影対象が大きく変わらないなら、最初に必要なレンズを揃えておけば
良い訳で、それを「ずっと」使うならどちらでも良いような気がします。
ですが先にも書いた通り近い将来撮影対象が追加されて、走る犬やサッカーなどのスポーツを比較的近い
距離から撮るようになると、一眼レフのX10のほうがレンズの選択も含めて良いのは間違いないでしょうね。
書込番号:22664235
![]()
2点
>まうまう2さん
持ちやすく、構え易い方で良いと
思います。
書込番号:22664241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます!
わざわざサイトのURLまで貼っていただきありがとうございます。
違いがわかりました!ですが軽さも充電の持ちも悩みますね、、
考えてみます!
書込番号:22664398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます!
あ!そうですね、、失礼しました、、、
違いを教えてくれてありがとうございます!
ただまだ悩みますね、、充電の持ちと軽さが悩みどころです( ; ; )
じっくり考えてみます!
書込番号:22664429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今後新しくカメラは買う予定は無いので
ずっと使うならkissmと kiss x10だとどちらが良いでしょうか。
ご自身の ”琴線” に触れた機種でいいかと思います。
書込番号:22664537
4点
コンデジを入れ替えるならKissMだけど、コンデジと併用して一眼ならではの使い方ならXだと思うなあ。
コンデジやミラーレスだと、撮影のたびに電源のオンオフをするので、チャンスを逃すことがあるけど、一眼レフだと一日中電源を入れっぱなしにできき、撮ろうかな、電源入れようかな、なんて考えなくて良い。撮影に対する意識がコンデジとは違う。
書込番号:22665515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さわら白桃.さん
>「ミラーレスのほうが小さい」「動く被写体なら一眼レフ」「便利機能ならミラーレス」でしょうか。
それはキヤノンのミラーレスに限定した場合ですね
ミラーレスにも色々あって、
- 電子シャッターでの連写で一眼レフを凌駕しているミラーレスもある
- 顔認識や瞳認識などの画像認識機能、さらには瞳をAF追従できるミラーレスもある
- プリキャプチャーを搭載しているミラーレスもある。
動く被写体の種類にもよりますが、ミラーレスが一眼レフよりも優れている場合もあります。
たとえば、飛び立ちそうで飛ばないテントウムシをプリキャプチャーで撮りはじめれば、飛翔の瞬間を確実に捉えます。
キヤノン限定での話であれば、動体撮影なら一眼レフなんでしょうけど。
キヤノンのミラーレスは、フルサイズが主流となりそうですね。Kiss Mは、どうなんでしょうね?
書込番号:22666111
1点
>キヤノンのミラーレスは、フルサイズが主流となりそうですね。Kiss Mは、どうなんでしょうね?
販売台数ベースであれば、今のところ圧倒的にKiss M(APS-Cサイズ)ですね(^^;
販売台数ベースにおいては、レンズセットで10万円以下(あるいは大卒平均初任給の半分未満)にならなければ大きな変動は無いように思います。
※逆に言えば、レンズセットで大卒平均初任給並み~大卒平均初任給の2倍ぐらいで、Kiss M並みの数が売れる可能性は非常に低いでしょう(^^;
書込番号:22666259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キヤノンならではの悩みですね。
富士フイルム、オリンパス、パナソニックみたいに、既にミラーレスにスイッチしてしまっているメーカだったらこういう悩みはありませんね。
キヤノンは35mm判以下の小型カメラしか造っていないのに、選択肢が中途半端に多いと思います。
ニコンみたいに出しといてやめちゃうのは困りものですけれど、キヤノンもいずれ整理してくると思います。
その時に嫌な思いをするかも、という懸念から逃れたいのであれば、キヤノン以外のミラーレスも検討してよいと思ったりします。
書込番号:22666554
0点
>屑星犬さん
仰る通り飽くまで予算7〜8万円で買えるWズーム等レンズキットでのミラーレス機の話だし、超便利な
「飛び道具」も与えられていないキヤノンMシリーズでの話と言えるのかも知れません。
キッスMだとEF-Mレンズに動体撮影を得意とするようなAF性能を持ったものが無いので、今回の相談では
動きものには一眼レフをお薦めした訳です。(キッスM自体のAFも特に動体撮影に強い印象は無いので)
私も個人的にはミラーレス上級機には注目していますよ。(検討中と言ったほうが良いかも)
E-M1XとかG9とか・・・(被写体認識AFなどは当然で、超高速連写や驚異の手ぶれ補正など興味津々で)
でも価格帯がキッス等入門機と違い過ぎて、今回の回答は前述のようになりました。
まぁ確かにキヤノンユーザーとしてはこの先「RFマウントでの超望遠レンズはどうするのか?」など謎ですが。
>まうまう2さん
キヤノンのミラーレス機は昨今のフルサイズミラーレス機発売ラッシュでEOS RやRPが注目を集めて、
APS-Cミラーレス機のMシリーズの先行きを不安視する方も多いですが、私は当面大丈夫だと考えています。
キッスMも同価格帯では不満を覚えるような出来では無いと感じるし(ファインダー付き機種としては安い?)、
何よりネームバリューも手伝って売れ行き好調なので、売れるものを止める理由も無いかなと思うからですね。
私が出入りしているキタムラではキッスMの指名買いがとても多いそうです。
「充電の持ち」を気にするならポケットに1、2個入れていても気にならない大きさなので、
安くはないですが「予備バッテリー」で対応すると良いでしょう。
書込番号:22666857
1点
>キッスMだとEF-Mレンズに動体撮影を得意とするようなAF性能を持ったものが無いので、今回の相談では
>動きものには一眼レフをお薦めした訳です。(キッスM自体のAFも特に動体撮影に強い印象は無いので)
スレ主さんが戦闘機撮影とか、飛んでる虫や鳥の撮影とか、レーシングカーや競馬の撮影とか所望しているのであれば、「卓越した」動体撮影能力が必要かと思いますが、
運動会などでしたら、Kiss Mで必要十分かも知れませんね。
もし、運動会などでダメダメでしたら、発売後しばらく経っていますから「指名拒否」が続出していると思います(^^;
あと、Kiss MのCANON自体の他機種と他社に対してですが、
Kiss Mで「必要十分」と扱われている割合や分野など、相応の重要情報として調べて解析するべきかも知れません。
まだまだ向上させていくべきとしていると技術課題が、販売~拡販に「あまり結びついていない」要素が意外とあるのでは?と思っていたりします。
消費者にとって、極論すれば売れる売れないはどうでも良かったりしますが、
新機軸があまりにウリにならずに死屍累々ばかりでは消えていくメーカーが増えるばかりで、
それが悪化して希少品になって受給バランスが崩壊すると一般消費者の手の届かない高額な受注生産品みたいなモノばかりになると、結果的に消費者にとって不利益になりますので、
「ある程度の持ちつ持たれつの関係」は必要かも知れませんね(^^;
書込番号:22666912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
一眼レフカメラが欲しくて検討している者です。
全くの素人でよくわかっていませんので
ご教示下さい。
まず、ミラーレス一眼、一眼レフ、デジタル一眼
など色々な一眼レフがあり
どのタイプを選んでいいのかわかりません。
教えてほしいです。私が用途として
使いたいのは星景、人物、景色などの
撮影をしたいです。中でも星、夜景の撮影を
素人でも簡単にきれいに撮れるカメラを
探しています。
予算的には7万ぐらいで探しています。
なるべくフルサイズのものがいいのですが
予算に見合うのがいいです。
メーカーのこだわりは特にありませんが
星景とるならCanonみたいなことを
書いてありましたのでCanonかなと
思いますが、他のメーカーでも
条件やおすすめがあれば
教えて頂きたいです。
何分素人なので、わかりやすく
丁寧に教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:22646349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
簡単キレイに初心者さんが初心者さんのままで星空夜景を撮れるカメラはまだ存在しないと思います
7万円でフルサイズは…新品デジタルでは無理かと思います
書込番号:22646369 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>lingling1109さん
まず
>>ミラーレス一眼、一眼レフ、デジタル一眼
この3種類の区分けでは有りません。
ミラーとペンタプリズムが付いて光学的に撮影時の撮影画像を確認する
・デジタル一眼レフ
ミラーやプリズムを使わず液晶画面だけで撮影画像を確認する
・ミラーレス一眼
レンズ交換式カメラは基本この2種類です。
他の方からも色々異論はあるでしょうが
レフ機はシャッター音は消せません
一方
ミラーレス機は無音撮影が可能です。
この音の問題は大きいと思います。
そしてミラーレス一眼はバッテリーの消費が激しいので撮影可能枚数は少な目です。
せっかくのレンス交換式カメラなので予算的にセンサーサイズAPS-Cから絞り込みしたレンズキット製品のURLを貼っておきますので
思い当たる機種が有れば
その機種の板へ移動してみて下さい。
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec018=1&pdf_Spec022=1&pdf_Spec036=1&pdf_Spec037=1&pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=2&pdf_Spec317=-300,300-400&pdf_so=d2&pdf_pr=-80000&pdf_ra=3.50
書込番号:22646377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ミラーレス一眼、一眼レフ、デジタル一眼
>など色々な一眼レフがあり
「レフ」はレフレックスの略なので、内部に開閉式のミラーが入っていて、その分だけ奥行きがあり、
レンズを通った光をミラーで反射させて光学ファインダーで見ることが出来ます。
(ミラーの分だけの奥行きがあります)
ミラーレスは文字通りミラーがありませんので、コンデジやビデオカメラの構造に近くなり、
レンズを通った光を直接見る事はできません。
(ミラーが無いので奥行きが狭くできます)
大雑把に上記の2種類になります。
書込番号:22646380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lingling1109さん
ちなみにフルサイズは価格的に無理なのもあってAPS-Cセンサー搭載機を載せました。
書込番号:22646382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lingling1109さん
綺麗に撮るのはカメラではなくカメラマン(lingling1109さん)です
今のカメラはどのメーカーのエントリークラスでも
最初に使うのに十分な性能があります(何事も拘ればキリがありませんが)
見た目でも価格でもメーカーでも色や大きさでも気にいった物が一番かと思います
アドバイスとしては
このカメラいつも持ち歩けるlと言う大きさ重さは重要かと思います
(買っても許容以上だと持ち出さなくなる→撮らなくなる)
書込番号:22646395
8点
>lingling1109さん
予算7万円・・・なかなか厳しいかもしれません。
星空撮影で有利なのはフルサイズ機かなとも思いますが、APS-Cでも撮れないわけではないですね。
あと、キヤノンが有利ってことはないと思いますけどね。
https://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/getstarted/jp/beginer/index.html
ニコンのページで紹介さているものですが、D5500(現行機種ならD5600)というエントリーモデルですので、別に高価な機材を用意する必要性はないのですが、センサーサイズはAPS-C以上でフルサイズの方がより有利になるのは間違いないと思います。
あとは腕次第・・・最初から完璧に失敗なく撮れる人はいるのかなぁ・・・。
書込番号:22646414
1点
何故KissMのカテゴリを選ばれたのかは不明ですがまずはこれで撮ってみたら如何でしょうか?使っていくうちに不満な点が出てくるのでその時にまた別の機種を検討してみればあなたにベストな機種が見つかります。
ここで他の機種を推薦してもそれは他の人の推薦なのであなたに合うかは誰にもわかりません。撮影方法に関してはまず取扱説明書をよく読みましょう。出版社から色々と出てますが基本は取扱説明書です。
書込番号:22646427
0点
>ほら男爵さん
コメントありがとうございます。
なかなかきれいに撮るカメラは
ないですかー。
でも、それだとじゃあ買えないって
結論に至ってしまうので
今あるカメラの中で最適なものを
教えて頂けるとよかったです。
書込番号:22646444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>よこchinさん
コメントありがとうございます。
説明を聞いてる限り、
ミラーレス一眼のほうがよさそうですね。
撮影枚数少ないとのことですが
何枚ぐらいしか撮れないのでしょうか?
Canonにこだわりはありませんが
おすすめがあれば教えて頂きたいです。
書込番号:22646446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それなりに市場調査されてるみたいですね。
デジタル一眼のなかに
ミラーレスもレフ機も含まれます。
さらに、各社多少の発色等の違いはありますが
細かな描画については大差は無いと思います。
なので、店頭でアレコレ手に持ってファインダー覗いて
シャッター切って自分の好みで選択されると良いと思います。
ほぼ、Wi-FiとかBluetoothの無線機能が付いてるので
スマホからのリモートシャッターも出来ると思います。
星空とか夜景となると
少ししっかりとした3脚も必須となりますので
1万円〜2万円程度の三脚の予算も含められたら良いと思います。
星空の場合もう少し高額な3脚欲しいですし
数千円のプラスチック多用の三脚はすぐ壊れるし
予算オーバーになってもあった方が良いと思います。
書込番号:22646449
0点
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
主に2種類なのですね。
ミラーレス一眼のほうが
デジカメ、ビデオカメラと酷似してると
言うことですね。
書込番号:22646450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
フルサイズじゃなくても星景は
きれいにとれますか?
初心者でも。
やはり腕があればどのような
カメラでもそれなりにきれいに撮れますか?
安価なカメラを除いてですが、、、。
書込番号:22646458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lingling1109さん
kissMでいいんじゃないですかね。
普通の撮影に必要な一通りの機能が揃ってますし。
少しセンサは小さくなってしまいますが、同価格帯のオリンパスのE-M10mkII/IIIが星景、夜景の撮影支援機能がありますので、買う買わないは別にして機能の比較の対象にしていいと思います。
買った後で、他のカメラには欲しい機能があった!て悔しい思いをしないために、
書込番号:22646465
1点
予算7万だとフルサイズは無理なのでAPS-Cかマイクロフォーサーズの中から選ぶのが現実的です。あとは大きさを何処まで許容するかですね。
小さい方が持ち歩きに負担にならないので、オリンパスかパナソニックから選べば良い気がします。
予算が30万あるならばフルサイズを推奨しますけど。
書込番号:22646466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。
今のカメラであったら
それなりにきれいに撮れると言うことですね。
あとは好みですかね?
具体的におすすめのカメラがあれば
教えて頂きたいです。
書込番号:22646467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>9464649さん
コメントありがとうございます。
7万だと厳しいですかー。
これ以上だと私の予算的に厳しいので
これくらいの値段で
おすすめのカメラがあれば
具体的に教えて頂きたいです。
書込番号:22646473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JTB48さん
コメントありがとうございます。
このカテゴリにした理由は
特にないです。このカメラの口コミを
見ていただけなので。
たしかにおっしゃる通りですが
それは誰でも同じだと思いますので
カメラ扱いの玄人さんに
初心者が初めに使うに
最適なカメラやお手頃のカメラなどを
お聞きしたいということです。
書込番号:22646483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DLO1202さん
コメントありがとうございます。
デジカメは扱い経験はありますが
一眼レフは初めてですので
店頭で触ってもどれがいいか
多分わからないので
具体的にこのカメラは?というのが
あれば教えて頂きたいです。
書込番号:22646487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lingling1109さん
まずバッテリーはレフとミラーレスを比べるとザックリ1/3と思っておいて下さい。
それと望遠レンズ以外で初心者が簡単キレイに撮れるのはスマホ!
私は特にiPhoneの最新機種だと思います。
デジタルカメラのAUTOのみで撮影するならスマホに勝てません!
唯一勝てるのは光学望遠レンズですね。
星を撮るなら広角レンズの単焦点レンズを用意するのが良いと思います。
それでもデジタル一眼を購入したいのなら
予算に近くて出来そうな事は何でも入っているSONYのα6400が良いのでは無いでしょうか?
瞳AF・リアルタイムトラッキングとオートフォーカスが特に充実しています。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000029440_K0001121314&pd_ctg=0049
書込番号:22646509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>lingling1109さん
この辺りを見られて、少し研究してみてください。
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/polarie/
書込番号:22646516
1点
>lingling1109さん
追伸です。
フルサイズのメリットはご存じ頂いていますでしょうか?
主に
・F値の小さなレンズを使うとボケの効果がより大きく出る
・1画素当りの受光面積が大きいので高感度(ISOの値)にしてもノイズが少ない
この2点が主なメリットです。
書込番号:22646519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
「星景」撮影目的があるので、スマホを推しても仕方がないかと(^^;
>lingling1109さん
売れ行きの多い機種では、その機種単独かシリーズのムック本など売っていたりしますので、使いこなしのヒントになります。
カメラの設定などについて、メニュー表示などを画像で示していない場合は(少なくともメカオンチには)価値は落ちますが(^^;
書込番号:22646524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>モモくっきいさん
コメントありがとうございます。
kiss Mならきれいに撮れますかね?
ほか推しがあれば教えて下さい。
書込番号:22646530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
>lingling1109さん
星空
それがそうでもないんですよ!笑
http://www.oyasumiameko.com/entry/2018/08/15/220653
書込番号:22646534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lingling1109さん
>kiss Mならきれいに撮れますかね?
そうですねえ、どこまで撮れたら綺麗とするのか、と考えれば綺麗の線引きは難しいですね。
センササイズを考えれば大きいに越した事はありませんけれど、予算を考えたらそうもいきません。
予算内のカメラをピックアップして実際に御自分で手に取ってみるのがいいと思いますよ。
あと、持ち歩くのであれば、普段使われているバッグに放り込んで持ち歩けるものがいいですね。
レンズを含めて考えましょう。
カメラは持って歩いてナンボ、です。
gocchaniさんが貼られているリンク先(通販サイトですね)にもありますように、予算を考えればE-M10mkIIIの機能を基準にしてもいいように思います。
あと、レンズですね。35mm判サイズ推しのメーカは、APS-Cサイズ用のレンズにいいモノが少ないように思いますし、将来いいレンズが使いたくなってステップアップしようとした場合にどうか、という事になってしまいます。
富士フイルム、パナソニック、オリンパスなんかですと、それぞれのフォーマットで高性能なレンズを揃えていますし、将来レンズを揃える事を考えれば、いい選択肢になると思います。
書込番号:22646586
3点
>よこchinさん
それ、「デジイチやミラーレス並みの画質」ですか?
書込番号:22646603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lingling1109さん
一眼レフとミラーレスの違いは皆さんが仰ってるので割愛します。
星景写真を撮るにはたしかにフルサイズが有利ですが、KISS MのようなAPS-Cでも撮影できます。
明るい広角レンズがあった方が楽に綺麗に撮れます。
なので、星を撮りたいのであれば、同じKISS Mでもダブルズームキットではなく、明るい単焦点の付いたダブルレンズキットをお勧めします。
あと、三脚とリモートレリーズ(スマホでも可ですが)は必須です。
それよりも星景写真は環境を整える方が難しいです。
昨日、星の撮影してましたが、撮影時間より光害のない場所を見つける時間の方が長くかかりました…
書込番号:22646616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信ありがとうございます。
>具体的にこのカメラは?というのが
あれば教えて頂きたいです。
私は、フィルムカメラの時からアレコレ使ってきました
しかしデジタルになってからは(特に一眼レフ機)
ニコン機のみに従事してます。
理由は絵作りが丁寧な事、派手さはありませんが
深い色味に魅力を感じる事、
特に昔は報道のニコンと言われてて、
ツレの親父さんのカメラがニコン機でその写真が
未だにトラウマになってる事・・・等々
ミラーレスも使いましたが
そのファインダーの見え方に違和感があって未だに
一眼レフオンリーで使ってます。
昨今ミラーレスじゃなければカメラじゃ無いみたいに
ミラーレスが持て囃されてますが、
孫娘(5歳)とか知り合いの孫、子の運動会での
若干のタイムラグ、
上の孫のミニバスでのシュートのタイムラグ
今だッ!と思ってシャッターを切ってももう遅いんですよ。
ミラーレスの場合ファインダーで覗いてシャッター切っても
瞬間的に遅延するのでやはり若干大きいけど
一眼レフ使ってます。
現在は数台あったカメラ(ミラーレス含め)
NikonのD500の1台に絞りました。(かなりデカいです・・・笑)
そんなこんなでスレ主さんが
Kiss Mに絞られているのであればそれで良いと思います。
>使いたいのは星景、人物、景色など・・・
それ程瞬間的な速さを要求するものでもない被写体ですので
特に問題は無いと思います。
先述の通り私はNikon党の構成員やってるので
D5600 ダブルズームキット
https://kakaku.com/item/K0000922073/
あたりがお勧めなんですが
今となっては少し古さも感じるのでやはりKiss Mで
良いと思います。
ただ、Kiss MもD5600も然りなんですが・・・
一度使いだすと、人って欲がでてくるもので
数年後・・・
もう少し高みを目指し、フルサイズは?????とか
なりますので気をつけて下さい。
私、実はフルサイズも使ってました。
書込番号:22646621
1点
>lingling1109さん
こんにちは
>星、夜景の撮影を素人でも簡単にきれいに撮れるカメラ
>予算的には7万ぐらい
>なるべくフルサイズのものがいいのですが予算に見合うのがいい
>メーカーのこだわりは特にありません
特に星空や夜景の撮影向きで、予算7万円のカメラということなら、
去年の夏のこの記事のカメラK-70も検討してみてください
記事にある通り星空撮影に力を入れたカメラで、カメラ内に星空撮影セッティングモードもあります
「実はこんなに簡単に撮れる! 夏の星空撮影
デジタル一眼レフカメラで天の川を撮ろう」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1134271.html
記事内のカメラはこれ
ペンタックス K-70 18-135WRキット
価格コム最安値 約73,000円
https://s.kakaku.com/item/J0000019002/
こちらでも撮れます K-70 18-50REキット
価格コム最安値 約65,000円
https://kakaku.com/item/K0001099826/
(以下は一応参考なので、分かりにくいなら読み飛ばして結構です
星景写真ならフルサイズ換算24mm以下の広角で明るいレンズがより望ましいですが、総予算7万円では難しく、付属APS-Cレンズの広角18mmF3.5〜4.0はいい線でしょう
メーカー公称ながらISO102400の高感度カメラなので、感度を上げて使えばレンズの明るさはカバーできます
また、どんなに明るいレンズを使っても地球の自転で星は動いてしまうので、より美しく星空を撮るには赤道儀が必要
K-70はボディ内手ぶれ補正で撮像センサーが可動しますが、この撮像センサー可動を赤道儀代わりに使える「アストロレーサー」機能に対応してます
https://s.kakaku.com/item/K0000258936/
カメラとレンズ総重量の回転を支える三脚、雲台、ポータブル赤道儀だけで安くても5万円程度かかるのが、K-70の場合はアストロレーサーの価格1.5万円の追加だけで、長秒露光を使ってさらに美しい星空写真が撮れる
予算にやさしく美しい星空撮影を重視するなら、K-70はおすすめです)
ご参考に
書込番号:22646631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinさん
iPhone xsで先日星空を撮影しましたが
うまくできませんでした。
星撮くんのアプリを使ってもダメでした。
ですので、スマホよりはきれいに撮りたく
一眼レフを探しています。
フルサイズのメリットは大体わかっている
つもりです。星景や夜景を撮るには
高感度でノイズ少ないほうがいいと思い
フルサイズのほうがいいのかなぁと思いまして。
でも、予算的に厳しそうですので
安くていいものを探しています。
私はやはり一眼レフでじゃないと
きれいにとれないなあって
思えるぐらいのきれいさが欲しいです。
スマホよりきれいに撮りたいです。
特に星景、夜景を。
書込番号:22646658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pky318さん
ダブルズームキットとダブルレンズキットの
違いはズームの有無ぐらいだけですか?
特にkiss Mにこだわりはないですが
今世に出てるなかでおすすめが
あれば教えてほしいです。
予算範囲で。
書込番号:22646670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lingling1109さん
>>スマホよりきれいに撮りたいです。
>>特に星景、夜景を。
勉強ももちろんですが、そうなると三脚や追尾雲台など更に追加投資も必要に成って来そうですけれど、大丈夫ですか?
予算を50万円程度用意してから考え直すのではダメですか?
移動手段も要りますし。
書込番号:22646688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>lingling1109さん
>おすすめがあれば教えて頂きたいです。
>何分素人なので、わかりやすく丁寧に教えて頂けると幸いです。
ですよね^_^
おすすめはこれです
この記事に、総予算約7万円の星空重視のカメラで撮った星空の写真や、撮り方が詳しく出ています
「実はこんなに簡単に撮れる! 夏の星空撮影
デジタル一眼レフカメラで天の川を撮ろう」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1134271.html
記事内の星空写真のカメラはこのK-70のレンズキット
価格コム最安値 約73,000円
https://s.kakaku.com/item/J0000019002/
もし後でK-70に「アストロレーサー」機能を約1.5万円で追加すると、星空に限れば20万円相当の明るいレンズだけでの撮影にも負けない、さらに美しい画像が手に入ります
(内容は前のレスと同じで、要約して短文にしただけです)
書込番号:22646734 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>lingling1109さん
>7万だと厳しいですかー。
望遠は使いますか?
大きさ重さはどう考えますか
ファインダー(のぞいて撮る)は必要ですか
無難な線としてはKiss
Mでも良いけどX9やX8iのダブルズームは安価
(望遠がいらなければレンズキットなら更に安い)
D5500の18−140キットも安価
ファインダーがいらなければ
EOS M10やM100も安い
上記が4.5〜7万くらい
十分撮れますよ
(写りは大差ない)
書込番号:22646745
0点
>星空をきれいに撮るには最上位機種と高価なレンズを導入する必要があると思っているカメラユーザーも多いが、実際にはK-70とキットレンズの組み合わせでも、これだけ立派な天の川写真を撮ることができるのだ。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1134271.html
ぜひこの記事の中の写真を見て、撮り方も読んでください
書込番号:22646774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>lingling1109さん
ダブルズームキットは、標準ズームレンズと望遠ズームレンズのセットです。
ダブルレンズキットは、標準ズームレンズと単焦点レンズのセットです。
lingling1109さんが何を一番重視されるかによりますが、7万円前後で星が撮れるカメラとなると、ミラーレスならKISS Mのダブルレンズキットか、富士フイルムのX-T10のレンズキットですね。
X-T10は古い機種ですが、7万円台なのに単品で5万円以上する明るいズームレンズが付いてます。
あと、星を撮る時にチルト液晶はとても便利です。
一眼レフなら、キヤノンのX8iかニコンのD5600のダブルズームキットがいいんじゃないでしょうか。
どちらもレンズは大したことありませんが、バリアングル液晶は便利です。
私はペンタックス使ってますが、アストロトレーサーに興味がなければオススメしません。
サードパーティからも見放されてますし、明るい未来はないと思ってますので。
長文になってすみません。
参考になれば幸いです。
書込番号:22646777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PENTAXのアストロトレーサー、いいですよね。
コストを含めて、一番簡便な方法かも。
書込番号:22646835
1点
7万でフルサイズ?
最近発売された新品では先ず無理ですよ?
どうしても欲しいならオークションよりもマップカメラさんなどで程度の良い、7万で買えそうなフルサイズ機の中古探した方が良いでしょう
メーカーはお好きな物で
書込番号:22646889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ライブコンポジットが簡単に使える、オリンパスPL8に単焦点レンズを追加なら予算内かも。
書込番号:22646895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
>>それ、「デジイチやミラーレス並みの画質」ですか?
そりゃAUTOで撮影すれば画質も何も一眼では撮影出来ませんよね?
書込番号:22647000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ImageAndMusicさん
>モモくっきいさん
>エリズム^^さん
>仏の顔さん
>pky318さん
>よこchinさん
20万、30万出してフルサイズで高価なカメラを
買ってもいいカメラだとわかりますが
私は安くていいカメラを探したく
みんなさんのご経験を踏まえて
おすすめがあれば教えて頂きたいということです。
安くていいカメラだとやはり10万は
出さないと買えないよと言われれば
それはまた予算をかんがえます。
どこまでのものをきれいと判断するのは
人それぞれだと思いますので、難しいと
思いますが、わたしの判断としては
スマホ以上のものが撮れる、
一眼レフじゃないと撮れないきれいさ、
星景を大体の人がきれいと思えるぐらいの
きれいさで撮れるカメラをご教示下さい。
書込番号:22647026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
よく読んだら?
書込番号:22647055 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
一眼レフでないと撮れない綺麗さ…は存在しないと思いますが
G1XmarkU(コンデジジャンル)ならお手頃でそこそこの写真が撮りえます
書込番号:22647066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>lingling1109さん
星そ綺麗に撮るならカメラとレンズだけでは撮れない事を
皆さんもうすでに書いて下さってますよ。
読み返してみて下さい。
書込番号:22647104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ほら男爵さん
一眼レフでないと撮れない綺麗さ…は存在しないと思いますが
→スマホよりは撮れるのではないですか?
書込番号:22647110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
G1XmarkU(コンデジジャンル)とは何ですか?
書込番号:22647113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
三脚等もいるんですよね?
わかってます。
まずはかめら、レンズがないと話にならないですよね?
書込番号:22647117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
既に示した推奨カメラ名:
既に示した参考価格:
既に示した画質確認用のリンク:
K-70 18-135WRキット 約73,000円
K-70 18-50REキット 約65,000円
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1134271.html
レスを続けて読んでいる方には申し訳ないが、
上は要望にそのまま応えた情報で、同じ内容4回目です
これ以上は無意味と思われますので、ここまで読まれた方が少しでも撮影の参考にされれば幸いです
スレ主さんも、要望にある「価格」「推奨機種名」「画質確認」をいま一度、上のとおり確かめてみてください
書込番号:22647128 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
G1Xmark2です
レンズボディ一体型です(交換式ではありません)
あくまでも
綺麗に撮りえる…です
綺麗に撮れる…ではありません(どれを使っても変わらないと思いますが)
一眼レフならでは…はレンズ交換してボディより高価なレンズ(場合に寄っては数倍、数十倍)を使う事が前提かと存じます
カメラ任せの場合、例えフルサイズを使おうともスマホ以下の満足になる事もあります(本当に)
書込番号:22647132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lingling1109さん
他に他の方が紹介されている
アストロレーサー
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/o-gps1/astrotracer.html
や
Kenko 赤道儀 スカイメモRS 60th‐Ltd 三脚セット 455319
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776QKMLD/
これも考慮に入れて下さいね。
書込番号:22647179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どのメーカーの一眼レフのミラーレスを買っても良く写ります。(おや?
書込番号:22647194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうも皆さんが回答されている内容を未消化のまま、「とにかく答えを!」と求めておられるように感じます。
調理の手間と仕込みが重要なメニューで、「とにかく安い食材と調理具で大体の人がある程度美味しいと思えるものを教えて」と言われても困りますよね。
それなら、誰が食べても違いが分かるほどのいい食材を使うとか、腕を上げる、或いは冷凍食品を使うってことに…。
私は星景写真等は撮りませんが、一眼だと皆さんが仰っているように7万円では難しいようなレンズ、しっかりした三脚,赤道儀等の機材を揃えた上で、光害の少ない環境を求めて移動して、じっくり時間をかけて撮影するのが王道なんだと思っています。
「そこまでは求めていない」というのは分かりますが、そのエッセンスを簡単に手間をかけずに安価に機材任せで…というのは難しいですよね。
皆さん、それぞれ自身で使ってみて、勉強をして失敗を含めて試行錯誤した上で、自分にとっての使いやすい機材とか分かっていく訳ですから、ご意見を聞いても複数の答えが返ってくるのは当然で、このまま続けても候補を絞り込むより逆に選択肢が増えて悩む可能性もあり得ます。
既にこれだけ沢山の方が、お勧めの機材や参考になるサイトのURLを貼ってくれているのですから、その中から候補を2〜3機ほどに絞って、機種ごとのメリット/デメリット等の具体的な内容の質問に絞っていかれた方が建設的ではないでしょうか。
とりあえず、これまでに上がった機種をざっくり並べると、こんな感じでしょうか。
(※リンク先とは一致していません。)
@ Canon Kiss M
A PENTAX K-70
B OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III
C Nikon D5600
D FUJIFILM X-T10
E G1XmarkU…etc
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027003_K0001099826_J0000017175_J0000016577_K0000922071_J0000025459_J0000025061_J0000027545&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
ご予算7万円として、そこから三脚(最低でも1万円以上クラス)やSDカード(予備含む)、予備バッテリ等を除くと、カメラボディとレンズに充てられるのは4〜5万円でしょうか。
となると、これらエントリークラスのレンズキットでも厳しいです。
少しご予算を追加するか中古で検討する等の対応が必要になると思われます。
なので、ほら男爵さんがお勧めされている「PowerShot G1 X Mark II」等の方が、ご予算的にもスレ主さんの求めるレベルを考えてもベターな選択のように思います。
やや古く、センサーはマイクロフォーサーズやAPS-C機よりも少し小さい1.5型になりますが、「星空モード」というのもありますし、コンパクトなので三脚も高価なガッシリしたものでなくても済みます。
キヤノン:星空モード
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/features/star.html
PowerShot G1 X Mark II 星空モード
https://www.youtube.com/watch?v=v90ufozbCCI
〔参考〕KissMより高くなりますが、後継機のG1 X Mark IIIならAPS-Cセンサー搭載です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_K0000623024_K0001005752&pd_ctg=0050
一眼に拘らず、G1X2なら4万円以下なので、1万円ぐらいの三脚とSDカードに予備バッテリを合わせても十分ご予算内ですし、交通費に充てて光害の少ない環境を求めた方がいい結果につながるように思います。
あと、こちらのスレも参考になるかもしれませんね。
『星空を撮りに行くのに必要なものを教えてください。』 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856843/SortID=22631245/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%AF%8B%F3%83%82%81%5B%83h#tab
書込番号:22647199
![]()
9点
>よこchinさん
紹介していただいた2つのアイテムも
必須ですか?
書込番号:22647205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
G1Xmark2は微差ですが
マイクロフォーサーズより(センサー使用面積で)大きかったかと思います
書込番号:22647219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lingling1109さん
>私は安くていいカメラを探したく
みんなさんのご経験を踏まえて
おすすめがあれば教えて頂きたいということです。
ちょっと逆キレ気味じゃないですか?
こちらのサイト(価格.com)は各商品の価格が比較出来るサイトです
ちなみに今フルサイズのレンズ付きで検索すると一番安い物で108800円です
この口コミも自身で調べて解らない場合の相談窓口です
質問者も回答者も匿名での書き込みなので真偽も不明ですし
無料サイトだからって自身で行える事はしょって単に質問すれば最適な答えが出てくるって事ではないです
lingling1109さん
全くのしろうとと書き込み始めてますよね
先にコメントさせて頂きましたが
買えば撮れるって事はありません
撮るのはカメラマンです
撮りたいから撮れるのが欲しい
そうなんですけど
条件が良ければ(季節と場所)スマホだって撮れない訳ではありません
今は全く素人でも考えて撮って結果をもとめればそれなりの機材(予算)が必要になります
機材選びと並行した
どのように撮るのか撮るにはどのような機材を使っているのか
季節や場所や時間は撮り方は等
色々勉強(情報収集)した方が良いかと思います
書込番号:22647229
11点
>gda_hisashiさん
特にきれてはないです。
はじめはフルサイズがよさそうと思い
探しておりましたが、高価というのが
わかりましたので、今はランクを下げて
予算に見合うカメラを探しています。
先にコメントさせて頂きましたが
買えば撮れるって事はありません
撮るのはカメラマンです
→それはわかっています。
カメラが勝手に撮ってくれるわけ
ないですもんね。
撮影場所、季節、時間等の条件によって
違うのもわかります。
何度もお話しますが
まずはおすすめのカメラは
ないかをお聞きしたく質問させて
頂きました。
書込番号:22647254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>lingling1109さん
〉まずはおすすめのカメラは
ないかをお聞きしたく質問させて
頂きました。
先にもコメントさせてもらいました
先ずはカメラを買って色々撮って
工夫もして
不足分は機材の追加か買い換え
スキルが乏しい初心者さん
と
ある程度スキルが有り限られた予算で
最大限の結果を求める方とはお勧めが異なります
先ずは買える範囲で新しい受光素子の大きめな
モデルから始めるのが良いかと思います
書込番号:22647289
3点
>lingling1109さん
全ての方の返信も見させて頂いていますが
lingling1109さんの撮りたい写真のレベルが分かりません。
こんな写真が撮りたいと思う写真のサンプルを引用元を明記してアップロードしてもらえませんか?
それなら○○セットで、これだけの機材が必要とか
最初に、このカメラと、このレンズだけは買わないと
とかのアドバイスが貰えると思います。
また
予算で予備バッテリーや充電器が別売りだとどうするとかプロテクトフィルター、液晶画面保護フィルム、カメラバックとかも
含まれるのかも教えて下さい。
書込番号:22647295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lingling1109さん
カメラは何でも大丈夫です。
画質を決める要因はレンズのほうがずっと大きいです。
カメラは安いのでよいので、そのぶんレンズにお金をかけるといいかと思います。
書込番号:22647370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっぱEOS Kiss X10 Wズームキット、お薦め。
あと、おじいさん達、ウンチク長すぎ!
書込番号:22647439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ラランテスさん
ご教示ありがとうございます。
何でも大丈夫なのですね。
わかりました。
探してみます。
書込番号:22647450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lingling1109さん
引用元を明記されていませんが著作権大丈夫ですか?
本題としては
カメラはバルブ撮影出来れば何でも良いですね
ただし
レンズは35mm換算で20mm以下の単焦点レンズか魚眼レンズが必要です。
赤道儀は星が流れているのと地上の風景も写っているので必要有りません。
しかししっかりした重量級の三脚と自由雲台は欲しいです。
一番肝心なのは撮影後のソフトウェアの使いこなしに係って来るのでは無いかと思います。
※暗い星と地上の景色を異なる露出で重ね合わせたりするHDR効果
※星の露出が不足する時に画像を重ね合わせて明るくするコンポジット
書込番号:22647459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヤッチマッタマンさん
おすすめありがとうございます。
購入候補に入れさせていただきます。
感謝します。
書込番号:22647461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
引用元を明記されていませんが著作権大丈夫ですか?
→大丈夫です。素人さん投稿ですから。
20mm以下の単焦点レンズか魚眼レンズが必要です。
しっかりした重量級の三脚と自由雲台は欲しいです。
→上記2点はいるのはわかりました。
結局、おすすめのカメラは
何でしょうか?
他の方がおっしゃるように
今のカメラであれば何でもいいのでしょうか?
書込番号:22647469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lingling1109さん
スレ主さんこんにちは。
メインボディはα7RIII、
普段お出かけ用にKISS M、
常時携帯用(スマホを持っていないのでそのかわり)にG9XmarkII
を使用しております。
極端な話、「スマホより綺麗に」ということであれば1インチコンデジも可能だと思います。
むしろ、ミラーレスより使い勝手はいいです。
例えばG9XmarkIIでは星撮り専用のモードがあります。(これらはKISS Mにはありません)
・星専用のタイムラプスがあります。
・星のフォーカス合わせをカメラの方でしてくれる機能があります。
なので、インスタにアップや誰かにメールするくらいの用途なら十分なスペックだと思っております。
駄作ですが、ほぼ何もいじっていない、G9XmarkIIの機能だけで撮った星景ムービーをアップ致しました。
画質はアップした時点で落ちていると思います。
静止画ならもっと精細にはなると思います。
星景タイムラプスは都内、スタートレイルは神奈川県で撮っています。
ただ、都会で天の川を撮りたい!や引き伸ばして印刷したいからノイズレスに撮りたいとかになってくると、もちろんセンサーの大きいボディの方がアドバンテージもあるでしょうが、レンズも重要になってくると思います。
結局、欠点のない星景写真を求めると比例して、サイズも大きくコストも高くなって来ます。
フルサイズで星も撮ったりしますが、色んな意味で気合が必要だと思います。
それらを踏まえると予算内ではKISS Mは悪くない選択肢だと思いますが、
レンズキットで買うのであれば
ダブルレンズキットのホワイトをお勧めします。
https://kakaku.com/item/J0000027005/
まず、ダブルレンズキットにはEF-M22mmF2が含まれているので、ダブルズームキットより星撮にはオススメです。
ホワイトの方がオススメしたい理由は、カワイイから・・・ではなく、
白くて暗闇でも目立つからです。
夜タイムラプスなどすると、30分以上撮りっぱなしにすることも多いので、ちょっとその場を離れたりします。
その時、自分もですが、他の人もそこにカメラがあることに気づけます。
予期せぬ事故の予防にはいくらか効果があると思っています。
(α7RIIIでタイムラプスをしていた時はあと一歩で悲劇になっていたというトラウマが少しあります)
予算があれば、もっとオススメ出来る機種もあるでしょうが、今回のご希望の回答からは違っているようなので、それはまたの機会に。
書込番号:22647478
1点
>lingling1109さん
あ、すみません。
書いているうちに作例の基準がアップされてましたね!
方向性は違うようなので、私の作例は忘れてください。
お目汚し失礼致しました。
書込番号:22647483
1点
予算ギリで買える『EOSの最新機種←(これ大事)』なら大丈夫。
書込番号:22647487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lingling1109さん
出来るだけ安くとレンズから絞り込むと
純正レンズが有るのは
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14,58,63,65,76,251&pdf_Spec101=1,3&pdf_Spec103=20,34&pdf_Spec301=-10,10-12&pdf_so=d2
オリンパス
パナソニック
のマイクロフォーサーズ機
ニコン
のAPS-C機
から出来るだけ新しい機種を選ぶと良いと思います。
書込番号:22647540 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>よこchinさん
(亀レスですが)
>そりゃAUTOで撮影すれば画質も何も一眼では撮影出来ませんよね?
そういう事を言ってませんよ。
>lingling1109さん
星景撮影と予算を考慮すると、アストロトレーサー付きのペンタックスのデジイチが最もマッチしているかと思います。
レンズは必要において買い増しは後々のことで良いでしょうし、「アストロトレーサー」は活用に関していくつかのHPを探してみてください(^^)
書込番号:22647562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
だからオリンパスPL8に単焦点レンズ買えば
と最初から書いてるじゃんね。
スマホとかわけわからん事書いてて結局そこ?
予算内のフルサイズなら6Dか5D mk2あたりの中古に50mmや28mmの単焦点レンズ付けとけば?
書込番号:22647577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ありがとう、世界さん
>ウコンのRedBullさん
>よこchinさん
>ヤッチマッタマンさん
みなさん、おすすめ機種を教えて頂き
ありがとうございます。
参考になりました。
みなさんのご意見を参考にしながら
自分が納得するカメラを
探したいと思います。
私が素人が故に嫌な思いをさせて
しまった言動があったことを
お許し下さい。
色々ありがとうございました。
書込番号:22647658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lingling1109さん
私はあらゆる可能性を否定したく無いので
色ヶな質問をしてお手間をお掛けしました。
楽しいカメラライフをお送り下さい。
書込番号:22647743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
いえいえ、素人のわたしに
色々教えて頂いて勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:22647827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lingling1109さん
〉こうゆう写真が撮りたいです。
タイムプラス撮影出来るカメラ>エリズム^^さん
>ほら男爵さん
>ラランテスさん
(又はPCで重ねる)
とガッチリ固定出来る三脚が有れば
取り合えず撮れます
機材より撮影場所が重要かと思います
簡単に言えば星が目立つ暗い所
空気は澄んでいる事
これは機材でカバー出来ません
書込番号:22648374
3点
>lingling1109さん
こんにちは。
投稿してたサンプル写真くらいなら。
三つ前の、キス7と標準ズーム、三脚とレリーズ(ここ重要、安定感のある大きめ)でも、十分撮れるよ。
予算考えると、全部中古。
信頼のある実店舗での購入をお勧めします。
三宝カメラ、マップカメラ、フジヤカメラとか。
書込番号:22648382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニーα5100ボディ 45,000円(価格コム掲載の大手通販数社の価格)
シグマ19mm F2.8 DN(ソニー用)21,000円(ヤマダweb)
星景撮るなら、明るい広角レンズと大きな撮像素子で行きましょう。
先ずは、シグマのレンズの在庫確認から始まります。
星景写真にこだわりが出てきたら、ペンション近くの安全な漆黒の闇で星を追尾撮影。
手動赤道儀 ハヤブサmk3 12,800円
https://www.amazon.co.jp/ハヤブサ-ハヤブサMk3-ポータブル手動式赤道儀/dp/B00PFRZJRC/ref=sr_1_fkmrnull_1?__mk_ja_JP=カタカナ&keywords=はやぶさ+赤道儀&qid=1557018009&s=gateway&sr=8-1-fkmrnull
三脚は巷に中古品や不要品が溢れていませんか。フリマとか。知人から譲ってもらうとか。
書込番号:22648513
1点
>gda_hisashiさん
ご教示ありがとうございます。
場所が重要なこと理解しました。
機材はある程度のものが
あれば大丈夫ということですかね?
場所はリサーチして
適している場所を探したいと思います。
書込番号:22648589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lingling1109さん
〉機材はある程度のものが
あれば大丈夫ということですかね?
いいえ
予算内でレンズを含め適した物が良いです
現在の予算には限りが有ります
実際は不足(キリがない)ので
キットレンズとするか
安価な単焦点から選び
逆算しボディを決めるか
かと思います
書込番号:22648783
1点
>lingling1109さん
最初の方でニコンの星空撮影ではD5500でも紹介されているという話を書きましたが・・・。
https://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/getstarted/jp/various/index.html
結局、このスレのカメラにしても、リコーのカメラにしても、ニコンにしても、撮れないことはないでしょうね。
ただ、予算から考えてフルサイズには手が出ないにしても、最低限APS-Cなのかなとは思います。
ニコンD5600ダブルズームキット 最安値67,761円
https://kakaku.com/item/K0000922073/
PENTAX K-70 18-50REキット 最安値64,826円
https://kakaku.com/item/K0001099826/
価格的に8万円以下、APS-Cで絞り込むと、こんな感じですね。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec113=2&pdf_pr=-80000
書込番号:22648916
0点
>機材はある程度のものが
>あれば大丈夫ということですかね?
場所>>使いこなし>>機材>>基礎知識と最低限の情報
↑
こんな感じかと(^^;
基礎知識と最低限の情報が満たされない状態においては、機材選択を誤るので、現時点で
>機材はある程度のものが
>あれば大丈夫ということですかね?
と書かれるということは、死亡フラグみたいな感じですから、心配になります(^^;
(※登山でしたら、文字通りの死亡フラグ)
書込番号:22648931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
長時間露出で、星が点に写らなくてもいい、というのを前提にしていいのであれば、星景も綺麗に撮れる比較明合成が出来るカメラがいいと思います。
既に言ってありますが、予算内のカメラとして、E-M10mkII/III、これを基準にしてスレ主さんが買えそうなカメラで良さげに思ったものを機能比較して行けばいいのです。
軽いカメラを選んでおくと、将来的に星を点として写す為に追尾する装備が安くて済みます。
安価なビクセンのポラリエが単体で載せられるのは2kgまでだからです。
ある程度の追尾でいいのであれば、既に挙げられている様にペンタックスのアストロトレーサーが費用が少なくて済み、一択になると思います。
尚、デジカメのレンズは無限遠を通り越す事もあって、ピント合わせはマニュアルで行う事になります。
光学ファインダーでは難しい場合もありますから、私はライブビューでブーストして拡大して、明るめの星でピントを合わせています。
将来的にも費用が安くなり、利用頻度を上げるには、小型で持ち歩きが苦にならない、交換レンズに安価で軽いものが多いか、というのを重視していいと思います。
それを考えますと、35mm判サイズは候補から外していいと思います。
書込番号:22649234
1点
>momono hanaさん
ご教示ありがとうございます。
新しめのカメラだったら
十分事足りる感じですね。
あとは三脚等その他のアイテムを
揃えればできますね。
ありがとうございました。
書込番号:22649757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゃお・ピタゴラスさん
おすすめ頂いたカメラも含め
検討させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:22649764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モモくっきいさん
アストロレーサーは必須でしょうか?
書込番号:22649769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
最低限の情報とは
どこまでのことを言うのでしょうか?
具体的に教えてくれませんか?
書込番号:22649772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lingling1109さん
カメラを固定しておいて、星が動いて円弧状に写っていてもいいのであれば、アストロトレーサーや赤道儀は必要ありません。
ただ、後になって星を点にして写し留めたい、とかいう状況になった時に、アストロトレーサーだと追加投資は少なくて済みますが、それがないカメラですと、安価なポータブル赤道儀のビクセンポラリエ単体でも3万円超えてしまうという事です。
例えば、星が点にならなくても、夜景や星景がそれなりに撮れればいいというのであれば、今7万円で買えるものの中から、比較明合成が出来るものをピックアップして好みのモノを選べばいいと思います。
7万円の予算に近くて、星を点にして写したいのであれば、ペンタックスのアストロトレーサー一択です。
同様な機能を持つカメラが他社にないからです。
今は7万円くらいしか出せなくても、将来的に更に10万円くらいかけて装備を揃えて行けるのであれば、今は好きなカメラを買って、後で赤道儀を買えば星も点に写せるようになりますから、それは将来のお楽しみという事になります。
どのようなアプローチをするかでとりあえず必要な機能は変わってきます。
どういうアプローチをするか決めるのは、あなたなんですよ。
なぜ皆さん星の撮影に重点を置いたアドバイスをするのかというと、
>使いたいのは星景、人物、景色などの
撮影をしたいです。中でも星、夜景の撮影を
素人でも簡単にきれいに撮れるカメラを
探しています。
といったあなたの希望のうち、「人物、景色」それと「夜景」はどのカメラを使っても過不足なく行えること、「星景」を撮る時にあったらよりきれいに撮れるかもしれない比較明合成(ライブコンポジット)を載せているものが最近のカメラには多い事、というのがあるからです。
さて、今までいろいろなアドバイスが出ていますね?
これで少しはターゲットを絞れるはずです。
次のアドバイスは、その絞ったターゲットを基に行われるべきだと思います。
そうでないと、堂々巡りになってしまって、いつまでもカメラを買う事は出来ませんよ。
そうそう、あなたの質問に答えておきます。
>アストロレーサーは必須でしょうか?
それは、あなたが必要であるかどうか、という事であって、他人が決める事ではありません。
決めるのに必要な事柄は、上に書きました。
分からない言葉があれば、この言葉が分からない、と明確に質問してください。
私はそんなに暇人ではないので、即答は出来ないかもしれませんが、誰かが答えてくれるのではないかと思いますよ。
書込番号:22649907
5点
アストロレーサを始め赤道儀は特にA3など拡大する時は必須です。
星景写真は光害が無い所で撮影することが最も重要です。
K70始め一眼レフは重いよ。一眼レフの動き回る被写体だけかな。
書込番号:22650064
0点
>どこまでのことを言うのでしょうか?
>具体的に教えてくれませんか?
アストロトレーサーを知らない段階で、かなりの情報収集不足であると言えます。
比較的に最近発行された「天体撮影入門」みたいな書籍を【買って】一通りの情報収集することをオススメします。
※アストロトレーサーについても記述している書籍が
良いかと。
たぶん、赤道儀関連の記述と比べたら、いかにラクかを実感できるかと思います。
あと、理系的な事柄に関して「よく判らないから気にしなくてもいい」と思うようであれば、根本的に間違っています。
理系的な事柄の多くは「現象」なので、「知って、利用する、被害を避ける」などのような事が最優先で、我々のような凡人は根本理解をしようとしても徒労に終わるだけです。
現象として、
星の撮影で長秒撮影する必要がある
↓
その間に星が動いて、点にならずに線になる
↓
(どうするか?※利用する、被害を避ける、他)
↓
・諦める(^^;
・星の動きに合わせて、カメラを動かす(赤道儀※昔からの汎用方法)
・星の動きに合わせて、撮像素子を動かす(アストロトレーサーの機能)
↑
こんな具合になるわけです(^^;
書込番号:22650517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>lingling1109さん
アストロトレーサーを使った撮影は、こちらのサイトが参考になると思います。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/astro/
アストロトレーサーはペンタックスの一眼レフカメラで使える機能です。(GPSユニットが別途必要ですが)
星を追うには赤道儀というやや高価なシロモノが必要で使い方も面倒ですが、アストロトレーサーがあれば赤道儀は不要、かつ簡単です。
上のリンクではペンタックスのK-70で撮影しています。
https://s.kakaku.com/item/J0000019002/
ペンタックスのカメラはコスパがよいので、迷っているならペンタックスでもいいのかなと思います。
私は赤道儀つかって添付のような写真を撮りましたが、アストロトレーサーでも撮れると思います。
書込番号:22650649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
赤道儀とかアストロレーサーとか、話題に出てきていますが、lingling1109さんの撮りたい写真では、そこまでは必要ないかもしれませんね。撮りたい写真の例としてアップされた写真を見ると、星空と地上の景色を一緒に撮る星景写真をお望みなのかな?と思うのですが、どうでしょうか?それなら、アストロレーサーや赤道儀を使うと地上の景色が流れてしまいますよね。なので、赤道儀やアストロレーサーを使わずに、明るい広角レンズと三脚を使って、星が線状に流れずにまだ点に収まってくれる程度のシャッター速度(がどのくらいなのか私にはわかりませんが、最大30秒ぐらいですか?)で撮影すればいいのでは?それかいっそのこと、星を流して撮るのも悪くないと思います。
遠くの山や地上の景色がシルエットなら、赤道儀を使っても地上の景色がぶれている感じはしないみたいです。その例として、オリンパスOM-D E-M1 Mark IIを使ったオリンパスの解説サイトですが、例を挙げておきます(例えば3、4番目の写真)。でも、1、5番目の写真はシャッター速度30秒で赤道儀は使っていません。
https://fotopus.com/hoshi/magazine/01/
星空写真のテクニックや機材について、参考になりそうです:
https://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=12277
https://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=17149
https://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=18827
カメラのキタムラの星空写真入門サイトも参考になると思います(が、いろいろ物欲をかきたてられるので、取捨選択してください):
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/polarie/
書込番号:22650850
0点
なんか話がドウドウメグリ始めてますね
ご苦労様です。
書込番号:22650945 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
アストロレーサーは必須ですか?
と言う質問をさせていただきましたが
誤解をされてるといけないので
訂正しますが、
私が聞きたかったのは
アストロレーサーとか赤道儀とかが
ないと星景は点で撮れないか?という
質問です。分かりにくくすいません。
ペンタックスをおすすめして頂いた方も
おられましたが、 ペンタックスのGPSユニットを
付けるか内臓されたカメラを購入すれば
星景は撮れるのは分かりましたが、
このペンタックスのGPSユニットは
ペンタックスの対応カメラのみですか?
そうだとしたら、他のメーカーのカメラを
持っている方は他のアストロレーサーを
購入してるのでしょうか?
ペンタックスのだと安価ですが、
他のだと高価な気がしてます。
ネクベトさんの話を伺うと私のイメージだと
アストロレーサーや赤道儀はいらないとの
お話ですが、それを聞くと星撮影のみだと
アストロレーサーがいるみたいですが
景色も入ると流れるからいらない。
という解釈ですかね?
書込番号:22651176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
可能不可能なら
アストロもGPSも無しで撮れますよ
可能、不可能なら…
書込番号:22651187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lingling1109さん
星は動いているので、星を点で撮ろうとするなら、
・赤道儀やアストロトレーサーで星を追尾する
・大口径レンズ+超高感度撮影で星を止めて撮影する
が考えられます。
どちらがいいかは状況によると思います。
撮影自体は後者の方が楽かなと思います。
アストロトレーサーはペンタックス独自の機構なので、他社にはありません。
書込番号:22651225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>lingling1109さん
>私が聞きたかったのは
アストロレーサーとか赤道儀とかが
ないと星景は点で撮れないか?という
質問です。分かりにくくすいません。
星は太陽や月と同様に動いています(実際は地球が回っているんだけど)
なので暗いからと露出(シャッターを開けている時間が長くなれば
星が動いた分線状に映ります
光を多く取り込める(明るい高額な)レンズと少ない光で反応が良い(受光素子の大きい高額な)カメラ
であればその分シャッター速度は短くてもOKですが
長い時間シャッターを開けても
アストロレーサーとか赤道儀とかが有れば星の動きに合わせカメラを動かしてくれるので点に撮れます
(何十万以上(60msん以上::必要との方はこれを言います)
予算が限られる場合(あまり明るくないレンズ、高感度なカメラ)が使えない(変えない)ので
現状予算で買える物をから選ぶしかないです
イメージしていいるような写真が撮りたい場合は星の明かり以外の明かりが極力暗い場所を選び
外部の明るさ(暗さ)に対して星が少しでも明るい状態にし線にならない態度露出時間を延ばしてて撮るしかないです
(30秒とか1分とか)
その場合
アストロレーサーとか赤道儀は無くても大丈夫です
本来は機材だけで50万くらいほしい撮影ですし
アストロレーサーとか赤道儀とかもほしいです
とりあえず始めてみたい場合の撮り方がニコンのサイトにありましたので
リンク貼って置きます
https://www.nikon-image.com/sp/nightlandscapes_stars/stars.html
これでとりあえず撮れますし
より良く撮り極めようと思えば
機材も時間も場所もキリがありません
書込番号:22651315
1点
>ほら男爵さん
>ラランテスさん
>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
カメラやレンズの性能や種類によっては
アストロレーサーや赤道儀がなくても
星景を撮ることが可能だと言うことが
聞けて安心しました。
あとは、他の設備、環境やカメラの設定を
整えれば大丈夫なのですね。
私は初めペンタックスを買わないと
撮れないのかなと思ってしまいました。
Canon、Nikon、SONYから
カメラを選ぼうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22651415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lingling1109さん
結局、何のために質問スレ立てたんだよ。
ペンタックスが嫌なら最初に書いとけ!!
て言いたくなります。
>カメラやレンズの性能や種類によっては
7万円では、それに適うレンズまで手を出すのは難しいと思いますよ。
35mm判を出してるメーカのAPS-Cレンズはショボいものが多い。
いい写真撮りたければ無駄に大きい35mm判用の高価なレンズを買え、という訳です。
ペンタックスは当初APS-C推しだったので、いいレンズが揃っているんですけどね。
同じようにAPS-Cに傾注している富士フイルム、4/3"に特化しているオリンパスなんかも、小型でいいレンズが揃っています。
特に、オリンパスは安価なレンズだけで超広角から超望遠まで揃いますのでおススメです。
Canon、Nikon、SONYからお好きなカメラを選んで、勝手に写真を撮ってください。
それで苦労しようが、後悔しようが、結果的に費用が掛かろうが、知ったこっちゃありません。
ソニーだったらα7III、レンズはGマスターがいいと思いますよ。
7万円で納得のいくシステムが揃えられる奇跡が起きればいいですね!
・・・・・私も、ペンタックスのカメラを格好悪いと思ったりする事もありますけど、機能的には他社にないものがあって、それは簡便に星を撮るのに向いている、という事です。
ペンタックスにしとけば良かった、と後悔する状況に早く遭遇するといいですね!!
書込番号:22651795
4点
>アストロレーサーや赤道儀がなくても
>星景を撮ることが可能だと言うことが
>聞けて安心しました。
長秒撮影せずに、レンズの明るさが足りない分をISO感度をアップすれば物理的には撮れますが、
それは
「iPhoneでダメ出しした画質に近づけてしまう」
ということになります。
銀塩フィルム時代よりも遥かに高感度撮影できるようになっても、いまだに赤道儀が使い続けられていたり、アストロトレーサーが登場したり、ということは、こだわり過ぎる変人マニアの嗜好では無くて、
【今でも、そうしなければならない必要性があるから】
なのですが、そのうちスレ主さんは実際に撮影することで否応無しに知ることのなると思います。
書込番号:22651943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>モモくっきいさん
ペンタックスが嫌と
1度も言ってないのですが、、、。
過去スレちゃんと見てくださいね。
費用の7万円はあくまでも理想なので
私の気にいるカメラがもし予算オーバーでも
多少は仕方がないと思っていますので
必ずしも7万円でなくてもいいです。
妥協して後で後悔するより
納得したカメラを買って
後悔した方がまだマシです。
お気遣いありがとうございます。
書込番号:22652013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
ご教示ありがとうございます。
色々な知識を教えて頂き感謝しています。
私はまだ初心者ですので、
たくさん失敗して勉強することも
ありますので、まずはみなさんの
アドバイスを頭に入れながら
最適なアイテムを購入したいと思います。
書込番号:22652022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
だいたい結論が出たみたいでいまさらのレスになってしまいますが、前のレスでちょっと語弊があったと思いますので、もう一度。
>アストロレーサーとか赤道儀とかがないと星景は点で撮れないか?
星は動いている(本当は地球ですが)ので、アストロレーサーや赤道儀を使わないと、シャッター速度30秒以内で撮っても、モニターで超拡大して見れば、星が完全な点には写っていないと思います。要はそこまで厳密な点状の写りにこだわるか、そのこだわりにどこまで予算をさけるかです。
>私のイメージだとアストロレーサーや赤道儀はいらない・・・
いらないとは断定したつもりではなかったんです。必要かどうか決めるのはlingling1109さんです。
それとアストロレーサーがいらないかもっていうのは間違っていました。すみません。
赤道儀を使えば、星を止めて撮影できますが、カメラと赤道儀で7万円は大幅に超過します。予算厳守で絶対星を止めて撮影したい場合は、ペンタックスのカメラしかありません。例えば、PENTAX K-70 18-50REキットなら、レンズは暗いですが、完全予算内です。地上の景色がシャドーなら、星を止めて撮っても地上の景色がぶれているようには見えないのではないでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001099826/
星が少し動いてもいいのなら、ペンタックス以外のメーカーのカメラを選んでもいいですが、キットレンズは暗いので、明るい広角レンズも購入しないと星をだいたい止められるぐらいのシャッター速度におさめられません。でもそういうレンズは高いです。
https://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=18827
このサイトで星空撮影に適しているとされているサードパーティー製(カメラメーカーのレンズより安いことが多い)レンズの中で安いほうのサムヤン 24oF1.4でも5万円以上します。
それか、お好きなカメラの広角を含むレンズキットを買って、星空雲台ポラリエも購入するいう手もありますが、ポラリエ自体3万円以上します。
https://kakaku.com/item/K0000358863/?lid=20190108
一番安く済むのは、三脚使って星を流して撮る方法でしょう。レンズが暗くてピントや構図合わせに苦労するかもしれませんが、それならとりあえずキットレンズの広角から始められるのでは?
書込番号:22652442
0点
連投失礼します。ちょっと訂正です。
>三脚使って星を流して撮る方法・・・
どれも三脚使うのは当たり前なので、星が流れても気にしないぐらい長いシャッター速度で星を撮影する、という方法のことです。
書込番号:22652443
0点
>lingling1109さん
あなたがペンタックスを避けていると思うのは、
今まで、このスレのアドバイスを見ていて、出来るだけ安く、一番星や星景撮影に幅広く対応できるであろうカメラを出しているのがペンタックスで、一択であるのは分かりますね?
なのに理由をあげずに候補から外しているからです。
あなたがペンタックスが嫌でないのに外しているのであれば、「過去スレちゃんと見てくださいね。」と言われるべきなのは、私ではなく、あなたなんですよ!
>費用の7万円はあくまでも理想なので
ペンタックス以外、時に35mm判のカメラを出しているソニー、キヤノン、ニコンのカメラを選択した場合、最終的な出費は理想から何倍も掛け離れたものになります。
それでもいいという事ですね。
理由となるようなコメントは、既にいろんな人から出ていますから、「ちゃんと見て」いれば、分かるはずです。
今までのここでのアドバイスやあなたの書き込みから、
>妥協して後で後悔するより
>納得したカメラを買って
>後悔した方がまだマシです。
は、
ペンタックスが妥協でこれを買うと後悔する。
納得できるのはソニー、キヤノン、ニコンである。
ソニー、キヤノン、ニコンを買って後悔する方がペンタックスを買うよりマシ。
という意味に見えるんですよ!実際、そういう意味で書いてますよね?
だったら勝手にすれば?というのが率直なところです。
書込番号:22652460
13点
(補足)
>長秒撮影せずに
長秒撮影を仮に「30秒」としましょう。
(焦点距離によりますが)星が一応点像になるシャッター速度を「1/30秒」とすると、
長秒撮影の「30秒」とは、900倍の露光時間になります。
長秒「30秒」撮影時の感度をISO100とすると、
「1/30秒」撮影では(単純計算で) ISO90000 (9万)になってしまいます(^^;
これは、
>「iPhoneでダメ出しした画質に近づけてしまう」
>ということになります。
書込番号:22652661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>「過去スレちゃんと見てくださいね。」と言われるべきなのは、私ではなく、あなたなんですよ!
このスレ主さん、初めから、親切に参考になるサイトのリンクを貼って説明してくれていたImageAndMusicさんに対しての対応や、コンデジとは何かと聞いておきながら答えてくれたほら男爵さんに対しての対応を見ていても、一部の方へしか反応していないのを見ていても、ちゃんと読んでいるとは思えません。
もしくは、意図的にスルーしているのかもしれませんけど、少なくともレスくれた人に対して「ちゃんと読め」と言えるほどの誠意は感じませんね。
まぁ、「そっちが欲しくもない情報を勝手に書いただけだろう?」ぐらいにしか思ってないのかも。
書込番号:22652712 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ネクベトさん
色々なアドバイスありがとうございます。
アストロレーサーの件、
よく考えているいらないを判断したいと
思います。
ありがとうございました。
書込番号:22652975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モモくっきいさん
ご指摘ありがとうございます。
別にペンタックスを候補から
外してるわけではないです。
まあ、書き方が悪いから
誤解されても仕方がないですが。
ペンタックス以外にも数多くの種類の
カメラが存在しますので、
全てが候補には入りますよ。
ですが、私の理想は以前に書きました
カメラから最適なものがあれば
いいなと言うことです。
最終的にその中になければ
ペンタックスやそれ以外からも
探すしかありません。
その中で納得すれば
ペンタックスでもいいと思っています。
書込番号:22652984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
なるほど、そうゆうことでしたか。
ご説明ありがとうございます。
理解しました。
書込番号:22652991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えうえうのパパさん
別にあなたに言ってはないと
思いますが?
ちゃんと読んでいないのは
あなたじゃないですか?
いつ私があなた宛にスレしましたか?
ちゃんと読んでくださいね。
他の方への返信が漏れていたのは
私のミスですのでそこは認めます。
すいませんでした。
書込番号:22653002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いつ私があなた宛にスレしましたか?
そうですよね、私が時間をかけてまとめたコメントも完全に無視でしたもんね。
押し付けがましく勝手に長々とアドバイスしてすみませんでしたね。
でも、過去に沢山スレ立てして、解決済みにもしないまま放置されてる人に、ちゃんと読めなどと非難されたくないです。
どうぞ、後はご勝手に。
書込番号:22653194 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>でも、過去に沢山スレ立てして、解決済みにもしないまま放置されてる人に、ちゃんと読めなどと非難されたくないです。
それを知っていて、わざわざ長文レスを押し付けるのもタチが悪いと思うよ、、、
書込番号:22653272
1点
>えうえうのパパさん
もうなにを言っても信じて
もらえないと思いますが
別に無視したわけではありません。
たくさんの方からのアドバイスを
頂いてありがたいのですが、
正直全ての方に返信するのが
間に合わず、次から次にレスが
更新されて私のキャパを超えてました。
すいませんでした。
書込番号:22653295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヤッチマッタマンさん
フォローして頂きありがとうございます。
せっかくたくさんの方に
アドバイスを頂いたのに
全ての方に返信できてない
私も悪かったです。
そこは反省点です。
書込番号:22653305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無料の匿名サイトです
質問者側も回答者側も色々な方がいます
お互いに思い通りに事が進む事もありそうでは無い事ま発生します
お二方がと言う訳ではありませんが
よく分からない無茶苦茶な質問者がいたり
自分勝手な押し付け回答者がいたりもします
僕も食い違う事多々あります
(仕方ないです)
そこを責めても・・・
気に入らなければ
お互いに
放置、退場が解決策です
無料匿名サイトで騒いでも良い事(解決)は有りません
書込番号:22653422
10点
>lingling1109さん
こんなにたくさんレスがついたら全員個別に返事できなくて当たり前ですよ。まとめて返事とお礼を書いても感謝の気持ちは伝わります。
満足できるカメラを選んで撮影を楽しんでくださいね : )
書込番号:22653544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございます。
親身になってアドバイスくれる方も
いれば、そうでない方もいるのは
わかってはいるものの、実際に
そうゆう方と遭遇すると
辛いです。
これからは上手く接して
いきたいと思います。
書込番号:22653904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ネクベトさん
わかってもらえて助かります。
ありがとうございます。
みなさんのアドバイスを元に
カメラを決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22653911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lingling1109さん
7万円が理想だけど、それより資金が出せるんですよね?
そしたらいくらまでなら出せるんですか?
50万?100万?そてとももっと出せるのですか?
大きさ重さはどのくらいまで許容できますか?
10キロ20キロはへっちゃらですか?
書込番号:22654070
6点
>モモくっきいさん
スレ主さんがマトモに情報収集していけば、いずれ「そうなんだ」と理解するでしょうし、
逆に変な情報に偏って曲解すると「簡単に星景できるカメラを探しています。手持ち撮影が理想です」という質問をする事になるかも知れません。
まあ、さすがに後者になる可能性は少ないと思いますがカメラ以前に、赤道儀+それ用の三脚で本スレの予算の大半から全部が超過する現実に加えて、
その総重量や大きさを店などで知って「実感」すれば、スレ主さんにとって現実的な方向に進むと思います(^^;
書込番号:22654232 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>ヤッチマッタマンさん
>それを知っていて、わざわざ長文レスを押し付けるのもタチが悪いと思うよ、、、
いや、もちろん、最初から知ってたら書きませんって。(^^;
>gda_hisashiさん
ご尤もです。
>lingling1109さん
すみません、なぜかムキになってしまいました。
大人気なくて失礼しました。
私も何も全員に個別にレスしろなんて言ってないです。
多数の方が書き込んでくれたのなら、一括で内容を総括したレスでも仕方ないと思いますよ。
ただ、全体の流れを見れば、
「よく読んだら?」
「皆さんもうすでに書いて下さってますよ。 読み返してみて下さい。」
「ちょっと逆キレ気味じゃないですか? 」
…等と書かれているように、スレ主さんのリアクションに不満をお持ちになった方は少なくないようです。
おそらく、アドバイスしてもらったことには殆ど或いは全く触れないのに、批判されたことについては熱心に反論されたり、咀嚼されないまま同じようなことを何度も聞かれているので、そう感じられたのかと。
言いたかったのはその点です。
言っても全然無駄な人なら、ネチネチと長文のレスを書くよりスルーした方が賢明なんでしょうけど、聞く耳を持ってもらえるかと思って敢えて書かせていただきました。
ともかく、私も少し行き過ぎた点があったので謝ります。
書込番号:22654243 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
人の話を聞かない人にはそれ以上追求しない方が良いかと。
こちらが親切心で書き込んでも、アダで返されるのが落ちで、こちらが損するだけです。
失敗して学ぶ事も多いでしょうし、ここに書いてる皆さんも何回か失敗してるでしょう。
なので生暖かく見守って行きましょう。
初心者ほどアストロレーサーやライブコンポジットやらの機能があると便利で安価で簡単に撮れるのに、耳を貸さないわけですから。
ソニーなら後から機能追加出来るから、将来性はあるかも。
書込番号:22654639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いくつか書かせて下さい
まず公共の掲示板で、レスがないと言って、文句言うのでなら、此処には居ないほうが宜しいと思いますよ。
また、星の写真を撮るのであれば、三脚等イロイロと必要になるかと思います。
今の予算では少し苦しいと思いますので、15万程度の予算が可能になるまで待つのも選択肢だと思います。
加えると、本気なら無料で情報を得るのではなく、本なりを購入して学ぶ事をオススメします。
複数の人の色んな考えを聞くと、迷うことも多くなるかと思います。
1人の人の考えをしっかり理解する為にも、本の購入をオススメします。
書込番号:22654652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>本気なら無料で情報を得るのではなく、本なりを購入して学ぶ事をオススメします。
↑
同意です。重要です(^^)
書込番号:22654680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
見返りを求めるのは見苦しい。
書込番号:22654700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
世の中には色々といっぺんに言われると情報処理が出来ない人もいます。
逆に少しの情報だけで理解出来る人もいる。
色々な人が居るので自分と同じと思わない方がよいでしょう。
どちらが正しいかは別にして。
ここは1度買ってみて失敗するか?
もしかしたら本人にとっては失敗じゃないかもしれないし。
要求するレベルによって結果は変わります。
確かに本を読んで自分で勉強するのが1番でしょうね。
書込番号:22654707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今回のスレでは
質問者がとりあえず撮ってみたいのか
かなり高度な結果を期待しているのかが
今一見えないので
アドバイスが錯綜しているんだと思います
安価な予算(機材)で乏しい知識で簡単に良い写真が取れれば
色々勉強したり工夫したり高額な機材を用意する方はいません
その違い(差)を質問者が感じ取っているのか怪しい感じ
何を用意すれば撮れますか的に読み取れるので
歯がゆい方が多いのではないかと思います
(僕も感じます)
とりあえず撮ってみたいならそこそこの機材で始められる
(でも最高の結果はどうか)
目を引いた良い作品に近い結果を出したければ
機材(お金)も知識も沢山必要
どちらを選ぶ(望む)のか
目的の最低ラインはどの程度なのか
目的のハードルが高く無ければ
そこそこ(7万程度?)でも始められるし
目標のハードルがある程度高ければ
知識も予算も全然不足です
って事かな
書込番号:22654731
3点
見返りを求めるのは見苦しいとは思わないけどね。
少しくらい返信してくれると、やっぱり嬉しいものです。
それぐらいのささやかな見返りくらい容認してあげてよ。
ただ、ゴリ押しは駄目だけど。
書込番号:22654772 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スレと関係なくて申し訳ないですが
〉大丈夫です。素人さん投稿ですから。
素人さんが撮った写真って事なら、素人さんであれば著作権って無いんですか?
それとも第三者の素人さんが投稿したって事…でも著作権ってあると思うんですが
私の認識が間違っているのかな?
書込番号:22655013 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>素人さんであれば著作権って無いんですか?
少なくとも「著作者人格権」はありますね。
著作権は譲渡なりできますが、「著作者人格権」は譲渡なり出来ませんので。
書込番号:22655023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
多くの方が「アストロレーサー」と書かれてますが、「アストロトレーサー」です。
あと、K-70推奨されてますが、GPSユニットが別売りで必要で、これが1万円以上します。
販売中のGPS内蔵の機種はK-1になるので予算対象外、現実的なところでK-3Uの中古やアウトレットといったところじゃないでしょうか。
ただ、ペンタックスユーザーですが星撮る以外ではお勧めしませんよ。
サードパーティに見放されてるし、新しい機種もKP以来出ていません。
星撮りの比率って、撮影全体からしてらそんなに高くないと思いますので、その辺りも考慮くださいね。
書込番号:22659294 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
なんで初心者じゃ星なんか撮れないよとハッキリ言わないのか???
アストロトレーサーを使う時点で初心者じゃないです。
>lingling1109さん
書込番号:22659569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
著作者人格権について知らなかったので調べてみました。
著作権以外にも色々な権利があったんですね。
勉強になりました。
>モモくっきいさん
SNSで写真を勝手に使われた…なんて話を見かけます。
やはり許可を取るのは大事ですね。
>lingling1109さん
悪気があったわけではありません。気分を害されたとしたら申し訳ありませんでした。
ただ、勝手に使われたとSNS内で揉めているのを何度か見た事があるので、許可を取ったならはっきり書いた方が良いのかな…と思った次第です。
板汚し失礼しました。
書込番号:22659710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アストロトレーサーを使えなかったら、
赤道儀なんてもっとダメかと(^^;
GPSユニットを付けても費用的に安くなりますし、
何より重量軽減が嬉しいでしょう(^^;
初心者うんぬんと言っても「選ばれた人しか使えないほどのハイレベル」ではありませんから、情報収集とヤル気で解決できるでしょう。
(情報収集で多少不安が残りますが(^^;)
書込番号:22659718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
カメラ初心者です。
コンデジの故障を機に、ミラーレスカメラを検討中で、こちらのKiss M か、SONYのα6400と悩んでます。
被写体は主に動き回る2歳児と風景です。
色々な家電量販店に行き店員さんに話を聞いたところ、人によって推しが違うので混乱してます。
どこの店舗でも、動き回る子どもを撮るならα6400が良いと言われました。
でも、結局の所、撮る人の腕だから、Kiss M で十分過ぎるとの事です。
また、私は白っぽいふわっとした写真が好みなのですが、それなら、CanonのKiss M が良いとの事。
(α6400では、ふわっとした雰囲気の写真は撮れないのでしょうか?)
でも、撮って少し慣れて来たらKiss M だと物足りなくなるから、α6400の方が良い、というのも言われました。
実際どうなんでしょうか…
持った感じとデザインは、正直Kiss M のホワイトのほうが好きです。
でも、動き回る子どもを撮りたいのと、
料金も値下げしていただいたり、キャッシュバックの関係で13000円くらいの差なので、それなら、α6400の方がお得かな?とかなり悩んでます。
どんな意見でも良いのでお聞かせ下さい。
書込番号:22640815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆんまいさん
動き回る…このワードが有るなら、α6400の一択かと思いますが?
動体撮影APS-Cカメラで唯一のNikonD500に近付けるミラーレスカメラです。(*^^*)
書込番号:22640842 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ふわっとした雰囲気の写真を撮る事は『可能』です
今のスレ主さんが撮れるかどうかは知りません
書込番号:22640860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そりゃ動き物でAFを求めるなら
α6400でしょう。
腕がなければ尚更かな…
でも、動き回るお子さんが
数メートルの近さであれば
どんな優秀な機材を持ってしても
非常に難易度が高いです。
書込番号:22640887 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ゆんまいさん
別スレでも回答させていただきましたが、すこし具体的に回答します。
>どこの店舗でも、動き回る子どもを撮るならα6400が良いと言われました。
>でも、撮って少し慣れて来たらKiss M だと物足りなくなるから、α6400の方が良い、というのも言われました。
動き回る子供でしたら、α6400の高倍率ズームキット(18ー135mmレンズ付き)
が良いと思います。
カメラに慣れている方なら、KissMでも場面場面で似たように撮れる場合もあると
思いますが、AF性能や連写能力そのものがかなり違いますので、あまり撮影経験
のない方であれば、かなりピントが合って撮れる写真に差が出るかもしれません。
(ここでご回答される方々は〜数十年の撮影歴がある方やプロの方もたくさん
いらっしゃるようですので、機材の足りないところは撮り方でカバーできてしまいます。)
また、子供の寝顔や発表会など撮影がある場合、サイレントシャッター機能
が非常に重宝しますが、KissMの場合はシーンモードのみで使えるのみで、
様々なモードで連写もできるα6400とはかなりの機能差があります。
また、α6400には自動で目にピントを合わせに行くAF(瞳AF)もあり、
フレーミングしてシャッターを押すことに専念できますが(ほかのメーカー
にもありますが)瞳AFの機能は現在はソニーが進んでいて、腕の差を
カバーできます。
(α6400のAF機能↓)
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/feature_1.html
>(α6400では、ふわっとした雰囲気の写真は撮れないのでしょうか?)
しろくふわっと、という写真はα6400でも撮れます。
ピクチャーエフェクトのなかに、「ソフトハイキー」、「ソフトフォーカス」、「レトロ」
などがありますので、お好みで選べます。エフェクトの中には連写にむかない
もの(1枚1枚の画像処理に時間がかかって)もあると思いますが、それはほかの
メーカーでも似たり寄ったりだと思います)
(ソニーHPより、サイレントシャッターの説明の下にピクチャーエフェクトの説明があります。)
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/feature_3.html
>持った感じとデザインは、正直Kiss M のホワイトのほうが好きです。
ここだけが、問題になるかもしれません(好きなカメラは持ち出しことが多くなる=写真を撮るチャンスが広がる)。
>でも、動き回る子どもを撮りたいのと
ということでしたら、やはり現時点ではα6400一択だと思います。
お子さんがいて、レンズ交換の手間を考えますと、α6400の
高倍率ズームキットをお勧めします。
書込番号:22640915
11点
Canonのミラーレスがsonyに追いつくには、あと5年はかかるでしょうから、
今を大切にするならば、α6400で良いと思います。
書込番号:22640950 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ゆんまいさん
スレ主さんこんばんは。
KISS M (白)ユーザーです。
α6400は持っていないので使用感等はα7RIIIとの比較になりますが、
AFの動体追尾に関してはSONYの方が上だと感じています。
SONYにフレコミ的にはα6400は「α9譲りのAFアルゴリズムを組み込んだ」
と言っているのでα7III等よりも速いと思います。
特に
「リアルタイムトラッキング」
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/feature_1.html#L2_100
という機能を搭載していることで
AF追従性(一度食らいついたら離さない根性みたいなやつ)が高く、動き回る人間を一度認識すると
ずっと追い続けることに長けています。
あと、もし、撮影対象に猫や犬、動物園での撮影もあったりするのであれば、間違いなくα6400の方がオススメです。
動物瞳AFスゴイですよ!
ただ、価格ドットコムだと双方ダブルズームレンズキットだとすると
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027006_J0000029440&pd_ctg=V071&lid=shop%255Fpricemenu%255Franking%255Fprdcompare%255FV071
大体4万円の差があるので、だったらKISS Mにもう一本単焦点(EF-M32mmF1.4がオススメ)を追加するのも幸せになれるかもしれませんが、
13000円しか変わらないのであれば、皆さんのオススメもα6400一択になるような気がします。
もし、フルサイズに行くことがある場合でも、若干α6400の方が入りやすいですしね。
(フルサイズ用のレンズを持っていなくても使えなくはないので)
一応CANONとSONYのミラーレスを両方使っている人間の独断と偏見の話でいうと、
人の肌の色味はCANONの方がだいぶ好きです。
私の場合、α7RIIIではRAW現像でかなり追い込まないと好みの色に持って行けません。。。腕の問題もあると思いますが。
※あくまで個人の感想です!!
ちなみにレンズ交換式カメラで、初めてKISS Mで「ホワイト」を購入しましたが、とても気に入ってます。
KISSなら断然白がオススメです♪
書込番号:22640962
9点
α6400購入するなら合わせて、安い所でこのレンズも買われると良いと思います。
予算が出来たらでいいと思います。
50mmF1.8の単焦点レンズです。
明るいレンズで暗めの室内撮りや、被写体の子供の周辺をふわっと暈した写真が撮りやすくなります。
https://s.kakaku.com/item/K0000577470/
書込番号:22641051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先程、ブラックモデルを紹介しましたが、他にシルバーモデルの色違いレンズもあります。
https://s.kakaku.com/item/K0000281851/
書込番号:22641109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆんまいさん
迷ったら新しい方。
デジカメ選びの鉄則です。
書込番号:22641836
0点
>さいてんさん
店員さんの言う通りやはり、動くものに強いのはα6400なんですね!
ありがとうございます(^^)
>ほら男爵さん
今の腕では撮れないですね…
カメラ買ったら練習します!
>okiomaさん
少し離れたところに走ってる子どもを撮るのには最適ということでしょうか?
スマホでは走ってる子どもの写真はブレブレなので、良い写真が撮れたら嬉しいですね。ありがとうございます。
>とびしゃこさん
何回も回答ありがとうございます!
サイレントシャッターモードの事が頭から抜けてました!確かに説明があり、便利な機能ですね!下の子が今後産まれる&上の子が来年幼稚園入園することを考えると最適かもしれません。
α6400で気持ちが固まって来ました!
追加でお聞きしたいのですが…店員さんに4k動画を撮れるので、品質の良いSDカードが必要と言われ、64GBで6400円の物を勧められました。自宅にあるのは、トランセンドのclass10の32GBの物が2枚あるのですが、これでは不十分なのでしょうか?千円くらいの安い物なので…
書込番号:22643808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>でぶねこ☆さん
そんなに差があるのですね!
α6400を買おうかなと思っています!
ありがとうございます
>ウコンのRedBullさん
SONYもCanonもどちらも持っていらっしゃるんですね!とても参考になります!
やはりSONYの方がトラッキング機能は良いのですね。色味に関しては悩ましいのですが、インスタで他の方が撮った写真を見てみたら、α6400の色味も好きかなと思ったので、買ったら練習してみます!
カメラ色々持っていらして羨ましいです。ありがとうございます!
>とうがらしの種さん
レンズまでありがとうございます!
単焦点カメラは是非欲しいカメラですね。
慣れて来たら、追加で色々買ってみたいです。
色はブラックの予定です!
>デジカメの旅路さん
店員さんも予算が許すなら最新モデルを…と言っていらっしゃいましたね!
ありがとうございます!
>クレヨニストさん
カバーつけていらっしゃるんですね!
カラーとフォルムはやはりKiss M の方が可愛いなあと思います…!!
ありがとうございます。
書込番号:22643822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遅レスですが、今月号の「家電批評」と言う雑誌のP60から最新ミラーレスのインプレッションが載っていますのでご参考にされてみてはいかがでしょうか。
だいたいみなさなまがおっしゃる様な結論になってはいるようです。
書込番号:22643847
2点
>ゆんまいさん
こんばんは!
アホみたいにカメラたくさん持ってます。
kiss Mも2台使ってます。
α6400はまだ持ってませんが、夏のボーナスで買うつもりです。
なので、6400についてはネット上で得た情報でのみで経験を基にした話ではありません。
検討中の騎手ならどちらでも動き回るお子さんを撮れます。多分ですけど、6400の方が動体撮影は楽だと思います。
ただごく近距離の場合(例えばスレ主さんの足元の周りをグルグル回るなど)、どちらのカメラでもそれなりに練習や経験を積む必要があると思います。
屋外昼間で数m以上離れているなら、どちらのカメラでもそれほど難しくはないと思います。
今日、午前中、会社の同僚(美人ママ)のお嬢さんを公園で撮らせてもらいました。
顔が写っていなくて、スレ主さんの好みのイメージに近いかな?と思われる写真を貼っておきます。kiss Mで撮ってます。
あと、瞳認識ですが、6400は凄いですよね。
YouTubeとから観る限り、一度捕捉した瞳は絶対に外さないというど根性を感じます。
ただ、以前から感じていることですが、顔認識できれば十分に瞳にピントが来ているように見えますよ(個人差はあるかもです。私には十分)。
「何が何でも瞳認識でないとダメ」とは思えません。
今日も富士フィルムのX-T2やX-T100でお子さんを撮りましたが、顔認識だけで十分に瞳にピントが来ているように見えます。(顔出しはNGなので証拠写真は貼れません)。
やや分かり辛いかもしれませんが、絞り開放1.4のごく薄いピント(ピントが合っている前後の範囲が非常に狭い)で撮っても、顔認識のみで十分に瞳にピントが来ていました。
あと蛇足かも知れませんが、「動体捕捉性能」だけでなく、肌色の好みも基準に加えられることを個人的にはオススメします。
お子さんの肌色を綺麗に瑞々しく写せるのは富士フィルムのカメラだと思ってます。今日も使いましたが、やっぱり良いです。本当綺麗に撮れます。
キヤノンは富士に似た色合いと思います。
過去に所有していたソニーのカメラで一番最新がα7という機種でしたが、人肌の色合いが気に入らず手放しました。
(何となく土色っぽかったです)。
まだキチンと調べてませんが、ざっと調べたところ、α6400の肌色は結構好みかなと思ってます。なので今回買うつもりです。
それと更に蛇足ですが、数年後、小学校の運動会を撮る時になったら、結構な望遠レンズが要ります。(幼稚園はダブルキットレンズで多分大丈夫)。
ソニーの望遠レンズは今のところ、かなり高いですよ。将来的には分かりませんが、現在だと十数万円は要ります。
kiss Mは直接取り付けられるレンズだと望遠が足りません。
なのでアダプターを介してEF(またはEF-S)レンズを取り付けることになります。
キヤノンなら数万円で望遠レンズが買えます。
どの程度の長期間カメラを使われるかはスレ主さん次第ですが、この辺りもお含みいただければと思います。
長々と書きましたが、今の目的ならどちらの機種でも結構な満足度は得られると思います。
ではでは。
書込番号:22643897
12点
>ゆんまいさん
毎回店員さんが言う事が正しい訳ではありません。
お店の都合のカメラを押す事が多々あります。
今回はαの新型が出たので、ゆんまいさんの必要な事にピッタリ合いました。(*^^*)
カメラ任せも進化したカメラです。
楽しんで下さいね(*^^*)
書込番号:22643913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
高性能なソニー。
可愛いキヤノン。
なんな感じ。
書込番号:22644189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆんまいさん
>追加でお聞きしたいのですが…店員さんに4k動画を撮れるので、
>品質の良いSDカードが必要と言われ、64GBで6400円の物を勧められました。
>自宅にあるのは、トランセンドのclass10の32GBの物が2枚あるのですが、
>これでは不十分なのでしょうか?千円くらいの安い物なので…
当方はあまり動画(特に4K)は撮りませんので、十分なお答えかわかりませんが、
α6400のスペック表では、対応SDカードの中に、
・・SDHCメモリーカード(UHS-I 対応)、SDXCメモリーカード(UHS-I 対応)、・・
とあります。
SDXCは64G以上の容量に使われるものです。動画は最高画質でとると
すぐにSDカード不足になりますので、旅行や運動会などでα6400で連写
もバンバンして、動画も合間にクリップムービー的に撮って、となりますと、
最低64Gはあった方がよさそうです。(128Gもいいでしょうが、急に高く
なります。)
class10は最低10MB/秒の転送速度を保証する、という意味で
だいぶ前のスピード規格になり、これだけでは十分な速度とは言えません。
UHS-1というのは、さらにハイスピードのSD規格で(UHS−IIという規格の
よりハイスピードのSDカードもありますが、α6400は非対応でただ高いだけ
になります)があり、Uの字の中に1か3かの数字が書いてありますが、U3
(Uのなかに3と書いてある)規格のもの(最低30MB/秒を保証という意味)を
選ばれるとよいと思います。
(ビデオ用の規格でさらにハイスピードを表すV30やV60,V90の規格が
ありますが、それぞれ30、60,90MB/秒という意味ですが、UHS-1には
V30表記のものしかないと思います。)
α6400の4Kの最高画質や2K(FHD)規格でもスローモーション撮影(120P)
をされる場合、本機の動画性能の最高値で約100Mbpsをつかうことになります。
それでは、V100のようなSDカードが必要かといわれると、そうではなく、
単位がとても似ていますが、大文字のBと小文字のbでは容量が8倍
違います。
α6400の動画性能の最大値100Mbpsは、大文字Bに直すと12.5MB/s
になります(8で割ればよいわけです)。
UHS-1の1あるいは単なるclass10カードでは、もうちょっとのところで、
この数値をクリアできません。(今お持ちのSDカードがクラス10表示
のみのものであれば、高画質での動画撮影ができません。
SDXC(64GB以上の容量)で、UHS-1のU3クラス(V30と同じ)で、
例えばトランセンドで、となりますと、アマゾンでは下記が該当します。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FDDRP9G/
ほかにサンディスクが比較的安価ですが、海外物は偽物もあるそうですので、
ちゃんとしたお店の国内版か、アマゾン直販ものが安心かもしれません。
パナソニックや東芝、ソニーブランドもよいですが、同じスペックでかなり
お高いようです。
店員さんおすすめの6000円のSDカードが上記の条件に該当するなら、
購入されたほうが良いと思います。
通販もよいですが、トラブル時にご購入店に相談される予定であれば、
2000円ちょっとの差額はあまり気にされない方が良いかもしれません。
書込番号:22647437
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
先日、eoskissmを鞄から取り出して動画を撮ろうし、動画撮影モードにした所 左右のマイクレベルが表示される画面にしておいたのですが勝手にプレビュー画面になり設定を弄ってもずっと画面が変わらないバグ(?)が発生しました。
電源をoffにしてもずっと表示されたままでしたので電池を抜いて対処してしまいました。
数分後また電源を入れたところSDカードを認証しませんとかなんとか、SDカードを変えろ的なメッセージが出たのですがその時使っていたSDカードはサンディスクでこれ以外なら何が認証されるのか分かりません…
というかSDカードのせいでここまで暴走(?)するものなのでしょうか…
熱暴走ではないです、動画を撮り始めるまでずっと鞄の中でしたので
これは修理した方がいいですか?(全く文が纏まってなくてすみません)
書込番号:22640162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kmyemさんこんにちは
どのSDカードメーカーに限らず寿命はありますので他のSDカードで問題が起きないのならSDカードの寿命と考えるのが一般的です。
記録した後ですべてのデーターがエラーとなるよりは良かったと考えたほうがいいと思いますね。
書込番号:22640217
0点
当該サンディスクのSDは去年の夏に買ったのですがSDの寿命って意外と短いのですね…
身の回りのSDも保険で全部買い替えてみます
ありがとうございます
書込番号:22640283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kmyemさん
こんにちは。不思議な症状ですね。
購入店舗に相談するのが一番だと思いますが、念の為にカメラ本体の初期化をして、その後にそのカメラでSDカードをフォーマットする、を試されてはいかがでしょうか。
書込番号:22640307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。SDカードの不具合はそうそう頻繁に起きるものではありませんが、壊れる時は壊れます。購入店で確認してもらって不具合が間違いなければ、San Diskの正規品であれば5年保証のはずです。メーカーに連絡をとってみられては。
https://www.sandisk.co.jp/about/legal/warranty/warranty-table
書込番号:22640340
0点
>SDの寿命って意外と短いのですね…
「本物」ですか?
安いSandiskがあった!!と思ったら、粗悪な「偽造品」だったりしたケースが多々あります。
「信頼できる販社(またはその通販部門)」以外、たとえばオークションやAmazonのマーケットプレイスなどでは粗悪な「偽造品」を掴まされる危険性が高くなります。
また、「本物」であったとしても不良ゼロは有り得ないですし、
カメラ側で過電圧を与えてしまっている可能性もありますから、
メモリーもカメラ本体も点検に出されては?
書込番号:22640448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます
取り敢えず初期化してみます
また不具合が発生したら修理に出してみます。
書込番号:22689832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
取り敢えずは本体の初期化で様子を見てみます。
それでももしダメなら修理、SDの保証を使ってみます
書込番号:22689839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
旅先の家電量販店で購入させて頂いたので偽物というのは考えられないと思います…
書込番号:22689844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
昨年EOS Kiss Mダブルレンズキットを購入したのですが、標準レンズを落として壊してしまいました。損傷が激しく修理不可能と言われました。その間しばらくEF-M22mm F2 STMのみを使用し気に入っていましたが、ズームがあればと思う場面もあり、今回新しいレンズを買い直そうと思います。同じ標準レンズでもよいのですが、より特徴の違うレンズを使ってみたいという気持ちもあります。撮影対象は現在一歳の子供の写真で、室内屋外両方撮ります。マウント不要の交換レンズの中だとどれがおすすめでしょうか?
書込番号:22624750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
18-55
15-45
18-150
18-200(タムロン)
位しかないので好みの物をどうぞ
書込番号:22624755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/lens.htmこの中から選ぶ予定ですが、素人のため選び方がわからなく困っています。
書込番号:22624765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>fuwao93さん
AFが使えるEF-Mレンズはこれだけしかないんですよね〜...
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=39
私は18-150を気に入って使っています。
コンパクトな高倍率便利ズームですし、解像感も広角から望遠まで優等生だと感じています。
個人的にはとてもお勧めなのですが、単品で買うと高いですよね...
どうせ買うならレンズキットで買いたいところですね。
あと、使っているうちにズーム機構がゆるゆるになってきて、肩から提げているとすぐにレンズがびよ〜んと伸びきっています。
単品で買うならタムロンの18-200も検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:22624773
2点
手軽で写りの良い22oをお持ちなので、18-150oが便利で良さげですね。
書込番号:22624797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
吾輩はM3ですが
小型軽量コンパクトな22と
めいっぱい高倍率で便利一択な18-200です
今は広角が足りない(笑)
書込番号:22624821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
>ズームがあればと思う場面もあり
これはもう少し望遠で撮れれば・・・ということかなと勝手に解釈しました。
であれば純正のEF-M18-150mmがいいのではないでしょうか。
お子さんが幼児の間はとりあえず望遠は150mmあれば不満は少ないんじゃ
ないかなと思います。
書込番号:22624860
5点
>fuwao93さん
アダプター無しですと。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000517953_K0000910395_K0000819935_K0000668929&pd_ctg=1050
今まで15-45mmを使っていて
もう少し望遠が欲しければ18-150mm
只、広角側が3mm狭くなってしまいます。
屋外など活躍しそうですが。
今までと同じ様に広角側が必要でしたら
同じ15-45mmですね。
もっとキヤノンには、レンズの種類増やして欲しいですね。
書込番号:22624897
2点
fuwao93さん こんにちは
M野レンズの場合専用レンズが少なく 一番手軽なのは 故障したレンズと同じものが良いのですが 同じもの買い難いのでしたら 高倍率ズームの 18‐150oが 良いかもしれません。
書込番号:22624920
1点
@画質は平凡だが軽さと広角の強さで15-45mm
A画質シャープさは一番だがボケがうるさい18-55mm
B画質より利便性の18-150mm
書込番号:22625040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさまアドバイスありがとうございます。
18-150mmを勧めてくださる方が多いですね。
手軽さと広角なのは標準レンズなのですね。
ダブルズームキットに付属するEF-M55-200mmはどうでしょうか?
18-150mmとの違いをわかりやすく教えていただけると助かります。
書込番号:22625125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fuwao93さん
55-200良いと思いますよ!
書込番号:22625146
1点
fuwao93さん 返信ありがとうございます
>EF-M55-200mmはどうでしょうか?
このレンズ 望遠側焦点距離が被るところが多く 18‐150o購入すると 使用頻度減る可能性が有りますが 広角側が18oと55oでは全く違い 標準ズームとしては使えないと思います。
でも このレンズ使いたいのでしたら EF-M15-45oの方が 商店距離の被りもありませんし 今までより広角側広くなり 新鮮に感じるかもしれません。
書込番号:22625148
1点
>fuwao93さん
>ダブルズームキットに付属するEF-M55-200mmはどうでしょうか?
>18-150mmとの違いをわかりやすく教えていただけると助かります。
18-150は高倍率ズームとか便利ズームと呼ばれるもので、広角から望遠までカバーしますが、55-200は望遠ズームという分類で、中望遠から超望遠の入り口くらいまでをカバーします。
したがって、55-200は風景を広く撮るには適しません。通常は、標準レンズ(または標準ズーム)などと使い分けるレンズです。
ちなみに、Mシリーズでは、焦点距離30ミリ前後がカメラの世界で言う標準の画角となります。22ミリくらいが準広角、15〜18ミリくらいになると広角、それ以上短いと超広角と言ってもいいと思います(この辺の区分は曖昧ですが)
逆に焦点距離50ミリくらいが中望遠、100〜200ミリくらいが望遠、それ以上が超望遠って言う感じだと理解しています。
ちなみに望遠側の10ミリくらいの違いは大きな差になりませんが、広角側の3ミリの違いは結構大きいです。
書込番号:22625164
4点
・55-200mm
中望遠〜望遠域をカバーする「望遠ズームレンズ」
一般的に広い範囲を写す(例えば建物や風景など)場合には向きません。
そういうシーンを撮りたくなったら、15mmや18mmをカバーする
標準ズームなどに交換する必要が出てきます。
22mmとのコンビで使うにはたぶん広角が不足するかと。
・18-150mm
広角〜望遠域をカバーする「高倍率ズームレンズ」
レンズ交換なしで様々な被写体に対応できるのが強みのレンズです。
18-55mmよりは大きく重い、画質面では低倍率よりやや劣る傾向あり。
ただし最近の高倍率は画質もかなりよくなってきていますよね。
22mmとのコンビ使用にはすごくいいと思います。
書込番号:22625178
4点
ズームとのご希望から外れてしまいますが、小さいお子さん対象なら、ぜひ、M32F1.4をお考えください。特に室内で素晴らしい絵が撮れること請け合いです。
22mmと32mmでかなりいいコンビですよ。
書込番号:22625207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もとラボマン 2さん
>遮光器土偶さん
>BAJA人さん
大変丁寧に教えていただきありがとうございます。
55-200は自分には向かなそうなので、候補から外します。
18-150がやはり良さそうですね。ただ持ち運びに嵩張らないかと、肩から提げているとレンズがびよーんと伸びてくるというコメントがあり気になります。
標準レンズを使用していたときは、手軽さと多少のズームができる点は良かったですが、正直22mmと画質や使い勝手があまり変わらない気がしていて、それなら使ったことのない18-150を買ってみようか...と迷います。
どちらかよいか、決め手となるポイントはありますでしょうか。
書込番号:22625230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>お気楽趣味人さん
ありがとうございます。
M32F1.4も調べていて興味がありました。
単焦点レンズの明るさとボケが好きなのですが、子供が外で動き回るようになると、ズームが欲しいと思う場面が増えてきました。
調べれば調べるほど迷います(笑)
書込番号:22625251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
EF-Mレンズは55-200と32F1.4以外所有歴があります。
私の場合、22F2、15-45、11-22、18-150の順で使用頻度が高いですね。
18-150はAPS-C高倍率ズームとしてはコンパクトで使い勝手のよいレンズですが、15-45と比べると倍ぐらい長く、重くなりますけど、その点は大丈夫でしょうか?
一度、実機を手に取ってみられることをお勧めします。もし、18-150が置いてなれけば、55-200がほぼ同じサイズ感なので、ダブルズームキットでご確認ください。
カバンに入れるような場合、レンズを付けた状態での携帯性は、15-45とでは結構変わりますので。
それさえ問題なければ、22F2となら使い分けも明確で良い組み合わせだと思います。
私の場合は、コンパクトさを優先して、敢えて15-45を買い足しましたが、18-55のようにフロントヘビーにならないので、数値以上に軽く感じました。
15-45はとりわけ広角側の画質と暗さ等で評価は低いですが、コンパクトさと広角寄りが最大の魅力ですね。
逆に、広角が欲しければ評価の良い11-22が、軽さなら22単があるので、人によっては微妙なレンズになるワケですが…。
確かに「とりあえず」的なレンズではあります。
一方、18-150は(15-45や11-22のような)格納用のスイッチ操作も不要ですし、少し離れたところからも狙えるので、お子さん撮りには比較的向いていると思います。
EF-Mレンズの中では…。
書込番号:22625339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。実際使用されている方からのご助言とても参考になりした。もう少し迷ってから決めようと思います。
書込番号:22626641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一眼レフの方で18-135mmのレンズを使ってますけど、普段使いから旅行まで使えるので使い勝手はいいですよ。
EF-Mレンズは22mm、18-55、11-22mmを所有してますが、↑この順番で使用頻度が高いです。
自分がもし買い足すなら迷わず18-150mmですね(^ ^)
書込番号:22626653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマホでの撮影も多用されていれば、
換算=24~28mmに相当する実f≒15~17.5mmから始まる、またはそれに近いズームレンズも考慮されては?
書込番号:22628044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fuwao93さん
スレ主さんこんにちは。
遅ればせながら、私もお気楽趣味人さんに一票です。
私が所有しているEF-Mレンズは
11-22、18-55、22F2、28マクロ、32F1.4、55-200
で、15-45、18-150は持っていないので、参考にならないかもしれないですが、
現在の使用頻度で言えば8割 EF-M32mmF1.4 ですね。
あと55-200が1割、11−22と22F2で1割ぐらいですかね。
やはりEF-M32mmF1.4はEF-Mレンズで一番明るく、かなり寄れる為、室内での使い勝手がとても良いです。
勿論、外でも開放からスッキリとした描写を見せてくれますし、明るいのでシャッタースピードが稼げるので被写体ブレも少なく済みます。
(手ブレは増える可能性はございますが。)
特にお子さんが撮影対象である親御さんにこそ、オススメしたい一本です。
本当に「標準域レンズの置き換え」としてであれば是非一考を!
「今までのレンズよりもっと望遠も欲しいんだ」でしたら、違うと思いますので、ご再考の余地はないかもしれませんね。
私の場合このレンズのおかげ(このレンズのせいで?)で、Sony完全移行を阻まれたと言っても過言ではないです。
でも、こちらには載っていないんですね?
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/lens.html
なんでだろう。。。
CANON的にあんまり旨味がないのかなぁ?
EF-M用の中望遠作ってくれないかなぁ・・・
書込番号:22628401
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















