EOS Kiss M ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ダブルズームキット

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
  • 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
  • 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
最安価格(税込):

¥170,000 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥178,500 ブラック[ブラック]

沙羅の木 plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥87,000 (3製品)


価格帯:¥170,000¥178,500 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss M ダブルズームキットとEOS Kiss M2 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss M2 ダブルズームキット
EOS Kiss M2 ダブルズームキットEOS Kiss M2 ダブルズームキット

EOS Kiss M2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥130,166 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥170,000 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット

別機種
当機種
別機種
別機種

kiss M + タムロン150-600mm G2

kiss M。一番ピントが合ったカットです。

X9

RP

こんにちは。

半分質問、半分はレポートのような投稿です。

昨日、タムロン150-600mm G2を購入しました。

買ったばかりでファームウェアバージョンとかは分かりません。


さて、いつもはkiss MにEF100-400mm 2型やEF70-200mmを付けてサーキットでバイク撮ってます。

走行するバイクに追従する完璧に追従するAF性能には大満足してます。


ところがこのタムロンレンズとkiss Mの組み合わせでは、合焦するまで数秒以上、下手したら10秒位掛かります。

迷いまくって合焦しないこともあります。

完全ピンボケなのに合焦音が鳴ります。


しかも撮れた写真(kiss Mは2枚目)を見たら、ピントは甘々です。

添付写真は一番マシな写真を添付しました。

大半もっと酷いピンボケ写真です。

かなりガッカリです。



なお、X9ではEFレンズより多少遅いスピードで合焦し、ピント精度は概ね満足できるレベルです。

600mmだとちょい緩いかな?という感じはしますが、ピントというよりレンズの限界かな?とも思います。


もしかしてミラーレスやDPAFに非対応?と思って以下の2点も試しました。


X9のライブビューで撮影・・・kiss M同様、合焦まで超ゆったり。しかもピンボケ連発。使い物になりません。


EOS RP・・・EFレンズよりかなりゆっくりですが、許容範囲の速さで合焦します。ただしモータースポーツ撮影で使える速さではありません。物撮りや風景撮影ならそれ程イライラせず撮れるレベルです。
なお、ピント精度はX9よりも上です。EFレンズよりも多少甘いですがほぼ満足できるレベルの精度です。


以前キヤノンのSSの方が、「ミラーレスって原理的にピンボケは起きない」と明言してましたが、あくまでも純正に限った話なんですかね?


添付写真は、パソコン画面上で概ね同程度の大きさになるようにトリミングしました。画質調整は一切行ってません。

明るさ調整とかも全然してないので見辛いと思いますが、ご容赦を。



(最初はタムロンの本レンズに書き込もうかと思いましたが、こちらの方がご覧になる方が多いかと思い、こちらに書き込みしました)。

書込番号:23379801

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/05/04 13:35(1年以上前)

違う組合せ (ニコン Z系+Tamron/Sigmaの特定機種) ですが、合焦したフリとか、
合焦動作に入らずとかありますね。

レンズメーカのROM書き直し対応を待つしかないと思います。

書込番号:23379911

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件 EOS Kiss M ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/04 13:48(1年以上前)

>うさらネットさん

こんにちは!

いつも書き込み拝見してます。

ニコンZ50でもダメですか!

サードパーティレンズはレフ機しかまともに対応しないですかね?

時代はこれからミラーレスに移行しようかというのに、ちょい不安を感じます。



書込番号:23379939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度5 エム5 

2020/05/04 14:26(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


しぐま150-600mmに買い替え♪(´・ω・`)b

書込番号:23380005

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件 EOS Kiss M ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/04 15:06(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん


ども!

シグマに買い替え・・・

う・・・・・・・マジっすか。

EF400mm F5.6を売って、何とかこのレンズ買ったばかりなんです。

もう売るものないです。

他にも欲しいもの山積みで・・・

シグマにしたら幸せになりますかね。





書込番号:23380097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/05/04 20:18(1年以上前)

…あ、電柱電線のガイシか!



|ω・´) なんのシャシンかと思たマジで☆
|彡

書込番号:23380839 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:973件 EOS Kiss M ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/04 20:23(1年以上前)

>Masa@Kakakuさん

こんばんは!

これガイシっていうのですね。

今まで知りませんでした。

本当はサーキットに撮影に行きたいのてすが、閉鎖されてますので窓の外の電柱撮りました。

書込番号:23380847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/05 12:48(1年以上前)

風に飛ばされた帽子かとおもった ⌒凸⌒

>窓の外の電柱撮りました

あんまり家の中に電柱ってないよね (;-_-)σttt

書込番号:23382366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件 EOS Kiss M ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/05/05 13:04(1年以上前)

>guu_cyoki_paa6さん

こんにちは!

確かに帽子に見えなくもないですね。

特に黒い輪っかが・・・

家の窓からの光景は、お向かいさんの家と電柱しかなかったので電柱を撮りました。



書込番号:23382406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2020/05/05 16:07(1年以上前)

なんで俺の脱線コメントがグッドアンサーやねん☆
orz

書込番号:23382797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度5 エム5 

2020/05/05 16:39(1年以上前)

…(´・ω・`)

書込番号:23382872

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

動画 フリッカー

2020/05/01 14:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:3件

EOS Kiss Mで動画撮影を検討しています。
そこで、EOS Kiss Mで動画撮影をしている方にお聞きしたいです。
当方の予定では、撮影環境は

フルHD(1920×1080) の60fps
主に屋内
照明は一般的なLEDライト
東京なので電源周波数は50Hz

となる予定です。
このような撮影環境下での動画撮影で、フリッカーは出ていますでしょうか?
ご回答いただけると幸いです。

書込番号:23372794

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ81

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

EOSkissのMかx10で悩んでいます

2020/03/08 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット

スレ主 rimechanさん
クチコミ投稿数:10件

一眼レフを初めて購入しようと思っています。
まもなく1歳になる子供の母親で、子供をメインに撮りたいのですが、Mかx10かで悩んでいます。
稚拙な表現でお恥ずかしいですが、
重視したいポイントとしては
1.瞬間を捉えたい
2.立体感のある写真が撮りたい
3.デジカメと違う一眼レフっぽい写真が撮りたい


カメラ初心者なのでかなりざっくりとした質問なのですが、初心者が撮ってMとx10の違いが出るかどうかと、デジカメとの違いも含めて教えていただければ嬉しいです。
よろしくおねがいします。

書込番号:23273840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/03/08 23:58(1年以上前)

>rimechanさん

 KissMとX10は基本的に同じセンサーで画像処理エンジンも同じです。したがって静止しているものを撮影した場合、同じレンズを使って、同じように撮れば、出てくる画像に差はありません。

 ただし、以下の比較表のとおり、連写速度は、Mが最高10コマ/秒に対し、X10は最高5コマ/秒と連写速度は倍違います。でもJPEGというか規格で撮影した場合、連写できる時間はX10の方が長いですし。

 またAFポイントがX10では9点(このポイントを外すとオートフォーカスできない)に対して、Mが143と多いです。

 したがって、シャッターチャンスに強いのはMと言える部分がありますが、ミラーレスは表示にわずかなタイムラグがあるのと、人によっては感覚的に合わないという方がいますし、バッテリーの持ちはX10の方が遥かにいいです。

https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx10&p2=kissm

 あと、X10は何十年も続いたEF、EF-Sレンズをそのまま使えますが、MはEF-Mマウントという違う規格で、この規格のレンズは多くは無いので、一応は揃っているとはいえ、交換レンズのバリエーションが少ないです。一応、EF、EF-Sレンズはマウントアダプターという器具を使って使用可能ですですが、その分重くなります。

 どちらを選ぶかは、ご自身のフィーリングで判断する部分はあると思います。

書込番号:23273873

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2020/03/09 07:29(1年以上前)

おはようございます。
遮光器土偶さんが説明されておられるとおりです。なお若干追加しますと

Kiss Mダブルレンズキットの場合は15-45mmという標準ズームレンズと22mmという明るい単焦点レンズの組み合わせで、近距離の被写体を撮るのに向いていますが、距離が離れた被写体を大きく撮るというのにはちょっと不満が出るかもしれません。

X10の場合は18-55mmという標準ズームレンズと55-250mmという望遠ズームレンズがキットになっています。もちろんKiss Mダブルレンズキットでも後で望遠ズームレンズを単体購入することはできますし、はじめからEOS Mダブルズームキットを選ぶという方法もあります。
https://kakaku.com/item/K0001036044/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

個人的な意見ではEOS Mを選ばれるなら、お子さんが1歳ということで室内での撮影がメインならダブルレンズキット、将来の公園デビューとか幼稚園での運動会まで考えるならダブルズームキットが向いているように思います。

それからミラーレスのKiss Mと一眼レフのKiss X10を比べると、ファインダーを見ながら撮るのならX10は得意ですが、背面液晶を見ながら撮る(ライブビュー)場合はAF(自動ピント合わせ)が若干遅くなります。Kiss Mの場合は同じように撮れます。

「瞬間を捉えたい」についてですが、至近距離で不規則に動く被写体に確実にピントを合わせるというのは一眼レフでもミラーレスでもかなり難しいシーンです。一眼レフの最高級機でもなかなか難しいと思います。連写が速くてもピンボケ写真の量産になることもあります。コツはちょっと距離を置いて望遠系のレンズで狙うことです。

なおEOS Mならファインダーでもライブビューでも顔認識と瞳AFが可能ですし、Kiss X10でもファインダー撮影時に顔検出、ライブビュー時には瞳AFが可能です。これらの機能を積極的に使ってみるとうまくいくかもしれません。

書込番号:23274132

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/03/09 10:19(1年以上前)

こんにちは♪

すでに、アドバイスがある通り、撮れた写真の「画質」自体は、どちらで撮影しても大差が無いと思います。

>2.立体感のある写真が撮りたい
>3.デジカメと違う一眼レフっぽい写真が撮りたい
↑コレは、多分?? 同じ事と言うか?? 大型のセンサー(APS-Cサイズ)のカメラであれば。。。
交換する「レンズ」や、撮影方法(テクニック)によって、目的は達成されると思います♪
つまり・・・X10でも KISS-Mでも・・・どっちゃでも撮影可能であり・・・どっちゃでも同じくらい簡単に??撮影可能で。。。
どっちが撮影しやすいとか??・・・ってのは無いと思います(^^;;;
前述の通り・・・「交換レンズ」のバリエーションを増やすことで、目的が達成されることも多々あるので。。。
交換レンズのバリエーションが豊富な「X10」の方が・・・若干優位ともいえるし??
↑そこまで、凝らないので・・・KISSのキットレンズ(最初から単焦点レンズが付属している)で十分とも言えなくもない??(^^;;;
まあ・・・この程度の「差」です(^^;;;

問題は・・・
>1.瞬間を捉えたい
↑このご要望だと思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;
この撮影も・・・どちらかと言えば?? カメラの性能よりも「撮影テクニック(心構え?)」の問題の方が大きいとは思いますが??

まあ・・・オートフォーカスの性能と言うか??レスポンスの早い方が撮影しやすいであろうと言う意味では。。。
一眼レフタイプの 「X10」の方に一日の長がある。。。
↑いわゆる・・・運動会とか?? 少年サッカーとか?? ←走り回る子供を「望遠レンズを使って」撮影する能力は「X10」の方に未だ、若干の優位性が有ると思います。。。

しかしながら・・・スレ主さんのご相談は「1歳児」と言う事で(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑この被写体を撮影するのに・・・「望遠レンズを使って」撮影するシーンは・・・そーそーないだろう??と。。。(^^;;;

おそらく??スレ主さんが望むのは・・・
「あ!」「今だ!!」・・・と、思った瞬間にすぐにカメラを被写体に向けて、素早くシャッターが切れるカメラ。。。
ってモノをお望みだと思いますけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑残念ながら・・・こー言う事ができるカメラってないんですよ(^^;;;
どんなに高性能で・・・高価なカメラでも無理です(^^;;;

「あ!」「今だ!!」・・・と思った瞬間に、すぐにカメラに手が届く!!
↑この意味では・・・小型軽量な「KISS-M」の方が有利です。
小型軽量な方が、「携帯」しやすく・・・カメラを携帯するというハードルが低くなるからです♪
さらに言えば・・・こー言う性能は、ポケットサイズの「スマホ」や「コンデジ」には敵いません(^^;;;
KISS-Mがいくら小型軽量と言っても・・・ポケットに収まるほど小さくはありませんので・・・それなりに嵩張るサイズではありますけど??
それでも・・・少し大柄な「X10」よりは、持ち出そうとする「勇気」は必要ないというか?? 持ち歩くプレッシャーは少ないと思われますので(^^;;;

ただ・・・スマホやコンデジ同様・・・カメラを被写体に向けてから・・・動き回る被写体にピントを合わせるのは苦労するタイプのカメラになります(^^;;;(^^;;;(^^;;;
動き回ると言っても・・・それほど速くない・・・歩くスピード程度の状況であれば?? 「顔認識」AFと言うような便利な機能が役に立つ場合もあるので・・・1歳児程度の乳幼児を撮影するなら??「KISS-M」の方が撮影しやすいかな??
と思うところも多々あります♪

ホントに、動き回る被写体を撮影するには・・・
「あ!」・・・と思いつきで撮影するのは困難で(^^;;;
↑予め・・・作戦を良く考えて・・・しっかり撮影する準備を整えて・・・ワナを仕掛けて待ち伏せして・・・獲物がワナにはまるタイミングを見計らって・・・シャッターを押す←このくらい用意周到に準備しないと中々な撮影できないものなんです(^^;;;
↑この様に・・・しっかり準備して撮影するなら??「X10」の方が、シャッターを切る「タイミング」が取りやすく。。。
ピントが合う・・・シャッターが切れるレスポンスにも「一日の長」があると思います♪

まあ・・・それぞれに一長一短があるので・・・どっちが絶対!と言いきれないのが苦しいところです(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:23274308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/09 10:19(1年以上前)

Mをお勧めします。これから取組むカメラ初心者なら一眼レフもレフなし(ミラーレス)もたいした違いはありません。それよりカメラを買ってからの修行(練習)が大切です。

Mはレンズが少ないとの指摘がありますが、少ないものの足りないわけではありません。必要十分はあるし、それらすべてがMに最適化されたレンズです。どれも小型です。

一方のx10はEFsマウント(レンズ取付部の規格)ですが、EFsマウントレンズはMレンズ以上に数が少ない。マウントアダプターを挟めばフルサイズ用のEFレンズが使えるとはいうものの、無駄に大きく重く値段も高くて、、、そういう使い方は不合理です。

書込番号:23274309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2020/03/09 10:52(1年以上前)

>て沖snalさん

X10にEFレンズはそのまま付きます。アダプターなんて必要ありませんょ。知ったかでおかしな事を教えてはいけません!!

書込番号:23274341

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/09 11:59(1年以上前)

>X10にEFレンズはそのまま付きます。アダプターなんて必要ありませんょ。知ったかでおかしな事を教えてはいけません!!

== 訂正版(w ==

EF-Sはレンズが少ないとの指摘がありますが、少ないものの足りないわけではありません。必要十分はあるし、ほぼすべてがKiss系に最適化されたレンズです。どれも安物で小型です。

一方のEOSM系はMマウント(レンズ取付部の規格)ですが、MマウントレンズはEF-Sレンズ以上に数が少ない。マウントアダプターを挟めばフルサイズ用のEFレンズが使えるとはいうものの、無駄に大きく重く値段も高くて、、、そういう使い方は不合理です。

== これでバッチリ(謎




基本的に実物触って好きなほうにしたらいいです。
好きこそものの上手なれなんで。
個人的には、友人知人にはM系は絶対に勧めないけどね。あれ買う位なら必ず他社製勧めるから。


ちなみに、キヤノンファンは他社製品の板だとレンズが少ないからダメなカメラとか、レンズを使う前に伸ばさなければいけないのがとてつもない手間なので使い物にならないとか言っておいて、M勧めるときには全部忘れてなかったことにする人ばっかだから、話を聞くときは自分で気を付けたほうがいいとは思う。

書込番号:23274413

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/03/09 12:24(1年以上前)

シャッタースピード 絞り(F値) ISO この3点理解していないと

どれを買ってもうまく撮れません

書込番号:23274452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15886件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2020/03/09 12:30(1年以上前)

>rimechanさん

>>重視したいポイントとしては
>>1.瞬間を捉えたい
>>2.立体感のある写真が撮りたい
>>3.デジカメと違う一眼レフっぽい写真が撮りたい

この3点は何をどうしたら、そうなるのか理解してから機種を悩んだらどうですか?

書込番号:23274464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/03/09 12:49(1年以上前)

正直どちらでもそれほど使い勝手は変わりません。しかし手に持った時のホールド感は違うのでこればかりは実際に手に取っていただかないとわかりません。動きのある被写体が多いのならファインダーから覗くX10です。Mはいわゆるミラーレス機ですのでどうしても一瞬の間合いがあります。

どうしても困った時は安いほうで良いです。


>3.デジカメと違う一眼レフっぽい写真が撮りたい

どちらもれっきとしたデジカメですのでこればかりは無理難題です。それでもというのでしたらフイルムカメラしかありません。

書込番号:23274507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/03/09 14:16(1年以上前)

>rimechanさん
>稚拙な表現でお恥ずかしいですが、

感性に基づいて、素直なところをお書きになっていらっしゃるでしょうから
稚拙ってことは無いと思います。

ただ、このような場所で 解釈に幅のある表現でご質問いただくと
やりとりが的確に成立しない恐れがあるので、追加コメントをお願いしたいと存じます。

>1.瞬間を捉えたい

これは、スマホやコンパクトデジタルカメラなど 今お使いの撮影機材での撮影で
望む“瞬間”を捉えられていないということでしょうか?
もっと具体的に云うと
・良い瞬間を捉えた…とシャッターを押した瞬間は思っているのに、写った写真を確認して見ると
良い瞬間には間に合っていなくて、その“後”を写してしまっている。
などのような不満があるということですか?
或いは
・動いているものが、ボケたり流れたりして鮮明じゃ無いので、それを止めて鮮明に写したい。
というような事ですか?

それとも全然違う意味で
・ハイスピードカメラの画像のように、人間の目では捉えられない“瞬間”を捉えたい
(例えばミルククラウンのような)
というような事でしょうか?


>2.立体感のある写真が撮りたい

仰る立体感は遠近感とは同じですか?違いますか?

ちなみに、風景などで多用される広角レンズは遠近感が誇張されます。
ポートレートなどに多用される中望遠レンズ(お子さんの表情を捉えるにも向いていると思いますが)は
遠近感は抑制されるというか、圧縮された感じで遠近感は少なくなります。

もし遠近感とは全然違うことを仰っているなら
少し具体的に説明していただけませんでしょうか。


>3.デジカメと違う一眼レフっぽい写真が撮りたい

デジカメとはコンパクトデジタルカメラの事でしょうが
一眼レフっぽいとは?
要はコンパクトデジタルカメラではダメだって云うことですね。
具体的にダメな点として次のどれが当てはまるとお考えですか?
・全体にハッキリしていない。画像がネムく感じる。
・白飛びや黒つぶれが多い。
・色鮮やかに感じない。
・暗いところ或いは全体にノイズが多い感じがする。
・大きくプリントできない、すると全体がボケる
・背景ボケが足りない。或いはボケが綺麗では無い。
・その他

書込番号:23274676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:717件

2020/03/09 14:26(1年以上前)

まず、他の方が当たり前としてあまり触れられなかった点について。

「デジカメ」は三洋電機の登録商標だそうです。
で、デジタルカメラという意味では、デジタル一眼レフカメラもミラーレスカメラも、デジタルカメラです。
スレ主さんが仰るような「フツーのデジカメ」は「コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)」と言えば伝わりやすいですね。

で、ここまでスマホのカメラ機能が向上すると、初心者でも分かりやすい差というのは意外と小さいかもしれません。
連写合成でのノイズ低減、複数レンズでの背景ボケ合成等、かつてはカメラの基本性能が高くないと撮れなかった写真が、スマホで簡単に「らしい」ものが撮れてしまいます。

更に、スマホは高性能なCPUを積んでいて、アプリも「多くの人がそのシーンならこういう風に仕上げれば『良い』と感じるであろう画像」に仕上げるノウハウも多く持っています。

ただ、レンズ、センサー、画像処理エンジン等の基本部分のうち、前二者が貧弱なので、画像処理で強みを発揮している写真とも言えます。
料理で言えば、所在や調理方法は大したことないけど、化学調味料で万人に受ける味に整えているようなものでしょうか。

一方、高性能なレンズや大型センサーの一眼カメラは、オートでもらしくは撮ってくれますが、スマホほどの加工はしてくれません。
なぜなら、食材の良さを生かすために、撮影者がシッカリと調理するために使うのが根本にあるからではないかと思います。
(上級機ほど撮影者の意図を反映させやすい反面、何も考えずに撮ると、SNS程度のサイズならスマホの方が良く見えるかと。)

とはいえ、大型センサーと単焦点で撮った写真をみると、ハッとすることもあるでしょうし、光学ズームとデジタルズームの違いを理解していないスマホユーザーなんかだと、ダブルズームキットの望遠レンズで撮った写真に感動すると思います。

ま、でもややこしいことを云々考えるより、実際に使ってガシガシ撮ってみることをお勧めします。
で、候補の2機種なら、とりあえずお子さんが小さいうちはMの方をお勧めします。

書込番号:23274687 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/03/09 14:37(1年以上前)

>rimechanさん
kiss7iをSONYα7RVのサブで花撮り、Z50が入るまではポートレートとスナップに使っていたオジサンです♪

結論から申しますと、ミラーレスでキャノンならEOS-RPをオススメいたします!
一眼ならばもチョット待って、kiss10iをオススメ致します♪

何方も候補に入ってませんが、当分遊べます!
Z50を買って居なければ、今春もポートレートのサブで使っていたし、桜撮りは今年も持ち出しますよ!
背面バリアングルは花撮りには便利な事がありますし、色目は今だ好みですね♪
RPもR5が出れば、更に下がって、10万切るかも!
フルサイズミラーレスで一番のお得機種♪

書込番号:23274701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2020/03/09 16:39(1年以上前)

>rimechanさん

難しい事を書いても混乱するでしょうから大雑把に答えると・・・

キッスMはミラーレス機で、撮影する光景を液晶画面で確認しながら撮る事しかできないので、
明るさなどを確認しながら撮れるぶん、勘に頼る事が無く失敗が少ないです。

サイレントシャッターが使えて無音撮影も可能で、これもキッスMのメリットですね。

一方X10は一眼レフなのでファインダーからミラーに映った実像を確認しながら撮る事が
メインの機種で、動きの速い物を連写で撮っても遅延が無いぶん撮り易かったり、目が疲れにくい
とかボディが大型で大きなレンズでも支え易かったり、バッテリー持ちが良かったりします。

で、両方ともにAPS-C規格と言う比較的センサーの大きな機種なので、コンパクトデジカメよりも
背景をボカして撮り易く、「立体感」は撮り方次第で充分に演出可能です。

レンズを選べば(F○○という数字の小さなもの・F1.8とかF2とかF2.8とか)室内等暗い場所でも
コンパクトデジカメよりも遥かに綺麗な写真を撮る事も可能になってきます。

まぁある程度の知識や経験が必要ですが、候補の二機種は「初心者用モード」も搭載されているので、
「脱コンパクトデジカメ」や「脱スマホ写真」には最適な機種だと私は思いますね。

安上がりに始めたいならキッスMの「ダブルレンズキット」は、室内用単焦点レンズが同梱で
赤ちゃんに撮影に良いのではないでしょうか。(X10などダブルズームキットだと別途購入が必要です)



書込番号:23274842

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rimechanさん
クチコミ投稿数:10件

2020/03/09 22:57(1年以上前)

>遮光器土偶さん
丁寧なご説明ありがとうございます!
画像処理エンジンはおなじなのですねー!
参考にさせていただき自分にあったカメラを買いたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:23275485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rimechanさん
クチコミ投稿数:10件

2020/03/09 22:59(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
丁寧な追加のご説明ありがとうございます!
アドバイスいただいたように使う多さを考えてレンズは購入します。
参考にさせていただき自分にあったカメラを買いたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:23275491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rimechanさん
クチコミ投稿数:10件

2020/03/09 23:01(1年以上前)

>#4001さん
丁寧なご説明ありがとうございます!
子供の年齢を考えて、自分にあったカメラを買いたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:23275496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rimechanさん
クチコミ投稿数:10件

2020/03/09 23:03(1年以上前)

>て沖snalさん
丁寧なご説明ありがとうございます!
参考にさせていただき自分にあったカメラを買い、修行してみようかと思います。
ありがとうございます!

書込番号:23275503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rimechanさん
クチコミ投稿数:10件

2020/03/09 23:04(1年以上前)

>JTB48さん
丁寧なご説明ありがとうございます!
デジカメという表現が良くなかったですね。
参考にさせていただき自分にあったカメラを買いたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:23275507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rimechanさん
クチコミ投稿数:10件

2020/03/09 23:10(1年以上前)

丁寧なご説明ありがとうございます!
瞬間を捉えたいというのは動いてるものにピントが合いやすいという意味で書きました。かなり抽象的でしたね。

立体感は遠近感のことです。

今使ってるコンデジは古いからかもしれませんが、それよりも色鮮やかさや背景ボケがより表現できるものが欲しいという意味でした。

参考にさせていただき自分にあったカメラを買いたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:23275517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rimechanさん
クチコミ投稿数:10件

2020/03/09 23:13(1年以上前)

>えうえうのパパさん
丁寧なご説明ありがとうございます!
新しいiPhoneの背景ボカシがかなり作られた感じがして画像処理されてるなーと感じていましたのですごくわかりやすい説明でした。
参考にさせていただき自分にあったカメラを買いたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:23275524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rimechanさん
クチコミ投稿数:10件

2020/03/09 23:13(1年以上前)

>♪Jin007さん
丁寧なご説明ありがとうございます!
参考にさせていただき自分にあったカメラを買いたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:23275528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rimechanさん
クチコミ投稿数:10件

2020/03/09 23:15(1年以上前)

>さわら白桃.さん
丁寧なご説明ありがとうございます!
おっしゃる通り脱コンデジ、脱スマホをかんがえていますので、参考にさせていただき自分にあったカメラを買いたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:23275533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/10 00:32(1年以上前)

>グラタンコロッケバーガーさん
ごめん

書込番号:23275688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2020/03/10 03:22(1年以上前)

実物は触ってみましたか?どちらのカメラにも利点はありますが、

やはり見た目や触り心地、持ちやすさ、シャッター音 どれもこれも自分で触ってみて体感し、好きな方を買うのがいいと思います

こういうのって本当に大事です 好きかどうか!



カタログ見てこっちにしたけど電気屋に行ったら違うの買ったわって話し意外に多いんですよ

標準レンズは、くり出し式って、いうんですかね しまってるときは小型なんですけど コンパクトにしまうと起動させるときに両手を使うんです

くりだすときに両手を使うのは、子供と手を繋いでると・・使いにくいですね

実際に触ってみるときに出したりしまったり してみてください。

書込番号:23275788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ75

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 f415reさん
クチコミ投稿数:14件

カメラ初心者です。
エントリーモデルで検討中なのですが、今後真剣に趣味として取り組みたく思っています。
アドバイスよろしくお願い致します。

【使いたい環境や用途】
旅行先やドライブで使用
主に人物、風景、夜景、食べ物などテーブルコーディネート、犬(可能であれば走っている時も)を撮影したいと思っています。

【重視するポイント】
肌が綺麗に映るとの事で、サンプル写真を観てみて、キャノンを候補に考えています。
レンズが豊富な一眼レフに惹かれていますが、旅行先で使うことを考え、軽量であるミラーレスと決めかねています。

【予算】
20万円前後でお願いします。

【比較している製品型番やサービス】
●kiss m
軽量重視であればこれが良いのでしょうが、今後真剣に取り組むにあたりレンズ豊富な一眼レフにも惹かれています。
また、最近レンズ資産なるものを知り、EOS Mシリーズのカメラにしかレンズを装着できないというのは、(一眼レフと迷っていることもあり)どうなのだろう、、という印象です。
●kiss x10i
一眼レフで一番軽量であるため候補にしています。
口コミでx10を購入するのであればx9iのほうが良いという意見があるようですが、店頭で望遠レンズを装着したx9iを触ってみて、持ち歩くには重たいと感じました。
●EOS RP
上記の用途ですと、kiss Mとどちらがオススメでしょうか?もちろん価格差があるので、一概には言えないとは思いますが。。今後カメラを勉強するにあたり、価格に見合っただけの良さがあるのであれば検討してみたいと思います。
また、こちらのレンズ交換もEOS Mシリーズのように制限はあるとは思いますが、レンズ資産として後々の事を考えるとミドルクラスの方を選んでおいた方が良かったりするのでしょうか?

今のところ3つの機種を検討中です。実際に触ってみてしっくりくるのがいいとは思うのですが、重さがそこまで変わらないのであれば、それぞれの性能を考慮して購入したい次第です。
アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:23259275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/29 22:46(1年以上前)

>f415reさん

 私なら、その3択ならRPを選びます。
 まず、センサーサイズがこれだけ、いわゆるフルサイズという区分になり、他の2機種がAPS-Cなのと比較して、一回りセンサーサイズが大きく、詳しい説明は省きますが、ボケ表現には有利です。望遠撮影では画角的にフルサイズは不利ですが、その点はAPS-Cクロップで凌げます。
 第二に、キヤノンは明らかにR系(RP含む)マウントのレンズ開発に力を入れています。おそらくM系のマウントの充実は今後もあまり見込めないでしょうし、将来フルサイズを希望したときの移行にも支障をきたします。RPなら当面はEFレンズで凌ぎながら、将来的にはRFレンズの充実を見込んで(もちろんその分予算は必要になりますが)バリエーションを増やすこともできます。
 現状のRPでは秒5コマと連写速度は遅いですが、動く犬の撮影が不可能とは言えないと思っています。
 キットレンズで終わりではなく、将来レンズを増やしていくなら、RPだろうと思います。

書込番号:23259302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15886件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2020/02/29 22:51(1年以上前)

>f415reさん

20万円で完結でしょうか?
それとも、今後必要に応じてレンズも買い増し予定は?

今将来性も考えるとCANONは見通し悪いです。
今どうしてもレンズキットで買う必要が有るのなら

Nikon Z50のレンズキット

SONY α6400の高倍率レンズキット

でお勧めしておきます。

書込番号:23259314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9922件Goodアンサー獲得:1302件

2020/02/29 23:02(1年以上前)

どれでも撮れますし、むずかしいシチュエーションではどれでも難しい面はあると思います。
つまりどれでもいいのですが、予算20万円だと、RPは最低限の構成しか揃えられません。できれば30万円はほしいところです。
20万円を死守したいのなら、あとはKISS MかX10iですね。どちらであったとしてもいいと思いますので、あとは手になじむものを選べばいいでしょう。

書込番号:23259330

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/29 23:12(1年以上前)

>f415reさん
例えばフルサイズ機の高感度に強いボディに
50mmF1.4だと
手持ちで使える絞りは
F1.4〜F16まで全部の絞りが使える感じだし

aps-c機に暗い望遠ズームだと
手持ちで使える絞りは
絞り開放付近のみ

それがフィルムカメラから
デジタルカメラに代えた時に
感じた印象でした

手持ちでは絞りの選択肢の無い
カメラはつまらない
と感じました

書込番号:23259347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:717件

2020/02/29 23:43(1年以上前)

こんばんは。

RPやM6等、候補とされているキヤノンの3つのマウント機を使用している者です。

他の方もご指摘のとおり、RPだけセンサーサイズが異なりますが、この点は理解されているでしょうか?
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/column24/

センサーが大型になると、高感度性能や階調等で有利となり、ざっくり言えば画質が良くなります。
反面、レンズが大型で重く高価になり、特に望遠域を撮るなら結構な覚悟(経済的・腕力的)が必要になります。

RPはフルサイズセンサー搭載機としては最もコンパクトな部類ですが、RF35等の軽量な単焦点を付けただけでもX10i等の軽量レフ機に標準ズームレンズを付けたのと同じぐらいになります。
X10iやKiss MのようなAPS-C機と同じ標準域をカバーするズームレンズとなると、「持ち歩くには重い」と感じられたレフKissに55-250(キットの望遠ズームレンズ)を付けた程度では済まなくなります。
フルサイズ機で遠距離から走っている犬となると、レンズとボディで軽く1.5kgを超えます。
というか、レフ機でズームレンズを付けると、APS-C機でさえすぐ1kg程度になります。


ところで、キヤノンのRFマウントでは、正直R/RPは試作機というか市場の動向をみるための試験的なモデルと言ってもよい位置付けです。
今後発売されるR5/R6等とはスペック面で大きな差があるようですし、レンズのラインナップも我々庶民が手の届く並レンズの充実はこれからです。
(因みに、RPは「ミドルクラス」ではなく、フルサイズ機ではエントリー機に分類されています。)

一方、一眼レフの場合、EFレンズのラインナップは確かに豊富ですが、EF-Sレンズはキットレンズのような同類のレンズが多いだけで、古いレンズはあまりリニューアルされておらず、現行モデルに限れば、実はEF-Mレンズと大差なかったりします。

今後、ミラーレスへの移行は間違いなく進むので、これからレフ機でレンズを揃えていくのも微妙といえば微妙なタイミングですが、「レンズ資産」と呼べるほどのレンズを購入されるのであれば、RFマウントに移行してもマウントアダプターで使用は可能なので、それはアリかもしれません。

次に、EF-Mレンズですが、正直将来性はあまり明るいとは言えません。
キヤノンが今後RFマウントでAPS-Cまでカバーするようになると、力を入れなくなるのは間違いないでしょうね。
とは言え、一応一般的な用途のレンズは揃っていますし、仮にRFマウントでAPS-C専用レンズを出すとしても、当面はEF-Mのようなコンパクトでリーズナブルな路線とは分けてくると思います。
その意味では、すぐに使えなくなるのではなく、軽量・コンパクトで手ごろな価格…といったコンセプトで残っていくと思います。


なので、その候補の中なら、とりあえず(後継機の噂も出ていて)価格も落ち着ている Kiss M を手始めに使い込んでみて、今後の方向性をご自身で考えてみられてはいかがでしょう。
趣味として考えていても、今のモチベーションが今後も維持できるとは限りません。
持ち出しが億劫になるようなカメラだと結局使わなくなりますし、風景や夜景を撮るにも、本体がコンパクトなら三脚も軽量なもので済みます。
一方で、今後より本格的なシステムをメインに据えることになったとしても、コンパクトな機材をサブに使いたい局面はあると思うので、使い分けるにもいいかもしれません。


ミラーレスで想定以上にソニーの先行を許してしまったところ、ようやくキヤノンも本機を出してきた…という状況なので、今は大きな投資をせず、様子をみながらご自身の必要となるものを見極められるのがよいと思います。

書込番号:23259386

Goodアンサーナイスクチコミ!8


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2020/02/29 23:46(1年以上前)

>f415reさん

「肌が綺麗に映るとの事で、サンプル写真を観てみて、キャノンを候補に考えています。」

まず、サンプル写真を見るときは、必ず使っているレンズをチェックしましょう。「この写真いいなー」と思ったとき、レンズをチェックし価格を調べましょう。総予算が20万円の時、レンズだけで20万円だったら、買えないわけですから。。。そしてレンズがわからないサンプル写真は見なかったことにします。判断のしようがありませんので。

次に望遠レンズをよく使いそうかどうかを考えてみます。3つの候補のうち、RPはフルサイズですが、フルサイズのカメラの望遠レンズは大きく重く高くなりがちで、徐々にレンズをそろえていくにしても「いろんな意味で結構大変だなー」と思ってしまうことになりがちです。逆にテーブルフォトなど比較的近くのものをよく撮りたいよってことであればRPボディ+単焦点レンズから始めるのもいいかもしれません。

一眼レフとミラーレスではっきり好き嫌いが別れるのは、ファインダーをのぞいた時の見え方で、初心者であっても、「ミラーレスのあの見え方は不自然で好きになれない」と言われる方は一定数いらっしゃいますので(逆に全然気にならないという方も多いのですが)、ここはご自分でしっかり実際のカメラを見ていただいて判断される必要があると思います。
PS
一眼レフで軽いのは10xiではなく、10xですよね。10xi の重さは 9xi とあまり変わらないですよ。

よいカメラ選びを!

書込番号:23259394

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:717件

2020/03/01 00:13(1年以上前)

補足です。
キヤノンのマウントは現在乱立しており、相互に互換性の有無が非常にややこしいです。

@ EFマウント : フルサイズ対応のレフ機用マウント(1D系,5D系,6D系)
A EF-Sマウント : APS-C専用のレフ機用マウント(7D MarkU,90D,9000D,X10i等)
B EF-Mマウント : APS-C専用のミラーレス機用マウント(Kiss M,M6 MarkU等)
C RFマウント : フルサイズ対応のミラーレス用マウント(R,RP)

@用のレンズは@ABCのいずれのボディでも使用可能です(BCはマウントアダプター(以下「MA」)が必要)。
逆に@のボディでは、@用のレンズしか使えません。

A用のレンズはABCのボディで使用可能です(BCはMAが必要でCではクロップ)。
Aのボディでは、@Aが使用できます(MA不要)。

B用のレンズはBのボディでしか使用できません。
Bのボディでは、@ABが使用できます(@AはMA必要)。

C用のレンズはCのボディでしか使用できません。
Cのボディでは、@ACのレンズが使用できます(@AはMAが必要で、Aはクロップ)。

つまり、レンズ資産として一番使い回しが効くのが@のEFレンズです。
BC専用レンズは、それぞれのボディでしか使えません。

一方、ボディ側で考えると、BCのミラーレス機が(MAを使用することにより)@Aのレフ機用レンズも使える訳です。
ただ、Cは今のところフルサイズ用なので、Aのレンズ使用時はセンサーの一部のみ使用(クロップ)することになり、画素数は大幅にダウンします。
BのボディでAのレンズを使用するときは同じAPS-C機どうしなので、そのままです。

もし、キヤノンで複数のマウントを使用されるようになると、これで頭を悩ますことになるかも…。(^^;

書込番号:23259441

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/03/01 02:32(1年以上前)

まずはセンサーサイズを決めないと合理的な候補の絞込みが難しいと思います。

以下は個人的意見ですが、その際、いわゆるフルサイズはオーバースペックですので避けるべき。また重くてデカくて、価格的にも20万じゃ基本セットを買えばおしまい。APSCやマイクロフォーサーズのほうが、あらゆる点でリーズナブルです。

一眼レフとミラーレスに関しては後者をお勧めします。そのほうが一般的に小型軽量ですから。

大きさ重さのことばかり言ってますが、カメラは一日中持ち歩くものですので、とても重要な点です。

撮れる画像の画質なんて、どのカメラも実用上の違いはありません。高性能の上級機種だと撮影対象が広くなりますが、それは腕があっての話です

書込番号:23259545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/03/01 06:02(1年以上前)

>f415reさん

楽器演奏などの趣味もそうなのですが
未経験、入門レベルから始めて5年後の現実は…

a)入門時の楽器で一生懸命練習して上達したので、中級レベル用の楽器に買い換えて
 更に一生懸命取り組んでいる。

b)入門時は一生懸命練習しようとしたが、(色んな理由で)だんだん楽器から遠ざかり
 結局は宝の持ち腐れ。

c)一生懸命練習して上達したが、入門時からグレードの高い楽器を買っていたので
 買い換えようとも思わず、ずーっと同じ楽器で更に楽しく続けている。

aが2割、bが8割
cのパターンを歩む人は、ゼロとは云いませんが極めて少ないでしょうね。

カメラも同じ面は有ります。
未経験入門者が最初から良いモノを選ぶことは困難だし、モチベーションが続くとは限りません。
だから、最初に20万の予算は過剰です。
5〜8万くらいの小型エントリーモデルから始めるのは良いのでは?
更に云うなら、一眼カメラよりもコンデジのほうが撮ることに集中できて続きやすいかも。

時折撮るだけで、ずーっと入門者レベルに安住する場合でも
5〜8万くらいの小型エントリーモデルなら負担になりません。

もし たくさん撮って上達し、入門者から脱し中級者に近づいた場合は
それなりのモデルに買い換えれば良いわけですが
そのときは20万という金額は
ボディのみの予算としては妥当ですが総予算としては厳しい予算ということになるでしょう。

書込番号:23259608

ナイスクチコミ!4


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/03/01 06:37(1年以上前)

機種不明

APS-Cでも十分です!

>f415reさん
自分はEOS kiss7iを花撮り用にABランク中古を27,000円で手に入れました!
もしスレ主さんが、真剣ね趣味としてデジカメをされるのであれば、レフ機から入っても良いかも。
但し、レンズを良いものを揃える前提で、ボディには余り投資しないのが良いかもしれません。

CanonのM系やR系のレンズは種類が少ないですし、R系は高いです!

でも、軽くて最新ミラーレス一眼が良いので有れば、何方かも仰ってましたZ50を強くオススメ致します!
自分はスナップ、旅写真、ポートレートのサブ機で使っています!EOS kissの座を奪い取りました♪(笑)

書込番号:23259631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2020/03/01 08:56(1年以上前)

>f415reさん
始めまして

貴女の方向性で考えると・・・

>今後真剣に取り組むにあたりレンズ豊富な一眼レフにも惹かれています。

>今後カメラを勉強するにあたり、価格に見合っただけの良さがあるのであれば検討してみたいと思います。

1)よそ様の「本気度」を物差しで測るのは失礼に当たりますが、あえて「凄く本気」と仮定させて頂きますと・・・・

今後世の中はミラーレスに移行して行きます。カメラのセンサーサイズやファインダー形式(性能では無い)に拘る必要はあまり無いと私個人は考えますが、その点で逆に貴女は一眼レフを経験出来る最後の世代になるかも知れません。

そう考えると一番オーソドックスな「フルサイズの一眼レフ」を一度は使い込まれるのは良い経験になると思います。ベテランの方々に染みついている、ライカ判=フルサイズの感覚を知る事が出来ます。

そうした機種は高価な物が多いですが、候補には有りませんが、EOS6Dならば予算内に収まると思います。

美大で写真を専攻される様な学生さんにはこうした機種をお勧めする事があります。

(このカメラに使うEFマウントのレンズは後々の事ですが、純正のマウントアダプタでEOSR系にもEOSM系にも、一応は使いまわしが出来ます。)

2)或いは本気度が1)の場合程では無いのなら、センサーサイズやファインダー形式に拘る必要は無いです。だたし、今の「フルサイズブーム」「フルサイズミラーレスブーム」はメーカーの商売上の都合で作り出されたという評価を私はしています。APS−C機から選んでも無問題です。

3)「>今のところ3つの機種を検討中です。」との事で、それが動かないならばEOSKISSX10をお勧めします。フルサイズに拘る必要は無く、かつそこそこオーソドックスな一眼レフです。

私はEOSRを使っていますがEOSRPに関しては「技術の省略」をしているのであまりお勧め出来ません。(機械式先幕がありません)

この3機種に拘りが無いならば柔軟に他社機も選択肢に入るでしょう。

私はキヤノン/ソニーの、フルサイズ一眼レフ、ミラーレス、APS−Cミラーレス、パナソニックm4/3のユーザーですが、メーカーにはシンパシーは無く、どれが売れれば良いとかどれが売れたら困るという考えは有りません。ただ、それぞれの欠点は正直に申し上げます。

書込番号:23259787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2020/03/01 09:44(1年以上前)

>f415reさん

X9iでも「重たい」、「肌が綺麗に写るキヤノン」と仰っているのにフルサイズ一眼レフやソニーαなど
薦められてとても困惑されていると思いますが、私はキッスMでいいと思います。

レンズもカメラも単なる耐久消費財なので、「将来的には・・・」などと言って今現在不自由な機材を
買う必要など無いと思いますね。

もし肌の写り云々が無ければパナソニック・オリンパスも小さく纏まるので良いかも知れません。

キッスMやEOS M6Uに用意されている純正やシグマの交換レンズは高画質で用途別にも揃っているので、
決して「真剣に趣味として取り組む」のに支障をきたすようなレンズラインナップでは無いと感じますよ。

今回の機材選びは「持ち運びやすさ最優先」だと感じるので、それに従う事が最善の選択だと思います。

書込番号:23259845

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4194件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/03/01 10:10(1年以上前)

走っている 犬 以外は 小さい軽いミラーレス機で良いと思います。
走っている 犬 は ミラーレス機でも それなりのお値段のモノがベターです。
実は 4月発売予定の  EOS Kiss X10 i は、エントリー機なのに
中級機同等のAF性能で 要注目です。

書込番号:23259881

ナイスクチコミ!4


スレ主 f415reさん
クチコミ投稿数:14件

2020/03/01 11:30(1年以上前)

>遮光器土偶さん
アドバイスありがとうございます!
RPを候補にしたのは、キャノンHPにて初心者向けフルサイズとされていたからです。

もちろん予算の問題もあるとは思いますが、後々のことを考えるとご指摘の通りRPがよさそうですね。。
将来的な企業の動向なども考慮して選ぶべきだと感じました。
貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:23260032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 f415reさん
クチコミ投稿数:14件

2020/03/01 11:40(1年以上前)

>よこchinさん
アドバイスありがとうございます!
まずはレンズキット(予算20万前後)で様子をみながら、必要に応じて買い増しは検討していこうかと。
単焦点はそう遠くないうちに手に入れたいとは思っております。

キャノンの将来性については考えておりませんでした。
バリアングル液晶付きのものが良くてsonyは候補に挙がってなかったのですが、自撮り撮影が出来るようなので、店頭で実際に触ってみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました!
オススメして頂いた機種検討させて頂きます!

書込番号:23260047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 f415reさん
クチコミ投稿数:14件

2020/03/01 11:55(1年以上前)

>holorinさん
アドバイスありがとうございます!
まずはレンズキット(予算20万前後)で様子をみながら、レンズ買い増しを検討する予定です。
単焦点はそう遠くないうちに手に入れたいとは思っておりますが。

「どれでも撮れますし〜」
→同メーカーでは性能にそれほど差はないということでしょうか。やはり1番は手に馴染むものがよいのでしょうね。
貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:23260082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 f415reさん
クチコミ投稿数:14件

2020/03/01 11:59(1年以上前)

>イルゴ530さん
アドバイスありがとうございます!
どの製品にもそれぞれ短所があり大差ないとのことでしょうか。。
もう少し絞りについて調べてみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:23260091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 f415reさん
クチコミ投稿数:14件

2020/03/01 12:24(1年以上前)

>えうえうのパパさん
アドバイスありがとうございます!
実際にRPを使用されているということで、かなり参考になりました!
RPを候補に選んだのは、フルサイズでコンパクトかつキャノン HPにて初心者向けとされていたためですが、レンズ交換した際の重さについては考えておりませんでした。腕力には自信がありませんので、やはり気軽に持ち出せるもので検討したいと思います。

レンズの将来性を考慮すると悩ましいのですが、、
ご指摘の通り、コンパクトなkiss Mで今後の方向性を確認しつつ、いずれステップアップ出来た際のサブ機として使い分けるのが現実的かと実感しました。
貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:23260148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 f415reさん
クチコミ投稿数:14件

2020/03/01 13:17(1年以上前)

>gocchaniさん

レンズの種類チェックの重要性に気付かせて下さりありがとうございます!
まずはレンズキット(予算20万前後)で様子を見つつ、必要に応じてレンズ買い増しする予定(単焦点は遠くないうちに手に入れたいと思っています)でしたが、交換レンズ込みの総額も考慮したいと思います。

RPのレンズは高く思いとのことで、今回候補から外そうと思います。
あとはご指摘の通り、店舗で一眼レフとミラーレス、それぞれ実際の見え方を確認してみます。
貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:23260239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 f415reさん
クチコミ投稿数:14件

2020/03/01 14:00(1年以上前)

>えうえうのパパさん
補足までご丁寧にありがとうございます!
色んなご意見を頂く中で、レンズが高価で重たいRPは候補から外そうと思いまして。。
やはり持ち運びしやすいコンパクトなものが良いのでしょうが、レンズもこのように複雑と知り、、色々と頭を悩ませております^^;

書込番号:23260314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 f415reさん
クチコミ投稿数:14件

2020/03/01 14:05(1年以上前)

>て沖snalさん
アドバイスありがとうございます!
色々なご意見を頂き、レンズが高価で重たいフルサイズは候補から外そうと思います。
ご指摘の通り、やはり小型軽量であることが私にとって一番重要であると感じました。
好きなものを選べるのは幸せと思い、もうしばらく悩みながらAPCSのミラーレスで再び候補を絞りたいと思います!
ありがとうございました!

書込番号:23260323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 f415reさん
クチコミ投稿数:14件

2020/03/01 14:12(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

仰る通り、まずは小型のエントリーモデルから始めてみて、今後の方向性を確認してみたいと思います。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:23260336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 f415reさん
クチコミ投稿数:14件

2020/03/01 14:22(1年以上前)

>♪Jin007さん
アドバイスありがとうございます!
柔らかい雰囲気の素敵な写真ですね。私もこのような写真を撮りたいと思います。
色んなご意見を頂く中で、やはり持ち運び便利な小型であることが私にとって重要だと感じました。
Z50も検討させて頂きます。
素敵な写真と貴重なご意見、ありがとうございました!

書込番号:23260349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2020/03/01 14:36(1年以上前)

>さわら白桃.さん

良く読んで下さいね、ある仮定の元(本気度の大きさ)で一応比較的安価なフルサイズレフ機も取り上げていますが「フルサイズブーム」はメーカーによって作られたものという意味の事を私は申し上げています。それが絶対であるとは申しません。

まして、ソニーを推すような事は申し上げておりません。


>f415reさん

一応、私としてはキスX10推しです。

書込番号:23260370

ナイスクチコミ!0


スレ主 f415reさん
クチコミ投稿数:14件

2020/03/01 14:40(1年以上前)

>6084さん

アドバイスありがとうございます!
色んなご意見を頂く中、持ち運び便利なコンパクトなもので様子を見ながら今後の方向性について確認したいという考えに至りました。(望遠レンズのついたx9iを重たいと感じ、自身の腕力の無さを痛感しました^^;)
仰るように、今後世の中がミラーレスに移行していく
ことを考慮して、APCSのミラーレスで色んなメーカーのものを再度比較してみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:23260376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 f415reさん
クチコミ投稿数:14件

2020/03/01 14:58(1年以上前)

>さわら白桃.さん

アドバイスありがとうございます!
色んなご意見を頂く中で、やはり持ち運びやすさを最優先にしたいという考えに至りました。
カメラが耐久消費財であることと、kiss Mのレンズラインナップについてもアドバイス頂き、この種類で揃えることに対して不安?が解消されたように思います。
好きなものを選べることは幸せだと思い、パナソニック・オリンパスまで視野に入れて、APCSのミラーレスで再度候補を絞りたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:23260433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 f415reさん
クチコミ投稿数:14件

2020/03/01 15:09(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
一眼レフorミラーレスで迷っていましたが、やはり持ち運びしやすさを最優先に、APCSのミラーレスで再度候補を絞りたいと思います。
x10iも惹かれてはいたのですが、店頭で触ってみて重たいと感じたx9iとあまり重さが変わらなかったため、今回は見送りたいと思います。(もう少し私に腕力があればx10iを選びたかったです^^;)
アドバイスありがとうございました!

書込番号:23260456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:717件

2020/03/01 18:26(1年以上前)

こんばんは。
GAありがとうございます。

最初に選んだメーカー/マウントって確かに重要なんですが、今後それらを取り巻く環境がどうなるのかなんて分かりませんし、ご自身ののめり込み具合も予想できないですよね。

過去に「ミラーレスを買おうと思っているんだけど…」と同じ相談を受けた友人が2人いました。
一方はソニーのコンパクトなミラーレスを買ったもののイベント以外は結局スマホで賄い、殆ど活用しなくなりましたが、もう一方はキヤノンのミドルクラス一眼レフ(二桁機)を購入したのを皮切りに、フルサイズやミラーレス等を数台、レンズも大三元や白レンズを何本も買い、EOS学園に通うようになるというハマリようでした。
まさかそんなに差がつくとは思いませんでしたが、ここまで極端ではなくても今後どうなるのか何とも言えませんよね。

「一眼レフが欲しい!」と言っていた大学生の姪っ子も、初代EOS Mを譲ってみましたが、案の定、あんなコンパクトなミラーレスでさえ持ち出すのが億劫になってしまい、結局iPhoneで撮っています。

なので、一般的な普及機から始めるのが無難だと思います。
そこから「本気」になったとしても、まず基準となるカメラがないと、比較のしようもないですよね。

ある程度使ってみて、不満を感じる部分が出てきたら、その原因がボディの限界なのか、レンズのせいなのか、はたまた知識や腕の問題なのか等を考えて、そこで(他社も含めて)ボディの買い換えや、レンズの追加、写真教室へ通う…等の対応を検討すればよいのではないでしょうか。
テーブルコーディネートとかだと、三脚やストロボ等のライティング関連のアクセサリー類も重要でしょうから、それらにも予算を残しておく必要がありますよね。

書込番号:23260857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4194件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2020/03/01 18:55(1年以上前)

言い忘れていました。

うちの嫁さんは EOS7D に EF-S18-200 や タムロン70‐300 手持ちで 鳥さんを撮り
OM-D E-M10MarkV に LUMIX G12-60F3.5-5.6 でスナップ風景を撮ってますよ。
ちなみに 年齢は・・・言わぬ様 口止めされていますが、
163cm47kg(推定)ですので 別段力持ちでもアリマセン(笑)

書込番号:23260907

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 7〜10万位のカメラ

2020/02/16 22:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 Ayaくんさん
クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
今iPhone7で観光地などに行って写真や動画を撮っています。使っているとズームした時の画質の悪さや、暗い所の撮影が全然だめで本格的なカメラが欲しいなと思いました。
【重視するポイント】
車や建物、夜景などが綺麗にとれるか。
【予算】
学生なのでできれば10万以内。多少越えてもok
【質問内容、その他コメント】
実際夜での撮影はどのような感じなのか
初心者でも簡単に使えるのか
他にいいカメラはどのような物があるのか

お願いします!

書込番号:23235788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2020/02/16 22:46(1年以上前)

>Ayaくんさん

 静止画オンリーで撮影しているので、動画については不明ですが、基本的には使用可能なISO感度の数値が大きいほど暗い場所での撮影に有利になります。もっとも、ISOの数値はその感度が使えるというだけで、実際に最高感度やそれに近い数値の感度を使用すれば、ノイズまみれで、何かが写っているだけということにもなりかねませんが、基本的な目安としては使えます。

 KisMの場合、ISO25600が通常の上限、拡張で51200まで使えますが、数値が大きくなるほど高感度ノイズが増えるので、まあ実用上はISO6400あたりが限界かもしれません。人によってどこまでノイズが許容できるかは差があるので、3200でも駄目と思うかもしれませんし、12800まで使えると思うかもしれませんが。

 この価格帯であれば、例えばペンタックスのK-70が使用可能なISOは高くなりますが、KissMがミラーレスで比較的小型軽量なのに、ペンタックスはレフ機と言われる分類で、少し大きく重くなります。

 キットレンズは、F値が大きいので、F値の小さいレンズを使えば、そのぶん、暗い場所での撮影に有利になりますし、ストロボの使用や、静止物なら三脚を使って時間をかければいいわけですが、この辺は予算と撮影対象次第です。

 今頃のスマホは、その画面で見る限りは結構優秀ですが、引き伸ばした場合は、やはり、センサーの大きいカメラが有利になると思いますので、KissMでも優位性は感じられるとは思います。

 ただ、うす暗い場所で何も考えずにカメラ任せで奇麗な画像が撮れる保証はありません。

書込番号:23235860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/02/16 22:48(1年以上前)

機種不明
別機種

ミニ三脚、私も使ってます。

走っている車ならお勧めレンズ変わります。

>Ayaくんさん

こんばんは!

書かれているキーワード(観光地、車、建物、夜景)を撮るならダブルレンズキットの方が良いかもしれませんね。

すぐには望遠レンズは要らない気がします。

それなら明るいレンズであるEF-M 22mmの方が良いと思います。

ただ、車が「走っている車」なら話は一気に変わります。

止まっている愛車を観光地などでカッコよく撮るということで良いのですよね?

走行している車なら別のアドバイスさせてもらいます。

なお、余談ですが、夜景撮ったり、車を地面スレスレから撮るのにミニ三脚があると便利ですよ。

2,000円台で買えます。そんなに荷物になりませんからお勧めです。

書込番号:23235867

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ayaくんさん
クチコミ投稿数:8件

2020/02/16 23:14(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん
こんばんは!
自分は主に車と夜景と観光地を撮りたいのでダブルレンズキットでいいと思いました。

自分の父はたまにサーキットに行くのでそれを撮ってあげたいなと思っています。
2枚目のカートのような写真はよくネットで上がってるのを見て「自分も撮ってみたい!」と前から思っていました。

書込番号:23235949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29308件Goodアンサー獲得:1538件

2020/02/16 23:15(1年以上前)

問題を切り分けしましょう(^^)

>今iPhone7で観光地などに行って写真や動画を撮っています。
>使っているとズームした時の画質の悪さや、

iPhone7との差を付けるには「光学望遠ズーム」で自動的に差が付きます。

これは、物理的に簡単に解決します(^^;


>暗い所の撮影が全然だめで本格的なカメラが欲しいなと思いました。

iPhone7、レンズの明るさはF2など結構明るいハズです。

安価なレンズ交換型の望遠ズームレンズでは、F3.5~F6.3のレンズを使う場合もあり、F2に比べると3倍から10倍高感度にしても iPhone7よりも高画質でなければ買う意味がなくなります。

iPhone7というか 1/3型~1/2.3型の撮像素子を使っている撮影機器と、殆どのミラーレスやデジイチなどは、(求めるレベルによりますが)ISO6400でも多くの人にとって実用レベルですから、それら(少なくとも4/3型~フルサイズ)と同等であれば何を買っても大きな問題は無いでしょう。

しかし、予算が僅少ですので、候補機などのAPS-Cタイプで予算に見合う機種を【妥協】して選ぶことになります。

>他にいいカメラはどのような物があるのか

予算的に「選べる立場に無い」のが実情で、
「いいカメラ」にこだわると、たぶん失敗します(^^;


>実際夜での撮影はどのような感じなのか

三脚を使って固定し、正しい撮影条件で撮れば、現状とは別格の画質を得られるでしょう。
(グラグラでなければ小さな三脚でも)

しかし、お気楽に手持ちにこだわると「数万円出してもこの程度か・・・(TT)」という結果になる可能性は低くありません(^^;


>初心者でも簡単に使えるのか

この候補機はそこらへんの「ママ」でも普通に使える機種です。

しかし、フルオートでは晴天日中などカメラ自体の性能が低くても大丈夫な場合は、iPhoneなど(中身はコンピュータそのもので、かつ結構高性能な撮影プログラム(アプリ)で制御している)に負けることはあります。

ですから、状況に合わせて使い分ける事が肝心です。
(時代から根本的に取り残されたひとは、このような「使い分け」という考え方自体ができなかったりします(^^;)

そして、少なくとも【露出補正】の操作ぐらいはできるようになりましょう。

初心者が「高いカメラを買ったのに、イマイチ」とする原因の多くは、
「露出補正すら出来ないのに、ダメ出ししている」ことが挙げられます。


書込番号:23235954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29308件Goodアンサー獲得:1538件

2020/02/16 23:21(1年以上前)

(追加)
>たまにサーキットに行くのでそれを撮ってあげたいなと思っています。

「シャッター速度優先モード」にダイヤルを回して、 1/500~1/2000秒などの高速シャッターに固定し、
一発必中なんて考えずに、数多くシャッターを切ってください(^^;

※逆光の場合は露出補正で。
なお、レンズキットのレンズでは望遠が足りないかも知れませんが、「iPhoneとは雲泥の差」なので取りあえずガマンしましょう(^^;

書込番号:23235966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/16 23:21(1年以上前)

>Ayaくんさん
はじめまして
型落ちモデルでしたら予算内で十分購入できると思います
夜景の撮影には脚立を使用することで
きれいに撮れます
他のメーカーニコン、キャノン、オリンパス、パナソニック、ソニーなど
量販店で実際に手にとって「これだ」というカメラを見つけてください
販売員さんがやたら勧める機種はあくまでも「参考」に
販売するプロであってきれいに撮るためのアドバイスは
売りたい商品を売るための話術にすぎません

書込番号:23235968

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ayaくんさん
クチコミ投稿数:8件

2020/02/16 23:23(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます!

カメラの知識はまったくないですが、ISO感動が大事なことがわかりました。

暗いところで綺麗に撮るにはレンズの組み合わせと自分の腕しだいなので色々なカメラと比較してみます。

書込番号:23235973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/16 23:31(1年以上前)

>Ayaくんさん

安いレンズでも今のカメラはフルオートで露出も感度がとても良いので
きれいな写真を撮ることができます。
予算内でかなりの機種がヒットすると思います。
iso感度25000以上ならばノイズが目立たなくて
きれいに撮影できると思います。

書込番号:23235990

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ayaくんさん
クチコミ投稿数:8件

2020/02/16 23:33(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!

カメラって難しいですね...
知らない単語がいっぱいで調べながら考えてます。

自分の腕が良くないとiPhoneやスマートフォンの方が綺麗に撮れる時もあるようなので買ったら3脚と外にでて猛練習したいと思います。

書込番号:23235995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ayaくんさん
クチコミ投稿数:8件

2020/02/16 23:37(1年以上前)

>チームナックス大好きさん
ありがとうございます!

みなさん言っていますが夜景の撮影は三脚が大事なのですね。

一旦カメラを選ぶ前にカメラの勉強をしなきゃだめだと思いました(笑)

書込番号:23236004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2020/02/16 23:53(1年以上前)

>Ayaくんさん

私は、建物、夜景、動画撮りません。

これらについては他の方のアドバイスを参考にしてください。

あくまでも、お父さんのサーキット走行撮影に限ってのみ書かせてもらいます。

kiss Mでも良いのですが、私のお勧めは

X9iのダブルズームレンズキット https://kakaku.com/item/K0000944186/ 約75,000円強。

または9000Dのダブルズームレンズキット https://kakaku.com/item/K0000944183/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
約81,000円強。

これにサンディスクのSDカード64GB(大体3,000円位)がお勧め。必ず書き込み速度が速いタイプにしてください(読み込み速度ではありません)。

それと予備バッテリーもあった方が良いです。全部合計しても10万円超えません。


ところで、私はX9を先週買いまして、レビューしてます。

https://review.kakaku.com/review/K0000977964/ReviewCD=1298382/#tab

X9でも良いですがゾーン9点AFがあって非常に動き物が追い易いX9iか9000Dがお勧めです。

私、ここ1年半kiss Mでモータースポーツ撮影してきた感想を書きます。

AF速度(ピントが合うまでの速さ、素早さ) X9 > kiss M

AF精度(ピントの正確さ) kiss M > X9

AF追従性(動き物にAFで追い続ける性能) X9 = kiss M

ファインダーの見易さ(これ結構重要) X9 >> kiss M

X9i、9000Dは持ってませんが、X9より劣ることはないと思います。

以上、動き物に関してのみのアドバイスでした。

(お暇な時に良かったら私のブログ見てください。サーキットでのバイク一杯撮ってます)。


書込番号:23236033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:17件

2020/02/17 00:38(1年以上前)

こんな時にも使いたい、あんな場合にも使いたい、と考えてると
結局は万能カメラが必要になって、お高くなったりします。

だから、たまにしか撮らないような状況は除外して、普段使うカメラを考えると

> 使っているとズームした時の画質の悪さや

とあるので、望遠ズームはあった方がいいかと。
暗いところは、今売ってるレンズ交換式のカメラなら大丈夫。

そこでお勧めはこのあたり。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027006_J0000017176_J0000025495&pd_ctg=V071

最初のインスピレーションどおり、EOS Kiss M ダブルズームキットでいいのでは?
(このあたりのカメラでも、サーキットだってそれなりに撮れます。)

最終的には、上の人も言ってるように、お店で実際にいじってみて、ピンと来たカメラを選ぶのが大事。
店員さんは、なにかの事情で「売りたいカメラ」を勧めてくるくことがあるから気をつけて。

いきなりカメラの勉強といってもどこから始めたらいいかわからないだろうから
夜景でも何でも、とりあえず撮ってみる。
それで思うように撮れなかったら、まずはマニュアルを見る。
それでわからない言葉とかが出てきたら、考える、検索する、勉強する、
そんな感じで始めればいいかと。

書込番号:23236104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/17 00:57(1年以上前)

>Ayaくんさん

そうですね三脚は夜景以外にも活用ができますね
このカメラ(は新型機種の様ですので
もう少し熟成してからの購入をお勧めします
カメラは(EOS Kiss M)機械なので新型は不具合のリスクが高いです(あたり外れはありますが....)
急がず、ゆっくり決めたら良いと思います
楽しいデジイチライフを( ^^)

書込番号:23236118

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29308件Goodアンサー獲得:1538件

2020/02/17 01:01(1年以上前)

>Ayaくんさん

どうも(^^)

結構イタイ脱字がありましたので、脱字の部分を【】で囲みます(^^;

iPhone7というか 1/3型~1/2.3型の撮像素子を使っている撮影機器と【違って】、
殆どのミラーレスやデジイチなどは、(求めるレベルによりますが)ISO6400でも多くの人にとって実用レベルですから、それら(少なくとも4/3型~フルサイズ)と同等であれば何を買っても大きな問題は無いでしょう。

iPhone7というか 1/3型~1/2.3型の撮像素子を使っている撮影機器は、ISO 800あたりが画質的な上限付近です。

iPhone7というか 1/3型~1/2.3型の撮像素子を使っている撮影機器の殆どの場合は、ISO 1600ではノイズが多くなったり、塗り絵状になるのが酷くなったりとかで、画質を気にするのであれば使えない感度だと思うほうが良いでしょう。

ただし、高感度にするとダメと早合点すると、デジイチやミラーレスを買う意味が激減します。

同じ高感度でも、デジイチやミラーレスであれば「使える感度」になりやすいわけです。

また、レンズが明るければ済むような単純なハナシでもありません。

書込番号:23236122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15886件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2020/02/17 07:50(1年以上前)

>Ayaくんさん

ダブルズームレンズキツトでも
こんなに選択肢頑張ってあるわけで
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1,2,3&pdf_Spec112=1&pdf_so=p1&pdf_kw=%83_%83u%83%8B%83Y%81%5B%83%80&pdf_pr=1-150000

ご自分のSDメモリーカード量販店やショールームに持参して担当者に一声かけてから試写して購入前に楽しむのも有りだと思います
(^o^)/

書込番号:23236332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/02/17 08:48(1年以上前)

>iso感度25000以上ならばノイズが目立たなくて
きれいに撮影できると思います。

       
ミスタイプだと思うが、スレ主が初心者なので修正しといて下さい。

書込番号:23236437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ68

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのカメラについて教えてください

2020/02/13 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット

スレ主 mikoto278さん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは。カメラ初心者です。
前から興味のあったカメラを趣味として始めたいと思っております。

目的としてはiPhoneよりも画質の良い写真が撮りたい!ぐらいしか正直なところ考えておりませんでしたが、散歩で猫や風景を撮ったり、料理、usjなど旅行先でも活用できればと考えています。

私事ですが病気持ちであまり外に出れず、体力を付けたいのでカメラを持てば散歩など外に出る機会が増えるのでは、という甘い考えもあります...笑
そのため軽くコンパクトなカメラがいいなと探していて、以前動画で見たKissMを思い出し、こちらにしようかと思っております。

価格は学生のため、7万〜8万前半くらいだと有難いのですが、出せても8、9万くらいかなと思っています。
そして調べていると単焦点レンズの写真が素敵だなと感じ、ダブルレンズキットで考えているのですが標準レンズもやはり必要でしょうか?それとも最初は単焦点レンズだけの方が良いのでしょうか?上記の理由ですとどちらがオススメか教えて頂けると幸いです。

それとカラーなのですが、白が可愛いと思っておりますが手汗や長年使うことで、やはり黄ばんだりするのでしょうか?カバーなど付ければ大丈夫なのかなと思うけどその文操作性が落ちると書いてた方もいて迷っています...もちろん大事に扱うつもりですが黒の方が傷や汚れが目立ちにくいなら格好良い黒にしようかと思います。

また、こちらでお聞きしても良いか分からず申し訳ありませんが購入は電気屋さん?カメラ屋さん?の店舗で買うのがやはり1番でしょうか?正直中古でも比較的綺麗だったら安い方が良いなと思ってしまいメルカリなど見ていますが、初めてのカメラですし新品で保証が有る方が良いだろうなとも思います...
電気屋さんで値引き交渉して安くなったなどの声も聞くのですが実際だいたいどのくらい安くなるものなのでしょうか...?自分で行って聞くべきだと分かっておりますが最近はなかなか外に出られる日がなく...すみません。

知人に高校生でカメラとかもったいない、早い、iPhoneで充分じゃない?と言われ購入自体も迷っておりましたが、(KissM以外でも)購入の後押しになるような助言、その他初心者向け知識のアドバイスなど頂けるととても助かります。
長々と質問も多く申し訳ありません、よろしくお願い致します。

書込番号:23228465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2020/02/13 19:13(1年以上前)

>mikoto278さん

>私事ですが病気持ちであまり外に出れず、体力を付けたいのでカメラを持てば散歩など外に出る機会が増えるのでは、という甘い考えもあります...笑

そういうの、とっても大事だと思います。量販店でカメラにいろいろ触れてみて、まず買うまでを楽しむ、、、それだけでも外に出る理由ができますね。Kiss Mを20分くらいさわってみて重くなさそうだったらいいんじゃないでしょうか。

>そして調べていると単焦点レンズの写真が素敵だなと感じ、ダブルレンズキットで考えているのですが標準レンズもやはり必要でしょうか?それとも最初は単焦点レンズだけの方が良いのでしょうか?

スレ主さまの感じだと、単焦点レンズ1本でもいいと思いますが、メーカーさんの販売戦略上、ボディと単焦点レンズを別々に買うより、ダブルレンズセットを買ったほうが安かったりしますので、通常は単焦点レンズがはいったセットを購入することになると思います。まあ、標準レンズの方はズームができますのでそれはそれで使い道はあるんですけど、、、特に単焦点レンズで撮影した写真を気に入った場合は(ちょっとボケが入ったテーブルフォトみたいな感じですかね)単焦点レンズをつけっぱなしにする確率は高いと思います。

>白が可愛いと思っておりますが手汗や長年使うことで、やはり黄ばんだりするのでしょうか?

この機種に限らず、経年変化はやはりあると思います。機種によってはラバーの張り替えサービスをしてもらえる場合もありますので(数千円?)一度サービスセンターで電話で聞かれてはどうでしょうか?
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/service.cgi?tp=2&pr=EOSKISSM
(ページの一番下にあります)

>こちらでお聞きしても良いか分からず申し訳ありませんが購入は電気屋さん?カメラ屋さん?の店舗で買うのがやはり1番でしょうか?

近くにカメラ店があれば、そこで買うのが一番いいと思います。価格はすこし高くなるかもしれませんが、わからないことがでてきたときにいろいろ教えてもらえますので。初心者の方は基本メルカリやオークションでの購入はおすすめしません。思ったような商品が来なかった場合なかなか埒があかないことがありますので。。。中古を探す場合でもカメラのキタムラやヨドバシカメラ、ビックカメラ(東京の場合は他にもいろいろ有名店がありますが)などで中古のカメラを置いていますので丹念に探すのもいいです。真剣に探していることがわかれば、店員さんもよく話を聞いてくれますし。(よく話を聞いてくれたところで購入するのがいいですね)

>知人に高校生でカメラとかもったいない、早い、iPhoneで充分じゃない?と言われ購入自体も迷っておりましたが、
量販店で分割で買った場合はわからなくなっちゃいますが、iPhoneも最新モデルは軽く10万円を超えますし、カメラはあくまでも趣味のものですのでかわいい洋服やバックを買う代わりにカメラを買うのもいいと思います。

(長文失礼しました)

書込番号:23228534

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15886件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2020/02/13 19:16(1年以上前)

>mikoto278さん

ご相談の内容からですが、まずiPhoneで写真を撮る習慣が有るのなら一眼のカメラに行くのも良いと思いますが

習慣が無いのなら、iPhoneから始めるのも有りだと思います。

書込番号:23228541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:717件

2020/02/13 21:09(1年以上前)

こんばんは。

ボディとパンケーキレンズだけ買うよりもダブルレンズキットの方がずっと安くなりお得なので、ダブルレンズキットをお勧めします。

ダブルレンズキット : 75,500円
これを単品で買うと、
@ Kiss M ボディ : 62,780円
A EF-M22mm : 22,294円
B EF-M15-45mm : 25,080円
…となります。
@+Aだけでも、ダブルレンズキットの方が安いんです。

次に、ボディカラーですが、私は初代Mのホワイトを気に入って使っていました。
KissM とは違って金属で塗装も異なるようなので単純に比較できませんが、大事に使っていれば、カメラの製品寿命のあるうちは大丈夫ではないかと。

なお、同じように写真に興味を持った女子大生の姪っ子に初代Mを譲りましたが、そのうち持ち出すのが億劫になって、結局iPhoneで撮っているようです(苦笑)。
なので、ご自身でその不安があると思われるなら、無理してまで買うのは危険かもしれません。
かといって、目利きができないなら安いからと中古に手を出すのはもっと危険かと。

あと、キヤノンのEF-Mマウントについては、将来性を危ぶむ声もあります。
個人的には、エントリーユーザーが使いそうなレンズは一応揃っているし、既存ユーザー数も多く稼ぎ頭なので、そう簡単には見捨てないと思っています。
仮にRFマウントでAPS-C機を出しても、APS-C専用レンズを充実させるとは考えにくいですし、出すならハイスペックな、エントリーユーザーが買わないようなレンズになるかと。
そういう意味では、現時点でKissM を買ってもその点はさほど気にしなくても良いと思います。

むしろ、ホントにいつも持ち出せるか、そのモチベーションを維持できるかが重要です。
キヤノンなら型落ちで安価なM100とか、更にコンパクトなマイクロフォーサーズ機、場合によっては、G7X系やRX100系、TX系等の1インチコンデジも選択肢に入れてもよいかもしれませんね。

書込番号:23228850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/02/13 21:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

今日の夕方

先月の須磨

二〜三日前の明石焼き

空が好き

メルカ○とかヤフオ○はやめよう。
状態の見極めが難しいので。
で、白の汚れはいうほど気にならないよ。
いろいろ好きで使ってるけど(^ω^)

デジカメにしてもスマホにしても、写真撮るのって楽しいよね(^O^)
あ、全部スマホ!

書込番号:23228851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/02/13 21:43(1年以上前)

kissMは必要な機能を十分に備えたいいカメラですよ。EF-M22F2STMもコンパクトで気軽なスナップに向いた、いいレンズです。

ただ、一眼カメラはどうやってもある程度の重量があり、嵩張ります。感覚としては500ミリリットルのペットボトルを持ち歩く感じでしょうか。
肩掛けバッグを厭わないなら使い勝手がよく洒落たカメラバッグを使うことである程度のカバーはできます。見た目を無視するならボディバッグもありますね。

女子学生なら友達と自撮りすることも多いでしょうし、ちゃんとしたカメラ1台あるだけでいろいろ捗ると思いますよ。

書込番号:23228949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2020/02/14 13:15(1年以上前)

カメラは詳しくないのでご質問の内容について
的確なアドバイスはできません。



何度も読み返してみたのですが
カメラを始めたいといった動機、撮りたい被写体とか
予算とか中古品の購入の是非についてまで
質問内容が非常に端的にまとめられていて
すごいなー 賢いなーと感じました。

当該機種は予算内のようですし
発売年も古くはないですし
いいんじゃないかと思います。

購入後 おまかせオートでシャッター押せば
綺麗な画像は撮影できるはずですが
おまかせだとご自身が意図するモノとは
異なるちょっとした壁にぶつかると思います。

デジカメはスマホ本体やアプリの操作とは異なり
直感だけでは操れないとこがあります。

専門用語?で最初は取っつきにくいかもしれませんが
絞り、ISO感度、シャッタースピードの3点を
徐々にでも理解して設定していければ
難しいモノではないです。

各メーカーも初心者の方向けにガイダンスを
用意されてますので参考になさってください。

https://ptl.imagegateway.net/contents/original/contents-list/beginner.html

書込番号:23230125

ナイスクチコミ!7


スレ主 mikoto278さん
クチコミ投稿数:8件

2020/02/15 01:18(1年以上前)

>gocchaniさん
詳しくありがとうございます(´`*
優しいお言葉も嬉しいです、安心しました。
なるほど、ダブルレンズキットにしようと思います。
そして購入はやはりそのような店舗が良いんですね。
カメラを持っている知人にいつも値引きしてもらっていると言われたのですがそんなことして頂けるんでしょうか...?
gocchaniさんの仰る通り、色々まわって聞いてみたり買うまでの時間も楽しみたいと思います、本当にありがとうございます...!

>よこchinさん
その通りですね。私はずっとiPhoneで写真を楽しんでいて、カメラで綺麗な写真を撮ってみたいという気持ちが強くなってきたので買ってみようと思った次第です。
回答ありがとうございます...!

書込番号:23231384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mikoto278さん
クチコミ投稿数:8件

2020/02/15 01:49(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ありがとうございます...!
大分安くなるんですね。ダブルレンズキットにしようと思います。
カラーは色々調べていたらどちらも魅力的に見えてきて、すごく迷っています...
将来性についてのお話、とても気になっていたので参考になりました。それと買ってから後継機が出たら...とも考えて勝手に不安になっています笑
私もM100やコンデジも考えたのですが、個人的にファインダーとバリアングルが好きなのでKissMで考えています。
カメラ屋さんなどまわってみようと思います、詳しくありがとうございます!

>松永弾正さん
素敵なお写真ですね。
ネットではなく店舗で色々見てみることにしました。
ありがとうございます、これからカメラでもスマホでも楽しみたいと思います...!

書込番号:23231421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mikoto278さん
クチコミ投稿数:8件

2020/02/15 03:50(1年以上前)

>たかみ2さん
なるほど、インナーバッグ(?)も見ていたのですがそれはどうなんでしょうか...?
ありがとうございます、買ったら沢山使います!

>みやび68さん
とんでもないです、ありがとうございます...!
これからも勉強して、慣れたら少しずつ使えるようにしたいです。分かりやすいURLもありがとうございます、参考にさせていただきます。

書込番号:23231495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2020/02/15 07:35(1年以上前)

>軽くコンパクトなカメラがいいなと探していて、以前動画で見たKissMを思い出し、
>こちらにしようかと思っております。
>私もM100やコンデジも考えたのですが、個人的にファインダーとバリアングルが好き
>なのでKissMで考えています。

KissMは軽くもないし、コンパクトでもないですが(病弱でなかなか外に出られる日がない学生にはとくに)、
実物を見ないで、ファインダーが好き、チルトよりバリアングルが好きと言えるレベルならKissMでは操作性等々に不満を感じると思います。

書込番号:23231608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:717件

2020/02/16 13:20(1年以上前)

こんにちは。

>買ってから後継機が出たら...とも考えて勝手に不安になっています笑

この点はどの機種を選んでも起こる問題ですが、一般的にエントリー機ほどモデルサイクルが早めです。
(X7や初代Mは長かったけど。)

で、古い情報ですけど、Kiss M もそろそろ新型の噂がありますので、待てるなら新型が出て、本機が値下がりするのを狙うのもアリですね。
http://digicame-info.com/2019/11/2020eos-kiss-m-mark-ii.html

もちろん、新型がどの程度スペックや操作性が向上するのか、それに対してどれだけ価格の差があるのかを勘案して新型か旧型かを選ぶことになりますけど、出てすぐはかなり割高になりますし、最初の1台ならお買い得な本機でも十分ではないかと。

その上で、使い込んでから、ここが足りないとか、もっとこうだったら良いのに…とか、方向性を見出せば良いですね。まず基準になるものがなければ比較のしようもないので。
場合によっては本格的な上位モデルが必要になるかもしれませんし、反対にもっとコンパクトなシステムが欲しくなるかもしれません。

皆さんも色々とアドバイスはしてくれていますが、最終的には、スレ主さんが実際に使ってみないと最適解は分かりませんので、まずはスタンダードなエントリー機から始めてみるのが良いと思います。

書込番号:23234542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15886件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2020/02/16 13:30(1年以上前)

>mikoto278さん

EOS Rシリーズのレンズもどんどん発表されているのでも
EF-Mマウントレンズ見かぎって

Kiss R
なんてのも想像してしまいます。

書込番号:23234568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29308件Goodアンサー獲得:1538件

2020/02/16 19:08(1年以上前)

>Kiss R

レンズセットで実売10万円とか可能であれば出るかも知れませんが、
kissの18-250mmに対応するのが29-400mmになりますから、レンズの大きさや重さを考慮すると
「今ほど売れない」どころか、販売台数は数分の一以下にさえなるかも?
(^^)

書込番号:23235316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:717件

2020/02/16 19:18(1年以上前)

EF-Mマウントの将来性については、見通せないのも事実ですが、今更ながらシグマがレンズを出したりしてしますし、今後5年やそこらで使えなくなるシステムってことはないですよね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/sigmaefm/1226069.html

また、RFマウントについては、私なんかには手の届かないような当初の超高級レンズ群のリリースが落ち着いて、ようやく並レンズも出始めましたし、将来的にはAPS-C用レンズの可能性も否定はできませんよね。

今のところ、APS-C機が出ても7D系のようなハイスペック機で、コンパクトなM系/EF-Mレンズとは棲み分けができるのではという憶測もあります。
まずはRのブランドイメージの確立が先でしょうし。

とはいえ、販売数ではKissMのようなエントリー機が有利だし、RPや更なる廉価機の噂も考えると、RFマウントで普及機から高級機までという戦略も十分あり得ますよね。
EF/EF-S/EF-MとRF、マウント乱立と一方通行の互換性でユーザーに分かりにくかったのを解消するにも本来はそうすべきでしょうけど。

書込番号:23235344

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5247件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2020/02/18 09:18(1年以上前)

mikoto278さん

はじめまして。
私も初心者です。

もしパソコンを持ってるなら、価格.COMのパソコン用サイトも見てみてね。
こういうガイドがあるので参考になるかもだよ。

デジタル一眼カメラの選び方【選び方のポイント】
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/

ここでは、次のことが解説されています。
・デジタル一眼カメラを選ぶにあたり、欠かせないポイント
・カメラを見ると気になる価格とスペックの関係、レベル別選び方、そして実作例を見本にレンズの選び方
・メーカーごとの違い、個別の製品のレベルや向き不向きなど、実際の機種の解説

外に出るきっかけが撮影って素敵ですよ。
相棒(デジカメ)に出逢えることを願っています。
(^−^)

書込番号:23238215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/02/18 20:22(1年以上前)

>mikoto278さん


同じものを買うとしても、値段が最も安いところを選ぶべきとは限らない、と思います。
それこそgocchaniさんが仰る通り、最初は何にしても判らなことだらけなので、相談できる人がいる
ということが大切になって来るかと思います。

仮に値段が最も安いところで買ったとしても、その後使わなくなってしまってはそれこそもったいないです。
実物を見て手に取って確認できるお店で、SDカードと被写体(お花とかアクセサリーとか)を持ち込んで
撮影してみて、それで納得して買うのが最もいいと思います。

使ってると湧いてくる疑問、例えば「背景をぼかすにはどうしたらいいの」など
気軽に質問でき、操作しながら教えてもらえるということが、とても大事になってくると思います。
mikoto278さんの文章を読むと、非常に考え方などしっかりしているので、質問力もある方だと思います。
ぜひともハッピーなカメラライフを楽しんでいただければ、と思います。

書込番号:23239153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件

2020/02/18 21:33(1年以上前)

別機種

9年前のKISS X5でも楽しく撮れます。逆光だって楽しい

KISS M、いいカメラだと思いますよ。

新品か中古か、
最初は新品がおすすめです。新品なら中々すぐは壊れない(落とす濡らす以外)ので、どこで買っても大丈夫。
キヤノンはサービスセンターもしっかりしているから万が一壊れても対応してくれます。

メルカリとかは見定める目が出来てからのが良いかと。
選別眼っての、結構時間がかかります

初心者からはカメラって種類が多すぎてどれを選んだらいいか分かりにくいですよね
裏を返すと、今のカメラはどれを買っても大丈夫!
どのメーカーのカメラも素敵な性能に満ちてます。個性がそれぞれあるのはありますが、慣れればどれもそんな大差じゃないですよ。

でもこの大差じゃない差が、大差になってくるかと思いますが、まだまだ先!
細かいディテールの差が気になる時がステップアップです。


重さ大きさも慣れです。そんなもんだと思えば大丈夫!
そういう意味ではミラーレスとのちょっとの差、普通のKISSでも全然撮りやすいですよ
https://kakaku.com/item/K0000977961/
KISS X9 406g 


それとレンズは単焦点は確かにお勧めで素敵なんですが初めてだと少々使いにくいかも。
できればズームレンズがあるほうが、優しいカメラマンスタートになるかと。

そして白いボディ!
最高じゃないですか
欲しいもの買うのが一番。
多少の汚れも愛着にしてしまいましょう。

使い込んだ傷も思い出だし、割とかっこいいですよ、傷。私だけかな(笑)
ダイヤル表示が消えそうなほど使い込んだカメラ、カッコイイと思います。

結論は欲しいときが買い時、あれ、どっかで聞いたな…
良いカメラ生活を送ってくださいませ
何枚も何枚も撮るのが楽しいですよ。同じ景色でも時期や時間で光が違うので全然違う写真も撮れますから。
寄ったり、引いたり、低いところから撮ったり、高いところから見下ろしたり!
ぜひいっぱい写真撮ってください!!!

書込番号:23239311

ナイスクチコミ!5


スレ主 mikoto278さん
クチコミ投稿数:8件

2020/02/20 23:55(1年以上前)

皆さん数多くの返信ありがとうございます...!
優しいお言葉も本当に嬉しいです。

実際に触って見たりして結局Canon KissM ダブルレンズキットに決めたのですが、家電量販店での購入は家の近くのところだと予算を超えていて、保証など付けられるネットショップなどの新品での購入も視野に入れようかと考えています...
返信が遅くなりすみません。
それ以外でもなにかおすすめのところがありましたら、ご教授頂けると幸いです。

書込番号:23242988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15886件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2020/02/21 00:05(1年以上前)

>mikoto278さん

私ならネットの安売り店でも
支払い方法にクレジットカードが選択出来ない店は信用出来ません。

また延長保証も店ごとに内容を精査してみて下さいね。

お勧め出来るのはカメラのキタムラなら大丈夫ですけれど、

書込番号:23242999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/02/21 13:14(1年以上前)

>mikoto278さん


私は、家の近くの実店舗での購入をお勧めします。
値引きをお願いしてみるとか、家族から借りるとか、何とかできないでしょうか?

書込番号:23243654

ナイスクチコミ!0


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5247件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2020/02/24 12:41(1年以上前)

mikoto278さん

お久しぶりです。こんにちは。

ALTO WAXさんが仰ってるような、
自宅最寄りのリアル店舗での購入も検討の余地があるかなと思います。

令和元年(2019年)10月から令和2年(2020年)6月 までの間、
対象店舗でクレジットカード・デビットカード・電子マネー・スマートフォン等を使って代金を支払うと、
ポイント還元が受けられます。

ネットでも、このポイント還元が受けられるショップがあるため、
比較検討してみて下さい。

[参照] 政府広報のサイトより
知ってほしい!
令和元年10月スタート(2019年)
キャッシュレス決済に対するポイント還元制度のこと
https://www.gov-online.go.jp/cam/shouhizei/cashless/

書込番号:23249416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikoto278さん
クチコミ投稿数:8件

2020/03/01 21:07(1年以上前)

ありがとうございます。
近くの店舗を回ってみたのですが10万円くらいで売られていて、値引きも多くて3000円くらいという話でした。
ポイントも、今後そんなに物を買う予定もないので値引きの方が有難いのですが難しそうです...

書込番号:23261217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/03/02 19:08(1年以上前)

>mikoto278さん


金銭的な事情は分かりました。価格ドットコムの最安値が77,000位ですからかなり違いますね。
安いところで買うとしても、いろいろお世話になった家電量販店の方には、
「こういうことで他で買わざるを得ませんでした。ごめんなさい」と、お詫びを差し上げてください。
それだけで後々の人間関係がかなり違ってくるし、判らないところをそのお店に聞きに行っても
嫌な顔をされなくてすむのでは、と思います。

また、せめてSDカードはそのお店で買うと、更に嫌な顔をされずに済むかと思います。

良いカメラライフを過ごしてください。

書込番号:23262736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度5 エム5 

2020/03/02 20:56(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

店舗でkissMゎ売れてるので強気価格です。

なので通販購入がオススメ♪(´・ω・`)b

書込番号:23262931

ナイスクチコミ!0


スレ主 mikoto278さん
クチコミ投稿数:8件

2020/03/04 21:16(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
おすすめのネットショップなどありましたら、教えて頂けるととても助かります。

書込番号:23266371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2020/03/06 19:17(1年以上前)

>mikoto278さん

Kiss M レンズキットのネット最安値と一般のカメラ量販店(ヨドバシとか、ビックカメラとか。。。)の値段の差は2万円くらいですかね。だいたい10万円くらいの価格のカメラはそのくらいの価格差がつきます。それでも一般的にネットよりリアル店舗がいいと言われるのは、初心者の場合、「思ったようにカメラが動かないなー」と思った場合、それが故障なのか、自分の操作が間違っているのかを教えてもらえたり、いざ初期不良のカメラに当たってしまった場合、量販店だと、カメラの状態を見て、即座に別の新品と代えてくれることがある、、、というメリットのためです。その安心感を2万円で買うということですね。それを踏まえた上でのご提案ですが、、、

(案1)
カメラのキタムラのリアル店舗を探す
カメラのキタムラの通販サイトは現在88605円(税込)となっています。これに保証料とかSDカードとかいろいろそろえると、結局10万円くらいになってしまいそうな気がしますが、ヨドバシカメラやビックカメラと比較すると、すこしやすいようです。もし高かったら、通販サイトと同じ値段にしてもらいましょう。

(案2)
paypayモールで買う
paypayモールで買うとポイントがついてきます。paypay残高払いとかヤフープレミアムに1、2ヶ月はいっておくとか、工夫するとソフトバンクやワイモバイルのユーザーでなくても15%くらいのポイントがつきますのでいろんなお店で使うことができます。paypayモールには、コジマ、joshin、ヤマダ電機あたりが出店していますので、「paypayポイントほしかったからpaypayモールでかったんだけど、、、」と言えば、初期不良時の交換は無理にしても、わからないことは教えてもらえるでしょう。

(案3)
Kiss Mではなく、M200を買う
M200はボディがすこし安くなっています。(ビックカメラで税込63000円くらい)まずボディを買って、そのポイント6300ポイントを使って、22mmの単焦点レンズ(26000円くらい)だけ買うと、ボディ+単焦点レンズで83000円くらいで買える計算になります(保証料別途) Kiss Mとは形も違いますが、少し軽くなるし、ホワイトもあるので検討の余地はあるのかな?と思います。

(案4)
パナソニック GF10を検討する
小型軽量で単焦点レンズがついたダブルレンズキットで、かつスレ主さまの予算に入っているので、検討対象にしてもいいのかな?と思います。ただ、このカメラについている単焦点レンズはcanonのものより画角が狭くなるので実際に見てみないといけないとは思います。

GF10ホワイト
https://kakaku.com/item/K0001030361/
単焦点レンズのレビュー
https://review.kakaku.com/review/K0000808291/#tab

(長文失礼しました)

書込番号:23269443

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikoto278さん
クチコミ投稿数:8件

2020/09/20 14:43(1年以上前)

こんにちは。数ヶ月前の質問、沢山のアドバイス本当にありがとうございました。
私情により大変遅くなりましたが、本日カメラのキタムラでホワイトを購入致しました。
改めて感謝申し上げます。

書込番号:23675326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss M ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss M ダブルズームキット

最安価格(税込):¥170,000発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

EOS Kiss M ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング