EOS Kiss M ダブルズームキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
このページのスレッド一覧(全382スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 78 | 32 | 2018年6月5日 20:26 | |
| 38 | 13 | 2018年7月4日 12:19 | |
| 109 | 34 | 2018年5月30日 15:02 | |
| 31 | 21 | 2018年5月31日 05:33 | |
| 9 | 10 | 2018年5月27日 12:52 | |
| 24 | 21 | 2018年5月29日 17:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
はじめまして。
3女が産まれよくスマホで写真をとるようになり
スマホで撮る写真の性能に限界を感じ
今更ながらにカメラで撮ってみたいと思い
購入を検討しているのですが
今日カメラ屋さんに色々と見に行ったのですが
色とデザインで
canon kiss Mとオリンパス PEN PL9が
気になったのですが
無知な物で色々調べてはいるのですが
ファインダーありとなしなどなんとなくの違いは出来た物の
どちらが自分の使用用途に会うかがわかりません。
使用用途
・0歳児〜子供撮影、自宅内カジュアルフォト
・長女の学校の運動会
・屋外などで遊んでいる風景
・USJなどテーマパークの撮影
・桜や海や夜景などの景色
こちらの用途に使用したいと思うのですが
どちらがオススメでしょうか?
皆さまの知恵、ご意見を頂ければと思います。
書込番号:21864950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はおひさん
おはようございます。
私なりの意見を書かせてもらいます。
私、「カメラAとBではどちらがよいか?」というご質問には、基本「カメラCが良い」という回答はしません。
質問の意図に反するからです。
ただ、はおひさんの使用目的からみて、今回はあえて別のカメラをお勧めします。
kiss MもE-PL9も、止まっている物の撮影や風景写真、テーブルフォトなどでは全く問題ありません。どちらを買っても満足は得られると思います。
はおひさんの使用目的で一番難しいのが、「長女の運動会」の部分です。
kiss Mで運動会、特に徒競走を撮るのは、かなり難しいですよ。
良かったら、私が書いたkiss Mのレビューをご覧ください、動き物の撮影についてレビューしてます。
http://review.kakaku.com/review/K0001036036/ReviewCD=1129724/#tab
簡単にまとめると、「kiss Mはカメラとして動き物を撮る能力があるが、初心者が動き物を追い掛けて撮るのは難しい」ということを書いてます。
徒競走となれば望遠レンズでお子さんを追いかけることになります。望遠レンズは狭い範囲を撮ることになりますので、小学校低学年のお子さんでもファインダー内をかなり速く移動します。ゴールの瞬間1枚だけ撮れれば良いということなら問題ないですが、やはりスタートからゴールまで何枚か撮りたいですよね?
kiss Mでは撮影が難しいと思います。
E-PL9ですが、私持ってません。
ただ、オリンパスなどミラーレスカメラは12台使ってきましたので、ある程度予想は付きます、昨年までE-PL6も使ってました。
多分ですが、E-PL9もkiss Mとあまり変わらず動き物撮影は難しいと予測します。
色とデザインで両機が気に入ったとのことですが、他の機種をお勧めします。
具体的には、キヤノンのEOS x8iかx9です。
デジタル一眼には、2種類あります。
一眼レフカメラとミラーレスカメラです。
kiss MもE-PL9もミラーレスです。
それぞれの長所、短所を書きます。
一眼レフカメラ 光学ファインダーで動き物が追いやすい。動き物撮影に強い。バッテリーの持ちが良い。ピント精度は機種によりばらつきあり。x8iもx9も一眼レフカメラです。
ミラーレスカメラ 電子ファインダーや液晶モニターで撮る。画面表示に遅れが発生しやすいので、動き物を追うのが難しい。動きがカクカク(パラパラ漫画)するので、次の瞬間被写体(お子さん)が画面内にいない可能性がある。バッテリーの持ちが良くない機種が多い。ピントの精度はほとんどの機種で非常に高い。
顔認識機能もありますから、お子さんの顔にビシっとピントが合った写真はミラーレス機の方が撮りやすいです。
ただ、一眼レフカメラでも、「ライブビュー撮影」と言って、ミラーレスと同じような方法でピント精度が非常に高い撮影ができます。止まっている被写体ならライブビュー撮影の方がピンと精度が高い撮影ができます。つまり、最近の一眼レフ機なら、ミラーレス機的な使い方もできます。ライブビュー撮影なら顔認識機能もあります。
よって運動会撮影や公園で走り回るお子さんを撮るなら、x8i + EF-S 55-250mm STMかx9 +55-250mm STMをお勧めします。x8iの方がゾーンオートフォーカスと言って、広い範囲でピントを合わせられるので、多分こちらの方が動き回るお子さんを撮りやすいと思います。レンズは必ずSTMの表示があるレンズが良いです。
x8iについては、私レビューしてますので、良かったらご覧ください。
http://review.kakaku.com/review/K0000741189/ReviewCD=1111543/#tab
別の機種を勧めてごめんなさいね。
ではでは。
書込番号:21865778
![]()
4点
お一人、お一人にお返事をと思っていたのですが
予想以上にみなさまからコメントを頂きました。
みなさま、わかりやすくご丁寧な
コメントありがとうございます。
まず、手始めにと思っていましたが
満足しなかったからじゃあ新しいのに、、
ってすぐに買い替えれる買い物でもないので
もう一度、使用用途からカメラを見直ししてみます。
運動会もですが我が家の子達は
基本、屋外では常に走り回っているので、、、
それに向かないカメラを買ってお蔵入りも
悲しいなと思いだしました、、。
勝手な想像で一眼レフは
難しいと思い込んでいた部分もあったので。
書込番号:21865836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大丈夫です、どちらでも良いカメラですので、そこそこにいい画が撮れますよ。
特にKISSMは、今までのEOSMシリーズとは別物になってます。
私は、Mシリーズを4機種使用しました、70-200Lも余裕で充分に使えますね。
笑っちゃうくらいカメラとレンズの大きさがアンバランスですが、持ちにくくはありませんし、見た目よりも持ちやすく撮りやすいですよ。これも逆にインパクトがあって、見た目も面白いですね。
尚、気になったのが・・
ここにも多数の方が質問の2機にはかなり厳しかったり、多機種を勧める意見を書き込まれていますが、その中でどれだけの方が実際に所有しているのか疑問です。
他所でも散見しますが、その機種の事で情報を求めている場合なのに、所有もせず使用経験もない方がレポート記事や他人の意見などだけで勝手に記述しているのを多々目にしますが、これには多少の疑問を感じます。
プロのような用途でなければ、私はこのどちらでも多いに満足されることと思いますので、お薦めですね。
確かにレフ機の方が動き物には強いですが、家庭内の」ちょっとしたスナップ的感覚での撮りでしたら、大きさと軽さに勝るのものはありません。
特にお子様やペットなど予測不能な被写体には、その瞬間の場面にいかに早く反応できるかです。
カメラを構えてなくても、すっと出してスっと撮る、これにはうってつけの機種と思います。
また、威圧感の無い機種だけに 自然な雰囲気の中で対応が可能ですね。
ご希望の使用用途に対しても、極めるほどの意気込みでなければ概ね満足できると思いますよ。
故に私としては、多いにお勧めです。
書込番号:21867149
8点
解決済ですが、キヤノンのkissMとX7i、オリンパスのem5mk2も使っている身として、レフ機は簡単と思われるように書かれているので。最初に私のメインはレフ機で、これからも変える気はありません。理由は優れているからとかの理由ではなく、ミラーレスは結果を見ながら撮るため、上手く撮れているかどうかの楽しみが無いからです。レフ機とミラーレスの最大の違いは、レフ機はファインダーで見た被写体がそのままの姿では写らなく、一方でミラーレスは電子ファインダーや液晶で見たそれに違い被写体の映像が見られます。私は結果が写す前からわかっているのが、あまり好きではないのでレフ機の方が好きですが、そんな楽しみ方をしないのであれば、ミラーレスの方が写し損ないが少ないと思います。ミラーレスなら極端に黒っぽくなるアンダーや、白トビも撮る前に確認できます。レフ機はそれが撮ってみないとわかりません。そこで経験が生きてくるのですが、そこまでする必要があるのかと思います。AFも店で試してみて自身の判断で見てください。kissMは一応ある程度いけますよ。PL9はオススメできませんが。
書込番号:21867188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>レスノートさん
>大河丈さん
締め切り後にまでコメントありがとうございます。
実は夕方に主人と話をして、
主人は一眼レフを私はミラーレス一眼をと
それぞれに所有してみようという話になりました。
屋外撮影が多いので画面が見にくいのは
スマホで散々イライラしたので
ファインダーがあるkissMを購入しようと思っています。
ダブルズームレンズセット+広角レンズ単体を
購入しようと思っているのですが
標準レンズと広角レンズにそこまで違いがあるのかなと
なければダブルズームレンズセットのみで
まずは体験していきたいと思っています。
書込番号:21867214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追記です、ダブルズームレンズセット+マウントアダプター +他の広角レンズの方がいいのでしょうか、、。
ぼかして撮影事態が初めてなので
どうなるかも検討がつかないですが、、。
最初なのでEF-Mレンズで使い初めて
慣れてからのマウントアダプターでもいいのかもしれませんが、、
書込番号:21867246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最初からアダプターは必要ないですよ。22mmレンズ、スナップ写真では定番です。思ったのですが、旦那様がレフ機機買うという事でしたら、旦那様がダブルズーム、奥様ダブルレンズという棲み分けもできるのではと思いました。最初は他のレンズに手を出しさず、キットのレンズで好きな画角探す方がいいですよ?レンズ別口で買ったはいいけど、好みに合わないなんて事になります。
書込番号:21867498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>子供を撮ってまわりをぼかしたり
>上の子二人は屋外撮影が多く
標準から中望遠の明るい単焦点レンズがいいけどEosMにはどっちもない。アダプタで一眼レフ用が使えるが、標準は一眼レフKiss用にもキヤノンは出していない。使えるのは高いフルサイズ用か重たい435gのシグマ。ミラーレス各社の標準単焦点レンズは125gから170gぐらい。キヤノンはアダプターだけで110g。EFM18-150のボケ量は同画角で3分の1から4分の1程度。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808290_K0000617303_K0000858043_K0000858042_K0000476459_K0000822289_K0000434056_K0000808500_K0000436357&pd_ctg=1050
22mmは外で子供を上のように撮りたいなら適さない。広角でボケないし全群繰出でAFも遅い。PL9に25mmF1.8より遅いしボケない。幼児なら1mの距離で全身が入るので半身ならもっと近い距離。カメラが近すぎて自然な表情が撮りにくい。背景をぼかした一眼らしい子供のポートレート撮影に最も向かないマウント。他マウントも比較してみた方が無難。
書込番号:21867569
1点
>勝手な想像で一眼レフは
難しいと思い込んでいた部分もあったので。
ミラーレスが簡単とか一眼レフが難しいとかではなく
違うのはミラーがあるか無いかの違いで
それによっての難易度の違いはなくカメラの基礎は変わらないです。
機構の違いより操作等は、機材にある機能で性能で変わりはしますが・・・
書込番号:21867589
1点
ご主人様が一眼レフを買われるのでしたら、運動会はそちらに任せられるので、スレ主さんはkiss Mで良いと思います(^ ^)
また、マウントアダプターで他のレンズを使うのは、画質・AF云々以前に大きさ的にオススメしません。
せっかくコンパクトなボディなのに、マウントアダプターを着けると一眼レフと変わらなくなります。
(他のレンズはご主人様が買われる一眼レフの方で使えば良い訳ですし)
背景をボカした写真ですが、kiss Mにはそれに向いたレンズが無いので、これも一眼レフの方でレンズを買われた方が良いと思います。
キヤノンで比較的安価な所で行くと
■キヤノンEF50mm F1.8 STM
http://s.kakaku.com/item/K0000775509/
■シグマ30mm F1.4 DC HSM(キヤノン用)
http://s.kakaku.com/item/K0000476459/
(サードパーティーレンズなので注意する点が有ります)
辺りがオススメです。
書込番号:21867674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はおひさん
おはようございます。
>「標準レンズと広角レンズに、そこまで差があるのか?」
http://cweb.canon.jp/ef/info/wide-angle/wide/case/bouquet.html?scene=1&page=2
本家Cキャノンのサイトに分かり易い写真が載ってます。
広角レンズの10mmと標準レンズの18mmの差がはっきり分かります。
写真の真ん中のスライダーを左右に動かしてみてください。
>背景をボカした撮影
この気持ちが良く分かります。
デジイチを買う理由の一つが大きなボケですものね。
私もそうでした。
50mm STMで良いと思います。
ご主人が一眼レフ機を買うのですね。
凄く良い選択だと思います。
運動会や公園などで走り回るお子さんなどは一眼レフで、普段使いや家族旅行、子供のスナップ、あかちゃんの寝顔などはkiss Mで使い分ける。
ご主人の一眼レフ(勝手にキャノンの一眼レフと決めつけてます)と、はおひさんのkiss Mとはマウントアダプターを使えばレンズを共用できます。逆にEF-Mレンズは一眼レフカメラには付きません。
ややかさばるのが難点ですが、EF-Mレンズは一切買わず、一眼レフと共用できるようマウントアダプターを買ってEF(-S)レンズを揃えても良いかもしれませんね。私、1本もEF-Mレンズ持ってません。
他メーカーも良いと思いますが、キャノンの良いところは、レンズのラインナップが豊富で、値段も安いものから高級品まで揃っていることです。私、国産全メーカーのデジタルカメラを買いました。キャノンを大半売り、他メーカーだけの時期もありましたが、結局キャノンに戻ってきました。コスパが非常に優れてます。
と言いながら、本日ニコンのD3400を買う予定です。
ではでは。
書込番号:21867682
1点
皆様、ありがとうございます
参考にさせて頂きます!
書込番号:21867726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ミラーレスの方が、事前に露出の結果が分かるので、簡単だと思います。
書込番号:21867749
3点
おはよーございます♪
解決済のところ・・・スレ汚しの亀レスで失礼いたします<(_ _)>
>勝手な想像で一眼レフは・・・
↑ okiomaさんのアドバイスにある通り・・・一眼レフとミラーレスの違いで「難しい」と言う事は無いんです(^^;(^^;(^^;
写真を撮影する際に必要な「知識」や「テクニック」は・・・一眼レフでもミラーレスでも・・・コンデジでもスマホでも・・・大差はありません。
この例えが分かりやすいか?どうか??(^^;(^^;(^^;
コンビニ行って・・・冷凍食品を買ってきて・・・電子レンジに放り込み。。。
袋に書いてあるレシピに従って、電子レンジのダイヤルとボタンで温度と時間を設定して。。。
後は・・・スタートボタンをポン!と押せば・・・チン!と料理が出来上がる♪
↑こー言う機能は・・・価格の安い入門機種が優れていて・・・現在は、絶滅危惧種になった「コンデジ」では、電子レンジ同様に上位機種ほど作れる料理のレパートリーが増える傾向でした(^^;(^^;(^^;
究極は・・・現代のスマホで・・・アプリをダウンロードする事で、相当なレパートリーの料理を作る事が可能になります♪
一方・・・
朝早く起きて・・・市場へ新鮮な食材を買いに行き・・・自ら包丁をふるって、その新鮮な食材を下ごしらえし。。。
フライパンや鍋等・・・様々な調理道具を駆使して、火加減や調理時間に注意を払いながら料理を作る。。。
↑こー言う時に力を発揮するのが一眼レフやミラーレス等の「レンズ交換型カメラ」で・・・
高額な上位機種ほど・・・電子レンジでチン!と料理を作る機能は退化し・・・温めるだけのシンプルなモノになり(^^;(笑
包丁の切れ味が鋭くなったり・・・本格的な中華料理ができるほどガスバーナーが強力になったり・・・フレンチに欠かせない大型のオーブンが搭載され・・・様々なサイズのフライパンや鍋が用意され、棚にはスパイスがズラ〜〜と並ぶようになる。。。
↑こ〜言う方向に「機能」や「性能」がアップされます(^^;(^^;(^^;
つまり・・・レシピや調理法さえ知っていれば・・・本格的なフレンチや懐石料理にもチャレンジできるようになるのが・・・一眼レフやミラーレスの上位機種になります♪
↑特に・・・「一眼レフ」タイプのカメラは、その傾向がハッキリ色分けされて、永らくプロの料理人(カメラマン♪)はキヤノンやニコンの最上位機種を愛用してきたわけです(^^;
写真は・・・
1)天気の良い日に外に出て・・・
2)三脚等にしっかりカメラを固定して(構図をシッカリ固定する)
3)被写体に「1秒動くな!」「ジッとしてろ!!」と命令し(構図を固定する/ポーズを付けさせる)
4)ハイ!チ〜ズ♪とか・・・1・2・3!と発声して、お互いにタイミングを合わせてシャッターボタンを押す♪
↑コレが由緒正しい裏千家流のフォーマルな「撮影作法」で。。。
この「作法」に則って撮影すれば・・・誰でも綺麗な写真を撮影する事が可能であり・・・電子レンジでチン!と料理を作る事が可能です♪(^^;(^^;(^^;
逆に・・・
1)室内や夜景等・・・光の乏しい場所で(お日様の光が無い場所で)・・・
2)手持ちで・・・
3)自由奔放に動く被写体を・・・
4)向う合わせの(被写体の都合に合わせた)タイミングでシャッターボタンを押す。。。
↑この4つの条件で撮影するのが苦手で・・・写真を撮るのが難しくなります(^^;
4つの条件が全て揃った場合は・・・カメラマンの要求する撮影シーン(構図)やクウォリティ(画質)によっては・・・撮影不可能って事もがあり得ます(^^;(^^;(^^;
この4つの条件(項目)が、多く当てはまるほど・・・電子レンジでチン!と料理を作ることはできなくなります。。。
つまり・・・フレンチや懐石料理クラスの難易度って事です(^^;(^^;(^^;
>主人は一眼レフを私はミラーレス一眼をと・・・
↑グッドアイデア♪(^O^)/
何名かのアドバイスにあった通り・・・最近ではミラーレスの性能も上がって、一眼レフとそん色がなくなってきました。。。
なので・・・この掲示板でも「数年前に一眼レフを買いましたが、大きくて重いので最近は持ち出さなくなり・・・」と言う言葉が多くみられるようになりました(^^;(^^;(^^;
それでも・・・現状・・・4つの難しい方の撮影条件での対応力は「一眼レフ」のシステムの方に一日の長があります。
まあ・・・ハッキリ言えば、運動会等の「動体撮影」においては、未だ一眼レフのシステムの方が優れている=撮影しやすいと言えると思います。。。
↑問題は・・・運動会って・・・年に何回あるの??(^^;(^^;(^^; そのためだけに、バカでかくてクソ重たいカメラ買うの??
↑このイベントが終わったら・・・使わなくなるんじゃないの??(^^;
・・・って言う思いがあって(笑 一眼レフカメラもおススメし難かったんですけど(^^;(^^;(^^;
旦那さんに・・・一眼レフのダブルズーム(望遠レンズ重視)で。。。
奥様が・・・ダブルレンズキット(単焦点レンズ付属)。。。
ってのが良いのでは??
同じキヤノンの一眼レフカメラなら・・・KISS Mの方にマウントアダプターを装着すると、一眼レフ用のレンズも使えるようになるので。。。
そのうち・・・慣れたら、旦那さんの望遠レンズを融通してもらうってのは良いかもしれませんね♪
ご参考まで♪
書込番号:21867764
0点
主人がどうゆう一眼レフを買うかわかりませんが
キャノン同士ならそれが出来るんですね。
お料理での例えすごくわかりやすかったです。
書込番号:21867884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
α6500なら問題解決
調べて見てね
書込番号:21868079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>寂しがり屋の単身赴任さん
>ややかさばるのが難点ですが、EF-Mレンズは一切買わず、一眼レフと共用できるようマウントアダプターを買ってEF(-S)レンズを揃えても良いかもしれませんね。私、1本もEF-Mレンズ持ってません。
EF-Mレンズ使わないなら、一眼レフ買ったほうが良かったのでは^^;
まあ私も意地になってM2にマウントアダプターとタムロン600mm付けて野鳥撮ってたことがあるので人の事言えませんが。。。
>はおひさん
写真においてカメラはレンズのためのただの箱です。
AF速度や高感度などのカメラにしかできない機能もありますが、それもこれもレンズあってこそです。
レンズはボディがメーカーから発売中止になってもマウントアダプターで他社に付けられる場合もあります。
カメラは消耗品、レンズは資産という言葉もあります。
キャノン自身、一眼レフのキャノンの地位はレンズ本数に支えられていると自覚してます。
そして、それ故に意図的にEF-SやEF-Mと言う安い機種向けのレンズは少ないままずっと来てます。
結果としてKiss一眼レフ買っても満足な望遠レンズはフルサイズ用のレンズしか無いので、KissにEF300mmとかEF400mmとかフルサイズ用の大きく重いレンズを付けているわけです。
KissMで今後どうなるか期待したい所ですが、スレ主様を実験台にしたくないので他社を勧めるわけです。
富士フィルムとキャノンはほぼ同時期にミラーレス参入したそうですが、レンズカタログを見比べてください。
同じ時間で、本気度の差で、どれだけレンズ本数が変わるか。
最古参のオリンパス、パナソニックのm4/3勢のなんとレンズの豊富な事か。
書込番号:21868346
1点
>はおひさん
・0歳児〜子供撮影、自宅内カジュアルフォト
→ 一度、子供撮影の教則本を購入されて、その中の作例で気に入った焦点距離のものを選ばれてはいかがでしょうか。
「家族を撮る。子どもとの10年を残す、デジカメLesson」
https://book.impress.co.jp/partner/items/001545.shtml
書込番号:21869056
0点
当初の質問内容「KISSMかEPL-9」からかなり・・・してきましたが?
スレ主さんからの初購入者としての質問から、かなり専門的な情報が多々になっていますので、困惑してるかと懸念します。
せっかく、ご夫婦してお子様への事からカメラへの興味をもたれてきたのですから、いろいろ参考にされるのは大切ながらも まずは自分の感性で好きな機種で良いと思いますよ。
機能や価格など絞り込んでも、好みなどもありキリがありません。
また、この一眼の世界はレンズ交換という深い沼や森がありますので、考えれば考えるほどに迷います。
考えている被写体も時間の移りで、また自分自身のスキルも状況次第で、如何様にも変化します。
今、考え抜いてこの機種と絞っても、しばらくして後悔も多々あるかもしれません。
私はかなり後悔がありましたので、悩まぬように今は4マウント使用中です。
その為、お財布以外は後悔がありませんが、結局これが最も大きい後悔かもですね。
前にも述べましたが、今はそれほどまでに突き詰めた撮影をするのでなければ、この気になった2機種で選んで良いと思いますよ。
ファインダーは絶対あったほうが良いですので、外付がいやならKISSMがお勧めです。
尚、レンズも色々ありますが、結局使用するのは限られますので最初はダブルズームキットで始めれば良いと思います。
趣味が高じれば、そこからのSTARTで、ご主人と相談してレンズや買替えなど後々考えれば良いと思います。
キットレンズでも今のカメラは機能が高いので、キレイに撮れますし、RAWで如何様にも処理も可能ですよ。
色々悩むのもそれはそれで楽しいですが、良き写真趣味の世界にと願います。
故に、KISSMダブルズームキット+予備バッテリーLP-E12 のみ購入を勧めます。
書込番号:21870017
2点
>一眼レフ機を買うのですね
>凄く良い選択
と言って一眼レフを買った人の興味深いスレ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019973/SortID=21872374/#tab
「とにかく困ってます」「人が歩く程度を正面方向から撮って観ましたが、これも全滅」
書込番号:21875587
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
こんにちは、このEOS Kiss Mの連写は一番速い連写の時に何秒間くらい継続できますか?
メモリーカードへの書き込みバッファアウトして途中で連写が止まったりしますか?
多くのデジイチがそうである様にこのカメラもバッファアウトするのではないかと思いますが、どれ位もつのか知りたいです。
例えば100m走のスタートからゴールまで連写がもちますか?
よろしくお願いいたします。
3点
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/spec.html
[サーボAF時]高速連続撮影速度 最高約7.4コマ/秒、低速連続撮影速度 最高約4.0コマ/秒
JPEGラージ/ファイン:約33枚
>>例えば100m走のスタートからゴールまで連写がもちますか?
秒間4コマとして計算すると8秒程度でしょうか。
バッファフルのタイミングでゴールとなりそうです。
スチルよりも動画切り出しの方が失敗が少ないでしょうね。(^^)
書込番号:21862715
3点
例えば100m走のスタートからゴールまで連写がもちますか?
⇒100mを18.61秒
(追い風1.2m)
で走るランナーを
一部始終 連写するのは
余り 意味がない。
どうしても全部 撮りたいなら
4台くらい用意して
順番に撮って
休ませてるのが処理中
と言う方法も有りますよ。
書込番号:21862744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
それこそビデオまわせば20分でも可能
秒間20駒連写なんて目じゃない
書込番号:21863326
0点
RAWで、フル連写だと、1秒しか持たないんですね‥。
JPGでも、3秒。
同時記録だと、0.7秒くらい?
書込番号:21863408 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
連写とAF食い付きが重要ならば、機種を検討し直した方がいいかもしれませんね。
ニコンのD500とかキヤノンの7D2とか。
本当に100メートル走なら、高倍率なども視野に入れた方がいいと思います。
ダブルズームを交換する時間はないし、望遠側ではゴールの際に被写体がはみ出てしまう可能性もあります。
ゴールがフレームに収まったとしても、スタートはかなり小さく写るかもしれません。
高倍率はAF速度は速いとは言えないので、被写体をしっかり追従する必要があります。
書込番号:21863459 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
具体的なスペックは他の方が示されてますが、私もそういう用途なら4Kフォト等の方がいいような気がします。
KissMは言ってもエントリー機ですし、静止画でそれだけの間連写し続けるのは上位機でも負担は大きいですよね。
スチルメイン機よりも適材適所ってことで。
https://panasonic.jp/dc/4kphoto.html
書込番号:21863519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>多くのデジイチがそうである様にこのカメラもバッファアウトするのではないかと思いますが、
そうなん?RAWは落ちるけどJPEGだったら無限連写できるのもおおいんじゃ
書込番号:21863717
2点
>ファンタスティック・ナイトさん
新しいCRAWの高速連写で、だいたい1秒〜3、4秒くらいになります。
ISO設定により変化します。ISO3200とかなら1秒、ISO100なら3〜4秒となります。
100m走、世界最速記録の3倍程度で走ってもらえれば間に合うかもしれません(笑)
書込番号:21863884
![]()
3点
皆様ご回答ありがとうございました。
どのご回答も大変参考になりました。
書込番号:21864033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ファンタスティック・ナイトさん
こんばんは!
「解決済み」後ですみません。
個人的に興味ありましたので、実際にやってみました。
「論より証拠」「百聞は一見にしかず」の精神で、動画撮ってみました。
私、カメラで動画撮るのはほぼ初めてに近いので、かなり下手くそなのはご勘弁を。
撮った条件を書いておきます。
<動画1>
・カメラkiss M レンズはEF-S 18-55mm、アダプター経由
・部屋が暗かったのでISO感度6,400、サーボAF、ゾーンAF
・シャッター速度200分の1。シャッター速度優先モード
・Jpegの最高画質
・ワンショットではないので、多分秒間7.4コマかな?
・SDカードは東芝の書き込み120MBの結構高速タイプ。
結果は、秒間7.4コマで約8秒間はノンストップ。8秒後に約1秒近く撮れない時間あり。
9秒目位から再度8秒程度ノンストップ連写。8秒経つとまた1秒程度ストップの繰り返し。
100m走なら仮に17秒で走るとすると、途中の8秒目で1秒間停止しますが、9秒目から17秒目までは最高速度で連写できます。
その間で撮影コマ数は118枚程度でしょうか。
<動画2>
同じ設定でISOを100でやってみました。
暗い室内でISO100で撮れるように、明るい被写体である室内灯を撮りました。
良く分かりませんが、連写速度が秒間5コマ強程度まで落ちました。理由は分かりません。
秒間コマ数が少ないので参考程度で観てください。
結果は、20秒以上連写ノンストップです。
きちんと数えてませんが、仮に17秒間で100m走るとすると5コマ強が17秒で90枚前後は撮れそうです。
100m走撮影ということは、お子さんの運動会とか陸上競技とかでしょうか?
ということは屋外昼間の撮影ですかね?それならISO 100で撮影かな?
高速タイプのSDカードを使えば、結構な枚数が撮れると思います。
参考までに・・・
書込番号:21864937
6点
>寂しがり屋の単身赴任さん
動画のアップロードありがとうございます。デジカメは知らない間に随分進化していますね。
とても参考になりました。
バッファアウトしないでほしいという意味ではなくて、このカメラの性質を知りたかったのです。
バッファアウトするなら、例えばスタート付近、50m付近、ゴール付近のみを撮るとか方法は色々あります。
そろそろミラーレスに移行してもいいかなと思いました。
ありがとうございます。
書込番号:21865019
3点
>ファンタスティック・ナイトさん
解決議題にナンなんですが、M5を購入検討時の事ですが、銀座シュールームの
担当者の方から、M系の耐久シャッター回数は非公開との事です。
7Dや5D辺りは、カタログに記載が有ります。
少生の会社でも、キッスを仕事で使用する後輩は、何度も修理に出しいました。
EOSブランドでも、色々な製品展開をしていのが現実です。
大変遅くにこのスレを見てしまい、メールした次第です。
以上 ご参考になれば幸いです。
書込番号:21940236
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
これまで主にコンデジとスマホ撮影で、カメラ初心者です。もっとおしゃれな写真を撮りたくてミラーレスの購入を考えていて、機種を悩んでいます。
kiss Mを第一候補にしていたのですが、いざお店に行くと、パラソニックとオリンパスを強く勧められ…
以下求めるところや悩んでいるところです。
・予算10万以内
・小型軽量
・景色、ポートレート
・単焦点のセット付きか、安い単焦点がある。あとあと広角レンズ欲しい。お散歩カメラが欲しいので望遠は考えていない。
・自撮りできるマルチ液晶(パラgf9のセット単焦点では自撮りするには画角が狭すぎるのが気になる)
・動画は撮りたいが最重要ではない。
・wifi必須
・かっこいいからファインダー欲しいと思ったけれど、初心者にはいらないと言われ悩み中
書込番号:21859754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おしゃれな写真を撮りたくてミラーレスの購入を考えていて、機種を悩んでいます。
つうか、カメラ板の作例覗いててスマホで撮ったのより、お洒落な写真ありました?
意外と「ちょっとオシャレで楽しい」つう写真はスマホには敵わないかも知れない。
書込番号:21860232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>松永弾正さん
>この場合、オススメを問われたら『オリンパスかパナソニック』と答えます。
>キヤノンのMがほしいんだけど…と問われたら『いいんじゃない?』と答えます。
答えの感覚が全く同じかんじです。どうしてもこの機種にしたいというのでなければ
マイクロフォーサーズにしとけば?なかんじで。レンズもたくさん選べるし。
センサーサイズ差からくる画質についても明るいところで差があるわけでもなく
(むしろデフォの色合いや階調のところの差は完全に好みだし)
高ISO感度時に限られた話としても他社のAPS-Cに比べてCanon APS-Cは小さいわけで
さらにデフォのアスペクト比の違いから
マイクロフォーサーズと縦方向はほぼ差がないんですよね。
マイクロフォーサーズは妥協してISO1000くらいまでかなと思ってますが
Canon APS-CのISO1600はちょっと超えちゃってるかんじで
差としてもその程度のもんで。
このへんの違いは本当に目の超えたヒトでもなけりゃ気にならない・分からないところかと。
両方使ってますけど解像感はマイクロフォーサーズ・階調はAPS-C以上と感じますし
撮り方・被写体で優先度変わりますし。
書込番号:21860462
4点
カメラ選びって、ボディを買ってからレンズを買うのではなく、
レンズを買ってから、カメラボディを買います。
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 \48,480
がほしくて、マイクロフォーサーズ(パナ)を選びました。
書込番号:21860536
4点
みなさんコメントありがとうございます。
>JTB48さん
お見合い!たしかに好きになれないと結局ホコリかぶってしまいそうですよね(´-`).。oO
>ガラスの目さん
掃除は考えていませんでした…
ズボラなわたしにはだいぶ大切な点かもしれません。
>逃げろレオン2さん
>ほら男爵さん
>大河丈さん
>めぞん一撮さん
交換レンズなにを買う予定かで考えた方が良さそうですね。本当に初心者なのでいっぱい買うつもりはありませんが、広角レンズだけは追加で欲しいなーと思っています。比較表もわかりやすいです、ありがとうございます。
kiss Mは自撮りが片手で持つには重いかも…と単純なところ見落としてました…たしかに…
書込番号:21860598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ts_shimaneさん
コンデジはCanonのsx700hsでした。今でも使っていて気に入っています(^^)
おしゃれな写真…わたしの技術ではコンデジで撮ることができなかった、シャッタースピード落として撮った光の動きだったり、玉ボケだったり、広角レンズ特有のダイナミックな写真(説明がうまくできなかたすみません)が撮れたらいいなーと思っていました。広角レンズは要訓練ですね。
>パクシのりたさん
携帯性…大切ですよね。バックに気軽に入れられるかどうかで、利用回数が極端に変わりそうです。パナソニックgf9が本当に軽くて…1番悩んでるポイントです。
書込番号:21860628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドコモの新型スマホ 「HUAWEI P20 Pro」 を勧めます。
インスタ映えは、抜群とのこと!
これは、カメラ機能が抜群に良いですよ。
Leica3連レンズでズームもデジタル10倍、光学3倍と、今までのスマホとは一味も二味も違うカメラスマホです。
kissMも使ってますが、今までのCANONミラーレスMシリーズより抜群に良くなりましたので、これもお薦めですが、
スレ主さんの用途ならこのスマホが凄く良いと思いますので、私も検討中ですので是非候補に加えてみてください。
「HUAWEI P20 Pro」の機能として、
・標準カメラは1/1.7インチの4000万画素CMOSイメージセンサーなので、普通のスマホだけでなくコンテジの1/2.3よりも更に大きい 為、解像度抜群らしい
・レンズ=F値1.8レンズ、光学3倍相当の望遠カメラは1/4.5インチの800万画素CMOSイメージセンサーにF値2.4のレンズ、
・明暗情報などを取得するモノクロセンサーは2000万画素のイメージセンサーにF1.6のレンズの組み合わせ、
書込番号:21860637
1点
>にこにこkameraさん
>seabassangさん
ファインダーの用途がちゃんと分かっておらず、ただかっこいいから、の理由に店員さんも熱くなったのかもしれません(笑)
カメラを使う想定の場面は屋外なので、ファインダー付きの意味はありそうですね。
APS-Cとフォーサーズの違いはちょっと引っかかっています。もしかしたらオリンパスとパナソニックを警戒している一番の理由かも…と思いつつも普通サイズの現像ではあまりわからない?とも思い悩んでしまいます。
書込番号:21860641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>グランマンマーレ◎さん
追加で購入されるのが広角レンズだけの予定なら、kiss Mダブルレンズキット(標準ズームレンズと単焦点レンズのセット)とEF-M 11-22mmで大丈夫だと思います。
この2本のレンズは自分も使ってますし、安心してオススメ出来るレンズです(^ ^)
(他メーカーに比べてトータルの出費も抑えられます)
また「使いたいレンズを先に選ぶ」と言うコメントも入ってますが、初心者の方が使いたいレンズありきでカメラ本体を選ぶのはかなり難しいと思うので、余り気にされなくても大丈夫です。
(マウントの縛りや予算の都合があるので、使いたいレンズ1本だけ考えれば良い、と言う訳では有りませんので)
書込番号:21860654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>松永弾正さん
>パクシのりたさん
気に入ったのが1番…そうですよね(*_*)
本当にその通りな気がして、考えるほど自分の使用用途に合うのはフォーサーズ(小型軽量とレンズ価格の手軽さ)では?と思いつつ、最初kiss Mが気になっていたので一目惚れを大事にするか…と悩んでいるのかも。
>横道坊主さん
iPhoneXのポートレート機能のひどさにがっくりきてしまって、綺麗にボケる写真撮りたいなーと思ったのが、ミラーレス探し始めたきっかけです。
あとはただ、カメラ持ちたいっていうのも正直あります。笑
書込番号:21860659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>レスノートさん
スマホの進化すごいですよね!ほんとにカメラ機能の戦いになっている気がします。iPhoneXを買ってしまったばかりなのです、ポートレート機能にがっくりきてしまっています。スマホ買うときにもう少し吟味するべきでした…
書込番号:21860677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>デジカメのダスト除去機能に触れるのは業界タブー?
これって6年も前の記事。もしかすると、今でも通用するのかもしれないけど。
最近、ゴミの付着って、話題にならないですね。進歩したのかな、という気もする。
一番問題なのは、シャッター、ミラー機構からの油汚れですよね。これは、通常の
ゴミ取り装置では取れません。
書込番号:21860960
2点
>グランマンマーレ◎さん
こんばんは!
単焦点22mmとズームの11-22mmはどちらもめちゃめちゃ評判が良いので、多分満足のいくレンズと思います。
(私はどちらも持ってませんので自信を持って勧められません。夏頃には11-22mmは買うつもりです)。
EF-Mレンズを持っていない私としては、機材選びは他の方にお任せして・・・
使い方面で少し書かせてもらいます。
一番気になったのが、「もっとおしゃれな写真を撮りたい」とのことです。
冴えないおっさんである私には、ここが一番難しいです。
多分、一番手っ取り早いのは、kiss MからWi-Fiで撮影のたびにスマホに画像転送し、スマホのアプリで「おしゃれ」に加工するのがスレ主さんに合っているのではないかと勝手に想像します。
ここ1、2年以内のデジカメはスマホへの画像転送がかなり簡単にできます。
kiss Mで撮って即スマホに転送、そしてSNSへというのはもはや誰でも簡単にできます。
「おしゃれに撮るためにセンスや腕を磨きましょう!」と書くのは簡単ですが、具体的なアドバイスは私にはできません。
それならいっその事、スマホのアプリでオシャレ化してはどうですか?
安直ですかね?
アプリでレタッチ(画像をいじる事)する前提なら、kiss Mのピクチャースタイルの設定は、「ニュートラル」か「忠実設定」が良いと思います。最初からコントラストや彩度を高く撮ってしまうと、画像いじりで絵が破綻しやすくなります。
機材選びには役に立たない情報ですみません。
書込番号:21860974
3点
>グランマンマーレ◎さん
>見た目の一目惚れはありつつ、詳しくないがために店員さんのアドバイスにも揺れてしまって…
コメントが多数集まっています
勿論両機違いがあり優劣もありますが
初めての一眼として普段使いとしては大差ないです
カメラは購入しても持ち出して撮影しないと写真は撮れ(残り)ません
気に入ったカメが一番です
僕はカメラいくつも有っても
新しい高性能物よりお気に入りの低スペックの古いカメラを持ち出す場合も有ります
書込番号:21861247
3点
>seabassangさん
>EOS Kiss M(APS-Cサイズ)に比べパナソニックとオリンパスは撮像素子が
>小さいマイクロフォーサス4/3インチため曇り・暗がりではノイズが増え色再現も劣ります
>カメラは暗くなるとISO(感度)が上がりますので撮像素子が小さいと
>画質が荒れノイズが目立ちます
>パナソニックとオリンパスよりも撮像素子の大きい
>EOS Kiss Mの方が綺麗に撮れますよ
オリンパスの方がいいという意見もありますが、
どのぐらい違うのか見せていただけませんか。
書込番号:21861282
3点
>デジタル系さん
記事の時期気づきませんでした。自分で手入れができるかは、店員さんにも聞いてみます。ありがとうございます!
>寂しがり屋の単身赴任さん
canonの広角レンズはみなさんのコメントからも気に入っていたので、ますます気になります。
おしゃれな写真…そうかもしれません。これまでのアプリでの加工や編集に慣れているので、併用がいいかも?
>gda_hisashiさん
もう一度みなさんの意見参加にしながら、お店に実物みにいってきます!!
>おいおいばぁさん
画質難しいですね…
まずわたしにはわからないかも…と思いつつも、
やっぱりAPSのがよくとれる?あまり変わらない?どちらの意見にも揺れてしまいます。
書込番号:21861316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん多くのコメントありがとうございます。
・canon kiss M
・panasonic lumix gf9
の2択に絞りました。
あとは実物をもう一度見て決めようと思います。
知識がなく途方に暮れていましたのでみなさんのコメント非常に参考になりました。
書込番号:21861325 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>グランマンマーレ◎さん
今のカメラはどれも1000万画素以上あって
1型センサー以上の機種ならどれも等倍表示までキレイなんで
普通にL版印刷くらいなら600万画素あれば十分ですんで
その印刷用途にミラーレスならどれ選んでも大差ないです。
なのでデザイン・大きさ重さなんかを重視で選ぶでよいのかと。
あとでソフトでいじるのところとボケっぷりですが
GF9同様の大きさ重さ性能のE-PM2に明るい単焦点でこのくらいはボケます。
ソフトでボケ量増やしたものを並べていますが、
中心からズレたものをよりぼかすのはむしろソフトだからできるかんじです。
さらにいじり方でかなり印象変えられますんで積極的に使うとよいかと。
>おいおいばぁさん
ホワイトバランスはオリは確かにおかしくなりにくいですね。
Canonはコロコロ転びまくります(笑
色合いのところはオリはオレンジ強く
Canonはパッと見キレイに見せようとするかんじ。
使い始めると慣れてきますし設定もある程度はできるんですが
こういうところは個々の好き好きで
これはもう絵を見まくってもらうしかないかも。
暗所ノイズはやはり大差なく感じますね。
書込番号:21861451
1点
マイクロフォーサーズのセンサー手ぶれ補正がある機種であれば、IOS感度を低くできるので、センサーサイズが小さいとしても、平均した画質はマイクロフォーサーズの方がよくなります。
ので、画質の心配をするのであれば、キヤノンは選ばない方が良いかも。
書込番号:21861622
4点
お話を聞く限りではkissMで大丈夫だと思います。
ファインダーについては、逆に使ってみましょう!
使い勝手の面でスマホやコンデジとの差を感じられる部分だと思いますので、
いずれ使わなくなるとしても、せっかくなので付いてるやつの方が後悔しない気がします。(最初の買い物をする自分なら)
画角(レンズ)を選ぶのは、まだ画角を選んでから撮影してみる経験値がないと思いますので、難しいと思います。
お散歩カメラだとしても、実は望遠側もけっこう使ったりもするのです。
人による、という役に立たない但し書きつきですが。。
要は、広角レンズにしても広く撮りたいから広角レンズを使うって意味だけではないんですね。
望遠レンズにしても、遠くを撮りたいからって意味だけでもない。。
この辺りがちょっと、初めて選ぶ方には厳しい。
役に立たないことをお伝えしますが、レンズに関しては一本で全てをカバーするような物ではないので、
最初は失敗するつもりで選ばれた方が良いです。。
そういう非効率な趣味の世界にある道具なのです。
参考までに35mmとか、50mmとか書いてあるレンズあたりが、比較的見たままの世界に近い写真が撮れます。
スマホがこの辺りに近いかな?
eoskissMのセンサーサイズなら、ちょっと計算が必要で、22mm〜辺りからのレンズが、そこに相当します。
僕自身、22mmの単焦点をつけっぱなしにしてます。
手ぶれ補正がないのですが、基本、手振れが起こることの方が少ないです。
この辺りの理屈は興味が湧いた頃にでも。
店頭で何度も触ってみるのが最善だと思いますので、親身に聞いてくれる店員がいる店をオススメします。
あ。
あと掃除について。
一切考えなくて良いです。
ホントに困ったら素直にメーカーに持っていけばいいです。
そもそも普通に使っていて埃が入りまくるようなカメラなら、一般的な消費者の使い方に耐えられません。
中には酷いカメラもありましたが、その時はあちこちからメーカー送りになってますので、自分でそこまで手入れして使いたいってわけじゃないんだったら、なんにも気にしなくて良いです。
僕は山の中でレンズ交換とかしてますが、困ったことはないですから。
書込番号:21861747 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Googleで『撮像素子 ゴミ』で検索すると、約 215,000 件ヒットします。
ゴミは、気になりますが、本人しだいでしょう。
パナとオリは、色調が多少違います。こればかりは、好みですので、写真を沢山眺めましょう。
動画なら、パナかソニーです。パナの4Kフォトは、魅力的です。
じっくり調べて、機種選択をして下さい。
書込番号:21861990
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
ミラーレスカメラの購入を検討しています。
家電量販店に行き、カメラを見ていましたが、ミラーレスのカメラが使いやすそうで買いたくなりました。
お店のお薦めNo.1、OLYMPUS PL9
No.2、Canon eos kiss m
どちらもデザインも機能も良く使いやすそうで気に入りましたが、選べないまま悩んでいます。
初心者にはどちらが良いのでしょうか??
書込番号:21859419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kissエムっ(ΦωΦo)b ニャア
書込番号:21859483
3点
予算上限はお幾らでしょう?
お店のお薦めですが、自分のお店で売りたい商品を推して来てる可能性があるので、話半分に聞いておいた方が良いです。
取り敢えずその2機種だと、操作の面で一番の違いは内蔵ファインダーが有るか無いかです。
屋外で撮られる事が多いなら、ファインダーが有った方が使いやすいです。
後から交換レンズを色々買い足してみたい、と思われるなら、レンズの種類が多いE-PL9の方が良いと思います。
オリンパスとパナソニックはレンズが共通規格なので(μ4/3)パナソニックのカメラも検討してみて下さい。
もし動画撮影に興味が有る様でしたら、パナソニックかソニーのカメラがオススメです。
書込番号:21859529 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>当直非番週休さん
どちらも良いです。
デザインが好みな方でオッケーです。
書込番号:21859562
![]()
2点
>当直非番週休さん
デザインが気に入ればオリンパスでも普通に撮れるだろうし良いとは思いますが・・・
でも、この二択なら、私にはバリアングル液晶付きのKiss Mのほうが使っていて楽しいと思います。
(オリンパスは、もう少し高い本格的な機種が魅力的だと思います。)
書込番号:21859568
1点
ありがとうございます。
初心者の中の初心者なので、カメラの機能の難しいところがはっきり言ってさっぱりわかりません。それぞれの写真を見ても大きな違いがわかりません。
何を撮りたいかと言うと、子供の成長とか、旅行に行った時の写真等です。日々の生活の写真ですかね。
この二つのカメラは見た目もおしゃれでカッコいいと思いました。こんな状態の中で使いやすい方はどちらかなと悩んでいたのです。言われたとおり、何を撮りたいか、と言うことは重要ですね。回答ありがとうございました。
書込番号:21859581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。いいですよね。あ〜迷います。
書込番号:21859594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
予算は10万円くらいですかね。どっちもカッコいいなぁ… シャッター音とかもいいですよね。
悩んでいますが、この時間も楽しんでいるような気がしています。みなさんありがとうございました。
書込番号:21859609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>当直非番週休さん
↑
返信の内容を書く欄の下に[返信者引用]が有るので、それを使って本文の前に名前(HN)を書くと、誰宛てへの返信か分かりやすいです。(↑の様に)
書込番号:21859619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>当直非番週休さん
>> 何を撮りたいかと言うと、子供の成長とか、旅行に行った時の写真等です。日々の生活の写真ですかね。
スナップ的にお使いになるのでしたら、嵩張らないオリPL9でも十分です。
ちょっと凝った写真を撮る予定でしたら、APS-CのKISS Mの方が少し高感度耐性に優れているので、おすすめです。
書込番号:21859672
3点
どっちでもええちゅうたらそれまでやけど、あえて推すなら、KissMかなぁ。1番はやはり電子ファインダーがあるという点。それと横顔とかはしんどいけと、正面とか斜め方向からなら瞳オートフォーカスがよく効く。サイズ気にならへんのやったらKissMのがええと思うで。男が持っても可愛すぎへんし。
書込番号:21859728
![]()
3点
その状態(目的地が定まらない中)で適切なカメラ(道)を選ぶのは残念ながら困難です
すると、目的はなく楽しむ…で、あればワクワクするカメラ(道)が楽しいと思います
書込番号:21859760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>当直非番週休さん
ここにも書いたことですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021850/SortID=21854993/#21857618
元々カメラを持っていたのか・スマホのみだったのか分かりませんが
プラスワンとしてカメラを持つわけですが
特に初心者のうちはその大きさ重さによって
持ち出し(携行)自体が大きく左右されますよ。
このカメラに小さく軽い標準域単焦点付けて約500g。
僕はですが400g超えたら普段持ちはしなくなりますね
(そうでなくてもレンズ部でっぱりが気になりますし)。
GFシリーズなら標準ズームとで336g・同様の単焦点とで391g。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022975_J0000026818
マイクロフォーサーズはレンズも豊富ですしこっちにしとけば?
書込番号:21859943
3点
>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。いろいろとわからないことだらけでf(^_^)
書込番号:21860331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
いろいろな意見が参考になります。しばらくすれば凝ったものも撮るようになりますよねf(^_^)
書込番号:21860348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kenken5055さん
ありがとうございます。私は一目で両方とも『カッコいい』と思ってしまいました。こんなカッコいいカメラがあるのかと。それくらい今まではカメラには興味がありませんでした。最近のカメラはすごいですね(^^)d
書込番号:21860363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
ありがとうございます。現時点ではこの二つのカメラが私にはワクワクするカメラです(^-^)
書込番号:21860371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パクシのりたさん
ありがとうございます。
今まではスマホのカメラのみでした。参考にさせていただきます。カメラって奥が深いですねf(^_^)最近はあれこれ見るのが楽しいです。
無趣味だったので、これから写真が趣味になればいいかなと思います。
書込番号:21860394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
センサー手ぶれ補正のある機種が良いですよ。
3年後、良かったと実感できると思います。
書込番号:21861623
2点
>hiro*さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます。長期的に考えたほうが良いですよねf(^_^)
書込番号:21861813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
補足として、手ブレ補正に関しては、レンズは三種類だけですが、本体のセンサーとレンズの併用タイプの手ブレ補正があります。その辺もきちんと説明してあげた方がいいと思います。
書込番号:21863321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
撮影時にリング状の影のようなものが液晶画面にも撮影された画像にも写っています。これは何者なのでしょうか?
EOS Kiss MにEF-EOS Mマウントアダプターを取り付けSIGMAのArt 30mm F1.4 DC HSMのレンズを使用しています。
ご存知の方に回答を頂けると幸いです。
お願い致します。
書込番号:21853690 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ補正がONになっていると良くこうなります。
OFFにしてみましょう。
書込番号:21853702
![]()
4点
使用説明書P135にあるレンズ光学補正のところですね。まったく別のレンズが割り当てられていないでしょうか?
書込番号:21853763
0点
シグマのHPでの告知のリストには入っていませんが、ほかのレンズとボディで、同様の現象が確認されています。
新し設定されたボディ内レンズ光学補正にシグマレンズが対応していないための現象だと思いますので、レンズ光学補正をすべてオフにして使ってみてください。
書込番号:21853767
![]()
1点
去年だったか? 似たような質問スレッドがあったよーな ( ̄〜 ̄;)?
カメラ機種やマウントも覚えてません、
そのスレッドをさがしてみましたが 探しあてられませんでした、 ごめんなさい ((○┐ ペコリ
書込番号:21853901
0点
>中本。さん
他機種でもなりますが、レンズ補正がオンに
なっているからかな。たぶん。
書込番号:21854025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キヤノン機+社外製レンズで時折見かけるスレですね。
何方が書かれているように光学系の補正を切りませぅ。
書込番号:21854063
![]()
0点
キヤノンのサードパーティーへのプレゼント
書込番号:21854621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>holorinさん
早々のご回答ありがとうございます。
先程実践してみた結果無事解決しました。
ありがとうございました!
>☆観音 エム子☆さん
回答ありがとうございました!
>遮光器土偶さん
そうだったのですね。
詳しく回答ありがとうございました!
>syuziicoさん
回答ありがとうございます。
わざわざ調べていただいてありがとうございました!
感謝です!
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
回答ありがとうございます。
無事解決しました。
ありがとうございました!
>うさらネットさん
回答ありがとうございます。
先程無事解決しました。
ありがとうございました!
>まる・えつ 2さん
回答ありがとうございます。
参考になりました!
ありがとうございました!
>infomaxさん
ちょっと私には
言っている意味がわからないですが…笑
他者様の回答を参考にさせて頂き解決しました。
どうもお疲れ様でした!
書込番号:21854769 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
現在7Dを使用して、主にポートレートを撮影しています。80Dあたりの新しい一眼の購入も考えていたのですが、2台持つのが嫌で同じくらいの値段でKIssMダブルレンズを選択肢に考えています。もしKIssMをお持ちの方でポートレートを撮られている方がいらしたら参考まで意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。
1点
よく分からないのですが、
2台持つのがいやと言うのは
一眼レフを2台持つのがいやなのか
7DとKissMの2台ならOKなのか
7DからミラーレスのKissMに買い替えるのか?
あとKissMを求める理由が何かあるのか・・・
書込番号:21848733
3点
ポートレート、具体的にどんなものを撮っているかですよね。
ご家族や親類を被写体にしているのか(スナップ的な)、いわゆるポートレート撮影会みたいなのに申し込んで撮影なのか。
ポートレートって、どちらかというとレンズの描写性能、表現したい焦点距離が重要と思うんです。
スレ主様はボディへの関心・興味が強いよですが、レンズはどのようなものをお使いでしょうか?
EOS Mにした場合には、どんなレンズで撮ってみたいのでしょうか?
そこら辺を明確にしないと、具体的なコメントはしにくいと思います。
現状で言えることは、、、明るい単焦点、F2.8遠しズームレンズはお使いですか?
外付けスピードライトはお使いですか?お使いなら1台?それとも複数台?
もしかしたら、ボディよりも周辺環境を充実させたほうが、ポートレートのバリエーションは格段に増えるかもしれませんね。
すでに揃えているようでしたらすみません。失礼しました。
書込番号:21848920
0点
> 寂しがり屋の単身赴任さん
書き込みありがとうございます。
ご質問の件、以下の通りです。
1 7Dをお持ちとのことでしたら、EF(-S)レンズをお使いですよね?何のレンズですか?
→主に、EF-S F2.8 17-55mmとEF F1.8 28mm。あとSIGMAのF1.4 50mmも時々使います。
2 文面から7Dは売却ですか?もし売却でしたら、EF-(-S)レンズも売却ですか?
→売却はしません。KissMはサブというか外撮りに持って行こうかと思っています。
3 個撮ですか?複数のカメラマンで囲み撮影ですか?
→今は個撮がほとんどです。
4 kiss Mのダブルレンズキットとのことですが、広角系の撮影を目指しておられるのでしょうか?キットの2つのレンズに魅力を感じておられるのでしょうか?
→長くレンズはあまり使わないので明るいレンズが欲しいのでこれがいいかなと。
5 EF EF MアダプターでEF(ーS)レンズを使う考えはいかがですか?
→AFの精度にもよりますが使うつもりです。
こんな感じですね。
書込番号:21848938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
書き込みありがとうございます。
わかりにくい質問ですみません。
2台持ちたくない、は一眼を2台持ちたくない、ということです。KissMはサブというか外撮に使いたいかと。あと一眼とレンズ何本か持って撮影会に行くのが若干つらくなってww kissMが代わりになるならと思って質問させてもらいました。
いかがでしょうか?
書込番号:21848964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トムワンさん
書き込みありがとうございます。
わかりにくい質問ですみません。
ポートレートは、モデルさんの撮影会です。個撮が多く、主にスタジオで撮る方が多いです。
今使っている7Dの調子が悪い時があって買い換えようかと思ったんですが、何とか使えているので2台目の一眼は持ちたくないのでサブとか万が一の代用に使おうかと。
レンズはEF-S F2.8 17-55mm、EF F1.8 28mmがメインで、時々SIGMAのF1.4 50mmも使っています。
フラッシュはあまり使わないのですが安いのを使ってます。(1台)
最近、重い一眼とレンズを持って撮影会に行くのが若干つらくなってきてww kissMが代用になれば使いたいなぁと思って質問させてもらいました。
いかがでしょうか?
書込番号:21849040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポートレートで背景のボケとか求めますか?
使用するレンズ次第かと思います。
明るい単焦点等が必要では?
書込番号:21849473
0点
動きのないもデルさんであれば大丈夫だと思いますが、暗いところでの撮影がある場合は、キスでは心もとないかも。
重さは我慢して、80Dに、買い換えが、王道な気がします。
書込番号:21849517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>せをさん
おはようございます。
文面から推察すると、「7Dには大きな不満はなかったが、ここ最近調子が悪いので代わり(またはサブ機)を探している。kiss Mの性能が良ければリプレースするかも」という状況でしょうか?
私、30年3月に初代7Dを買いました。そして今月kiss Mを買いました。
結論から書くと、「モデルさん撮影において、kiss Mは十分に7Dの代わりになります。」
個人的経験から、モデル撮影でカメラ選びに重要と感じているポイントを3つ書きます。
1 AF精度 極めて高いレベルです。良かったら、私が書いたレビューをご覧ください。
2 AF速度 レンズに拠りますが、7Dより遅いということはないです。先週、たまたま7Dとkiss Mだけを持ってサーキットで車撮りましたが、同じレンズならAF速度に差は感じませんでした。
3 撮影レスポンス kiss Mだからと言ってイライラすることはないですね。
画質は、今時のAPS-Cカメラで悪い機種なんてあるんですかね?
ポートレート撮影、特にスタジオ撮影なら光を回せる環境でしょうし、ISO100か200で撮っておられると推察します。
せをさんのご質問の意図が「何か意見を」とのことですね。EF-Mレンズを持っていないので申し訳ないですが、私なりの意見を書きます。
・kiss Mボディーだけで良いのでは?既に良いレンズをお持ちですので、十分に足りると思います。差額が約25,000円。ダブルレンズに強い魅力を感じるなら別ですが、手持ちレンズ、撮る被写体から考えて不要では?
・私なら、余った25,000円で以下のグッズを買います。
EF -Mアダプター。約1万円。
GODOX TT600(GN60のストロボ、私も使ってます)、約7千円
GODOXのX1T-C。ワイヤレス送信機。約5千円。ワイヤレスでTT600をコントロールできます。
64GBのSDカード。SANDEISK 製、書き込み速度90MBで4千円位。
・ストロボ等は中華製で、信頼性は未知数ですみません。ネット上の評判は良いです。私も半年使ってますが、すこぶる調子良いです。ワイヤレスは想像以上に自由度が高く快適です。既にお使いでしたら、余計なお世話でしたね。
・あ、書き忘れましたが、kiss Mが7Dより劣る点はバッテリーの持ちですね。サーキットでの連射しまくりだと4千枚撮れましたが、個撮でじっくり撮って、頻繁にモデルさんに画像を見せるなら予備バッテリーは必須です。このあたりは十分にご存知でしょうから、釈迦に説法ですね。失礼しました。
書込番号:21849567
![]()
5点
>せをさん
一つ書き忘れました。
kiss Mは7Dに比べAFポイントを幅広く選べますから、構図の自由度が高いです。
私、ミラーレスもデジイチもそれぞれ12台ずつ使いました。
正直言って、モデル撮影ではミラーレスの方が優れていると思います。
最近のモデルさん撮影はすべてミラーレスで行ってます。
参考までに・・・
書込番号:21849599
![]()
5点
>okiomaさん
背景のボケは必要ですが、主に室内で撮るのでそこまで大きなものは求めていません。
このレンズキットにあるF2.0程度で十分と思っています。
書込番号:21849855
0点
>hiro*さん
投稿、ありがとうございます。
そんなに動きのある撮影はしませんし、暗いところは苦手(下手w)なのであまり好んで撮りません。
そうなんですよね、80Dにするのがベストかと心では思っているんですが・・・いっそ7Dが壊れたら80Dなんですが、悩ましいところです・・・
書込番号:21849859
0点
>寂しがり屋の単身赴任さん
細かくありがとうございます。
実際、量販店で触ってみて操作感だとか、AF、特に気になった瞳AFもポスターの竹内結子ですがw、など使えそうだったのですが
投稿した大きな理由は
・実際に撮影した方の感想を聞きたかった
・EF-Mアダプターがどこまで使えるのか
という点でしたので、寂しがり屋の単身赴任さんのお話は大変参考になりました。
レンズキットの購入を考えたのも、EF-Mアダプターを使うよりはEF-Mレンズを使うことがAFとか機能に支障が出ない気がしたので
レビューやブログの方、拝見させていただき確認することが出来ました。(EVFやレンズの取り外しなど若干不安なところも露呈しましたがww)
おっしゃる通り、レンズ資産があるので本体だけでもいいんですが、KissMだとレンズとのバランスが悪そうな感じがして、ちょっと悩んでいるところです。(パンケーキ(F2.0)だけ後で買うとか)
周辺機器の購入と合わせて考えてみます。
書込番号:21849956
2点
デジカメインフォで、90Dが、年内発売の可能性ありと。
とりあえず、そこまではまってみては?
80Dも、キスミラーレスも、安くなるはず。
書込番号:21851562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiro*さん
情報、ありがとうございます(^-^)
90D発売ですか、次は7DVがと思っていました。そうですね、そうなれば値段は下がりそうですね。
ただ今は一眼は7Dが使えなくならないと買わないと思います。KissMUが出る予定があれば待とうかと思いますけど。
ありがとうございました。
書込番号:21852338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらでも構わない、が答えになるでしょうか。
どういった点に不安を感じているのか?で、また変わるかもしれませんが、
大きな点としては、80dとkissMは、扱っているrawファイルが異なります。
そちらをちょっと確認して頂いて、問題ないようであれば使いやすい方を使って頂く、で大丈夫だと思います。
書込番号:21857195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hiroki_83さん
カキコミありがとうございます。
(80DとKissMで購入を)迷っているのではなく、KissMが一眼として機能するのかを
KissMを使っている方がいらっしゃれば感想を聞きたく、立ち上げた次第です。
不安といえば、AFの性能とアダプターを使った時、既存のレンズが使えるのかということになります。
KissMからRAWも変わるんですよね。私もRAWで撮っているので若干不安なんですが基本Canonから提供されている編集ソフト(DPP)sしか使ってないので、それほど心配はしていません。
書込番号:21857288
0点
80DからkissMに変えたものです。
子供撮りでマウントアダプター経由でシグマのアート50mm f1.4を使っていますがf1.4が普通に使えています、ピント精度はかなり高いと思います。
80Dの時はマイクロアジャストメントを使っても開放ではピント精度が不安定で基本f2.0で撮っていました。
書込番号:21857659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>searunさん
カキコミ、ありがとうございます。
マウントアダプターを使って違うメーカーのレンズの場合、AFがどうなのか聞きたかったので参考になります。
なにより持っているレンズの情報だったので、ある意味一番知りたかった情報かもしれません(笑)
(私は7Dですが、あまり使いこなせていないレンズだったので・・・)
貴重なお話、ありがとうございます。
書込番号:21859876
0点
>せをさん
KISS-M では、ありませんが、M5でのモデル撮影でSIGMA50mmF1.4 ARTを使います。AFの安定性の正確さは、
一眼レフを上回っています。
KISS-Mは、色々試していますが、M5よりも進化していると感じますし、瞳AFも、アダプターを介しても、実用レベルだと
感じます。
初代7Dからだと、画質面でも、かなり改善していますよ。
書込番号:21859886
2点
>ぷーさんです。さん
カキコミ、ありがとうございます。
貴重なお話聞かせていただき、大変参考になります。
お話し伺っていたら、マウントアダプターを使ってもAFの精度が変わらないのであれば本体だけでいいかなぁと考えてしまいます・・・
(購入したら)最終的にはKissMがメインになるとは思うのですが、大事なところでは7Dを使う気がします、安心するので(笑)
まぁ、いきなりマウントアダプターで失敗したくない(笑)のとKissMの携帯重視を考えればEF-Mのレンズを持ちたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:21860024
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















