EOS Kiss M ダブルズームキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
このページのスレッド一覧(全382スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 8 | 2019年6月13日 22:08 | |
| 71 | 24 | 2019年6月13日 15:22 | |
| 32 | 21 | 2019年6月11日 22:28 | |
| 10 | 7 | 2019年6月4日 20:35 | |
| 8 | 11 | 2019年6月3日 00:44 | |
| 25 | 9 | 2019年6月1日 03:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット
シーンやマニュアル、スペシャルなど様々な撮影モードがありますが
皆さんはどのモードを使いますか?
またどう使い分けてますか?
初心者なのでモードの使い分けが聞きたいです!
書込番号:22731175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Aモードが殆んどです。
それは自分の機種場合 フラッシュ使用時
いかなる条件下でも
EVFファインダーの明るさが正確に示すからです。
他のモードだと
特定の条件のみで明さを正確に示さないからです。
後 Mモード
これはセルフタイマーの時に使います。
仕上がりを見て、設定シフトするとき
動かない基準の露出が有りますから
シフトしやすい。
長時間露光もMモードですね。
だってAモードはシャッター速度が30秒までだし
ごくタマにシャッター速度優先
もちつきのキネの同感を表す時とか
日中シンクロで閃光発光の強いフラッシュ光が必要な時 1/250秒を真っ先に決めちゃいます。
書込番号:22731229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>田中Hさん
どのカメラでも基本Aモード!
ストロボ使う時だけPモードが楽ですかね。
書込番号:22731307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
別機種ですが、ほぼMです
書込番号:22731330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>田中Hさん
何を撮影されるか不明ですが、
1999年までは、Mモードしかないカメラ(フィルム機)を使っていました。
2000年からは、Mモード以外のあるカメラ(フィルム機・デジタル機)を使っていて、
風景はAモード、動体撮影はSモードで撮影していました。
まあ、最近は、ISOオートのMモードの設定にして撮影するのが、主流になっています。
書込番号:22731566
0点
おはよーございます♪
私も 「Aモード(Avモード=絞り優先オート)」がほとんどです♪(8〜9割くらい)
古い人と言うか?? フィルムカメラ時代から写真を撮ってるベテランは、このモードを使う人が多いと思います(^^;(^^;(^^;
↑歴史的にそ〜なります♪(^^;
花火撮影等、長秒露出をする時や・・・露出が変わりやすいシーンで露出を固定したい時(スポーツ撮影、室内撮影、フラッシュ使用時等)、、、「Mモード(マニュアル露出)」を使用します♪
Tvモード(シャッタースピード優先オート)・・・Pモード(プログラムオート)は・・・滅多に使わないですかね(^^;(^^;(^^;
カメラ任せのフルオート・・・SCN(シーンセレクト)モードは使いません(^^;(^^;(^^;
自分の思い通りにならず・・・まどろっこしいので(^^;(^^;(^^;
ご参考まで♪
書込番号:22731576
0点
絞りも、シャッタースピードも譲れないからMモード。
まぁ、そうなるとISOがきつくなりがちですが、そこは現像時のNRでカバーします。
Mモードにしろ、Aモードにしろ、これらに設定すると、コントラストとか、シャープネス等も都度手動で設定することになります。これが意外と面倒臭い。だからRawで撮って後出しジャンケンです。
それも面倒な場合は、開き直ってAutoで撮る。カメラが状況判断して、絞りとシャッタースピード以外の設定も自動で最適化してくれます。
書込番号:22731585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
被写界深度(ボケ方)を気にする場合は、AvモードISOオート、6〜7割はこれで撮ります。
動体撮影の場合は、TvモードISOオート、2〜3割はこれで撮ります。
レンズの特性の関係から、テレ端で解放を使いたくない場合はMモードISOオート、
星や蛍などの撮影ではフルマニュアルで、絞り、SS、ISO感度全て自分で設定します。
PモードヤSCNは使いません。
書込番号:22732875
1点
こんばんは。
EOS Kiss M は持ってないので、似たような機能のあるカメラの一般論として。
[オート(シーンインテリジェントオート)]だと、ファインダーや背面モニターの画面の左上に[シーンアイコン]が表示されます、[人物]とか[風景]とか。
これを意識してください。狙った被写体と[シーンアイコン]が一致していれば、[オート]のままでかまいません。
人物を撮りたいのに[風景]になっているみたいな、狙った被写体と[シーンアイコン]が異なる時、近くの花を狙っているのにピントが合いにくいとかの場合に、[簡単撮影モード(スペシャルシーン/SCN)]で被写体にふさわしいのを選びます。
普通の被写体を普通に撮るのならここまでで十分です、たぶん。
意地悪なほどの逆光や印象的な色合いの夕焼けなどなど、[オート]や[SCN]ではうまく撮れない、普通の被写体でもちょっとこだわりたい、少し格好良く(普通でないように)撮りたいなら、[露出補正][ピクチャースタイル][ホワイトバランス設定][クリエイティブアシスト]など活用します。これらは[P/Tv/Av/M]でしか使えないかもしれません。
打ち上げ花火など、コンデジにはあっても、このカメラの[シーンモード]にはないモノも[M](マニュアル露出)+[MF](マニュアルフォーカス)で撮ることになります、たぶん。
初心者との事、そのつもりで書きました。
<補足>
[P/Tv/Av/M]で普通の被写体を普通に撮ってもかまいません、[オート]と同じような写真も撮れます、撮影者の好みです。
書込番号:22733247
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
今までカメラを購入したことのない全くの初心者です。
こちらのスレでもよく話題に上がるEOS Kiss Mとα6000で迷っています。
用途は主にコスプレ・ポトレなどの人物撮影、あとは猫を撮りたいと思っています。風景やスポーツなどはあまり撮る予定はありません。また自身もコスプレをするので三脚で自撮りもできそうなKissMにだいぶ傾いています。
そうは思いつつも、スレではa6000の方が優勢(に見える)のと、中古a6000とKissMでは4万近く差が出るので迷ってます(貧乏学生です><)。
SONYの方が色味がそのまま出るから良い、AFのレベルが高い、連写性能がいい、バッテリー持ちがいい、そもそも画質が良い、という意見を見てどれほどまでにKissMと差があるのか、そんなにいいなら安いしa6000にしようか…と揺れてしまいます。
長文駄文になりましたが皆さんの意見をお聞きできればと思います。
また、今は売れ筋&人気のこの2種で迷っていますがもしそのほかに同レベルのものでオススメがあれば教えていただきたいです。
書込番号:22731374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追記です
「将来的にもっといいのが撮りたくなるから」という理由でEOS Kiss Mを勧めない方が多い印象(偏見でしたらすいません)なのですが、レンズ沼に落ちたり上位機種に移行したりはほぼないと思います。
今回購入するカメラ・レンズをずっと使っていきたいです。
書込番号:22731376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kiss Mは
カメラ女子なら良いけど
男が持つと
何だか軟弱そうに見えます。
書込番号:22731380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Myonおんさん
ホントにキットレンズだけで完結するなら
ポートレート(人物撮り)ならCANONです。
SONYは青みが強くて補正が必要です。
書込番号:22731386 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>最後の救世主さん
レスありがとうございます!
書いておりませんでしたが女子大生です…。
特に見た目にこだわりはありません(KissMを買うとしたらシリコンカバーで覆ってしまおうと思っていました)が、Lumix gf9のようないかにもインスタ女子のようなキラキラデザインには若干の抵抗があります…。
書込番号:22731390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Kiss系ユーザーのほぼ全数に近い方は購入後に掲示板へカキコミをされる比率は少ないですね(^^;
しかも購入後にカキコミ場合は・・・せいぜいトラブルネタとか買い替えネタぐらいですので、
性能などの「意見を公平に求める」のであれば、掲示板での意見募集はあまり意味がありません(^^;
(相対的に対抗機種の「意見」が多くなるに過ぎない)
おそらくインスタなど「一般のkiss系ユーザーが多いところ」のほうが情報収集場所としてはベター、
ただし、掲示板的比較討論などは期待できないけれど、
逆に言えば自分の勤務先でも無いのに異様に特定メーカーを勧めたりアンチするヒトの比率が少なくなるので、冷静な判断が出来るかも?
書込番号:22731400 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>よこchinさん
レスありがとうございます!
ダブルレンズキットが初心者目で見ても良さそうだな…とは思っているのですがこの判断は間違ってないでしょうか…?それともズームは必須!という感じでしょうか?
SONYは補正がいるのですね!確かに素人の自分では心もとないかもしれません…。
>ありがとう、世界さん
レスありがとうございます!
確かに言われてみればKissMユーザーさんの声をこの掲示板であまり見てない気がします…!やはり上級者さんのサブ機というよりはライトユーザーさんのエントリー機という色が強いからなのでしょうか…。
KissM使ってる方のブログなどで実際の声を見てみます!
書込番号:22731449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>上級者さんのサブ機というよりはライトユーザーさんのエントリー機という色が強いからなのでしょうか…。
どちらかと言うと、
(死語に近い)スポーツカーの位置付けと、
ファミリーカーの位置付けの違いみたいなものかと(^^;
しかも、スポーツカーを買っただけで運転が上手くなるわけでは無いように、
カメラ自体によって撮影が上手くいくわけでは無い、
そんなところはよく似ています(^^;
ところで、インスタでkiss系の画像を探すと、掲示板では安全上?の問題も含めて出しにくい人物画像がたくさんあります。
掲示板での人物画像はざっと見ての通り「特定趣味の方には好ましいモデルさん」だったりするので、普通の撮影にはあまり参考になりませんから、
インスタなどで画像を探すほうが良いかも?
ただし、加工済み画像か未加工画像かは気をつけておくほうが良いかと思います。
書込番号:22731475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Myonおんさん
AFの評判がいいのはα6000じゃなくてα6400ですよ。α6000の連写機能は場所を動かないゴルフのスイングチェックには有効ですが、動いているものを撮影する助けにはあまりなりません。Kiss Mを買う予算があるのであればKiss Mでいいと思いますが、α6000の中古の価格にひかれるのであれば、性能と価格のバランスの良いpanasonicのgx7mk2を検討されればと思います。
https://kakaku.com/item/K0001067986/
書込番号:22731491
![]()
4点
こんばんは。
コスプレ及び猫を撮られるとのことですので予算オーバーかもしれませんが最新のα6400はいかがですか?
瞳afはコスプレ撮影には便利でしょうし、猫撮影に動物瞳afはとても有効です。
検討されてみてください。
書込番号:22731493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
青に振るのを好むレイヤーさんはかなり多いので
好み次第だと思います
レイヤーさんは加工好する人が多いのでその辺は大丈夫では無いですかねー?
吾輩ならキットで終えるなら富士フイルムのXT100が広く撮れて良いと思います
書込番号:22731539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
じじいですがkissMを可愛く使ってます^^
フイルム時代はキヤノンF1ですがデカいゴツいカメラは二度と持ちたく無いです(^_^;)
書込番号:22731541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゴツいレイクプラシッドF1とカワイイ系kissM
書込番号:22731545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません<(_ _)>画像をうpしようと連投して連続不能です(>_<)
書込番号:22731546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Myonおんさん
>> 今回購入するカメラ・レンズをずっと使っていきたいです。
今のカメラは、家電と同じく消耗品ですので、ずっと使うのは厳しいかと思います。
該当モデルのメーカー生産打ち切り後、7年間の部品のストックは日本国の取り決めで義務付けられていますが、それを超えてからは修理は無理に近いかと思います。
KissMのEF-Mマウントのレンズのラインアップが少ないですけど、大丈夫でしょうか?
マウントアダプター付けると、EF/EF-Sレンズを使えるようになりますけど、重さが重くなる傾向です。
まあ、SONYαのレンズのラインアップは以前より多くなって来ており、長くお使いの予定でしたら、SONYαになってしまうかと思います。
今、SONYαのAPS-C機で人気あるのは、α6400ですけど・・・
書込番号:22731559
![]()
6点
交換レンズをあまり買う気がなくキットレンズをずっと使うならキヤノンのほうがいいでしょう
ソニーのα6000は使ったことはありませんがAFがいいなんて評判はなかったし
ソニーの問題はキットレンズの画質の悪さ
http://digicame-info.com/2013/09/e-pz-16-50mm-f35-56-oss-1.html
あとキヤノンだとダブルレンズキットをかうと室内で猫を撮るのに最適なF2の明るい単焦点が最初からついてくることが最大のメリット
このレンズは小型軽量なパンケーキなのに画質が良い。
ソニーのパンケーキをうたうレンズは画質がいまいちなものが多いから
あと富士T-X100を推す声もありますが、AFの評判が悪いので私はX-E3を買いました
X-E3ならキヤノンよりAFはよかったです
書込番号:22731667
4点
>Myonおんさん
ありがとう、世界さんの最初のレスを深読みしてください。前半部です。
凄く興味深い裏側が見えてきますでしょ。
書込番号:22731669
1点
>Myonおんさん
おはようございます。
モデル撮影、レイヤーさん撮影、時々子供撮影、バイク撮影しています。
3年以上前の話ですが、小規模なモデル撮影会を主催もしたことが何度かあります。
kiss Mは2台使ってます、α6400は1週間前に買ったばかりでまだ2時間程度しか使ってません。
α6000は持ってません。店頭で数回触ったり、友人から数分借りて撮ったことがある程度です。
kiss Mから6000かで迷っておられるとのことですね。
スレ主さんの使用用途から考えてどちらも十分に高性能ですが、6000とkiss Mについて私なりの意見を書かせてもらいます。
2枚目と3枚目のどちらかはkiss M、どちらかは6400で撮った写真です。画像をクリックすれば答えがすぐに分かります。
多少撮影条件は違いますが、どちらもこの前の日曜日に撮った写真です。
人によって好みはあるでしょうが、画質の差を感じるでしょうか?少なくとも私には分かりません。
どちらも一番安いキットレンズで撮ってます。個人的にはどちらも高画質と思ってます。(写真が下手なのは無視してくださいね)。
また、ポートレート、レイヤーさん撮影で連写するでしょうか?プロのモデルさんも撮ったことがありますが、ポートレート撮影で重要なのは秒間の撮影枚数ではなく、テンポ良く撮れるかだと思ってます。
私の経験では、ワンポーズ3枚程度撮影し次のポーズへ移行することが多かったです。
秒間10枚を撮ったりはしません。モデルさんのジャンプシーンを撮るとかなら別ですが・・・
つまり連写性能で比較するのはスレ主さんにとって余り意味をなさないのではと思います。
また「AF性能が高い」の部分ですが、6000を使っている2人の友人との情報交換で得た情報だと2人とも「6000のAFは期待ハズレ」でした。カタログスペック上は凄くAFが良いように思えて買ったのですが、実際使ってみるとピンぼけ写真が多いとのことでした。
クリスタルバイオレットさんもAFについてコメントをされてますね。
日曜日に6400とkiss Mをサーキットに持ち込みバイクを撮りました。6400は使用初日なので当然慣れの問題もありますが、ピントの合焦率はkiss Mの方が上でした。ただこの点はキットズームレンズのせいかもしれません。
それと「バッテリーもちがよい」の部分ですが、中古で6000を買った場合、当然バッテリーも劣化しています。スマホも2年位使うと使用時間が減るのと同じです。バッテリーは買い直しできますが、余計に出費がかさみます。
ポートレートを撮られるなら肌色表現も気になるのではないでしょうか?
6000で人を撮ったことはないですが、6000と発売時期が近い初代α7でモデル撮影をしてました。その前はNEX-5Rでもモデルさん撮ってました。
リンク先にα7で撮った写真載せてます。
https://review.kakaku.com/review/K0000587164/ReviewCD=707960/#tab
正直、この頃のソニーカメラの肌色はあまり好みではないです。
同時期に買った富士フィルムのX-E2の方がいわゆる美白で撮れました。
kiss Mは爽やかでクリアで健康的な肌色が出ます。
AF性能も十分に高性能です。(反論されること多いですが・・・)
私がなぜ6000に対して批判的なことを書くかと言いますと、ネット上には「kiss Mよりもα6000シリーズの方が性能が良いに決まっている。」と決めつけた書き込みが散見されるからです。kissシリーズはキャノンのエントリーカメラなので実際の性能よりも低く見られている気がします。
キチンと根拠を示した上で、αの方が高性能と結論付ける方もおられますが、私が見る限り「カタログスペック」だけで、または「ネット上の受け売り」で決めつけている方もいるように思えます。
スレ主さんにお伝えしたいのは、「キチンと根拠のあるアドバイス」と「根拠に乏しい決めつけのアドバイス」が混在することです。その辺り、冷静にご判断いただければと思います。私も6000を持ってませんから、当然割り引いてご覧ください。
長文となりましたので結論書きます。
上の方にも書いたように「kiss Mでも6000でも十分に高性能」と思いますが、個人的にはkiss Mをお勧めします。
もし中古で6000を選択されたのなら、長期保証に入ることをお勧めします。すぐ壊れたら結構修理代かかることがありますので・・・
ではでは。
書込番号:22731809
![]()
12点
>寂しがり屋の単身赴任さん
この人は参考になります(*^_^*)
書込番号:22731861 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Myonおんさん
今のレンズ交換式ミラーレス一眼も含め
デジカメのオートの撮ってだしの画像に大きな期待をすると
iPhone等のスマホのオートと比べるとガッカリする方が多いと思いますよ。
女性なら特にご理解頂けると思いますが
皆さん自撮りでビューティープラス等のアプリを使って補正しますよね?
デジカメの写真は焦点と白飛びだけ気を付けて撮影していれば
補正する余裕は大きいです。
スマホのアプリでもPCの現像ソフトウェアでも使いこなして行くと楽ですよ。
書込番号:22731879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Kiss系ユーザーのほぼ全数に近い方は購入後に掲示板へカキコミをされる比率は少ないですね(^^;
つうか、昔はkiss&二桁Dユーザーが一番多かった。
質問スレでも1番多かったのは「kiss買いました。アクセサリー類は何を揃えたら良いですか?」だった。
しかし、今は「いきなりフルサイズ」「いきなりLレンズ」つう人が増えた。
なので、平均機材購入額は高くなってるが、作例レベルは下がってる。
書込番号:22731880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼ながら個別ではなく皆さまに送らせていただきます。
皆さまの意見大変参考になりました。ありがとうございます。
おすすめしていただいたa6400はとても魅力的ですが予算上やはり厳しかったです><
そして通販が少し不安だったので地元のヨドバシに行ったところKissMも9.5万越で予算上少し心許なくなってしまいました…。
そこで今まで漠然とaps-cにこだわっていたのを見直して、おすすめされたマイクロフォーサーズも視野に入れてまた考え直すことにしました。(そもそもぼかしの効いた写真があまり好きでないのと、単純にボディの見た目が好みのものがある、被写体と近くで撮りたい)
ガラッと心変わりをしてしまいましたが、皆さんのご意見大変ありがたかったです。私が別のカメラでスレを立てたら是非また知恵を授かりたいものです…。本当にありがとうございました。
書込番号:22731904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
E0sMを推薦する側も、推薦される側も、多大な勘違いをしているのが「レンズ沼に落ちたり…」の台詞に込められています。。。
沢山選択肢が有るから、たくさん買う。。。のではありません。。。
たった1本が欲しいがためにでも、それを選ぶための母集団が必要なのです。
母集団が少ないという事は、たった1本買いますだけでも、選ぶ余地が無い。または該当まったく無し。という状態になりやすい、という事です。
書込番号:22731928
3点
>うさらネットさん
さほど深い意味合いを含めているわけではありません、単に事実ベースです(^^;
書込番号:22732456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
こんばんは。
またまた質問失礼いたします。
現在PanasonicのLUMIX GF6のミラーレス一眼を発売当初から使用しております。
ただ、使い方としてはもっぱらオートモードや、シーンモードなどに任せっきりの初心者で、これから少しずつカメラについて勉強したいと思っております。
GF6が少し調子が悪くなってきたので買い換えを検討しております。
最初はCanon Kiss M一択で、購入するレンズキットを悩んでおりましたが、前回の質問で皆様からのアドバイスを伺っていると、そのままルミックスのGFシリーズの後継機でも良い気がしてきました。
【撮影したい被写体】
■室内で乳児(1歳)
■室内で犬
■屋外で乳児(遠くではなく近距離)
■屋外で走り回る犬(30m範囲内)←すみません、前回の質問で100mと話を盛りすぎました。
【ルミックスGF6で気に入ってる機能】
■リモート操作が可能
■シーンモードが豊富(ふんわり撮るとか、多種多様)
Canonの場合、Canonが開講している講座もあり受講しやすい(勉強しやすい)のは良いなぁと感じております。(ルミックスも講座があるようですが利便性的に受講しにくい)
ルミックスGFシリーズから、Canon kissMのミラーレス一眼に買い換えられた方、またその逆の方。
いらっしゃいましたらそれぞれ買い換えた機種を使って感じるそれぞれのメリット、デメリットなどを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22693601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
また同じようなスレ立ててどうするの?
前の所で聞けばいいじゃない?
あなたにメリットデメリットを話しても大した知識もないので理解できないかと
ここで質問するよりお店で店員さんに聞いた方が為になりますよ
まあ店員さんは質問だけされて買わないので迷惑ですが・・・
書込番号:22693656
5点
そんな言い方しなくても・・
前のスレは閉められたので、新たにスレ立てても良いと思います。
まあ明日の朝にはそのレスやこのレスも削除されると思いますので、スレ主さん、お気になさらないように(^^)
書込番号:22693683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>修理はできませんし直りませんさん
すみません。前のスレッドで質問した方が良かったのですね。質問の内容が変わったので、立て直した方が良いと思っておりました。良く理解せずにたてなおしてしまいましてご迷惑をおかけしてすみません。
店員さんより実際に買い換えられた方にお伺いしたくて質問していただきました。
気にさわったようですみません。
書込番号:22693711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハイディドゥルディディさん
フォローありがとうございます。
前のスレッドで質問すべきだったようですね。乱立すると他の方の迷惑になりますものね。
明日の朝にはレスは削除されるのですか?よくわかっておりませんでした。
書込番号:22693716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しーたろしゅさん
前のスレタイとは違う質問なので新しいスレで良いと思います、私は。
あと、人を攻撃するようなレスとそれに関連するレスは大体削除されますので、これも削除対象ですね(^^♪
書込番号:22693743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>治療はできませんし治りませんさん
また同じようなレスしてどうするの?
あなたはメリットデメリットを聞いても大した知識もないので理解できないかと
お店で店員さんに聞いても売りたいものを薦めるだけで為にならないことも多いですよ
まあここで質問しても無駄なレスしかしないあなたや私のような迷惑な人が多くいますが・・・
(>しーたろしゅさん レンズから選ぶのがカメラの一つの効果的な選び方です。予算内で目的にあったレンズがないこともあります。目的が複数なら優先順位や使用頻度などから選ぶしかありません。)
書込番号:22693890
1点
>しーたろしゅさん
屋外の撮影もでしたら、ファインダー付きカメラがおすすめです。
あと望遠レンズも必要ですので、スレ主様の体力との相談も必要かと思います。
書込番号:22693904
1点
>ハイディドゥルディディさん
そうなのですね。いつも閲覧ばかりで質問初心者だったので分かっておりませんでした。教えていただきましてありがとうございます。(^_^)
書込番号:22693995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>鏡蔵さん
フォローありがとうございます。
そうなんです。店員さんに質問しても正直それぞれの機種をどれぐらい使ったことがあるのか分からないですし、きっと売りたいものをとにかく勧められるパターンが多いので実際にお使いの方のお声を伺いたかったんですよね。
素人過ぎて選び方も分かっておりませんでした。
レンズから選ぶのも効果的なのですね。優先順位や譲れないところ、目的などを再度検討精査する必要がありますね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:22694004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>おかめ@桓武平氏さん
屋外の撮影の場合ファインダーがあった方が良いと言いますよね。今までファインダーなしで撮影していたのでそこまで重視はしておりませんでした。しかしファインダーがあった方が良いとなると必然的に種類も絞られてきそうですね。検討してみます。
書込番号:22694027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しーたろしゅさん
レンズが有るからマイクロフォーサーズ一択で以下の機種まで絞り込み出来ます。
後は予算と相談すれば答え出そうですが
※ボディのみで検索しました。
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=63,65&pdf_Spec101=3&pdf_Spec112=2&pdf_Spec114=5&pdf_so=d2&pdf_pr=10000-500000
書込番号:22694463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キヤノンは純正ソフトDPPの使い勝手が頭抜けて良いですよ。
操作ガイドの本も沢山でてますし。
書込番号:22694563 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>よこchinさん
度々の質問ですみません、そしてアドバイスありがとうございました。そのような選択方法もあるのですね。初心者でミラーレス一眼買い換えが初めてだったのでとても勉強になりました。検討してみます。
書込番号:22694752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>横道坊主さん
なるほど!そういうメリットもあるのですね。勉強になります。アドバイスありがとうございます。
書込番号:22694759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントくださった皆様、この度はスレッドを立て直しご迷惑をおかけしてすみませんでした。そしてお忙しいなかアドバイスくださった方々ありがとうございました。皆様のアドバイスを元に必要な機能やレンズ等改めて優先順位を決めて予算と合わせて決めたいと思います。
書込番号:22694763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キヤノンは純正ソフトDPPの使い勝手が頭抜けて良いですよ。
よく言われますが、機能は限定的で現像をしっかりするなら不十分です。
Silypixより使いやすい変更項目はないと思いますが、何が頭抜けているんでしょう?
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/
無料版はPRO版と違って部分補正や霞取りなどはできませんが、DPPもできません。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/product/manual/man0006.html
使いこなし術などもページもあります。
https://silkypix.isl.co.jp/how-to/
>操作ガイドの本も沢山でてます
操作ガイドが必要な複雑な現像はDPPではできません。
ソフトで選ぶならCaptureOneが無料で使えるソニーがたぶん頭抜けています。
書込番号:22694870
2点
たしかにDPPを使いやすいと思った事一度も無いですわ。
書込番号:22694942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
kissMはコスパが良いしデザインもイイし気に入ってます。
私はダブルズームをキヤノンアウトレットで買って単焦点22_をキタムラで中古購入しました。
全部で8マソ6セン円ほどでした。^^
書込番号:22699862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クレヨニストさん
キャノンにアウトレットなんてあるんですね!かなりお得な値段ですね(*´ ˘ `*)情報ありがとうございます。
書込番号:22700297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しーたろしゅさん
解決済みになっていますが、きびしい作法の御指摘多くて引いてしまいましたね(若葉マークついてるから配慮すれば良いのに…)。
せっかくなんで、少しだけ。
想像するに、予算面でかなり思案されているかとおもいます。カメラの世界、実は中古下取り乗換えは当たり前なんですよ。お手軽なのはキタムラさんの買換えサービスですね。今お持ちのカメラ+レンズを下取りして、新しい物との差額で購入。買取りではなく買換えだと5%ほど下取り価格を高くしてくれます。
また、レンズを中古で追加してはどうでしょう?Aランク品だと外れは無いと思います。
私も先日キタムラさんに一式下取りに出して買い換えました。
肝心の写り。
一歳のお子さんがいてワンちゃんがいて、DPP現像なんか出来ます?ウチのワンコは私がPC前に座った途端に構ってアピールに寄って来て現像作業なんぞ出来ません!
で、いわゆるJPEG撮って出しと言うスタイルが前提でしかもスマホやPCモニターでの観賞がメインならお子さんの肌色が綺麗か?ワンコの毛並みが綺麗か?が実は1番大事な判断基準なんでは?
そうすると、お店にSDカード持参で気になるカメラで撮り比べて、いつもの観賞パターンで確認です。
少々の使い勝手は頑張れば慣れますが、出て来る絵はそう簡単には変わりません。
Kiss Mが人気なのは、特に人肌の色が綺麗に写ると思われる方が多く、お子さんの成長記録用としてお母さんが使われるケース、多いそうです。
カメラですからご自身の気に入った絵か撮れることを最優先に選択された方が良いですよ。
(細かいスペックは気にしない)
書込番号:22703174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kissMはコスパが良いしデザインもイイし気に入ってます。
>私はダブルズームをキヤノンアウトレットで買って単焦点22_をキタムラで中古購入しました。
>全部で8マソ6セン円ほどでした。^^
kissMはコスパが悪いし、操作性のデザインもイマイチ。
KissMよりコスパのいいカメラは17機種以上あります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000977961_J0000013381_J0000011847_J0000021851_J0000026850_J0000025495_J0000014753_J0000019973_K0001084543_K0000942559_K0000922073_J0000026818_J0000026819_J0000022975_K0001067986_K0001102754_J0000027546&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
アウトレット品とは、品質検査時に問題がみつかったり初期不良で返品されたものを修理したものや短期間使用されたもの、店頭サンプルが含まれます。俗に言うハズレ個体は修理しても何度も壊れたりしますが、アウトレット品には保証期間が状態に応じて短く設定されているものもあります。数年持つように作られているけれど慣習的に保証期間が1年なのが新品1年保証、それに対しアウトレットの1年保証は1年ギリギリは持つだろうというものもあります。
アウトレットと中古で8.6万円って全然お買い得ではなくて、新品よりほんの少し安いだけでリスクを負うことになるので絶対にやめましょう。中古も問題が起きたときに親身に対処してくれるような信頼できる店を知らないならやめた方が無難です。
書込番号:22729065
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
ダブルレンズキットと迷いましたが、ダブルズームキットを購入しました!使うのが楽しみで仕方ないです♡
初めてのカメラなので、これからカメラのグッズをいろいろ揃えていきたいのですがSDカード選びで苦戦しています。
Wi-FiやBluetoothでスマホに転送できるとは思うのですが、スマホやPCに取り込むことを考えるとmicroSDカード+変換が良いのかな?と思っています。
皆様の書き込みを見ていると通常のサイズのSDカードを使ってる方が多いのですが、このようなカメラだとmicroSDを使う方は少ないのでしょうか?
microSDカードのデメリットがあれば教えて頂きたいですm(__)m
書込番号:22711677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ray03さん
たとえばUHS-1 U3 V30等の高速なカードを使うと体感的な書き込みスピードが
アダプターを介すると遅く感じます。
書込番号:22711712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
wi-Fiで飛ばせるから
SDカードで良いじゃない。
microSD + アダプターは
それだけ接点の部分が増えるだけは
信頼性が低下します。
microSDは抜き差ししてるうちに
薄過ぎて折れた経験も有ります。
書込番号:22711717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
過去にも同じようなスレがありました。
やはり接点が増えるとリスクも増えるので、応急的に使うならともかく、基本的には避けた方が賢明かと思います。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=15026290/
https://tabihack.jp/microsd/
どうしても有線で取り込みたいなら、スマホ用のカードリーダーを使われてはいかがでしょうか。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/647498.html
スマホのmicroSDカードの出し入れって、電源を落とさないといけないし、ポロッと落としそうな作業になるので、更にリスクは高いですよね。
書込番号:22711827 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>よこchinさん
>最後の救世主さん
>えうえうのパパさん
解答ありがとうございましたm(__)m microSDカードのを使った場合のリスクがわかりました! 皆様からのご意見どおり、通常のSDカードを購入しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22711904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おいらは書き込み禁止ツマミが外れたことがあるので
microSD + アダプター派
SDカードの中にmicroSDカードが入ってるものも
あるし。
書込番号:22711933
1点
>ray03さん
解決済みですが、私が思うことを一つ。
カメラ屋さんでプリントするとき、デジカメやデジタル一眼から記録メディアを抜き出します。
その時、メディアがmicroSDだと、紛失してしまうことがあるそうです。
(と、某実店舗の店員さんが仰っていました。)
その観点からも、私はなるべくmicroSDは使わないようにしています。
スマホは目が悪くなったので今はほとんど使いませんが、もし取り込む時には
SDカードやCFカードから、有線で取り込んでいます。
書込番号:22712664
0点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>ALTO WAXさん
SDカードの中にmicroSDが入っているものがあるのですね。初めて知りました(^^) 普段microSDを使うことが多いので紛失の心配はあまりなかったのですが、皆様のアドバイスの処理速度のことなどを考えて今回は通常のSDカードを購入してみようと思います!
カメラに関してまったく何もわからないど素人なので皆様親切に教えてくださって感謝いたします!ありがとうございますm(__)m
書込番号:22713387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
前回レスお返事またさせてもらいますm(__)m
別件で、同じ場所で撮ったのですが、
私のカメラの方が花が白飛びしてしまってます、、
暗い室内の為、露出補正をプラス1.3?ぐらいにあげてしまったのが原因でしょうか?
後、明るさのモードを白色蛍光灯に変更しました。
この場合ISO感度をさわればよかったのでしょうか?
ちなみにハッキリ花の色が写ってる1枚めの写真はキスエムカメラではないです。
書込番号:22701057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ストロボ使って暗い部分を持ち上げては?
書込番号:22701073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
背景にあたってる光源と
主要被写体にあたってる光源が別だと
仕方ないかも
書込番号:22701077
1点
>すののののうさん
「明るい部分・暗い部分・撮影したいフォーカスポイント部分」の測光値を按分されては如何でしょうか?
100%動かない被写体でしたら、HDR合成もおすすめになります。
書込番号:22701089
0点
すののののうさん こんにちは
>露出補正をプラス1.3?ぐらいにあげてしまったのが原因でしょうか?
露出補正プラスにすると 明るくはなりますが 全体的に明るくなるので 適正露出部分が +補正で明るくなりすぎ 白飛びしてしまったように見えます。
>、明るさのモードを白色蛍光灯に変更しました。
蛍光灯にするのは 明るさではなく色温度の変更ですので 色合いは変わりますが 明るさは変わらないです
また ISO感度上げると シャッタースピード上げたり 絞りを絞っても 同じ明るさで撮れるようになり 手振れに対しては有効ですが 露出補正のような明るさを変える機能ではないです。
後 最初の写真 ボケの大きさが違うようですが 使われているレンズの明るさに違いありますか?
書込番号:22701091
2点
>すののののうさん
>暗い室内の為、露出補正をプラス1.3?ぐらいにあげてしまったのが原因でしょうか?
その通りです。
暗い室内でもカメラは自動的にあかるさを調節して撮ってくれます。
でも、それは完璧ではないので、人間が露出補正で調節して撮り直す、という風にお考えください。
「暗い室内だから 露出補正をプラスにする」というのは考え方としては間違っています。
「撮った写真が暗すぎるので 露出補正をプラスにして 撮り直す」です。
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/07.html
書込番号:22701139
3点
>すののののうさん
ミラーレス一眼ですと、
「ヒストグラム」を確認しながら撮影出来るので、
見方は、横軸の右側が明るい方(ハイライト側)ですので、
これを越えないよう調整されることをおすすめします。
書込番号:22701165
0点
おはよーございます♪
すでに皆さんのアドバイスに有る通りです。
>露出補正をプラス1.3?ぐらいに上げてしまったのが原因でしょうか?
↑ハイ♪その通りです(^^;;;
Sakana Tarouさんのアドバイスに1票!♪。
>人間が調節して撮り直す。
>撮った写真が暗過ぎるので 露出補正をプラスして撮り直す
こ〜いう作業が必要なんです♪
どんなに上手な人でも・・・例えプロカメラマンでも・・・「失敗」をしたくなければ、事前に「リハーサル(試し撮り)」をするのが当たり前で。。。
行き当たりバッタリ・・・出たとこ勝負で・・・100発100中・・・私、失敗しないので。。。って人は居ないと思います(^^;;;(笑
カメラの自動露出(AE)と言うのは、完璧ではない・・・むしろ「おバカ」なので(^^;;;
必ずしも、自分の「目」で見た(脳内イメージ/記憶)通りに写るわけではありません。。。
そもそも・・・機械であるカメラ君が、人間の「目」にどのように映っているのか??・・・なんて事が分かるわけがないので(^^;;;
↑あんまり・・・過信しない事です(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:22701228
2点
純白のウエディングドレス
黒いタキシード
これを同時に再現するのはギリギリなんだ。
0.5絞りでもズレたらどちらかが犠牲となり
布の質感は伝わらない。
後から露出を降れば良いは間違い。
デジタルでは降れる量がちょっとなんだ。
撮影時にキチンと露出を合わせたほうが
綺麗に仕上がります。
主題の
ハイライトとシャドウが
階調内に収まってるか?
ヒストグラムでチェックする事。
なお デジタルの階調は
オーバー側に狭く
アンダー側に広いから
ちょいアンダーに撮ったほうが
安全ではある。
カラーネガは逆
書込番号:22701245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すののののうさん
別カメラの1枚目の露出(モザイク部分は人物?)
はスレ主さん的に適正露出なんでしょうか?
適(正露出)で有ればキスMの+補正は不要
ですが、仮に1枚目の露出で撮ると人物が
暗めで人物に合わせて+補正したので有れば、
人物は適に近づきますが、+補正もやり過ぎると
人物や、更に人物に対して明るいバックは+補正
でかなり明るくなったり飛んでしまうのが普通です。
>明るさのモードを白色蛍光灯に変更しました。
白色蛍光灯を選ぶのは色温度(色)で明るさとは
関係無いと思いますが、当方ソニーですので
間違ってたら済みません。
>この場合ISO感度をさわればよかったのでしょうか?
何かしらのAE撮影ではカメラが出す露出に+補正を
している=感度を変えてもそれに応じて+補正されて
しまうだけなので結果は同じです。
Mモード(マニュアル露出)で感度固定で有れば、
感度を下げれば白飛びは防げましたね。
書込番号:22702911
0点
すののののうさん
主役はバックの花ではなくて、人物なんですよね。
モザイクがかかっていますが、その2枚の写真を見較べて、どちらの顔が明るさ的にいいのですか?
もし右側の写真のほうが顔が明るくきれいに撮れているのなら、バックが白飛びしていたってあまり気にしないほうがいいですよ。
白飛びを防いで顔が暗くなったら本末転倒です(^^;
ISO感度を変えても明るさは変わりませんが、ISO感度が低いほどダイナミックレンジは向上するので、白飛びしにくくなります。
手ブレしない程度にISO感度を低くしたほうが、ノイズ的にも白飛び的にもいい結果になります。
書込番号:22709668
0点
>ISO感度が低いほどダイナミックレンジは向上するので、白飛びしにくくなります。
比例的にダイナミックレンジが変わるわけではありませんし、
無理に低感度モードを用意している場合は、むしろダイナミックレンジが劣る場合さえあります。
機種毎の最適ポイントが仕様や取説でわかれば良いのですが・・・(^^;
書込番号:22709732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット
Canon EOS Kiss M か SONY 6300 で悩んでいます。
今まではNikon A900のコンデジを使っていましたが、もっと撮れる幅が広がると良いな、と思い、
ミラーレス一眼の購入を検討しています。
主に日帰り旅行で使用し、花のアップから海など広いもの、夜景などを撮りたいと考えています。
人や動体はあまり撮りません。
カメラを被写体に近づけて撮るのが難しい場面が多いので、ズームして撮る方法でカメラを使っていました。
ミラーレスを買う際も、暗所・望遠・広角に強いレンズが良いかな…と考えて、
Kiss MのEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMか
a6300のE 18-135mm F3.5-5.6のキットを考えています。
皆様の使い心地、または他のレンズの豊富さ・安さ等、どちらの購入がオススメでしょうか?
カメラの店員さんにはOLYMPUSO M-D E-M10 MarkIIIもオススメされましたが、
ISO感度を見て、暗所の撮影の具合が気がかりになっています。
書込番号:22700760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
吾輩が2択なら
マクロレンズの選択的にA6300かな
書込番号:22700804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゆり子07さん
E-M10 Mark IIIの名前が挙がっていますので、オリンパスユーザーから余計なひとことを。
暗所性能を気にしておられますが、「夜景を撮るため」ということでよろしいでしょうか?
結論から言えば、素人が普通に静止した夜景を撮る分には、問題ないと思います。
まず、オリンパスのボディ内手ブレ補正機能は、強力な方だと思います。
両手できちんと構えれば、あるいは手すりなどに押しつけて固定すれば、手持ちでも夜景は十分撮れます。
ISO感度については、素人目には、1600までは使えると思っています。
そして、夜景を撮る際は、実は、ISO感度は低めの方が綺麗に撮れます。
ISO感度が高いと、夜空にノイズが目立ってきてしまいますので。
E-M10 Mark IIIは使ったことがありませんが、3、4年前に同じクラスの機種・E-M10を使った時期がありました。
当時、夜に撮った写真を、ご参考までに上げておきます。
すべてJPEG撮って出し(無加工)です。
書込番号:22700863
2点
>ゆり子07さん
元α6300ユーザーです。デジカメを60台近く
使用した経験から言いますと大変優れたカメラ
です。おススメ。
書込番号:22700865
1点
>ゆり子07さん
キッスM用の18−150もα6300用の18−135も暗所に強いレンズではありません。
それとISO感度?を見てもその撮影機材が暗所に強いかどうかなど判りませんね。
「撮影の幅を広げる」目的でミラーレスカメラを検討するなら、ミラーレス機の強みは
レンズ交換できる事なので、レンズにもう少し拘らないと意味が無いかなと思います。
暗所での撮影に対する拘りが強いなら、明るいレンズ(単焦点レンズ)は必須でしょう。
「万能」は存在しませんが、18−150などの便利ズームレンズと単焦点レンズを用意すれば
それに近い運用が可能になってきますね。(普段使いのズーム+明るいレンズの組み合わせ)
因みにお薦めされたとの事ですが選外に漏れそうなE-M10Vは、17ミリF1.8や25ミリF1.8などの
単焦点レンズを付けても強力な手ぶれ補正が効くので、キッスやαよりも暗所撮影に強い機材となります。
とりあえずキッスMの18−150レンズキットにEF-M22ミリF2STMの追加購入をお薦めしておきますが、
これだと単焦点レンズ使用時に手ぶれ補正が効かないのでE-M10Vも見限らないほうが良いと思います。
予算との兼ね合いもあるでしょうからお手軽に決めるなら、キッスMの単焦点レンズが付いた「ダブルレンズキット」
でも良いだろうと思いますね。
今回の場合には「動体はあまり撮らない」で、要望が「暗所に強い」「レンズが豊富」ならオリンパスも無視
できないだろうと思います。
書込番号:22700888
5点
主にキヤノンユーザーで、他社のミラーレスは殆ど触ったことありませんが、
>暗所・望遠・広角に強いレンズが良いかな…
ということであれば、候補の2本はどちらも不足を感じるかと。
便利ズームは基本的に暗いので、暗所を重視するなら明るい単焦点か高価なF2.8ズームが必要ですし、広角をいうならキヤノンAPS-C機の18mm始まりのレンズはスマホより画角が狭い(iPhoneより僅かに、一般的なAndroid端末より結構狭い)です。
レンズ交換式なので、シーンに応じてレンズを交換することになりますが、EF-Mマウントはレンズのラインナップが少なく、明るい広角や大口径ズームは高価なEFレンズをマウントアダプターを介して使うことになります。
他社はよく知りませんが、キヤノンの場合、今後はRFマウントに力を入れていくので、現在のEF-Mレンズのラインナップで不足を感じるなら、微妙かもしれませんね。
個人的には、サブ機の位置付けなので、それなりに気に入ってはいますけど。
書込番号:22701102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆり子07さん
もう少し待てませんか?
後半年待てるならば、α6500の後継機種が発売後の、8万円台に値下がりしたα6400をオススメです!
※自分は、α7VRの為にドナドナした富士のX-E1&2の後釜スナップ用に考え中!(*´∀`)♪
何方がおっしゃって居ましたが、m4/3は、A4サイズでISO1600までなら普通に使えますし、被写界深度が深くボディー内手振れ補正が強力なので、失敗写真は確実に減ります。
最新機種の瞳AFも結構使えます!
※因みに、富士のAPS-Cは、ISO6400でもOK です!kissは辛いね!
でも、今すぐならば、α6300の一択ですね!
書込番号:22701219
7点
オリは確かに手振れ補正は優秀だが、「もっと良い画質を!」と勢い込んで、三脚で固定撮影するとガッカリする事になる。
昼間の撮影がメインで夜は手持ちでチャチャっと記念写真程度が撮れれば良い。
と言うのならオリで充分。
書込番号:22701906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
夜の撮影を重視するなら高感度の強さとレンズの明るさ(F値が小さい)を重視したほうがよいでしょう
高感度画質を気にされているようなので比較してみました。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosm50&attr13_1=sony_a6300&attr13_2=oly_em10iii&attr13_3=fujifilm_xe3&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_1=1&normalization=full&widget=1&x=0.8773831860847812&y=0.16595377142965753
キヤノンは高感度が弱いうえ、明るいレンズが一番少ないので一番あり得ない選択肢ですね
オリンパスは手振れ補正が強力で単焦点でも手振れ補正が効くのはいいですが、その分高感度が弱いです
それを気にされているならやめたほうがよいでしょうね
次に明るいズームですが、本当はF2.8通しがベストですが、値段とズーム倍率も気にされているようなのでF4でさがすと
ソニーの16-70mm F4がわりと軽量で、広角に強く、望遠もそこそこあるのでよいのではないですか
富士は高感度に強いうえキットレンズ18-55mm F2.8-4が明るいので暗所には強いですが、ズーム倍率が物足りないかもしれませんね。
書込番号:22704763
1点
ハクホークインさんの3枚目のサンプル。
シンガポールの高級スポーツカーがビルに一杯展示していて、外から見れるビルと思い、クリックして大きくして見たら、違っていました (笑)
書込番号:22705145
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















