EOS Kiss M ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ダブルズームキット

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
  • 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
  • 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
最安価格(税込):

¥170,000 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥178,500 ブラック[ブラック]

沙羅の木 plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥85,000 (3製品)


価格帯:¥170,000¥178,500 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss M ダブルズームキットとEOS Kiss M2 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss M2 ダブルズームキット
EOS Kiss M2 ダブルズームキットEOS Kiss M2 ダブルズームキット

EOS Kiss M2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥130,179 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥170,000 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

コンデジとの差

2019/03/23 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 khasさん
クチコミ投稿数:6件

コンデジPowerShot G7XmarkUを使用しています。ミラーレスにステップアップしたいと考え本商品を
検討していますが、キットレンズで使用する限り撮れる写真は上記コンデジとあまり変わらないのでは
との不安があり購入に踏み切れていません。主に撮影するのは風景などのスナップ,夜景ですが、
購入して満足感は得られるでしょうか。
皆さんのご意見、アドバイスを頂きたくお願いいたします。

書込番号:22551983

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/23 10:39(1年以上前)

G7Xmk-2は一定の範囲内なら「これで十分!」と思えるデジカメです。しかしもうちょっと望遠が欲しいとか接写がした時にはレンズ交換は出来ません。写真撮影が目的なら不十分ですが日常の光景を撮るだけならG7Xmk-2でも十分ですよ。買わないで悶々とするなら買って後悔した方が人生幸せです。

書込番号:22552024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/03/23 10:46(1年以上前)

はっきり言って、差がわかることは、ほとんど無いでしょう。
写真撮影の腕を磨いた方が、良い写真が撮影できます。

書込番号:22552046

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/03/23 11:02(1年以上前)

撮像素子の大きなフルサイズが良い
今ならR

書込番号:22552080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 khasさん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/23 11:03(1年以上前)

ご意見ありがとうどざいます。買って後悔した方が幸せというのも分かりますが、それほどお金に余裕が
ある訳ではないので、買う以上は満足できるものにしたいです。まあ、こうやって悩むのも楽しいところでは
ありますが。

やはり、そんなに差は分からないんですね。それなら、今のカメラで腕を磨いて、性能面での不足を明確に
上でそれをカバーできる機種選びをするべきかもしれませんね。

書込番号:22552081

ナイスクチコミ!2


スレ主 khasさん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/23 11:13(1年以上前)

>infomaxさん

フルサイズが簡単に買える財力があれば、このような悩みはせずにすむのですが・・・
フルサイズが買えるようになるまで、今のカメラで経験を積んだ方が良いということですかね。

書込番号:22552101

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/23 11:18(1年以上前)

室内以下の低照度撮影とか、
(今より)ボケを活かした撮影をしたいならば、
というところでしょうか。

仮に、「このカメラに換えただけで、いつ如何なる時もこんなに素晴らしい!!」を期待しても、その期待に沿うカメラが存在しているか?というところです。

スレ主さん的にはコンデジ扱いかと思いますが、性能的には典型的な1/2.3型コンデジとデジイチ(やミラーレス)との中間あたりの立ち位置になりますから、
「ギャップの少なさ」は「成果の感じ難さ」に繋がりますので(^^;

書込番号:22552109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2019/03/23 11:23(1年以上前)

>キットレンズで使用する限り撮れる写真は上記コンデジとあまり変わらないのでは
 との不安があり購入に踏み切れていません。主に撮影するのは風景などのスナップ,夜景ですが、
 購入して満足感は得られるでしょうか。

G7XmarkUは持ち歩くには便利なので、KissMを追加という感じがいいと思います。

センサーサイズが大きくなるので、画質は少し良くなると思います。

キットレンズだけでなく、EF-S24mm F2.8 STM やEF50mm F1.8 STM などの明るい単焦点レンズも購入したりすれば表現の幅も広がると思います。

書込番号:22552125

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4196件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/03/23 11:34(1年以上前)

15-45が一番よくない。
18‐55が廃番になったのが悪い。
11‐22はすごくよい。

書込番号:22552150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/03/23 12:40(1年以上前)

初代G7Xユーザーです。
24〜100相当の範囲内ならMは不要。
レンズは明るいけど、センサーは少し小さいぶんだけ絞りを開けても深度が稼げます。
範囲外が必要ならM追加しかありません。

書込番号:22552302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/03/23 13:05(1年以上前)

>khasさん

こんにちは。
G7XUが良いカメラなので、ステップアップならMよりもRPのほうが良いかな?と思いました。

Mもとても良いカメラだと思います。
でも、明白な差を求めるなら、Mを飛び越えてRPかな、そう思いました。

書込番号:22552372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/03/23 13:08(1年以上前)

>khasさん
 
 私も初代G7Xユーザーで、他にAPS-Cの7DUとフルサイズの6DUを使っています。G7XUは広角側F1.8、望遠側F2.8と明るいので、キットレンズで比較すれば、ボケ量などはKissMのキットレンズと大差ないと思います。

 正直、お散歩のお供などでちょっとした風景を撮るならG7Xでも十分だと思える部分はあります。

 ただ、ファインダー撮影に慣れているせいもありますが、光線状況によっては液晶が見づらく、細かな構図を決めるのもファインダーのほうが楽なんですよね。

 それにレンズを交換すれば、色々と状況に対応できます。ただ、夜景を綺麗に撮るには、G7XU用よりは丈夫な三脚が必要でしょう。

書込番号:22552387

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SS大切さん
クチコミ投稿数:11件

2019/03/25 18:49(1年以上前)

ISO1600以上で撮影したり、F2.8以上のレンズ使用して撮影したりすると違いは分かると思います

あとはスレ主のノイズ耐性、塗りつぶしという名の画像処理に対する敏感度、プリントする機会の多さ&そのサイズ次第かな

明るい日中でISO800未満で撮影して、スマホでほとんど見たり、その条件でL版プリントバカリなら、違いを感じられないかもね

書込番号:22557768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/26 08:41(1年以上前)

別段こんな写真を撮らなければならないと言う立場ない私は。標準ズーム域に関しては1型コンデジにした方が機動力ありそ〜と以前より思っていますがなかなか購入できていません。ちょっと気になったので。

キット標準ズームとそのコンデジで同じ人が同じアングルで同じ光の場合そんなに差が出る物なのかなぁ〜?
その微妙な違いを分かるのがステップアップの範疇に入るのか?

あぁ買ってから精進するって手もありますょ。
でも楽しめる!ってのが一番だいじなことかもしれません。

と思いました。

書込番号:22558991

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2019/03/26 09:08(1年以上前)

khasさん こんにちは

自分の場合 機種がG1XUとマイクロフォーサーズなので 違うかもしれませんが コンデジよりミラーレスの方がカメラ自体のレスポンスがよく テンポよく撮影出来ています。

でも 標準ズームだけでは 写り自体の差はあまり感じないので 写りに対しては レンズ追加など他のレンズ購入する目的が合ないのでしたら G7 XUとの差 感じない可能性はあります。

書込番号:22559025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2019/03/26 14:08(1年以上前)

こんにちは。
それぞれに近い機種としてG9XとM6を使っています。

皆さんが仰るとおり、レンズが15-45だと等倍で比べたりしないと大差ないように感じることが多いと思います。
一方で、22mm単焦点や11-22だと、ボケや焦点距離でも明確な違いを感じられるハズなので、それらが目的に合うのであれば、買い足す意味はあると思いますよ。
レンズ交換式カメラなので、他にレンズを買い足したりされないなら、その価値はあまり活かせないかもしれませんが。

なお、もちろんそれでいい写真が撮れるかどうかは別問題です。
私は一応フルサイズ使ってますが、そのへんの若い子がスマホで撮っている写真の方がずっと素敵ですから…。(^^;

書込番号:22559532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/27 00:00(1年以上前)

暗所でのノイズ耐性、ズーム可能、レンズ交換可能、AFの性能差、発色の良さ、画作りの多様性
写真の撮りやすさ
スマホばかり使ってるとその方が撮りやすいのかも知れないけど、カメラ専用機だから工夫されてるよ、細部に至って
でもそれをメリットと感じられないなら、無理に購入する必要もないよね
スマホの中で一気通貫してれば、不自然さも感じられないんだろうから
しかも人によって、メリットに感じるポイントやその度合いが変わってくる
仮にプリントしなくても
今は大画面TVで見る人もいるからね、撮った写真を
必ずしもプリントするだけじゃないから

書込番号:22560856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 khasさん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/31 21:59(1年以上前)

多くのご意見、ありがとうございます。
頂いたご意見を総括すると、キットレンズで使用する限りは現コンデジとあまり差は無さそうですね。
まだ若干迷っている部分もありますが、現コンデジでの不満点やニーズがはっきりしてから再検討
しようと思います。

書込番号:22571574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/31 23:56(1年以上前)

その発想ならフルサイズ使ってもキットレンズなら満足出きなさそうだね
何使っても一緒wwwwww

書込番号:22571860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2019/04/01 00:01(1年以上前)

>キットレンズで使用する限りは現コンデジとあまり差は無さそうですね。

控えめな「意見」を鵜呑みにされているわけですね(^^;

書込番号:22571867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ126

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

【画質検証】KISSM vs コンデジ

2019/03/29 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:290件

キッスMとコンデジで同じ被写体を撮影
YouTubeで画質を比べていますが

驚いてしまいました!
これは本当なのでしょうか!
センサーサイズが小さなほうが画質が良いのか!

YouTube 画質検証レビュー
https://youtu.be/hbGlSOAPvQY

なんか全く解像していないのですが
個体差なのかな?

書込番号:22566590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:290件

2019/03/29 21:48(1年以上前)

こちらは4K動画撮影のレビュー

https://youtu.be/VnFSKwcGuno

KISS M
E-M1m2
α7R3
3機種の比較

どうもセンサーサイズが小さい方が画質が良く見える
α7R3が最もノッペリとしてボヤっとしている

書込番号:22566682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/03/29 23:06(1年以上前)

>デジカメインホさん

解像していないのではなく、KissMの方はピントが甘いんですね。
1インチコンデジは被写界深度が深いので、ヘボが撮ってもそれなりに撮れますが、
APS-C以上だとそうはいきません。

書込番号:22566873

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:290件

2019/03/29 23:29(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

いえ、1インチの画像は僅かなブレが症じています
その為、解像の面では不利なはずなのですが
KISS Mはノイズリダクションが強く効果したような潰れがありますので解像度が悪く見えてしまう
被写界深度は被写体の胴体中心から外れていますので今回の場合はそれに値しません
解像不足
又はNRが強すぎて滲んでしまっている
そのように感じます。

KISS Mに使用されたレンズが今一なのか
APSセンサー機の画質には思えないのですが

書込番号:22566929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:872件

2019/03/30 00:11(1年以上前)

もう一つ。Mシリーズのキャノンが手を抜いてるエンジンの差もあるかと。センサーはいいもの付けてるんですけどね。

書込番号:22567000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件

2019/03/30 00:36(1年以上前)

>しま89さん

デジックエンジンですね
控えめな派手さというか階調をギュッと凝縮させ濃いめなコントラストで味付けという

コメントありがとうございます。

それにしてもKISS Mユーザーは誰も居ないのでしょうか?
所有者の返答を待っているのですが

モンスターケーブルさんはユーザーなのかな?
モンスターケーブルと言えば
数年前、スピーカーケーブルを購入しました
輸入品でしたが見た目が好きだったので。
北海道の方から購入したのですが
未だに酸化しないで綺麗なままですよ良い買い物をしました。
スレ違いご免なさい。

書込番号:22567021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2019/03/30 01:09(1年以上前)

機種不明
当機種

1インチデジカメを持っていないのでkissmと比較できませんが、同じAPS-CのGRと比べると
GRの方が解像感が高い気がします。
ただ、私の場合、GRもkissmもかなりきつめにシャープネスをかけているので、画像処理の差って言われればそんな気もします。
そんなに高いカメラというわけはないのでこんなもんですって言われたら納得しちゃいますね。

書込番号:22567058

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/30 01:21(1年以上前)

このクラスの機種のユーザーは質問自体が少なく、店頭などの値段やCMとか「知人が買った」などで大半が納まるかも?

少ない質問の殆どが買う前のことで、
買ったあとは書き込み比率はごく少なく、トラブルがあればその関連ぐらいでしょう。

というわけで、このクラスの機種のユーザーが多数参加して積極的に発言なり反論なりする可能性は低いでしょう(^^;


自動車で喩えれば、ファミリーカーユーザーが、ファミリーカーの用途で買っているような感じかも?
(それ故に、ミラーレスどころかレンズ交換型カメラの「数量」ベースでは最大勢力を構成している?)

書込番号:22567074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:290件

2019/03/30 01:26(1年以上前)

>帰るの子さん

比較画像ありがとうございます!

新型GRユーザーの方から二枚の画像を投稿して頂き
これはとても基調な比較となりそうです。

上の画像はオレンジジュースの発色が鮮やか
背景の赤は控えめ、ボケは多少乱れがありますが
ノイズリダクションは強く掛かっている様に感じます
またコースター下の小さな綿埃が解像しています

下の画像はオレンジレンジジュースの発色は控えめ
背景の赤は派手に鮮やか、ボケは比較的綺麗で落ち着いていますね
ノイズは粒子が見えますが嫌な印象は無くボケ質の良さの方が印象的です
コースター下の綿埃は被写界深度から僅かに外れボヤけています

GRは背景ボケの質にも拘ると思うので
下の画像がGRですかね
詳しくは無いので間違っていたらすみません。

書込番号:22567076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件

2019/03/30 01:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

コメントありがとうございます。

私も全く同じでエントリーミラーレスの現状を知りませんでした
PanasonicのGH2が発売された頃迄はミラーレスカメラも多少気にしてはいたのですが
その後はファミリーユースなカメラという固定観念から興味を抱かないでいましたから。

確かに掲示板で情報を得るにしても
最低限必要な知識が無ければ理解出来ませんよね
そこで単純なキャッチフレーズだけ頭に入ると
ブランド品も似たような感じですもんね

以前妻から、とあるブランドのトートバッグを欲しいと言われ買いに行ったのですが
100円均一で売っていそうなバッグにブランド名とロゴマークがプリントされているだけ
という物が数万円という(☆∀☆)

これは…100均のバッグにブランド名入っただけだろ
何故、欲しいんだ?
と聞いたら
可愛いから
と…
私はその場で大反対
その後、妻は通販で購入
更にその後、2ヶ月程でメルカリで売ってしまったというね

世の中にそのような層が多いのは納得というか
うちも似たようなもので
それが普通で、それで良いのかもしれませんが

個人的には
駄目じゃんって思えちゃうんですよね
ほんと

車の様に用途別にハッキリしていれば
カメラ撰びなんて単純なのになと思います。

書込番号:22567091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2019/03/30 02:34(1年以上前)

肝心の1インチカメラが何なのかわかりませんが、専用設計レンズvs廉価Mレンズってだけでしょ?
インホさんのMレンズはなんなのでしょう??

書込番号:22567124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4196件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/03/30 07:07(1年以上前)

EF-M15-45 なら、一番ダメなレンズです。
EF-M18-55 を廃番にしたけどモッタイナイ。
たぶん ジドリによいと使う人が多いよ。15-45は。
先日 公園で ママがコドモちゃんと 白のKissMで 2ショットしてた。

EF-M11-22 EF-M18-55 EF-M55-200 でよかったのにね。
もっとも キヤノンの18mmは換算29mm相当だけどね。

書込番号:22567274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件

2019/03/30 08:13(1年以上前)

>さすらいの『M』さん


やはりレンズが影響していましたか
ズームレンズはまぁ、用途によって選ばないと
いけないようですね。



私はカメラの超初心者ですとKISS M を購入した女性
https://youtu.be/L36OGpPRdiQ
この動画で感じるのは
やはりレンズ交換型カメラを購入するという事は
一般的には高い買い物ですから
大袈裟じゃなくカメラへの期待度は高いのですよ

動画で使いたかったけど
ハンディの方が使いやすくて良かった
と成り兼ねませんからね

書込番号:22567348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2019/03/30 08:22(1年以上前)

>raven 0さん

憶測では確かな事は書けませんが

たぶんSONY RX シリーズかと思います


ただ、これが動画となると評価は変わってきます
静止画に限ってのレビューですね。

書込番号:22567361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/30 10:48(1年以上前)

>デジカメインホさん

どうも(^^;

バッグ、なんだカンダで殆どの女性は(いろいろ)買うようですね(^^;

さて、
リンク先の初見で、比較他に必須の条件提示が不十分そうなので全部見ていませんが、

・機種およびレンズ(不明確なんですよね?)
・撮影距離
・トリミングの状況
・(当然ながら)焦点距離(換算f、実f)、F値、ISO感度(被写界深度や、開放絞りの適不適※)
・手ブレ補正の使い方
・サンプル画像は1ショット(理系的に冷笑)なのか、数枚撮影の平均的な1枚なのか(理系的に当然)
・・・ほかにも「比較」についての疑問があるかも知れませんが(^^;

※開放絞りの適不適
あまり絞れない狭小画素機の場合は、開放絞りからそこそこの性能が出せるように(例えば300万画素時代から)設計されているようです。

しかし、フルサイズやAPS-Cなど大きな撮像素子用のレンズの場合はF5.6~8が最良条件になっている場合が多く、
特に絞り開放での「質」は、レンズのコストや仕様で大きく変わるようです(^^;

書込番号:22567591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/30 10:52(1年以上前)


皆さんが書かれているフォーカス、これは「書くまでも無い最低限」の重要性なんですが、
比較条件として撮影者のケアはイマイチみたいですね(^^;

書込番号:22567604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2019/03/30 11:24(1年以上前)

>ありがとう、世界さん


YouTubeのレビューにも様々なものがありますが
KISS M とコンデジを比較されていた方は
KISSを手放してしまった模様。

他にあげているレビューも見てみたしたが
レタッチの仕方など取り上げていますので
相応の知識は持ち合わせた方だと思います。

KISSを手放しコンデジを選択した理由
https://youtu.be/Ff_iD1mR4Us

敢えてコンデジの機種名をあげていないのは
心無いユーザー達からの迷惑行為を予測してでしょうね


センサーが大きなだけではデメリットが目立ちます
携帯性の悪さ
高価格
動作速度の遅さ
維持メンテナンスの必要性
被写界深度の狭さ
動作音が煩い
動画撮影の未熟さ

必然的に絞り込まないと撮影し辛く画質に影響を及ぼし
絞り込むとISO感度を高めなければ成らない
となると画質はセンサーサイズに依存しないという結論が出てしまいます。

それならデメリットの多い
大きなセンサーを使う理由は無いと
大雑把ですが感じるユーザーも多いのかと思います。

YouTubeのレビュアーさん
EOS RP に魅力を感じているようですが
Canonユーザーですので故意に批判的では無いのは確かだと思いますけど
KISS M をかなり使い込んでから手放してコンデジに変えていますので
コンデジ>>>>KISS M
という結論に
私も異論は御座いません。

書込番号:22567672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/30 11:42(1年以上前)

>被写界深度の狭さ

これは、表裏一体ですね(^^;

それをyoutubeの方が「欠点」として挙げているのであれば、撮影条件など「比較」のための前提条件も含めて、鵜呑みに出来ないように思います(^^

(というか、常連さんとか歯牙にもかけていない様子?)

書込番号:22567705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22253件Goodアンサー獲得:186件

2019/03/30 11:43(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

> たぶん ジドリによいと使う人が多いよ。15-45は。

ということで、キヤノンは、最初、見事に外した、のでした。( ^ω^ )
しゃにむに、リカバリーを狙って投入したのが、M100と15-45mmでは?
どうせやるなら、キヤノンの光学(含む生産)技術をつぎ込んで、

15-45mmで電動パンケーキ!、くらいに仕立てて欲しかった。もちろん、キャップレス(^^)/

そういうところが出し惜しみだと思います(*`へ´*)

書込番号:22567708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4196件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/03/30 11:53(1年以上前)

>あれこれどれさん

M100 Wレンズキットが5万で買えるくらいだからね。
それ買ってから
KissM EF-M11-22 タムロン18-200 の組み合わせがベストかも(笑)

書込番号:22567723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件

2019/03/30 11:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん


アート作品でしたら被写界深度の狭い描写も確かに認められますが
写真を情報量として見た場合
被写界深度から外れた部分はマイナスされます

そのマイナス効果をフィルター化したものが
現在のスマートフォンで使われている
ワイドアパーチャーという背景ボカシの効果ですね

情報をわざわざボカす
これは特殊な効果の1つでしかありません。

情報量としての画素数であり
それを効果として捉えるなら

ボケ質に拘るのが正当
ですが大きなセンサーで良質なボケ質を得るためには
数十万円のレンズしか選択肢にありません。

大きなセンサーのデメリットを無くす為には
高額な費用が必要になります。

そこまでして
被写界深度の狭すぎる描写に拘る方は
極極極一部の作家くらいではないのでしょうか。

情報としての写真ですから
ボケの量はマイナスです。
ボケは質に拘るものですよ。

書込番号:22567738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/30 12:03(1年以上前)

>デジカメインホさん

だから、「表裏一体」と書いていますよ(^^;

書込番号:22567750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件

2019/03/30 12:04(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

Canonミラーレスの賢い購入方法は
ミラーレスカメラ購入予定の方にはとても役立つ情報かと思います。

出来れば
この場を利用し
お奨めレンズや性能の良いレンズ
逆に、これは避けたほうが良い、設計が古い
など記載して頂けますと幸いです。

書込番号:22567753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22253件Goodアンサー獲得:186件

2019/03/30 12:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

> ですが大きなセンサーで良質なボケ質を得るために数十万円のレンズしか選択肢にありません。

ワイドアパチュアと同じ手口で、ボケていない原画像をボカすのであれば、その限りではないと思います(^_^;)。
大センサーの方が、ボカし具合を、より細かく、コントロールできると思います。レンズのボケ味信仰(信者)がアレなだけだと思います。

書込番号:22567773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2019/03/30 12:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん


表裏一体
その様ですね

YouTubeで比較レビューをあげた方も
写真に拘った結果、コンデジを選んだ。

細部に及ぶ描写に拘り小さなセンサーを選択した
彼は言っています、僕は被写界深度が広い方が好みだと

単純にその辺りのベストバランスを考えると
現在発売されているミドルセンサークラスの
コンバクトカメラから用途に併せた搭載機能、レンズを選択するのがベストなのかと。

書込番号:22567786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/30 12:22(1年以上前)

>あれこれどれさん

「ピンぼけ」は物理要因(と撮影者)の問題ですが、
被写界深度とそれに関わるボケのとらえ方は「嗜好」の占めるところが大きいので、
各々の方々へ「どうぞ、お好きに(^^;」とさせていただきます(^^;

尤も、せっかくの仕様を活かさずに、
単に嗜好に合わないからと忌避するならば「モッタイナイ」とは思いますが(^^;

書込番号:22567793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2019/03/30 12:32(1年以上前)

>あれこれどれさん

大センサーがボケ易いは
デメリットとも言えますよ。

ならば良質で情報量の多い素材をボケ効果で編集した方が自由度が高いのです。

ワイドアパーチャーの処理技術は既に一瞬で処理される迄に至っています
これがコンバクトカメラに搭載されると
光学レンズの欠点まで無くなる

ボケという表現のみで考えるなら
大きなセンサーのカメラはデメリットが多く
需要は限りなくゼロになりますよ。

高感度画質は被写界深度の関係で
小さなセンサーの画質と変わらなくなってしまいますし
デメリットを無くす為に必要な技術と比べ

画像補正技術の向上は高まる一方ですので。

その辺りを理解出来ていれば
カメラ撰びで大きく重く高い持ち運びに不便で画質も殆ど変わりない
大きなセンサーのカメラを撰ぶ事は無いのでしょうね。

書込番号:22567818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/30 12:34(1年以上前)

>彼は言っています、僕は被写界深度が広い方が好みだと

個人の嗜好が、個人の嗜好にとどまる限りはそれでいいと思います。

それが他者へ強用されたり、
本人と無関係な者が他者への強用に利用したりしてはいけないとは思いますけれども(^^;


※それ以前に、撮影条件ほか「比較」としていろいろ不十分なので、(理系としては)参考にするには適切とは思えませんけれども。

書込番号:22567826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/30 12:42(1年以上前)

>ワイドアパーチャーの処理技術は既に一瞬で処理される迄に至っています
>これがコンバクトカメラに搭載されると
>光学レンズの欠点まで無くなる

「光学レンズの欠点」について、それを具体的に明示しておくほうが良いかもしれません。

常連さんには本業または本業に関わる技術者もおられる(おられた)ようなので、
「光学レンズの欠点」を具体的に明示していない場合は、技術的なツッコミに対して、何度も何度も言い訳するような情けない事になってしまいますから(^^;


※このスレを稚拙ネタ(※元ネタが)として無視している常連さんが、
「光学レンズの欠点」という語句に反応して対応モードに入った可能性を感じとりましたので、
スレの流れが一変する前にお知らせします(^^;

書込番号:22567851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22253件Goodアンサー獲得:186件

2019/03/30 12:45(1年以上前)

>デジカメインホさん

> ワイドアパーチャーの処理技術は既に一瞬で処理される迄に至っています

スマホ等の場合、利用可能な距離情報の制約で、かなり大雑把、だと思いますが?
より精度の高い距離情報を参照できれば、大センサー(ボケていなければ高画質)からボカした方が、より自然なボケ画像を作れると思います。

もちろん、その辺は、ボケに対する「要求仕様」の問題です♪
細かいことを言わないなら、私も、スマホが最強だと思います。

> 画像補正技術の向上は高まる一方ですので。

大センサーのシステムは、画像補正技術を踏まえて、より高い水準を目指すのではないか、と妄想しています。例えば、ボケを後から印加するのであれば、レンズ構成特有のボケ味を、後付け可能だと思います♪

書込番号:22567854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件

2019/03/30 12:48(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

趣向はそれぞれですが
ベストバランスで考えますと

大きく重く高額で持ち運びに不便な
大きなセンサーのカメラを
ボケの量で必要とする需要も限りなくゼロ
では無いのでしょうか?

カメラマンスタイルのコスプレなら
象徴的な大きなカメラが似合いますが
それは見栄でしかありませんね


YouTubeのレビュアーが画像を比較し
KISS M を手放しコンデジを選んだ

この際に画質が比較されている事に注目して頂きたいのですが。
1インチコンデジより画質が劣ると判断されているのです。

書込番号:22567864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/30 12:50(1年以上前)

>デジカメインホさん

「感度」要因を無視するならば(^^;

書込番号:22567870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2019/03/30 13:04(1年以上前)

>あれこれどれさん

盛り上がってきましたね!!
本音トークですね

>大センサーのシステムは、画像補正技術を踏まえて、より高い水準を目指すのではないか、と妄想しています。例えば、ボケを後から印加するのであれば、レンズ構成特有のボケ味を、後付け可能だと思います♪


これは元画像の解像度が基準に在ることから
超解像技術とも併せて考える事が出来ますので
画素数の高い大センサーのメリットの1つですが

ボケ質の画質補正も可能ということです。
現在のレタッチ可能な光学レンズの癖は
全て無くなると考えて良いでしょうね。

ボケ量に限ってはフィルター効果の1つでしか無くなる

ということです。

よって大きなセンサーのカメラは
高い画素数で撮影出来る事以外
メリットは無くなるという結論です。

カメラマンぶって大きな声でウンチク垂れ
センサーサイズの大きさで優劣語るような人が
けっこう居ますので。

スマートフォンは便利機能としてのカメラ
ですから使い勝手や画質、耐久性の面でも撮影性能は劣っています。
コミュニティー向けの安易カメラなのは
人工工学的に普遍でしょうね。
カメラ機能に拘るだけ無駄かなと。

書込番号:22567905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2019/03/30 13:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

謎の空気感でしょうか?

かのチョートク氏が言われていましたね。


高感度でしたら被写界深度の範囲を揃える事で
センサーサイズの違いによる画質差は無くなりますよ。


少し用事で出かけますが
スレは継続してKISS Mの画質がコンデジより劣っているのか?
を話し合っていきたいと思います。
御意見、比較画像、レビューなど有りましたら宜しくお願いします。

書込番号:22567928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/30 13:19(1年以上前)

>高感度でしたら被写界深度の範囲を揃える事で
>センサーサイズの違いによる画質差は無くなりますよ。

すみませんが、
・科学のハナシなのか、
・根拠のない空想のハナシ
なのか???(^^;

とりあえず、1~2日以上は静観しておくほうが良さそうですね(^^;

書込番号:22567946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22253件Goodアンサー獲得:186件

2019/03/30 13:27(1年以上前)

>デジカメインホさん

> カメラ機能に拘るだけ無駄かなと。

それで必要十分なユーザーが大多数な中、1インチセンサーコンデジの存在意義は?
せいぜい、expendability、くらいでは♪

> ボケ量に限ってはフィルター効果の1つでしか無くなる

原理的には、ボケの「質」も、フィルター効果そのものだと思いますが?
つまり

> 現在のレタッチ可能な光学レンズの癖は全て無くなると考えて良いでしょうね。

「ない(とみなせる)」ところに印加できるのが良いのです♪

もちろん、その手間暇を勘案して、大センサーと大口径レンズ、という選択もアリだとも思います。つまり、タスクの要件の問題です♪

書込番号:22567965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22253件Goodアンサー獲得:186件

2019/03/30 13:49(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

> 単に嗜好に合わないからと忌避するならば「モッタイナイ」とは思いますが(^^;

同意します♪

書込番号:22568010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2019/03/30 14:46(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

御待たせしました。
ただいま戻りましたので

被写界深度を各センサーサイズで揃えた場合
感度ノイズやダイナミックレンジなどの画質は
小さなセンサーが優位になりますよ。
科学的に
グラフにしたサイトもありますが
こちらが解り易く画像付きで検証されていますね
名目はレンズ性能、ボケ量ですが
被写界深度を揃えた場合どのような結果になるか
どうぞご覧ください。


小さなセンサーと大きなセンサー
被写界深度を揃えて比較
https://asobinet.com/review-comparison-mtf-ff-bokeh/


グラフにしたサイトも後々あげますが
何か勘違いされている方も居るようですので
先ずはこのサイトで確認してみてください。

勉強になると思いますよ。

書込番号:22568135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2019/03/30 14:53(1年以上前)

>あれこれどれさん

もちろんデメリットを受け入れられるなら
大センサーの大カメラでも使えば良いと思いますよ

世の中には身長2メートルの方もいますしね
ただ
殆どの方が180センチ以下なのでは?
特に女性は大きなカメラとレンズは厳しいですね

大きなセンサーしか無いのなら仕方在りませんが
写るんですハイと同じ受光部ですよね
筋トレ目的でしょうかね?
それでいて
小さなセンサーのカメラと写りは誤差程度
なんで使っているのでしょうかね?

書込番号:22568153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件

2019/03/30 15:05(1年以上前)

なんか

いつもの粘着君そっくりな
浅い主張と論点ずらし

ワンパターンだなぁ
この人

書込番号:22568173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/30 15:46(1年以上前)

>デジカメインホさん

お疲れ様です。

「その方向の勉強」は遠慮させていただきます。

では、失礼(^^;

書込番号:22568259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22253件Goodアンサー獲得:186件

2019/03/30 15:59(1年以上前)

>デジカメインホさん

> もちろんデメリットを受け入れられるなら大センサーの大カメラでも使えば良いと思いますよ

はい。普通なら、それで終わる話だと思います。スレ立てするには及ばないと思います♪

書込番号:22568278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:290件

2019/03/30 16:48(1年以上前)

タイムボカンシリーズかっ!

と思える毎回毎回同じパターン


では

いっちょ

やっときますか


勝利のポーズ
ヤッター ヤッター ヤッターまぁーん!


冷えますね今日

書込番号:22568381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/30 19:46(1年以上前)

まあ、機材の優劣よりも腕。そして慣れ。やっぱり適材適所。

書込番号:22568811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:290件

2019/03/30 20:47(1年以上前)

>屑星犬さん

禿同。
結局はセンスとタイミング。。。

書込番号:22568964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 子供や風景などを撮りたいのですが。

2019/03/27 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:11件

現在、LUMIX DMC-FZ1000を持っています。
子供1人のうちはよかったのですが2人になり、重さと大きさ(特に重さ)がネックとなってなかなか持ち出すことが少なくなりました。
あと、思い通りにピントが合わせられないのも気になります。(コレは腕の問題だと思いますが…)
ミラーレスの重量をホームページなどで見るとすごく軽い重量ですが、レンズを付けるとやはりそれなりに重くなるでしょうか?

ちなみに、
EOS Kiss M
DC-GX7MK3
で悩んでいます。

撮影希望は子供の撮影(普段、運動会、室内での発表会)、子供を連れて出た時の風景写真や動物園で動物の写真など、とりあえず普段使いをしていきたいです。
あと、スマホに転送しやすいのが希望です。
EOS Kiss Mは重さが軽そうな感じなのがよさそうだなと思っていて、DC-GX7MK3はあとからフォーカス位置が変えられるフォーカスセレクトが気になっています。

色々スペック表を見れば見るほど悩んでしまい、かと言って近くに実機が見れるカメラ屋さんがない田舎に住んでおりますので、上記用途でこの機種は対応できるか、もし他にオススメ機種があったらぜひ教えていただきたいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:22562295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2019/03/27 19:28(1年以上前)

>レンズを付けるとやはりそれなりに重くなるでしょうか?

レンズしだいでしょうね。

主に昼間屋外で撮影するのであれば、そう大きなレンズはいらないと思います。
もしダブルズームキット程度であれば、そう嵩張らないような気がします。
一度店頭ででも確認されてみてはどうでしょう?

書込番号:22562329

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/03/27 19:44(1年以上前)

>マイミ0917さん

ミラーレスカメラのレンズ付きの重さですが、、、

FZ1000は 831g(バッテリー込み)

Kiss M ダブルズームセットだと
 本体重量   390g(バッテリー込み)
 標準ズーム  130g
 望遠ズーム  260g
望遠ズームつきの合計重量が650g と181g軽くなりますね。

軽いが売りのミラーレスカメラGF9 or GF10(Panasonic)だと
 本体重量   269g(バッテリー込み)
 標準ズーム   70g
 単焦点     125g
https://kakaku.com/item/J0000022975/
望遠レンズは別売りで
 望遠ズーム  210g
望遠ズームつきの合計重量が479g とさらに 171g軽くなります。
https://kakaku.com/item/K0000281878/

LUMIX DC-GX7MK3Kの場合はレンズセットに上と同じ望遠ズームを買うと運動会に対応できます。
 本体重量 450g(バッテリー込み)
 望遠ズームとの合計 660g
同じPanasonicでもGX7MK3Kの場合はKiss Mとほぼ同じ重量になりますね。
軽さならGF9 or GF10。 FZ1000よりちょっと軽くていいという感じならKiss M or GX7MK3K という感じでしょうか。ご参考になれば。
 

書込番号:22562359

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2019/03/27 20:25(1年以上前)

こんばんは。
FZ1000ユーザーです。

FZ1000はいいカメラですし、運動会等では活躍しますが、さすがに普段から子連れで持ち出すのは大変ですよね。

私はKissMと近いM6も使ってますが、ご推察のとおり付けるレンズ次第で軽くも重くもなります。
例えば22mmパンケーキレンズを付けるとコンデジみたいにコンパクトで軽くなりますが、18-150ズームレンズを付けると結構かさばって重さも感じます。
ただ、それでもFZ1000ほどではありませんし、レンズ交換によって性格が変わるのがレンズ交換式カメラの利点です。

キットレンズの15-45だとかなり軽くて持ち出しやすいと思いますよ。
EVFがなくても良いなら更にコンパクトでリーズナブルなM100もあります。

もっとも、コンパクトさでいうと、センサーサイズの小さいマイクロフォーサーズ機には敵いません。
センサーサイズが大きいと大きなボケを得やすかったり、暗所に強くなったりしますが、画質的にも差を感じられることはあまりないのではないかと思います。
どちらを優先するかですが、FZ1000を思えばKiss Mでもかわいいものですよ。(^^;

なお、ピント合わせについては、Kiss Mはタッチパネルなので、ピントを合わせたいところにタッチするだけでシャッターが切れるタッチシャッターも使えます。

フォーカスセレクトについては、よく分かりませんが、子供撮りで気楽にパパっと使えるような感じではなかったように記憶しています。

なお、用途に運動会等を加えると、途端に要求されるスペックも上がり、Kiss MでFZ1000と同じぐらいの望遠効果(400mm相当)を得ようと思うと、ダブルズームキットのレンズ(320mm相当)では足りず、マウントアダプターと別途望遠レンズを買わないといけないので、運動会等はそのままFZ1000でピント合わせの練習をされることをお勧めします。

あと、お分かりとは思いますが、FZ1000と同じぐらいの焦点距離(25-400mm相当)を一本で賄えるレンズは純正ではなく、同じくマウントアダプターも必要でそれなりに重くなってしまうので、Kiss M等を追加されたらせいぜい準望遠域までにして、FZ1000と使い分けられるのがよろしいかと。

キヤノンのM系なら、ダブルレンズキットがお勧めです。
15-45は便利ですが、あまり一眼らしい絵は得にくいので、ぜひ22mmパンケーキを使ってみてください。
(単焦点レンズなのでもちろんズームできませんが。)

書込番号:22562442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2019/03/27 21:05(1年以上前)

>hotmanさん

やはり重さはレンズ次第ですよね…
少し遠出になりそうですが、週末にでも実機を見れる場所がないか探してみたいと思います。

書込番号:22562533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/03/27 21:12(1年以上前)

>gocchaniさん

細かくレンズと重さの説明までしていただきありがとうございます。
GF10も候補にはしていたのですが、確かBluetooth対応ではなくて候補から外しました。
スマホ(iPhone)に転送してからSNSに投稿したりしていたのですが、FZ1000がWi-Fiのみでスマホ接続がしにくかったからです。

候補2つが同じような重さとなると、ますます悩んでしまいますね(^_^;)

もう少しじっくり検討してみます。

書込番号:22562553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2019/03/27 21:16(1年以上前)

運動会など動きもので
AFスピードなど満足できればいいですが…
運動会でも軽くしたいですか?

書込番号:22562567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/03/27 21:20(1年以上前)

>えうえうのパパさん

確かにFZ1000はズームに悩むことが少なかったので、レンズを付け替えることなく、色々撮れていたのはとても助かっていました。

ただ、やはり気軽にいい写真を撮りたいとなると、予算と軽さからしてもミラーレス一眼かなと思って色々調べていたのですが、運動会はFZ1000がいいと聞くとまた悩みが増えそうです。
FZ1000は下取りに出そうと思っていましたので(^_^;)

Kiss Mでスマホ連携はされたことはおありでしょうか?

FZ1000ではしょっちゅうWi-Fiの接続設定で手こずってましたので、連携のしやすさも気になっています。

書込番号:22562574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/03/27 21:23(1年以上前)

>okiomaさん

できれば運動会でも軽いのが希望でしたが、やはりレンズが望遠となると重くなりそうですね。
運動会ではAFと望遠が重視になりそうです。
重さは三脚を使うなりして、解消したいと思います。

書込番号:22562586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2019/03/28 00:03(1年以上前)

>Kiss Mでスマホ連携はされたことはおありでしょうか?

え…と、前述のとおりKiss MではなくM6ですが(汗)、Wi-Fi接続はそこそこスムーズにできています。
Kiss Mの方が電源オフ状態でもBluetoothで繋げる等、改良されているようなので、FZ1000よりは接続も楽かと思います。

とは言え、無線接続の場合、多少不安定になるのはままあることなので、カメラの再起動やスマホ側のWi-FiのON/OFF等で対応しないといけないこともあるでしょうけど。

あと、FZ1000の買い取り/下取り価格は意外と高くて驚きました(キタムラの最高値で、買い取り:29,160/下取り:32,400)が、Kiss MにせよGX7MK3にせよ、望遠ズームを買い足すとなると結局それを上回りそうです。


▼Kiss Mの場合
EOS Kiss M ダブルレンズキット
77,580円
https://kakaku.com/item/J0000027005/

マウントアダプター EF-EOS M
8,636円
https://kakaku.com/item/K0000401967/

EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM
19,000円
https://kakaku.com/item/K0000566027/


▼GX7MK3の場合
LUMIX DC-GX7MK3K 標準ズームレンズキット
87,513円
https://kakaku.com/item/J0000026877/

LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6 II
39,647円
https://kakaku.com/item/K0000938778/

上記組み合わせの例では、そもそもKiss Mがエントリー向けなのに対し、GX7MK3は上級者向けの印象ですし、単焦点レンズの有無も違いますが、一応標準域と400mm相当までカバーするならという趣旨です。

因みに、EOS M100 ダブルレンズキットだと、53,000円です。Kiss Mより25,000円近く安く、コスパは高いです。
https://kakaku.com/item/J0000025459/
(Kiss M ダブルレンズキットと同じレンズです。)

M100に望遠レンズ付けて運動会撮影とかなると、もはや苦行で(笑)、FZ1000の方がずっと楽に撮れますから、予算優先なら、望遠域はFZ1000を残しておいて、普段のお出かけや標準域はM100とかもひとつかもしれません。

もし、M100も検討されるならKiss MとM100の違いはこのあたりを参照してください。
https://www.rentio.jp/matome/2018/06/eoskissm-eosm100-compare/
https://photosku.com/archives/3299/

キヤノンのミラーレスは、特にソニーやパナに後れを取っていると言われており、実際AF性能や動画性能等でもそう感じますが(苦笑)、近距離で激しく動くとかでなければ、実用に耐えないほどではないです。
そのあたりはぜひなんとか店頭で確認された方がいいと思います。
以前使っていた初代EOS MのAFはホントにもっさりで、FZ1000を買ったときに思わずその差に笑ってしまったほどです。(^^;
M6ではかなり改善されたので、日常使いでは特に問題は感じていませんが。

それから、運動会では三脚が禁止の場合もありますし、邪魔で取り回しも大変なことがありますから、一脚がお勧めです。
最近は自立式一脚も増えているので、その方が便利ですよ。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1143577.html

書込番号:22562953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/03/28 00:49(1年以上前)

私は軽くする目的でFZ1000からミラーレスへと言うのは少々疑問を感じます。
ミラーレスのダブルズームは、望遠と標準の二つにレンズを分割しているだけで総重量は大して変わりません。
しかも二つに分割した分、今以上に嵩張る事になります。
更にレンズ交換の手間が増え、今よりも厄介な事にならないですか?
運動会で考えると、
望遠主体の運動会であっても、お昼お弁当を食べているところなど標準レンズを使いたいシーンはあると思います。
そうなると標準レンズも一緒に常に持ち歩かなければなりません。
また、屋外でのレンズ交換はゴミ混入のリスクも伴います。
私は砂埃の舞っている校庭でレンズ交換はしたくありません。
結局、オールマイティなFZ1000の方がまだ使い易いように感じます。

ただ、重く嵩張ってもレンズを二つに分けるメリット、ミラーレスにするメリットはもちろんあります。
一般的にズームレンズは高倍率になるほど解像度を維持できなくなり画質の低下を招きます。
もちろんお金のかかり方によっても違いますが、ズームレンズは低倍率の方が画質が良いのです。
またミラーレスにすると言う事は、大きいセンサーサイズになると言う事なので、
高感度でのノイズ耐性が高くなる。ダイナミックレンジが広くなる。より背景ボケしやすくなる。
など、画質の向上、写真の表現の幅が広くなる等のメリットが期待できます。

現在、画質に不満がないのならFZ1000はそのまま残し、普段持ち歩きで使えるようなコンパクトな1インチコンデジの追加が良いように思います。

画質の向上、ランクアップを図りたいのならミラーレスの購入をお止めいたしませんが、やはりFZ1000はサブで残された方が良いように思います。

で、ミラーレスを購入するならパナのGX7 Mk3がおススメ。
これはFZ1000と共用すると言うことを前提として、同じメーカーの方が操作体系が一緒なので使いやすいと言うこと。
将来、ストロボ撮影に興味を持ち、ストロボ購入しても共有出来ると言うこともあります。
また、マイクロフォーサーズの方がレンズラインナップが豊富なので、将来的に単焦点レンズに興味が出たりした時の選択肢が豊富と言う所もおススメポイント。

書込番号:22563026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/03/28 01:02(1年以上前)

>えうえうのパパさん

>KissMと近いM6も使ってますが
近いを完全に見逃していました、すみません。

レンズの説明ありがとうございます。
そのお値段を見ると、手元にFZ1000を残しておいた方がいいような気がしてきました(^_^;)
やはり、よほど予算がないと1台で賄える機種は少なそうですね。

M100は候補から外れていたのでノーチェックでした。
リンク先をじっくり読んでみたいと思います。

プラスで三脚の紹介まで、とても助かります。
一脚は自立しないものとばかり思っていたので、一脚も含め検討したいと思います。
確かに一脚の方が取り回しが楽そうです。

書込番号:22563034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/03/28 01:17(1年以上前)

>ミニラ・ジュニアさん

皆様の返信を拝見して、私もFZ1000を手放してしまうと望遠撮影が少々不安になってきました(-_-;)
コンデジも実は最初に調べていましたが、1台で運用できればと思い、ミラーレスに候補を絞りました。
おっしゃる通り、砂埃の中レンズの交換はかなり危ないですね。
同じメーカーで使いやすそうという理由でGX7MK3をチェックしていたのですが、レンズの種類も豊富とのことで、ますます悩み案件になってしまいました。

初心者なので、カメラを手元に何台も持つものではないかなと思っていたのですが、初心者だからこそ用途で使い分ける必要があるかもしれませんね(^_^;)

2台持ちも考えつつ、となるとまたコンデジも含め再考してみたいと思います。

皆様、ありがとうございました?

書込番号:22563049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/03/28 01:23(1年以上前)

最後の最後に誤字ですみません。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:22563054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/28 01:50(1年以上前)

望遠の鉄則として、
(オモチャ以外では)望遠の解像力の低下を防ぐために、どうしてもレンズ径が大きくなり、レンズの筒は太くなり、結果として重くなります。

軽量のミラーレス用でも、そのレンズは「換算焦点距離(f)mm」の少なくとも1/10ぐらいのレンズ径が必要になるので、
FZ1000の換算f=400mmをカバーしようとすると、レンズ2本持ち、または高倍率ズームがあっても、そのレンズだけで結構重くなります。

コンパクトな1/2.3型デジカメでは換算f=400mmよもっと超望遠でも小型軽量になりますが、
室内撮影でFZ1000と比べて「アレレ・・・(^^;?」、夜景では壊れているか不良品と間違える事さえあるかもしれませんから、
最低でも1型として、望遠は幾らか諦めて小型軽量のTX1とかTX2を検討する事になるかもしれませんね(^^;



書込番号:22563073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2019/03/28 07:22(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

分かりやすい説明、ありがとうございます。
FZ1000の望遠、けっこう優秀だったんですね…
重い!
が第一印象になってしまって(´ ・ω・ `)

ただ、普段撮りはスマホでなくカメラでしていきたいと思っているので、最後に挙げていただいたTX2も見てみたいと思います。(TX2も少しだけチェックはしてました(^_^;))

書込番号:22563270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/28 15:40(1年以上前)

kissMの白を使ってますがとにかくデザインが可愛く愛着が湧きます。ダブルズームが子供撮影にイイと思います。

書込番号:22564039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2019/03/29 01:37(1年以上前)

レンズが豊富とか気にしとるけど、kissMも必要最低限のレンズは揃っとるで?資金も豊富でレンズにこだわるねんって事やなかったら、自分が使いやすい機種選んだ方が幸せやと思う。

書込番号:22565165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/03/29 12:38(1年以上前)

>クレヨニストさん

この機種が気になった理由の1つに色がありました。
ずっと真っ黒だったので真反対の白がとてもかわいく見えたので(^_^;)

悩んで結局この機種に決めようかと思っています。

書込番号:22565813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/03/29 12:39(1年以上前)

>kenken5055さん

結局使うのは自分ですからね(^_^;)
レンズはそんなに頻繁に交換するほどの数を購入しないと思いますので、この機種でもいいかなと思っています。

書込番号:22565818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Kiss MのEVFはどの程度?

2019/03/24 22:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:582件

普段は一眼レフを使っているのですが、最近はミラーレスも気になっています。

そんな訳でKissつながりでKiss Mを見てみたのですが、EVFが個人的には耐え難い見にくさでした。
そこでよく話題になるα6400のEVFを見てみたところ(位置はどうかと思いますが)、
これがなかなか快適、これならEVFでも好いかもと思えます。

でもいくら何でもこれじゃあキヤノン悲しすぎるだろう、と思ってワンランク上のEOS RPのEVFを見てみたら…、
これがα6400と同程度に快適でした。

ミラーレスのEVFに詳しくないのでよく分からないのですが、Kiss MのEVFってどの程度のものなのでしょうか。
APS-C級のミラーレスなら一般的なレベルなのか、廉価級なのか、値段の割に悪くない程度なのか。

個人的には古いエントリーモデルの一眼レフであってもOVFの方がしっくりくるのですが、
時代の流れ的には90D(本当に出るの?)を待つのかミラーレスに移行するのか悩ましいところでして、
その検討要素として気になっています。

書込番号:22556247

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/03/25 07:55(1年以上前)

スレ主さんは、6400,RP、Mのファンダーどのような部分に差を感じましたか?

RP、MのEVFは表示のなめらかさについては一級品だと思います。EVFのチラツツキで気持ち悪くなってしまう家内が、店頭のすべてのモデルで唯一大丈夫でした。
一方、見かけ視野の広さを重視する人には、RP、Mは見にくいと思います。

EVFは発展途上で、各社、一長一短なので、何を重視するかで評価が一転しまいます。

なお、自分の目では、RPとMのEVFは同じに見えます。

書込番号:22556810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2019/03/25 09:23(1年以上前)

スペック的にはMとRP(およびM5)のEVFは共通かと思っていましたが、数値に現れない違いがあるんでしょうか?
RとRPでは解像度等も異なるようですが…。

私もEVF機はFZ1000とRPしか所有していないので、他にどれだけ優れたのがあるのかあまり知りませんが、お気楽趣味人さんの仰るように発展途上なので、今後どんどん改良される反面、OVFと一長一短の違いは残ると思います。

個人的には目の疲れの差は大きいですね。

書込番号:22556924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/25 18:07(1年以上前)

人によるので、客観評価は難しいですね。
画素数が多くてもチラつくものもあるし
色が鮮やかでも、長時間だと凄く疲れるのもある。

私が嫌いと評価したEVFを、高く評価する方もいる。

動体に適したものもあれば、静物にしっかりピントを合わせやすいものも、あるいは両方ともダメなものもある。

自分で使ってみないと、なんとも言えないのがEVFじゃないかな?

書込番号:22557689

Goodアンサーナイスクチコミ!3


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2019/03/25 18:20(1年以上前)

>Wind of Hopeさん

EVFの見え方は、装着されているレンズやその時のISOによっても変わります。
これは勝手な想像ですが、KISSMに装着されていたレンズは15-45とか18-150とか比較的暗いズームレンズではなかったですか?
RPには恐らく35/1.8が装着されていた?

自分が今年のCP+で見た中では、EVFの見え方のいい順番で、

NIKON Z6/Z7 > EOS R > EOS RP/KissM > α9 でした。

α9は見ていて目が痛くなってしまいました。 Z6/Z7非常にスムースで見やすく目も痛くはなりませんでした。
ただこれは個人差がかなりあるようですから、あくまでも自分個人の感想です。

EOS RPはKissMと同じEVFだと思います。
どちらも同じDIGIC8ですし。

もし機会がありましたら、KissMにEFM32/1.4や22/2.0などの明るいレンズを取り付けて見てみてください。
ISOが低い状態でEVFの見え方を確認されて、それでも駄目でしたら相性かと思います。


書込番号:22557714

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2019/03/25 20:00(1年以上前)

こんにちは。

ちょっと冷たい様ですけれど…。

どの程度か…、と聞いて、何を参考にされるのですか?


ご自身で視て、駄目だと思ったら駄目でしょうし、よいと思ったらよい…、であって、グレードとかレベルはある意味どうでもよいことかと思います。

私の仲間の中で、『OLYMPUS の E-M1X の EVF っていいよね!』って仰る方がいますけれど、私的には E-M1X でいちばん残念なのが EVF な気がしてなりません(あくまでも個人の主観です。ユーザーさん、ごめんなさい!)。

フルサイズミラーレスでも、EOS R の EVF がよいという人もいれば、ニコンの Zシリーズ の方が良いという人もいます。

他の方の回答の様に、何を重視するか でも評価は変わると思いますし。


メーカーさんはカタログではよい様にしか書きませんし、他人の評価もあてになりません。

“グレード” なんて “ステータス” や “おおよその目安” にしかなりませんよね。

予算的にはフラッグシップモデルを買えたとしても、自分の要求に合ってなければ買うことはありません。

他人の評価やレベルやグレードに惑わされることなく、ご自身の感性を信じた方がいいと思いますよ。

駄目だと思ったら、誰がなんと言おうと買わない方がいいのは言うまでもありません。

書込番号:22557910 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/25 20:28(1年以上前)

>6400,RP、Mのファンダー

サイズと画素数は同じなんですね(^^;

液晶と有機ELの差、液晶でも実効表示速度とかありますし、
拡大レンズ?の光学系の仕様や質の違いもありますから、個人差が大きいかも?

※個人的には少なくとも200万ドットがセーフラインで、その上で質の差ですかね(^^;
まだRPは見ていないのでコメントできませんが(^^;


>6400
>総ドット数2,359,296 ドット
>形式1.0cm(0.39型) 電子式ビューファインダー

>RP
>0.39型(4:3)/約236万ドット
>有機ELカラー電子ビューファインダー

>M
>0.39型/画素数:約236万ドット

書込番号:22557973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2019/03/25 20:43(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。

>お気楽趣味人さん
> スレ主さんは、6400,RP、Mのファンダーどのような部分に差を感じましたか?
Kiss Mはカメラを左右に振るとパラパラと見えるのに対し、他2機種はスムーズに見えました。
振らなければあまり差は感じませんでしたが、本音を言うとどれもOVFに比べ息苦しさ?を感じます。

>えうえうのパパさん
> スペック的にはMとRP(およびM5)のEVFは共通かと思っていましたが、数値に現れない違いがあるんでしょうか?
なんと、スペック上は同じですか。
M5は見てみませんでしたが、機会があったら見てみようと思います。

>屑星犬さん
> 私が嫌いと評価したEVFを、高く評価する方もいる。
基本中の基本ですが、矢張り手に取って多少使ってみて、一番しっくりくるのが良いって事ですね。
現状の評価ではKiss MのEVFは一歩劣る印象でした。

>TAD4003さん
> EVFの見え方は、装着されているレンズやその時のISOによっても変わります。
全くうかつなことにそこに気が回りませんでした。
順当に考えればKiss Mが一番廉価なレンズの可能性が…。

>ゅぃ♪さん
> どの程度か…、と聞いて、何を参考にされるのですか?
EVFを使ったことが無いので、「Kiss MのEVFはかなり良いよ!」って事であればミラーレスは買えないなーと思った次第です。
OVFではそこまで差がない(こともないのでしょうが)印象でしたので。


皆さん、EVFの使用感は個人差が大きいという事でしたので、大変参考になりました。
僕としてはもう一回くらい一眼レフを買いたいという思いが強いのですが、
ミラーレスを購入する際にはよくよく見比べてみることにします!

Goodアンサーは皆さんに…としたいところですが、
すみません、えいやっと付けさせてもらいました。

書込番号:22557993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件

2019/03/25 20:53(1年以上前)

おっと、もたもたしていたらまた書き込みが。

>ありがとう、世界さん
> サイズと画素数は同じなんですね(^^;
つまりカタログを見ただけでは分からない、って事ですね。
ここまで横並びだと、実際のところ(現時点での)標準スペックって感じでしょうか。

書込番号:22558018

ナイスクチコミ!1


Dont useさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:25件 EOS Kiss M ボディの満足度5

2019/03/26 03:03(1年以上前)

スレ主さんの感性は正しいです。私も他の方と同様にRPとKissMは同等と思っていましたが、RPの方がパネルのスペックが上ですね。ありがと、世界さんの書き込みでわかりました。RPは有機ELパネルを使っているため画質がきれいなだけでなく、応答速度が速いです。今後はEVFの性能を評価する指標となるでしょうね。ちなみに、KissMは安価なTNかVAパネルを使っていると思います。

書込番号:22558705

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信18

お気に入りに追加

標準

データの保存方法

2019/03/24 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:19件

コンデジを使いはじめて数年、キスエムに乗り換えて数ヵ月がたちました。データの保存をパソコンからDVD-Rにしていたのですが以前うまく処理できてかつ記録もみることができた一部のDVDでみることができなくなっていました泣
皆さんはデータをどのように保存していますか?
長期に残すのはやはり不可能なのでしょうか?

書込番号:22555913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/03/24 21:18(1年以上前)

どうも。

あたいもDVDに入れていたデータの多くが死んでいたので、今では使わなくなったPCのSSDやHDDを取り出して、フォーマットしてから保管用としています。

書込番号:22555989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22253件Goodアンサー獲得:186件

2019/03/24 21:25(1年以上前)

>カカオ豆粒さん

キヤノンだとImageGateway
独立系だと、Amazon Drive
などのクラウドに保管するのが無難だと思います。
キヤノンだとRAWも写真扱いになるようです。

書込番号:22556011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2019/03/24 21:26(1年以上前)

やっぱり死んじゃうんですね😢大丈夫と思っていたのでショックです

書込番号:22556015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2019/03/24 21:26(1年以上前)

こんばんは。
残念ながら、データの保存媒体に絶対や永久的なものは存在しないので、冗長化が欠かせません。

光ディスクは熱や光に弱いので、車のダッシュボード等に置いておくとすぐに読めなくなりますし、きちんと保管していても数年でエラーが出ることもあります。HDDは常にクラッシュのリスクもあり、SSDやUSBメモリ等も寿命があります。

私の場合は、自動バックアップソフトで別のHDD(自作PCでSSDやHDDを5台内蔵)にコピーしておいた上で、一定期間ごとに外付HDDにバックアップしています。
更に、(自宅が災害等にあった時に備えて)実家のPCにも時々コピーしています。
気に入ったものはクラウドにも上げてます。

このように、どれか1つが消失しても復元できるようにしておくしかないと思います。

とりあえず、最近はOSでもソフトウェアRAIDをサポートしてるので、複数の媒体に保管しておかれてはどうでしょうか。
一番簡単なのは外付HDDに定期的にコピーすることですが、忘れずに行うのは意外と難しいので、自動バックアップソフトを使うのがお勧めです。

書込番号:22556019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2019/03/24 21:29(1年以上前)

HDDの方が耐久という面で言ったら低いです。
使っていても、使わなくとも数年で壊れます。
HDDは手軽に大容量の保存ができますが、壊れたら失うデータも大きいです。

手間でもDVDやブルーレイに保存しておいた方が、破損した際に失うデータが少なくて被害が少ないです。
購入するディスクも、安いものは正直言って長期保存に向きません。
国産が良いという時代もありましたが、今は殆ど見かけなくなりました。
せめて日本のメーカーが扱うディスクにしておいた方が無難だと思います。

http://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/2016/01/07/215147

書込番号:22556026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/03/24 21:34(1年以上前)

そういえば、

データが一部破損したDVDなどでも救済ソフトがあるので、試してみては?
フリーソフトも各種あるようですが、やはり有料版の方が救済できる確率が高いようですよ。

書込番号:22556045

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2019/03/24 21:36(1年以上前)

カカオ豆粒さん こんばんは

DVDと言っても 書き込みできるDVDの場合 色素を使っているのですが 長期保存にあまり適さないので 5年位で コピーしなおすなど 対策が必要だと思います。

自分の場合は ハードディスクが2つ入っている外付けハードディスクに 同じデーターを2つのハードディスクに入れるミラーリングと言う機能が付いたハードディスクを使っていて 一つのハードディスクが壊れても 壊れたハードディスクを新しいもの位入れ替えることで 正常な方のハードデスクをコピーして コピーを2つ保存できるため 使っています。

でも この方法も 本体に雷など 直接ダメージが有ると データー消えてしまいますので 安心はできないです。

書込番号:22556052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22253件Goodアンサー獲得:186件

2019/03/24 21:36(1年以上前)

データの保管、ということであれば、クラウドは、その道の専門家集団のはずなので…f(^^;
ローカル側については、RAID構成のNASがおすすめです。
多重化も容易です♪

書込番号:22556053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/24 21:46(1年以上前)

>記録もみることができた一部のDVDでみることができなくなっていました泣

遮光保存されていましたか?

特に色素系DVD-Rでは耐光性が弱く、実験的に窓際に1ヶ月ほど置いていたら、見事?にダメになっていましたので、
ウチでは非色素系のDVD-RAM、DVD-RWが標準でしたが、
BDではBD-REで且つ一層に限定しています。

※基本的には遮光保存


あと、謎のメーカー製とかもダメです。

書込番号:22556073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2019/03/24 21:48(1年以上前)

1〜2Tの容量の外付けのHDDに少なくとも3台に
同じものを保存しています。
過去に1台はダメになっています。

書込番号:22556083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29317件Goodアンサー獲得:1539件

2019/03/24 21:49(1年以上前)

補足

「複数保存」が大原則です。

なお、水害などの危険性が高いところではHDDのみならず、BDなど「泥が付いても洗えるメディア」が最良の結果になる場合もあります。

書込番号:22556093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2019/03/24 21:58(1年以上前)

HDDが安全かと言えば故障などのリスクがあります。

自分はHDDで故障の経験はありませんが、取り扱いには注意しています。

DVDやBlu-rayも保存が悪いと読み込みが出来なくなったりするようですが、故障のリスクはないです。

自分は今まで焼いたメディアで読み込みエラー等もありません。
メディアは太陽誘電を使っていました。

今はTDK、Verbatim、maxell、Sonyとバラバラですが国内メーカー使っています。

HDDとDVDに残しています。
DVDは焼いた日付をプリントして、3年位で焼き直しています。

書込番号:22556117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/24 22:11(1年以上前)

>カカオ豆粒さん
何で撮るかにも。
JPEG撮って出しかRAWで編集ってJPEGも編集とか調整するから何で撮るかって
話しでも無いね。ゴメンなさい。ただ、編集するか否か。何で鑑賞するかによる。
って言うのが一番かな。

何で鑑賞するか。
テレビで観るかパソコンや何かで観るか。って写真だよ。カメラじゃないよ。
テレビだと解像度がカメラに負けてるじゃない。モニター関係はテレビよかマシじゃない。

結局は。
媒体にするのは時と場合によるが、何でもバックアップをする。っでのからは逃れられ
ないでしょ。だから総合的に私としてはHDに入れている。
私は調整するからね、いつそのコマを使うか分からないし。
結局は、観る場所と編集するのは同じで場所で、調整しやすい場所が良い。ってなるかな。

書込番号:22556158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4196件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2019/03/24 22:32(1年以上前)

DVD-R は 一番あぶない。光学ディスクの中ではね。
DVD-RAMがベターですが いまとなってはコストが掛かります。
HDD2台並行使用で 定期的に世代交代するとか、
とくに大事なものは多種複数メディアに保存して 保管も分散するとか...

書込番号:22556215

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/03/25 00:52(1年以上前)

>カカオ豆粒さん

キーワードは二重化ですね。
HDDとDVDとか
会社の違うDVD二枚とか
DVDとSDカードとか
パソコン内部HDDと外付けHDDとか
HDDとSDカードとか
こうしておくと同時に壊れることはそう起こりませんので。一方か壊れたら新しいのを準備してもう一つからコピーします。そういう意味では容量が近いのを選択する方がいいかもしれませんね。念には念を入れて三重化されてるかたもいらっしゃいますけど。。。

書込番号:22556518

ナイスクチコミ!2


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2019/03/25 20:33(1年以上前)

HDDに入れてLightroomで閲覧。
HDDへは入れるだけで、出力する時は
Lightrooからコピー(jpeg化する事もあります) 。
必要な分はLr経由で別のHDDとSDカードに保存します。
今まで15年ほど壊れた経験はありません。

書込番号:22557978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2019/03/25 21:14(1年以上前)

一時外付けHDDにも保存していましたが面倒なんで今はやっていません。
ですのでPCが死ぬとかなりの量のデータを失います。

会社のサーバーに保存の許可もいただきましたがコレまた面倒なんで全く
進んでいません・・・・

面倒って面倒ですね。

書込番号:22558084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22253件Goodアンサー獲得:186件

2019/03/25 21:34(1年以上前)

HDDで弱い!、と思ったのは、非RAIDのNASで、過去、2台か3台は飛びました。
もちろん、多重化はしてあったので、今のところ、データのロスはなくて済んでいます…。
エアコンの効いていない時間帯もあっての24時間通電は、かなり、過酷なのでしょう(-_-;)。
その経験もあって、ローカルなNASはRAID2構成にして、それ自体を、多重化、さらにデータの本体はいくつかのクラウドに分散しています。クラウドの分散自体は、料金対策の面が大きいです。


書込番号:22558140

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらか悩んでます

2019/03/19 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:23件

予算内で検討した結果、この2つで迷ってます。
Canon EOS kiss M
OLYMPUS EM-10 MARKV

今までEXILIM をオートのみで使ってました。かなり古いデジカメです。

この春から子供が保育園に入り行事も色々あると思うので、これを機に買い替えたいと思います。
園庭もそんなに広くないので、望遠はあったらいいかな程度です。
運動会のかけっこ程度やお遊戯会の動きを上手く捉えてる事ができたら。

あと家族で出かけた時のスナップ撮影とか。
インスタをしてるので、スマホより雰囲気のある写真が撮れたらいいなと。

それと、猫も飼っているのでそちらの撮影も。

上記のズームレンズキットに予算が許せば単焦点レンズをプラス。

自分なりに色々調べてますが、なにせ初心者なので言葉足らずや説明不足はお許しください。

それを踏まえて、皆さまアドバイスをお願いします。

書込番号:22543728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:1242件

2019/03/19 20:06(1年以上前)

>てくぱんママさん

動体撮影が多いのか、
静体撮影が多いのかで決めるのもあるかと思います。

もし、静体撮影が多いのでしたら、ボディ内手ブレ補正もあると安心かと思います。

書込番号:22543739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/03/19 20:17(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

動体撮影は主人がビデオカメラでします。
こちらはたまに撮るかも?程度です。
そうなるとどちらがいいでしょうか?

書込番号:22543754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15910件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/03/19 20:23(1年以上前)

>てくぱんママさん

EXILUMお使いだったのなら今のスマホの写真と比べてどうですか?
望遠レンズが不要なら、このカメラも不要だと思いますよ。
※特にiPhoneの最新機種と比べて

デジカメとスマホの大きな違いは2つ
・光学望遠と撮像センサーの大きさ

センサーの小ささに起因する問題はスマホの高速なSoCでかなり克服しています。
残るは光学望遠だけなので!

大きな期待をして10万円近くのカメラを買うと失望すると思います
しっかり勉強して使いこなせば変わって来るでしょうが。

書込番号:22543772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/03/19 20:31(1年以上前)

>てくぱんママさん

OLYMPUS EM-10 MARKV なら、ボディーもレンズもコンパクトで良いですよ。
単焦点レンズも選り取り見取り。

ちなみにOLYMPUS EM-10 初期型を私も愛用中です。
軽くてコンパクトで写りも綺麗です。

書込番号:22543788

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2019/03/19 20:43(1年以上前)

>よこchinさん

今は良いアプリで加工出来るのでスマホの方が綺麗には撮れます。

望遠は深く考えてませんでしたが、実際入園してから、あーあった方が良かったなぁと思うかもしれないのであったら良いなと。

入園したら私だけの時間も少しだけ出来るので、とりあえず色々試行錯誤しながらカメラを持って撮る楽しみを味わってみたいと思い、ミラーレスを検討した次第です。

書込番号:22543824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/03/19 20:49(1年以上前)

>hirappaさん

コンパクトな方が気軽に持って行こうって気になりますよね🎵
実は知り合いが、MARKU、kiss M をそれぞれ持っていて実際撮らせてもらい、ミラーレス良いなぁと思ったんです。

書込番号:22543843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:1242件

2019/03/19 20:55(1年以上前)

>てくぱんママさん

「OLYMPUS EM-10 MARKV 」に一票です。

書込番号:22543865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2019/03/19 21:03(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

なるほど。
持った感じはMARKVの方がしっくりきたんです。
たた、kissM の白のカラーが可愛くて(笑)


ちなみに単焦点レンズのオススメがあれば教えてください。高価なのはちょっと厳しですが(;´ェ`)

書込番号:22543894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:1242件

2019/03/19 21:12(1年以上前)

>てくぱんママさん

>> ちなみに単焦点レンズのオススメがあれば教えてください。

出来るだけ、軽いレンズのをチョイスして見ました。

1) M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
2) M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
3) M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

以上の3本があると、便利かと思います。

書込番号:22543915

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2019/03/19 21:21(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

チョイスありがとうございます。
この中で、まず最初に買うとしたら?
何度も質問して申し訳ないです。

書込番号:22543938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/03/19 21:28(1年以上前)

てくぱんママさん、こんばんは。

OM-D E-M10 Mark IIIの初代モデルを使うオリ爺です。

>インスタをしてるので、スマホより雰囲気のある写真が撮れたらいいなと。

これはもうOM-D E-M10 Mark IIIにM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 しか有りません。
望遠域の使用頻度が低いと思われるならダブルズームキットしかないMark IIIを見送り
ひとつ前のモデル、E-M10 Mark II の14-42mm EZ レンズキットに
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を買い増すのも良いかも知れませんなぁ〜。

書込番号:22543961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19871件Goodアンサー獲得:1242件

2019/03/19 21:29(1年以上前)

>てくぱんママさん

>> この中で、まず最初に買うとしたら?

「2) M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8」になるかと思います。
あとは、必要に応じてになるかと思います。

書込番号:22543964

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/03/19 21:43(1年以上前)

>てくぱんママさん

お子様のポートレートなら、

3) M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

がオススメです。日常を切り撮るにも良いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268305/SortID=19802648/#19802648

書込番号:22544010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/03/19 22:02(1年以上前)

>モーリス白さん

1つ前の型もありですね。
検討してみます。

書込番号:22544058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/03/19 22:03(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

2.5なんですね。
ありがとうございます。

書込番号:22544062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/03/19 22:04(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

25の間違いでした(;´ェ`)

書込番号:22544072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/03/19 22:08(1年以上前)

>hirappaさん

45ですか。
なるほど。

うーん、25と45。
全く知識なくて、どちらがいいのかしら。

例えば料理なと近くのモノを撮る場合は25。
子供の上半身?全身をとるなら45と考えていいのでしょうか?

書込番号:22544079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/03/19 22:19(1年以上前)

>てくぱんママさん

25の方が広く写る分、部屋の中では写しやすいです。

45は狭く写る分、ボケが綺麗なのですが、25より使いにくいかも。
https://morik.goat.me/dyu0efXRQY

書込番号:22544112

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/03/19 22:24(1年以上前)

>てくぱんママさん

オリンパスは一つ前のmark2もあるんですけど、、、

「運動会のかけっこ程度やお遊戯会の動きを上手く捉えてる事ができたら。」

というのがあるので、最新のかたが無難かと思います。前のかたは、ピント合わせがちょっともさっとしますので。。。感覚的にだいぶ違います。mark3は背面モニターでタッチシャッターを気持ちよくきれます。(これについては kiss Mも同等です)

書込番号:22544123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/03/19 22:26(1年以上前)

>hirappaさん

逆でしたね(;´ェ`)
なるほど。
じゃあ保育園のお友達と一緒に撮る際は25の方が撮りやすいですね?

書込番号:22544130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/19 22:31(1年以上前)

>てくぱんママさん
45mmなら、パナソニックの42.5mm f1.7がおすすめです。
ポートレートレンズの中で、近づいて撮れるレンズの代表格です。

ポートレートレンズは、大人の異性を撮るニーズが高いのか(勝手な主観)、1メートル以上離れて撮るのに適した設計です。
フルサイズのレンズだと、90cmくらい離れないとピントが合わないものも多いです。

ですが子供だと、大人よりも小さいし、勝手に寄ってくる。
だから90cm離れていないと使えないポートレートレンズは役に立ちません。

オリンパスは50cmくらいに近寄って撮れますが(まあまあ便利)、パナソニック 42.5mm f1.7は30cmくらいまで寄れます。
小さいお子さんがいるなら、とても便利です。シャープさはオリンパスに劣りますが、ふんわり写すなら問題ありません。

となると、ボディもパナソニックをお勧めしたくなります。

書込番号:22544146

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/03/19 22:36(1年以上前)

>屑星犬さん

アドバイスありがとうございます。
パナソニックですか。
2つの候補以外は全く調べてませんでした。
検討してみますね

書込番号:22544162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/19 22:39(1年以上前)

>てくぱんママさん
オリンパスのボディと、パナソニックのレンズは、同じ規格ですよ。
ボディをE-M10にして、単焦点でパナソニックも「あり」です。

基本は、同じメーカーの方が相性は良いですけど、このレンズだけはオリンパスユーザーのパパ&ママにもオススメしたいですね。

書込番号:22544164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/03/19 22:46(1年以上前)

>gocchaniさん

お返事が前後しました。

その辺りはやはり最新型がいいんですね。
遊んでる姿も撮っていきたいのでVかMで検討してみます🎵

書込番号:22544186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/03/19 22:48(1年以上前)

>屑星犬さん

レンズに規格?
ほんと無知すぎて申し訳ないです。
もしレンズを購入する際は気をつけなくちゃ。教えて下さりありがとうございます。
OLYMPUSとPanasonicは規格が一緒なんですね。

書込番号:22544199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2019/03/20 01:44(1年以上前)

KissM に1票です。
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/

単焦点レンズは、EF-S24mm F2.8 STM がお勧めです。
https://kakaku.com/item/K0000693676/

書込番号:22544492

ナイスクチコミ!6


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2019/03/20 05:29(1年以上前)

よこchinさんの最新のiPhoneって意見もあながち間違いではないですねw

真面目にカメラのみだとOmdに軍配ですね
フォーサーズ規格上、ボデイもレンズも総じてコンパクトで軽く、エントリーモデルながら所有欲を擽るカメラカメラしてる良い本体だと思います。
後々レンズも買い足すとなると選り取りみどりで選んでる時間が楽しくなるほどサード会社の参入も活発です

対してkissMは良い本体だとは思います…後日レンズ増やすかもって話が出てくると話はガラッと変わります。
正直キヤノンのEFMマウントに対するやる気が感じられず、業界も察してるのかサード参入も鈍いです
挙げ句の果てに将来的に主さん夫婦がハマってもっと良いカメラor良いレンズを!何て思った場合…マウントアダプタ買い足しで済めば良いですが最悪システム総入れ替えという事態も

OLYMPUSのいい所は同メーカー内でのシステム総入れ替え何て事態にはなりませんし、途中でPanasonicに興味が出てもレンズやボデイが無駄にならないのが強いです(ファームウェアアップデートは面倒ですが)

総括として色々やりたい方ならOmd、買ったキットで完結する方ならkissMって個人的には考えます

書込番号:22544614 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2019/03/20 06:37(1年以上前)

>ロロノアダロさん

kiss Mですか。
今ならキャッシュバックもあるんですね〜
単焦点レンズもお求めやすい価格ですね。

参考にさせていただきます。

書込番号:22544654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/03/20 06:49(1年以上前)

>raven 0さん

主人のiPhoneがまさにそれです(笑)
ほんとお手軽に綺麗な写真が撮れます。

なるほど。
とりあえず今は標準キット。予算が許せば単焦点レンズも買って、とにかく色々撮って勉強していきたいなと思ってます。
ゆくゆくレンズ買い増しを考えるとOLYMPUSの方が良さそうですね

書込番号:22544665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15910件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/03/20 06:53(1年以上前)

>てくぱんママさん

勉強するおつもりなら最初からオートモードは封印してみて下さい。

Avモード(絞り優先モード)で撮影するクセを付けてみて!
m(_ _)m

書込番号:22544669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/03/20 07:32(1年以上前)

>よこchinさん

Avモードですね。
頑張ってみます。

書込番号:22544700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15910件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/03/20 07:37(1年以上前)

>てくぱんママさん

キットレンズでは違いが分かりにくいですが
F値の小さい単焦点レンズを買った時にはより生きてくると思います。

書込番号:22544705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/03/20 07:41(1年以上前)

皆さま、沢山のアドバイスありがとうございました。

ベストアンサー、3つしか選べないのが心苦しいです。本当は全部選びたいくらい。

当初は見た目でkiss Mかなと思ってましたが、今はMARKVに気持ちが傾いてます。

週末、お店に行って実機をもう一度触って決めてきたいと思います。

書込番号:22544710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/03/20 07:45(1年以上前)

>よこchinさん

そうなんですね。
早く買って試してみたいです。

書込番号:22544715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/03/20 07:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

阿蘇です

>てくぱんママさん

おはようございます。
私はOLYMPUSのE-M10Vのダブルズームに一票です。後で単焦点を追加すると、写すのが更に楽しくなりますよ。

単焦点レンズはオリンパスの45mm/F1.8か、パナソニック(ルミックス)の42.5mm/F1.7をお勧めします。
マイクロフォーサーズ規格のレンズはいくつか持っていますが、日常的な写真だと、この焦点距離42.5mm近辺が
一番使う頻度が高いので、付けっ放しになっています。人物や風景、料理を撮るのを楽しんでいます。

私が普段使いしているのはオリンパスの兄弟機種のE-M5Uとパナソニックの42.5mm/F1.2の組合せです。
少し高いレンズで私には使いこなせていませんが、何となくそれっぽい写真になるので自己満足しています。

カメラ選び、楽しんで下さいね。

書込番号:22544722

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/03/20 08:18(1年以上前)

>てくぱんママさん
>当初は見た目でkiss Mかなと思ってましたが、

見た目で選ぶのも良いですよ。

お気に入りのカメラの方が楽しいですから。

書込番号:22544775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/03/20 09:33(1年以上前)

>Canasonicさん

素敵な写真ありがとうございます。
こういう感じのが撮ってみたいんです。
レンズを変えるだけで全く印象が違いますね。
やっぱり単焦点レンズ欲しいです(笑)

書込番号:22544875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/03/20 09:43(1年以上前)

>hirappaさん

kiss Mの白は凄く可愛いなと思って(*^o^*)
ママ友たちもCanonのkissシリーズ持ってる人が多いです。
でも手にした感じはMARK Vがしっくりきました。

両機ともちょっと持たせてもらっただけなので、今度は店頭でじっくり触ってみますね。

書込番号:22544886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Ranzo3さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/22 16:31(1年以上前)

α6400のダブルズームキットをお勧めします。

EOS KISSMとα6400のダブルズームキットの最安値を価格.COMでは、前者が78399円、それに対して、α6400のダブルズームキットの最安値は、110900円ですので6400の方がかなり高そうですが、α6400は、2万円のキャッシュバックがあるので、実質的には、そんなに値段的には、差がありません。

でも、性能的には、画質、AF性能、連写性能等、まったく比較にならないぐらい、α6400の方が優れています。

特に動く被写体を撮るときに、大きな違いがあります。動き回る子供さんを撮ったり、運動会でのAF追従性が圧倒的にα6400の方が優れいてます。
リアルタイム瞳フォーカスやリアルタイムトラッキングは、実際に試すとびっくりしますよ。

このカメラは、初心者向けの値段で出していますが、実際のAF性能は、一眼レフの最上級機よりも優れているとも言われています。
現状では、同じソニー機のフルサイズの高級機のα7シリーズより、AF追従性は、α6400の方が優れています。

ここに実際の動画や説明があります。

https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2019/0121_01.html

EOS KISSMは、プロで仕事で使う人は、まず、皆無ですが、α6400は、プロでも、サブ機としてかなり売れています。
はっきり言って、α6400のこの値段は、違いが分かる人には、非常に安いと思います。


書込番号:22550332

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2019/03/22 18:37(1年以上前)

>Ranzo3さん

α6400ですか!?
良さそうですね。でも予算オーバーかな(*T_T*)

書込番号:22550527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/03/24 17:50(1年以上前)

本日、家電量販店に行ってきました。

結果、想定外?のSONYのα6400を購入しました。
ものすごく悩みましたが閉店セールをしていて、保護フィルム、保護フィルタ込み、更に下取りで10万ジャストの提示があり即決しました。

こちらでは色んな方にアドバイスしていただき、本当に感謝します。

先ずはご報告まで。

書込番号:22555497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/25 12:36(1年以上前)

状況からしてソニーを選んだのは良いと思いますよ。
Kiss Mは、良さそうに見えるけど、やめて正解。

書込番号:22557204

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss M ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss M ダブルズームキット

最安価格(税込):¥170,000発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

EOS Kiss M ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1782

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング