EOS Kiss M ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ダブルズームキット

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
  • 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
  • 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
最安価格(税込):

¥170,000 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥178,500 ブラック[ブラック]

沙羅の木 plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥85,000 (3製品)


価格帯:¥170,000¥178,500 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss M ダブルズームキットとEOS Kiss M2 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss M2 ダブルズームキット
EOS Kiss M2 ダブルズームキットEOS Kiss M2 ダブルズームキット

EOS Kiss M2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥131,638 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥170,000 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

動画を撮ってYouTubeへ投稿したいのですが

2019/03/23 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット

スレ主 西浩二さん
クチコミ投稿数:93件

表題のような目的にこのカメラは如何でしょうか。
バリアングルがあって自撮りなど使い易いかな〜と思うのですが
ソニーのα6400などが無難でしょうか
値段が Kiss Mの方が安いと云う事と画像の色がイマイチcanonの方が好きだったりして
迷っています。
動画撮影の経験が殆どありません。
アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:22552711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットの満足度5 エム5 

2019/03/23 16:16(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 素晴らしいです♪
⊂)
|/
|

書込番号:22552758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2019/03/23 22:27(1年以上前)

こんばんは。
どのような動画を撮られるのか分かりませんが、最近はスマホでも4K動画が撮れたりしますし、画質的にも晴天日中屋外なら十分だったりします。

しかし、高感度性能やボケを活かした動画ならイチガンは有利ですね。
レンズを変えることで表現を変えることもできたりしますし。

一方で手ブレ補正等は動画専用機の方が上ですから、イチガンの手持ちでそれなりの撮影をお考えならジンバルとか必要になるんじゃないでしょうか。
私は家族の記録程度しか動画は撮らないので、詳しいことは分かりませんが。

目的によって適した機材は変わると思いますが、一般論として動画重視ならソニーやパナの方が無難かと。

なお、Kiss MでもフルHDなら個人の一般的な用途に不足はないと思いますが、4KのAFは実用性は高くないと思って間違いないです。
(DPCMOSが働かなくなります。)
AF性能では同程度と思われるRPで少し撮ってみましたが、フルHDでは比較的スッと合っていたのに、4Kでは屋内とはいえ殆ど止まっている人物になかなか合焦してくれませんでした。

書込番号:22553690 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/03/24 09:46(1年以上前)

>西浩二さん

スマホの方が楽だと思いますが、、、

書込番号:22554579

ナイスクチコミ!2


スレ主 西浩二さん
クチコミ投稿数:93件

2019/03/24 16:32(1年以上前)

質問の仕方が曖昧だったようで申し訳ございません。
動画の経験は殆ど無いのですがカメラ自体は静止画使用で
何台か持っています。
「α6400」と「Kiss M」が自撮りするのに便利かな〜と
思ったからなんですが、、、
「EOS M5」は半年程前までもっていましたがフォーカスポイントを決める操作が難しいので止めました。
「Kiss M」を量販店で触ってみますと、各操作が随分改善されているよで心動きました。
えうえうのパパさん から
>一般論として動画重視ならソニーやパナの方が無難かと。
>4KのAFは実用性は高くないと思って間違いないです。
等と指摘されて見ますと考えがグラつきます。
そもそも、「フルHD」と「4K」で画像がどのように違うかも分からず、メモリーは「 ? GB 」で何分録画出来るかとか、保存した動画ファイルをユーチュウブなどWebに投稿するにはどのカメラが便利かなど、、、動画の基本的な事が分からなかったので、、、申し訳ございません。
カメラ関係の機材は 「α7R2」、「RX10V」、「XF 10」
「iPhoneX」を持っています。
ソニーを2機種持ってますが色味が私にはイマイチなもので、、、
色味を求めて富士のコンデジを持ちましたが単焦点で有ることとバリアングルじゃない不便さで「EOS M5」か「α6400」
かな〜と思った次第です。
「α7R2」、「RX10V」を持ってるのだからWiFi接続で「iPhone」をモニターの代わりすれば良いか〜と思い始めました・
失礼しました。

書込番号:22555339

ナイスクチコミ!0


スレ主 西浩二さん
クチコミ投稿数:93件

2019/03/24 16:41(1年以上前)

訂正です。
<「EOS M5」か「α6400」かなーと思った次第です。

「Kiss M」か「α6400」かなーと思った次第です。

書込番号:22555358

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/03/24 16:55(1年以上前)

>西浩二さん

「iPhoneX」をお持ちなら、動画はこちらで良いのではないでしょうか??

書込番号:22555381

ナイスクチコミ!0


スレ主 西浩二さん
クチコミ投稿数:93件

2019/03/24 18:59(1年以上前)

hiderimaさん

スマホ、「iPhoneX」で動画が撮れるとは思っていますが、
私の場合、iPhoneでは静止画すら撮りにくいのです。
自撮り棒などを使えば良いんでしょうね。
ですが、撮りながら画面を見ると云う事は出来ないんでしょうね。

撮るだけなら私の持ってるデジ撮影機材、どれでも可能ではと思っています。
実際に撮る場合は複数の機材になると思うのですが、、、
撮りながらモニターで見えるのって良いと思います。
「α6400」と「Kiss M」はそれが可能だと思うのですが、、、
他の機材でもWiFi 接続して他のモニター(iPhoneを含む)使うなら
面倒ではありますが OKなのだろうと思います。

書込番号:22555635

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2019/03/24 19:46(1年以上前)

>西浩二さん

「iPhoneX」って、両面にカメラあるんじゃなかったですか??

静止画もソフト上でいろいろ細工できるんじゃなかったですか?
SNSに直接Upできるし、荷物も少なくできますよ。

書込番号:22555736

ナイスクチコミ!1


スレ主 西浩二さん
クチコミ投稿数:93件

2019/03/24 21:18(1年以上前)

「両面にカメラ」って聞いた事あります。
それは液晶面にも有るって事ですか。
それ自体は素晴らしいですけど、前にも言いましたが携帯での撮影が苦手なんです。(ガラスの板を持つようで、、、)
>静止画もソフト上でいろいろ細工、、、
普通のデジカメでの加工も満足に出来ないのに、、、色々覚えるの大変ですね。
デジ一眼に較べて撮像素子は小さいですから、ソレなりにって事ありますよね。

インスタグラムなんかに投稿するときは携帯が良いらしいですけど、、、
無理して携帯をメインに使いたいとは思いません。

こちらの「スレ」、「 Kiss M」と「α6400」、
どちらが動画に向いているかと云う事でたてました。
「えうえうのパパさん」のレスで一応の回答を得ましたので、締めさして頂こうかと思います。

書込番号:22555987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2019/03/24 22:08(1年以上前)

こんばんは。
GAありがとうございます。

静止画は十分に知識がおありで、動画はよく分からない…ということですね。

私もPCで簡単に動画を編集することはありますが、正直あまりよくは分かっていません。(^^;
ファイル形式もMP4やMOV、AVCHD等色々あって、用途によって適したものも異なるようです。

TVで観たりやディスクに焼くならソニーやパナ機の方が連携は強いと思います。
RX10Vをお持ちとのことなので、とりあえずそれで動画を撮って試してみられてはどうでしょうか?
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10M3/feature_3.html

そのファイルをどう扱うか、PCで加工してYouTubeにアップするのか、iPhoneXへ飛ばしてからアップするのか…等、まず検討された方がよろしいかと思います。
求める動画を撮るのに本当にAPS-Cセンサー&レンズ交換システムが必要か、、やはり動画専用機の方がよいのか、RX100やG7X等のコンデジでも足りるのか、或いは既にお持ちの他の機材でも十分ではないか…等。

なお、フルHDはいわゆる200万画素程度(1920x1080ピクセル)、4Kはその4倍の面積の800万画素程度(3840X2160ピクセル)の解像度の違いで、他にもフレームレート等いくつかの要素があって、機種により撮影できる種類に違いがあったりします。
そして4Kは生成されるファイルサイズも巨大なので、保存するメモリーカードや編集するPCにそれなりのスペックが求められます。

スマホだとアプリが連携していて、そういうことをあまり意識しないで簡単にネットにアップしたりできるので、皆さんiPhoneで撮影されることを勧められているのだと思います。
実際、殆どスマホしか使わない、動画の拡張子なんて意識したこともないようなユーザーが毎日大量にアップしているのは、それが簡単に行えるからです。

画質についても、大型センサー&明るい単焦点レンズでボケや高感度性能を活かしたいとかでなければ、あまり違いは分からないかもしれません。なんせフルHDでも200万画素程度ですから…。
ただ、わたしもスマホのように板状のもので撮影するのがひどく苦手なので、撮りやすさを気にされるのもよく分かります。(^^;
静止画と動画撮影時の操作感もメーカーや機種によって異なるので、実際に手に取ってみてしっくりきたものがいいんじゃないでしょうか。

書込番号:22556149

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 EOS 8000Dからの買い替えのメリット

2019/03/19 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:8件

初めてこちらで質問をさせていただきます。

Canon EOS 8000D ダブルズームキットを2年ほど前に購入し、使用しています。
しかし、幾つかあまり自分と相性が良くない部分がありEOS Kiss Mへの買い替えを検討しています。
実店舗にも何度か足を運び、Kiss Mを操作をしてみて感じたこととともに質問させていただきます。

【予算】〜7万円(ボディ単体の場合)
【用途】旅行時のスナップ写真、犬や魚など動物の撮影。動画は全く撮りません。
【手持ちのレンズ】EF 50mm F1.8 STM、EF-S24mm F2.8 STM、EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS STM、EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM

【買い替えを考えた理由】より重要なものから。
@8000Dは私には少し重く大きく、たくさん外に持ち出したい私には少し不便。
AAFが8000Dは19点と少ない。(Kiss Mは143点?)
B8000DはWi-Fi接続。Kiss Mにはすぐにスマホに転送できるBluetoothが付いている。
C出先で綺麗な写真が撮れればいいと思う私には8000Dはオーバースペック。
DKiss Mの電子ビューファインダーが魅力的。露出やクリエイティブフィルターを確認しながらシャッターを切れる。

【不安な点・不明点】
@現在手持ちのレンズを使用するとなるとマウントアダプターを介することになるが、8000Dから買い換えるほど重量は軽くなるか。不便ではないか。
Aミラーレスは電池の消耗が早いと見ましたが、Kiss Mは8000Dと比べてどれくらい早く消費するか。
BBluetoothはWi-Fi接続と比べて便利か。
CKiss Mに買い替える場合、新たにレンズキットを購入した方が良いか、その場合どのキットがオススメか。

Kiss Mで事足りるとなったら、愛着もあり心苦しいですが8000Dを手放すことも考えています。

私が8000Dを購入した際はKiss Mはまだ発売前でした。
予算の少ない中、2年で買い換えるほどの価値があるでしょうか。
また、他にオススメの良い機種があれば教えてください。

長々と申し訳ないです。
優しい方、教えていただけたら幸いです。

書込番号:22542274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/03/19 04:58(1年以上前)

アダプターが110g
kissmが350位
8000dが520位

50g位は軽くなりそうですね(予備バッテリー持ったら変わらないかも?)

ファインダーで撮っていたなら結構バッテリーは差がつくかなと思います

書込番号:22542405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2019/03/19 05:47(1年以上前)

アダプターを介して考えるなら、
重さは対して変わらないかな。

バッテリーのもちは、
1日に撮っていた枚数によって変わりますが
予備は必要になるかと。

あらたに使用するレンズを買うなら、
今持っているものから必要と思われる
使用したい焦点距離を考えてみてみれば?
いいのではないでしょうか?

動きものもも撮っているならば
AFは期待しないほうがいいかもしれません。


書込番号:22542433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2019/03/19 06:20(1年以上前)

>はるポテトさん

初めまして。 当方はKISS X6i、X7を以前使っておりました。 また現在M5を使用しております。
EOSはスナップ写真の人肌も綺麗に写りますし、色再現やホワイトバランスの正確さでも重宝しております。

よく比較検討され、また現在の課題が整理されてますね。

>【買い替えを考えた理由】より重要なものから。
>@8000Dは私には少し重く大きく、たくさん外に持ち出したい私には少し不便。
>AAFが8000Dは19点と少ない。(Kiss Mは143点?)
>B8000DはWi-Fi接続。Kiss Mにはすぐにスマホに転送できるBluetoothが付いている。
>C出先で綺麗な写真が撮れればいいと思う私には8000Dはオーバースペック。
>DKiss Mの電子ビューファインダーが魅力的。露出やクリエイティブフィルターを確認しながらシャッターを切れる。

C以外は全くその通りですね。


>【不安な点・不明点】
>@現在手持ちのレンズを使用するとなるとマウントアダプターを介することになるが、8000Dから買い換えるほど重量は軽くなるか。不便ではないか。
マウントアダプター使用の場合、重量軽減効果は減りますが、KISSMのサイズはやはり魅力だと思います。

>Aミラーレスは電池の消耗が早いと見ましたが、Kiss Mは8000Dと比べてどれくらい早く消費するか。
EVFや背面液晶の使用状況などにもよりおますが、一個の電池で実際に撮影できる枚数は半分から1/3程度と思われます。 
KISSMの場合、1日で200ショット以上撮影の撮影の場合は、予備電池はあったほうがいいと思います。
または、モバイルバッテリーに5V2A程度のUSB電源でバッテリーを充電できるサードパーティ製の充電器などもあれば安心かと思います。(アマゾンでLP-E12で検索するとUSB充電器付き/使用評価付きで色々と出てきます)

>BBluetoothはWi-Fi接続と比べて便利か。
これは電源OFFでもスマホと常時接続出来ますし、スマホからのリモート撮影などとても便利です。

>CKiss Mに買い替える場合、新たにレンズキットを購入した方が良いか、その場合どのキットがオススメか。
>【手持ちのレンズ】EF 50mm F1.8 STM、EF-S24mm F2.8 STM、EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS STM、EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM

スレ主様のご使用頻度の高いレンズがどれかわかりませんが、自分的にはお勧めレンズは22mm/2.0パンケーキと28mmマクロLED照明付き、および32/1.4なので、
ダブルレンズキットを推奨しておきます。
https://kakaku.com/item/K0001036043/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

この場合、お手元に残すレンズは、50/1.8、55/250の二本でしょうか。 望遠ズームは長いのでアダプター介してもいいかなと。 

動き物をあまり取らないのであれば、小型軽量で気軽に持ち出せるKissMはとても良いご選択だと思います。

ちょっと気になるのが、撮影対象に犬さんがいることです。 もし犬の飛翔?写真とか撮られるのであれば8000Dは残したほうがいいかもしれませんが、
とりあえずKissMを導入されて、その上で8000Dをどうするか、その他のEF-Sレンズをどうするかお決めになられるのがご賢明かと思います。

長くなりましたが、楽しいご選択を♪


書込番号:22542466

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2019/03/19 07:36(1年以上前)

現状で持ち出しに躊躇するような、大きさ・重さであれば買い換えるメリットが有ると思います。

ただ、動物・人物など動き物に関しては、現状の8000Dよりも撮影能力が少し落ちると落ちると思われることと、
せっかくボディを軽くしても持ち出すレンズが増えていけばメリットが薄れる可能性があります。
また将来的にレンズを増やしていく予定が有るのでしたら、
レンズの種類なども考慮しての判断が良いと思われます。

自分は、M2(古!)も持ってはいるのですが、動き物だと持ち出しはやっぱり一眼レフになってしまいます。
その方が便利だから。
軽さのメリットよりも、撮影しやすさのメリットのほうが上回ってしまいますね。

書込番号:22542551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/03/19 07:51(1年以上前)

8000Dを使っていますが、確かに、一眼レフとしては軽量ですが、大きく嵩張りますよね。
意外と電池の消耗も激しい気もします。
電池が小さいせいか?ミラーレスとトントンな気もします。

ミラーレスはNEX 5Tを持っていますが、コンパクトなのでカバンに忍ばせ易いですね。

EOS Kiss Mを購入するなら、ダブルレンズキットにして、今の50mm 、55-250mm以外は売却するという手と。

18-150mm の高倍率ズームキットにして、50mm 、55-250mm 24mmを残してアダプタで使うという手もあります。

書込番号:22542571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/03/19 07:54(1年以上前)

持ち出しやすさは、かなり良くなると思います。

自分の場合、EOS M5を購入以来、約二年間、休日の外出時は、ほぼ持ち歩いています。以前、小型の一眼レフを持ち歩こうとしましたが、大きさ、重さで、挫折していました。

レンズは、15-45の標準ズームキットが良いと思います。

前述の持ち出しやすさは、この標準ズームの小型、軽量、高性能、日常撮影での万能なズーム範囲によるからです。もし、24mmを多用しているなら、22mmが付いたダブルレンズキットでも良いでしょう。

書込番号:22542575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2019/03/19 10:32(1年以上前)

>ほら男爵さん

解答ありがとうございます!
具体的な重さまで調べていただいて、助かります。
50gしか変わらないのですね…

基本ファインダーで撮影していて、バリアングルを使用する際のみ液晶で撮影してます。
やっぱり電池を消耗するとなると考えものですね…

ありがとうございます!

書込番号:22542823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/03/19 10:43(1年以上前)

>okiomaさん

解答ありがとうございます!

重さ、あまり変わらないんですね…
店頭で持った時は軽いと感じたのですが、マウントを介して持ったことはないので…
教えていただきありがとうございます。

1日中出かける時は、200〜400枚くらい撮影をしています。
予備バッテリーも考えます!ありがとうございます。

レンズも参考になります。
基本標準ズームをつけていて、必要な時は他のものを…という感じです。
8000Dを手放すことを考えると、マウントアダプターを介さなくてよいEF-Mの標準ズームに買い替えた方がいいのかな…迷ってしまいます。

動きもの、といっても水族館でお魚を撮るくらいで…犬は寝ていたり落ち着いてる時に撮影します。
AF、あまり期待できないんですね…参考になります。

ありがとうございます!

書込番号:22542838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2019/03/19 10:49(1年以上前)

>はるポテトさん

結構、動物園・水族館でも、ミラーレス一眼が見られるようになって来たかと思います。

今お持ちの機材を売却処分され、
LUMIX GX7MK3などの軽量なカメラがいいかと思います。

https://kakaku.com/item/J0000026875/

書込番号:22542849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/03/19 10:54(1年以上前)

>TAD4003さん

詳しく解答してくださりありがとうございます!
お褒めの言葉まで…涙が出ます。

撮影できる枚数、そんなに減ってしまうのですね!
気軽にシャッターを押してしまい、駄作含め200枚以上になることも多いので、私の撮り方だと予備バッテリーも持ち歩いた方が良いということですね…
モバイルバッテリーまで…!参考にします。

Bluetoothはカメラの電源オフでも接続できるのですね…!知りませんでした!

レンズもオススメを教えていただき助かります。
出先で食べ物とかの写真も撮りたいとなると、着席したままでも撮影できる焦点距離のレンズが魅力的かなと思っているので、ダブルレンズキットはとてもいいと思います。検討します!

犬の飛翔は撮れません…寝ていたり落ち着いている犬の撮影程度です。

丁寧なご解答をありがとうございます。
購入の参考にさせていただきます!

書込番号:22542858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/03/19 10:59(1年以上前)

>hotmanさん
ご解答ありがとうございます!

動きものの撮影に弱いことは初知りでした。
出先で歩きながらの撮影や、動物の撮影などもしたいので、考えものですね…

レンズの種類、考慮に入れてみます!
ボディのことだけではなく、レンズも含めてきちんと考えなければいけませんね。ありがとうございます。

ミラーレスと複数台持ちしておられる方のご意見、とても参考になります。
やはり機能面では一眼レフの方がまだ上なのですね…

参考にさせていただきます!
ありがとうございます!

書込番号:22542863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/03/19 11:03(1年以上前)

>エリズム^^さん
ご解答ありがとうございます!

そうなんです。重さも大きさもあるのでKissMのバッグに気軽に入れて持ち運ぶ…というサイズ感に魅力を感じてしまいます。

ミラーレスと一眼レフ複数台持ちの方のご意見とても参考になります。
やっぱり持ち運ぶときを考えるとミラーレスなのかな…と思います。

レンズキットの提案、ありがとうございます。
どれを売却すべきかまで書いていただき…参考にさせていただきます。

丁寧なご解答をありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:22542873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/03/19 11:07(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
ご解答ありがとうございます!

実際に持ち運んでおられる方のご意見、とても参考になります。

なるほど…EF-M標準ズームの軽量さも相まってより持ち運び易くなるのですね。

私も基本は標準ズームで、必要な時は他のレンズも使用するという形です。

とても参考になります。
ありがとうございます!

書込番号:22542879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2019/03/19 11:10(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ご解答ありがとうございます。

今手持ちのレンズをマウントアダプターを介せばそのまま使えることもいいなと思いCanonのみで考えていました。
いっそのこと他のメーカーに変えてしまう、という提案、新たな視野が広がりました!

検討してみます。
ありがとうございます!

書込番号:22542885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/03/19 17:11(1年以上前)

>はるポテトさん

今現在希望されている撮影対象ならEF-M18−150STMレンズキットと別途購入の
EF-M22ミリF2STMで事足りるような気がしますね。

私がまさにそうなのですが、M5で同レンズで日常や観光スナップ撮影に使用しています。

高倍率ズームと単焦点だと互いの欠点を補う関係なので良い組み合わせですね。

どちらのレンズもAFは俊敏では無いですが高解像で、8000Dとお持ちのレンズよりも
撮れる絵はシャープに感じる事でしょう。(18−150は結構被写体に寄れますし)

マウントアダプターは私も持ってはいますがやはり直付けのほうが小さくまとまって持ちやすいし、
メーカーに無理強いされている感も無く、私のように一眼レフを持っていると使いませんね。

そういう意味でも8000Dの処遇はすぐに決めずキッスMと併用の後に考えてみてはいかがですか。

今は不必要でも他マウントでは使えない(ニコン用もありますが)高スペックのレンズ群が比較的安価に
購入できて使える貴重なボディだと思いますよ。(18−300とか、100−400、70−200F2.8とか)

他の方も仰っていますが、ボールを咥えて戻って来る犬などの撮影ではキッスMとEF-Mレンズでは
AFが厳しいと感じる場面が多いと思います。

8000DとキッスMで私が感じるのは「買い替え」よりも「買い足し」のメリットですね。

書込番号:22543456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1952件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/20 21:35(1年以上前)

>はるポテトさん
こんばんわ(^o^)
はじめまして(^o^)

はるポテトさんの
レスを読んでますと
kissMに購入を決めてられるように
思われます
背中を押してあげますので
EOS8000DとEF-S 18-55mmを下取りにして
EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキットを
お奨めします(^o^)
買っちゃいましょう(^_^)v

普段出かけるときは
kissMと18-150のレンズで
十分いろんな撮影が出来ると思います

それでは
素敵な
カメラライフを(^^)/~~~

書込番号:22546199

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ58

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

LIMIX GF3からの買い替え

2019/03/15 09:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット

スレ主 mayu0636さん
クチコミ投稿数:17件

現在、2012年に購入したパナソニックのGF3電動ズームキットを使用しています。
長年、ほぼオートで撮っていたのですが、半年ほど前からカメラ教室に通い始め、基本的なこと(露出やISO、構図等)を学び、写真を撮るのが楽しくなってきたところです。
そこで最近、現在使用のGF3もかなり前に購入したものだし、新しいカメラが欲しいなぁと思い、購入するならこちらのカメラがいいなと思っています。

(EOS Kiss Mダブルレンズキットが欲しい理由)
・ファインダーが付いている
・パンケーキレンズが付いている
・GF3に比べ、ISO感度がいい
・なんとなく人気で、Canonのカメラにも興味がある(長年パナだったので少し気分を変えてみたい)
・あまり重いのは嫌なので、ミラーレスがいい(今の所一眼レフは考えていません)

(迷っている点)
・GF3も完璧に使いこなせているわけではないのでパンケーキレンズ(20mm/F1.7)を購入してGF3を使い続けた方がいいのか・・・

(主に撮影したいもの)
子供(現在1歳)の日常、旅行の時の風景や人物等です。


これらをふまえて、質問です。
GF3と比較すると、機能が進化しているのは当然だと思いますが、こちらのKissMダブルレンズキットを購入する価値はあると思いますか?
それとも、レンズを購入してGF3を使い続けてみた方がいいでしょうか?

書込番号:22533202

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2019/03/15 09:20(1年以上前)

>mayu0636さん

GF3のレンズはそのまま使い、
GX7MK3のボディだけ更新されるのもありかと思います。

ボディ内手ブレ補正が搭載されているので、
レンズ内手ブレ補正がないレンズを使用してもボディ内手ブレ補正でカバーが出来、
SSを落としても、ノイジーが軽減され、綺麗になります。

書込番号:22533218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2019/03/15 09:23(1年以上前)

論理的思考→ >>パンケーキレンズ(20mm/F1.7)を購入してGF3を使い続ける

情緒的思考→ >>少し気分を変えてみたい



結論☆
どちらも正解♪ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:22533220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2019/03/15 09:24(1年以上前)

>mayu0636さん

但し、動体撮影の場合、
SSを遅くしますと、「被写体ブレ」が出るので、ご注意です。
この場合は、出来るだけ1/250sより速めにされることをおすすめします。

書込番号:22533222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2019/03/15 09:26(1年以上前)

>mayu0636さん
おかめさんに言い逆らうようですが(笑)。

画質はその差に驚かれるくらい良くなります。

Canonは操作系が良くできていて、他メーカーからの乗り換えでは困惑しにくいと思いますよ。

書込番号:22533225

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/03/15 10:15(1年以上前)

>勉強中中さん
>Canonは操作系が良くできていて、---

それはないと思いますよ。
パナのメニュ構成・操作系はニコンに似ています。
キヤノンのメニュ構成・操作ボタン等はパナとは大違い。慣れって言えば慣れですけどね。

パナGX7Mk3が無理のないところかなと思います。20mm F1.7は良い選択です。
さらに、オリの45mm F1.8なんかも良いレンズですね。

APS-C/m43の違いは殆どないです。前者が暗所で0.5EV優れる程度。

書込番号:22533283

ナイスクチコミ!5


スレ主 mayu0636さん
クチコミ投稿数:17件

2019/03/15 10:18(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ボディを更新するという発想はなかったので、驚きました!
確かに、ボディ内手ブレ補正いいですね。ただ動体撮影の際は注意が必要なんですね。
GX7MK3について調べてみようと思います。早速、ありがとうございます!

>Masa@Kakakuさん
結局、自分次第ですよね・・・・(^_^;)

>勉強中中さん
画質がそんなに綺麗なんですね!やっぱり惹かれる・・・☆
店頭でも何度か操作してみましたが、確かに、操作はしやすそうでした!

書込番号:22533292

ナイスクチコミ!1


スレ主 mayu0636さん
クチコミ投稿数:17件

2019/03/15 10:23(1年以上前)

>うさらネットさん
うさらネットさんも、パナGX7Mk3オススメなんですね。
本体更新GX7Mk3+レンズ購入も視野に検討してみます。

書込番号:22533300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2019/03/15 10:44(1年以上前)

>mayu0636さん

CANONのMマウントレンズって将来の発展性が期待出来なさそうなので
私もkiss Mはお勧めしたく有りません。

逆にレンズを中心に機種メーカーを考えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:22533332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2019/03/15 10:46(1年以上前)

>mayu0636さん

あっ、マウントアダプターを使わない前提でです。

書込番号:22533335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/03/15 10:58(1年以上前)

こんにちは。

機能や操作性、高感度性能も大切ですが、お子さん撮り(特に赤ちゃんや幼児)の場合は「色」も大切かと思います。撮影時にご自分で好みの発色に設定したり、RAW形式で撮ってソフトで好みの色に仕上げるスキルがおありなら別ですが、カメラ任せで撮るならメーカーごとの発色の違いも重要な要素でしょう。

個人的には人肌の再現なら一番うまいのはフジ機、次点でキヤノン機だと思います。パナ機は初代のGF1を持っていますが、発色は良くも悪くもクールで、おそらくGF3も世代的にみてほぼ同じだと思います。

フジ機でファインダーありだとレンズも含めればかなり高額になりますから、Kiss Mは悪くない選択だと思います。特にキヤノンのエントリー機は「パパママカメラ」の系譜を受け継いでいるので、子供さんの肌再現に向いたチューニングをしているでしょうし。ただ、Kiss Mは専用レンズの範囲内で満足できるのなら良いのですが、それで飽き足らなくなればマウントアダプターを介して一眼レフ用のレンズを探すことになります。

手ブレ補正については、日中屋外ではあまり気にする必要はありません。問題なのは暗所、特に室内です。お子さんが行儀良くじっとしているならISO感度をあまり上げず(つまり高感度ノイズを抑えて綺麗に撮れる)に撮ることができます。いっぽう活発に動き回るようになるとあまり役には立ちません。ISO感度を上げて動きに応じたシャッタースピードを確保する必要があり、そうなると手ブレ補正の効力の範囲を超えるからです。

そういうシーンでは手ブレ補正よりも開放F値が明るい単焦点レンズのほうが役に立つかもしれませんね。もちろん手ブレ補正機能はないよりあったほうが安心なのは事実ですが。

ご検討の機種で、キヤノンはボディ内手ブレ補正なし(レンズに依存)、パナソニックのGX系はボディ内手ブレ補正あり、オリンパスは強力なボディ内手ブレ補正ありになります。

書込番号:22533352

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/03/15 11:34(1年以上前)

>GF3と比較すると、機能が進化しているのは当然だと思いますが

キヤノンのミラーレス自身がパナソニックの何年も後から開始されたうえに、
キヤノン自身がEOSM系を練習台に、それとまったく互換性のない新ミラーレス規格のEOSRを始めて、
全力をそちらに注ぎ込んでいます!!!

なにをもって、「機能が進化しているのは当然だと思」ったのでしょーか!?




とゆー本音は一旦置いておいて、目先の話ですが、キットレンズだけでずっと済ますのなら、
買い切りのコンデジだとみなせば、KissMも悪い機種では有りません!
実物を持ってみて、良いなと思ったらチャレンジしてみるのも手です!!!

ただパンケーキも焦点距離とゆー物が有り、撮影対象によってお取替えする需要もあろーかと思いますが
(お子さん、ず〜〜〜〜っと1歳のまま!?ってことはないと思うのですが!)、
M系だとキットでついてきたパンケーキ以外選択肢が全くないんで、あとでの切り替えはあきらめてくださいね!!!

書込番号:22533412

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/03/15 12:52(1年以上前)

追記です。

>それとも、レンズを購入してGF3を使い続けてみた方がいいでしょうか?

その選択もアリだとは思いますし、20mmF1.7も持っていて良いレンズだとは思います。でも、ファインダーがないGF3だとどうしても身体から離して構えることになるのでどうしても不安定な姿勢になってブレやすくなります。ボディ内手ブレ補正がないGF3とレンズ側手ブレ補正がない20mmF1.7の組み合わせだとどうしても手ブレが心配になります。

ファインダー付きの機種ならまぶたと両手の3点でホールドできますからその点では安心でしょう。また一眼レフのファインダーと違って、ピントだけでなく露出や色合いを撮る前に確認できますし、もし液晶撮影する場合でもファインダーと液晶のAF速度差がないので一眼レフのようにファインダー撮影なら速いけど液晶撮影はちょっとというような残念なことにはなりにくいのもメリットです。

いずれにしても、GF3世代のセンサーの高感度性能はさすがに現行機種と比べるのは酷ですし、ボディの更新はアリだと思います。

書込番号:22533560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/03/15 14:53(1年以上前)

気分的ものもありそうですね( =^ω^)
オリンパスのOM-D E-M10mkVとかはどうかな?
レンズが併用でき、EVF〈ファインダー〉内蔵で、ボディ内手ぶれ補正が使えますよ。

この先、運動会やらホールなんかでの発表会が加わってきますから…望遠は必要になります。
EVFの有無で望遠撮影の楽さが激変します。
EVFは必須かと思いますよ。
ブレの要因にもなりますしね。
また、暗めのホールなどでも…望遠で撮れば明るいので必要以上に感度を上げなくても大丈夫です。

で、うちは三歳の男子なんですが…荷物は多いし、子供の抱っこも必要だし…今から大変!
カメラは小さくて軽い…が正義だと感じます。
同じキヤノンなら…1型のコンデジのG9Xシリーズの追加とかの選択肢も持たれた方がベターかも。

書込番号:22533738 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/03/15 14:57(1年以上前)

あと、オリンパス&パナソニックの25mmF1.7や42.5mmF1.7…かなり魅力的で、価格的にもリーズナブルです。
オリンパスはすっきりとシャープに…パナソニックは軟らかく表現できる印象です。

書込番号:22533745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 mayu0636さん
クチコミ投稿数:17件

2019/03/15 17:42(1年以上前)

>よこchinさん
>CANONのMマウントレンズって将来の発展性が期待出来なさそう
やっぱり、そうなんですね・・・。よく言われているので、少し気になっていました。


>みなとまちのおじさんさん
「色」が大切というのは、思ってみませんでした。でも確かにそうですね。
メーカーごとの発色の違いも詳しく教えていただき、ありがとうございます。
また、ファインダーの利点についても教えていただき、参考になりました。
(ただ単に、現在ファインダーがないので、新たに購入するならファインダーが付いているものがいいなと漠然と思っていただけなので・・・)


>めぞん一撮さん
やはり、後々の追加のレンズのことを考えるとあまりオススメできないということですね・・・・。


>松永弾正さん
いずれ望遠は必要になるだろうなと思っていました。
(正直今回も、ダブルズームキットと迷いましたが、とりあえずはパンケーキレンズがいいなと思った次第です。)
しかも子供がいると、荷物が多くなりカメラは小さくて軽いものがいいですよね・・・。
オリンパスのOM-DE-M10mkV、機能面でも良さそうですね。検討してみたいと思います!

書込番号:22533981

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11698件Goodアンサー獲得:872件

2019/03/16 07:32(1年以上前)

>mayu0636さん
教室に通い始め、基本的なことを楽しむようになってきましたら、初心者向けのkissMではなく、露出とシャッター速度を別々にダイヤルで選べる 2ダイヤルのカメラの方がいいと思いますよ。
KissMはどちらかというとカメラ任せで撮るのを前提にした作りですので、同じパナソニックのGX7Mk2かMk3、カメラメーカー変えるならフジのXーT20とかカメラもレベルアップしてはどうですか

書込番号:22535083

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/16 17:31(1年以上前)

機種不明

kissMイイですよ!外観デザインがイイので愛着が湧きますよ。ダブルズームに22_パンケーキを追加購入すればだいたい撮れます。青いカバーもお気に入りです。

書込番号:22536252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2019/03/16 18:42(1年以上前)

発展性に関してはあんまり気にせんでもええと思うで?EFマウントでも、APS-CのEF-Sマウントは、フルサイズのEFでは使われへんかったし。RFとEF-Mは全くターゲット違うしな。むしろこんなとこできかんと、店で自分の肌に合った機種選ぶ方がええで?被写体からしたら、どっちでもいけそうやし。少なくともkissM ユーザーとしてはkissM は大丈夫やと言える。

書込番号:22536415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2019/03/16 21:36(1年以上前)

>mayu0636さん

EF-MのMレンズ、良いですよ。
EF-M22のパンケーキは常用。
EF-M11-22は広角の楽しさを教えてくれます。
EF-M28はマクロの世界で新たな発見!
EF-M32はキレイなボケ味を楽しめます。

何より、EF-Mレンズって胴径が全て60.9mmで統一されているので、どのレンズも軽くてコンパクトでデザインの統一性が保てて私は気に入ってます。

6Dm2とX7も使ってますが、EOS M2は鞄に入れっぱなしで、撮りたい時にサッと撮れて、絵もキレイでお気に入りです。

書込番号:22536877 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mayu0636さん
クチコミ投稿数:17件

2019/03/18 07:41(1年以上前)

>しま89さん
写真教室に通い始めたといっても、まだまだ初心者なので初心者向けがいいかと思っていましたが、せっかくなのでカメラ任せではないものもいいかもしれませんね。教えていただいた機種を、検討してみます!

>クレヨニストさん
kissMのデザイン、ホールド感は私も気に入っています!

>kenken5055さん
やはり将来のことなんてどうなるかわからないですもんね。。。
kissMユーザーとして貴重な意見、ありがとうございます。

>digital好きさん
EF-MのMレンズのレンズの特徴について、詳しく教えていただきありがとうございます。軽くてコンパクトというところも魅力ですね。


みなさん、色々なご意見ありがとうございました。
教えていただいた他メーカー機種の購入も含めて、実際に店頭に行き、手にとって、自分に合ったモノを選びたいと思います。これだけ意見をいただいたので、納得して購入できそうです。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:22540364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2019/03/18 12:16(1年以上前)

キヤノンの22mmもパナソニックの20mmもAFが遅いので要確認。
おそらく現行ミラーレスレンズの中で1、2を争う遅さ。両方ともこどものいい表情を逃してしまったことが何度もあるのででこどもの撮影では薦められないレンズ。

こどもの撮影にいいのはキヤノンなら32F1.4だけど結構高額。手ぶれ補正もない。
上で勧められているパナソニックなら25F1.7と42.5F1.7の両方が買えるぐらいの値段。
写真はレンズ。どのメーカーも32F1.4よりは安くて適したものあり。

EF-Mレンズはサイズをムリに統一しているためにピントリングがペラペラで操作性がいまいち。シリコンのカバーはダイヤルが回しにくくなったりして操作性が悪くなるのでシャッターボタンを押すだけの人向き。上で言われているように2ダイヤルの方が直感的に操作しやすい。EOSMならM5やM6。

>発展性に関してはあんまり気にせんでもええと思うで?
これも言われているようにキットレンズで済ますなら関係ないけど、32F1.4のような高額なレンズを買うなら発展性はとても重要。nikon1マウントに32mmF1.2というレンズがあったけど新しいカメラはもう作られていないので使い続けるためには状態の良い中古のカメラを探す羽目に。またRFマウントレンズは15本の予定があるけどEOSMに予定なし。
>RFとEF-Mは全くターゲット違うしな
EOSM「MY FIRST ミラーレス」、RP「はじめてのフルサイズ」で同じ層もターゲット。
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/rp/fullflame-sensor/

>メーカーごとの発色の違い
キヤノンの肌色の宣伝は眉唾もの。KissMは黄色が強め、他機種では酔っ払いと揶揄されるぐらい赤が強かったりして同じメーカーだからと言って、色が同じわけでもないし、ましてや優れているわけでもなく。喧々囂々と「オリンパスやソニーは宇宙人?て感じるような肌してるで」ってようなことを何度も書く輩がいるけど
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027002/SortID=21920034/#21922120
肌の表現に優れていると言われているフジとひどいと言われているソニーを比較するとこんな感じ。
https://www.youtube.com/watch?v=JJd51a8aI9M&feature=youtu.be

書込番号:22540778

ナイスクチコミ!3


スレ主 mayu0636さん
クチコミ投稿数:17件

2019/03/19 19:15(1年以上前)

>ニークネッムさん
キャノンもパナもAF遅いんですか!?子供を撮るには確かに不向きですね・・・。

レンズや発色についても、詳しく教えていただきありがとうございます。

実際に店頭に行き、撮影してみて、自分にあったカメラを購入したいと思います!
ありがとうございました。

書込番号:22543645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2019/03/19 20:14(1年以上前)

>キャノンもパナもAF遅いんですか!?

あくまでキヤノン22mmF2とパナソニック20mmF1.7の2本のレンズのこと。
他のキャノンとパナソニックのレンズは実用範囲のAF速度。

両レンズとも、レンズ全体を動かして焦点を合わすタイプのレンズで、被写体までの距離によって収差の差が出にくく、ボケも汚くなりにくいので描写性能優先のレンズで採用されるけれど、可動部分が大きいのでどうしてもAFが遅くなってしまう。フジの35F1.4なども同じタイプで描写は優れているけど遅い。

これ以外のレンズは、内部の一部の小さめのレンズを高速で動かすAF優先のタイプがほとんど。描写も近接撮影で描写性能が落ちるものもあるけど劣化しないように設計してあるのでそれほどひどいものはほとんどないはず。

書込番号:22543751

ナイスクチコミ!0


スレ主 mayu0636さん
クチコミ投稿数:17件

2019/03/20 08:50(1年以上前)

>ニークネッムさん
なるほど!そういう事なんですね。詳しく教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:22544820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 どちらのカメラにしようか悩んでいます

2019/03/11 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 ren22さん
クチコミ投稿数:5件
機種不明

ゆくゆくこの位の写真が撮りたいです

先日も星空撮影についての質問をさせていただきました。
普段スマホで満足していましたが、子どもと一緒に星空を撮ってみたいと思い購入に至ります。

子どもはまだ小さいので高い機種は考えていません。
他には旅行や運動会で使おうと思い、初心者でも扱えるカメラを探していました。

質問時には沢山のアドバイスをいただき、とても勉強になりました。ありがとうございます。

そこで先週、店舗でkiss Mを見に行ったところ、店員さんにオリンパスの pen e-pl9 を勧められました。
こちらの方が携帯性に優れてますよと。

明日購入したいのですが、未だにkiss Mとe-pl9とどちらを購入した方がいいのか悩んでいます。

何かアドバイスを頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:22526119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/03/11 23:29(1年以上前)

運動会(スポーツ)ならファインダー付きのカメラが良いなと思います

書込番号:22526134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ren22さん
クチコミ投稿数:5件

2019/03/11 23:32(1年以上前)

主です。
追記です。

kiss Mの方が良いという場合は、
標準+望遠のダブルズームキットと、
標準+単焦点のダブルレンズキットと、

どちらがおすすめかも教えて頂けますと幸いです。

書込番号:22526144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/03/11 23:40(1年以上前)

吾輩なら
標準+単焦点+タムロン18-200ですね

書込番号:22526171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/03/12 01:18(1年以上前)

>ren22さん

前のレスではもうkiss Mに決めておられると思って機種についてはなにも言わなかったのですが、少し迷われているということで、いくつかお伝えしないといけないなと思って少しお話をさせていただきます。

まずこの前ご紹介したキタムラさんのサイトには星空撮影によいカメラが3つ記載されていまして、オリンパスのカメラは第3位に入っています。
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/polarie/acc/#acc05

つぎにこの前立てられたスレの最後の方にtranquilityさんがコメントされていますので、内容を読まれてください。

KISS MとE-pl9の星空撮影に関する仕様の違いですが、シャッタースピードがkiss Mが30秒までしか設定できませんが、E-pl9は60秒まで設定できますし、長時間露光もカメラで設定できます。また星空撮影に便利なインターバル撮影、ライブコンポジット撮影がE-pl9はできますが、kiss Mはできません。E-pl9はじめ、オリンパスのカメラはカメラだけで一通りのことができてしまうので便利かと思いますので、星空撮影を重視すると、E-pl9の方がよいかと思います。
もし場所や日時が会えば、こういう講座へ行かれるのもよいかと思います。
https://fotopus.com/school/night/

取り急ぎご連絡まで、

書込番号:22526371

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2019/03/12 01:58(1年以上前)

運動会も撮り、初心者も使いやすい汎用性やったら、kissM の方がええと思うで。夜景でも挙げてる例程度やったら問題ないやろし。むしろ三脚が必要とか、遠隔でシャッター切るとかのんが大事やと思う。

書込番号:22526412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2019/03/12 02:17(1年以上前)

旅行や運動会で撮るのであれば、両方の機種に大きな差はありません。
お店で触ってみて、気に入った方を選ぶとよいと思います。

ですが、星空撮影については、gocchaniさんも書いておられるような理由で、E-PL9の方が向いているのではないかと思います。

お店のオリンパスの売り場に、パンフレットと一緒に、星空の撮り方を説明した無料の小冊子が置いてあるかもしれません
(少なくとも、当方の地元のヨドバシカメラには置いてあります)。
初心者向けの簡単な内容ですが、もし入手できるようでしたら、読んでみると参考になるかと思います。

書込番号:22526427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/03/12 08:11(1年以上前)

星空撮るなら、他の方も書いてますが、ライブコンポジットがあるオリンパスに魅力があります。
ただ、撮るのに時間は掛かりますので、お子さんが耐えられるか?は分かりませんが。

それとオリンパスの方がM4/3なのでレンズの種類が多く、後々追加購入し易い。

kiss Mだと星空前提なら、単焦点レンズがあるダブルレンズキットが良いかも。

オリンパスだと単焦点レンズを別で購入になるかな。
1つ前のPL8だとダブルズームキットで5万円前後で買えるので、追加で単焦点レンズを購入しても良いかと。

書込番号:22526667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2019/03/12 08:26(1年以上前)

ren22さん こんにちは

今回貼られた写真の場合 カメラのボディの性能以外にも明るいレンズばあると有利になるので 明るい単焦点が多いマイクロフォーサーズの オリンパスの方が良いように思います。

書込番号:22526687

ナイスクチコミ!3


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/12 11:34(1年以上前)

初心者も使いやすい手ぶれ補正が明るいレンズでも使えるオリンパスの方がええと思うで。旅行の夜景や室内やったら明るいレンズで手ぶれ補正が効くのと効かないのでは大違いやろし。

書込番号:22527006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件 EOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4

2019/03/12 15:41(1年以上前)

機種不明

E-PL9説明書よりLVブーストについて

こんにちは。
たまーに夜空も撮影するKISS Mユーザーです。
が、星撮りにはオリンパスをお勧めいたします。
理由@レンズ
皆さんもおっしゃっているレンズの問題ですが、やはり星撮りになりますと明るい広角めなレンズが欲しくなると思います。
具体的にF2.8より明るく、フルサイズ換算35mmより広角なレンズでいうと、
価格ドットコムに掲載されているレンズに限って言えば、
こんにちは。
たまーに夜空も撮影するKISS Mユーザーです。
が、星撮りにはオリンパスをお勧めいたします。
理由@レンズ
皆さんもおっしゃっているレンズの問題ですが、やはり星撮りになりますと明るい広角めなレンズが欲しくなると思います。
具体的にF2.8より明るく、フルサイズ換算35mmより広角なレンズでいうと、
価格ドットコムに掲載されているレンズに限って言えば、
EF-Mマウントは14製品(色違いを抜くと11製品)
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=39&pdf_Spec301=-23&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2,2.5-3,2-2.5

マイクロフォーサーズレンズで38製品(色違いを抜くと30製品)
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=-18&pdf_Spec303=-1.5,1.5-2,2.5-3,2-2.5&pdf_so=p2

と倍以上選択肢の数が違う上、EF-Mマウントで言えば11製品のうちAFが効くのはわずか1製品のみです。
もちろん星撮りにはマニュアルフォーカスが基本ですので、オートフォーカスがなくてもいいのですが、普段使いもされますよね?

ちなみに、結局KISS Mにお決めになった際には上記で挙げたEF-M唯一のフルサイズ換算35mm以下でF2.0のEF-M22mmF2の同梱された
「ダブルレンズキット」をお勧めいたします。
なお、これは完全に個人的主観ですが、星撮メインであれば、ボディカラーはホワイトをお勧めいたします。
とても暗い場所で長時間露光をする際は、暗闇で目立つ色の方が事故が起こりにくいと実感しております。


理由AMFの合わせやすさ
基本的に星を撮る場合にはMF(マニュアルフォーカス)になると思いますが、そのピントを合わせる際に、オリンパスにはKISS Mにはない
「ライブビューブースト」
という機能があります。
簡単に説明いたしますと、星を撮影する際にライブビュー(液晶)で拡大表示をして、手動で細かくピントを合わせて行きますが、
星空は暗くピントが合っているのかわかりづらいことが多々あります。
そんな時オリンパスの「LVブースト(ライブビューブースト)」という機能を使うと液晶の表示が明るくなりピントが合わせやすくなります。
これは私も非常に憧れる機能です。

別の機種ですが、掲示板で話題に挙がっていることがありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014686/SortID=19313158/#tab

ただ、E-PL9のLVブーストは上位機種に比べると簡易版で、明るさの設定が1段階です。もちろんこれでも十分に使えると思います。
「いや、星撮りのフォーカスはやりやすいに越したことはない!」
ということであれば、オリンパスの中級機である
OM-D E-M5 Mark II
を追加の選択肢として提案致します。
https://kakaku.com/item/J0000014685/

まぁ正直結構前の機種なので動画で4Kが撮れないなどありますが、堅牢性(防塵防滴)においてはE-PLはもちろんKISS Mよりもだいぶ上です。
この機種は「LVブースト2」というE-PLより一段階上の機能を備えており、液晶が明るくなる設定が2段階から選べます。
出た当時は10万円以上する機種でしたが、今は新品でもE-PLとそこまで変わらぬお値段で買えるようです。(中古だとなんと3万以下からあるようです!)

候補の2機種よりカメラカメラした機種ですので、見ためで惹かれなければ、OM-D E-M5 Mark IIに関してはあまり気にしないでください。


理由Bバッテリー容量
候補の2機種はどちらもUSB充電に対応してません。
正直私がKISS Mを使っていて一番イラっとする点かもしれません。

なるべく小型軽量がいいので、こうしたミラーレスを持ち歩いているのに、私は予備バッテリーと充電器をカバンに入れて携帯しております。
USB充電が出来ればUSBの口がついたアダプターとケーブルだけでいいのに。

ちょっと愚痴っぽくなってしまいましたが、そう言う懸念点がどちらもあります。
ただ、バッテリーの持ちは公称値での比較では結構差がありそうです。

E-PL9が350枚
KISS Mが235枚
もちろん使い方によって変わってくると思いますが、KISS Mに関して言うと、キヤノンのEOS M用のバッテリーは2タイプありますが、その容量の少ない方を採用しております。
これは小型軽量には貢献していますが、やはり容量の多い方のバッテリーを採用しているEOS M3と比べるとなくなるのが早いと感じております。

まぁ普段であれば何個もバッテリーを買って、なくなれば交換すれば良いのですが、
もし星撮りで「タイムラプス」の撮影も視野に入れているのであれば、一つのバッテリーでの撮影枚数は多い方が断然いいです。
タイムラプスの撮影では一度撮影を始めてしまうと予定の枚数までは電池交換はおろか、指一本カメラ、三脚に触ることは許されません!!
なので、撮影可能枚数が多い方が長いタイムラプスが撮れます!

ちなみにOM-D E-M5 Mark IIタイムラプス中に雨が降ってきても大丈夫です!
(レンズも防塵防滴の必要がありますが)

書込番号:22527455

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件 EOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4

2019/03/12 16:24(1年以上前)

再生するG9Xmark2加工なし

製品紹介・使用例
G9Xmark2加工なし

すみません。
「こんにちは」を2回も言ってしまいました。

おわびに、CANONのコンデジには付いている機能でKISS Mにつけて欲しいを「スタートイル動画」アップ致します。

インスタに上げる程度であれば、意外と1インチコンデジと言う選択肢も・・・

まぁ、KISS Mより高くなる可能性もありますが。

書込番号:22527517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/13 15:12(1年以上前)

機種不明

kissM買いました!外観がスゴく可愛いのでお気に入りです。カバーも付けてダブルズームに単焦点22_も中古で買い足しました!これ十分と思ってます^^

書込番号:22529696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/13 15:15(1年以上前)

そう言えばkissMだとキャッシュバックキャンペーンもまだ有るかも?

書込番号:22529703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

ペット動画撮影について

2019/03/09 07:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

ペットを動画撮影したいのですが、eos kiss x9iとeos kiss mでは画質が綺麗なのはどちらですか?またピントがすぐに合うのはどちらですか?ものすごくどちらを購入しようか迷っています。

書込番号:22518752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2019/03/09 08:47(1年以上前)

綺麗の定義にもよりますし、動画は私のような素人では把握しきれない色んな要素がありますが、その2台では大差ないと思います。
マウントアダプターを介せば使えるレンズはKiss M の方が僅かに(EF-Mレンズだけ)多いことになりますが。

一応、4Kも撮れるKiss Mの方が解像度では「綺麗」なのが撮れることになりますが、AF性能がフルHDと比べてかなり貧弱になり、動いてるペットに合わせ続けるのは難しそうですね。

4Kは保存や編集もハードルが上がるので、動画メインなら動画専用機か、ミラーレスならソニーやパナの方が良いと思います。

色んなレンズに交換するとかでなければ、FZH1等の方が撮りやすいかも。
http://s.kakaku.com/item/K0000910986/?lid=sp_ksearch_kakakuitem

書込番号:22518892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2019/03/09 09:13(1年以上前)

>みくみく0601さん

一眼タイプでの動画って意外とご自身の思いと違点が多いですよ!
ご自分のSDメモリーカード持って行って店頭で試写してみて下さい。

イメージと同じなら良いのですが違うならビデオカメラも視野に入れて下さいな。

書込番号:22518954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/03/09 10:17(1年以上前)

一度、カメラ店で試写させてもらったら如何ですか?
ただ、キヤノンユーザーですけど、動画メインなら、ソニーとかパナソニックとかを選ぶかビデオカメラ買いますね。

書込番号:22519107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/03/09 13:04(1年以上前)

動画撮影で、両機の違いは、

kiss M
ファインダーと液晶の両方で動画が撮れる
4Kが撮れる

X9i
動画撮影は背面液晶だけしか使えない
フルハイビジョンまで

ピント性能、画質は大差ありません。

自分なら、Kiss Mにします。
Mレンズは数は少ないけど、魅力的なものがあります。自分もペット(インコ)を撮影しますが、EF_M32mmF1.4は、室内でもブレずにキレイに撮れて、大満足しています。

書込番号:22519479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/03/09 14:03(1年以上前)

皆様ありがとうございます。動画目的ならパナかSONYがいいとの話もありました。9万円以下で動画に最適な、ミラーレス、一眼レフカメラをさがしています!

書込番号:22519585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/09 20:01(1年以上前)

機種不明

kissMを買って猫を撮影しています。気軽に使えるしデザインも気に入っています。このカバーが可愛いです ^_^

書込番号:22520333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:7件 EOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4

2019/03/10 02:17(1年以上前)

私はKISS Mユーザーでたまに動物(ノラ猫)もムービーで撮影したりしますが、
これからレンズも込みで購入予定なら

α6400をオススメ致します。
https://kakaku.com/item/J0000029438/

アップデートの予定は2019の夏らしいので少し先ですが、
瞳AFのバリエーションに
なんと、「動物瞳AF」なるものが追加されます!
私もCP+で触って来ました(その際はα7RIIIでした)が、フォーカスの食いつきメチャクチャ良かった印象です。
https://m.youtube.com/watch?v=U94Bra8SrbM

もちろん、被写体はホンモノのネコではなく、動きもしませんでしたが、これは使える!っと思いました。
ただ、目とボディの境界線の少ない黒猫などが被写体の場合は厳しいのではないかと思いますが。

問題はお値段がご予算を超えてしまいそうな点ですね。

あと、KISS Mもα6400のどちらにしてもボディ内手ぶれ補正がないため、動画にはレンズ内手ぶれ補正があるレンズを用意した方がいいと思います。
レンズ内手ぶれ補正のある標準レンズのついたレンズキット比較ですが、2019年3月9日現在で
EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット
https://kakaku.com/item/J0000027003/
で最安値67,880円

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
https://kakaku.com/item/J0000029439/
で最安値116,522円

と5万円近くの差はあります。

うーん、リリースの時期が一年近く違うとはいえ・・・結構お高いですね。

参考までに。

書込番号:22521150

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

買替え検討中

2019/03/03 18:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:10件

初めまして。
70d からの買替えを検討しております。
所有レンズ
EF-S18-55 STM EF 24 2.8 EF 50 1.8 STM
用途は入園前の子供撮影、旅行等です。
また、動画も撮りたいと考えております。

購入検討中
EOS KISS M ダブルレンズキット マウントアダプター
a6300 レンズキット マウントアダプター

マウントアダプターにてEFレンズを活用しようと考えており予算は100000円程です。

ご意見頂戴出来るとありがたいです。

書込番号:22506876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2019/03/03 19:08(1年以上前)

動画も考えるならαかな…

でも、買い替える理由は?

書込番号:22506931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2019/03/03 19:21(1年以上前)

返信ありがとうございます。
気軽に持ち出すのが億劫になってしまいまして。
軽量化が一番の目的です!

書込番号:22506968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/03/03 19:46(1年以上前)

>気軽に持ち出すのが億劫になってしまいまして。

今までの機材はそのまま温存で、普段着用にマイクロフォーサーズを買い足すとかのほーが良さそーな話な気がしないでもないです!?!?

書込番号:22507038

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2019/03/03 19:55(1年以上前)

>らららららーたさん

ご返信ありがとうございます。

マウントアダプターを使うとなると
ミラーレスにしても
あまり軽量化の恩恵は得られないのでは?

書込番号:22507054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/03/03 20:29(1年以上前)

>らららららーたさん

70Dは近い将来運動会用にEF-S55−250STMや室内行事用にシグマ17−50F2.8を
購入した時に役立つので、そのまま所有していたほうが良いような気がします。

旅行や子供撮影なら単焦点レンズも付いてくるキッスMのダブルレンズキット購入で
問題ないと思います。

マウントアダプターは要らないと思いますね。(50ミリ単以外はMで使う意味が無いです)

書込番号:22507138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2019/03/03 20:54(1年以上前)

>らららららーたさん

 軽量化が一番の目的なら、1インチとか、それ以上の大きさのセンサー搭載した、コンパクトデジカメを購入したほうが効果は高いと思います。70Dは運動会などで根性入れて撮影するときのために温存しておいて良いのではないでしょうか。

書込番号:22507195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/03/03 21:00(1年以上前)

>めぞん一撮さん
>遮光器土偶さん
>さわら白桃.さん
>okiomaさん
皆さまコメントありがとうございます。
70d温存し、機動力の高いマイクロフォーサーズか1インチのコンデジあたりで検討しようかと思います!

書込番号:22507213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2019/03/03 22:18(1年以上前)

>らららららーたさん

1インチも視野に入るのなら
SONY RX10M4
Panasnic FZH1
発売予定の
Panasnic FZ1000U

も視野に入れて下さい。

書込番号:22507495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2019/03/03 22:51(1年以上前)

こんばんは。
70Dユーザーです。

お子さんが入園前なら、運動会等で70Dが活躍するのは少し先でしょうか。
確かに小さいお子さんを連れて普段使いに70Dを持ち出すのはしんどいですよね。

G7XUのコンデジもいいですが、M100も安くなっているので、検討されてもいいかもしれませんね。
https://kakaku.com/item/J0000025459/
画質だけなら70Dよりも有利ですし、EFレンズを使うこともできて、DPPで補正も可能なので。

動画なら6300でもαの方が向いているでしょうけど、4Kは必要なく、写真の合間のクリップ的にフルHD動画を録る程度ならM100でもまぁ不足はないかと思います。
α6400ならスペック的にも魅力的ですが、それで運動会もカバーしようと思うと望遠ズーム用のご予算が結構かかりそうなのが難点でしょうか。
(※キットの望遠ズームだと315mm相当らしいので、小学校に上がると短いと思われます。)

70Dは残しておいてM100追加でご予算を温存し、差額は55-250STMや70-300U用に温存というのもひとつですね。

書込番号:22507594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/03/04 23:21(1年以上前)

>よこchinさん
>えうえうのパパさん
ありがとうございます。大変参考になりました。
70d温存で、1インチ以上のコンデジかミラーレスを追加購入しようと思います。

コンデジrx100m5 g7xm2 LX100m2
ミラーレス m100 gx7m2
上記のいずれかで考えてみようと思います。

書込番号:22509886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/09 21:51(1年以上前)

気軽に持ち出さなくなったデジカメは売れるうちに売ってkissM導入がイイと思います。カメラは軽いのがイイ!(旧F1オーナー)

書込番号:22520645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss M ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss M ダブルズームキット

最安価格(税込):¥170,000発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

EOS Kiss M ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング