EOS Kiss M ダブルズームキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
このページのスレッド一覧(全382スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 85 | 43 | 2018年10月12日 09:53 | |
| 62 | 49 | 2018年10月11日 15:41 | |
| 144 | 38 | 2018年10月9日 06:13 | |
| 41 | 16 | 2018年10月8日 20:48 | |
| 17 | 11 | 2018年10月8日 17:55 | |
| 11 | 6 | 2018年10月8日 00:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
ミラーレスカメラ初心者です
今日ヨドバシカメラで以下のカメラをオススメされました。
・OLYMPUS OM-D E-M10
・SONY α6300
・Canon EOS Kiss M
今回カメラを買う目的は海外旅行です。
・ナイトサファリやナイトショーの写真を撮りたい
・今後も色々な写真を撮っていきたい
・見た目は重厚感がある方が好み
Canonのミラーレスカメラはレンズ数がSONYやOLYMPUSと比べ少ないと聞きました。
レンズの数が多い方が今後は良いのでしょうか。
ミラーレスはどこを基準に選ぶと良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:22157531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
毎度同じような事を書くのですが、同様の内容で複数のスレッドを立てるのは規約違反ですよ?
書込番号:22157581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません。そうだったんですね。初めての書き込みでしたので知らずに書き込んでしまいました
失礼いたしました。
以後気をつけます。
書込番号:22157583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>xxxbaccoさん
>大河丈さん
スレッドのマルチ投稿に関する規約は無くなりました
でも分散すると分かり難いし、ご本人も話がまとまりませんよね。
書込番号:22157648 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>xxxbaccoさん
で、本題ですが
上記3台なら今後も同じマウントでレンズを出し続けてくれそうなのは
SONYだけです。
レンズ交換式カメラはレンズやアクセサリー全体をシステムと考えて購入する方が無難です。
書込番号:22157652 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>xxxbaccoさん
キヤノンのミラーレスMシリーズ用の交換レンズは今現在でも一般的な撮影から
マクロ(接写用)など特殊なものまで一通り揃っていて、困るような事はないですね。
特に特殊な撮影用(超望遠や超広角など)や高性能なレンズを使用したい場合には
専用マウントアダプターにより豊富なEF系レンズを使用する事も可能です。
今現在一番売れているのもキヤノンのキッスMのようですから、むしろ購入後の
安心感は高いほうではないでしょうか。(初心者に特に優しいキッスシリーズですし)
今時流行りの機能(タッチ操作、瞳認識AF、自撮り、サイレントシャッター、Bluetooth等)
も備えているし、本体色も選べるなど満足感はとても高いと思いますよ。
カメラの肝である撮像素子(センサー)のサイズも比較的大きなものを搭載しているので、
コンパクトデジカメ等よりも暗い場面の撮影にも強く、お薦めできる機種と感じますね。
書込番号:22157656
7点
>xxxbaccoさん
あとデジタルカメラ一般に言える事は撮像センサーが大きいほどキレイ?な写真が撮りやすく成りますが
センサーが大きく成ると比例してカメラの大きさ、重さも多く成りますね。
書込番号:22157659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>xxxbaccoさん
>Canonのミラーレスカメラはレンズ数がSONYやOLYMPUSと比べ少ないと聞きました。
>レンズの数が多い方が今後は良いのでしょうか。
レンズそんなに買う予定なんですか!?
私の周りでは、キットレンズで完結している方もいますけどね。
ここの掲示板を基準に考えない方がいいですよ。
確かにレンズの数が多いと選択肢も増えますが、ご自身の撮影に必要な最低限のレンズが揃っていれば十分です。
>ミラーレスはどこを基準に選ぶと良いのでしょうか。
どのカメラ買っても大差無いです。
使いやすい気に入ったものを選べばいいんです。
書込番号:22157662
10点
>よこchinさん
返信ありがとうございます。
スレッドのご指摘もありがとうございます。
レンズ交換やアクセサリー全体は考えていなかったです!
なるほど!メモメモ_φ(・_・
勉強になりました。ありがとうございます。
参考にし明日見てきます!
書込番号:22157865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さわら白桃.さん
ご返信ありがとうございます。
わかりやすく丁寧な説明ありがとうございます。
流行りの機能はとても魅力的ですね!
そこに惹かれた部分もあります。
明日家電量販店に行くので、さわら白桃さんの内容を参考にもう一度Canonを見てきます。
書込番号:22157870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
センサーが大きい方がいいと言う意見はよく見ますね。しかしカメラが重いと旅行にはちょっと不向きなのかなーでも画質のいい写真も撮りたいしーと悩んでしまいます。
写真を見比べて考えようと思います!
書込番号:22157875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>9464649さん
ご返信ありがとうございます。
レンズをいつく買うかは未定ですが、ヨドバシカメラの店員さん曰く様々な種類のレンズがあった方が今後便利ですよーとの事を言っていらっしゃったので気になった次第です。
長く使うなら使いやすいのが良いですよね。
昨日はあまりカメラを触らなかったので、明日はちゃんと触って機能を見て検討しようと思います
書込番号:22157880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>xxxbaccoさん
重さや大きさも重要なら大手量販店かメーカーのショールームに行って
ご自身のSDメモリーカードを持参して試写してみてさわって来るのが一番だと思います。
もちろん即決しない方が良いですが、
書込番号:22157886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんで何個も同じ書き込みがあるの? イヤガラセか釣り???
おかげですっかり常連さんたちに荒らされてますね!!w
とりあえず、Mは忘れたほーが良いとは思いますが、最終的には本人の好き好きなんで、
まずは真っ先に、実物をあれこれ握りまくって、手になじむ物を探しましょー!
御託の部分はそれから読むと良いです!w
"以下雑談的な情報提供"
@撮像素子のサイズ
サイズはそれなりに重要ですが、キヤノンのミスリードポイントでもあります!
ミラーレスでは他社より大きな撮像素子!
というメーカー純正のポップもありましたが、これがEOSMと同じ机にα6300も飾ってある中に堂々と掲示されてました!w
価格.comでも、さもキヤノンは撮像素子が他社同様大きいと喧伝していますが、
もし素子の面積比がカメラの性能差だというのが本当なら、キヤノンのカメラはソニー・フジより常に13%引きの性能となります!
常に他の販売店より1割引きのスーパーがあったら、ママさんたちは毎日通うかも!?!? (あ、たとえが逆だ!w)
Aレンズの数
キヤノンユーザーが他社製品を排しKissを勧める場合の常套句が、レンズが多くて選択肢があるのが良い!
とゆー奴です!
逆に、キヤノンユーザーがNEXユーザーの「すでに今現在でも一般的な撮影から簡易な魚眼撮影まで一通りそろっていて、困ることはない!」というセリフは鼻で笑いものにして、これだから信者は!と切って捨てていました!
・・・あれ?EOSMだと元攻撃側が、防衛側として同じセリフを使ってる!??????w
Bマルチ投稿
>スレッドのマルチ投稿に関する規約は無くなりました
1掲示板の現在の規約にある・無しにかかわらず、どの掲示板においても迷惑行為/マナー違反の行動となりますので、覚えておいたほーが良いでしょう!
回答者が別の回答者の投稿を参考にできない、一覧表示すると同じ質問がずらずら並んで独り占め状態になる、etc.、etc.、なにも良いことが無いので、回答数稼ぎ以外の熱心な回答者さんほど、嫌うことが多いです!
Cマウントアダプタによる既存規格レンズの使用
すべてそれにたよった常用は「無理」だとおもったほーが良いです!
購入した全部のレンズと同じ数だけアダプタ買う気でもない限り、苦労しますよ!?
旧レンズの使いまわしはソニーでもオリンパスでもニコンでも実施できます!
(フジだけは旧ユーザー見捨てたのでできません!)
が、これはお気に入りのスーパーレンズ1本とか、お遊びでオールドレンズ趣味とか、
そーゆーのでないと、続けるのは難しーです!
ちなみに、ソニーのミラーレスが出始めのころ、アダプタで一眼レフのレンズ使えばよいので問題ない!
とゆー人たちを笑っていたのもキヤノンニコンユーザーさん達でしたが!
・・・・一体、彼らには舌が何枚あるのでしょう!?w
書込番号:22158527
4点
>めぞん一撮さん
ご返信ありがとうございます。
マルチ投稿の件は本当に反省しております。
どのように反映されるかも知らずにソニーやOLYMPUS、Canonユーザーさんの意見が聞けるのかなーと安直に思いそれぞれ投稿してしまいました。
皆さんにご迷惑をおかけしたことを深く反省しております。
ご指摘ありがとうございます。
情報提供もありがとうございます。
参考にさせて頂きます
書込番号:22160913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ソニー板のところで聞くのとこことでは、真逆の回答もありますね。
それに、玉石混交ですから、カメラを触りながら、お店の人に何度も聞くのがいいと思います。
書込番号:22163602
2点
少し前まではマルチポスト(同じ内容で複数スレを立てる)は規約違反だったんですけど、今はそのルールは撤廃されたのでスレ主さんが謝る必要はないですよ(^ ^)
それはさておき、SONYで立てられたスレは「荒らし」に荒らされて大変でしたね。
スレ主さんを守る為とはいえ、結果的に荒れてしまって申し訳ないですm(_ _)m
スレ主さんが一番大人の対応をされてたかも(笑)
本題ですが、SONYの方でも書きましたが、今後色々撮ってみられたいなら交換レンズの種類が豊富なμ4/3マウントのオリンパスかパナソニックのカメラがいいと思います。
キヤノンはまだ種類が有りませんし、SONYは価格が高めなので。
μ4/3マウントのカメラを選んでおけば、お持ちのレンズはそのままでオリンパスとパナソニックのカメラ、どちらでも買い替えれます。
書込番号:22163920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>逃げろレオン2さん
ご返信ありがとうございます。
SONYスレではコメありがとうございました。
家電量販店で3時間カメラを触ってきましたが、優柔不断な性格のせいで、結局決めきれず帰ってきた次第です。トホホ。情けないです。
SONYさんはレンズが想像より高かったので、良い機種でしたが諦めました。
今は、OLYMPUSさんとパナソニックさんとCanonさんで悩んでいます。
・OLYMPUS E-M5mark2も気になりだしました。笑
防塵防水やくるくる回る液晶など E-M10mark3にはない機能が沢山あり惹かれつつあります。
価格もほぼ同じなんですよね。魅力的だぁ。
しかし、 E-M5mark2のボディと一緒に売られているレンズがかなり大きめで悩んでいます。
大きいですし、重いw
ボディとレンズ別々で買うと高くなりますよね、、、悶々
大きいレンズだと多分持ち歩かないような気がしてしまって、、、
E-M5mark2と E-M10mark3でしたらどちらがオススメですか?
・パナソニックさんのLUMIXGX7mark3もオススメされました。お値段もバッチリ予算内でこれならアクセサリーも色々買えるので助かります。4k動画や写真がとても綺麗でびっくりしました。
スライドフォトセレクトというのも面白かったです。
薄いせいか握りにくかったです。あと電子音的なシャッター音があまり好みではありませんでした
・CanonさんはAFの速さと4k動画撮れるところが気になります。
単焦点レンズのセット売りがあるのはCanonさんだけでした。価格も予算内です。
しかし、露出のボタンがなかったり、逃げろれおん2さんがおっしゃられていたレンズ数などが気になりました。
見た目がOLYMPUSで
中身がLUMIXで、
AFの速さでやレンズ売りがCanonならばっちりなんですけどね(´ω`)悩
書込番号:22164675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>逃げろレオン2さん
先ほどのコメントの訂正です。
オススメされてのは、LUMIXGX7mark2でした。
失礼しました。
書込番号:22164678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kiss M+11-22mm (リードスクリューSTM) |
kiss M+22mm F2 (ギアSTM) |
kiss M+18-150mm(リードスクリューSTM) |
おまけ kiss M+100-400II USM |
xxxbaccoさん
おはようございます。3時間トライお疲れさまでした(^^ゞ
kiss Mが『AF速い』は何かの間違いだと思います。
ミレーレスはM2、M3、kiss Mしか使ってきてないので他社わかりませんが、価格コムではM=鈍足が鉄板共通認識みたいです(*^^)
次回はまずカメラをデフォルトに戻して各社同等クラスのレンズでAFしてみてください。
尚、キヤノンは同じSTMと付いてもギア式STMとリードスクリュータイプのSTMがあり、ギア式はコンパクトと引き換えに遅いです。
他社レンズの詳細は...知りません(笑)。気になるレンズは片っ端から試してみてください。レンズかなり大事です。
どうぞ良いご選択を☆
書込番号:22164797
4点
>PARK SLOPEさん
ご返事ありがとうございます。
写真とても美しいですね。
やはりミラーレスカメラはいいなぁー!
そうなんですね!
わたしの勘違いでしたらすみません。AFとはピントの合う速さであっていますか??
被写体にピントを合わせた時、Canonが一番早くピントがあったような気がしていました。
もう一度確認してきます!
あと勉強不足ですみません。
デフォルトとはなんでしょうか?
同等クラスのレンズとは標準レンズの事ですか?
カメラ自体初心者なもので、レンズについては本当にさっぱりわかりません。教えていただけると助かります( ̄▽ ̄;)汗汗
書込番号:22164861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
xxxbaccoさん
3時間お疲れ様でした!
それを聞いただけでxxxbaccoさんの本気度が伝わりました(^ ^)
予めお伝えしておきますが、自分はキヤノンユーザーなので、他のメーカーのカメラは一般的な事しか分かりません。
その上でコメントさせて頂きますのでよろしくお願い致します。
>E-M5mark2のボディと一緒に売られているレンズがかなり大きめで悩んでいます。
大きいですし、重いw
レンズは14-150でしたでしょうか?
このレンズは単体だと大きいんですけど、E-M10のダブルズームキットのレンズ2本分の焦点距離を1本で賄っているので、途中にレンズ交換しなくて済むので便利なレンズなんです。
ダブルズームキットだとレンズ2本持ち歩かないといけないので、結局荷物が増えますし・・・
>E-M5mark2と E-M10mark3でしたらどちらがオススメですか?
カメラ自体の性能は詳しく分からないのでコメントは控えますが、キットレンズで考えた場合、ダブルズームキットのレンズ2本を常に持ち歩くつもりでしたら、E-M5の14-150キットでも大丈夫だと思いますし、E-M10のダブルズームキットの標準ズームレンズを主に使われるつもりなら、E-M10の方が良いかもしれません。
ただ標準ズームレンズの14-42は、ズームで言うと3倍しかないので、普段撮られる時ちょっと不便と感じるかもしれません。
あ、そうそう旅行にも使われるんですよね。
でしたらレンズは14-150の方がオススメでは有ります。
後から中古の14-42を買われても良いかも?(←このレンズの中古は安いので)
>パナソニックさんのLUMIXGX7mark3もオススメされました。
動画をたくさん撮られるならパナソニックが一番オススメですが、オリンパスの方がデザインを含めお好みの様なので、オリンパスで良いと思います。
(パナソニックはマイナスポイントも有る様ですし)
キヤノンは使いやすいと思うんですけど、今回は候補から外された方が良いと思います。(キヤノンユーザーなのでオススメしたい所では有りますが 笑)
オリンパスにされても単焦点レンズは後から買えますし。
もしオリンパスのE-M10かE-M5の本体の性能で悩まれたら、オリンパスの板でスレを立ててみて下さい。
詳しい方からアドバイスが入ると思います。
書込番号:22164875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>xxxbaccoさん
kissーMは通常で使う分にはレンズのラインナップを含め先ず困りません
αの4桁機シリーズはUIが家電屋らしくわかり難いしレンズとボディのバランスが笑えるくらい悪い。
オリンパス機はレンズが揃っているので、キヤノンとオリンパスから選択するのが無難です
書込番号:22164905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オートフォーカス(AF)とは、ピントを被写体に自動的に合わせる機能でokです^ ^
xxxbaccoさんが速い(ストレスない)と感じられたならどのカメラ+レンズを選ばれてもokだと思います。しかーし、kiss Mは他社と比較すれば速くない部類と言われているので、もしかしたらお試しになった展示品の設定がおかしいのでは?と。店員さんに初期設定(デフォルト)に戻してもらい、標準キットレンズ同士で比較してみてください^ ^
あと、測距点 測距エリア(AFする範囲)によっても速度が違います。1点なのか?多点で合わせに行くのか?1点のほうが精度が高く自分の欲しい所をAFできます。
多点(ゾーン)は速いけど思った場所にピント来ないことも。
弱い点を知って買うのと後から知るのでは満足度が違うこともあるので色々申し上げましたがxxxbaccoさんの優先事項とフィーリング、ご予算に合うカメラ見つけてください。
書込番号:22164922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>逃げろレオン2さん
そうです14-150のレンズです。
持った時意外と大きく驚きました。
自分が想像していたミラーレスが宮崎あおいちゃんが持っていたOLYMPUS PENだったので、最初見た時一眼レフかと思ってしまいました笑
そうなんですよね。ひとつで望遠などが済むのでめんどくさがりのわたしにはもってこいなんですが、、、バックに入るかどうか。
店員さんもそこを悩まれていました。
性能は E-M5mark2が良いとOLYMPUSユーザーのヨドバシ店員さんがおっしゃられていました。
あと、もう一つ聞きたいのですが、先週の火曜日にヨドバシに行った際8万円台で売られていました。
しかし、金曜日は9万9千円でした。
これは交渉次第では先週の8万円の価格まで下げれるものなのでしょうか?それとも下がるのを待つべきなのでしょうか、、、
書込番号:22165168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バックに入るかどうか。
バッグはカメラ専用のバッグを買われた方が良いですよ。
カメラ専用バッグは普通のバッグに比べて厚みが有るので(緩衝の為)普通のバッグに比べて耐衝撃性が有ります。
注)衝撃を完全に防ぐ訳では有りません。
Amazonや楽天で5千円以内で結構種類が有ります。
ヨドバシの価格ですが、これは交渉してみないとなんとも言えないですねー(^_^;)
とりあえず、店員さんに話をしてみてください。
買うつもりで行かれるなら「この価格にしてくれたら即決します!」って言えば下げてくれる可能性は有ると思います。
頑張ってみて下さい(^ ^)/
書込番号:22165221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sadou.dakeさん
ご返信ありがとうございます!
CanonかOLYMPUSに絞って行きたいと思います!
アドレスありがとうございます( ´ ▽ ` )
書込番号:22165240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>PARK SLOPEさん
ご回答ありがとうございます!
しかもわかりやすく、写真までつけてくださり助かります!
OLYMPUSとCanonに絞って標準レンズで比較してきます。初期設定ですね_φ(・_・メモメモ
店員さんに聞いてやってみます(´ω`)
書込番号:22165250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>逃げろレオン2さん
専門のバックも購入ですね!
ふぁーなんだかどんどん予算が上がっていくような笑 それも念頭において見てきます。
値切ったり交渉した事がないので頑張ってきます( ̄▽ ̄;)ノ
書込番号:22165254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
主です。
今更なんですが、メーカーによって写真の色が違うと友人に聞きました。
そうなのですか??
写真はほとんど同じだと思っていたので、ボデイばかり触っていて、大事な写真を一切見ていませんでした笑
昔使っていたコンデジはCanonです。
友達はOLYMPUSはブルーが綺麗だよ教えてくれたのですが、人を撮る際はどのような感じになるのでしょうか?あまり変わらないですか?
書込番号:22165263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>xxxbaccoさん
一般的に
キヤノンは暖色系、小し抑えた暖色系がニコン
ソニー、オリンパスは寒色系ですが
機種によって微調整の範囲で露出含めズレは在りますね。
書込番号:22165404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
xxxbaccoさん
マイクロ・フォーサーズ機には大きなレンズもありますがAPS機フルサイズ機に比べると全体的なシステム(ボディレンズ)はかなりコンパクトな方かと思います。
APSミラーレスなんかは望遠ズームレンズなどでは結局レフ機のレンズと大きさはさほど変わりませんので組み合わせるレンズによってはかなり大きくかさばる場合rもあったりします。
実際私もE-M10,PEN-Fを使用してますがレンズがコンパクトなのでカメラバックではなく普通のバックに持ち歩いてますね。
それでも邪魔には思ったことはないですね。ボディだけでなくレンズを組み合わせたときの大きさ重さなどもよく吟味した上で買われたほうが良いですよ。
スペックだけを取り上げてボディとかレンズの大きさは余り言わない人も結構多いですからね。
コンパクトさがミラーレスの一つの売りだと思うのですがソレを言わないのはフェアじゃないかと思ったりもします。
ただレンズの交換が面倒くさいとかレンズが大きくて嫌だという場合には1インチセンサーのRX100M6かTX1..2などの高級コンパクトデジカメもおすすめです。まあ高感度時の撮影だとAPSたマイクロ・フォーサーズのセンサーなどと比べても不利ですが最近のセンサーの性能はいいですから1インチセンサーのものでも夜景などはかなりきれいに撮れますし日中の撮影だと性能差は問題では無くなってきています(日中の明るい場所での話ですが)。あるとすればレンズの性能差ですが最近の高級コンデジだといいレンズを使っていますので下手なレンズキットのデジ一のレンズよりよほど画質の良い写真が撮れたりします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001060329_K0000846726_K0001032986&pd_ctg=0050
書込番号:22165733
1点
あと各メーカー基本的な画質の違いがあるもののどのカメラにも搭載されているカラーモード(メーカーによってピクチャーコントロールとかクリエイティブスタイルとか言い方は違います)でビビッドとか風景、ポートレートなど数種類のモードが有りそれぞれ自分にあった色が選べますし色のカスタマイズもできますので自分好みの色に調整することも可能です。
書込番号:22165747
1点
色の系統は、キヤノン、パナソニック、フジが暖色系、ちょい暖色よりやけどニュートラルに近いのがニコン、寒色系のソニー、オリンパスっちゅう感じかなぁ。俺は人肌が明るいのが好きで、楽しい色合いと撮って出しが好きやから、キヤノンかパナソニックを勧めるで。パナソニックやったらGX7mk2のダブルズーム、キヤノンやったらkissM のダブルレンズか、ダブルズームやなぁ。
書込番号:22165812
0点
テキトーかつ雑多にレスします!
@E-M5MkIIの14-150について
いわゆる「便利ズーム」です! 他社でもある「2本のレンズを1つでまかなえる!」のが基本ですが、
オリンパスの場合、どのの他社にもない「防塵防滴便利ズーム」となっているのが、最大の売りポイントです!
他者のカメラでは、別売レンズを追加しても手に入らない唯一無二の特徴をもちます!
その分重いと思われますので、こちらにする場合、追加で別途軽量小型のレンズを買うのもありかもしれません!
A4k動画について
キヤノンはかなり出遅れている分野なので騙されないよう要注意です!
上位高額機の5D4やEOSRでも、4k動画を撮るとマイクロフォーサーズと同等程度にスペックダウンしますが、
下位機種はそれを超えないよう、自社内でに機能制限を受けています!
結果KissMの4k動画は24P・・・・・正直、カタログ詐〇の典型です!
んー、伏字にしたくはないのに、伏せないと書き込めない!? なんだこれ!?
B
>ソニー板のところで聞くのとこことでは、真逆の回答もありますね。
どの板で食らうかは運しだいですのでソニー板だったのはたまたまでしょう!
価格.comの常連は、「すべての話題」を一発で表示してみているので、どのメーカーの板でも、
書き込むメンツは一緒です!w
マルチポストをやった場合、どの板が先に目に入るかで運命が変わります!
あと、常連さんが嫌いなメーカーの板が荒らされやすい傾向はありますが!
C
>少し前まではマルチポスト(同じ内容で複数スレを立てる)は規約違反だったんですけど、今はそのルールは撤廃されたので
少し前までは禁止が明示されていました!
そのまた少し前までは禁止ではなくご遠慮くださいとユー表現でした!
そのまたまた前は明確に禁止でした!!
ころころ変わる制限に付き合う必要はありません!
価格.com以外の掲示板も含め、広く世間一般で迷惑行為とみなされているので、自粛しておくのがお勧めです!!
禁止が明示されていないなら何をやってもいい!とゆー認識は、危うい人の思考です!w
D
>単焦点レンズのセット売りがあるのはCanonさんだけでした
他社でも、黎明期などにはパンケーキのセットがありましたね!
現在では選択肢が豊富になったので、単焦点が欲しい人だけ追加すればよい!とゆーメーカーが増えています!
ただ、キヤノンMの場合、お勧めのレンズが22mm単と11-22広角の2本しかありません!
他に選択肢がなく、だれがどんな相談をしても、さも「あなたのことを考えると」とゆーニュアンスを乗せて
22mmを買うことをお勧めされます!
しかし実際には、他に選択肢のない、必須レンズが22mmです!!
キヤノンMシリーズのカタログスペック(暗所AF性能等)は22mmレンズで計測したものが記載されています!
選択肢はありませんので、キヤノンMを買う場合、レンズセットがあろーがなかろーがにかかわらず22mmを買ってください!
・・・そーゆー話です!
書込番号:22166327
2点
EM5mk2とKissMを持っています。それで、どちらが良いかと言われると、私の好みは使いやすいKissMです。もし、カメラにのめり込むのでしたら、レンズもある程度揃い、設定もてんこ盛り、見た目金属のEM5mk2が用途に向くと思います。一方で、気軽に撮影するなら、プラスチックの外観で見た目見劣りしますが、便利ズームを付けた時に軽くなるKissMです。ですがカメラですので、撮った時に写る写真が1番重要だと思います。KissMは暖色系の色付けですので、色が派手でギラギラし過ぎると言われる人がいるとか、EM5mk2は寒色系ですので、解像感としてはキリッと締まって見えますが、人がたまに貞子さん風になってみたり等あります。SDをもし持っていたら、お店かメーカーのショールームで許可を得て撮影データを家で見てみるのも良いのではないでしょうか。
書込番号:22167460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
E-M10mkIIIは、キットレンズの.ZD14-42EZがコンパクトなのに画質がいいので、お勧めです。
オリンパスはセンサのゴミ取り機構や、手振れ防止も強力ですので、後悔しないと思います。
取説が分かり難いのと、メニューが使いづらいとの意見もありますが、背面パネルにスーパーコンパネを表示する設定にしておくと、タッチパネルから直接設定に飛べるので、楽です。
カメラによって色傾向の違いは確かにありますが、今のカメラでそうそう外しているものはありません。
プリンタの色合わせの方が大変なくらいです。
カメラは持って歩いてナンボです。
私はそういう理由でオリンパスを使っています。
気軽に持ち出せて、気軽に撮れるものを選ぶといいでしょう。
書込番号:22167834
3点
レンズの数はあまり関係無いと思いますが
必要なレンズが『ある(ついでに予算的に買える)』と、言うのは大事だと思います
書込番号:22168215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
KissMもレンズが少なくて他人様に勧められない状況から、フルサイズミラーレスのR発売と同時に発表されたKissM用のレンズEF-M32mmF1.4の登場でやっと望遠以外は最低限揃った感じです。
(やっと人物撮影向きのレンズが登場。残るは運動会向け望遠。フルサイズミラーレスのR出した今、KissM向けレンズにどこまで力入れてくれるか?今までが今までだけに、放置されそうでちょっと怖い。。。)
運動会やスポーツや野鳥、飛行機を撮りたいとかじゃなければ困る事はないでしょう。
星空を撮りたいとかは他社の方がいい画質で撮れるでしょうけど、KissMでも撮れるは撮れます。
(センサーサイズ的にはキャノンは有利だけど、オリンパスのProレンズシリーズ相当がないので画質で逆転される)
総合的にはオリンパスやパナソニックのが良いでしょうけど、上記の範囲でなら(星空以外は概ねインスタ女子的な使い方)キャノンが良いかと。
(レンズラインナップ的にKissMよりはM100が似合うラインナップ)
キャノンはミラーレスには下位機種(オリンパスのE-M10V相当がキャノンミラーレス最上位)しか出さないのと、レンズラインナップを絞る事により(しかもメインターゲットはインスタ女子)安く売って、今ではミラーレスでもシェアNo.1になりました。
(こうして見るとキャノンの経営陣は優秀ですね。ユーザー満足度は兎も角)
カメラ全体の売り上げがミラーレスと一眼レフで半々になりつつあり、やっとキャノンも本腰を入れ始めましたがキャノンの中ではまだ一眼レフの売り上げの方が上です。
その兼ね合いからも今後もしばらく上位機種は出ないでしょうし、レンズ増加もスローペースでしょう。
(フルサイズミラーレスのRも6DUと言うフルサイズの中では下位機種のミラーレス版的な位置付けですし、キャノンとしてはライバルの少ない一眼レフに留まりたい。本腰入れるならフルサイズミラーレスで本格派ミラーレス。KissMはお手軽なカジュアルミラーレス。動きの速いものは一眼レフと棲み分けさせたい)
今あるレンズで間に合うならお得ですし、そうでないなら他社の方が良いです。
(E-M5Uのレンズが大きいと書かれてましたが、それはProレンズで、暗い場所でもシャッター速度を確保出来るF2.8通しのレンズだからです。KissMでは食事や小物用の22mmF2と人物用の32mmF1.4が勝てるのみです。風景は逆に絞って(F値を上げて)解像度上げるので星空以外は関係ないですが)
富士フィルムが個人的にはお勧めなのですが、女性受けするデザインじゃ無いので。。。
(キャノン以外のAPS-Cセンサー(ミラーレスだと富士フィルムとソニー)はキャノンより縦横1mmずつ大きいので、ほんの少し暗所での画質が良いです)
書込番号:22172037
0点
>nshinchanさん
E-M5Uに着いていたレンズは14-150との事です。
書込番号:22165168
書込番号:22172104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>xxxbaccoさん
気を付けてくださいね
ニコンの狂信者が現れないように
お祈りしてまーす。
書込番号:22173412
2点
ニコン信者て真面目な人が割合多いのにね。
1人のためにニコン信者は頭が膿んでいると思われるのはお気の毒(´゚д゚`)
書込番号:22173534 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
EOS M は EF-Mレンズを スタイリッシュにするため
鏡筒の太さを 最大径 60.9mm に統一しています。
なので、これを逸脱する大口径レンズは出さないでしょうね。
アダプターでEF・EF-Sレンズを使ってください ということでしょう。
逆に言えば EOS (EF・EF-S)ユーザーにとっては
EOS Mは気軽に使えるカジュアルシリーズということになります。
また、EOS R (RF)においては
より大口径レンズを使えるプライムシリーズということになり得ます。
要するに EOS はレンズ主体で選ぶことが可能なシステム(3シリーズ)になります。
書込番号:22177115
3点
>xxxbaccoさん
もうカメラを購入されて、楽しんでいらっしゃるかと思いました。
既に多くの方のアドバイスが出ているので、
コソッと、X-T20をお薦めしてみようかな・・
画素数2.4M。
像面位相差AF。
レバーひとつでフルオート。
フラッシュ内蔵。
適度なレンズの種類。
ボディ内手ブレ補正がないのが、残念。
でも、FUJIFILMの色味は、琴線に触れると楽しいです。
悩みのタネに一つ加えて見てください。
お邪魔しました。
書込番号:22177350
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
明日、子供の保育園の運動会があり急遽購入しました。
リレーや荒馬を撮影するのですが、家でスポーツモードで、望遠ではない方のレンズで3メートルくらい離れた位置で荒馬(左右にステップする動き)をしてもらい撮影したのですが、ぶれている写真が何枚かありました。ぶれずに撮れているのは動きがゆるやかになるときでした。
本番では望遠のレンズの一番望遠で撮影することになると思いますが、うまく撮れるのか心配です。明日なので練習する時間がなく設定で解決することがあるのか、またコツなどありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
1点
そんな慌てて買って練習時間が無いって無理ですよ
とりあえず
・シッタースピード優先モードTvにする
・シャッタースピードの設定は1/500秒以上
・ISOをオートモードにする
この3点でやってみて下さい。
書込番号:22160125 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんにちは♪
う〜〜ん。。。今からでは遅いと思います(^^;;;
明日、天気が良い事を祈ってください(^^;;;(^^;;;(^^;;;
天気さえ良ければ・・・お日様の光さえあれば・・・「スポーツモード」でソコソコ撮影できると思います♪
ブレているのは「シャッタースピード」が遅いからで・・・
素早く動く被写体を撮影するには・・・このシャッタースピードを速くしなければならないんですけど。。。
「シャッタースピード」・・・って・・・何のことだか?さっぱり分からないでしょ??(^^;;;
「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つの「用語」の意味と、その役割をお勉強していただくところから始めてもらって・・・まあ・・・2〜3日掛けて練習(実習=トライ&エラー)してもらわないと、覚えられないと思います(^^;;;
残念ながら・・・カメラの「設定」と言うのは・・・
5+5と設定すると・・・必ず「10」と言う答えの写真が撮れるものではないので・・・
5+5と言う設定を教えてもらって・・・コレを丸暗記して覚えても、上手に?? 失敗無く撮影できるようにはなりません。
「10」と言う答えに対して・・・7+3が良いのか? 3+7の方が最適では?? いやいや9+1じゃ無きゃ「ブレブレ写真」は防げないよ!!・・・って事を考えて設定するもので。。。
答えは「10」と決まってるわけじゃなくて・・・その日の天候=「光の量」=「明るさ」によって。。。
「7」だったり・・・「15」だったり・・・コロコロと変化します(日なたと日陰でも、大きく設定は変わる=変えなければならない)
なので・・・
「10」=○+●・・・○と●に入る数字を答えなさい
「15」=○+●・・・○と●に入る数字を答えなさい
「7」=○+●・・・○と●に入る数字を答えなさい
↑こー言う算数問題が解けるようにならないと・・・設定でき無い=シャッタースピードを速く設定できません(^^;;;
↑コレが分からなければ・・・「スポーツモード」=カメラにお任せで撮るしか方法が無いです(^^;;;
という事で・・・この算数問題を解く方法を・・・今からお勉強していたのでは、多分・・・明日には間に合わないと思われますので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
「運」を天に祈るしかないと思いますよ♪
ご参考まで♪
書込番号:22160143
4点
よこchinさん
おっしゃる通りです。
アドバイスの通り設定してみます。
#4001さん
丁寧に説明ありがとうございます。
おっしゃってることはわかります。確かに曇りと言っても曇りの程度によって設定も変わってきますよね。
慣れないKiss Mより慣れたコンデジで撮影した方が無難ですかね・・(^^;
書込番号:22160159
1点
>sty16さん
「子供の保育園の運動会」が昼間 屋外でお天気がよければ、スポーツモードでけっこういけると思いますよ。
一方、屋内の場合は 厳しいでしょうね。
室内は(昼間の屋外に比べると)実は桁違いに暗いので、シャッタースピード(露光時間)が遅くなりがちで、ブレやすいです。
少しカメラの勉強をしていただかないと屋内の 動くものの撮影は 失敗しがちです。
書込番号:22160162
2点
家で練習したということですが、屋内で練習したならブレて当然ですよ。
書込番号:22160171
3点
sty16さん こんにちは
シャッタースピード上げるしかないと思いますが 100%すべて成功は難しいので たくさん撮りその中から良いものを選ぶしかないように思います。
書込番号:22160177
3点
>SakanaTarouさん
ご回答ありがとうございます。
家の中ではぶれて当然なのですね。
明日は曇りなので連写して、ぶれてない写真が何枚かあることを祈るのみですかね。
>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
シャッタースピードを1/500か1/350にすればいいのですかね?
たくさん撮ります。ぶれてないのが少しでもあると嬉しいです。
書込番号:22160194
2点
sty16さん、こんにちは。
スポーツモードで撮影されるのでしたら、あとはあまり難しく考えず、一枚でも多く撮影されれば良いと思います。
たとえ失敗写真が多いとしても、多く撮影されれば、その中に数枚でも成功写真があったりしますので。。。
あと運動会の撮影では、運動場や空の明るさに引っ張られて、肝心の子供が暗く写ってしまうこともありますので、できれば「RAW」で撮影して、あとから明るさを調整しやすくしておいた方が良いかもしれません。
以上の二点を考えると、SDカードの容量をかなり使うので、それなりに容量の多いSDカードと、あとお持ちでしたら、予備のバッテリーは忘れずに持っていった方が良いと思います。
最後に、運動会のように、大勢のお子さんがいる場面では、自分の子供を見失ってしまうこともありますので、あまりアップを狙わずに、少し広めの画面で、子供を追いかけた方が良いかもしれません。
書込番号:22160201
4点
>明日は曇りなので連写して、ぶれてない写真が何枚かあることを祈るのみですかね。
幼稚園の運動会なら、シャッタースピードが1/500秒か それよりも速ければ(1/1000秒とか)、ほとんどブレないと思います。
屋外昼間でお天気がよければ、スポーツモードでは、自動的にそのようなシャッタースピードになるので いけるでしょう。
曇りでも、けっこういけるかも? 曇りの程度にもよりますが。
書込番号:22160203
2点
お子さんに目印を着けて見つけやすくする事です
靴下、リストバンド、リボン等
あとは…今年は練習のつもりで気楽に(笑)
書込番号:22160206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
お子さんの試し撮りって昼間の屋外でされましたか?
室内とか夕方とか暗い環境だと、光の量が足りないので、カメラは光をたくさん取り込むために、
シャッターを長く開く(シャッター速度を低くする)します。
シャッター速度が低くなると、動いているものはビシッと止まらず、ぶれて写ります。
もし、暗い場所しか撮っていなければ、日中屋外で試してみて下さい。
書込番号:22160213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こつに関しては とりあえず この記事を読むといいかも。
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/column21/
で、やはり スポーツモード でいいと思います。
書込番号:22160274
0点
ご返信ありがとうございます♪
もし・・・お勉強する気があるなら?? 長文ですので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
写真は、ビデオみたいに・・・今、自分の目で見ている景色をストップボタンで止めて・・・その静止した画像を切り抜くように写るものではありません。
小学校で習った「青写真(日光写真)」と同じで。。。
印画紙をお日様の光に丁度良い時間さらすと・・・丁度良い青さの青写真が写る。。。
フィルムや撮像素子センサーをお日様の光に丁度良い時間さらすと・・・目で見た明るさや色彩の写真が写る。。。
つまり・・・お日様の光を反射した被写体の「明るさ(光の量)」と・・・その光をフィルムやセンサーに感光させる「時間」の積算で写る仕組みで。。。
光の量が多ければ・・・写真は「短時間」で写る。。。
光の量が少なければ・・・写真が写るのに「時間が係る」。。。
↑こー言う法則(ルール)で写真が写るわけです♪
↑古今東西万国共通のルールで・・・お日様が東から昇って、西に沈むのと同じくらい当たり前で普遍のルールになります(^^;;;
↑まず・・・この「法則(ルール)」をシッカリ頭に入れるのがお勉強の第一歩♪(^^;;;(笑
↑このルールに逆らって写真を撮る事は出来ませんので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
イメージで言うと・・・「あぶり出しの文字」の様に・・・時間の経過とともに、ジワジワと文字が浮き上がってくるイメージです♪
この映像をフィルムやセンサーで写し撮る(光を感光させる)時間の間に・・・その映像が動いてしまうと??
その映像が動いた「軌跡=残像」も写ってしまいます。
↑この残像が「ブレ」で。。。
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
自分が持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です。。。
↑このブレを防ぎたければ・・・ブレ(残像)が写る暇が無いほどの「短時間」で写真を写せば良いわけで。。。
具体的に言えば・・・1/500秒(0.002秒)とか、1/1000秒(0.001秒)程度の「短時間」で写真が写れば・・・激しく動くスポーツ写真でもブレずに撮影が可能になります♪
コレが・・・
1/10秒(0.1秒)程度では・・・ブレブレ写真のオンパレードとなり。。。
1/100秒(0.01秒)程度なら・・・歩くスピードくらいならブレずに写せるかも??(^^;;;・・・って事になるわけです♪
↑このようにコンマ数秒の瞬間的な時間の世界を・・・スローモーションで考える「想像力」が必要になります♪(^^;;;
↑この写真が写る「時間(感光時間/露光時間)」の事を・・・「シャッタースピード」と言います♪
前述の通り(法則=ルール)・・・短時間=シャッタースピードを速くするためには・・・多量の「光」が必要ってことで。。。
シャッタースピードは自分の好き勝手に速くしたり、遅くしたりする事はできないわけです。。。
↑必ず・・・「光の量」と相談しながら・・・設定しなければなりません(^^;;;
お日様の光がサンサンと降り注ぐ「晴天」であれば・・・カメラ任せのスポーツモードでも、楽に1/500秒〜1/1000秒の速いシャッタースピードを自動で選択してくれると思いますよ♪
光の量が多いので・・・余裕があるわけですね♪・・・だから、カメラ任せの自動でも・・・失敗は少なくなります♪
コレが曇り(少雨)となると・・・1/125秒〜1/250秒くらいにシャッタースピードが遅くなっていきます(^^;;;
光の量が少なくなるにつれて・・・「時間」を増やさなければなりませんから(^^;;;
動く被写体は苦しくなってきますが・・・1/250秒(0.004秒)なら、小学生(低学年?)の徒競走程度ならブレずに撮影できるかもしれません??
室内では・・・1/30秒〜1/60秒・・・カメラ君がどんなに頑張っても、この位のシャッタースピードにしか設定できないんです。
↑このシャッタースピードでは、動くものを撮影すれば「ブレブレ写真」になるのが当たり前ってことです。。。
つまり・・・室内で撮影すれば・・・ブレブレ写真になるのが当たり前で・・・オートではブレブレ写真を防ぐ事は難しいです。
動くもの撮影したければ・・・常にこの「シャッタースピード」の値に注意する(気を配る)必要がある=毎回「確認する」ってことです(^^;;;
↑コレがメンドクサイ人は・・・シャッタースピード優先オート(Tvモード)を使って、シャッタースピードを1/500秒〜1/1000秒に固定して撮影するのですけど(よこchinさんのアドバイスがコレです♪)。。。
この設定も天気が良い=光が豊富な場合に限ります(^^;;;
「ISO感度」と言う用語と機能を理解する必要があります♪
ブレブレ写真の原因と・・・晴れれば、ソコソコ撮影できそう♪・・・って事がご理解いただけただろうか??(^^;;;
まあ・・・スタート前の緊張した表情とか?? ゴールしてホッとしたところ?あるいは悔しい表情とか?? 組体操やダンスで「ヤー!!」っとポーズを決めたところとか??
↑動いていないシーンを「押さえ」として沢山撮影しとけば良いのではないですかね??(^^;;;
なにも・・・激しく動いて「必死」の表情ばかり追わなくても良いと思いますよ♪(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:22160318
![]()
5点
>sty16さん
皆さん「スポーツモード」をお勧めされますが
私はオートのシーンモードって結局何をどうしてくれているか
解らない部分が多分に在るので、お勧めはしません。
ブレに対して自分で細かくシャッタースピードを調整する方が楽です。
書込番号:22160331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
よこchinさん、こんにちは。
> ブレに対して自分で細かくシャッタースピードを調整する方が楽です。
カメラに慣れた人にとってはそうかもしれませんが、昨日カメラを買ったばかりの人に、それを求めることは普通はできません。
> 皆さん「スポーツモード」をお勧めされますが
ということで私は、スレ主さんの今の状況を考えて、スポーツモードをオススメしました。
書込番号:22160343
6点
>sty16さん
ちょっと横レス 失礼いたします。
>よこchinさん
昔、自分のキヤノンのカメラ(Kiss Mではありませんが)で スポーツモードの挙動を調べたことがあるんですが、
スポーツモードは「サーボAF, 連写、シャッタースピードの設定、ISOの設定」をスポーツ向けにやってくれる、と理解しています。
カメラを買ったばかりで あした運動会で使う人に サーボAF, 連写、シャッタースピードの設定、ISOの設定とか、自分でやってもらうのは ちょっと難しそうなので、それなら それを全てほどよくやってくれるスポーツモードがいいだろう、と考えて おすすめしています。
キヤノンのウェブサイトでもおすすめしてますし。
ーーー
(自分で撮影するときは シャッタースピード優先モードや、マニュアルモードを使うわけですが、、、)
書込番号:22160371
2点
今日の明日でぶっつけ本番なら、スポーツモードのほうが無難かなと思います。
説明書をよく読まれて、スポーツモードの撮りかたを確認しておいて下さい。
お子さんの番がくる前に、他のお子さんで練習するのもいいと思いますね。
書込番号:22160372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
慣れたコンデジがどの様な機種なのかわかりませんが…
KISS Mのスポーツモードの方が良い結果になるんじゃないかな?
頑張ってお子様を見逃さない様に追いかけ続ければおけだと思います(・∀・)
書込番号:22160416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TVモードでシャッタースピード1/500にして下さい
天気曇りならISO3200にしてみて下さい
もしそれでも暗いと感じたら、露出補正で+1,+2とか明るさ調節してみて下さい
もしISO3200で露出補正0で明る過ぎたら、ISO1600にしてみて下さい
そこで明るさ足りない様でしたら、また露出補正で微調整してみて下さい
晴れてたら、ISO800でいけるかも知れませんね
AFはサーボAFにして、高速連写モードにして下さい
顔+追尾優先AF設定も忘れずに
SDカードはUHS1の読み書き95/90MB/秒の1番速いのにして下さい
バッファは変わりませんが、バッファの回復スピードは速くなります
そうするとバッテリーも長持ちします
どうしてもバッファ増やしたいなら、Lサイズでなく、Mサイズで試してみて下さい
2L写真位なら十分です
半押しするとバッファが表示され、増えてるかも知れません
変わらないならLサイズのままでいいです
どちらにしても、ずっとシャッター切ってると止まるので、上手くタイミングを計らないといけません
一応バッファは33枚位みたいです
サーボAFで秒7.4枚撮れるので4,5秒は連写出来ますよ
ダブルズームキットの望遠レンズはEFM55-200mm
200ミリだと縦撮りで15メートル手前から、お子さんの身長130センチとすると170センチ分に切り取れます
上下20センチずつ余ります
20メートルで230センチなので、上下50センチずつ余ります
トリミングして全身ピッタリにするなら、サイズはMでなくLにしといた方がいいです
運動会は場所取りにかかってますね
アングルと距離は大切です
運動会当日、秋晴れになるといいですね
書込番号:22160450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>secondfloorさん
ありがとうございます。
メモリーは64GBを購入しました。バッテリーも1つ追加で購入しました。
アドバイス通りたくさん撮ろうと思います。
子供を見失いそうなので広めの画面で子供を追いかけたほうが良さそうですね。
そうしてみます。
>SakanaTarouさん
ありがとうございます。記事読みました。参考にして明日のぞみたいと思います!
>ほら男爵さん
ありがとうございます。
目立つように何か考えます!
年長なので、気楽に撮れず・・(^^;すこしでも撮れるよう頑張ります。
>BAJA人さん
ありがとうございます。
おっしゃるとおり室内で試し撮りしました。
夕方雨がふってなければ公園で練習してみますね。
>mirurun.comさん
やっぱりKiss Mの方がいいですよね(^^;
頑張ってたくさん撮って、少しでもいいのがあることを願います。
>#4001さん
丁寧な説明ありがとうございます。
とてもイメージしやすかったです。今までカメラの説明書とか色々読んで
漠然としか理解できなかったのですが一歩理解が進んだ気がします!
「やー!」とポーズするところあります!おっしゃる通り、
動いてるときばかり気にしていましたが、動きが激しくなくても
良い表情や場面はありますよね。すごく肩の荷がおりた気持ちです。
競技中以外も子供を追ってみます。
書込番号:22160549
2点
>secondfloorさん
ありがとうございます。
メモリーは64GBを購入しました。バッテリーも1つ追加で購入しました。
アドバイス通りたくさん撮ろうと思います。
子供を見失いそうなので広めの画面で子供を追いかけたほうが良さそうですね。
そうしてみます。
>SakanaTarouさん
ありがとうございます。記事読みました。参考にして明日のぞみたいと思います!
>ほら男爵さん
ありがとうございます。
目立つように何か考えます!
年長なので、気楽に撮れず・・(^^;すこしでも撮れるよう頑張ります。
書込番号:22160553
1点
>BAJA人さん
ありがとうございます。
おっしゃるとおり室内で試し撮りしました。
夕方雨がふってなければ公園で練習してみますね。
>mirurun.comさん
やっぱりKiss Mの方がいいですよね(^^;
頑張ってたくさん撮って、少しでもいいのがあることを願います。
>#4001さん
丁寧な説明ありがとうございます。
とてもイメージしやすかったです。今までカメラの説明書とか色々読んで
漠然としか理解できなかったのですが一歩理解が進んだ気がします!
「やー!」とポーズするところあります!おっしゃる通り、
動いてるときばかり気にしていましたが、動きが激しくなくても
良い表情や場面はありますよね。すごく肩の荷がおりた気持ちです。
競技中以外も子供を追ってみます。
書込番号:22160557
1点
同じ返信が重複してしまいまいた。
申し訳ありません。
>よこchinさん
ありがとうございます。
シャッタースピードで調節するのを他の子の競技の時に試してみますね!
>secondfloorさん
>SakanaTarouさん
>BAJA人さん
スポーツモードですね。他の子の競技で両方やってみようと思います。
ママ友と話す暇なくなりますね(笑)
>YES,falling love!さん
ありがとうございます。
ちょっと難しそうですが、その設定が出来るのか今夜やってみますね。
書込番号:22160567
1点
仕方ないので
ピント合わせを中央1点にしましょう(日の丸構図って奴です)
その上で中央にお子さんを合わせれば
他のお子さんにピントがイク率がかなり減ります
シャッター速度は1/500(走ってる人がだいたい止まります)
絞り(F値)を8に(ピントの合う深さが深くなり失敗が減ります)
真正面から撮るのは止めて斜めから撮れる位置をキープしましょう(真正面は難しいです)
ISOをオート(自動)に
これで、大分楽に撮れると思います
協力がお願い出来るなら他の人にも撮って貰ってデータを頂けるように交渉しましょう
幸運を祈ります
書込番号:22160604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
ありがとうございます。
ピントを中央1点にする設定は説明書にありますよね。
帰宅したら探してやってみますね。
クラスで取り合って共有しようとの話になってるので
そこでいい写真があると嬉しいです。
他の子の写真も良いのが撮れるように頑張ります。
書込番号:22160625
1点
>sty16さん
これ以上はもう頭に入らないと思います。
神に祈って運を引き寄せ
ご健闘を!
書込番号:22160629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SakanaTarouさん
kissクラスでサーボAFがONに成るだけでもう勘弁して!って感じです。
書込番号:22160642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
おっしゃるとおりです。そろそろこちらを閉めようと思います。
半分あきらめていたのですが、皆さんのたくさんのアドバイスで希望が見えました。
アドバイスを少しでも生かせるように頑張りたいと思います!
書込番号:22160650
0点
>sty16さん
また横レス失礼します。
>よこchinさん
>kissクラスでサーボAFがONに成るだけでもう勘弁して!って感じです。
私はKiss X2で サーボAF使って リレー撮ったり、ブルーエンジェルス撮ったりしてましたが、けっこう大丈夫でしたよ。
Kiss Mでも大丈夫と思いたいんですが、、、
書込番号:22160710
1点
難しければ動画でもいいんじゃないですかね。
写真はブレたり、ピントが背景や他の子にいってしまったり、明るかったり暗かったり。
動画ならそんなことは少ないです。
KissMの動画はあまり評判よくないようですが、スマホ動画より格段に綺麗です。
ダンス、玉入れは写真で、徒競走は動画で なんて。
それと、撮影技術を色々と言われておりますが、ほれよりも ポジショニングが、大切です。
邪魔されずに撮影できる場所の確保を最優先に。
持ち込みOKであれば小型の脚立があると便利です。 椅子にもなるし、立って人の頭の上から邪魔されずに撮影できるので。
書込番号:22162173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とんさん。さん
うちは妻がビデオカメラ担当、私が静止画カメラ担当でした。
当時はデジカメ動画(一眼含む)があまり使い物に成らなかったのもあり
また画角が動画だと16:9で横長で
両方残しておいて良かったなと思います。
書込番号:22162186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さんは閉めようとされてましたね。失礼致しました。
役割分担必要ですね。 私は写真のミスが怖くて動画のほうに重きを置くよにしてみました。写真は妻に頼みましたけど、他の子にジャスピンでした。
書込番号:22162450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TVモードでシャッタースピードやISOの設定出来たか気になる
ISO1600位迄で撮れたらいいけど
1点AF難しいから、顔+追尾AFが良いんだけどな
結果どうなったか気になる
高速連写でバッテリー1つに付き何枚撮れたのかな
カタログ数値235枚の倍は無理かな
バッテリー2つなら1000枚撮れるといいけど、今日は暖かいし
シーンモードの場合、結果シャッタースピードとISOはどう判断したのか、exif情報見て教えて欲しいわ
書込番号:22162792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>YES,falling love!さん
まあアップロードや詳細はともかく
感想ぐらいは書き込んで頂きたいですよね、
書込番号:22162887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もう閉めちゃったから見ないのかなスレ主
歩留まりどうだったか聞きたいよ、バッテリーの質問もしてる様だし
ファインダー撮影したか、ライブビュー撮影したかも気になる
スポーツモードだと、被写体のスピードに応じてシャッタースピード変わるのかな
それとも最初から実は1/500設定してて、露出が明るい時だけ速くなるアルゴリズムなのかな
見返すとカメラ内でもシャッタースピードとISOは分かる
まさか絞りも開放じゃなくなるのかな
書込番号:22164017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様
閉めたつもりだったのですが、まだ閉まってないのですかね。
結果をお知らせしたいなと思ってこちらを開き驚きました。
運動会を終えて結果をお知らせしたうえで閉めるべきですね。
申し訳ありませんでした。
運動会はまさかの晴天で、スポーツモードでとても綺麗な写真を撮ることができました。
バッテリーは2つ用意しましたが交換せず1つでギリギリ間に合いました。
(運動会の時間は9:00〜12:00位で、年長なので出番は結構ありました。
わが子だけでなくクラスの子の写真もかなり撮影しました)
今後、曇りの運動会もあると思うのでこちらでのアドバイスを参考に
勉強していきたいと思います。
>とんさん。さん
動画は夫が撮影しました。そちらはまだちゃんと見ていませんが
写真がきれいにとれて満足しています。
>よこchinさん
そろそろとの事だったので閉めたのですが、そういう意味ではなかったのですかね。
閉めて後で報告すればいいと思っていました。失礼しました。
>YES,falling love!さん
ファインダー撮影をしました。他はスポーツモードで撮影したのでわかりません。
バッテリー1つで何枚撮影できたか確認してまたこちらで報告させていただきますね。
別途質問があるので、また宜しくお願い致します。
書込番号:22170339
1点
>sty16さん
>運動会はまさかの晴天で、スポーツモードでとても綺麗な写真を撮ることができました。
結果報告、ありがとうございます。うまく撮れたようでよかったです。うれしいですね。
書込番号:22170367
0点
>SakanaTarouさん
ありがとうございます!
皆さんのアドバイスを今後生かせるように勉強します。
>YES,falling love!さん
買って設定はとくに触らずにスポーツモードで撮って1000枚くらい撮れてるようです。
(練習で撮ったらりバッテリー換えて撮ったものもあるのでおよそです)
1枚8MBくらいでした。
書込番号:22170523
0点
>閉めたつもりだったのですが、まだ閉まってないのですかね。
>結果をお知らせしたいなと思ってこちらを開き驚きました。
そりゃおどろくよね、どうなったどうなったって結果せかされたら
書き込みずべてにレスする必要はないですよ めんどくさい逆質問はスルーでOKです
運動会うまくいってよかったですね^^
書込番号:22170575
1点
とりあえず運動会は晴天だし、スポーツモードでもきれいな写真撮れて良かったですね
質問あるなら、なるべく分かりやすく具体的に答えますよ
スポーツモードでキレイに撮れるなら、それで十分かも知れませんね
同じ条件なら、カメラも同じ反応、同じ設定で答えるんでしょうし
今後の上達のコツは、スポーツモードの設定をTVモードに移植する事
F値を除いたシャッタースピードとISOをまんまコピーする
それが上達への第一歩
明るさが十分で特にF値が大きくなってるなら、その分シャッタースピード上げたり、ISO低く出来たりする可能性も出てきます
もっと被写体を止めて撮ったり、ISOが1600以上になってるなら、800位に下げられたりすれば、もっと画質上がります
またバッテリー1つで何枚撮れたか教えて下さい
写真整理も大変ですね(笑)
書込番号:22170594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AE84さん
ありがとうございます。
そういっていただけるとホっとします。
いろんなルールがあるので難しいですが、教えていただいたので
失礼のないようにしないと焦ってしまいました。
>YES,falling love!さん
ありがとうございます。
>今後の上達のコツは、スポーツモードの設定をTVモードに移植する事
>F値を除いたシャッタースピードとISOをまんまコピーする
>それが上達への第一歩
子供が小さくなかなか勉強する時間がないのですが、これをまずやってみますね。
別の質問の時も宜しくお願いします。
書込番号:22170704
0点
>sty16さん
天気にも恵まれたようで良かったですね
日焼けとか大丈夫ですか?
ゆっくり多数のショットからお好みの写真を楽しんで下さい。
書込番号:22170971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TVモードにスポーツモードで撮ったシャッタースピードやISO移植しても、運動会と同じ様な明るさの環境や被写体なら、撮った結果の写真や絞りもスポーツモードと変わりないかもしれませんが、応用への第一歩です
場合によっては、絞りが多少変わるかも知れませんが、明るさを調整する感覚をシャッタースピードとISOで覚えると便利です
手っ取り早くはISOですが、シャッタースピードでも明るさ変えてみて下さい
近くの速く動かない被写体とかスナップ撮影の普段撮りなら、1/125あればぶれずに撮れるます
運動会で1/500にしてたら、4倍明るさ稼げます
逆に言うと、ISOを1/4に下げられます
ISO下げたら写真の滑らかさ変わります
ISO400迄に下げられるのなら、それ以上下げる事に拘る必要ありません
なるべくなら、ISO800位にはしたいですね
勿論暗い写真よりは多少ザラついても明るい写真の方がいいので、ISO1600でも構いませんよ
レンズの焦点距離が70ミリ位まではシャッタースピード1/125にして、それ超えて来たら目安として焦点距離の2倍の数字をシャッタースピードの分母にして下さい
遠くのものを撮影しても手ブレしなくなります
例えば80ミリなら1/160、100ミリなら1/200、150ミリなら1/320、200ミリなら1/400と言う具合に
1/160から1/320にシャッタースピード2倍に上げると明るさは1/2になるので、同じ明るさにするならISOを2倍にします
ISO400ならばISO800にする具合にです
色々とお試しあれ!
書込番号:22171145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
>神に祈って運を引き寄せ ご健闘を!
と言っていただいた通り運を引き寄せられました。
予想が外れ、すごーく日焼けしてしまいました(^^;
1000枚くらい写真ありますが、同じクラスの友達もたくさん撮ってるので
ラインにアップしたら削除して、わが子の写真をじっくり選びます。
>YES,falling love!さん
説明ありがとうございます。
少々難しいですね。焦点距離がよくわかりません。
閉めてるのに聞いていいのですかね?
お時間あるときに教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:22172707
0点
>sty16さん
返信ありがとうございます。
>>閉めてるのに聞いていいのですかね?
構いませんが内容変わるので
お知りに成りたい項目を一つ一つ勉強するつもりで
別スレ立てては如何でしょう?
その方がROMだけしている方にも有益だと思います。
書込番号:22172718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは♪ GAありがとうございました♪<(_ _)>
すでに「解決済み」のところ・・・スレ汚しで失礼いたしますm(_ _)m
返信不要♪ スルーでOKです♪・・・相変わらず長文なんで(^^;;; 興味と根性があれば読んでみて下さい♪
ぜひ、これを機会に写真撮影を楽しんで欲しいと思ってます♪・・・多少でも参考にしていただければ幸いです♪
先ずは、撮影が上手く行って良かったです(^o^)/♪ 日ごろの行いが良かったんですね?天も味方してくれたみたいで(笑
すでに実感されたように・・・写真は「お日様の光」さえあれば、カメラ任せのオートで撮影しても、概ね上手く撮影できる♪
「お日様の光」が無いと・・・上手く撮影できないorz。。。←カメラ任せのオートでは、思ったようには撮影できない(^^;;;
↑こー言う「道具」です。。。
1)天気の良い日に外に出て(眩しいくらいに光が豊富な場所で)・・・
2)三脚等にシッカリカメラを固定して(構図を固定する=手持ちでもシッカリ構えて固定する)
3)1秒動くな!!ジッとしてろ!!・・・と命令して(構図を固定する/ポーズをつけさせる)
4)ハイ!チ〜ズ♪とか、1・2・3!と発声して、お互いにタイミングを合わせてシャッタボタンを押す。
↑コレが由緒正しい、裏千家流のフォーマルな撮影作法で。。。(^^;;;
この作法に則って撮影すれば・・・誰が撮影しても、カメラ任せのオートで撮影しても・・・綺麗な写真が撮影可能になります♪
逆に・・・
1)室内照明や夜景等・・・光の乏しい場所で。。。
2)手持ちで(カメラを動かしながら)。。。
3)自由奔放に動く被写体を。。。
4)被写体の都合に合わせたタイミングでシャッターボタンを押す。。。
↑カメラと言う道具は、この4つの条件で撮影するのが苦手です(^^;;;
どんなに高級で高性能なカメラであっても「苦手」であることに変わりがなく・・・人間の知識とテクニックを必要とします。
↑この4つの条件が全て揃う・・・ロイヤルストレートフラッシュが成立すると(^^;;;
カメラマンが望む画質(クウォリティ)や撮影シーン(構図/シャッターチャンス)では撮影不可能・・・って場合があり得ます。
つまり・・・自宅の室内で・・・動き回る子供を撮影する・・・ってのが最高難易度級ってことです(^^;;;
人間の目は、優秀でもあり・・・いい加減でもあり(^^;;;
「瞳孔」を調節する事で、お日様の光がサンサンと降り注ぐ屋外の景色も・・・我が家自慢の明るい蛍光灯に照らされた団らん風景も・・・大差の無い明るさで脳内(網膜)に映し出してくれるわけですけど。。。(^^;;;
ホントは、お日様の光を反射した物体と、蛍光灯の光を反射した物体の明るさは、機械で測定すると(ルクスとか?カンデラとか?)およそ50〜100倍も差が有ります(^^;;;
要は・・・人間の目には「明るく」見える、我が家の明るい団らん風景ってのは、機械であるカメラ君にとっては「暗闇同然」ってことで。。。(^^;;;
⇒光の量が少なければ・・・写真が写るのに時間がかかる=ブレブレ写真にしかならないのが当たり前と言う事です。
↑こー言う・・・人間の目の錯覚というか?? 目から入ってくる情報による「思い込み」と言うのを排除して考えられる様になると・・・お勉強がはかどるようになるはずです♪
【被写体が動くスピードと・・・シャッタースピードの目安について】
あくまでも「目安」であって、人によって許容差があることは予めご了承ください。
1/15秒以下・・・手ブレ、被写体ブレのオンパレード、三脚やフラッシュを焚いて撮影する世界。
1/30秒・・・1秒動くな!ジッとしてろ!!ハイ!チ〜ズ♪で、慎重にシャッターボタンを押せばブレ無いかも??
1/60秒・・・チョットした手足のしぐさ程度、ほぼ静止した状態ならブレずに撮影できるかも??
1/125秒・・・歩くスピードならOK♪
1/250秒・・・人間の一般的な諸動作、小学生の徒競走程度ならOK♪
1/500秒・・・一般的なスポーツ競技を撮影するならこれ以上のシャッタースピードが必要。
1/1000秒・・・走るワンコの毛並み、水泳の水しぶきを鮮明に止めるならこれ以上。
1/2000秒・・・飛ぶ鳥の羽毛、バレーやサッカー等のボールを止めるならこれ以上。
↑こんな所がブレ無いシャッタースピードの目安になります。
↑シャッターボタンを押す前に・・・あるいは、その被写体にカメラを向ける前に・・・少なくとも撮影を始める前に・・・
ブレずに撮影できるかな??・・・って「確認」するクセをつけてください♪
ご参考まで♪
書込番号:22172756
0点
>#4001さん
そこまで書くなら
花火を開いた状態で撮影するなら3〜5秒とかも、笑
書込番号:22172953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
専門的に言えば、焦点距離はレンズの中心から像を結ぶ地点(焦点)までの距離です。
難しい事は無視して、ズームレンズだと15-45とかの数字です
ダブルズームキットなら、もう一つは55-200
15-45なら70以下だから全部1/125にしとけばいい
手ブレしないで撮れる
55-200は70ミリまでなら1/125にしといて、それ以上は先日紹介した通りの設定
焦点距離の2倍をシャッタースピードの分母にする
ズームを伸ばす毎にシャッタースピードを速くする必要出る
写真表現無視して、明るさだけに機能特価したのはISOなので、シャッタースピード早くした分、比例してISO上げないと同じ明るさにならない
例えば1/125&ISO100の場合の明るさ気に入ったら、1/250にしたらISO200、1/500にしたらISO400 、1/1000にしたらISO800
事実この組合せなら、数字に着目すると1/125×100=4/5
他の組合せも全てこの数字になります
この掛け算の積を意識すると露出コントロールの第一歩完成です
分かりやすく最初はシャッタースピードとISOの組合せ紹介しましたが、コレがシャッタースピードと絞り、絞りとISOの組合せも考え方は同じです
具体的な数字にしないだけで、概念的に組合せを考える
でもミラーレスだと結果が液晶画面に撮る前から出ちゃうから、意識が希薄になるんでしょうね
しかも将来いくら望遠にしても手ブレしない技術が確立されたら、手ブレじゃなくて、被写体のスピードありきの考え方にウエイトが大きくなるでしょう
でも実際はそこまでまだ進歩してないし、被写体動かないなら望遠使っても、結局3脚使えば手ブレしませんからね(笑)
書込番号:22174541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>#4001さん
根性はありませんが、興味があったので全然読めましたよ!
シャッタースピードの目安、スマホにメモっておきます。
ありがとうございます。
>YES,falling love!さん
説明ありがとうございます。
前回の説明の意味が理解できたと思います!
参考にさせていただきますね。
>よこchinさん
他の質問は別に立てますね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:22175594
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
80DとM100のユーザーです。
本日買い増ししようと本機を見てきましたが、グリップ部の塗装がかなりベタついて、酷いものは塗膜が浮き上がっていました。
恐らく耐汗性が不足していると思われます。
また標準ズームレンズのシルバー塗装が傷だらけで、中にはハゲているものもありました。
恐らく耐擦傷性が不足していると思われます。
さらにボディのホワイト塗装は酷いユズ肌で、恐らく塗装工程で相当手抜きをしていると思われます。
同じキャノンでも一眼レフの方は、kissX9でさえそのような欠陥はありませんでした。
本機のホワイト色がすごく売れているようですが、皆さまは良い写真さえ撮れれば外観は気にならないのでしょうか?
書込番号:22163182 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
耐汗性とか耐擦り傷性とかゆず肌とか、コアな業界用語を駆使する貴方は、塗料メーカーの方ですね!
書込番号:22163286 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>taka0730さん
ゆず肌とはレベリング不足により、表面が凸凹している状態です。
>でぶねこ☆さん
ご指摘のとおり業界関係者ですw
本機かM5かM6を買い増ししたいのですが、 M5やM6も塗装の酷さが気になって購入に至りませんでした。
α6500の方が質感も性能も良さそうですが、液晶が小さいことと、タッチパネルの反応が鈍いところが気になり、こちらも購入に至りませんでした。
書込番号:22163443 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
なんか、他のスレでも、開けてすぐに傷がついてショックとか、あったような気がします。何か弱いんですね。まあ、値段も安い機種なので、上位機種と比べると、ですが。
書込番号:22163449
5点
レベリングっていう単語も、一般人には意味不ですよ!
私は理解してますけど。
書込番号:22163613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hiro*さん
マニアさんは良い写真が撮れれば見た目は何でもいいのかもしれませんが、入門機は見た目も大切だと思うのですがね。
>でぶねこ☆さん
レべリングは英語由来ですね。
訳すとすれば、平滑力でしょうか?
書込番号:22163734 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
現物を見てまへん。
仕上げが悪うて、肌が悪いのか?
もしかして、梨地仕上げ?
今時失敗こいてじょりじょりのゆず肌になんてならんっす。
よっぽどのカス塗装屋以外は。
因みにぼくは、自動車の塗装屋です。
書込番号:22163862
8点
CかNか忘れたけど、10年くらい前まで
国内で塗ってた時は(今でも塗ってるのが
あるか知らないけど)『100年もつように
塗装しろ』と言われて、職人さんが一生懸命に
塗ってたみたいだけど、
やはり海外で塗ると安いけど、品質は
落ちますよね。
自分の1DXUもちょっとぶつけただけで
すぐに剥がれました。
書込番号:22163948
![]()
5点
>おとめ座のおっさんさん
自動車とカメラでは、素材も形状も要求品質も全く異なります。
ちなみに最近の自動車は、水性塗料化によりユズ肌だらけです。
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
おっしゃる通りですね。
海外製とはいえ、もう少し外観品質も上げてもらいたいです。
書込番号:22163976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
えっカメラってスプレーガンで人間が塗っているのですか?
てっきり電着塗装だと思ってました。
書込番号:22163985 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
えと、少し反論します。
最近は水性塗料と仰いますが、どのメーカーのどの車種が水性塗料を使っていますか。
また「最近は『水性塗料だからゆず肌』」と仰いますが、ほんとに水性塗料で塗装された自動車と、随分長い間主流の焼付け塗料と、塗面の肌や艶を確りと見比べていらっしゃいますか。
ほんでね、ぼくが言うてるのはね、そこじゃないんよね。
普通カメラなんかの手に持って扱う商品って、つるつるビカビカの鏡面仕上げなんてしないんです。
滑り易いし、指紋がついたら目立つし、擦れ傷や当たり傷が目立つし、良いこと無いんですね。
だから、梨地に仕上げているのではないのかなと思うたわけです。
塗面の肌の仕上げ方と、擦れてハゲるのは、全く関係ありません。
書込番号:22164086
9点
私の白いKiss M、今のところ傷とかの問題はありません。
でも、平滑性と言われると確かにイマイチなんでしょうね。
鞄に放り込んでいつも持ち歩き、結構ハードな環境なので、塗装も弱いんならそのうち傷だらけかな?
書込番号:22164099
2点
>よこchinさん
今は知らないけど、10年位前までは知り合いの会社の塗装工場で、
職人さんがガンで塗っていましたよ。
残念ながら、コストダウンのために海外に展開されてしまったようです。
今はどうやって塗装されているんでしょうかね?
書込番号:22164166
3点
>Reinhard vRさん
EOS M5のユーザーですが、確かに購入時比較したパナソニックのGX8などと比較すると
塗装を含めた質感は多少劣るかなと感じました。(色も半艶のメタリックで高級感はないですね)
塗装前の素材の差も影響しているのかなとも思いましたが・・・
で、個人的には見た目の高級感は欲しいですが、やはり性能と使い勝手が一番ですね。
ペタペタしたり指紋だらけになるぐらいならサラッとしたメタリックの半艶塗装で良いと思うし、
仕上げが良いからと言って小さいのに高価すぎたり重いのは御免です。
入門機は「安さ」と「初心者でも使い易い事」と「安くても確かな基本性能」が大事だと
私は思います。(見た目は二の次ですね)
書込番号:22164186
5点
>よこchinさん
電着塗装は鉄やアルミなどの金属製品用です。
本機の外装はプラスチック製なので、スプレーガンでロボットなどが塗装していると思われます。
>おとめ座のおっさんさん
水性塗料は多くのメーカーの、多くの車種で採用されています。
また手に持って扱う商品でも、携帯電話などでは鏡面塗装は普通です。
なお梨地とユズ肌は、全く別物です。
>〜赤い自転車〜さん
写真ありがとうございます。
実際にご使用されてあまり気にならないのであれば、ホワイト色はかわいいですよね。
書込番号:22164194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
えとね、
ぼくはどのメーカーの、どの車種で、水性塗料を使っているかと尋ねました。
「多くのメーカー、多くの車種」では全く答えになっていません。
ぼくはこれにて失礼します。
書込番号:22164257
7点
>Reinhard vRさん
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
大手メーカーはプラスチックなので電着でも今どきは静電塗装等の静電気を使った塗装方法で均一に塗られているとばっかり思っていました。
まあロボットによるスプレーガン塗装なら、それなりに均一には成るでしょうね。
書込番号:22164284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
水性も焼き付け塗料の一種です。水性か溶剤かの違いはあるけど、殆どの部位は焼き付けです。特に“外板”はね。そして、水性の外観は溶剤と殆ど差がなくなりつつあります。
おっと、危ない危ない、素性がバレないようにしないと、会社に怒られる。
書込番号:22164297 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>さわら白桃.さん
キャノンは慣れてることもあって、使い勝手がいいんですよね。
でも特別高級な塗装ではなくも、せめてkissX9やEF-Sぐらいの塗装にはしてもらいです。
例えばメタリックの半ツヤ塗装でも、もう少し輝度が高ければ、金属感が出て良いと思います。
またグリップ部のラバー塗装も、通常使用ぐらいでは浮き上がらないようにしてもらいたいです。
>おとめ座のおっさんさん
電着塗料も水性ですので、ほぼ全車種です。
書込番号:22164335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinさん
静電塗装も基本的に金属製品用です。
プラスチック製品ではメリットが小さくデメリットが大きいので、採用していない会社が大半です。
>でぶねこ☆さん
お仲間ですねw
書込番号:22164354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>でぶねこ☆さん
関ペさん?w
書込番号:22164407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
ぼくは塗装は素人ですが、
むかーしそう聞きました。
あと、バイクのカウルの塗装はロボで
やるために3Dプリンターなどで
作ったモデルを使って、どう塗れば
良いか(効率が良いか?)などを
シミュレートするとかしないとか。
いまはパソコン上でやれちゃう気も
しますし、塗装方法も変わってる
かもですが。あ、これは5年ほど前に
聞いたってか、見積もりした内容
ですが。
書込番号:22164485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お詳しい方、この白色塗装は、
「酸化チタン(チタン白)入りのウレタン系塗料」なんでしょうか?
書込番号:22164495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そんなに汗に弱い?私結構使ってるけど、塗装が剥げるとか浮くなんて事ないよ。個体差か、デモ機によるものじゃないかなぁ。
書込番号:22164680 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありがとう、世界さん
恐らく、そうだと思います。
>大河丈さん
実際に使用されている方からの情報はありがたいです。
塗装が剥げたり浮いたりしないのであれば、kiss Mのホワイト色に惹かれます。
書込番号:22164956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そんなに神経質に使ってたら、塗装が剥げる前に自分が禿げてしまいますよ。(w
と、冗談はさておき、私も店頭で触ってきましたが、そんな感じはなかったですね。
よほど酷い環境に置かれていたんでしょうか。
ボディの質感については、初代Mなような金属ではないので、確かにややチープ感はありますが、軽量化のためもあるでしょうね。
このクラスならまだ納得できますが、Rでそれだとダメかも。
書込番号:22165130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>えうえうのパパさん
私が見た店舗では、kissM が4/4、 M5が1/1で塗装の浮きや剥がれが出ていました。
一度他店舗も見てみます。
書込番号:22165436 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
X9とKissMで塗装のクオリティが変わると思えないので、お客さんが落としたり、触る人が多かったりの違いでは。。。
確かにM、M2時代は金属外装が多かったのでシッカリ感がありましたが。。。それ以降はスペックは凄いけど、外装はチープになって久しい様な。
外装求めるならM5、6もしくはその後継では。
まあ、どれも故障で撮れなくなったという報告は他社に比べて少ないと感じます。
私個人もM2で野鳥撮影してたら1年ちょいでシャッターユニットが壊れただけ。
(使っていたら必ず壊れる部品。ミラーレスで野鳥撮影とか想定された耐久じゃ無いのは明らか)
その後、子共の川遊び撮ってるときに水没させてお亡くなりになりましたが。。。
キャノンの利点は故障率の低さと、カメラもプリンターも、プリント用紙もキャノンで統一することによる安定的に高品質な印刷が出来ること。
それ以外では、むしろ他社の方が頑張ってると思いますよ。
キャノンが強いて頑張ってるとすれば、レンズの小型軽量化を進めつつあるかな?
フルサイズではF値落とさず進めるけど、APS-Cは最近、暗くして対応が多い気も。。。
書込番号:22165518
2点
>X9とKissMで塗装のクオリティが変わると思えないので
いやいや、この手の物の塗装は、自社塗装ではなく外注だと思います。
外注先は町工場レベルの会社が多いので、仕上がり品質は結構まちまちだったりしますね。
書込番号:22165863 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
モデルaの塗装はA社、モデルbの塗装はB社。みたいに細かく委託先を分けてたりするから、委託先が変わると、使う塗料のメーカーも変わる。
発注元としては、塗りあがった物の品質が一定基準に合格すれば良いという考えですね。ところが、実際にはA社とB社で同じ品質に成らないなんてことはザラにあります。
書込番号:22165880 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Reinhard vRさん
ご回答ありがとうございます(^^)
あまりカメラでは使わないような塗装のようにも思いましたので、なんとなく気になっていました。
ウレタン系エマルジョンとアクリル系エマルジョンとの混合塗料だったり?とかも思ったりしますが、塗料まで詳しくないので、ご回答いただけて嬉しいです(^^;
全てのウレタン系塗料というか高分子が加水分解するわけではありませんが、殆どのウレタン系高分子は加水分解とセットみたいなものですので、
数年後とかどうなっているのか気になるところです(^^;
また、ご存知のようにガードレールなどの白色塗料にはチタン白が入っており、光触媒用の酸化チタンほどではありませんが、それでも光「劣化」の促進効果はあるようで(※実験で確認したことはありません(^^;)数年経ったガードレールとか触れると白い粉が付きますから、
ウレタン系塗料でチタン白入りの場合、日中屋外使用が多いとどうなるのか?
実際に使ったことは無いのですが「サンシャインウェザーメーター」などで加速劣化試験を行うとどうなるのか、
あの塗装を初めて見たとき、ウレタン系のように思われ、また「白」の鮮やかさや材料コストを考えればチタン白を使っている可能性が高いので、
化学屋の端くれとしては気になっていました(^^;
しかし、そんな書き込みをしても意味不明に扱われることが目に見えていたのでしばらく忘れておりました(^^;
>でぶねこ☆さん
>使う塗料のメーカーも変わる。
材料のうち、例えば汗で溶出してアレルギー反応とか起こすような物質が入っているとマズいので、塗料の指定ぐらいはすると思います(^^;
天然ゴム系のエマルジョンもあるので、天然ゴム系アレルギーがあれば、その旨の注意書きと注意喚起が不十分であれば米国等では億円単位の巨額賠償にもなりかねないので、大きなメーカーであればそれなりに気をつけるかと(^^;
書込番号:22165946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
ちょっと言葉足らずでした。
スペックで縛りがあるので、それに合うものならば塗料メーカーの指定は無いですよ。塗料タイプは指定されますけどね。
書込番号:22166040 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>nshinchanさん
でぶねこ☆さんが回答された通りです。
>ありがとう、世界さん
正確には、アクリルウレタン樹脂系2液硬化型塗料だと思います。
同タイプの塗料は自動車の外装樹脂塗装にも採用されていますので、それなりの耐候性を有していますが、日中使用が多ければ黄変すると思われます。
書込番号:22166123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Reinhard vRさん
改めてありがとうございます。
ウレタン系だけでは塗膜としてどうかな?と思っていたので、やはりアクリル系も入っていそうなんですね(^^)
あと、溶媒が有機溶剤かエマルジョンかは直接気にしていませんでしたが、いくつかのレス内容からエマルジョンのようで、ならばアクリル系塗料も入っているのかな?と思いました。
塗料ではありませんが、私がエマルジョン材料に間接的に関わっていた頃には、エマルジョンといっても静置すると上層下層で多少の濃度変化や組成の偏りがあったため、撹拌しながら使用する必要があったりして、結果として有機溶剤のほうが使いやすいかったりしました。
(結構昔の話です(^^;)
また、有機溶剤に比べて臭気は少ないものの、それなりの異臭でそれなりに気分が悪くなるようなシロモノでしたが、
今の塗料用では随分と改善されているようですね。
あと、黄変は仕方がないとは思います。
(黄変が目立つようになると買い替えが促進されるのは、クレームが殺到するのか気になりますが(^^;)
さすがに粉状化していくと実用ではモロに困りますし、十年程度なら何とか問題ないぐらいに願いたいものですが(^^;
>でぶねこ☆さん
了解しました(^^)
書込番号:22166215 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>でぶねこ☆さん
>Reinhard vRさん
そう言えばそうですね。
一定基準を満たすだけで、品質が同じとは限りませんね。
了解です。
(それはそれで、キャノンがその品質を良しとしてるんですよね。。。)
書込番号:22167308
2点
>nshinchanさん
それは分かりません。
海外工場などではコストダウンの為に、勝手に塗料や塗装工程を変更している場合もあります。
本日、他店舗で見てきましたが、塗装の浮きや剥がれはありませんでした。
ただ同クラスのソニー機やオリンパス機と比べると、金属感もレザー感も不足していると思います。
とはいえ使い勝手は良さそうなので、EOS kiss M ダブルレンズキットを購入しました。
ご返信頂いた皆さまに感謝しております。
書込番号:22168721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
塗装のことは素人で申し訳ありませんが・・・
会社支給のガラケーの塗装がハラハラと剥がれてきました。
支給されている全員を調べたところ、Yシャツの胸ポッケに入れていた社員は
その傾向にありスーツのポッケに入れている社員にはありませんでした。
恐らくYシャツ派は汗が原因でそうなったと推測します。
カメラと携帯は違うかも知れませんが汗って怖いですね。
書込番号:22168920
2点
>Reinhard vRさん
塗装を含む触った感じが最重要課題。
写りは大差無いので、
書込番号:22170043
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
星空を撮影を頑張っているのですが星空が近く感じてしまいもう少し遠くで撮りたいと思うのですが距離感がわかりません。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:22166937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
星空が近く感じてしまいもう少し遠くで撮りたいと思うのですが
⇒星までの距離を
96000000000000000000000000000kmとすると
撮影位置をあと5m後退したら
星までの距離は
96000000000000000000000000000.005kmとなり
星が少しだけど
遠くに撮れます。
それとも
もっと広い範囲の角度で撮りたい。
と言う事でしょうか?
それなら よりワイドな画角を持つレンズですね。
書込番号:22167021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まーすみんさん
これ望遠側で撮ってませんか?
お持ちのレンズの一番広角側で
撮ってみてはどうでしょうか?
書込番号:22167272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
そもそも撮影データ消されたら、具体的な事言われへんで。単純な話やったら、より広角としか言えへんし。
書込番号:22167394
1点
地上の何かを入れて 撮る ということでは?
距離感 を表すには 比較できるものが ないとね。
書込番号:22167466
0点
何を求めているのかよくわからないのですが・・・
UPした物はどの程度の焦点距離で
露出などどう制御していますか?
EXIFのデータ付けるとか、露出設定を書いてもらうとかしないとね・・・
それに、ピントが合っていないような、
撮った後必要以上に拡大しているのか
ぼやけているんですよね。
撮影後意図的に何らかの加工していませんか?
書込番号:22167480
7点
>まーすみんさん
一枚目は白鳥座付近の天の川の一部分ですが、添付画像はアスペクト比1:1で撮った元画像のリサイズ版でしょうか?それとも一部分の切り出しでしょうか?とにかくピントが甘いのも距離感に影響しているかもしれません。 元画像だとすれば、望遠側で撮っているのでしょうか?とにかく、データがないので何とも言えません。
それと、>謎の写真家さんのいう5メートル云々は冗談ですから、間違っても信じてはいけません。
まあ、何ミリでどういう条件で撮影したのか知りませんが、より広角で、より明るいレンズを使って、きちんとピント合わせしましょう。
書込番号:22167525
1点
>まーすみんさん
>> アドバイスよろしくお願いします。
最低限必要な情報がないので、
想像逞しい方でないと、アドバイス出来ないけど・・・(笑)
書込番号:22167544
0点
おはようございます。
Exif情報がないので私も無責任なことは言えないのですが。
もっと広角、つまり広々とした星空を撮りたいという意味なら、ダブルズームキットの15-45mmの15mm側で試されては。それからピント合わせはカメラ任せのオートではなく、MF(手動ピント合わせ)に切り替えて星が一番小さく見えるところでシャッターを切ってみられては。
それからかなり高感度ノイズが目立ちますが、もしかして手持ち撮影でしょうか。きちんと三脚を使って、レリーズ(またはリモコン、なければセルフタイマー機能)を使いなるべくISO感度を低めに抑えると美しい星空が撮れると思いますよ。
書込番号:22167573
3点
まーすみんさん こんにちは
>もう少し遠くで撮りたいと思うのですが距離感がわかりません。
まずは 使用レンズを書かれると もっと詳しい書き込みあると思いますよ。
でも確認ですが 単焦点レンズで撮影していないですよね?
単焦点の場合 ズームが付いていないので 画角を変えることはできないです。
書込番号:22167691
0点
>クロロ・ルシルフル(団長)さん
望遠レンズは使ってなく付属のレンズで撮影をしました。
>kenken5055さん
ありがとうございます!
>さすらいの『M』さん
建物や人を入れて撮りたいと思っています。
>okiomaさん
まだ写真始めたばかりですよくわからないのですが…
なにもかこうはしていません。
>おかめ@桓武平氏さん
情報が少なすぎましたね。
申し訳ありません。
>遮光器土偶さん
建物や人を入れて写真をとりたいとおもっています。
出来たら星座も上手にとれたらなとおもいます。
書込番号:22167704 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
星の撮影をする前に
例えば
露出に対し
絞り、シャッタースピード、ISOはどんな役目をしていて、
またそれぞれの関わり合いとか知っていていますか?、
ある程度、自分好みに制御することは出来ていますか?
マニュアルでピントを合わせるとか操作を含めて出来ますか?
また無限遠にする方法は存じていますか?
もし、分っていないのであれば、星を撮る前に取説を読んで理解したり
更にはカメラの基礎を学ばれてからの方が良いかと。
カメラの基礎は機材が違っても同じですから・・・
それと、星の撮影の際、
三脚は使用していますか?
撮影モードは何をしようしていますか?
距離感という前に、
まずは、星を点で撮ることを覚えないと。
点で撮ることが出来れば
建物を入れるのは比較的簡単にできます。
人を入れる場合は、シルエットでいいのか
それとも、顔とかをある程度分るように入れるかで撮り方が変わってきます。
シルエットで動かないように撮るのであれば
シャッターを開けている間は動かないようにしないといけません。
顔とかある程度分るようにしたいとなると、
ストロボなどの補助光を使うなど、それなりの撮影テクニックを身につけても
難易度が非常に高くなり、簡単には撮影は出来ません。
書込番号:22167797
4点
キットレンズに付属している EF-S or EF-M シリーズには距離指標がありません。
なので明るい内に可能な限り遠くの景色にピントを合わせ、
マニュアルフォーカスに切り替えて、動かない様にテープで止めます。
これでピント調整は終わり。
次に三脚にカメラをセットして ISO1600 〜 3200 まで上げて、
20 〜 30秒流せば取り敢えずは撮れます。
明日は新月なので天気と運が良ければ今夜は綺麗な星空に出会えるでしょう。
夏場と違うので結露しない様にだけ気を付けて下さい。
書込番号:22167882
3点
本屋さん
行って
星空撮影の仕方などの本 購入して 色々 試してみれば??
いかがですか??
書込番号:22167931
4点
>まーすみんさん
付属のレンズしか持っていないのであれば、標準ズームの広角側、15ミリで、F3.5に設定、すでに指摘のある世に星空はオートフォーカスでは上手くピントが合わないと思いますので、マニュアルフォーカスでリブビュー画面を拡大して星が点になる位置を探して、そこで固定しましょう。
星をメインに写すなら、あえて都市部で、ビルなどと星の光跡のコラボレーションを狙うのでない限り、周囲が真っ暗で何も見えないような場所で、遠方の街灯りも見えない場所を選ぶのがベストです。
特に今晩なら、火星やアルタイル、ベガといった明るい星が見えるので、そういう星でピント合わせして、点に写すなら露出時間は5〜20秒程度、長秒時のノイズ軽減をオンにして、ISOの数値を変えながら撮ってみてください。
人物を顔が分かるように入れたいなら、スピードライトの発光なども併用すべきでしょう。
と、偉そうなことを書き込んでも、私も写真はど下手ですし、使っているカメラもレンズも全く違いますが、何かの参考になるかもしれないので、桜と天の川の写真を添付しておきます。
撮影地は中国山地東部地域ですが、左下が明るいのは、姫路から神戸あたりにかけての光害の影響だと思っています。
書込番号:22168321
3点
>まーすみんさん
レンズではなく、なるべく広角(広く写るように)で
撮ってみては?
と言う意味でした。分かりにくくてすみません。
書込番号:22169135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
教えて下さい。
今、Kiss 7X+SIGMA18-250F3.5-6.3DC MACRO OSを使用していますが、
やはり一眼レフは大きくて妻には不評です。
Kiss 7Xは、一眼としてはエントリーモデルでコンパクトなので良いかなと、
買い求めましたが、やはり見た目が大きく抵抗感があるようです。
もともとミラーレスが欲しかったのですが、
当時なかったのでシグマズームと合わせて買いました。
Kiss MのボディーとMマウントを介してSIGMAズームが使えれば、いいのですが?
0点
サイズがかわらなくなるのでは?
書込番号:22165867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>toyopoonさん
ボディをそのままレンズをもっと小さくて軽くすると奥さんも使ってくれませんかね?
書込番号:22165878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>toyopoonさん
Kiss X7:116.8x90.7x69.4 mm 370g
Kiss M:116.3x88.1x58.7 mm 354g
マウントアダプター:φ66.6×26mm 110g
合わせて:116.3x88.1x84.7mm 464g
マウントアダプター付けるとかえって大きく重くなってしまいます。
小さくしたいならミラーレス用レンズも買わないとダメ。
そうなると総入れ替えなので、キヤノン以外も含めて考えてみては。
Kiss Mボディよりも安いミラーレスレンズキットはたくさんあります。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=2,4&pdf_Spec116=2&pdf_so=p1
書込番号:22165898
![]()
1点
確実に小さく軽く。となると、マイクロフォーサーズに行くのが手っ取り早いと思います。
書込番号:22165908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早々の回答ありがとうございます。
黒のX7には、見た目で重く感じるのでしょうか、
白のKiss Mのボディなら少しは見た目で、
受け入れてくれそうです。
以前、少し大きめの「白ボディ」のコンデジを好んで使用していました。
見た目から行くと、Wズームセットが良いと思うのですが、
私は、一本で使える18-250のシグマがいいのですが・・・。
書込番号:22165913
0点
無理に共用しようとせず、(奥様が1台必要ならば)別のカメラ…が、無難では?
書込番号:22165928 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>toyopoonさん
>私は、一本で使える18-250のシグマがいいのですが・・・。
18-200ならミラーレス用ありますよ。
http://kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34,35,39&pdf_Spec301=18&pdf_Spec302=200-300
マイクロフォーサーズ用の14-150でも、APS-Cに18-200と同じに撮れます。
http://kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=34&pdf_Spec301=12-18&pdf_Spec302=100-200
将来的にはミラーレス用の18-250も出るんじゃないかな。
書込番号:22166007
![]()
0点
個人的にはX7は白黒持っているので、奥様に気に入っていただけなかったのは残念です。
一眼レフ的な形状が、精神的に重い、とか?
レンズを含めた全体的な大きさに抵抗が有るとか?
各社、この手のものから、奥様用を探すのも有りかも。
http://kakaku.com/item/K0000787146/spec/#tab
(GX3 : キャノンの場合 : 2015年の発売で今買うには微妙に古いかもだけど)
書込番号:22166100
1点
膨張色だから、同じ物体なら白いほーが大きく見えるのでは!!?
書込番号:22166390
1点
奥さんが希望されるものを買われるのが一番です。
書込番号:22166907
1点
皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。
ボディサイズは、あまり変わらないようですね。
マウントを入れると時計にでかくなるのですか。
ご意見いただいたように、私と妻の兼用はあきらめて、
妻の納得するコンデジの方向も併せて、再度考えてみます。
たくさんの参考となるご意見をいただき、ありがとうございました。
書込番号:22168740
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
SIGMA 17-70mm C を所有しているのですが、EOS kissMに装着して使用できますか?
マウントアダプタを装着することは存じ上げております。
書込番号:22142343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シグマはDCレンズをミラーレスに使用するのは動作保証はしてません。
例え他の方が正常に動作してたとしても、スレ主さんも同様に使えるかどうかは着けてみないと分からないので「使えたらラッキー」くらいに思っておいた方が良いです。
書込番号:22142461 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>逃げろレオン2さん
早速のお返事ありがとうございます!
やはりそんな感じなんですね、、
どなたか実際に使ったことがある方いらっしゃいませんか?(o_o)
書込番号:22142489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シグマとしてはメリットが少ないので動作確認はしていないんでしょうね。
動かすためにはファームアップが必要かも知れませんし。
EF-EOS Mアダプターで装着は可能でしょうけど、残念ながら動作するかは試すしかないと思いますね。
書込番号:22142572 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
こんばんは。
KissMでも17-70でもありませんが、シグマ18-250を初代M及びM6で使ったことがあります。
結論から言うと、私の場合はほぼ問題なく使えました。
AFも効き、途中でフリーズするようなこともありませんでした。
ただ、M系ではデフォでコンティニュアスAFがONになっていますが、この状態だと少し写る画像が変わるたびに「カチャカチャ、カチャカチャ」と激しくフォーカスリングが動いて非常に忙しないです。
バッテリも早く消耗しそうなので、初代MではOFFにしてました。
もっとも、初代Mでも18-250を使うことはほぼありませんでしたし、M6は18-150キットで購入したので試しに着けた以外は使っていません。
個人的には、M系のメリットはコンパクトさだと思うので、マウントアダプターを介してまでEF/EF-Sレンズを使うことはないです。
EF/EF-Sレンズを使う時は、レフ機を持ち出しますので…。(18-250はほぼX3専用です。)
17-70は純正にない焦点距離と明るさなので、そこに魅力というか使い勝手の良さを感じておられるなら、選択肢としてはアリでしょうけど、15-45や18-55で全然代替が効かないほどでもないと思いますし、レンズのクラス的にもそこまでして使うぐらいならX9の方がいいんじゃないかなぁと。
また、他の方も仰るとおり、動作保証はされていないので、基本はEF-Mレンズ使用を前提にして、シグマも使えたらラッキー…ぐらいに考えておかれるのが無難だと思います。
書込番号:22142654
![]()
3点
先日カメラのキタムラ店頭にて、EOS kissMにマウントアダプターを装着してSIGMAの17-70mmCが使えるか試させてもらいました!
無事に装着でき、AFも問題なく使用できました!
(軽さは犠牲になります。)
周辺減光などについては、あまりチェックしてないのですが酷いことはありませんでした!
皆さま、回答ありがとうございました!
書込番号:22160583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは。
GAありがとうございます。
動作確認ができたとのこと、よかったですね。
他の人が何と言おうと、自分のお気に入りのレンズが使えれば幸せですよね。(^-^)
ただ、個体差もないとは言い切れないですし、今後ボディ側のファームアップ等によって動作が不安定になる可能性も捨てきれない上、メーカーも動作保証していませんから、安心して使えなくなってもそのときは諦めるしかありません…。
その点は一応覚悟しておかなければなりませんが、基本的には大丈夫そうですね。
撮影、楽しんでください。
書込番号:22167133
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















