EOS Kiss M ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ダブルズームキット

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
  • 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
  • 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
最安価格(税込):

¥170,000 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥178,500 ブラック[ブラック]

沙羅の木 plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥87,000 (3製品)


価格帯:¥170,000¥178,500 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss M ダブルズームキットとEOS Kiss M2 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss M2 ダブルズームキット
EOS Kiss M2 ダブルズームキットEOS Kiss M2 ダブルズームキット

EOS Kiss M2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥130,188 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥170,000 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 ダブルズームキットと迷っています

2018/04/13 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット

スレ主 lookaroundさん
クチコミ投稿数:3件

いつもありがとうございます。
今日,店頭でKIssMを触ってきて,とても欲しくなりました。

現在他の機種で,ダブルズームキットを使っていますが,
レンズ交換に手間がかかることもあり,今回は18-150にしてみようかとても迷っています。
(望遠レンズとこのレンズはほとんどサイズの差がなかったようです)

18-150にすることのマイナスポイントはありますでしょうか?
通常レンズより重いのは仕方ないですが,他にダブルズームキットの方が良いのでは,というご意見がありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:21747340

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/04/13 01:15(1年以上前)

テレ端が150mm(換算240mm相当)で足りそうなら18-150レンズキットで問題ないと思います。

自分は他機種で18-135mmのレンズを使ってますが、普段撮りから旅行まで1本で行けるので便利です(レンズ2本持つよりは荷物が減らせます)

書込番号:21747374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/13 01:37(1年以上前)

>lookaroundさん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027006_J0000027004

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000819935_K0000665676_K0000910395
2本で15-200mmをカバーしているものが便利ズームで18-150mmですから
慣れ・用途次第ではあると思うけどそれで足りるかなーと。足りればそれでよいかと思います。
あとは本当に15-45mmで足りるようなときにムダに重く大きいもの持つのに耐えられるかどうか。
小さく軽く持つことを見越してレフ機でなくEF-Mなんでしょうから、
ちょっと持ち出す時もある程度大きいレンズを付けて億劫にならないかどうか。
そこ次第かと思います。

僕はマイクロフォーサーズではかなり小さく軽いE-PM2ですけど、
やはり同じところに悩んで標準・望遠キットズーム2本づつ持ったあとで
すべて売却して便利ズームにしたんですが、
そのおかげで(?)ズームは全く持ち歩かなくなりました(運動会などイベント時のみ)。
普段は広角気味の標準・中望遠のいずれも単焦点しか持ち歩きません。
小さく軽いものはやはり小さく軽いレンズがベストですし
レンズ交換式カメラはそういうものを付け替えして使うべきでしょうし
そうなると僕ならWズームの方が広い画角網羅してますし
そっちがオススメになりますね。

書込番号:21747394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/13 02:20(1年以上前)

これも使い方次第ですがダブルレンズキットというのもありますね。
http://kakaku.com/item/J0000027005/
望遠優先させるより先に広角単焦点を楽しみたいのであればこれを買って
(標準ズームとこういう軽い単焦点なら小さく軽く持てる範囲内ですし)
本当に望遠が必要になったら便利ズームを買うか望遠ズームを買うか
(いずれにしても少し大きく重くなる)という風に
段階的に重さに慣れていく(選択肢を楽しみつつ)っていう手もあります。
望遠より広角・標準を先に楽しむ順のお話ですがご参考まで。

書込番号:21747418

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:717件

2018/04/13 02:28(1年以上前)

こんばんは。
M6で18-150を使ってますが、使い勝手のよいレンズだと思います。

ただ、レフ機&18-135と比べればコンパクトになるものの、それなりにかさばるので、小型軽量なミラーレスの利点を活かすには、EF-M22パンケーキ等と組み合わせて使うのがベターだと思います。

せっかくのレンズ交換式ですから、用途に応じて交換して、高倍率ズームの利便性と、コンパクトで比較的明るい単焦点の両方の利点を享受しましょう。

EF-Mレンズは最大望遠でも200mmとやや短く焦点域のつながりも僅かに切れるので、ダブルズームキットを選ぶメリットは(他に比べて)小さいと思います。
私の場合、それ以上の望遠だとレフ機にスイッチすることもあって、EF-Mレンズでは55-200のみ持ってません。(^^;

EF-Sでは18-300の噂があるので、そのうちEF-Mでも似たようなのが出るかもしれませんけどね。

書込番号:21747419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/13 05:53(1年以上前)

ダブルズームと、高倍率の違いは、若干ですが、画質もあると思います。

やっぱり、楽な分、悪いです。

用途によりますけどね。やはり。

個人的に高倍率で一番画質が良いなと思ったのは、オリンパスの、12-100です。最新機種と組み合わせると、6.5段分の補正。手持ちで2秒とかでもぶれなかったりします。

値段が違いますけどね。

書込番号:21747488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2018/04/13 08:08(1年以上前)

lookaroundさん こんにちは

一眼タイプの場合 レンズ交換ができる事が特徴ですが レンズ交換自体は手間ですし レンズ交換している間に写真撮り逃がす事もあるので 18-150oのような高倍率ズーム良いと思いますよ。

書込番号:21747642

ナイスクチコミ!3


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/13 10:52(1年以上前)

便利ズーム。。
聞こえは悪くありませんが、体良くバカにした言葉です。「そんな高倍率で解像がいいなんてありえない」というのが古い人間の感覚です。

ただ、最近はようすが変わってきています。昔は、2-3倍のズームでさえ否定的な意見の人が多く、一眼レフのキットレンズは50mm単と決まっていました。しかし、現在では画質優先であるはずのフルフレーム一眼レフでも24-70mmなんてのがふつうです。いや、やはり単レンズ、という声もありますし、ボケを求めると明るい単レンズにはかないませんが、画角を自在に調節できるメリットはやはり大きいです。

それで、最近は、いわゆる高級レンズでもズーム比の大きいものが増えてきています。たとえばオリンパスには換算24-200mmのズームがあり、15万円以上しますが、レビューを見るとユーザーの満足度は高いようです。

そういう話からすると高倍率ズームの選択もいいのかな?という気がします。問題は、望遠不要のときに重いことだけかな? ただ、個人的には「便利ズーム」は意地でも買いません

書込番号:21747897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2018/04/13 15:09(1年以上前)

高倍率でいいんじゃね
大きさだけ確認

書込番号:21748364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/13 15:57(1年以上前)

18-150はプラスポイントになることはあっても、マイナスポイントになることはありませんよ
既に半分以上、結論出てると思いますが
レンズ交換の手間の問題です

普段ご自身がよく使う焦点距離を理解、把握されてますか?
ダブルキットレンズの境界線、45ミリ超える焦点距離と150ミリ超える焦点距離の使用頻度です
150ミリは分かりませんが、45ミリは超える事多いと思いますよ

それと逆算的に被写体迄の距離やどういう画角で切り撮り多いかですね
その用途、傾向把握次第です
150ミリの場合、1つの目安距離は10mです
200ミリだと15mです

根拠は縦撮りで175センチの人を丁度切り取るには150ミリだと12m, 155センチだと10mになります
男女の平均身長がこの位だからです
200ミリだと175センチは15m、155センチは13mになります

よく分かるのは150ミリから200ミリにしても大して距離が伸びず、それより45ミリでのレンズ交換頻度の方が圧倒的に多くなる事です
わざわざ1.3倍伸ばすために買う価値あるレンズじゃないです

今後の展開次第ですが、どうせ買うならEF70-300をマウントアダプター買って使用する事です
確かに軽量性損なわれますが、2倍程度の焦点距離稼ぐ位じゃないと、わざわざレンズ交換のメリット見出だせないと思いますよ

しかも70ミリまでカバーしてるから、いざ広角側が必要になってもかなり対応できる
70-300あれば、18-150の距離だけで言えば約半分カバーしてますから

それと200ミリだと155センチは全身撮るには13mに対し、300ミリだと20m先まで捕らえられます
明確な有効性出ます

まぁ本来なら早くEFMで70-300出して欲しいですが、EFSと同じ運命辿りそうですから、必要になったらとっとと買った方が良いと思います

それと18-150は個人差ありますが、たった300gで軽い 
ボディと合わせても650gチョット
重いと言う意味が個人的には分かりません
普段一眼レフでよく使う組合せは丁度1.3キロで半分
革命的に軽いと思いますよ

それと18-150の場合、レンズ単体での旨味があります
縦方向100%即距とデュアルセンシングIS両方使えるのはこれと55-200だけ
15-45は縦100%使えず、55-200は流し撮りモードに対応してない
3つ共対応してるのはコレだけ
15-45は流し撮りモードには対応してる

1番機能が沢山使えるのはコレなので、後から別買いするとかなり高い、5万します
キットレンズで買うと1万円安い
こう考えるとほぼ1択でしょ
しかもEFは縦100%に対応してるから、EF70-300は買う価値ある

書込番号:21748419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/13 16:32(1年以上前)

>eichansaikouさん
大きさ・重さの感覚のところはヒトそれぞれですし
スレ主さんの以外方の感覚はあくまでも個々人のことなので
書き方注意しないと基準のない水掛け論になってしまいます。

トータル650gは普段持ちが356gの僕にしたら十分重い物です。
ていうか387+300gはもうほぼ700gと表記すべきでしょう。
小さく軽い200gのコンデジからしたら
標準キットズームとのトータル517gでも2倍以上・
18-150となら3.5倍重たいわけです
(こんな比較が無意味だということを言いたいだけです。
感覚が違う方の気持ちが分からないのはお互い様で
どこがスレ主さんの感覚かも分かりませんから
重さの感覚が全然違うレフ機の話など持ち出さずに
淡々と数値比較をすればよいだけかと。
少なくともミラーレス内の似たフォーマットくらいに留めるべきでしょう)。

IS・流し撮り・縦撮りについても、
初心者マークで質問のスレ主さんがいきなりそこで不満を感じる話でもないでしょう
(そのようなところでの不満を自ら書いているのなら別ですが)。

そういった細かいメリット・デメリット部分さておき
便利ズームだと2本を1本にすることで撮れることが可能な画角が
狭まることだけは確実なのと(特に僕は広角側が問題と考えますが)、
標準キットズームだけで足りる時に517gで済むものを687gで持たねばならないことは
それ以外の何を差し置いても変わらないんで。
まあこれもスレ主さんの感覚が分かりませんので
自分の感覚は自分の感覚として話すのは構いませんけど
結局はあまりバイアスかけず各々のことを話すくらいがよいかなと。

書込番号:21748471

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2018/04/13 18:53(1年以上前)

18-150は、ふとした時に望遠が欲しい場面で便利ですね。
また、フィルター径がEF-M11-22mm F4-5.6 ISと同じなので、フィルターを使い回せます。
それと、最大撮影倍率が高いのも良い点ですよ。


書込番号:21748709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2018/04/13 19:16(1年以上前)

コンビネーションIS対応レンズは
まだ 15-45 と 18-150 だけなので
いまなら 18-150 がベストチョイスと思います。

書込番号:21748757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/04/16 23:30(1年以上前)

18-150だと、150側がF6.3になるので、暗過ぎると思います。
ちょっと暗くなると、150oなので手振れが心配です。

書込番号:21757407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/17 09:58(1年以上前)

>WBC頑張れさん
ええええええ
レンズ全般・一般論で言えばレンズは明るいに越したことないでしょうけど
EF-Mマウントにこのレンズ以上に差が出るほど明るいレンズってあります?
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=39&pdf_Spec302=150-
例えばタムの18-200mm F3.5-6.3でさえも
(もっと望遠端焦点距離の長いもので150mm時の開放絞り値が低そうなもの)
150mmでの実際の開放絞り値はたぶんF5よりも大きいと思いますから
(大抵はリニアに上がっていくのでなくもっと早く絞られていくはずなんで)
これじゃ大差ないんじゃないかと。
少なくともF2.8とかくらいでないとムリなお話で、
つまり別マウントでやったら?ということなんでしょうか???

書込番号:21758085

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷い中、悩み中です

2018/04/13 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

スレ主 瞬冷さん
クチコミ投稿数:10件

GWまでに7万程度で買えるミラーレスを、、と考え悩み中の初心者です。
現在は初代EOS Mのダブルレンズ(単レンズ+18−55?)を所有しており
@kiss M ボディのみ購入、レンズは当面現所有のものを使い回す
ALUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット
BOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
これらを候補として検討中で、決めきれない理由が以下です。
@古いレンズとの組み合わせではマイナス要因(性能が活かせない)有るのかも?
Aファインダーが有った方がブレ難いのかも?
B発売後結構年数が経っている?
使用目的としては、今GWもそうなのですが、年に5、6回の海外旅行に持っていきたい(ほぼ海外の競馬場&ギャンブル場がメイン)
あと、車好きなので、モーターショーなどで使いたい、、、などです。
今のMでは下手くそなのもあり、動くもの(競走馬)はほぼ満足に撮れません。
この日曜日にな決めたく、、、アドバイスくだされば助かります。

書込番号:21749061

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度4

2018/04/13 21:54(1年以上前)

お選びになった候補のカメラは、付属するレンズのズームレンジが結構違いますね。
Bオリンパスだと望遠ズームもSETに入っているので、望遠が要るのかいらないのかが一つの焦点になると思います。

>動くもの(競走馬)はほぼ満足に撮れません。
走ってるのとパドックで欲しいズームレンジも異なると思います。走ってるところは望遠ズームが欲しいですね。

あと、今お持ちのレンズは新品ではないにしろ、性能的に今も現役のレンズです。
コンパクトカメラと違ってレンズ交換式カメラはレンズを揃えていくものなので、カメラとレンズのSETを2〜3年で買い換えていくものとは違います。

予算7万で考えると
@kissMボディのみだと、望遠レンズは別途購入する必要があります。
ADC-GF9W ダブルレンズキットは現在お持ちのレンズと同様の組み合わせで、やはり望遠ズームは別途必要となります。
BOM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキットは標準ズームと望遠ズームがSETになります。

望遠が必要なら、おのずとBになりますね。2015年モデルは最新ではないけど、全然現役でいけますよ。
望遠が不要なら@Aもいいのですが、Aはレンズ構成が余り変わらず面白味にかけますね。

自分だったらBにして、eosM初期型は売っても値付けは期待できず、単焦点専用機として残しておきます。

書込番号:21749129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/14 02:09(1年以上前)

>瞬冷さん
候補やお持ちのレンズがダブルズームだったりダブルレンズだったり
競走馬もどういう絵を撮るのかが見えて来づらく
(多分望遠と思いますが、お手持ちのレンズは中望遠くらいまでなんで)
必要な画角が見えてきづらかったりは確かにありますけど、
ダブっているところは標準ズーム域なのでそこまでで考えてみますと

レンズは古いとはいえ5年位前に出たそう古くないものだし
EF-Mマウントでお持ちのレンズが刷新されておらず現行機種ですし
あまり古いものと考えなくていいような。

似た大きさ重さの別マウントミラーレス買うとどう使い分けるかが大変では?
マイクロフォーサーズに豊富なレンズ求めて完全移行するならいいけど。
なのでわざわざセンサーサイズ下げる意味がよく分かりません。

多分機種を変えても、満足に撮れない部分はほとんど変わらないと思います。
今お持ちのものを最大限使い倒してそれでダメなら分かるんですが、
もっと手前のレベルで自分がこう撮りたいの意思をカメラに伝える設定ができないのだから
そしてそういう意図をどんなにカメラを新しくしてもカメラは察することはできませんから
やはり自分がなんとかできるようになる以外、ないところではあります。
この部分は、お金では買えません。

『うまく』というのはどう撮ればいいのかは場合により変わりますけど、
動くものをしっかり止めて撮りたいのであればシャッター優先モードで撮ることです。
それで被写体ブレをしないシャッター速度を指定・確定してやれば
あとは(絞りやISO感度は)カメラが勝手に選んでくれます。
またその際のオートフォーカスのフォーカスポイントの設定も大事かもです。
多点AF・1点AF・追従/コンティニュアスなどのへんを色々試し
自分が使いやすいものを探してみて。

書込番号:21749661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5097件Goodアンサー獲得:717件

2018/04/14 03:53(1年以上前)

こんばんは。

ついこないだまで初代EOS Mを使ってましたが、動きものはかなり厳しいですよね。
あのかなりゆったりした感じからすると、どれを選ばれても改善しそうですが(苦笑)。
ただ、他の方が仰るとおり、候補のキットは焦点域に統一感がないですが、18-55では足りてないですよね?
まずは望遠域を伸ばすのが必要な気がします。

で、パナやオリはよく分からないので、キヤノンについてですが、正直18-55は使わずMボディとともに姪に譲りました。一方、22パンケーキは手放せません。
スレ主さんの用途なら18-150が便利そうですね。
シーンが分かりませんが、海外旅行なら11-22も欲しいかも。

EF-Mレンズでは、新しい15-45と18-150がコンビネーションISに対応してたりして、古いレンズと違いはあったりしますが、それほど決定的な差ではないように思います。

22パンケーキが気に入られてるなら、とりあえずそのまま使えるKiss Mで18-150キットがお勧めです。
ご予算を結構超えますけど。
http://s.kakaku.com/item/K0001036040/

それほどでもないなら、今一度使いたい焦点距離からレンズを選定し、それに合わせてボディを選ばれてもよいかと。
ただ、メニュー等の操作感は変わるので、店頭で確認された方がいいですね。

因みに、私はM6に買い換えましたが、レフ機で慣れてるのと他にもEF-Mレンズを何本か持っていたためです。
場合によっては、TX-1等のコンデジも旅行には便利そうですが。

書込番号:21749724 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/14 04:37(1年以上前)

結論から言う
どれも無理です
理由はAFスピード、連写スピード、バッファが足りないから
年に海外5,6回行く金あったらカメラに金使え
パドックで馬でも撮ってろ
金持ちか貧乏人か分らんが、どっちにしても世間知らずでケチ
それでもアドバイスはしてやるよ
気が変わって金出すかも知れんからな

カジノでスルこと考えりゃ安い買い物
オリンパスのEM1mark2を18万で買え
オリンパスの40-150F2.8テレコン1.4付を16万で買え
これで横撮り50m先の競走馬全長平均2.7mをテレコンなしで4.5mに切り取れる
テレコン付で同じ画角だと70m先から撮れる
但し1段暗くなりF4になる

初心者は時速60kmの競走馬をピッタリはそもそも撮れん
秒速17mで走る競走馬はフレーミングする事すら難易度高い
上記の画角は丁度良い
なぜなら60%で前後20%余裕シロあるから 
ちなみにラストスパートは時速70kmになり、秒速20mあるからな

海外の競馬場でも正面スタンド直線400mある
ゴール地点は中央だから、コーナー立ち上がりから最低200mはある
ゴール前にいて、コースから30mの位置だと競走馬がゴール手前60mで70mの射程距離に入る
60mからゴール迄は3秒で走る事は分かるよな
あっという間で凄い集中力いる
馬券買うどころの騒ぎじゃない

速くて難しいのと距離の限界あるのと金も35万もかかるなら、美味いものでも食って、オンナ遊びして来いよ(笑)
キヤノンのミラーレスじゃ、まだそんな速い被写体、高速連写で捉えきれん

それとカジノでカメラ振り回してるとセキュリティにバックヤードに拉致られるぞ
意味分かってるよな
初めて海外行く訳でもなさそうだから

書込番号:21749735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


÷8さん
クチコミ投稿数:8件

2018/04/14 06:41(1年以上前)

フレーミングしやすいスタンドから撮るなら400mm程度のレンズは必要 ゴール前でも200mmは必要ですね
スタンドから内側のダートコースだと1000mm位必要かもしれません
私はE-M1Mark2に75-300で競馬撮ってます。これだとデジタルテレコン使用で150mmから1200mmまでカバーできます。
F値暗いですがナイターでも使えます。

書込番号:21749816

ナイスクチコミ!0


スレ主 瞬冷さん
クチコミ投稿数:10件

2018/04/14 19:08(1年以上前)

>たっぴょんさま
はい、B以外を買った場合は一応後で望遠追加を考えてはおります。
単レンズとセットに付いていたマウントアダプターくらいは将来的にも使えそうなので、kissが良いかな、、、とも思っておりました。

>パクシのりたさま
分かり辛くてすみません。EOS Mでは馬が疾走してる場面など全く撮れるとも思っていなかったので、パドックでの撮影くらいしか考えたことなかったです。外観デザインが好みのM6も候補の一つと考えていたのですが、ファインダーが一体型で無いのは自分の技量では扱えないと思っておりました。

>えうえうのパパさま
はい、Mを今使うのは結構厳しいです。
なるほどですね。18-150と22があれば、普通に使うにはなんとかなりそうな気がしてきました。
コンビネーションISのことはさっきネットで知りました、、、

書込番号:21751404

ナイスクチコミ!0


スレ主 瞬冷さん
クチコミ投稿数:10件

2018/04/14 19:19(1年以上前)

>eichansaikouさま
はい、カジノで35万負けたりします、、、それ以上の負けも有ります
でも、自分の場合、35万勝ってもそれをそのままカメラに35万投入することは無いです。
とりあえずパドックで好きな騎手が跨っている馬を撮ることから始めようと思っております。
カジノや馬券売場で撮影してはいけないことは知っております。

>÷8さま
1000mmとか初心者の自分としては全く想像もつかない世界です。
E-M1Mark2、、、kissではそもそもが性能不足なことが解ってきました。

皆さま、色々お教えいただきましてありがとうございます。
明日、何かを買って来ようと思います。
上記@AB以外を買ってしまうかもしれません。

書込番号:21751430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/14 19:27(1年以上前)

オレの手前で小休止か(笑)?
レンズまで金回らんなら、パナの100-300でも買っとくことだな
6万ちょっとで済む
それで望遠が2倍
但しF5.6だけどな
100m先の競走馬2.7mを4.3mに切り撮れる
シャッタースピード1/500なら晴れてればISO1600ってとこか
曇ってればISO3200
この辺が写真にする限界だな
ピッタリ止めたいなら1/1000は必要

書込番号:21751451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/14 19:48(1年以上前)

デジタルテレコン使っても、75-300は150-600にしかならんだろ
どこから、その1200なんて数字出てくんだよ
仮に600ミリにしても200m先までだろ
それで4.3mに切り撮る

安く上げたいけど、パドックで撮るにしても、今度のキスエムにEFMアダプターかましてEF70-300なんて組み合わせどうなんだ?
総額13万でボディとレンズのポイントでアダプター買えるから実質12万
これだと50m先の競走馬、横撮りで2.5mとほぼ全長撮れる

ちなみにもっと安くあげたいなら、レンズだけ買ってEFM55-200なら38千円で50m先、3.8mに切り撮れる
但しカジノで勝つと帰国して、安くなった7D2持ってレジに並んでるかも知れないけどな(笑)

書込番号:21751496 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/04/15 16:45(1年以上前)

用途からして完全に一眼レフが良いのですが。。。
(バッテリーの持ち、AF、光学ファインダー、望遠レンズ使用時のAF合わせやすさ)

その3つの中ではオリンパスでしょうかね。
一眼レフと同じ様にAF測距点をボタンで選択できるので、望遠レンズ使用時に、構えながらAF合わせやすいです。
ミラーレスで競馬とかだとバッテリーが途中で切れるので、予備バッテリー必須。
連写多用するので3-4時間毎に交換すると考えて下さい。
(一眼レフだとギリギリ丸一日切れないで済む)

書込番号:21753963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 瞬冷さん
クチコミ投稿数:10件

2018/04/16 17:45(1年以上前)

>eichansaikouさん
競馬場での撮影具体例の示唆、ありがとうございます。
kissM ボディのみの買い替えではどうにもならないことがよく解りました。
ハッピーバレイのナイター競馬で使おうと思っていましたが、そもそも無理ですね、、、

>nshinchanさん
はい、仰る通り一眼レフの方が合っていると思います。
日頃の休日の行動はほぼ100%車なので大きくても良いのですが、年に数回の海外のことを思うと小さい方が良いかと。
現在は車移動の休日でも面倒でEOS Mすら持って行かず、iPhoneのみって感じです。

書込番号:21756452

ナイスクチコミ!0


スレ主 瞬冷さん
クチコミ投稿数:10件

2018/04/16 18:03(1年以上前)

皆様、色々と御教授くださりありがとうございました。
すいません、結果的には@、A、B以外のやつで決めちゃいました。
α6300パワーズームキット+E 55-210の望遠
完璧に見た目と触った感じにヤラレました。
キャッシュバックを含めても当初予算を3万弱オーバーしましたが、一応望遠も手に入れられたので自分では良しとしたいと思います。
ここで最初から予算を10万としていれば、皆様方からのアドバイスも違ったものになったのかもしれません。
買ってしまった以上は今回こそは飽きずに色々撮っていきたいと思います。

書込番号:21756484

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/04/16 19:08(1年以上前)

全然おk。
本人が気に入ったものが1番です^^

書込番号:21756614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/16 19:32(1年以上前)

もう解決済みになったが、悪くない買い物だと思うぜ
こちらからすると、何じゃそりゃ(笑)だけどな

バッファはないけど、AF点数やたら多いからAF何かに引っかかるだろ
ただ競走馬が密集してると思い通りにはなりにくい
Hiの連写なら数秒連写できる
ただ10秒は持たん
イイトコ5秒だな

ソニーは画素数変わらず倍率上げる超解像ズーム得意だが、高速AFは期待しない方がいいな
静止物撮るにはそのレンズが420ミリに化ける
縦撮りなら50m先が約2.8mに切り撮れる
210ミリは物足りない倍率だけど、そういう撮り方ならなんとかなる

一応そのレンズなら横撮りで5mに切り撮るなら65m
競走馬の全長は2.6mだから、いつもその位の余裕持った画角じゃないと捉えきれないだろ

ハッピーバレイって香港島の?
オレはコーズウェイベイのホテルに泊まったな
すく近くだな
一応何回も行ってそうだが、香港競馬情報だよ
http://hkeiba.com/guide/index.html

ココで資金作りしてターボジェットに乗って澳門直行だな
ターボジェットは安く乗る方法あるけど知ってる?
夜総会との抱き合わせチケット
かえって高く付くか(笑)
今もあるのかな、サウナとのセットもあるよ
マカオの夜景もソニーならキレイに撮れるけど、ミニ三脚あった方がイイね
湿度80%以上になる事多いから注意
そうするとレンズ曇りまくり
曇り止め持参しないと写真撮れないよ
最低でも60%あるからレンズ交換は絶対屋内でした方がいい
またグランドリスボアの外観撮りてーな(笑)

書込番号:21756669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 瞬冷さん
クチコミ投稿数:10件

2018/04/16 20:01(1年以上前)

>nshinchanさま
ありがとうございます。飽きっぽい性格なため、外観、触れた感などが気に入った物を買った方が良いかと思いました。
買った後、α6300の価格com評価の低さに驚きましたが、、、

>eichanzecchouさま
>AF点数やたら多いからAF何かに引っかかるだろ
↑ありがとうございます。ポジティブに捉え使っていこうと思います。
水曜 ハッピーバレイで競馬→その後マカオ→日曜 シャティンで競馬、、、ここ最近、毎回同じパターンの旅行です。

書込番号:21756735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ボディのみを購入、レンズが必要?

2018/04/12 22:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

スレ主 suisui3さん
クチコミ投稿数:7件

初心者です。ご教示ください。
ネットショップでボディのみを購入しました。

子供の入学式前日に動作確認をしたところ、画面がぼやけていて利用できません。
すぐに地元のケーズデンキに伺ったところ、マウンタとレンズが必要で、うちには置いていないとのことでした。

ヨドバシカメラやビックカメラ等の店舗で購入できるのでしょうか。


書込番号:21747131

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/12 22:58(1年以上前)

>suisui3さん

>ヨドバシカメラやビックカメラ等の店舗で購入できるのでしょうか。

出来ますので、ヨドバシカメラやビックカメラ等にいって、店員さんに聞いてください。

書込番号:21747157

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/04/12 22:59(1年以上前)

>suisui3さん

EF-Mレンズがあれば、マウントアダプターは必要無いですね。
量販店でKissM扱ってる店で、レンズ売ってないのでしょうか?

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/lens.html

書込番号:21747158

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9922件Goodアンサー獲得:1302件

2018/04/12 22:59(1年以上前)

お店へ行ってEF-Mレンズを購入すれば使えます。

EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM
http://kakaku.com/item/K0000819935/

EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
http://kakaku.com/item/K0000401905/

EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM
http://kakaku.com/item/K0000910395/

この辺りのいずれかが、最初でしょうか。

書込番号:21747160

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/04/12 23:31(1年以上前)

ボディボだけで写真撮ったの?
えっ、、

書込番号:21747219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 suisui3さん
クチコミ投稿数:7件

2018/04/12 23:35(1年以上前)

>holorinさん
>9464649さん
>量子の風さん
お三方ありがとうございました。
入学式には間に合いませんでしたが、授業参観までには利用できるように購入します。

最初から量販店で購入すれば良かったと後悔しました。

書込番号:21747227

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2018/04/12 23:38(1年以上前)

このような方でも購入してしまう魅力的なカメラなんですね。
ネームバリューはやっぱり大きい

書込番号:21747235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/13 02:06(1年以上前)

>suisui3さん
ボディのみって、レンズ一体型のコンデジと思ったのでしょうか?
ぶっつけ本番でなくてよかったですね。廻りから見てもかなりシュールな姿ですから。
にしてもボディのみということは認識してるんだから、別でレンズ必要ってのは気づかなかった???
マウンタとレンズが必要なんではなく、
EF-Mマウントのレンズが必要で、それがあればうまく撮れるはずですよ。

そして設定にもよるんですが、レンズ付けないで撮ってよくシャッターが下りましたね。
レンズなしでもレリーズする設定が工場出荷のデフォなんかな?
限りなく釣りに近い質問な気もするんだがあえて釣られてみました。

書込番号:21747414

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8554件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/04/13 02:49(1年以上前)

ボディだけでも撮れないことはないですよw
カメラに元々付いているボディキャップに小さな穴を開けてピンホールカメラとして利用は可能かとw
やってみたらどうでしょうかwww   なんか昭和レトロの懐かしい写真ができそうですねw
https://news.mynavi.jp/article/sweet-4/

書込番号:21747424

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/04/13 06:46(1年以上前)

燃料投下なの?
キヤノンだからレンズ無しで写る?

書込番号:21747520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/13 07:27(1年以上前)

なんだかちょっと微笑ましい、kissらしい、ほっとするスレットですね〜。

書込番号:21747577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/13 10:11(1年以上前)

スマホ感覚ね。
つうか、周りの人として現場にいたかった。

書込番号:21747829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/04/13 23:42(1年以上前)

試してみます。

ボディだけで撮影

後日報告しますね(#^.^#)

書込番号:21749433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2018/04/14 00:38(1年以上前)

>しま89さん
>このような方でも購入してしまう魅力的なカメラなんですね。
ネームバリューはやっぱり大きい

確かに!
私の友人にもこんな人いました。
(よく知らないのに「キヤノンが一番」ってね。)

多分、コンデジと同じだと思ったのでしょう。

書込番号:21749549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2018/04/14 13:33(1年以上前)

ボディーだけで撮影のスレたてます。

m(__)m

書込番号:21750639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 suisui3さん
クチコミ投稿数:7件

2018/04/15 20:01(1年以上前)

スレ主です。

早速ヨドバシカメラで取り寄せしてもらいました、が、

知り合いからレンズを借りていたのですが、たったいま落としてレンズが破壊されました。
http://kakaku.com/item/K0000944216/

修理は難しいですよね…

買って弁償します…

書込番号:21754444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2018/04/15 20:17(1年以上前)

>suisui3さん

全く余計なお世話ですが、レンズを貸すほどの人であれば「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」を
いきなり買って返すより正直に話して現金で支払った方が良いかも?
EF-Sレンズの頂点?「EF-S17-55mm F2.8 IS USM」だとちょっと大ごとですけれど。

書込番号:21754486

ナイスクチコミ!0


スレ主 suisui3さん
クチコミ投稿数:7件

2018/04/15 20:19(1年以上前)

機種不明

こちらです…

助言ありがとうございます。

とりあえず話をしてみます。

書込番号:21754493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/04/15 21:11(1年以上前)

>suisui3さん
保護フィルターのみの破壊かも・・・。

書込番号:21754621

ナイスクチコミ!1


スレ主 suisui3さん
クチコミ投稿数:7件

2018/04/16 06:51(1年以上前)

保護フィルターが割れていても、利用できるのでしょうか…

弁償したらレンズを買うお金がないため、これを利用したいと思います

書込番号:21755431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2018/04/16 08:14(1年以上前)

>suisui3さん
割れたのが保護フィルターだけでレンズ本体が無事なら、ひとまず割れた保護フィルターを外せば問題なく機能します。
ただ派手に割れているようなので、衝撃でレンズ本体も何かしら悪影響があるかもしれません(AFがジャストに合わない、とか)。

保護フィルターは「画質に悪影響がある」と付けない人もいる一方、つけておけばレンズ保護には役に立つので、
そのフィルターを付けていないという事は使用にはより一層の注意が必要となります。
もしまだレンズフードを使ってないならせめてレンズフードを付けておくといいかと思います。
※それなら保護フィルターを買えば元通りじゃん、とも言えますけれど。

書込番号:21755533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:283件

2018/04/16 09:21(1年以上前)

マウントアダプター、買っちゃったんですか?

EF-S18-55ISTMは、マウントアダプターを購入してまでkissMに付けるようなレンズではないです。

すなおに、EF-Mレンズを買った方が無駄な投資をしなくて済んだかもしれませんね。

書込番号:21755631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 suisui3さん
クチコミ投稿数:7件

2018/04/16 09:44(1年以上前)

>Wind of Hopeさん

いろいろとご教示ありがとうございます。

借主が良い人のため、さきほど話しましたところ、とりあえず戻してもらえば良いと話していただきました。

しかし、それでは悪いので2〜3万円ほど支払いをして買取したいと思います。

まだ未確認ですが、保護フィルター以外は無事と信じて、まずは動作確認をします。


>tametametameさん
マウンタを取り寄せしただけで、まだ支払・購入はしていません。

EF-Mレンズだけで利用できるのでしょうか

書込番号:21755666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/04/16 11:48(1年以上前)

EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMの中古は8千円ぐらい。
キットレンズは査定が厳しく、Aランクなら新品同様。保証6ヶ月。
http://www.fujiya-camera.jp/shopbrand/009/001/X/
いらないレンズをあげるつもりで貸したんだ、きっと。レンズ付きとなしで値段が変わらないから付いてる方を買うけど売るのが面倒で使ってないキット標準ズームが何本かあるってユーザーは結構いるので。ちょっと明るくていいレンズを買っても使うことがなくなるし。

EF、EF-SレンズをEOSMで使うにはマウントアダプターが必要。
https://news.mynavi.jp/article/20130512-eosm05/
EF-Mとあるレンズがマウントアダプターなしでそのまま使えるが、EF-M15-45mmは2.7万円出して新品で買うようなレンズじゃないので中古で2本買う選択肢を考えてもいいと思う。AランクのEF-M22とEF-M15-45の2本で3万ちょっと。Aランクじゃなければ2本で3万円しない。

書込番号:21755857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:283件

2018/04/16 12:08(1年以上前)

マウントアダプターはキャンセルしましょう。
EF、EF-Sレンズを持っていなくて、EF、EF-Sレンズでなければダメというのでなければ、不要です。
また、借りたレンズは、仮に壊れていなくても、買い取ってまで使うようなレンズではないです。

EF-Mレンズであれば、アダプターなしで使えます。

書込番号:21755892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2018/04/16 12:52(1年以上前)

> EF-Mレンズだけで利用できるのでしょうか

ミラーレスの特徴はミラーがないことによる小型軽量にあると思いますが、
それを十全に生かすのが、ミラーレス専用に設計されたEF-Mレンズになります。

対してEFレンズ、EF-Sレンズは一眼レフ用に設計されていますので、
ミラーレスで使うにはそれ用にアダプタをかませる必要がある上に無駄に重く高価になります。
※その代わりEF-Mよりレンズのラインナップが充実している。

既にEFレンズを持っているか、明確に使用目的があるのでなければ、
ひとまずアダプタを使用しないで済む(そして軽くて安価な)EF-Mレンズがおすすめです。

書込番号:21756003

ナイスクチコミ!3


スレ主 suisui3さん
クチコミ投稿数:7件

2018/04/16 19:44(1年以上前)

>tametametameさん
>Wind of Hopeさん

EF-Mレンズであれば、アダプターなしで使えるとのこと、ありがとうございます。
マウンタはキャンセルして、holorinさんに紹介いただいた

EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM
http://kakaku.com/item/K0000819935/

あたりを検討します。

破壊してしまったレンズは、持ち主に会社のカメラにつけて診てもらったところ、フィルターのみの破損のようでした。
後日フィルター代を支払うことにします。


皆様色々と教えて頂き、本当にありがとうございました。

週末の初の授業参観には間に合うように、また、今度は自分のカメラを落とさないように気を付けます。

書込番号:21756695

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 同等レベルのカメラが知りたいです

2018/04/13 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

スレ主 tocco126さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

子供の撮影用にミラーレス一眼を検討してます。
店頭ではOLYMPUS PEN、EOS Kissを紹介していただきました。
価格帯としては最新機種なので、もう少し抑えたいところです。
一型前の物などで、初心者向けのものを教えてください。
歩き出す前の子供なので望遠レンズよりは、単焦点レンズをメインに使うことを考えてます。

書込番号:21749429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/04/14 00:04(1年以上前)

同レベルか?と言われると、センサーサイズが違うのでなんとも言えないですが
PanasonicのGF9なんかどうですかね?
単焦点と標準ズームレンズが付いてこの価格です。
http://s.kakaku.com/item/J0000022975/

オリンパスのPENと同じ、マイクロフォーサーズという規格になります。

キヤノンよりも若干センサーサイズが小さいですが、その分レンズもコンパクトになります。
お子様が小さいうちは、お出かけの際も荷物が多いと思うのでコンパクトなカメラだといつもバッグに入れておけるし良いと思います。

既に後継機種が出てますので、今が底値のお値打ちモデルだと思いますよ。何しろ標準画角の明るい単焦点レンズが付いてきますので^_^

書込番号:21749480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/04/14 00:09(1年以上前)

レンズを含めた予算上限を書かれた方が的確なアドバイスが入ると思います。
※最初から単焦点レンズがセット(キット)になってる方が良いのか、単焦点レンズは後から買い足すのか(別予算)によっても変わってきます。

書込番号:21749494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2018/04/14 00:10(1年以上前)

あ、上に書いたGF9は
ファインダーは付いていません。背面液晶見ながらの撮影となります。また、後付けもできません。

ファインダー付のモデルが良ければ、PanasonicだとGX7mk2が3月に後継モデルが出たので今底値。
これだとキタムラとかにはダブルレンズキットというのがあって、単焦点がお値打ちにセットされてるモデルもあります。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/emedama/4954591512922.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsrg_title#ItemInfo

オリンパスだと、、、E-M10mk3がファインダー付きですね。

書込番号:21749496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/04/14 00:12(1年以上前)

こんばんは。

単焦点レンズの使用を考えておられるなら、PENにはそのキットがありません。カタコリ夫さんがお勧めのGF9ダブルレンズキットが向いているように思います。動画を撮るにもPENより向いています。

Kiss Mと同等品ということですが、歩き出す前のお子さんならそんなにAF(自動ピント合わせ)が速くなくても大丈夫そうですし、ファインダー撮影にこだわらないならEOS M100 ダブルレンズキットあたりでしょうか。写りそのものはKiss Mとほとんど変わらないでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000025459/

どちらも型落ちではなく現行品ですし、液晶が反転しますから自撮りも可能です。タッチパネルも使えます。

書込番号:21749500

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9815件Goodアンサー獲得:1252件

2018/04/14 02:03(1年以上前)

>tocco126さん

> 歩き出す前の子供なので望遠レンズよりは、単焦点レンズをメインに使うことを考えてます。

それでしたら、ダブルズームキットではなくダブルレンズキットがお勧めです。
通常のダブルズームキットは標準ズームとその先の望遠ズームのキットですが、ダブルレンズキットは標準ズームと明るい単焦点の組み合わせになります。

イチオシはEOS Kiss M ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000027005/
標準ズームとF2と明るいパンケーキ単焦点レンズの組み合わせ
標準ズームより2段近く明るいので室内でもフラッシュを使わずともブレの少ない綺麗な写真が撮れると思います。

他のメーカーではパナソニックのGF9もしくは最新のGF10
これもダブルレンズキットがあります。
どちらも目的は一緒で明るい単焦点レンズがついています。

あとは同じキヤノンのEOS M100 ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000025459/
コンパクトボディですがセンサーはAPS-Cの大きさなので高感度時のノイズなどは有利になります(KISS Mも一緒です)

M100は昨年10月登場の最新式ですが半年経過しててお値段も6万円台前半とお安くなってます〜
KISS Mと基本的な写りは変わらないのでお勧めですね!

書込番号:21749652

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/14 02:38(1年以上前)

>tocco126さん
まずどうしてミラーレス一眼なんでしょうか。レフ機・コンデジじゃダメなんでしょうか。
幾つか上がっているものはセンサーサイズでいうと4/3型・Canon APS-Cの機種で
画質が必ずしもリニアなわけではありませんがセンサー大きいほうが向上するとすれば
レフ機にはもっと大きなセンサー機種ありますし
コンデジで4/3型やそれ以上のセンサー機種もあります。

必要な機材の面から話してみますが
あるき出す前の子供ということは室内撮りメインでしょうから
フラッシュを使わない撮影に限るなら
1型以上のセンサー機種でレンズの開放F値が2以下のものを選べばよいかと。
候補のミラーレスたちやレフ機に開放F値の小さいレンズを選べば
(キットのズームでは少し暗すぎると感じるはずです。ブレるか画質ザラザラかです)
なんとかなるかと思いますので、この機種ならこれを買えばいいです
http://kakaku.com/item/J0000027005/
これに付属する22mm F2がちょうどよいかと。
マイクロフォーサーズ(オリ・パナのカメラ)ならこのリスト中の
単焦点キットとかダブルレンズキットなど、やはり単焦点があるものを。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec114=5&pdf_so=e2

コンデジならこのへんを。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-30&pdf_Spec306=70-&pdf_Spec320=1-&pdf_so=e2&pdf_ob=0
1型より大きなセンサー機種はこちら
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-30&pdf_Spec306=70-&pdf_Spec320=1.1-&pdf_so=e2&pdf_ob=0
一番のオススメは上記マイクロフォーサーズと同じセンサーサイズ4/3型で
そちらの交換レンズでは存在しない24-75mm F1.7-2.8という明るいレンズのLX100
あるいはほんの少しレンズ暗くなり重くなるけどG1XMk2

実は一番のオススメはLX100です。
とにかくマイクロフォーサーズには明るいズームレンズが存在しないので
このコンデジは他に変えられないかんじ。最近2万近く値上がりして
買い時は完全に逃しているかんじではありますが。

書込番号:21749689

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2018/04/14 06:48(1年以上前)

小さい子の為となると 動画撮影も考慮してパナが良い様に思います。

一世代前ならGF9やGX7MK2辺りが安くて良いかと思います。

実は、息子夫婦がGF9、小生はGX7MK2を使ってます。

GF9は、動画は長時間撮れないのですが小型、軽量です。

書込番号:21749831

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/04/14 07:33(1年以上前)

赤ちゃん特化ならM100で良いでしょう。
(ダブルレンズキットの単焦点は赤ちゃんの為のレンズといっても過言では無い)

AF速度や発表会にもっと明るく撮りたいってなったら一眼レフとそれ用のレンズ追加で。

書込番号:21749890 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/04/14 08:12(1年以上前)

動き物、動画もこなせるα6300

書込番号:21749950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/14 08:31(1年以上前)

パナ GF7〜10
オリ PL7〜9
オリ EM10mk3
富士 XA3、5

これくらいが対抗馬になりそうです。画質は、どれを選んでも良好。細かい差異を針小棒大に言いたがる人がいますが、通常の使用で違いに気づくことはありません。

同系の新旧機種が並んでいるものはマイナーチェンジと言ってよく、旧機種が安くで見つかれば、それでいいと思います。

とくにおすすめはありませんが、レンズを含めて小型軽量(大切ですよ)なのはGFです。比べると、とくにオリのPL最新モデルはずっしり重い。それくらいならファインダー付きのEM10mk3がいいでしょう。

書込番号:21750006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/04/14 17:37(1年以上前)

パナソニックG7HとかフジフイルムのXT10とかですかね
オリンパスならEM10の方が近そう?
ソニーならα6000?

書込番号:21751183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tocco126さん
クチコミ投稿数:2件

2018/04/14 20:33(1年以上前)

こんばんは。
みなさん、ありがとうございます。

〉なぜ、コンデジでないのか
とご意見ありましたが、今後外遊びでも活用したいと思うと、荷物が多く他の荷物とカメラが紛れてしまうと取り逃がしてしまうと思うからです。かといって、一眼ではカメラ自体が重いので、子供の撮影には不向きと考えております。
趣味の一環としてなので、とても性能の良いものを望んでいるわけではないのです。
手軽に楽しく撮りたい、と思ってます。

たくさんのご意見をいただきましたので、納得のいく物を購入したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:21751607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/15 14:04(1年以上前)

今後の機能拡張を考えると、マイクロフォーサーズだとおもいます。

最初は動かないので、撮影簡単ですが、大きくなるとキヤノンだと手が終えなくなりますよ。

2歳7歳児、父より。

値段が許せば、動く子供は、ソニーのAFが一番、良いのですが‥。

書込番号:21753637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2018/04/15 14:26(1年以上前)

>hiro*さん

> 今後の機能拡張を考えると、マイクロフォーサーズだとおもいます
今まで一眼レフとの共食いを警戒してかそれなりにしかミラーレスを作っていなかったキヤノンが、
ついにKissを冠したミラーレスを作ってきたのですから、今後のキヤノンに期待できるんじゃあないですかね?

ミラーレスじゃあないですが、5年前のKissですら動き回る子供を楽々撮影できてますし。
※至近距離で動き回る子供をサーボAFでとらえ続けるのは無理でしたが…。

書込番号:21753692

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2018/04/16 01:59(1年以上前)

>tocco126さん
決められたようですが、高感度時のノイズとダブルレンズキットについて少し書きます。

CanonのKiss M, M100はAPS-Cセンサーですが、センサーの小さいパナのGF9の高感度時のノイズはRAWを編集しないかぎりほぼ同等です。 なので高感度時のノイズの事はあまり考慮に入れない方がいいと思います。

APS-Cセンサーでもフジ、ソニー、ニコンなどのAPS-Cセンサーならパナなどの小さなセンサーのカメラより高感度性能はいいですが。


皆さんの言われるようにダブルレンズキットなら標準ズームと単焦点レンズが付いていてスレ主さんの希望に一番適していると思います。

Kiss M, M100:標準ズームと22mmf2(換算35mm)
GF9:      標準ズームと25mmf1.7(換算50mm)

ただ、付いてくる単焦点レンズの焦点距離が違います。(これが結構重要)
Canonの22mmf2は欠点のない描写のいいレンズで換算35mmは部屋の中でも問題なく使えとても使い易い焦点距離です。
パナの25mmf1.7だとより大きなボケが得られポートレートにはCanonの22mmf2よりいいかもしれませんが、換算50mmの焦点距離は結構使いにくいです。 部屋の中だと画角が狭くて撮れないようなこともしばしばあります。

スレ主さんが普段標準ズームを使い、単焦点はボケを生かした写真、より綺麗な写真を撮りたい時に使うならパナの25mmf1.7(換算50mm)でもいいと思いますが、
スレ主さんが、単焦点を普段使いに用いるなら、Canonの22mmf2(換算35mm)が適していると思います。 Canonの22mmf2でも十分ボケを生かした写真を撮れると思います。

一度、換算35mm、50mmの焦点距離を試してから決められたらいいと思います。

書込番号:21755269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/16 02:37(1年以上前)

すでに解決済ですが、不思議だったり捉え方が・・・だったりなので幾つか。

子供連れて外出する際は思ったより荷物が多くて自分含め大抵の子育てした方の
なるべく荷物を減らしたいから極限まで小さなカメラを、という話はよく聞きますが
荷物に紛れて取り逃すからある程度の大きさ重さが必要、てのは初めて聞きましたが
もちろんそう思うならそのチョイスで。そんな考え方もあるのですね。

全てのレフ機が大きく重いわけでもないです。
例えばこのカメラのダブルズームキットレンズを装着した重さは
標準ズーム装着時で387+130=517g・望遠ズーム装着時で387+260=647g で、
さらに望遠ズームの望遠端はフルサイズ換算で320mmまでなのですが、
これをニコキャノの入門レフ機と比べると、
D3400なら445 + 205/415(換算450mmまで) = 650 / 860g・
X9だと453 + 215/375(換算400mmまで) = 668g / 828g で、
実は思ってるほど差がないです。望遠焦点距離もかなり伸びますし。
逆にGF7あたりの小さめなマイクロフォーサーズ機種だと
266+70/135(換算200mmまで) = 336 / 401g で完全に別次元の軽さ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019973_K0000977961_J0000014570_J0000027006
つまり思ってるほど、このカメラは小さいわけではないかと。
さらに10万弱するこのカメラのダブルズームキットよりも
他はかなり安く買えますから(最も高いX9でも7万弱・他は5万強)、
より手軽に楽しく撮るにはこれらの方が適しているかもしれません。

一番理解できなかったのが、本当は何をもって性能がよいとするかからではありますが、
『とても性能の良いものを望んでいるわけではない』のところで、それなら
このカメラもかなり性能はよいものだと思いますんでもっと安いのでいいような・・・
オススメしたLX100も、歩き出す前の子供撮影のメインになると考えられる
室内撮りにおいて(ある程度求めるならセンサー1型以上・開放絞り値F2以下が基準)
レンズ交換式カメラから比べればかなり安くズームで撮影できるくらいで
(そういうレンズは現状これ・実質1本しか存在しませんが
http://kakaku.com/camera/zoom_lens/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-2&pdf_Spec301=-20
コンデジにしてはかなり性能よいかもしれませんが
単焦点も含めたカメラ・レンズシステム全体からしたらある程度の性能くらいのものですし
もし似たような単焦点のキットをこのカメラで買うのと比べたらかなり安いわけで
(しかもこっちだと望遠ズームを別で買うことになりトータル10万越えるわけで)
特に室内撮りを重視しているようだったのでより適したものをオススメしたくらいなんですが
http://kakaku.com/item/J0000027005/

自分が優先順位を付けて撮りたいものをなるべく上手に撮れる(と思われる)ものはなにか、
そのためには何が大事かを、きちんと捉える必要があると思いますが
それ以上に自分がよい買い物をできたと思うだけでもいいのかもしれませんので
まあとりあえずはよい買い物ができますよう願っていますが、
いかんせん最後の書き込みが本当に分かっているかなと言うものだったので
一応書いておきました。

書込番号:21755293

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

瞳フォーカスについて

2018/04/12 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

購入を考えております

「瞳フォーカス」の精度を知りたいです
例えば、被写体が真正面でないとフォーカスしないのでしょうか?
又、被写体の瞳の大きさ(引いての撮影)ではフォーカスしないのでしょうか?

値段なりでしょうと言われかれませんが、是非にお教えくださいませ
宜しくお願い致します

書込番号:21747238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2018/04/12 23:48(1年以上前)

機種不明

「瞳」を検知しフォーカス

キヤノンのHPによると、この程度の大きさなら問題なく機能するようですね。
どの程度斜めでも認識できるかはちょっとこれでは分かりませんが…。

書込番号:21747255

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/13 00:13(1年以上前)

>失礼しまんにゃわさん
ほかのカメラでこの機能を使ったことがありますか?

たぶんないと思いますが、それなら一度使ってみてからでないと善し悪しはわからないと思います。
アタシは、他社カメラ(オリパナ)での経験しかありませんが、精度は高いですよ。
ただ、まつげの根元になるか、目の玉になるか、といったレベルになると思ったように合いません。
キヤノンもそれと大同小異だと思います。

「値段なり」はないと思います。

書込番号:21747290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/04/13 00:28(1年以上前)

>失礼しまんにゃわさん

又、被写体の瞳の大きさ(引いての撮影)ではフォーカスしないのでしょうか?

⇒全身写真くらいになれば
瞳フォーカスも
普通のAFも
深度的に 結果は同じだと思う。

書込番号:21747316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2018/04/13 06:55(1年以上前)

カスタマーセンターに電話をしてみたのですが、細かいデータは知らないみたいでした
残念です

書込番号:21747534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件

2018/04/13 07:01(1年以上前)

α7Vを「瞳フォーカス」モードにしてもらい店員さんにモデルを頼み2〜3分ですが試させて頂いたことがありますが、AFの食い付きが素晴らしかった記憶がありキヤノンの製品でのモノがどうなんだろうと非常に興味があります
勿論、瞳フォーカスだけの為だけに購入する訳ではありませんが私にとりましては大きな購入ポイントの一つではあります

書込番号:21747544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件

2018/04/13 07:04(1年以上前)

はい、承知しております
が、瞳に合わせたままでの引きでの撮影ならば更によろしいかと思っております

書込番号:21747546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:6件

2018/04/13 09:20(1年以上前)

>失礼しまんにゃわさん
この機種実際に使ってます。瞳AFはONE SHOTモードのみの作動ですが、当然ながら顔が半分以上見えないと追ってくれません。最初から瞳を狙う訳じゃなく顔認証で顔を認識してから一拍置いて瞳AFが作動する感じです。精度はそこそこ。

引いたとこでは顔認証のAFのみで、画面の半分以上に被写体の顔を捉えないと瞳AFは作動しないです。

総括:瞳AFは付いていないよりはマシな程度

書込番号:21747757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/04/13 12:21(1年以上前)

先日キヤノンのサービスで聞いた話しだと画面周辺部でもピントが合うようです。ただし複数の人がいる場合はより近い人が優先なようです。

書込番号:21748069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2018/04/13 12:26(1年以上前)

>nogizaka-keyakizakaさん
大変、分かりやすい内容で恐縮致します
やはり、まだsonyさんの方に部があるみたいですね
しかし、購入の決め手とさせて戴きます ww
ありがとうございました

書込番号:21748086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2018/04/13 12:29(1年以上前)

>hooooonchiさん
なるぼど、やはりEOSの一眼レフと考え方は一緒なのですね

書込番号:21748093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/13 12:38(1年以上前)

現時点では、やはり、ソニーの瞳認識が、1、2段階上な感じです。
お値段も高いですが・・・。

子供の様に動き回るものに対しては、現在はソニーが一番良いですね。
記念写真とか、モデルさんとか、相手が止まっていれば、どこでもだいたい同じかと思います。

どこにも発表されていませんし、完全に、個人的な意見ですが、

ソニーは自動運転用のカメラも製造開発しています。
2020年、法改正して、日本は、自動車世界初完全自動化目ぜして動いていると考えられています。
その技術が、流用できているから、他メーカーより良いのではないか?と、勝手に、予測しています。

書込番号:21748115

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件

2018/04/13 12:44(1年以上前)

>hiro*さん
瞳認識は「アイボ」からの技術らしいです
「瞳フォーカス」だけではありませんが、やはり確実に
ミラーレスの時代に突入しだした感は感じていたりします

書込番号:21748132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2018/04/14 00:13(1年以上前)

デジカメインフォにレビュー情報が載ってますので
ご参考になれば。
http://digicame-info.com/2018/04/eos-kiss-m-1.html

ソニーの方が一日の長って感じでしょうか。
価格帯も、センサーサイズも違うので比べる事は出来ませんが。

書込番号:21749506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:93件

2018/04/15 17:36(1年以上前)

>失礼しまんにゃわさん

ヨドバシカメラでテストして見ました。
正面からなら、きちんと使えると思います。
瞳を閉じてもフォーカスが維持されてました。

問題は横顔ですね、これはほぼ使えなかったです。

僕の所有するソニーのα 7 Vとは価格帯が違い過ぎますが、これは完璧です。

あまり、期待しない方が良いと思います。

書込番号:21754073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2018/04/15 22:58(1年以上前)

>hattin89さん
ありがとうござます
結構、キツめなコメントですね ww

書込番号:21754954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2018/04/15 23:00(1年以上前)

>ササイヌさん
更なる、検証結果
ありがとうござます
明日、私もBIGに行って触ってきます!

書込番号:21754963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

4K動画について

2018/03/30 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット

スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

ショールームにkiss Mを試しに行って来ました(*^^*)
主な撮影は5才の息子(室内、野外、動画すべて)
現在ソニーα5100*sel20f28使用
eos kiss M*22mmf2に買い替え検討中

4K動画動画は24pになる為か、滑らかには程遠く、カクカクした動画になってしまいました^^;
それ以前にコントラストAFになってしまう為、子供にピントが合わず、実用性はゼロと感じました。
(景色などを撮る分には良さそうです)
フルHD や、写真のAFはストレスなく、綺麗に撮れるなという印象でした(*^^*)
現在使用しているα5100よりもAFや、動画が良さそうと感じたのですが、実際のところ、新しい機種に舞い上がっているだけなのか、お詳しい方いらっしゃいますか?

また購入する場合、ソニーですと、ソニーストアで購入する方が、5年保証などで、安いお店で購入するよりもお得かなと思うのですが、キャノンの場合は正規店で購入するメリットはあまりないのでしょうか?

書込番号:21716339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS Kiss M ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度5

2018/03/30 22:25(1年以上前)

>hmamaさん

デジカメinfoにキヤノン幹部のインタビュー記事で4K動画について言及されたものが紹介されています。
http://digicame-info.com/2018/03/post-1045.html

Q
EOS M50は4K動画とデュアルピクセルAFが同時に使えないが、これは技術的な制限なのか?
A
5D Mark IVでは、4KとデュアルピクセルAFが使えるので技術的には可能だ。しかし、M50(Kiss M)の位置付けを考えると、5D Mark IVのような製品の全機能を入れることはできない。市場での立ち位置を考えて、M50の機能を最適化した。

キヤノンは、既にキヤノン製品を購入した人が、後から機能向上した下位機種が発売されることで嫌な思いをしないよう製品間のヒエラルキーを重視しています。4K動画は、もう少しといったところだと思います。

その他のAFなどの性能は、キヤノンでは珍しく既存のミラーレス機を下位機種なのに逆転している部分があり、価格の割に高性能でお買い得な製品だと思います。
また、キヤノンは今後「Kiss」のネーミングでもわかるようにミラーレス機に注力していくとの情報もありますので、新しいレンズ販売なども期待できそうです。

キヤノンの正規店?については・・・
オンライン販売はかなり割高ですし、ショールームで販売しているとは思ってなかったのですが、販売しているとすれば同様に割高ではないかと思います。

書込番号:21716531

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/03/30 22:28(1年以上前)

スレ主さま

>4K動画動画は24pになる為か、滑らかには程遠く、カクカクした動画になってしまいました^^;

これはどのカメラを指しているのでしょうか?
α5100は4K動画には対応していないと思います。
また、Kiss Mも4K/24pまでです。

書込番号:21716544

ナイスクチコミ!0


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2018/03/30 22:58(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん
なるほど!すごくわかりやすくご説明して下さりありがとうございます(*^^*)

ショールームでは販売していないそうで、ウェブサイトでとのことでした。
ソニーではずっと正規店で購入していたので、キャノンもと思っていましたが、割高でメリットがなければビッグカメラなどで購入する方が良さそうですね!

あと、充電が、わざわざ取り出してするのがすごく不便だなと思ったのですが、純正品でなくても、usb充電で直接カメラに繋いで、できる物はあるのでしょうか?

書込番号:21716649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2018/03/30 22:59(1年以上前)

>WBC頑張れさん
わかりにくくてすみません^^;
4Kはkiss Mのことです!

書込番号:21716651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS Kiss M ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度5

2018/03/31 00:10(1年以上前)

>hmamaさん

>あと、充電が、わざわざ取り出してするのがすごく不便だなと思ったのですが、純正品でなくても、usb充電で直接カメラに繋いで、できる物はあるのでしょうか?

残念ながら、Kiss Mは、USB給電できません。元々できないので社外品でもできる物はありません。

そうですか。充電器での充電は不便に感じるんですね。
昔からカメラを使っている私は、確実に感じて寧ろ好ましく思ってしまうのですが、時代は変わりましたね。
キヤノンもこれからカメラを始める人に合わせて、意識改革が必要なんだと思いました。

書込番号:21716853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/31 00:46(1年以上前)

バッテリーをワザワザ取り出して充電するの面倒ですか?
カメラにUSBケーブルつなげた状態にする方がうっとうしいですが
ほとんどスマホの感覚なんですね
コントラストAFで動画撮影って、そんなに難しいですか
使い物にならないんですね
写真切出しに使いたいと思ってましたが、諦めます
一眼レフのLVで4K動画の切出しが使い物になるといいな
多分29分は撮らせてくれるからな

書込番号:21716915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8554件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/03/31 03:59(1年以上前)

4Kならパナソニックのほうが良いかと思います。
カクカクなる事はないですしパナソニックの4Kは動画を切り出して静止画として使える4Kフォトが有りキヤノンより全然
進んでします。4Kや4Kフォトはパナソニックではコンデジにもすでに採用されています。
http://panasonic.jp/dc/4kphoto/
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/stapa/682327.html
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=26868

パナの4Kフォト搭載機種はLUMIX DMC-GX7MK2Kなどがいまお買い得な価格で出ています。
http://kakaku.com/item/J0000018647/

書込番号:21717082

ナイスクチコミ!6


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/03/31 05:30(1年以上前)

年内にはα6000シリーズの新型出るようです。

出たら、新型でも良いですし、α6500とかが安くなります。

動画も視野にいれるのであれば、やはりソニーか、マイクロフォーサーズですよね、選択肢は。

USB充電は慣れてしまうと、もう以前のスタイルには戻れませんね、確かに。

書込番号:21717117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/03/31 06:27(1年以上前)

動画にはソニーかパナソニックですね。

富士フィルムもソニー向けに先に出してたプロ向け動画専用レンズと、新機種で動画に力入れてきました。
(滅茶苦茶高いけど、プロ用では破格の安さらしい)

一般人向けではパナソニックが一番力入れてる印象を受けます。

キャノンも確か写真と動画でAF速度違ったと思います。
動画で急速にAF移動すると不自然なので、滑らかに移動するよう調整してるとか80Dの説明で読んだ記憶があります。

書込番号:21717162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 EOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度5

2018/03/31 07:08(1年以上前)

kiss Mは良い機種ですが今の値段を出すならα6300が買えちゃいます。
もう少し値段がおちついてから考えてはいかがでしょうか?

ところでSEL20は軽くて良いのですが写りがイマイチです。レンズを変えてみてはいかがでしょうか?
SEL20なら売った金額で写りの良いシグマの19mmが買えてしまいます。

自分はそうしました(母親のですが)

書込番号:21717210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2018/03/31 09:02(1年以上前)

>〜赤い自転車〜さん
ないのですね〜(;_;)
パソコンに接続する箇所があるなら、充電もできるようにして欲しいと思ってしまいます(;_;)

書込番号:21717379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2018/03/31 10:56(1年以上前)

>eichansaikouさん
そうですね、スマホ感覚です^^;
スマホの充電器をそのまま挿すだけでいつもカメラも充電してるので、わざわざ取り出してというのが、面倒に感じてしまいます^^; 
ボディケースを付ける予定ですが、もしかしてボディケースも外さないといけないのかな?それだとボディケースは諦めるしかないですね^^;

書込番号:21717644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2018/03/31 11:00(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
パナソニックは動画とても良いみたいですね(*^^*)
4K動画は容量もすごいので、なかなか厳しいです(;_;)
普段1分にもならないスナップ的な動画しか撮らないので、フルHDで良いかなと思います(*^^*)

書込番号:21717656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2018/03/31 11:04(1年以上前)

新機種出るのですね(*^^*)
今のレンズだと、AF音というのですかね?ガガっていう音が出るんです。
キャノンだと、それがなかったし、追尾もスムーズで、動画かなり良いなと思ったのですが、素人目なので自信がないです^^;

今のところ、カメラとレンズは現状のままか、キャノンの単焦点との2択ですので、迷っています。

書込番号:21717673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2018/03/31 11:06(1年以上前)

>hiro*さん
すみません、ひとつ前の返信はhiro*さん宛てです!

書込番号:21717677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2018/03/31 11:09(1年以上前)

>nshinchanさん
富士から動画に力を入れた物が出たのですね!
とてもじゃないけど値段的に手が出ませんが^^;

パナソニックは良いとはよく聞きますが、どうも候補に入ってきません。
パナソニックにするならソニーのままで良いかなと^^;

書込番号:21717682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2018/03/31 11:15(1年以上前)

>よくある街角さん
まだ高いですよね^^;
5月に旅行予定ですので、それまでに値下がりすればなぁと思ってます^^;

レンズを買い足すのもありですが、普段はやはりサイズ的に20mになってしまいそうです...

そもそも、キャノンに乗り換えたいのは、色味に憧れがあるんですよね(*^^*)

ショールームでソニーとキャノンとで同じ写真を撮り比べたのですが、キャノンと比べると、ソニーの色味がどうも薄いというか、あっさりしてるなと感じます。
実際の色に近いのはソニーかな、でもキャノンの記憶色というのが綺麗に感じます。
でもすべてに於いてそういうわけではなく、シチュエーションによってはソニーの方が綺麗に映る時もあり、どちらも一長一短ですごく悩みます(*^^*)

書込番号:21717693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7586件Goodアンサー獲得:1119件

2018/03/31 11:23(1年以上前)

>hmamaさん
デジカメで動画も撮るならパナかSONYです。
他メーカーもこぞって4K動画を搭載してますが、24pだったり10分程しか
撮影できなかったりAF追従が悪かったりと中途半端ですね。

とくにパナは、動画での発熱もないですし安心して撮影出来ます。
全てのコンデジを含めたデジカメが、4K動画(4K/30p)に対応してます。
30分制限が無いデジカメもあります。

最近では高価ですが4k/60pを搭載したデジカメも登場してますし、
動画での手ブレ補正やAF追従性もよくなってます。

LUMIX DMC-G8 Dual.I.S.2 Movie TEST(手ブレ補正とAF追従性)
https://www.youtube.com/watch?v=ZpA7ldZ30MU

LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000910989/

LUMIX DMC-GX7MK2K 標準ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000018647/

書込番号:21717711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8554件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/03/31 20:06(1年以上前)

>hmamaさん
>4K動画は容量もすごいので、なかなか厳しいです(;_;)
もちろん4KとフルHD、他のもっと軽い動画ファイルの切り替えも可能ですよ。
殆どのデジカメはそうだと思います(動画のファイル形式)
私もFZ1000では普段はフルHD、ここは綺麗に残しておきたいなと思う所だけ4Kを使っていますので(まあ撮っても数分から十数分)
確かに4Kは容量を食いますからね余り撮りすぎると静止画の分まで無くなってしまいますので計算しながら撮ります。

でもやっぱり4K動画って綺麗だなと思います。あって邪魔になる物ではないですしね。
ただ4K抜きでどうしてもキヤノンが良いと思うのなら無理にオススメはしません。
確かに画質の好みって大事ですからね。私も画質の好みを第一に選んでいますのでどんなに性能が良いデジカメでも画質(色味)
が好みでなければ買いません。

書込番号:21718626

ナイスクチコミ!3


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2018/04/01 21:07(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
ここぞの時には4Kでと使い分けるのが良さそうですね(*^^*)
キャノンの記憶色が綺麗だとよく聞くので、憧れがあります...

書込番号:21721385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/04/02 09:36(1年以上前)

KissM機能編のレビュー記事に4kについて書かれてました。
AFはFullHDの方が良いみたいですね。


動画
EOS Kiss、EOS Mシリーズとしては初めてとなる4K動画(24p/25p)に対応し、高精細な動画も楽しめる。ただし4K撮影ではセンサー中央のドットバイドットのクロップ撮影で、AFはコントラストAFとなる。

フルHDのときは60pの滑らかな動画が撮影可能。フルHDではAFもデュアルピクセルCMOS AFによるサーボAFが使用でき、捕捉した被写体をスムーズで高精度にピントを合わせ続けてくれる。ピント位置の移動は速すぎず遅すぎず、動画中のAFとして極めてスムーズで心地よい。

初代EOS MのAFからすると……本当に夢のような性能の向上っぷりになぜだか涙がこぼれそうになるほど。HDでは120pの本格的なスロー動画も撮影できる。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1112113.html

書込番号:21722368 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2018/04/02 16:52(1年以上前)

>nshinchanさん
ありがとうございます(*^^*)
はい、フルHDは本当に綺麗でした♪
4Kは、ピントが全然合わず、故障かな?と思った程でした^^;

書込番号:21723144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 EOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度5

2018/04/02 23:32(1年以上前)

>hmamaさん
4Kは、ピントが全然合わず、故障かな?と思った程でした^^;
4KはDP cmosでAFが効かないので自分はMFで+ピーキングを使いました。

4K録画ならスマホの方がマシ!
気づいたのが入学式前で良かったと思いますよ(爆)

書込番号:21724097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2018/04/03 14:13(1年以上前)

>よくある街角さん
本当に行事とかの前にわかって良かったです(;_;)
4Kでピントが全然合わないのですが、と係の人に聞くと、マニュアルでピント合わせて頂くとまだマシかと思いますとのことでしたが、マニュアルは私にはハードルが高くて^^;
オートでないと^^;

書込番号:21725188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2018/04/06 10:15(1年以上前)

皆様ありがとうございました(*^^*)
α5100もkissMも一長一短でどちらかに決めれないので、とりあえず価格がある程度下がるのを待ちつつ、決めたいと思います(*^^*)

書込番号:21731318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2018/04/07 23:20(1年以上前)

>hmamaさん
解決済みなのですが誰も触れなかったので。

>現在ソニーα5100*sel20f28使用
>eos kiss M*22mmf2に買い替え検討中

22mmf2は手振れ補正がありませんし、Kiss Mの手振れ補正は画角が狭くなり画質も劣化する電子手振れ補正で利き目もあまり良くありません。

皆さんのいうように4Kはまだ実使用には無理があると思います。クロップ率が大きすぎ、動画AFはだめです。
EF-Mには明るいズームレンズがないし、EF-Mレンズで撮ったFH動画はCanonのコンデジG7XMK2と変わらない画質です。EF-SやEFレンズを持っているCanonの一眼ユーザーには悪くないカメラだと思います。

Kiss Mが海外などの動画ユーザーに人気があるのは比較的小型のソニーのAa6000シリーズ、フジのX-Tシリーズ、パナのGX7シリーズにない自撮りができるバリアングル液晶があるからです。

スレ主さんが自撮り液晶にこだわらないなら動画性能のいいパナソニックのGX7MK2 単焦点ライカ15mmf1.7レンズキットをお勧めします。
ライカ15mmf1.7レンズはスレ主さんがお使いのsel20f28と同じ画角の換算30mmで、sel20f28より1段1/3明るいレンズで22mmf2に負けない描写のいいレンズです。
パナソニックのGX7MK2はボディ内手振れ補正があり、ライカ15mmf1.7レンズを使っても手振れ補正が良く効きます。
唯一の欠点はFH, 4K共に動画AFの追従性がもうひとつということですが、ライカ15mmf1.7レンズはAFが速いのである程度は追従できまし、Kiss Mの4K動画AFよりは速いです。

動画AF
4K: パナソニックのGX7MK2 単焦点ライカ15mmf1.7 > eos kiss M*22mmf2
FH: eos kiss M*22mmf2 > パナソニックのGX7MK2 単焦点ライカ15mmf1.7


スレ主さんが静止画が主ならKiss Mでいいと思います。

> はい、フルHDは本当に綺麗でした♪
Canonの最近のカメラのLCDで見ると本当に綺麗ですが、私もEOS M6を持っていてLCDで見ると凄くきれいで、期待してパソコンに撮る込んで見るとがっかりというのが多いですので、LCD液晶で見ただけで判断しない方がいいと思います。 

書込番号:21735261

ナイスクチコミ!3


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2018/04/10 13:26(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
詳しく教えて頂きましてありがとうございます(*^^*)
コメントが付いているのに気付かず、返信が遅くなってしまいました^^;

kissMとても欲しいですが、すごく迷っています。
動画確認、ご指摘の通り、パソコンなどで確認していませんでした。
スマホに取り込み、α5100と比べましたが、やはりαの方が綺麗かもしれません。

kissMのFHはスマホで撮るよりも劣るということは流石にないですよね?^^;

静止画も20mmだとAFの範囲が80%になってしまうそうですね...あまり不便は感じない程度なのでしょうか?

パナソニックのライカの単焦点が描写もすごく良いとのことですが、キャノンのような肌色は出るのでしょうか?
キャノンの色味というのにすごく憧れがあるのですが、各社それほど変わらないのでしょうか? 
キャノンの作例を見ても、あれ?これだと別に今のカメラと変わらないなという色合いも、正直よく見かけます。(私はJPEG撮って出しです)

書込番号:21741212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8554件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/04/10 14:03(1年以上前)

パナの4Kフォトは予想以上に使えると思いますけどね。
4Kフォトがもっと進化すれば静止画による連写がいらなくなるんじゃないかと思えるほどです。
コンデジのTX2の4Kフォトですらこのくらいの芸当はできるようです。
たびネコ8号さんという方(お借りします)のブログに書いてある4Kフォトについてのサイトです。
http://www.tabineko8.com/blog/2018/04/01/camera/post-205/

動体撮影もそのうち一部の人のものではなくなり一般の人でも気軽に撮れるものになるでしょうね。
素人の記者にも任せれれるようになればスポーツカメラマンの需要も減るかもしれませんw

書込番号:21741277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2018/04/10 16:42(1年以上前)

>hmamaさん
>キャノンの色味というのにすごく憧れがあるのですが、各社それほど変わらないのでしょうか? 

各社色味が特に肌の色は違いますよ。 結局好みの問題ですし、キャノンの色味が好きならキャノンがいいかもしれません。 
キャノンのJPEGはソニーやパナソニックのより赤系の色が強調されているように思います。 ソニーのRX100m5を使った事がありますが、AWBで撮るとJPEGの肌の色がキャノンより黄色っぽかったです。 JPEGの撮影だとカメラの設定でWB補正を使って色を変える事ができますがなかなか上手くできないです。 たとえば、黄色を弱めると反対の青が強くなるというように、JPEGの撮影だと各社の元々の色合いに影響されます。

>kissMのFHはスマホで撮るよりも劣るということは流石にないですよね?^^;
最近はiPhoneなど手振れ補正も効きAFも速く光が十分な所では動画画質が1インチコンデジとあまり変わらなくなってきています。 
YouTuberでEOS M6とキャノンG7XMK2の両方を使っている人がいますが、私の目ではFH画質にそれほどの違いはわからないし、キャノンG7XMK2の動画の色合いのほうが好みです。

静止画ならKiss MはキャノンG7XMK2やスマホより数段上だと思います。

スレ主さんが静止画の方に重点をおいていて、動画はFH動画でCanonの色合いの動画をとりたいというならKiss Mでいいと思います。 
パナのGX7MK2は4K動画、4Kフォトがありますが、色味はスレ主さんの好みでないかもしれません。

私の場合、フジフィルムのX-T20を主に使っています。 動画性能とかM4/3やEF-Mレンズに較べるとレンズが大きいとか不満がありますが、色合いで選びました。

YouTubeにキャノンのKiss M(M50)/M6/M5+キットレンズやパナのGX7MK2(GX85)+15mmf1.7またはキットレンズで撮った動画が結構ありますよ。 Canonの一眼ユーザーがKiss MにEFまたはEF-Sレンズを付けて撮った動画もあります。

書込番号:21741501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2018/04/11 02:05(1年以上前)

Gordon Laingさんというカメラのレビューサイトを運営している人のKiss M(M50 )のFH動画を見つけました。

Canon EOS M50(Kiss M) - best camera for vlogging in 1080p(FH動画)!

EF-M 15-45mm@15mm 電子手振れ補正:”しない”
https://youtu.be/coKXIisLh-U?t=0s

EF-M 15-45mm@15mm 電子手振れ補正無:”する”
https://youtu.be/coKXIisLh-U?t=38s

EF-M 15-45mm@15mm 電子手振れ補正無:”強”
https://youtu.be/coKXIisLh-U?t=2m0s

EF-M 11-22mm@11mm 電子手振れ補正無:”強”
https://youtu.be/coKXIisLh-U?t=2m30s

Canonの肌の色合いが綺麗ですね。 健康的に見えます。
Gordonさんによると、”4Kはだめだが、バリアングル液晶とマイク入力端があるし、電子手振れ補正も悪くはなく、4Kが必要でないFH動画を撮るYouTuberには最高のカメラかも”ということです。

GordonさんがソニーのRX100m5で撮った4K動画です。
実際のGordonさんの肌の色に近いのはこちらかな? RX100m5は4Kでは手振れ補正が全く効きません。

Sony RX100 V vlogging test review in 4k
https://www.youtu.be/r3Hu0hNdA30

同じくGordonさんのフジフィルムのX-H1の4K動画です。
こちらも肌がCanonに較べ青白く不健康に見えますね。

Fujifilm X-H1 4k vlogging stabilization test
https://www.youtu.be/G20ScuVH5zg

同じくGordonさんのCanonのAPS-Cセンサーのコンデジ G1X Mark IIIのFH動画です。
やはりCanonの肌の色は赤みがついていて綺麗ですね。

Canon G1X Mark III vlogging test
https://www.youtu.be/A3jpBnNafmA

書込番号:21742824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2018/04/11 04:37(1年以上前)

> 上の返信の最後の3個のリンク間違いました。

下記のリンクが正しいリンクです。

GordonさんがソニーのRX100m5で撮った4K動画です。
実際のGordonさんの肌の色に近いのはこちらかな? RX100m5は4Kでは手振れ補正が全く効きません。

Sony RX100 V vlogging test review in 4k
https://youtu.be/r3Hu0hNdA30

同じくGordonさんのフジフィルムのX-H1の4K動画です。
こちらも肌がCanonに較べ青白く不健康に見えますね。

Fujifilm X-H1 4k vlogging stabilization test
https://youtu.be/G20ScuVH5zg

同じくGordonさんのCanonのAPS-Cセンサーのコンデジ G1X Mark IIIのFH動画です。
やはりCanonの肌の色は赤みがついていて綺麗ですね。

Canon G1X Mark III vlogging test
https://youtu.be/A3jpBnNafmA

書込番号:21742879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/04/11 09:28(1年以上前)

欧米よりアジアさん

>同じくGordonさんのCanonのAPS-Cセンサーのコンデジ G1X Mark IIIのFH動画です。
>やはりCanonの肌の色は赤みがついていて綺麗ですね。

ちょっと赤過ぎると思います。

書込番号:21743198

ナイスクチコミ!2


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2018/04/11 09:29(1年以上前)

>ビンボー怒りの脱出さん
拝見致しました(*^^*)
すごいですね!動画から静止画を抜き出すのは面倒な気もしますが、ここぞという場面で使えると良い写真を抜き出すことができて良いかもしれません。
色々進化していってますね♪

書込番号:21743199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2018/04/11 09:37(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
たくさんのご返信ありがとうございます(*^^*)
スマホで動画を拝見しただけなので、後ほどパソコンで動画を真剣に見比べてみたいです。
スマホで見ただけでも各社色合いがやはり違いますね。
手ぶれ補正についてはあまり違いがわからなかったです^^;
大きい画面で見るど違いがあるのでしょうか?

そうなんです!ソニーをWBをいじっても不自然な色になるだけでした^^;

実際の色に近いのはソニーかなと思います。
キャノンは暖色で綺麗ですね。
お花なんかも色鮮やかで綺麗だと思います。

富士もすごく綺麗ですが、AFとお値段の問題で諦めました^^;

とにかく教えて頂いた動画をパソコンで見比べでみます!

書込番号:21743212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2018/04/11 14:05(1年以上前)

>hmamaさん
>富士もすごく綺麗ですが、AFとお値段の問題で諦めました

富士のカメラは少し高いですが、AFは問題ないです。
富士のカメラのAFが遅いというのは過去のことで、X-Aシリーズ以外の最近の富士ミラーレス機はシングルAF、コンティニュアスAF共にキャノンのミラーレス機より速いですよ。 動画AFにいたってはソニーに次いで速くCanonのAPS-C機より速いです。
AFは問題ないのですが、X-H1以外の機種は動画撮影時の手振れ補正がレンズ側だけというのが欠点です。

>WBC頑張れさん
そうですね。 ちょっと赤すぎるかもしれません。 静止画のポートレートなら後処理で肌の色を変えても違和感ないですが、動画は後処理で肌の色を変えるとまわりの色まで変わるので動画全体が変になりそうです。

書込番号:21743647

ナイスクチコミ!2


スレ主 hmamaさん
クチコミ投稿数:233件

2018/04/13 15:37(1年以上前)

AFは問題ないのですね!
以前富士のX70が欲しいなぁと思ったのですが、AFが少し難ありとのことでやめたことがあります。
パソコンで動画を見比べました。kissMよりもG1の方が赤味が強いような感じがしました。

書込番号:21748397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2018/04/15 02:58(1年以上前)

>hmamaさん
ここ2,3日パナソニックのG8を使って、静止画、動画などを試しています。 G8はパナソニックGX7MK2と同じセンサー、画像エンジンを使っていて手振れ補正が少しだけ違うだけで、GX7MK2と基本的に同じ画質、動画性能です。

EOS M6とG8の動画、静止画を両機ともピクチャースタイルをスタンダード、初期設定にしてと色合いを較べました。
G8の初期設定が色が濃い目なのかもしれませんが、G8は色濃く、遠くまで色が乗っていて、M6は色合い的には鮮やかなのですが、スッキリとした感じで遠くの色は薄い感じでした。

肌の色は全体的にEOS M6の方が白っぽく、肌の赤みのある部分があればそこが少し強調された感じです。 G8での肌の色は少し黄色がかってソニーのを少し濃くした感じです。

光の関係にもよりますが、動画を日没1時間前くらいに撮ると太陽にあたった肌の色がM6だと強めの赤にかぶれ、M6だとオレンジ色に少しかぶれました。

静止画の画質、解像感はあまり差は感じられませんでしたが、色合いが違いポートレートなどはCanonの方を好む人が多いと思います。

動画はM6は電子手振れ補正を”する”に設定して、G8はDual IS2のみを使い(電子補正はOFF)で較べました。FH動画でもG8の方が解像感も上で色乗りもよい感じでした。 M6の電子手振れ補正が画質を劣化させて解像感を落としているのがひとつの原因かもしれません。

書込番号:21752507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2018/04/15 03:17(1年以上前)

>キャノンの色味というのにすごく憧れがあるのですが、各社それほど変わらないのでしょうか? 

空の色はキャノンのが実際目で見た空の色に近い感じでいいですね。

パナソニックの空の色は目で見た色と違う水色か青で、富士フィルムのはシアン色がかった空の色で実際の空の色とは大分違うように思います。 ソニーの空の色も実際目で見た空の色とは違った色だったように思います。

書込番号:21752519

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss M ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss M ダブルズームキット

最安価格(税込):¥170,000発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

EOS Kiss M ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング