EOS Kiss M ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ダブルズームキット

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
  • 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
  • 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
最安価格(税込):

¥170,000 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥178,500 ブラック[ブラック]

沙羅の木 plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥87,000 (3製品)


価格帯:¥170,000¥178,500 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss M ダブルズームキットとEOS Kiss M2 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss M2 ダブルズームキット
EOS Kiss M2 ダブルズームキットEOS Kiss M2 ダブルズームキット

EOS Kiss M2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥130,245 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥170,000 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ84

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 悩んでいます。

2018/04/09 16:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

スレ主 萌梨さん
クチコミ投稿数:6件

いま、canon eos m10を使っているんですが、AFというのですか?ピントを合わせるのが遅くシャッターが切れるのが遅いです。

基本的にはちょこまか動く愛犬や子供を
撮ることが多いので、撮りたい瞬間を
ちゃんと逃さないようなカメラに買い替えようかなと考え中です。

カメラ初心者なので使いやすいものが
いいと思っていて、

こちらのeoskissmにするかolympuspen e-pl9にするかで悩んでいます。

他にもっとおすすめのものがある場合も教えていただきたいです。

書込番号:21739206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/04/09 16:46(1年以上前)

kiss Mだとお持ちのレンズはそのまま使えますが、他メーカーにされるとレンズごとの買い替えになります。

一度、お子様と一緒に量販店に行かれて、kiss MやE-PL9のAFを試されてみてはいかがでしょう。(ミラーレスだとソニーやパナソニックがAFが速いと言われてますけど)

あと、屋外で撮られる事が多いならファインダーが有った方が良いかもしれません。

書込番号:21739239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/04/09 18:45(1年以上前)

こんばんは。

>基本的にはちょこまか動く愛犬や子供を撮ることが多いので

それってEOS M10の標準ズームレンズで至近距離から撮っておられるのでしょうか。だとしたら、とても難しいシーンです。何10万円もするような大きく重い一眼レフとレンズを使ってもなかなかうまくいかないように思います。

至近距離を不規則に動く被写体を撮るくらいなら、遠くを時速300qで走行する新幹線やマッハのスピードで飛行するジェット戦闘機を撮るほうがよっぽど楽でしょう。

歩留まりを良くするには、被写体となるべく距離をとり望遠ズームレンズで狙うのが効果的です。どんなカメラを購入されるにしても、できれば望遠ズームレンズがキットになったダブルズームキットをご検討ください。

書込番号:21739444

ナイスクチコミ!5


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度5

2018/04/09 18:51(1年以上前)

>萌梨さん
kissMユーザーとしては、AFも大丈夫と言っておきます。オリはEM5mk2を使ってますが、JPEGでの撮影画像のイメージは、暖色と寒色、結構違います。画像の好みはそれぞれですので、ちゃんと確認してください。

書込番号:21739456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/09 19:09(1年以上前)

4月20日発売の、α6300+E18-135mmのセットがおすすめです。
定価13万円とちょっと高いですが、個人的には、APSCミラーレスの中で、一番AFがしっかりしていると思います。

買い替えをいろいろするよりも、良いものを長く使う。方が、良いような気がします。

書込番号:21739493

ナイスクチコミ!8


スレ主 萌梨さん
クチコミ投稿数:6件

2018/04/09 19:12(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございますm(_ _)m

他にオリンパスのom-d em10 mark2というものも子供の撮影におすすめと出てきました。

皆さんはどれが1番いいと思いますか?

子供はまだ7ヶ月でしてものすごく動きに強い!っていうものを求めているわけではないです笑

画質などは今使っているm10で充分かな、もう少し綺麗になったらいいなーくらいです。

書込番号:21739503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度5

2018/04/09 19:40(1年以上前)

>萌梨さん

同価格帯では、他にはオリンパスのom-d em10 mark3もお薦めです。
ただし画質で選ぶなら、オートホワイトバランスの安定性など最新のEOS Kiss Mが良いだろうと思います。

書込番号:21739549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2018/04/09 19:59(1年以上前)

>萌梨さん
質問の内容から暗い室内使用されると思うけど
暗い室内なら、パナのAFが一番まともだと思う。
KISS Mはわからないけど、パナと比べると
オリンパス(M10U)は暗い所だとAFがダメダメ。


書込番号:21739588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/04/09 21:38(1年以上前)

KissMは友人が手に入れて、たまたまあったE-PL1(E-PL9の7世代前)とキットズームで比較してみたら、中央一点AFでほぼ追いついたかなって感じ。追い越してはいない。EFM22だと明らかに遅い。

シャッターレスポンスも期待はずれなのか台本通りなのか下克上なく、EosM5と同等でいまいち。EosM10以前の機種は、落ち着きのない犬だとシャッター切った後でフレームからはみ出てしまうこともあったけど、向きが変わるぐらいでは撮れるようになってるが、

シャッターレスポンスやAF重視ならキヤノン以外が無難。α6000、XA5、E-M10ll、GF9やGX7llなども選択肢に。こどもや犬の撮影に適したレンズもキヤノン以外ならどこもある。

暗所AFはパナソニックがいいけど、E-M10llでもEosM10に比べたら3段以上はいいのでよほど暗くなければまあ問題ない水準。

WBが不安定になるような状況でオートに頼るとキヤノンもおかしな色になることもあるのでオートから切り替えた方が失敗はない。基本的には同じ光源なら1回設定すればその後変える必要なし。

KissMは大きく前進すると期待されてたけど、性能抑えて足踏み状態で期待外れ。

書込番号:21739838

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2018/04/09 21:59(1年以上前)

お子さんがあと数ヶ月もしないうちにもっと大きくなられたら、さらに早く動き回る事でしよう。
しかも数メートルの近距離であれば、みなとまちのおじさんさんが言われているように
どんな優秀なAFの機材をもってしてもピントを合わせるのは至難の業になってくるかと。
AFの性能の優秀なボディだけで50万以上もするような機材を使用してでもです。

少し離れて撮ることでピントは合ってくる確率は高くなるかと。


ミラーレス中で動きものに対しAF性能がいいのは
m4/3ではオリンパスのOM-D E-M1 Mark II。
APS-C機になると ソニーのα6300や6500当たりになるかもしれません。

あとは、一眼レフの方がいいかな

書込番号:21739890

ナイスクチコミ!10


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/04/10 06:29(1年以上前)

AFの弱い現有機メーカーはやめてパナソニック オリンパス 富士フィルム ソニーから選ぶと満足できる

書込番号:21740476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/04/10 12:45(1年以上前)

別機種

ミラーレスは、ぴょんぴょんする系はむしろ一眼レフ下位機種よりも食い付きがいいです

M100どころか、AF遅いと言われて散々DisられてたM2でもちょこまかは割と得意な方だと思うのですが。。。
ただ、動く前からAF合わせておくなどのコツが要ります。

顔認識+追尾モードにしてますか?
そして、兎にも角にもしっかり対象にAF合わせてますか?
(そうで無いと、見当外れの対象を追い続けます)

他方、他の方々が言う通り、屋内などの充分に明るく無い場所でのAFは弱いです。
コマ数頼みに連写しながらMFするとか、テクニックでカバーするのは如何でしょう?
(どうしてもAFで合わせたいならソニーかパナソニックに買い替えた方が良いでしょう)

書込番号:21741133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 EOS Kiss M ボディの満足度5

2018/04/10 18:30(1年以上前)

EOS M10からのステップアップならkiss Mでよいのでは?

他の方が相変わらずレスポンスやAFが遅いとか言ってますが本当に使ってるのでしょうか?

α6000、em10ll、x-a3(x-a5は店頭のみでAFレスポンスがa3と変わらないのでやめた)GF9と使いましたがAF-S相当の機能は軒並み同じでx-aが仕様なのかシャッターと半テンポズレる。

AF-C相当はα6000とem10llの信用度は非常に低い。
EOS Mマウントでいうとdp cmos AFの世代も違うせいかkiss Mが抜きに出てると思ったがkiss x9が意外にも速く個人的にefマウントに戻そうか迷っている最中。

自分の使っている環境と他者の評価が真逆なのが個体差なのかと思ってしまうほど。

個人的にはスマホからのステップアップやEOS M10のUIで慣れている方はM10以降のMシリーズか、パナソニックのミラーレスを選択しないと操作に苦痛を感じると思う。
ただし、kiss Mは現行Mマウント機で唯一Qセットの入れ替え(クイック設定カスタマイズ)ができないkiss仕様なので片手完結を目指すならM100が良いかも。

ちなみにAFの方式がdp cmos AFに変わってef-m22もの挙動も速くなったと思いますがどうなんでしょう?

書込番号:21741700

ナイスクチコミ!4


スレ主 萌梨さん
クチコミ投稿数:6件

2018/04/10 19:10(1年以上前)


皆様回答ありがとうございます。

オリンパス om-d em10 mk2
にしようかなと思ったんですが、
自撮りができないのを知らなく
追加ですが自撮りができるよう液晶が回転するもので、動きに強いおすすめなものはありますか?

書込番号:21741782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度5

2018/04/10 20:10(1年以上前)

>萌梨さん

自撮りができる。小さなお子さんやワンちゃんを上手く撮りたい。

EOS Kiss Mが普通に良いと思います。
一眼レフのKissもそうですが、条件にバッチリのカメラだと思いますよ。

書込番号:21741925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件 EOS Kiss M ボディの満足度5

2018/04/10 21:13(1年以上前)

>萌梨さん
オリンパス om-d em10 mk2
にしようかなと思ったんですが、
自撮りができないのを知らなく
追加ですが自撮りができるよう液晶が回転するもので、動きに強いおすすめなものはありますか?

自分としてはkiss MやM100など勧めたいですがこの用途だとソニーのコンデジRX100mVもありですかね。
各社自撮りを軽視してる理由は知りませんが自撮りができる大型センサーでAF食いつきが良いのはあまりありません。

RX100mVはなかなか素晴らしいと思います。
良きご検討を^_^

書込番号:21742118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/11 05:52(1年以上前)

>萌梨さん
カメラをどんなに変えてもカメラの使い方を覚えないと一緒です。(という自分もミラーレスから一眼レフ(ペンタックス)にマウント変更してます。資金あればいくらでも変えればいいと思います笑)

ただ
自分は、ミラーレスからカメラに入り
日中帯の明るい子供撮りがメインでしたので、
夜の動体や、夜景もオート撮影してブレブレな写真ばかりでした。カメラの使い方をしらなかったです。
本当にカメラが使える人は、夜ならマニュアルにして長シャッターにするとか、iso あげてシャッター速度上げてブレなくするとか方法はあります。
マニュアル撮影のマスターが全ての撮り方に応用きく、出来るといってもいいくらいです。

ピントの合う合わないも、きっと暗くて、オートでカメラが迷ってるだけだと思います。
マニュアルモードにして調整すれば迷いはなくなります。

書込番号:21742901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2018/04/11 06:45(1年以上前)

>夜の動体や、夜景もオート撮影してブレブレな写真ばかりでした。カメラの使い方をしらなかったです。
>本当にカメラが使える人は、夜ならマニュアルにして長シャッターにするとか、iso あげてシャッター速度上げてブレなくするとか方>法はあります。
>マニュアル撮影のマスターが全ての撮り方に応用きく、出来るといってもいいくらい


このような言い方ですと誤解を招くおそれもありますよ。
マニュアル撮影をマスターしたとしても、機材の限界はあります。
主観になりますが満足のいくものが撮れるとは限りません。
シャッタースピードを上げるために高感度にしたらノイズに満足出来るかということも関係為てきます。
また暗い場所での動き物に関してAFが迷った場合、マニュアルでピントを合わせ続ける腕も関わってきます。
どこまでで妥協するということも発生してきますから・・・

書込番号:21742944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/04/11 10:31(1年以上前)

子供撮るんやったら、肌色的にキヤノンかパナソニックがええと思うで。オリンパスはポートレートなんかには使えるけど、撮って出しで健康的な肌色は出しにくいで。

書込番号:21743273

ナイスクチコミ!1


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/04/11 10:39(1年以上前)

うーむ。
M100が暗所でのAFが弱いと言っても、夜になりかけの夕方とか、夜間屋内での話ですし。。。

ミラーレスではソニーかパナソニックがAFの速さでは2強で、M100は下から数えた方が早いくらいとは言え、昼間の屋内の子供くらい普通に撮れるはずなのですが。。。

カメラ頼りになり過ぎてません?
どんな優秀なカメラも、使い手がそれなりに設定してあげないと使い物になりませんよ?

書込番号:21743291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/04/11 10:43(1年以上前)

あ、M10か。
ならM2とスペックほとんど変わらんな。
(DIGICが新しくなっただけ)

んでも撮れないことはないはずなんだけど。。。

M100やKissMならAFは速くなってますよ。
レンズ気に入ってるなら、キャノンの新しいので良いし、特に思い入れもないなら他社に行った方が幸せになれます。

書込番号:21743299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/11 13:31(1年以上前)

OMD EM-1 M2ですね。チルトのモニターなので、逆になります。

子供のような動きが早いものに対する、AFに関しては、間違いなく、現時点は、ソニーが一番有利だと思います。

書込番号:21743573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2018/04/11 15:25(1年以上前)

>萌梨さん

ちょこまか動く愛犬や子供を撮るのは、一番難しいのです。

これを満足できるのは、EM1 M2ぐらいな物でしょう。
あと、レンズもそれなりのレンズを揃える必要があります。

書込番号:21743782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ124

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:591件 EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

今までLUMIXの一眼カメラを使っていますが、カミさんにこのEOSM50を勧めて購入しました。

表題の内容になりますが、撮影後に、確認画像を2秒に設定して、次の撮影が出来るまでを測ってみたら、3.5秒前後掛かってしまい、記録画素とかも変更しても変わりませんでした。

3年前に買ったLUMIX GX-7は2.5秒前後で次の撮影に入れます。オートレビュー設定もEOSMと同じく2秒に設定しています。

この1秒の差は大きくて若干ストレスになります。
このオートレビュー(キヤノンでは確認画像?)をカットすれば直ぐに撮影出来ますがこれでは画像チェックが出来ずに不便です。

またオートレビューする前にシャッターを半押しすると画面が0.5秒ほどブラックアウトしてしまいます。

パナソニックでは、こんなストレスが無いので、質問ですが、快適に次の撮影が出来るような設定方法があれば、教えて頂きたくご教示お願いします。

まあ、仕様なら諦めて、他のメリットを楽しんで、LUMIXとEOSとを共存して行きたいと思います。

皆様の温かいご助言をお待ちしています。

書込番号:21722232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2018/04/02 08:27(1年以上前)

撮影したら画像のデーターは一時記憶装置に入る、その後SDカードに移し替えることになる、ここで書き込み時間が必要になる。
バッファなんて用語かなと理解してます。データー量はm4/3機よりAPS−C機の方が大きい、よって時間がかかるかもしれない。
機器の違いもここに出ますね。処理速度でストレスを感じるなら買わない方が良いよ。
写る写真の違いはレンズの焦点距離の違いが出るだけ。
画面全体がピリッとした方が良いならm4/3機でボケ効果が出しやすいのはAPS−C機。
私のようなフイルム時代のレンズを流用する者には換算焦点距離の点でAPS−C機の方が好都合。

書込番号:21722258

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/02 08:35(1年以上前)

人生残り少ないのでしょうか?たかが数秒でしょ!
好きなメーカーを買いましょう。

書込番号:21722269

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:591件 EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

2018/04/02 08:39(1年以上前)

ありがとうございます。
画像データーは軽くしても重くしても、処理速度に違いはありませんでした。

もう買って使っていますから、慣れるしかないのかも知れませんが、何か処理を早く出来るやり方があればとお尋ねしました。

書込番号:21722275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/04/02 09:40(1年以上前)

  写真を保存するのに2秒写真を確認してトータル約3.5秒って,撮っても長いと思います.

 仮にSDカードの書き込み速度が遅く見積もって50MB/sとしても,写真一枚なら楽に一秒以内に保存できます.だいいち,SDカードが遅くてもカメラ内にあるバッファ(要はメモリです)で写真5,6枚程度は一次的に保存できるでしょう.kiss Mを買っていませんで確かなことは言いかねますが,謎です.

 でも,きっと設定でなんとかなりそうな感じです.CSまたは販売店の詳しい店員さん(←ここ重要)に聞いてみましょう.

書込番号:21722377

ナイスクチコミ!4


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/04/02 09:47(1年以上前)

M2ではオートレビューをカットして、撮り終わってから見るようにしてました。

シャッターチャンス逃すよりは、すぐ確認したい気持ちを我慢して、何枚か撮った後にまとめて見た方が良いと言う判断からです。

バッテリー的にも、その方が長持ちしそうですし。

書込番号:21722388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:591件 EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

2018/04/02 10:02(1年以上前)

nshinchanさん

やっぱり、このEOS Mシリーズのクセなんでしょうかね?
Mシリーズも何代目になるのに、こういう基本的な撮る時に気になる点は改善して、ストレスフリーにして貰いたいですね。

その外が良いのに勿体無いです。

書込番号:21722413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/02 10:07(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん

私もパナユーザーですが、KissMを触ったら、AFもワンテンポ遅いような感じで違和感を感じました。
尚、プレビュー時間を1秒にされてみてはいかがでしょか。

書込番号:21722421

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:591件 EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

2018/04/02 10:26(1年以上前)

量子の風 さん ありがとうございます。

残念ながら当機種のプレビューは最低でも2秒です。
LUMIXGX-7は2秒でも、処理速度が早くてブラックアウトもありません。

書込番号:21722469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/04/02 10:42(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん

私のG8は1秒で設定できるのですが、KissMでは出来ないのですね。
申し訳ありませんでした。

書込番号:21722495

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/04/02 11:06(1年以上前)

>まあ、仕様なら諦めて

諦めるのが良い、または、売り払ってパナに変えるか!?では!



@
ちなみに、どのデジカメも、基本的にはコンピュータ製品です!
コンピュータ製品はCPU性能とメモリ量でランク付けされていて、性能差が出ます!
デジックとかコアアイ5とかの分類が同じでも、世代やクロックで性能が変わります!
大体のカメラランクに合わせた性能(値段)のコンピュータが使われます! なおKissMの本名はEOSM50かと!

一方、カメラはカメラらしいパーツで内部部品にどの位お金をかけているか、おおざっぱに見分けられる部品が有ります!
ざっくりですが中上級機と、初級入門機に大別され、それぞれに見合ったコスト計算でパーツ選定され作られるよーです!
あのパーツが1/8000と1/4000の差は、それ以外のパーツの選定基準にそれなりに影響しています!


A
コンピュータの処理能力はデータ量にもよります!
撮像素子のサイズには無関係です!
2400万画素×2 vs 1600万画素 で、最悪時のデータ量は3倍の差が有ります!
専用回路がどこまでCPUを補助してくれるかにもよりますが、無策の場合、3倍速のCPUと3倍のメモリ量が必要です!

書込番号:21722531

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/02 11:21(1年以上前)

マイクロフォーサーズは、もう、10年、キヤノンはミラーレス本腰元年なので、しばらくは、細かいところは仕方ないのかもしれませんね。

書込番号:21722563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2018/04/02 11:58(1年以上前)

ブラックアウトはセンサーの前にメカシャッターが付いているカメラでは程度の差こそあれ仕方なしです。ミラーレス機でも一眼レフでも。

ファインダー像→前のコマの再生画像→ファインダー像→前のコマの再生画像・・・・を繰り返すミラーレス機を「ブラックアウトが無い」なんて言い張る方がかつては居られましたが、再生画像はファインダーの機能からすると暗転と同じです。



どうしてもそれが不愉快な場合は


1)ソニーα9、パナG9等のその点がかなり改善された機種に買い替える。

2)ライカM系(レンジファインダーカメラ)に買い替える。原理的にファインダーのブラックアウトも遅れも皆無です。ただパララックスは致命的。

3)一眼レフでもキヤノン1D系やニコンD1ケタ系ならブラックアウトはありますがごく短時間であんまり気にならないと思います。

いずれにせよ大変高価なお買い物になります。

>キヤノンはミラーレス本腰元年

周回遅れが過ぎて「手遅れ元年」だたりしてwww


あと数年すればα9やG9の様なミラーレス機が低価格化して、ブラックアウトの有る「旧態依然のミラーレス機」も一眼レフ少数派になると私は思っています。

それまで、現有のカメラで呑気に楽しみましょう。

工夫と努力で素晴らしい作品をつくられている方も少なからず居られます。

書込番号:21722627

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2018/04/02 12:56(1年以上前)

ミスタイプ訂正します。


間違い→ブラックアウトの有る「旧態依然のミラーレス機」も一眼レフ少数派になると私は思っています。

正しい→ブラックアウトの有る「旧態依然のミラーレス機」も一眼レフも少数派になると私は思っています。

失礼しました。

書込番号:21722741

ナイスクチコミ!3


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/02 15:21(1年以上前)

プレビュー表示中にシャッター半押ししたら撮影モードになりませんか? オリパナフジではそうだし、キヤノンのコンデジもそうです。プレビューが終わるのを待つ必要はありません。

オリや富士のミラーレスは概してレスポンスがよくありませんでした。なので相手にする気がしなかったのですが、最新モデルは一応のレベルになってきています。具体的には秒間2コマの単写が目安だと思っています。EOSMでもM5やM100ならこのレベルにあります。

書込番号:21722995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件 EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

2018/04/02 15:50(1年以上前)

Southsnow さん
ありがとうございます。

その場合も0.5秒程、ブラックアウトをしてしまいます。

書込番号:21723047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/03 00:15(1年以上前)

気が短い、せっかち過ぎるとしか言いようがない
だったらオートレビューなくして、ドンドン撮るべきでしょう
画像確認は逆に2秒で出来るんですか?
考え方の問題だと思いますよ
勿論慣れの問題もある事は否定しませんが
撮ったら再生ボタン押して確認
ドンドン撮る状況なら、被写体変わらない限り、一端設定決めたら撮影に集中した方が合理的で、精神衛生上も良い
それかみんなRAW+jpegで撮影
露出だけは合わせて、後はフレーミング、タイミングに集中した方が歩留まり高いですよ
何にしても最初の準備が大切です
後は経験で明るさ、色、濃さ見て、的確に判断する能力必要ですよ

書込番号:21724181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件 EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

2018/04/03 07:35(1年以上前)

皆さん、短い間に沢山のご意見を頂きまして、ありがとうございましたm(__)m

設定の仕方で、処理速度が早くなる方法をお尋ねしましたが、特に無いと言う事が解りました。

結局このカメラに付いては、多少のブラックアウトと若干の処理速度が遅いのは仕方ないと納得して使い続けて行きます。

人間とは慣れるもので、このEOSM機のみ使っていると気にならなくなります。
でもLUMIXの一眼カメラと交互に使っていると、ほんの1秒でも気になって来るものです。

キヤノンには、更にブラッシュアップしてくれる事を期待して、このスレッドを終了させて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:21724558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件

2018/04/03 08:14(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん
使ってみないとわからない欠点ありますね。
参考になります。


書込番号:21724626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/03 08:20(1年以上前)

つうか、キヤノンのミラーレスに「EOS」の称号を付けるのは時期早々。
今の撮影フィーリングだと「レンズ交換が出来るパワーショット登場!」位で丁度良い。

書込番号:21724641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度5 エム5 

2018/04/03 08:23(1年以上前)

だけども、そーすると高性能なパワーショットになりますね♪(´・ω・`)b

書込番号:21724644

ナイスクチコミ!3


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/03 08:52(1年以上前)

坊主は本気でそう思ってるのか?

書込番号:21724694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/03 08:59(1年以上前)

今ごろなんだけど、
「オリや富士はレスポンスが悪かった」
と誤記してました。
正しくは、
「キヤノンや富士はレスポンスが悪かった」
でした。
オリちゃん、ごめんなさい

書込番号:21724707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/04/03 13:26(1年以上前)

バッファが少ない、カードが遅い、のどちらかでしょう。あるいは両方かも・・・

表にでてくるスペックではわからない部分。

勉強になります。他人にカメラを推奨する時に、大事な事項ですね。
全てのカメラを使ってみる、ということはできないので、どうしても
スペックだけでものを言ってしまいます。

フジは、あまり待つという感覚はないですね。
ルミックスもオリも・・・。もう両方とも手放しましたけど。

書込番号:21725123

ナイスクチコミ!1


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件 EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度5

2018/04/03 22:40(1年以上前)

ファインダーだけなら、撮影画像の確認時間を切に設定したら、ならないですよ。液晶はブラックアウトしますが。

書込番号:21726149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/04 22:58(1年以上前)

実機でたしかめましたが、EOSM全機種で、撮影後レビュー画像表示の手前で0.5sのブラックアクトがありますねえ。

単写を素早く連続して撮ること(最高秒間1.5コマくらい)はできますが、それをやめると0.5sのブラックアウトが発生します。撮影コマ数には関係なく、単写一コマでも同じ。ちょっとストレス感じる仕様ですねえ。

一方、G7Xなどのコンデジはそのようなことがなく、もっとテンポよく撮影できます。

書込番号:21728426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:591件 EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

2018/04/05 04:41(1年以上前)

Southsnow さん

検証ありがとうございます。
わたしと同意見で嬉しいです。ほんの少しの時間でも、意外と撮影時にはストレスになってしまうものですよね。

メーカーも承知だとは思うけど、コストの絡みで改善の優先順位が下位になっていると思います。

色んなレビューや、YouTube等でも指摘している人がいないのは、キヤノンのこのクラスでは仕方ないと思っているのでしょうかね。

書込番号:21728769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/06 07:12(1年以上前)

おはようございます。 
 ドライブモードを連続撮影モードにすると改善しませんか? 
 メーカーが違うのですが、私もSony NEX-5R買ってしばらくして気が付き、気になりだすとストレス感じました。 NEX-5Rは 1枚撮影モードのときに約2秒後に撮影可能になるのですが、その間にシャッター連打すると、タイミングによっては数秒シャッターが切れないことがありました。
連続撮影モードにすると2秒どころか1秒間隔でも撮れます。 NEX-5Rは連射スピードが遅いせいもあり?慣れると連射せずに、かつ約1秒後にはシャッター切れました。
kiss M は連射スピードがNEX-5Rより早いから、難しいかもしれません。 その場合メモリーと電池を余分に消費、かつ、いちいち消すというストレスが発生しちゃいますが。
 

 メーカーも機種も違うので解決策にならないかもしれませんが、その場合はご容赦ください。

書込番号:21731060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

2018/04/06 08:24(1年以上前)

たま256 さん

ありがとうございます。今試して見ましたが、連続モードでシャッターは切れますが、一瞬画面が真っ暗になってしまいます。
半押し状態のままで、次のリリースをすればブラックアウトは回避出来ますが、静止画を撮る場合はそんなやり方はしませんから、一度シャッターボタンから離して直ぐにシャッターボタンを半押しにすると、やっぱり一瞬ブラックアウトしてしまいます。 まあこんなモンだと諦めています(笑)

書込番号:21731149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/06 08:55(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん
 そうですか。 残念です。 今自分のNEX-5Rで試しましたが、確かに一瞬真っ暗になりますね、確認が不十分でしたすみません。
 私のやったことはシャッターが早く切れる対策で、スレ主さんのご希望とは少し違っていました。すみません。
  

書込番号:21731205

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/08 06:03(1年以上前)

昨日ヨバドシでまた弄りました。メディアが入ってないと、ブラックアウトではなくレビュー画像を表示したまま一瞬動きが止まりますね。もたつくのは同じですが、挙動は異なるようです

書込番号:21735658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ95

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのカメラ購入で迷っています

2018/04/04 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 マ オさん
クチコミ投稿数:2件

ミラーレスのカメラが欲しいと思っていて、Canon EOS Kiss M を候補に入れています。

家電量販店で実際に触ってきました。軽くて初心者でも使いやすいのかなと思いましたし、店員さんにもおすすめされました。

ですが、値段が高いなと思うので他にいいミラーレスのカメラがあったら教えていただきたいです。

撮影対象は主に人物(スポーツも撮りたい)、ペットの犬です。

できればタッチシャッターができて、ファインダーがついているものがいいです。

書込番号:21727636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/04/04 18:17(1年以上前)

>マ オさん
どこまでのめり込むか・どこまで画質・対応幅を求めるかや
大きさ重さの許容範囲や予算や撮影スタイル次第ですが

ファインダーでなく背面液晶見て撮影なら
小さく軽くならマイクロフォーサーズのパナGFシリーズなんかよいかも。
Canon APS-Cより少し小さいセンサーフォーマットなんで
レンズ含めたすべてがさらにコンパクトで
しかもレンズ種はEF-Mマウントやソニーあたりよりも
かなり豊富だったりもありますので。
型落ちでもよくて望遠ズームもほしいかんじなら
GF7のダブルズームがお買い得ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000026818_J0000026819_J0000022975_J0000014570

書込番号:21727659

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5 エム5 

2018/04/04 18:27(1年以上前)

出たばかりは高いんです(´・ω・`)b

でも行くしかないんです(´・ω・`)b

書込番号:21727683

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8554件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2018/04/04 18:43(1年以上前)

だったらα6000でしょうね。
ちょっと古い機種ですが同じAPSですし,10万円以内のミラーレスとしては動体撮影に強いほうですしファインダーもあります。
タッチシャッターはありませんけどバランスの取れたお買い得機種ですよ。
パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011848/
ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000011847/

書込番号:21727724

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/04/04 19:28(1年以上前)

欲しいなら買えば良いし
高いなら安くなるのを待てば良いと思いますー
↑折り合いがつかなければ縁が無かったのですー

書込番号:21727801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/04/04 19:57(1年以上前)

kiss MのAFや、付属の望遠レンズがスレ主さんの用途(スポーツ)に向いてるかどうかは分かりませんが、価格についてはもう少し待てば下がると思います。(このカメラに限らず、発売直後は高いのは仕方ないです)

※M6ダブルズームキットは発売から半年で3.6万、M100ダブルズームキットは半年で2.3万円下がってるので、待てるならあと半年ほど待てば、kiss Mも今の価格から1〜2万円は下がると思います(それぞれの価格は価格.com最安値)

書込番号:21727863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:158件

2018/04/04 20:58(1年以上前)

高いと思うなら止めたら?
スマホで十分でしょ?

書込番号:21728043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/04/04 21:00(1年以上前)

レフ機であれば、キヤノンですが、

ミラーレスは、マイクロフォーサーズ、ソニーが、現状一歩リードしています。

今後のことを考えると、α6000(ソニー)とか、実績のある機種が良いような気がします。
値段もこなれていますし。

書込番号:21728052

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5

2018/04/04 21:55(1年以上前)

>マ オさん

タッチシャッターができて、ファインダーが付いている。現状でEOS Kiss Mより安価。
オリンパスのOM-D E-M10 Mark IIとかも良さそうですよ。

書込番号:21728212

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5

2018/04/04 22:38(1年以上前)

>マ オさん

EOS Kiss Mに負けず劣らず良さそうに思います。

OM-D E-M10 Mark II EZダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000017176/

OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット(値段が高くなりますが、最新)
http://kakaku.com/item/J0000025495/

書込番号:21728360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/04 23:26(1年以上前)

レンズ交換タイプでないと駄目なんですかね。
この値段で高いと言われると、、

書込番号:21728485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NIWAKA?さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:10件

2018/04/05 03:08(1年以上前)

ファインダーをあきらめるならEOS M10 ダブルズームキットかダブルレンズキットで5万円であります
妥協できないなら値下げまで待つか中古に手を出すしかないでしょうね。

EF-Mレンズが現在2万から5万ほどであります、レンズ交換式でレンズを交換できるのがメリットです
将来的にレンズを追加する予定がなければ高級コンテジにしたほうがいいです

書込番号:21728728

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/04/05 06:45(1年以上前)

この値段で高いという感覚なら中古を買って下さい

書込番号:21728832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2018/04/05 06:54(1年以上前)

ミラーレスでのスポーツなど動き物に対し
必要な焦点距離のレンズも含め
どの程度の能力があるか満足出来るか
よく調べた方がいいでしようね。

スポーツによりますが動きものなら
APS-C機でソニーのα6300、α6500あたりかな
m4/3ならオリンパスのOM-D E-M1 Mark II

書込番号:21728841

ナイスクチコミ!5


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/04/05 11:04(1年以上前)

スポーツなら一眼レフのが向いてはいるのですが、敢えてミラーレスで行くならAF速くて望遠レンズも小型なパナソニックがオススメになりますね。
(一眼レフは大きいけど、下位機種はミラーレスより安いのにミラーレスよりAF速い)

ただ、KissMでもお高いと感じるなら本格的な望遠を買う余裕も無いのでは。

もしかしたらGX9などの高級コンデジの方がいいかもしれません。

書込番号:21729218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 マ オさん
クチコミ投稿数:2件

2018/04/05 13:07(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

ソニーのα6000、α6300とオリンパスのOM-D E-M10 Mark II、OM-D E-M10 Mark III を家電量販店で触ってきました。

色々と迷いましたが、EOS Kiss M を購入しようと思います。もう値段は気にしません!

EOS Kiss M のタッチシャッターとバリアングル液晶モニターに惹かれました。

スポーツの撮影は本格的にする訳では無いので軽くて使いやすそうな EOS Kiss M でカメラを楽しみたいと思います。

本当に皆様アドバイスありがうございました!

書込番号:21729458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5

2018/04/06 01:24(1年以上前)

スポーツ撮るなら、撮影画像の確認時間を切に設定したら、ファインダー内がかなり見易くなりますよ。

書込番号:21730864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ756

返信122

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

スレ主 johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件

高感度性能はパナソニックよりよくなってますか?

書込番号:21665550

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/03/10 22:47(1年以上前)

多少は良いのでは?

書込番号:21665618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2018/03/10 23:04(1年以上前)

Kiss MはDIGI8ですが、どこを見ればよいのでしょうか?

書込番号:21665673

ナイスクチコミ!6


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/03/10 23:06(1年以上前)

最新で1000万画素付近まで画素数落としたビデオ特化の機種よりは良です。

なおオリンパスは画像処理も優秀で、センサーもソニー製なので色味はともかく高感度はソニー本家より良かったりします。
(色味も、設定次第で肌色も良いらしいです)

色味、高感度のバランスでは富士フィルムがミラーレスでは優秀だとはおもいますが。
(個人的1番はキャノンのフルサイズ)

書込番号:21665679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/10 23:25(1年以上前)

>Wind of Hopeさん

http://cweb.canon.jp/newsrelease/2018-02/pr-kissm.html
を確認する限り、Digic7からDigic8になって、高感度性能が向上するような事は書いていないようですよ。
ただ、確かにM6と高感度性能が同じかどうかは、レビュー結果を見て見ないと分からないですね。
この点についてはお詫びします。
尚、Dual Pixel CMOSは、一ピクセルの素子を左右に分割しているため、水平方向のセンサーピッチが通常のCMOSと比べて半分になっているのですが、この事が高感度性能を落している可能性があるのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。

書込番号:21665736

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/03/11 00:19(1年以上前)

ソニーセンサーを使ったパナソニック機レベルだと思いますよ

パナソニックセンサーを使ったパナソニック機よりは良いですよ

書込番号:21665885

ナイスクチコミ!7


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/03/11 03:29(1年以上前)

ナイス貰ってるけど支離滅裂。。。

カメラの高感度はセンサーサイズと画素数と、その時代の技術に依存するのでパナソニックの1000万画素代の機種は1000x1.6(倍のダイサイズ差)でAPS-Cの1600万画素相当なので、現在のAPS-C機であるKissMより良い可能性が有ります。

同様の理由でオリンパスの1600万画素(1600x1.6で2500万画素のAPS-C相当の高感度)に抑えたまま進化してる機種もAPS-Cの現行機種と同程度で、オリンパスはどうもノイズ除去技術が良いっぽいので現在のAPS-Cに高感度で引けを取りません。

ソニーやキャノンは元がAPS-Cな自力が強みです。

富士フィルムは前機種で1600万画素と低画素ながらフィルターパスレスを実現する配列を実現して低画素でも偽色が出ない&高解像度を実現してます。
(その上でAPS-C他機種と同じ2400万画素に)

書込番号:21666143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/03/11 03:51(1年以上前)

フィルターパスレスな機種はキャノン以外全メーカーで、パスレスなメーカーは1000万画素以上なら偽色やモアレは出ないと謳ってますが、キャノンは5000万画素機で初めてパス無効(レスでは無いが効果を無効化)の機種を出しました。

しかし、5000万画素フィルターパス無効の5DsRでもモアレは出ているようです。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/709638.html

書込番号:21666161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2018/03/11 08:02(1年以上前)

「新映像エンジンDIGIC 8の搭載により高画質な写真・映像撮影が可能」とは書かれていますし、
DIGIC7のM6はISO25600が限界ですがDIGIC8のKissMではISO51200が可能です。
普通に考えれば多少は高感度性能も上がっているんじゃあないかと推測できそうなものですが。

センサーピッチ半分については何とも。
サイズは半分かもしれませんが数は倍って事であれば最新DIGICがよろしく算出して従来以上の画質を担保しているのかもしれませんし。

書込番号:21666337

ナイスクチコミ!3


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3624件Goodアンサー獲得:37件

2018/03/11 08:45(1年以上前)

4/3のパナソニックより好感度はあがってると思う。

書込番号:21666410

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2018/03/11 11:21(1年以上前)

エンジンが良くなれば使えるカメラになると思っていてCP+で触ってきましたか、展示している模型の電車にもAFが追従しませんし、高感度がよくなったとも出でませんからDigic8は4k対応だけで性能的にM5,M6とほぼ同じと考えるとM4/3のオリンパスより劣るけどパナソニックとはほぼ同じか多少劣るかと思います。

書込番号:21666760

ナイスクチコミ!12


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/11 12:28(1年以上前)

M6とどっこいどっこい
周回遅れ

書込番号:21666900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/11 13:35(1年以上前)

>餃子定食さん

>パナソニックセンサーを使ったパナソニック機よりは良いですよ

KissMではなくて、M6とM100とパナのセンサーと思われる機種の比較ですが、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosm6&attr13_1=panasonic_dmcgx7&attr13_2=canon_eosm100&attr13_3=panasonic_dmcg85&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr126_2=1&attr171_1=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.4244323081345214&y=0.9090462063804868
をご覧ください。

書込番号:21667047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2018/03/11 14:07(1年以上前)

まぁフォーサーズの1600万画素と比べても分かりづらいですね。
等倍で同じ大きさにならないんですから。

確かにG9などのソニー製のセンサー使ったパナ製品となら若干Canonのミラーレスがリード程度でセンサーサイズなりのアドバンテージはないかも。
それでも画素数が違いますから比べ辛い。

そもそもG9と比べると値段が違いすぎる。
同価格帯で比べたらセンサーサイズなりの差がありますよ。

書込番号:21667140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/11 14:34(1年以上前)


クチコミ投稿数:108件

2018/03/11 14:52(1年以上前)

>量子の風さん
G9はソニーセンサーで値段も高いだけあって流石ですね。
しかし、GX8は・・

書込番号:21667220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件

2018/03/11 14:54(1年以上前)

>量子の風さん
あー
でもなぜRAWで比べないのです?

RAWで感度6400くらいで比べるとMシリーズの方が綺麗ですな。

書込番号:21667232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/11 15:14(1年以上前)

>大砲LOVEさん

>でもなぜRAWで比べないのです?

天下のキャノンが、RAW->JPEGの処理でパナに負けている訳は無いと思ったからです。

因みに、パナも2000万画素になるとセンサーピッチが小さくなるので、少し厳しくなって来るようですね。

ところで、M6とM100のRAWデータのサイズが画素数の割合以上に多いのは、Dual Pixel CMOSの左右のフォトダイオードのデータを記録しているせいではないかと思いますが、このサイズでは、RAWデータで記録すると、SDカードの容量が大きくなければならないし、RAW現像するのがつらいですよね。

書込番号:21667271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2018/03/11 15:23(1年以上前)

>量子の風さん

まぁ数値で表すとDxOの基準で許容できる範囲は
GX8が860
M6が1317
ですね。
確かGH5も800少しだったと思う。
センサーサイズなりなんですよ。

フォーサーズが有利に見えるような基準で質問してる方に対してアドバイスするのはよくないです。

書込番号:21667289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/11 15:33(1年以上前)

>大砲LOVEさん

>まぁ数値で表すとDxOの基準で許容できる範囲は

私は実際に撮影したイメージデータで確認できるdpreviewの結果の方を信頼していますので、お気を悪くされない様お願いします。

書込番号:21667316

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:108件

2018/03/11 15:58(1年以上前)

>johndoe*さん

あれはあくまでイメージデータですからね。あのとおりになるとは限らない。

参考に教えて頂きたく思います。
あのjpeg画像って撮って出し画像なのでしょうか?

書込番号:21667361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2018/03/11 20:40(1年以上前)

>量子の風さん

さすがE-M1mark2ですね。
私もこの機種を持っていますので誇らしいです。

ただ、やはり実際使ってみてCanonのAPSCの方がセンサーサイズなりでノイズ耐性はありますね。

書込番号:21668077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件

2018/03/11 20:47(1年以上前)

>量子の風さん
まぁせやけどjpegで比べたらあかんわ

書込番号:21668100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件

2018/03/11 20:53(1年以上前)

>量子の風さん
ありがとうございます。
RAWではG9が一番汚いですね。

書込番号:21668111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/03/11 21:08(1年以上前)

>大砲LOVEさん

私にはそうは見えませんが、そろそろ潮時の様なので、とりあえずこのスレからは撤退させていただきます。

書込番号:21668153

ナイスクチコミ!16


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/11 21:14(1年以上前)

毎度毎度、こっちがいい、あっちのほうがいい、とガキのようにいう奴らは、きっと、撮った写真の使い道がはっきりしていないんだろう。

他のカメラと比べてもしかたない。用途に応じて、必要な水準以上なら問題ないだろうに

書込番号:21668163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2018/03/12 00:14(1年以上前)

毎回高感度、高感度と言ってるけど基本的なところ忘れてる。キャノンのMファミリーはエンジンが悪すぎる。Kissに変わって少しはミラーレスらしくなったけど、あとどれだけ変わればネームバリューだけで売れるカメラから卒業できるんんだろう。

書込番号:21668691

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:58件

2018/03/12 01:33(1年以上前)

日本人のカメオタ見てると、日本企業が駄目になった理由がよく分かるわ。

書込番号:21668798

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:108件

2018/03/12 08:23(1年以上前)

>Southsnowさん
>しま89さん
>rellikxamofniさん

私はスレ主さんへの間違ったアドバイスを事実に基づき正していただけです。

それにカメラオタクが居たからカメラ産業が発展したのでは?

書込番号:21669148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件

2018/03/12 09:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ご返信ありがとうございます。
推測や宣伝文句ではなく、実際の性能が知りたいと思っていますが、まだわからないというところでしょうか。

EOS M3とGX7llを使っていて、質問の通り、私の使用状況ではパナソニックよりキヤノンの方が明るい部分にノイズが目立って気になります。暗い部分を重視すると夜景などでは異なる印象になるのかもしれません。

DIGIC5、6、7は友人と比較したことがあります。DXOのスコアや宣伝文句を普通に読んで性能がよくなっていると思いましたが、違いを見分けるのは難しいという印象でした。同メーカーだとノイズの消し方が同様なので、小さな差ではわかりにくいです。

DXOのスコアで数値に差があるのはプリントした場合で、プリントだと写真の粒状感としてわずかなノイズの差は気にならなくなるように思います。なぜプリントすると差が出るのか教えて欲しいですが、モニターでは認識できそうな差はなさそうです。
 ISO6400、SNR18%:18.5dbと18.7db
 ISO3200、SNR18%:21.5dbと21.8db
 ISO1600、SNR18%:24.4dbと24.8db
実効感度が影響するはずですが、実際には同ISOで暗くなるのは実効感度が少し高いキヤノン。Sports(low-light ISO)のスコアは1169、662と倍近いのでキヤノンAPS-Cがパナソニックより相当にすぐれていると誤解するのも無理もないですが、どちらとも高感度とは言えないISO値で、この数値は「ノイズの影響を受けずに優れたディテールを保持するISO」のようでISO3200や6400の高感度の性能とは必ずしも比例しない数値のようです。

おそらく大きく違いを感じるのが、ノイズの処理方法。その点、量子の風さん引用のDPReviewはいろいろな被写体で個々の実態に参照しやすいです。他にも参考になる画像をお持ちの方や比較サイトがありましたら教えたください。


>多少は良いのでは?
>最新で1000万画素付近まで画素数落としたビデオ特化の機種よりは良です。
>パナソニックセンサーを使ったパナソニック機よりは良いですよ
>普通に考えれば多少は高感度性能も上がっているんじゃあないかと推測できそうなものですが。
>4/3のパナソニックより好感度はあがってると思う。
>M6とどっこいどっこい
>同価格帯で比べたらセンサーサイズなりの差がありますよ。
何を参考に判断したのか教えてください。

>高感度がよくなったとも出でませんからDigic8は4k対応だけで性能的にM5,M6とほぼ同じ
>と考えるとM4/3のオリンパスより劣るけどパナソニックとはほぼ同じか多少劣るかと思います。
DIGICが新しくなる毎に「高感度性能が向上」とありますが、CP+で宣伝していないということはあまり期待できないでしょうか。

>等倍で同じ大きさにならないんですから。
等倍比較ではなく、同じ大きさのモニターで比較したときの違いが知りたいと思っています。

>RAWで感度6400くらいで比べるとMシリーズの方が綺麗ですな。
Lightroomで同じように現像して比較しましたが、JPEGのようにキヤノンの方がノイズが目立ちます。

>GX8が860、M6が1317ですね。センサーサイズなりなんですよ。
どちらとも高感度とは言えないISOで厳しい基準ですが、3200や6400でも使える写真が撮れるようになっていると思います。

>実際に撮影したイメージデータで確認できるdpreviewの結果の方を信頼しています
私も数値ではなく、実際の写真での違いを知りたいのでもっと同じようなサイトがあるといいと思います。

>ただ、やはり実際使ってみてCanonのAPSCの方がセンサーサイズなりでノイズ耐性はありますね。
判断のもとになった比較画像を見せていただけませんか。
>まぁせやけどjpegで比べたらあかんわ
RAWは画像ではなく比較できないのでJPEGでお願いします。

>こっちがいい、あっちのほうがいい、とガキのようにいう奴らは、
>きっと、撮った写真の使い道がはっきりしていないんだろう。
目的が明確だからこそ、性能のわかずかな差が問題になるということだと思います。

>他のカメラと比べてもしかたない。用途に応じて、必要な水準以上なら問題ないだろうに
EOSM3の6400は必要な水準に足りないけど、GX7llはぎりぎりの水準。わずかな性能向上で使えるようになる可能性があり、EFレンズが使えるので性能が向上しているかが気になっています。

>日本人のカメオタ見てると、日本企業が駄目になった理由がよく分かるわ。
世界市場を席巻している日本製品がカメラぐらいになったしまった理由にもなるように思います。

>フォーサーズが有利に見えるような基準で質問してる方に対してアドバイスするのはよくないです
>スレ主さんへの間違ったアドバイスを事実に基づき正していただけです。
DPReviewが間違っているということでしょうか。
参考にできる画像がありましたらみせていただけませんか。

書込番号:21669256

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:108件

2018/03/12 10:05(1年以上前)

>johndoe*さん
まず長文お疲れ様です。
ただ、今度からもう少し要点をまとめて下さいね。

さて本題ですが、何もわかっておられませんね。
比較サイトのjpegは撮って出しなのでしょうか。
それとも共通の現像ソフトからの現像なのでしょうか。
NRは。

RAWで比べないとダメだ。
CanonのAPSCは確かにソニー製のAPSCセンサーよりノイズ耐性に劣ります。半段ほどかな。
フォーサーズ最新技術のG9ならCanonのAPSCに迫っているがまぁG9は20万だからね。

書込番号:21669287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件

2018/03/12 12:00(1年以上前)

>今度からもう少し要点をまとめて下さいね。
要点は前半10行ほどにまとめています。

>何もわかっておられませんね。
>RAWで比べないとダメだ。
RAWで比べるとは素子の単色データを数値として比較するということでしょうか。
問題にしているのは、画像として鑑賞可能な現像された写真です。DXOのSports(low-light ISO)のスコアをキヤノンのAPS-Cの高感度が優れている理由にするのは上で書いたように実態をわかっておられないと思います。もし比較可能な画像がありましたら見せたいただけませんか。

>CanonのAPSCは確かにソニー製のAPSCセンサーよりノイズ耐性に劣ります
ソニーとの比較ではなく、パナソニックとキヤノンとの比較です。

>フォーサーズ最新技術のG9ならCanonのAPSCに迫っているがまぁG9は20万だからね
CanonAPS-Cと現在5万ちょっとのGX7llとの比較です。

上の画像は、カメラ内現像のJPEG、ピクチャースタイルスタンダード、AWB、高感度ノイズ低減標準です。

書込番号:21669465

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:108件

2018/03/12 14:23(1年以上前)

>johndoe*さん

カメラ内現像ですか。
メーカー毎、カメラ毎にNRの強さや色味が別物ですからね。
全く参考にならないとは言いませんが、あてにならないものですね。

まぁ一度実機で比べてみるとわかりますよ。

書込番号:21669779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件

2018/03/12 16:56(1年以上前)

>カメラ内現像ですか。
>メーカー毎、カメラ毎にNRの強さや色味が別物ですからね。
>全く参考にならないとは言いませんが、あてにならないものですね。

各メーカーがしのぎを削ってその時々で最もよいと思えるチューニングで現像処理していると思います。それがあてにならず、他社ソフトで比較のために一様に現像したものがあてになるものになるとは思えませんが、私が比較したいのは「メーカー毎、カメラ毎にNRの強さや色味が別物」になるそれぞれのカメラによる画像です。RAWからの現像処理はしますが、メーカーJPEGは限界が反映されていて他社ソフトで別物のようにノイズ処理をするのは難しいと思います。

>まぁ一度実機で比べてみるとわかりますよ。

上で書いているように実機で比べています。
大砲LOVEさんが比較した画像はみせていただけないのでしょうか。
画像がないと全く信憑性なく、あてにしようがありません。文意からは比較したことがあるとはちょっと思えないのですが、もしも比べたことがないにも関わらず、あたかも比較したような書き込みしているのなら理解の妨げにしかなりませんのでご遠慮ください。

書込番号:21670086

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2018/03/12 18:38(1年以上前)

発売前なのになぜ答えられると思いましたか?
テストできる人は、
開発の関係者でしょう。
メーカーに雇われている人の意見が知りたいなら、
HPに(暗くてもノイズが少なく高精細。)と書いてある。

高感度の善し悪しの判定は難しいです。
ノイズが少なくてノッペリ
ザラザラだけど細部までくっきり。
どちらが好きですか?
好みが入りますよね?
つまり主観的なことは客観的な評価はできないです。

EOS Kiss MとGH5Sのどっちが高感度いいか?
もちろん・・・

書込番号:21670292

ナイスクチコミ!5


スレ主 johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件

2018/03/12 19:33(1年以上前)

>発売前なのになぜ答えられると思いましたか?

発売まで2週間ないのでティザー広告などで画像がもれていないかと期待して質問してみました。
ミラーレス初のKiss銘で鳴り物入りで発売されるカメラなのでたくさんの人に宣伝をしてもらうため、多くのカメラを貸し出したりして提供していると思ったのですが、そうでもないのでしょうか。しま89さんが言うように写真ではなくネームバリューで売るカメラなんでしょうか。

>高感度の善し悪しの判定は難しいです。ノイズが少なくてノッペリ
>ザラザラだけど細部までくっきり。どちらが好きですか?好みが入りますよね?
>つまり主観的なことは客観的な評価はできないです。

なにをしてザラザラとノッペリのどちらが好きですかなど高感度の善し悪しの主観的な判定を聞いていると思ったのかわかりませんが、画像があれば高感度の評価は個々で簡単にできます。ノイズなどについてのことばの表現は別の意味で参考になるとも思います。

書込番号:21670422

ナイスクチコミ!4


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2018/03/12 20:20(1年以上前)

高感度番長のGH5sってのもありますが…

ISO12800とかISO25600では、動画からの切り出しで、α7S IIの静止画と比較になるようなシロモノですから、Kiss Mでは太刀打ちできんでしょう。

書込番号:21670539

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:108件

2018/03/13 06:04(1年以上前)

>CRYSTANIAさん
動画の切り出しってwww
話にならんわ。

書込番号:21671504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2018/03/14 06:22(1年以上前)

>大砲LOVEさん
理解を拒否されてますか?
現実を見据えましょうね。

書込番号:21674063

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:108件

2018/03/14 07:19(1年以上前)

なんだここは。
パナソニック推しの信者さんばっかしじゃん。
センサーが小さいなりに健闘してるとは思いますよ。

書込番号:21674137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/14 09:47(1年以上前)

こちらの比較を拝見しますとCanonのミラーレスって、ちょっと買う気しませんね。センサーサイズとかより、画像処理基盤半導体のノイズ処理の性能が違いすぎますね。( ; ; )現時点で周回遅れです。出直しに時間かかりますね。厳しい。でも諦めずトライ!

書込番号:21674358

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:108件

2018/03/14 21:00(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
おやおや。
またパナソニックのカメラユーザーが来ましたね。
事実でない事を事実であるかのように繰り返していると、いつかそれが事実かのように認識されてしまう事もある。

慰安婦問題のようにならないか心配になります。

書込番号:21675694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/14 21:48(1年以上前)

>大砲LOVEさん
はじめまして。どうもです。

Canonは使ったことありますよ。親父が持ってたフィルムカメラとか、自分で買った7d、5dマーク2。
レンズも純正品買ったことあります。全部売っちゃいましたけど。

今は、キャノンを使う人が、とても多いですね。余計な設定が一切不要ですし。お金さえあれば、機材買って
官能的なエロい写真も撮れちゃいますし(^O^)

素晴らしいカメラですよー
頑張ってください。(^ ^)

書込番号:21675869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/15 09:16(1年以上前)

キャノンは売れてるんだろうけどね。今は、売れるってことではないでしょうか。

キャノン。うーん、、

いらない。一眼レフは、使わない。重い。高い。

ミラーレスでも、パナソニックみたいなすごいカメラ早く、キャノンもニコンも、出さないと、ヤバいですね。

やはり、ファインダーとオートフォーカスは、革新的ですよ。(-_-)

書込番号:21676851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:24件

2018/03/15 20:26(1年以上前)

少しずつ良いもの出し続ければその積み重ねが名機が生まれる要因になってくるんじゃないですかね?
キヤノンのミラーレスもこれから少しずつ改良すればきっとやってくれると思ってます

書込番号:21678085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:25件

2018/03/16 09:34(1年以上前)

エントリークラスでそんなに重要な違いでしょうか?
あまり違いないような?
そんなに大きく引き延ばして印刷でもするのでしょうか?
むしろ、ボディ内手ブレ補正がない分パナソニックと比べてキヤノンが不利なのでは?
と思います。

書込番号:21679222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2018/03/16 11:19(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
機種不明

GX9(GX7MK3) ISO1600 NR1(NRを一番低く設定)

EOS 80D ISO1600 NR2D(NRをスタンダードに設定)

EOS 80D ISO1600 NR0(NRをOFFにする)

GX9(GX7MK3) ISO3200 NR1(NRを一番低く設定)

Kiss Mと同じセンサーのEOS M6を使っていますが、高感度性能はあまり良くありません。

フジのX-T20も使っていてISO6400を上限にセットしていますが、EOS M6だとISO2000くらいまでで、上限をISO1600にセットしています。 EF-Mのレンズが暗いので時々仕方なくISO3200を上限にしますが、M6でISO3200で撮ったのはノイズだけでなく解像感もいまいちです。

最近発売されたパナソニックのG7XMK3(20mp)の高感度性能がImaging ResourceのJPEG画像を見る限りMK2(16mp)より一段くらい良くなっているようです。

Imaging ResourceのテストJPEG画像で、G7XMK3のISO1600&ISO3200でのテストJPEG画像とEOS 80DのISO1600でのテストJPEG画像を較べると、ISO1600ではG7XMK3がEOS 80Dより解像していて、またノイズも少なく見えました。

G7XMK3のISO3200でのJPEG画像とEOS 80DのISO1600でのJPEG画像が解像感、ノイズともだいたい同じように見えました。

EF-Mレンズは単焦点を省いて暗いレンズばかりで、パナソニックの明るいズームと単焦点にも効くボディ内手振れ補正を考慮すると
Canon一眼ユーザー以外の人にとって
一段(センサー+JPEGエンジン)+1段(レンズ+ボディ内手振れ補正) = 2段くらい、高感度でのJPEG画像と動画画像は最新のパナソニック20mpセンサー機が有利ではないかと思います。

もちろん、これはKiss Mの高感度性能がEOS 80Dと同等と仮定した場合ですが。

書込番号:21679395

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/16 12:22(1年以上前)

キャノンのサイト見ると、おんなじ発売日にSonyの新機種にこの機種を、ぶつけても、値段でも性能でも勝てるという
思惑ですよね。キャノンの方が、afが速いし、手ぶれ補正もある、それほど、SONYの新機種に見劣りしないですよ。
価格が、SONYに比べれば、3分の1。性能と、価格では、キャノンが売れると見ますけど。

SONYは値下げ必至ですねー。( ; ; )

Canonがパナソニックにぶつけてくれば、これは、面白いですが、、、、でも ウルトラFが必要だと思います。(^O^)

書込番号:21679503

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2018/03/16 12:30(1年以上前)

しっかしまぁ、各社新製品が出ると、何時もながらですが、同じ様なスレ立て、同じ様な不毛なドンパチ。

まだ市場に出回っていなくて使いこんだ事ある方は居られないのに。

”信奉する銘柄”が違うだけで、言ってると行動のパターンがどっかの誰かさんとクリソツな比較的新しいHNも居られる。

ひょっとしておんなじ広告代理店の”OUT PUT”だったりして。複数のクライアントから受注して利害相反してるんですねきっと。


ご愁傷様・・・・・・・・広告代理店殿

書込番号:21679519

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/16 20:32(1年以上前)

まあね〜。推すメーカー(C)の板と貶すメーカー(いろいろ)の板ともに、勝負機種の発売直前に出てくるところをみると、代理店さんの臭いもしなくもないんですけど…。予約した方に対して「予約取り消して別機種にしろ」なんてのもありましたね。

しかし、仮に代理店さんだったら、相当、稚拙な気がしますな〜。

だって、推すメーカーのファンもほとんど近寄らなくなってるでしょ。意図がバレバレなので。これって…。

そもそも、

▼一生懸命丁寧言葉で釣りながら、釣り込んだところで貶すメーカーの悪いイメージを増幅させていく
▼初心者マークを使い分けて、価格は初心者、カメラは非初心者って論理を展開する
▼切れかかると男言葉が出てくる

…などなど、いつも同じスキームで、頭隠してなんとやら(ソレノガレさん、使わせてもらいました<m(__)m>)でしょ。

代理店さんだったら、上司が見てて(Cの)担当者を交代させるとか、それくらいするんじゃないかな。そもそもクライアント自体が「もう、あの人辞めさせてくれ」とかw。

一方で、「裏」の「逆ネガキャン」の可能性は低いと思うなぁ。貶す相手が多方面に亘っているから。

僕の予想は、世の中のすべてのことに「正しいこと」は一つしかないと思い込んでいる方かなと。

正しいことは世の中にいくつもあって、それが普通は歳とともに段々分かってくるんだけど…。

書込番号:21680449

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/16 21:38(1年以上前)

Kissとかカメラによくつけますね?Canonはバカチョンってよく、親父言ってたなー。それにしても、オモチャに10マンは出せません

書込番号:21680643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2018/03/16 21:47(1年以上前)

ロックバンドでもいるし、それにお父様ではなくご自身はどうなんです?
おもちゃにいくら出せるかは、主に収入によるのでしょうし。

書込番号:21680672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/16 22:03(1年以上前)

機種不明

けっこう昔から、ありますね

Canonの本気のミラーレス、いつ出るんですか?これじゃ、子供と大人ですよ。やっぱり20万くらいのモデル出さんといかん。カニバリズム避けられませんよもう。時間がないです。

書込番号:21680717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2018/03/17 11:15(1年以上前)

どっちにしても誤差レベルだね。
高感度ノイズが気になるなら、フルサイズに行ったほうが、結果、予算と時間の節約になり
幸せになれる気がする。

書込番号:21681885

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11681件Goodアンサー獲得:868件

2018/03/17 11:45(1年以上前)

これ読むとまだまだキャノンはMシリーズに本気出して無いということでしよう

http://digicame-info.com/2018/03/50-1.html

書込番号:21681941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/17 14:12(1年以上前)

そうですね。これから本気出すと…。

17年は高水準とはいえ、シェアが少し低下。

ミラーレス市場で、他社分も食わないとシェア再上昇はおぼつかないでしょう。

ソニーやパナ、オリンパスなどが固定ファンを固めつつあるとすれば、それなりに難しい局面に入っていると思います。

本気のミラーレスを、レンズのラインナップ含めて、どれくらいのスピードで揃えていくのか、その際のカニバリの問題や多品種化による収益性の低下という課題をどう解いていくのか。経営戦略のケーススタディとしても興味深いです。

書込番号:21682204

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/17 14:49(1年以上前)

デジカメインフォの御手洗社長の発言は、強がりですよ。どうみて、キャノンのカメラは似たようなものばかり。多数のカメラメーカーも凌ぎを削ってる。見渡せば、背水の陣。笑

御手洗大将の御城は、兵糧攻めですよ。
現場はひるんでるので、強がり発言。(^-^)

書込番号:21682267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Orionowさん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/18 05:13(1年以上前)

DPAFセンサーによる周回遅れで、高感度m4/3と同じくらい。
開発の周回遅れで、AF惨敗。
ミラーレス参入の周回遅れで、魅力、新鮮味0。
取り戻すのに何年かかるか・・・。
まぁ〜DPAFセンサー売り切るまでだまされ続けるんだろうな〜(笑)
だまされて買うより、よくなるまで他社のミラーレスを使った方がいいかも。
こんなでも売れるのがすごいし、出してくるのがすごいと思う。
さすがはキヤノン&#8252;&#8252;

書込番号:21683821

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:108件

2018/03/18 06:02(1年以上前)

みなさん、何もわかっておられない。
もっと良いカメラを作らないと王者を倒せないよ。

売れた数、シェアがその証拠。
残念ながらパナソニックやニコン、フジは一部のユーザーにしか勝ってもらえない状況となる。

あ、パナソニックとフジは既に?
不安なのはよく分かるけど、現実をみましょう。

書込番号:21683862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/03/18 06:30(1年以上前)

>大砲LOVEさん

もうやめたら?

書込番号:21683886

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/18 08:08(1年以上前)

>もっと良いカメラを作らないと王者を倒せないよ。

アハハ。とうとう、露骨な本音が出ちゃいましたね(笑)。

そんな発想で価格に来ているのはあなただけ。発想自体が歪んでしまっていることに、気が付きませんか?

心配なので書いておきますが、こんなことを繰り返してたところで、いつまで経っても、幸せにはなれませんよ。



僕も書いときます…。


>大砲LOVEさん

もうやめたら?

書込番号:21684031

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/18 09:40(1年以上前)

機種不明

Canonは、コンビニなんかの、複合プリンター、パソコンプリンター、でかい広告写真のレーザープリンター、デジカメ作ってる会社。
信頼感はある、会社だな。カメラも、Canonならと、信頼して買うんでしょう。

こう見ると、社長の発言とか、これから伸びる産業に上手く投資して、しぶとく良いものを作ってきた会社ですね。
ということは、やはり、一眼レフ機は、これからすごく伸びる産業とは言えないから、ミラーレスカメラに切り替える以外ないという、ことですね。




書込番号:21684240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2018/03/18 11:07(1年以上前)


何だか大砲LOVEさんが可哀想。

ここはキヤノンのスレッド。
王者とまで讃えるキヤノン贔屓の大砲LOVEさんが、
ホームにも関わらず得点が少なく、他の人の得点が高い。アウェイではズタボロ。
だから大砲LOVEさんにナイスを入れときました。

書込番号:21684437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2018/03/18 11:54(1年以上前)

>ソレノガレさん

お気持ちとしては分かりますが、価格コムを少しだけ長く見ていると分かるんですよ。

何方とは申しませんが、ソニーのあの方とあの方、オリンパスのあの方とあの方、パナソニックのあの方、ペンタックスのあの方、ニコンのあの方、そしてキヤノンにも!

各銘柄に数名づつ居られるんですよ。ご贔屓の銘柄はべた褒めし、その製品への批判、苦情、要望には執拗に攻撃する。

他銘柄を貶す為にはウソや屁理屈も平気、そしてそっちの板にまで出張して他社製品のユーザー様に喧嘩を売りまくる。

誰がどの製品を贔屓にしても批判しても自由なんですが、あんまりアレだとそのご贔屓にしている銘柄のユーザー様からも嫌われるのだと思います。

「あんなに他社機ユーザーを愚弄するなんて酷い、私達まで一緒にされたくない」とまで言われます。


まぁ「広告代理店」の介在も疑ってはいますが。







まぁ私も逆の意味で嫌われています。自分で買って使い込んだ上で、私物のキヤノン機、ソニー機をボロクソ批判する事がありますから。

「買ってもいないのに」「使ってもいない癖に」とは攻撃できないからでしょう。www

書込番号:21684549

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:108件

2018/03/18 11:55(1年以上前)

みなさん、いろいろな事を想像されていますね。
カメラの話題とは違うお話をされているのであまり関わりたくはないのですが、勝手な想像をされるのは良い気分ではありませんね。

売れ続けるには理由があるんですよ。
王者には余裕があってそれはユーザーもそう。
余裕があるから王者に批判的な意見があっても声を大にして言わない。
他メーカーのユーザーは批判されると直ぐに沢山の反論が巻き起こる。

一度、カメラを使い込んで下さい。

こーゆう流れですよ。
因みに私は幸せですよ。


書込番号:21684551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2018/03/18 12:22(1年以上前)

勝手な想像では無くて類似のキャラが多すぎて類推が可能=貴殿は他の方から呆れられているのだと思います。

>王者には余裕があってそれはユーザーもそう。

だから貴殿には加勢しないんですよ。

沢山売れているメーカーの製品を選んだユーザーが偉い訳でもありませんしね。

>他メーカーのユーザーは批判されると直ぐに沢山の反論が巻き起こる。

貴殿を含め、どの銘柄にもそういう方は居られます。皆様それにお疲れだと思います。

>一度、カメラを使い込んで下さい。

ご心配に及ばず、1度どころでは有りません。wwwデジカメはEOS10Dから使っています。1D2Nはシャッター交換2回です。

書込番号:21684624

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/18 13:00(1年以上前)

>EOS10Dから…

僕は30Dに100-400の1型からデジタルを始めたので、やっぱりセンパイですねw

書込番号:21684687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2018/03/18 13:29(1年以上前)

>鳥が好きさん

>30D

私もかつて5Dのバックアップ機として愛用していました。実際に撮影現場で5Dや1D2Nが故障した際に役立ちました。

>100−400(T)

コレは私の一番の愛玉です!28−300や200−400に出番を奪われて今はお留守番が殆どですが手放せません。



され、このスレッドの良い面での感想ですが、同じ被写体で比較作例を作られている方が居られる事です。

限界はあるにせよ、論より証拠と言いますか消費者自身がご自分でやってみる事に意義があると思います。


私もそうした比較作例を張り付けた事がありますが、それはもう、ああした方々から酷い攻撃を受けました。

私を追跡していて、張り付ける度に攻撃を加えるHNも居られます。www

屁理屈で言いくるめようとするタイプの方にはこうした比較作例が一番怖いのでしょう。

書込番号:21684753

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2018/03/18 14:26(1年以上前)

単にルールを守ってほしい。

掲示板 利用ルールより「荒らし行為は禁止!」
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR015

書込番号:21684861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/18 16:26(1年以上前)

どうでもいいですけと、SAMSUNGは、カメラは、日本人に、及ばなかったみたいですけど、スマートフォンのカメラは、シェアあるみたいですね。
でもまだ、脅威ではないかな。

じぶんのスマフォは、チャイナのHuewieファーウェイですけど、サクサク速い、アンドロイドスマフォとしては、不満はないですね。カメラも早くて、つかいやすい。インターネットもサクサクで、凄いです。Wi-Fiで、カメラの写真を転送して、アップもできる、凄く便利ですよ。(-_-)

iPhoneはソニーのカメラを使ってる、スマフォが競争相手なら、まだまだ、余裕ですよ(^-^)

レンズは、ドイツですね。カールツァイス、ライカ。

あとは、詳しいひとに、譲ります。(^-^)

日本もレンズは、独国を、見習っている、パナソニックは、偉いねー。王者とか、威張らん。

書込番号:21685122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2018/03/18 16:55(1年以上前)

ん〜

他の工業製品と同じく、日本のレンズはその一般的な品質に於いて独逸を抜いてしまって久しいと思います。

ツアイスは1971年にカメラから撤退しています。

ライカのRマウントの標準ズームは実は日本の某社からのOEM・・・これも昔の話です。ライカのTマウントのレンズは日本製という噂です。

そして日本ブランド。日本人が「日本製」だと思って有り難がっているレンズやボディも多くは中国製、タイ国製、ヴェトナム製。

開発段階からの丸投げも有りそうに思います。

それらの国々が独自のブランドを立ち上げた時、日本ブランドもツアイスのカメラレンズの様な「看板だけ」「暖簾だけ」の殆ど実態の無いモノになる可能性があります。

事実、「ヤシカ」はそうなっています。

独逸など欧米に劣等感を抱き、アジアの諸国を見下していると、近いうちに大恥をかくことになるかもしれません。

どの国とも仲良く、優れた製品はどの国のモノでも大切に使いたいと思います。

書込番号:21685181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/18 19:02(1年以上前)

>6084さん

あんまり、意味のない論争はしないですが、細かいことは知りませんが、欧米人に劣等感ではなく、良いところは、取り入れていいんじゃない?
レンズは好みですけど、c,nで欲しいのないです。どデカイ、それこそ大砲とか。なんだこりゃー。

カメラは、重要なところは、日本人は上手。半導体、レンズ。メイドインアジアか日本かは、些細な問題。人件費馬鹿高い日本で作らないだけ。

レンズはまだ、欧米人が蓄積ありますよ。でなきゃ、のれん使えんでしょ?日本が超えたとか、なら、矛盾笑

書込番号:21685500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/18 19:31(1年以上前)

https://www.zeiss.co.jp/vision-care/ja_jp/better-vision/zeiss-precision-optics/fascination-zeiss/carl-zeiss-ernst-abbe-and-otto-schott-a-winning-team.html

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/leica/703147.html

すごく人類に貢献してそうですけど?日の丸がこれを超えたんですか?どっちもカッコイイー、惚れますよ、c、n、だとやっぱりまだ漬け物

書込番号:21685570

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2018/03/18 19:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

エルマー24

スーパーエルマー18

エルマー24+M8 先斗町

エルマー24+M8 神奈川県三浦市

別に論争したいのではないです、お手柔らかに。

>良いところは、取り入れていいんじゃない?

それは否定しません。

日本のカメラの黎明期、或いは戦後の高度成長期にはそうだったそうです。

ずっとライカやツアイスを模倣し、追い続けてきたのでしょうけれど。日本のお家芸の一眼レフは東独のツアイス・イエナの模倣から始まったそうです。当時の東側の国ですね。

この会社も太っ腹にM42マウントを世界中に無償公開しました。これで一眼レフが世界に広がったと思います。

有名なヒッチコックの映画「裏窓」に小物として出てくる一眼レフ、私は子供の頃はペンタックスだと思い込んでいましたが、実は東独逸の製品だったそうです。


ニコキヤノは曲がりなりにも戦前からカメラ作ってましたが、ソニーやパナは放送機器では権威ですが、写真のカメラはごく最近です。

ですから、まぁある一面、独逸ブランドの虎の威を借る的な所があるのでしょう。

そんなことしなくても既に一流なのに=そこが私には悲しいですね。

ニコキヤノソニーの主力?(というより売りたいモノ)はフルサイズですから長玉のデカイのは原理的なモノで諦めるしか無いです。

それが辛い場合はm4/3を選択すべきですね。

一方本家ライカのMマウントのレンズはフルサイズ用でも小さいです。(私のカメラはAPS-H)

特殊なモノを除き、精々135mmまでしか望遠が無く、広角レンズも国産より小さい・・・・一眼レフでは無くて(ミラーレスみたいなモノです。)更にAFでは無くて、単なる実絞りのMFレンズだから鏡筒が小さく出来るのだと思います。

でもライカの中ではお安い方の暗いレンズでも、私からするとお値段がハンパ無いです。

添付のライカ玉は私物で、作例は自分で撮ったモノです。




(TLマウントはこれまたとんでもないお値段でズームレンズが2本だけ。もう少し増えたかしら。)


書込番号:21685657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/18 21:44(1年以上前)

カメラ屋さん?

失礼ですが普通の人じゃないね。
4枚目、きました

親切にありがとう。

書込番号:21686053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/18 22:08(1年以上前)

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=308&cid=shop_google_dsa_00030010&aacmp=shop:listing:google:G0003&ef_id=Wq5hhwAAAFyGD87r:20180318125643:s

ウワー高い

でも、綺麗。変態ですよ、このレンズ作った人。独逸

カメラ買う方は、軽くて、安い方がいいです。そうですかカメラ屋さんだったんだ。

書込番号:21686138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/03/20 04:52(1年以上前)

>johndoe*さん

てか、デジカメは、これ一台でよくね?

書込番号:21688909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/20 05:14(1年以上前)

て言うか、キャノンの好感度は、どうなのかな?

書込番号:21688917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/20 11:09(1年以上前)

http://kakaku.com/article/pr/18/02_eos_kiss_m/

書込番号:21689467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/21 09:04(1年以上前)

http://digicame-info.com/2018/03/post-1045.html

上記インタビューを読むと、ミラーレスに対するキヤノンの「本気」が製品の形になって表れるのは、まだ先のように思えますね。意図してスピードを上げないのか、意図したよりスピードが上がらないのか…。

してみると、首脳による先のミラーレス本気発言も、@キヤノンユーザーに対する引き留め(将来、ちゃんとやるから中〜高級機ユーザーはキヤノンのレフ機のままで待っていて欲しい)A社員に対してミラーレスに気合を入れろ!との叱咤−−という側面が案外、大きいように見えてきます。

一般論としてですが、それなりのスピードで進むパラダイムシフトにトップシェアメーカーが直面した場合、ライバルとの戦いばかりでなく、非常に根強い旧パラダイムへの「社内の」拘泥とどう戦うか、という問題があります。カニバリ、多品種化による利益率低下、新パラダイム下でのライバル数の増加に加えて、社内の意識改革という課題もあるような。


巨人がどんな答えを出すのか、引き続き注目されます。

書込番号:21691789

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/21 09:23(1年以上前)

Canon interview: 'increased competition allows us to level-up'
https://www.dpreview.com/interviews/1807023531/canon-interview-increased-competition-allows-us-to-level-up

鳥が好き氏が言う通り。マップカメラのアプリをダウンロードしてください。翻訳されてます。


書込番号:21691832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度5

2018/03/21 16:45(1年以上前)

>johndoe*さん

> 高感度性能はパナソニックよりよくなってますか?

Kiss Mは小型軽量で、そこそこ高画質。便利に使えそうで魅力的ではありますが、高感度の性能をどうこう言うカメラではないように思います。
高感度耐性、キヤノンのAPS-Cはどちらかと言えば、あまり力を入れていない部分かと思うので、悪いとは言いませんが、APS-Cとして普通ぐらいではないかと・・・

マイクロフォーサーズより僅かに向上するぐらいで、その点を期待しての購入では残念に感じるかもしれません。

書込番号:21692923

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/03/21 17:34(1年以上前)

鳥が好きさん

>上記インタビューを読むと、ミラーレスに対するキヤノンの「本気」が製品の形になって表れるのは、
>まだ先のように思えますね。意図してスピードを上げないのか、意図したよりスピードが上がらないのか…。

キヤノンは難しい事がありますね。
1億3,000万本出荷しているEFレンズが、足枷になってならなければいいですが。

書込番号:21693049

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/21 18:15(1年以上前)

>WBC頑張れさん
>キヤノンは難しい事がありますね。

そう思います。

まずエントリークラスから徐々にということと思いますが、うまくシフトできるか、純粋に興味深いです。

書込番号:21693165

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2018/03/21 19:20(1年以上前)

よくさ、マイクロはもうAPS−Cと比べてそん色ない、マイクロスゲーて話になんだけど、目の付け所が違うんだよね。

マイクロの方が実績やブランドという意味で格下でありハンデが大きいわけだから、格上と同じくらいの製品作ってても結局はブランド力や政治力(経営的な意味での)差で市場で勝てないわけよ。やるなら、マイクロの方が劇的なまでにいい製品つくるか、劇的なまでに安くするか、もしくはその両方でいくか、または死ぬ気でステマしてトレンドを創生しながらユーザーを洗脳していかないと。

そしてマイクロでは、そのどれもができないわけで。ましてや、高付加価値、高価格依存、一眼レフの猿真似デザインと戦略も似通ってるわけで、ブランドの差別化もできてないわけでね。

同じようなカメラを作ってる限り、よりブランド力があり、より販売網が完成しており、より予算を持ち、より広告力があり、より露出が高いメーカーのカメラが売れ続ける。

これは別にカメラに限った話ではなく、

ナイキとニョイケが同じようなデザイン、同じようなクオリティのスポーツシューズを作ってたとしても、ナイキの方が売れるし、ユニクロが60万円の超高級バッグを出して、エルメスが60万の安いバッグ出してもエルメスの方がステイタスは圧倒的なまでに高い。仮にユニクロのほうがより実用的で使いやすかったとしても、、そういう問題じゃないんだよ、って話でね笑、ユニクロの60万円は売れない、エルメスは売れたとしてもね。レクサスとフェラーリなら、レクサスがプアマンズフェラーリと呼ばれことはあっても、フェラーリがプアマンズレクサスと呼ばれることはない。ほっともっとが1万円の超豪華焼肉弁当を出したところで、叙々苑の5000円の焼肉弁当にさえ支持率は勝てん。

中身の話じゃない。ステイタスの話なんですよ。皆さん、カメラを買うとともにブランドを買うんです。それに、同じようなカメラなら、よりブランド力の高いほうがお得ってもんでしょう。

だから困るんですよ。

よって、仮にキヤノンのミラーレスエントリーモデルがマイクロと比べてどっこいどっこいなら、キヤノン優位はミラーレス市場でも変わらんよ。まだそうなってないのはただ単純にキヤノンがミラーレスへの移行をコントロールしてるから。そりゃそうでしょう。一眼レフは今こそ円熟を迎えてなんだかんだ言われつつもまだ全世界で売れ続けてるし、その一眼レフ市場じゃもうキヤノンは敵なしだから(2強と言われるニコンでさえシェアでは大きく差をつけられ、3強目のソニーは事実上の一眼レフ撤退済み。他の多くのメーカーは一眼レフ市場じゃ全く話にならずにミラーレス市場への初期移行をほぼ強制的に行わなければ事業存続ができなかった)一眼レフが売れれば売れるだけ、キヤノンはぼろ儲け。

だから、キヤノンが慌ててミラーレスに移行する必要など(一部のユーザーはともかくキヤノンと大多数のユーザーにとっては)ないし、ミラーレス市場はキヤノンが本格的に参入しない限り、マスがこのまま伸び続けることはできない。また、おそらくスマホやタブレットの脅威による戦闘力も伸びない。

言い方を変えれば、キヤノンを失えば、キヤノンが失敗すれば、一眼レフ市場はもちろんのことミラーレス市場も衰退する。ソニーだけでは維持できんし、ましてやマイクロ勢やフジ勢だけではとてもとても・・・どっかで、何らかの形で中華資本にごっそりもってかれておしまいだろう。

つまり、キヤノンがミラーレスへの本格移行をじらせばじらすほど、ミラーレス市場の規模拡大は難しくなり、円熟は遅れるし、その中でもうミラーレスしかないメーカーは、市場維持、市場開拓を行い続けねばならん。それもある意味、キヤノンのための露払いともいえる。

そしてその間、キヤノンは一眼レフとミラーレスの両方で儲かり続け、実績を積み続ける。

結局は全世界に網羅された販売網の差であり、広告力の差であり、ブランド力の差で決まる。

現在、いかにもミラーレスが伸びてるように見えるし、いかにも一眼レフが落ち目のような印象を受けるんでどうしてもそこに危機感を持つ人間があらわれるんだが、残念ながらパラダイムシフトが起こるには、程遠い状況だよ。むしろミラーレス市場でさえ、業界はキヤノンの書いたシナリオ通りに進んでる。

書込番号:21693326

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/21 19:31(1年以上前)

あ、そう。ご苦労。

書込番号:21693356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/21 19:34(1年以上前)

今日だけでも、ソニーのミラーレスみましたよ。アジア系の人は、最近ソニーのミラーレス使ってますね。ニコンのなが玉つけたような一眼レフのおじいさん、こっち、g9プロみてましたねー。結構、注目されてるのは、間違いないですよ。

キャノン独走ってことは、あり得ないよ。笑

書込番号:21693361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/21 19:45(1年以上前)

まあ、確かに、キャノンニコンさん、の一眼レフが売れてる、でも、販売網とか、なんか疑問もちました。ビックカメラいくと、ペンタックスと、オリンパス機の、バッテリーが、いつも、入ってないですね。ニコキャノは、全部ためせます。明らかに、差別販売、ニコキャノ独占販売ですね。そりゃ売れるわ。

書込番号:21693385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/21 20:01(1年以上前)

ていうか、キヤノンが叙々苑で、ソニー、パナをほか弁にしちゃてるとこが笑える。本人は上手い例えだと思ってんのかな。

書込番号:21693429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/03/21 20:43(1年以上前)

ミラーレスの進化が加速しているように思います。
ちょっと前には想像もしなかったような機能を持ち始めてます。
センサーの集積度が上がり、AFセンサーをドンドン増やし、
CPUが速くなれば、AFはいくらでも早くなると思います。
EVFも1,000万画素になり、応答速度が速くなり、有機ELを使うと、
すごいものが出来るように思います。

書込番号:21693543

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/21 22:13(1年以上前)

ソニーとパナソニックは液晶を得意としたメーカーなのを、侮ったみたいですね。

ようこそここへ氏が言うように、ヨドバシ、ビックカメラなど、大店舗カメラ屋さんが、、寡占状態なので、好きなように売れるという意味にとれる。その通りだと思う。でも、買う方も馬鹿じゃないから、冷遇されたペンタックスとか、オリンパス、パナソニックが、売れて来てるので、危機感あらわみたいな感じ読み取れますねー。

ほんと、ヨドバシ、ビックカメラいくと、意地悪く、お試しも撮影も、できんわ、ほんと。

まあ、カキコが、監視されてるので、れえのペンタックスのスレッドごと、削除とか、あのスレッドに、ほんとのことが、かいてあったんだなって、

これも、削除されますねー笑

書込番号:21693906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/21 22:36(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
>まあ、確かに、キャノンニコンさん、の一眼レフが売れてる

それはね。「今」の話なんですよ。キヤノンが目先の利益を最大化することだけを考えれば、ミラーレスシフトを抑制して、レフ機を売りまくればよいのは、誰が考えても分かる、当たり前の話なんです。


経営者が足元の収益と同時に考えなければならないのは、5年後、10年後にも会社がさらに発展して、利益を今よりもはるかに大きくしていくことなんです。だから、どの時点でシフトを本格化させるかが結構、難しい。

例えば2〜3年後に、市場のミラーレスシフトが一気に加速したときに、その時になって「本気」を出せば間に合うのか。その段階では、キヤノンにはピーク時のブランド力はなくなっていると、僕は思います。

もちろん、旧パラダイムでの独占の強みはあります。独占だからこそ、20年も継続して……まあこの話はやめておきましょうかw。ただ、ラガーで強かったキリンの独占が崩壊したような例もないわけではありません(注1:もちろん、一眼市場とは違いますが、販売力の強みという点ではキリンも相当のものでした。注2:私はキヤノンの独占崩壊の可能性が強いと言っているわけでもありません。経営の舵取りが興味深いと言っています)

その意味で、キヤノンがミラーレスの「本気」をどういうスピードで進めるのかが興味深いという話なんです。何年か後の経営学のケース教本にも採用されるようなテーマだと思います。



「ようこそ」くんは、元々の論点をズラして得意げに自説を展開されるのが常套手段ですので、論点のズレに気を付けることです。

書込番号:21693987

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/22 06:10(1年以上前)

キリンビールの話、面白い。キリンビールは、単にアサヒより、美味しくなくなったから、売れなくなった。飲み物だから、分かりやすいなー。アサヒの方が、味いいです。

ビールの、味の革新、速いですねー。笑
ノンアル、カロリーゼロとか。

カメラも、そうなる気配ですね。(^-^)

書込番号:21694517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/22 09:26(1年以上前)

>Sonyvspanaさん

まあ「その可能性を否定できない」くらいにしておきましょう。

パラダイムシフトは始まっていて、だからこそ、KISS Mが出てくるのです。その時、KISSの利用者が引っ越すだけでは、キヤノンのシェアはあがりません。パラダイムシフトが起きていないなどというのは、起きていることに目をつぶりたい人、レトリックに酔っていたい人だけがいうことです。

多分、「ようこそ」くんのような人がキヤノン社内にもいるのでしょう。そういう社員、そういう社内の意識とも、キヤノンの経営者は戦わなければならないということです。


書込番号:21694798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/22 10:04(1年以上前)

>鳥が好き氏

大砲なんとかさんと、ようこそここへさんとか、社内が変化をしたがってない雰囲気ですね。笑
やはり、既得権益があって、自分の縄張りとか守ろうとするんでしょうね。内部の意識改革とか、それこそ、まだまだでしょうね。全然、感じられない。

確かに新しいファンを、獲得できないと、厳しいですね。
まあ、本気のミラーレスとあるので、誇張主義な感じですね。
今年か来年には、勝負つくでしょう。

書込番号:21694855

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2018/03/22 12:56(1年以上前)

いやだからね、まあそういう話もいいんだけれども、それ以前の問題として、あなたは「パラダイムシフト」自体を理解してないわけよ。知ってる?パラダイムシフトって、なんなのか?

そこなの、問題は。

それなのに、ぱらだいむしふと〜ぱらだいむしふと〜意識改革〜もうすでに起きている〜とか音痴なくせして三文オペラよろしく得意そうにレトリックに酔いつつこっぱずれながら唱えてるもんで、ちょっとからかいたくなっちゃったわけ、ごめんね(笑)

そもそもな話、一眼レフがミラーレスになったところでパラダイムシフトなんて起きないの。それほどの、価値観の劇的な変化は起きない。

ミラーレスになったところでレンズ交換式カメラにおける劇的な革命なんてもんは起きようがないの。だからね、一眼レフからミラーレスへはパラダイムシフトというよりむしろ想定された範囲でのスライドに近い。そこではビッグバンは起きない。ミラーなんてあってもなくてもレンズ交換式の一眼カメラに対する価値観なんて変わんないわけ、少なくともあなたも含めた凡人どもにとっては。あなたのような人間を筆頭としたユーザーの価値観そのものが劇的になんてかわらないから、常にミラーレスは一眼レフの延長線上にあるという意識を捨てきれないあなたのようなユーザーが大半である限り、ミラーレスになってもカメラ自体は変わりようがないわけ。

このスレに限らず、我々はね、あなたが価格コムに出現するずっと前から、そういう話をしてるわけ、デザインの話もそう、サイズの話もそう、uiの話もそう、スマホの話もそう、撮られる画像の話もそう、技術の話もそう、それらは全て、一眼レフからミラーレスへどう変遷していくのか、そこでパラダイムシフトは起きるのか、という話につながってるわけ、おそらくあなたはそれさえも気づけてないようだけど。

鳥が好きなのは構わんが、自分が鳥頭になってどうすんの?

あなた、身上をつぶしかけてる落ち目の呉服屋の2代目みたいでちょっと鈍そうだから解説してあげるけど、あなたの鳥好きと鳥頭はかけてるわけ。おもしろいでしょう。そんでもって、ここでは鳥頭には二つの意味があんの。そこは解説してあげない。どんな意味が良く考えろ。

あ。やっぱ考えなくていい。プライドだけは高いあなたのことだ、謎解き出来たら激怒するわ(笑)。そしたらまた女々しくいつまでも居座りつつねっちょりねちょねちょしながら恨まれちゃう。やだやだ。

まあどうせわからんだろうけれども、忘れろ。

じゃあな、鳥頭さん。そうだ!ちったあ自分の頭にパラダイムシフトを起こさせてみたらどうだ?

書込番号:21695229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/22 13:10(1年以上前)

やっぱりミラーレスに、シフトしてる感じするなー。
http://cweb.canon.jp/eos/index.html

矢継ぎ早に、発売してるね。テンポいいよ。

書込番号:21695277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/22 13:24(1年以上前)

ちょっといじられると、言葉が汚くなるのは、相変わらずですねえ。ご苦労さん(大笑)

書込番号:21695300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/22 21:54(1年以上前)

機種不明

発想を柔軟にしてますねー。いろいろ、アイデアを募ってる。これは外国人には受けるのかな。

書込番号:21696411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/23 11:15(1年以上前)

まだまだだねー。ファインダーは、見ずらいけど、きれい。まだ、玩具。笑

あと、二年は、周回遅れ。頑張ってください。笑

書込番号:21697532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/25 19:28(1年以上前)

ニコンが、ミラーレス来年度中に、発売確実。
現在開発中。中身は全くわからない。キャノンは、不発、ソニーは、自爆?。ニコンと、オリンパス、パナソニックの争いは、確実。

書込番号:21703788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2018/03/25 19:31(1年以上前)

こちらのトピックはまだ残ってるんですねー

書込番号:21703800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/26 21:24(1年以上前)

おぉ。まだ、ありましたね。

人気の常連さんの本性がどんなものか、よく分かって良いのではないでしょうかw



最近、キヤノンからのミラーレスに関する「前向きな情報発信」が、リークも含めて急速に増えてきているように感じます。

このところのソニーの動きを受けて、キヤノンの動きが変わってきている気がします。情報発信だけでなく、製品ベースで、どれくらいのスピード感を出せるかですね。



引き続き、興味深いです。

書込番号:21706550

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/26 21:41(1年以上前)

まあ、ニコンに関する情報は、ニコンの店員さんから聞いたので、間違いないです。
あまり、期待してませんが、ニコンがミラーレスを開発中。エントリーモデルでしょう。笑

売り場でも、女性はミラーレスカメラに群がってますよ。モテまくりですねー。
OLYMPUSも売れてますね。パナソニックもレンズが凄い。いいことばっかり。

ニコキャノ本気のミラーレスが出るまで、パナソニックレンズ買うだけだよー。SONYは論外。笑

書込番号:21706609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/26 22:02(1年以上前)

この機種、とりあえずミラーレス出したって言う感じでも、売れてますね。
ニコンも、ペンタックスも出すでしょう。とりあえずで売れるわけだから。

女性に大人気だから、モテ男は、ミラーレスカメラ買いです。もう、価値観の転換は、大きく動いてますねー
以外に速い、、

書込番号:21706690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/03/26 22:34(1年以上前)

>このところのソニーの動きを受けて、キヤノンの動きが変わってきている気がします。情
>報発信だけでなく、製品ベースで、どれくらいのスピード感を出せるかですね。

スピード感を出そうとすればするほどドツボにハマるジレンマを抱えてますから、
それをどうするか興味があります。

書込番号:21706817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/26 22:41(1年以上前)

でも、若い女性に人気ありますよ。売り場でよく見ます。羨ましい。。一眼レフ持ってる女性より、美人ですよね。笑

書込番号:21706844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/27 07:24(1年以上前)

ちょっと訂正かもです。

>このところの「ソニーの動き」を受けて、キヤノンの動きが変わってきている気がします。



このところの「マーケットの急激な地殻変動」を受けて、キヤノンの動きが変わってきている気がします。

書込番号:21707453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:90件

2018/03/27 07:44(1年以上前)

>WBC頑張れさん

>スピード感を出そうとすればするほどドツボにハマるジレンマを抱えてますから、
>それをどうするか興味があります。

やはり、そうなのでしょうね。だから、地殻変動はゆっくり起きて欲しかった。これまでのキヤノンの戦略は、「そのスピードを自らの力でコントロールできる」という期待交じりの戦略だったような気もします。ゆっくりであればあるほど、レフ機市場での残存者利益も上乗せされて儲かりますから…。

しかし、どうも、そうではないようだと。

次の焦点は、ライバルが多くなっている新しいマーケットでもどこまでブランドの強みを発揮できるか、そしてご指摘されている、マウント問題(既存ユーザーの利便性か、新しい技術の広がりか)になってきているような気がします。

「それでも王者は王者」という声はあるかも知れません。KISS Mが、他社機ユーザーをどこまで呼び込めるのか。当面はそこが注目点と思います。




書込番号:21707483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/27 08:33(1年以上前)

まあ、売り場よく通るので、やはり、ミラーレス売り場は若い人が多いし、若い女性とか、カップルが多いですね。
レンズ交換式ミラーレスって、安くはないけど、人気ありますね。新鮮味感じるんでしょうね。

アジア系の観光の女性も、オリンパスのミラーレス持ってましたし。キャノンの一眼レフも持ってたな。ニコンは少ないような。

やはり、最新のいいカメラ持ってる、所有感、優越感っていうものも、購買意欲になってますし。笑

多分、ニコンがエントリー機を発売して、益々、ミラーレス一眼が、人気になると思いますよ。

書込番号:21707572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/28 17:04(1年以上前)

若者が、買っていくみたい。おもちゃみたいだけと、練習用にいいんでは。ハイエンドは、まだだけどね。若者は、一眼レフ離れは、加速して、ミラーレスから、ミラーレスハイエンドに、行く。中級だと、ソニーだね。

書込番号:21710864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:90件

2018/04/01 18:58(1年以上前)

http://digicame-info.com/2018/04/post-1054.html

このリンクは、あちこちに貼られていると思いますが、ここにも貼らせてもらいます。

私のような「鳥頭」の指摘でも、たまには当たることがありますね。

キヤノンは市場のミラーレスシフトをコントロールできずに、フルサイズミラーレスを前倒し投入になりました。もし、市場をコントロールできていたのなら、今すぐ投入しなければなりません。それはできなかった。

もちろん、それでも、ソニーに移った需要家を取り戻せる可能性は、残っているとは思います。







書込番号:21721037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/01 19:29(1年以上前)

ミラーレスカメラが、三割出荷増、それも、ハイエンド機体が、多く売れたみたいですね。保守的は、二会社も、粟を食った感じで、情報戦を仕掛けてきた訳ですね。でも、いきなりプロ仕様は、信じがたいですね。とりあえず、ソニーのα7位のフルサイズ機体、小さいセンサーのafが速い機体を出すと思いますよ。牽制して、時間稼ぎですよ。こちらは冷静に、見てれば、損することは無いですよ。

書込番号:21721109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:90件

2018/04/01 20:25(1年以上前)

前年比3割増は、もう勢いを認めるしかないということでしょうね。

重要なのは水準じゃなくて、伸び率ですもんね。別のスレで、この点を読み間違えている人がいましたけど。

年内にフルサイズミラーレスというのは、第一に既存レフ機ユーザーの引き留め策だと思いますが、キヤノンは何が何でも間に合わせようとしてくると思われます。ここで裏切ると、傷になりますから。

書込番号:21721264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/01 20:39(1年以上前)

>鳥が好きさんは、売れるものが、透けて見える、目の持ち主ですね。

キャノンが何が何でもハイエンドミラーレスを出す。これは、社運がかかってますね。(笑
ニコンの人は、目がまだ輝いてましたから、いいカメラを出すと思いますけど。

壮絶な産業スパイ合戦もあるみたいですね。情報戦はニコキャノは得意ですわホント。。

書込番号:21721301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:90件

2018/04/01 22:19(1年以上前)

とんでもございません。

すでにシフトは起きているという>Sonyvspanaさんの指摘は、ご慧眼でした。

書込番号:21721593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2018/04/01 23:12(1年以上前)

今日は4月1日・・・・まさかね

書込番号:21721746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:90件

2018/04/02 06:51(1年以上前)

おぉ。

書込番号:21722140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/04/03 09:11(1年以上前)

なんか、ニコキャノ、フルフームミラーレス情報に、まんまと引っかかって、騒いでる輩、ほんと困りますね。笑
フルフームミラーレスって、ボケみだけの、スナップしかできないカメラじゃないですか?
たいした機種でませんよ。

書込番号:21724727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

水準器について

2018/03/31 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:31件

こんにちは。

ファインダー,モニターともになのですが、水準器が表示されるときと表示されないときとがあります。
(表示されない場合の方が多いです。)
水準器以外の項目は「撮影情報表示設定」のとおりに表示され、当然INFOボタンを押せば設定どおり表示が切り替わります。
なにか水準器の表示が制限されるような別の設定項目があるのでしょうか?

書込番号:21718984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/31 22:52(1年以上前)

>くりーむ=さん

AFが顔認識+追尾優先の場合は水準器が表示されないはずです。
試してみてください!

書込番号:21719069 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:31件

2018/03/31 23:48(1年以上前)

>ぬぅ〜ぇさん

さっそく試したところ、仰るとおりでした。
ありがとうございました。(^^)

書込番号:21719213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ59

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1才の子供を撮るための初めてのカメラ

2018/03/28 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

カメラの知識は殆どなく、今までスマートフォンでばかり撮影をしてきました。デジカメすら使っていません。子供が1才になり歩き回るようになると、スマホではブレてはかりでまともな写真が撮れなくなってしまい、カメラを買うことにしました。
が、コンデジでは結局それなりのスマホと画質等があまり変わらないので、今後運動会等を考え、一眼レフにしたらどうかとお店の人に勧められました。
被写体 :動き回る子供
予算:10万以内だとうれしい
サイズ:普段から持ち歩けるもの(ミラーレス?)
機能:LINEですぐ写真を送りたいので、Wi-Fi機能
以上の条件でお店の方にはEOS kiss M(やや予算オーバー)、SONYのα6000、富士フイルムX-A5等を紹介いただきましたが、ちょっとさわっただけではド素人の私には違いがサッパリ分かりませんでした…
知識のある方、素人なママ向けのカメラを推薦して頂けないでしょうか。
あと、kEO kiss Mのお勧めポイントは、お遊戯会などでサイレントシャッターが使えるところとのことだったのですが、この機能は予算オーバーしても必要な機能でしょうか…
よろしくお願いします。

書込番号:21711467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/28 21:36(1年以上前)

Gx7mark2とか、10万以内レンズ交換式じゃない?

書込番号:21711480

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2018/03/28 21:41(1年以上前)

至近距離で動き回るお子さんであれば
どんな優秀な機材を使っても難易度が高いです。
AFスピードが被写体に対し付いて行きません。
距離を取れば難易度は下がってきますが・・・

将来を見越してミラーレスや一眼レフを購入するのはいいでしようね。



書込番号:21711501

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件

2018/03/28 21:52(1年以上前)

これでいいのでは?

書込番号:21711535

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/03/28 22:15(1年以上前)

>黒猫ファミリーさん

超望遠(例えば35ミリ換算400ミリ以上)が必要な運動会はまだ先(5、6年後?)なので、キヤノン
キッスMやソニーα6000、パナソニックG8、GX7Uなどミラーレス機が良いのかも知れません。
(ソニーは触った事が無いのでよく知らないですが・・・)

サイレントシャッターは私の周りでは強要される場面は稀ですが、ピアノや合唱のコンクール
などでは必須の場合もあるでしょうね。

ところで何を買えば良いのか判らないのは店頭での確認不足が原因ではないでしょうか?

勿論どこをどう扱えば良いのか?わからなくて当然な訳ですが、オートで良いので店員さんに
オート撮影で撮れるところまで教えてもらえば良いと思います。

同じように見えてメーカーによって結構違うものですよ。(特に操作の分かりやすさ)

もしその程度の事をお願いして嫌な顔をされる様な場合、そんなお店では購入しないほうが良いでしょう。

キヤノンのキッスと名の付く入門機は初心者に特に優しい機種ばかりですが、中には親切設計が
煩わしく感じる方もいるでしょうから、一度店頭にて基本操作の確認をしてみるべきだと思います。

それと室内でお子さんを綺麗に撮るなら、通称「明るいレンズ」(単焦点レンズなど)が必要になるので、
ダブルレンズキット(単焦点が同梱)とか安い機種にして別途明るいレンズ購入とか考えたほうが良いですね。

「動き回るお子さん」を撮るのも室内撮影もカメラ任せでは厳しいですが、先ずは初めてみる事でしょうね。

書込番号:21711624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/03/28 22:17(1年以上前)

>黒猫ファミリーさん

こんばんは。ポイントを的確に押さえたとても良い質問ですね。(笑)
私もまだまだ初心者ですが、分かる範囲で書いてみます。

その3つのうち、α6000はやや古くてbluetoothに対応していないため、撮ってすぐSNSにアップというのは難しいかもしれません。

サイレントシャッターはX-A5にもあるのでは? X-A5にないのはファインダー(片目で覗く所)ですね。

スマホでの撮影に馴れていれば必要ないかもしれませんし、私個人も全く必要ないと思っていますが、カメラに詳しい方は絶対に必要と仰る方も多いです。

室内での1歳児は、取りあえずフラッシュを使えばブレずに撮れますし、その他、4Kフォトからブレていないのを切り出したり、明るいレンズを追加購入したりすればそこそこ綺麗に撮れます。

運動会はまだ先の話です。その頃にはカメラに馴れて自分に必要な機能が何かが分かってくると思いますので、その時に買い増しを考えたほうが良いでしょう。

そんな感じですが、まずはご主人さんのご意見も聞いて見るのがよろしいかと。^^

書込番号:21711636 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2018/03/28 22:18(1年以上前)

> 素人なママ向けのカメラ
まさにそんなのがキヤノンのEOS Kissですよ!
ミラーレスが良ければEOS Kiss Mを、ミラー有りが良ければEOS Kiss X9iをお勧めします。
ミラーの有無はどちらが良いかは一長一短ですので、実物を持ったり覗いたりしてみるといいと思います。

ところで僕のカメラは一眼レフでサイレントシャッターも非搭載なのですが、
保育園のお遊戯会やプリキュアショーでは全く問題なかったですよ。
※幼児の騒がしさの方がシャッター音より圧倒的。
ピアノの発表会(行ったことないですが)なら問題になるのかもしれませんが…。

書込番号:21711638

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/29 00:22(1年以上前)

:動き回る子供
予算:10万以内だとうれしい
サイズ:普段から持ち歩けるもの(ミラーレス?)
機能:LINEですぐ写真を送りたいので、Wi-Fi機能


上記の内容からすればパナソニックのLUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
はどうでしょう?動画からの4Kフォト切り出しもできるので良いと思います

書込番号:21711968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/29 00:31(1年以上前)

お遊戯会だと多分チョット距離あります
10メートル離れた距離から、縦撮りで18-150のレンズだと、5,6歳時の平均身長105から115センチとすると、150ミリ使っても約1.5メートルにしか切り撮れないのでアップになりません
7メートルまで寄るとちょうど150ミリで110センチに切り撮れます

フジのプリンチャオでトリミングできますが、10メートルの距離から撮った写真を約1.3倍に縦、横するので画素数は1400万画素まで下がります
その画質と手間に納得出来るかですね

ちなみにダブルレンズキットでなく、ダブルズームキットにある55-200だともっと望遠になります
先程の計算で200ミリだと10メートルの距離で115センチに切り撮れます
ちょうど全身ですね
もっとアップにしようとすると、EF-Mのレンズでは限界です
EF-Sのレンズだと55-250ってのがあります
約25000円です
しかも変換するマウントアダプターが約1万円掛かります
250ミリだと10メートルの距離で約90センチに切り撮れます
115センチから90センチに切り撮る為に35000円も掛けるかって話ですよね

私なら18-150を1本買って7メートル以内に寄って、上半身のアップの写真にしたいなら、フジのプリンチャオでトリミングします(笑)
110センチを60センチ位にしても、2Lプリントなら全然キレイです

しかもプリンチャオは簡単プリントでなく、こだわりプリント選ぶとトリミングだけでなく、補正が効く上に、明るさ、色味が調整できる上に、美肌補正も掛けられます(笑)

レンズ交換の面倒さをよく知ってるからです
お遊戯会は最初から55-200にしてたとしても、普段使いで15-45のレンズとの使い分け面倒になります
15-45は望遠側がスグ物足りなく感じます

どうしてもなら、後から買っても悪くないです
ちなみに別に買うと18-150は53000円、55-200は35000円です
18-150は万能で普段使いに重宝します
55-200もそうですが、数少ないEF-Mレンズで143点AFがフルに使えます
ズームレンズではこの2つだけ
更に言えば、動画のコンビネーションISと言う手ぶれ補正機能も両方使えるレンズは18-150だけ

4K撮影して写真切出し出来る事考えると、18-150は美味しいレンズです
写真撮影面倒なら、4K動画撮っといた方が決定的瞬間逃さない可能性高いのでは(笑)

書込番号:21711987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:75件

2018/03/29 02:40(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん

>その3つのうち、α6000はやや古くてbluetoothに対応していないため、撮ってすぐSNSにアップというのは難しいかもしれません。

これを読んでスレ主さんが勘違いしないように、指摘しておきます。
bluetoothに対応していなくても、α6000はWi-Fi対応です。
また、SONYからPlayMemoriesやPlayMemories Mobileという便利な無料アプリが提供されているので、SNSにアップは難しくありません。

書込番号:21712130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:158件

2018/03/29 06:47(1年以上前)

子供の写真をSNSにアップするのかしら?
私はオススメしませんわ。

1歳児でも結構動き回るし、少しでも動けばぶれます。
ストロボ使えばぶれないと言う人が居ますが、1歳児に対してストロボ使うのは躊躇します。
私は使えなかったわ。何か害があったら嫌だから。
だから、写真よりスマホで動画にした方が良いんじゃないかしら?
カメラは今買っても、運動会の頃には買い替えてる気がするわよ。
5年も前のカメラはもう使ってないでしょ?

書込番号:21712290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/03/29 07:27(1年以上前)

センサーぶれ補正、のある機種をオススメします。

オリンパスです。

たぶん、現状のレンズのラインナップだと、キヤノンは室内撮影は難しいです。

ソニーを買えれば、子供撮影は劇的に楽なのですが、高いんですよね‥。

で、中間のオリンパス、おすすめです。

何年か使って、カメラ詳しくなった後に、よかったと実感できると思います。

書込番号:21712348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/03/29 07:55(1年以上前)

まず先に「動き回る子供」の撮影は超難度が高いと言っておきます。予算10万円は関係なくて、100万円でもかわりません、むしろ、機材が大げさになって扱いにくだけ。こういう被写体は、日々くり返すうちに偶然撮れるものです。

だから気軽に扱えるカメラがいいのです。画質的には、ハイエンドコンデジでも構いませんし、レンズ交換式のものならどれでもOKです。これは>黒猫ファミリーさんを素人扱いして軽くあしらおうとしているのではありません。実際どれも実用上じゅうぶんな高画質です。そういう時代なのです。ただ、レスポンスがよくサクサク撮れることは重要です。

それでカメラ選びですが、候補の中ではkissMでしょう。他はレンズを含めるとかさばりそう。KissMはわりと小型で、わりとサクサク撮れます。ただ、ふだん使いを思うと、まだ大きい。もっとコンパクトなのはないか、、となるとM100がいいかも?となります。ファインダーはありません。が、いつも手元においてあって、さっと撮るにはファインダーよりモニターのほうが素早く対応できます。

とりあえずM100からはじめて、何年かしてファインダーが必要に思われた時点でKissM(に相当する後継機)に買い換えたらいいでしょう。ついでながら昨今のカメラの賞味期限は5年とか。パソコンと同程度です。

いずれにせよ、ダブルズームキットでいいでしょう。望遠は遠くのものを撮るだけではありません。顔のどアップを撮ってみたら、これまでとは異質の体験ができ、写真について開眼するきっかけになるでしょう。いわゆるボケも簡単です。

サイレントシャッターは電子シャッターのあるカメラの機能です。まったく無音です。ただ、そうでなくてもシャッター音の小さいカメラもありますので、バカみたいに連射しないなら大丈夫でしょう。想像してほしいのですが、想定されるイベントにEOSMをもった保護者が他にも少なからずいると思いませんか? こういう話にあまり過敏にならないほうがいいでしょう


書込番号:21712408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2018/03/29 10:01(1年以上前)

kissMに傾かれているようなので不要な情報かもしれませんが、候補の中の富士X-A5は動きものには不向きです。
富士ユーザーなので推したいところですが…

私は10年前の一眼レフカメラ(キヤノンとニコン)も普段から使っています。
機能は最新のと比べると劣りますが写りはけして悪くないです。
そこまで古くなくても型落ちを狙ってもきっと満足できると思いますよ。

書込番号:21712614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/03/29 11:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

KissMは寄らないとボケない単焦点レンズしか無いので

公園の我が子を浮き立たせたいとか用のレンズが無い

F値の低いレンズはボケるだけでなく、暗い場所でもシャッター速度が稼げます

私も買ってから気付きましたが、カメラってひたすらお金掛かるんですよ。。。
10万円なんてはした金って位に。。。

それで、どうしましょうね。。。
大きさを犠牲にして一眼レフにすれば下位機種でもミラーレスの上位機種よりAFは速いですね。
X9かな。
(本音はX9じゃ運動会で苦労するのでX9iや9000Dくらいは行きたい)

今は1歳なので手が離せないでしょうから、近くで撮るための24mmF2.8(2万円前後)がお安くていいでしょう。

この時点で9万円くらいかな?

お遊戯会には200mmF2.8しか選択肢がないのですが、これだけで10万円飛んで行きます。
純正は20万しますので、お安いサードパーティ製でもその値段です。
(最前列で撮影おkなら8万円程の単焦点でも行けるし、そっちの方が画質は良い)

KissM?
そもそものレンズが無いので却下。
(赤ちゃん撮るの限定ならコスパ良いけど、将来まで含めたら勧められない)
価格より大きさ重視なら他社のミラーレスを選んで下さい。

書込番号:21712751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/29 15:18(1年以上前)

そう言えば勘違いしてました、お子さんまだ1歳なんですね
お遊戯会だからもっと年上かと思いました

いずれにしても、写真は撮ってくれる人の協力は必要です
そうでない場合、撮る方は疲れますが、高い機材買わないと撮れないみたいに言う人いますが、物理的にムリな訳はありません

シャッタースピードは通常は1/125の所、1/250にすれば多少動いてもAFも連動するので、たいてい撮れます
しかもこのキスは瞳AF付いてるのでピント合いやすいですし

ISO感度もこのカメラは最新の画像エンジン積んでるのでISO3200までは躊躇なく使えますし、多少画質落ちてもISO6400迄は余裕で実用範囲です
薄暗い中でもキレイに撮れますよ

夜間撮影はシャッタースピード遅くしたいので、三脚あった方がいいかも知れませんが、三脚なんて5千円も出せば沢山売ってますし

まだレンズは少ないですが、来年中にはフルサイズのミラーレスカメラが出るのとこのキスシリーズが発売されるので、徐々に専用レンズは増えていくので心配ないですし、18150みたいなレンズがあれば大抵のモノは撮影できます

今後望遠側がもっと欲しいとかボケの写真を楽しみたいと言った時は必要に応じて、都度その段階で購入すれば問題ないです

今年はキヤノンにとってミラーレス元年みたいな年になりそうで、来年はかなりレンズのラインナップ増えそうです

書込番号:21713123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/03/29 23:59(1年以上前)

皆さまお忙しい中、素人の質問にお答えいただきありがとうございます。子供が寝静まった時間にしか反応できずアクションが遅くてすみません。
一晩でこんなにコメントいただけるとは思っておらず驚きました!
皆さまそれぞれ役立つ情報をいただき難しいのですが
GOODアンサーは そもそも動き回る子供にはどの機種を選んでも難しいと最初にお答えいただきましたokioma様、フラッシュを使うか動画からの切り出しでブレを防げると教えていただいたハイディドゥルディディ様、ご自身の経験でサイレントシャッターはさほど必要ないと教えてくださったWind of Hope様にさせていただきました。
他の方もたくさんのご意見ありがとうございました。
どの機種を選んでも被写体が子供では難しく、サイレントシャッターはとりあえず当面なくても大丈夫かなという結論になりましたので、とりあえず今は予算内で買えるカメラを手に入れて、この子が幼稚園に入るくらいまでには腕をあげ、改めていいカメラに乗り換えるなど検討したいと思います!

なお、ご心配いただいた方がいらっしゃいましたので補足ですが、SNSは怖いので全くやっておりませんし、もちろん子供の写真をオンラインにアップすることもありません。
すっかり孫バカの両親が毎日孫の写真を楽しみにしているもので、日々公園や児童館等に出向いてはLINEで両親に写真を送っており、いちいちPCにつないで取り込むのが面倒なのでWi-Fiが必要な状態です。
半年ごとくらいに安いフォトブックにまとめたりもしているため、せめて現像に耐えうる画質が欲しいと思い、今回質問させていただきました。

長々と書いてしまいすみません。
最後に改めて、皆様ありがとうございました。

書込番号:21714422

ナイスクチコミ!3


micpondさん
クチコミ投稿数:7件

2018/03/30 14:55(1年以上前)

もう解決されたので読んでないかもしれませんが。
私には3才の子がいますが、0才はコンデジのみ、1才からは一眼レフ、ミラーレスを買い増したりして撮ってました。
3才まではベビーカーにバックをかけて外出しますが、バックには、ウェットティッシュ、替えのオムツ・着替え、タオルなど多くの入れ物があるので、カメラを持ち歩くのは大変でしょう。
そうした場合は、スマホかコンデジで撮影するより他にないでしょう。その場合のコンデジはスマホよりも撮影の良い物を選ぶべきかと(スレ主の予算からするとキヤノンG7Xmk2、ソニーR100m3かな)。
一眼レフかミラーレスを持ち歩けるなら、ミラーレスかな。子どもが寝ているとき(夜でなく昼でも寝るでしょう)の撮影は、電子シャッターでサイレント撮影できる(しやすい)し、機種によってはメカシャッターでもシャッター音が低い(パナのG8など)ので、助かります。
一眼レフは、大きさ重さ(携帯性)、シャッター音が問題ないなら選択しても良いです。

書込番号:21715628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件

2018/03/31 00:51(1年以上前)

>黒猫ファミリーさん

今晩は。3歳と1歳の子供がいます。私も子供らが寝静まってからのカキコミです。一眼レフとミラーレスとコンパクトデジカメを使っています。

日々の公園や児童館で気軽に撮るならコンパクトデジカメが使いやすいと思います。児童館で一眼レフを使うのは、気が引けます。ぶつかると危ないですし。

最近カシオのzr3100をAmazonで22,000円で買いました。約10倍ズームで少し離れたところからでも子供の顔ををアップで撮れて気に入ってます。今ピンクが23,000円のようです。型落ちですがコスパいいです。Bluetoothも付いてます。

参考になれば幸いです。

書込番号:21716929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss M ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss M ダブルズームキット

最安価格(税込):¥170,000発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

EOS Kiss M ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング