EOS Kiss M ダブルズームキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。

このページのスレッド一覧(全382スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  室内の撮影時にブレます。教えてください! | 14 | 9 | 2019年5月30日 08:07 | 
|  どのレンズキットを購入するか | 41 | 33 | 2019年5月26日 21:26 | 
|  動画撮影で故障? | 1 | 8 | 2019年5月25日 10:06 | 
|  ダブルレンズキットの次に買う望遠レンズオススメ  | 23 | 7 | 2019年5月17日 09:36 | 
|  オススメのレンズポーチ、レンズケースを教えて下さい!  | 13 | 7 | 2019年5月17日 08:53 | 
|  どちらを買うか  | 56 | 19 | 2019年5月14日 23:55 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
いつもAVモードで撮ってるのですが、
室内で暗めのオレンジ系統のライトのところで撮影したところ、
凄くブレてしまいました、、
どうしたら改善できますか?m(__)m
書込番号:22700305 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

こんにちは。
絞り開放でISOオート(上限3200か6400)。
これでブレるならカメラの限界を越えた暗さか、もしくは被写体が
動いての被写体ブレとか。
書込番号:22700332 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

いつもAVモードで撮ってるのですが、 
室内で暗めのオレンジ系統のライトのところで撮影したところ、 
凄くブレてしまいました、、 
⇒AVの撮影は
手持ちで 激しく動いたら
ブレるのは当たり前です。
三脚に固定しましょう。
書込番号:22700345 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>すののののうさん
AVモードでF値は気にして撮影していると思いますが
その時のシャッタースピードは撮影した写真のEXIFで、どの程度に成ってますでしょうか?
初心者の方だと1/60秒より遅いとブレが出てくると思います。
書込番号:22700380 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

こんばんは♪
>室内で暗めのオレンジ系統のライトのところで撮影したところ、凄くブレてしまいました、
↑コレが当たり前です(^^;
まずは。コレが「当たり前」・・・って事を理解しないと、「やり方」を教わっても、失敗を繰り返しますよ♪
写真が写るのには「時間」が必要です。
時間と言っても・・・1/10秒(0.1秒) 1/100秒(0.01秒) 1/1000秒(0.001秒)と言う世界の話で・・・
↑この瞬間的な時間の間に、どんな現象が起こっているのか??・・・って事を「スローモーション」でイメージする「想像力」が必要です(^^;(^^;(^^;
↑この写真が写る「時間」の間に・・・映像が動いてしまうと・・・その動いた軌跡=残像も写ってしまいます。。。
この「残像」が「ブレブレ写真」の原因で。。。
自分が持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」で・・・
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」です。。。
なので・・・ブレブレ写真を防ぎたければ・・・この「残像」が写るヒマがない程の「短時間」=「瞬間的」な時間で写真が写れば良いわけです♪
具体的には・・・1/500秒(0.002秒)〜1/1000秒(0.001秒)程度の時間で写真が写ると・・・激しく動くスポーツ写真でも、ブレずにシャープに写し止めることが可能になります♪
この写真が写る時間の事を「感光時間(露光時間)」と言い・・・「感光時間」=「シャッタースピード」と言います♪
つまり・・・シャッタースピードを速くすれば・・・ブレブレ写真が防げるわけで。。。
1/1000秒(0.001秒)で写真が写れば・・・スポーツ競技の様な速い動きでもブレずに撮影でき。。。
1/100秒(0.01秒)なら・・・歩くスピード位の被写体なら、なんとかブレずに撮影できるかも??
1/10秒(0.1秒)なら・・・手ブレ、被写体ブレ・・・ブレブレ写真のオンパレードにしかならない=三脚やフラッシュを使って撮影しなければならない世界・・・コレが「当たり前」の世界って事です(^^;
写真は・・・
1)お日様の光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所なら・・・その豊富な光を一気にドバっ!!とフィルムやセンサーに感光させることで「短時間」で写真が写る
⇒動く被写体でも、速いシャッタースピードを使ってブレずに写し止めることが可能である。
2)室内照明や夜景等、光が乏しい場所では・・・チョロチョロと少しずつしかフィルムやセンサーに光を感光できないので、写真が写るのに「時間が係る」
⇒シャッタースピードが遅くなるので、手ブレ、被写体ブレ・・・ブレブレ写真を量産する。。。
この2つの法則があって、この法則に逆らう事が出来ません。。。
古今東西万国共通の法則であって・・・キヤノンだろうが、ニコンだろうが、SONYだろうが・・・フィルムでも、デジタルでも・・・一眼レフでも、ミラーレスでも、コンデジでも、スマホでも・・・写真は同じルール(法則)で写真が写る仕組みで。。。
お日様が東から昇って西に沈む・・・1日は24時間で・・・1年は365日・・・と言う事と同じ位に当たり前で普遍的な法則です(^^;(^^;(^^;
まずは・・・この「法則」を十分理解する事だと思います(^^;(^^;(^^;
具体的な対策(やり方)は・・・他の回答者にお任せいたします♪
カメラの性能や・・・設定だけでは解決しませので(^^;
ご参考まで♪
書込番号:22700410
 2点
2点

>すののののうさん
>> いつもAVモードで撮ってるのですが、
>> 室内で暗めのオレンジ系統のライトのところで撮影したところ、
>> 凄くブレてしまいました、、
暗い場所の撮影ですと、SSを1/30秒か1/60秒を下回らないよう、確認され、
もし、SSが下回りそうでしたら、 絞りを開放側にしたり、ISO感度を上げたり、と調整されることをおすすめします。
書込番号:22700622
 2点
2点

>すののののうさん
  要するに手ブレ被写体ブレでしょ。カメラも、レンズの手ぶれ補正も万能ではありません。
 暗い場所ではシャッタースピーが遅くなり、明るさにもよりますが、ISO感度を上げても手ブレや被写体ブレが発生することは避けられません。
 手ブレしないシャッタスピードを予め把握しておいて、そのシャッタースピードを下回るなら、三脚を使用するのが一番です。
 もし動体撮影であるなら、流し撮りという方法もあります。
書込番号:22700663
 1点
1点

>凄くブレてしまいました
そのブレ画像でしたら何が写っているのか判り辛くて(プライバシーの面で)ちょうど良いので、
無加工のまま画像アップしてみてください。
その画像から、撮影照度(被写体照度)を推算してみますので、そこから改善可能な撮影条件が推定できたりします。
※その画像から得られる撮影条件は、
・シャッター速度
・絞り値(F値)
・ISO感度 ← ここまでの3つは無加工画像に含まれるExif情報から
・露出(≒画像の見た目の明るさ)の具合 ← これは画像そのものが必要で、標準より明暗の偏りがあれば、撮影照度推定時の仮補正の根拠にします。
ということで、とりあえず画像アップしてみてください(^^;
※関連スレ
・ナイターでのサッカー撮影(中学生)
https://s.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=22687827/
書込番号:22700680 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

すののののうさん こんにちは
その時のシャッタースピードは どの位だったのでしょうか?
1/30秒より遅くなってくると 手振れの危険性が増えていきますので 絞り開放でしたら ISO感度を上げる事で シャッタースピード上げることはできるともいます。
でも ISO感度上げると ノイズが増えてくるところがネックになります。
書込番号:22701055
 0点
0点

>すののののうさん
簡単に言えば
暗いからシャッター速度があ遅くなりぶれているのだと思います
ブレを減らすには
シャッター速度を早くする
絞り値を小さくする
(絞り値の小さいレンズにする)
iso(感度)を大きくする
撮影するときカメラが動きいようにする
(カメラブレが軽減されます)
とその組み合わせ
かと思います
直ちに出来る事は
AV撮影の場合
F値を小さくする(もう実行済みかもしれません)
Isoを大きくする
カメラをしっかり構え雑にシャッターを押さない
くらいかと思います
書込番号:22701064
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット
初めまして、現在こちらのCanon kiss Mの購入を検討しているのですが、どのレンズが付属されているものを購入するか悩んでおります。
ミラーレス一眼初心者で、少しずつ勉強したいと思っています。
現在Panasonic LUMIX GF6のダブルズームキットを発売当初ぐらいから使用しています。もっぱらオートやカメラメニューにあるシーン機能を使っています。
【撮影したい被写体】
■室内で乳児(1歳)
■室内で犬
■屋外で乳児(遠くではなく近距離)
■屋外で走り回る犬(100m範囲内)
ダブルズームレンズのキットを購入しようと思ってましたが、屋外でレンズの交換を行うのが少し億劫だったこともあり(現在所持しているGF6)、EF-M18-150 IS TMのレンズキットの方が使いやすいのか?
ただ、日常的には室内が多いのでダブルズームレンズのキットでもいいのか?などと少し悩んでおります。
ミラーレス一眼初心者で上記被写体を撮影する場合、どのレンズキットがおすすめでしょうか?
カメラの先輩方のアドバイスをいただきたく投稿させていただきました。アドバイスいただけましたら幸いです。
必要な情報等足りなければ申し訳ございません。
書込番号:22690526 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>しーたろしゅさん
お子さんの可愛い様子を綺麗に残したいですよね。
屋内だと、EF-M22一本で先ずは頑張って見てはどうでしょうか?まだお子様が一歳と言うことで、それほど激しく動かない思いますので、距離はご自身が動いて調整しましょう。
カメラモードはPモードから始めてみては?
いきなりシャッタースピードや絞り調整は難しいと思います。先ずは露出を変える事から始めて、撮影した後からカメラがどんなシャッタースピードや絞り値を選んだかを確認して、もっと背景ボカしたい、とかブレを止めたい、とか思う事が大事だと思います。
屋外のワンちゃん、望遠レンズで走っている勇姿を撮るのは、やはり難易度高いですね。例えばお子さんとワンちゃんが一緒にいる姿を少し離れた所から撮るとすれば、50-200mmで十分だと思います。
という事で、ダブルズームキット+EF-M22はどうでしょうか?
書込番号:22691836 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>しーたろしゅさん
1本で目的のものを撮るには
少し無理があるように感じます。
室内用に明るい単焦点レンズが必要かと。
また、野外でのワンちゃんで望遠がたりないかなと…
目的の以外の撮影もあるかと思いますので、
その場合は、18-150はいい選択かと思います。
ダブルズームキットで15-45では、
ちょっとした時、望遠が足りず
かといって55-200をいつも持ち歩くかです。
ただ18-150にEF-M55-200を追加すると
焦点距離的に中途半端な感じ。
アダプターを介してEFレンズ等でいいのかと。
さらに、一番気になるのが、
Mシリーズ自体を続けていくのかという
懸念もあるようですから、
kiss Mでそもそもいいのかとなってきます。
書込番号:22691895 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>digital好きさん
今年はシーンモードやオートモードばかりでなくPモード等も勉強して行きたいと思います。
自宅でとても良い表情をするので自然体の笑顔を残しておきたいなぁ〜と思っております。
なるほど、ダブルズームキットを購入し追加で22ですね。アドバイスありがとうございます。
ただ、皆さまのコメントを拝見しながら、また他のページを拝見しながら少し現在使用しているPanasonicのgf6の後継機も気になりつつあります。。。
ただ、kiss Mを購入する場合のレンズはだいぶ固まってきました!
書込番号:22692074 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>okiomaさん
そうですよね。1本では難しそうですね。
普段から18-150のサイズをずっとつけているとなると、ごつさと大きさから持ち歩かなくなりそうな気がするのでそちらは辞めようと思います。
kiss Mは撤退する継続しなくなる可能性があるのですね。皆様からのアドバイスを拝見し、現在使用しているPanasonicのgf6の後継機でも良いのかと思い始めてしまいました。
私にとっては高い買い物なので悩んでおります。
書込番号:22692081 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

GF6の調子が悪くて、心機一転としてKiss Mを考えていることはわかりました
ですが、あなたの用途としてはKiss Mが向いているとは到底思えません
そのままパナソニックで買い替えたほうが良いと思います	
>撮影したい被写体、室内で乳児(1歳)、室内で犬
先ほども書いたように室内撮りには明るい単焦点があったほうがよいですが、キヤノンは2つかありません。
パナソニックのほうが安価で明るい単焦点が多いです
レンズ交換が億劫で室内でズームを使いたいなら12-35mm F2.8などの選択肢もあります
>18-150のキットは値段も高いこととあとは重さとでかさ?が引っ掛かっています
>比較的大きめのレンズが普段からついているとなるとはたして持ち歩きするのか。。。
マウントアダプターとEF-S55-250mmをつけたら一眼レフ並みの大きさになりますよ?
EF-M18-150mmでも躊躇しているようなら、とても持ち歩けるとは思えませんが
これでも大きいと思うならパナソニック、オリンパスなどを選ぶしかありません
>レンズの交換を行うのが少し億劫だったこともありEF-M18-150 IS TMの方が使いやすいのか?
EF-M18-150mmが重いようならパナソニックにはよりレンジが広くて軽量な14-140mmがありますが
>屋外で走り回る犬(100m範囲内)
キヤノンの望遠ズームでは全然足りないでしょう
パナソニックには100-300mm(フルサイズ換算600mm)の超望遠ズームもあります
キヤノンで600mm相当を得たいと思ったら、もっと高価で重たくなるので難しいでしょう
書込番号:22692109
 1点
1点

>しーたろしゅさん
いっその事広角側はスマホ(iPhoneXSとかお持ちですか?)で撮影して
単焦点レンズのボケはソフトでカバーする。
一眼は望遠側専用機で運用する。
35mm換算焦点距離100mm以上!
って割り切りどうですか?
これだとKiss Mが候補から外れてしまいますかね。
書込番号:22692157 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>クリスタルバイオレットさん
詳細さらにアドバイスありがとうございます。
皆さまからのアドバイスを拝見し、またクリスタルバイオレットさんのコメントも拝見し段々Panasonicのgf後継機種に惹かれつつあります。
Canonのkiss Mシリーズはレンズが少ないと言うことも今回知ることができました。
gf9かgf10にする場合は私の用途的にはどのタイプのレンズを購入すると良いでしょうか?もしよろしければアドバイスいただけませんか?
スレッドがkiss Mのところに立てているので、スレチでしたら申し訳ございません。
書込番号:22692213 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>よこchinさん
iPhone8plusを使っています。外出時に遠くの犬を撮影し近くの子どもを撮るときはiPhoneと付属の望遠?レンズを使ってます。
kiss Mにする場合のレンズはある程度決まってきましたが、そもそもkiss Mにすべきかどうかを悩み始めました。
優柔不断ですほんと(笑)
書込番号:22692220 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>しーたろしゅさん
XS、XS MAX、XRなら別のカメラアプリお勧めするのですが
8系ならAppleStoreの講習会で以下のアプリでのボケ加工をお勧めしていました。
Snapseed、デベロッパ: Google LLC 
https://itunes.apple.com/jp/app/snapseed/id439438619?mt=8
書込番号:22692275 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>クリスタルバイオレットさん
度々失礼します。
gf10の場合はレンズキットは標準ズームと単焦点のものしかないみたいですね。
今使ってるgf6の標準ズームレンズが壊れているので、gf10のレンズキットを買えば単焦点、標準ズーム、望遠(gf6の時にダブルズームキットで付属されていたもの)と用途に合わせて使い分けられそうですね。
個人的にビジュアル部分で言うとkiss Mが好きだったりするのですが、クリスタルバイオレットさんのお話を伺うと悩み始めました。
書込番号:22692601 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

こんにちは。
色々と悩まれているようですね。
こういうのを悩んでいるときって、当初より希望が膨らんでいってしまうこともありますし、私を含めて皆さんそれぞれ意見が異なるので、悩む幅が広がっていきますよね。
ご予算にも限りがあるでしょうし、それぞれの優先順位を今一度整理されるといいかもしれません。
私は、既にKiss Mに絞られていると思ったので、上記のような比較を提示しましたが、ミラーレス機としてキヤノンはどちらかというと遅れている方で、RFマウントを出した今、EF-Mマウントにどこまで力を入れてくるか確かに不安はあります。
しかし、そもそもデジカメ市場自体が縮小しており、今後他社も撤退していく可能性があることを考えると、一応ミラーレス機として販売トップのKiss M(ユーザー数が多い)を抱えるマウントですし、企業の体力的にも一般的なユーザーが使用する程度の期間はあまり心配しなくてもよいのかな?と思っています。
ここでは、拘りの強い方も多く、エントリークラスのKiss M程度では満足できないとか、自身の使用しているメーカーに惚れている人もいたりしますので、スレ主さんの求めているレベルの話なのか過剰な話なのか、ある程度冷静に見てくださいね。
個人的には、Kiss Mは初心者ユーザー数の多さと、比較的リーズナブルな価格がメリットだと思います。
初心者ユーザーが多いということは、何か疑問に思ったとき、ネットで調べれば簡単に多くの情報が得やすいということです。
また、ユーザーが多いとハウツー本も優しく解説しているものが多いですし、アクセサリーや中古品の入手が容易になります。
それがマイナーメーカーの通な機種だと、ユーザーの自己解決力の高さから、初心者が疑問に思うような情報はあまり出回らないです。
一方で、瞳AF等の搭載など、AF性能ではソニー等に遅れているのは明らかですし、対応レンズもマイクロフォーサーズ機等に比べてラインナップは貧弱です。
あくまで「EF-Mで足りなければ、マウントアダプターでEF/EF-Sレンズを使ってね」、あるいは「Mで不足を感じたら、EF/RFマウントに移行して、高価なLレンズを買ってね」というのがキヤノンの思惑かと(笑)。
他社のレンズのラインナップや価格についてはよく知りませんが、ミラーレス機で子供を撮るなら、瞳AFの一歩進んだα6400とか良さそうだなと思っています。
パナの空間認識AFもなかなかすごいですよね。富士は肌色とか高感度性能にも定評がありますし、その他各社それぞれ魅力があるので、購入する前にすべて確認するのはまず無理ですが、納得できるよう調べてみてくださいね。
レンズ交換が面倒なら、レンズ交換式に拘らないというのもアリかもしれません。
(一応現パナ機ユーザーということなので)パナ機ですと、FZ1000M2やFZH1はさすがにデカいかもしれませんが、TX1とかは手軽に持ち運べるサイズですよね。
センサーサイズが小さくなってしまいますが、画質的に許容できそうなら使い勝手はいいんじゃないでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000846726_K0001032986_K0001138203_K0000910986&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,109_9-1-2-3-4,106_6-1-2
かえって選択肢を増やす格好になってしまい、スミマセン。
書込番号:22692744

 2点
2点

>よこchinさん
素敵な情報をありがとうございます。参考にさせていただきます!
書込番号:22692830 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>gf9かgf10にする場合は私の用途的にはどのタイプのレンズを購入すると良いでしょうか
私はキヤノン、ソニー、フジなどをよく使ってきて、パナソニックはあまり詳しくありませんからね
ですが、キヤノンが一番ありえないことはよくわかります
再度パナソニックの掲示板で質問されたほうが良いと思います
APS-Cにはキヤノンのほかにソニーや富士もありますが、キヤノンのEF-M18-150mmはAPS-C最軽量の高倍率ズームです
これでも大きく重くて持ち出せないと感じるなら、もうパナソニックかオリンパスしか選択肢はないと思ってください
書込番号:22692850
 0点
0点

>しーたろしゅさん
選択の基準がだんだん曖昧になってきた感じでしょうか?
例えば、Kiss MとGF9,10との違いとしてファインダーの有無があります。どちらもスマホの様に液晶見ながらシャッター切れますが、Kiss Mには電子ファインダー(EVF)があり、一眼レフ機の様にファインダー覗きながら撮ることが出来ます。おそらくファインダーを使った撮影は経験無いかもしれませんが、屋外の明るい場所や真っ暗な場所でシッカリ撮るにはとても使い勝手が良いです。
また、Kiss Mの液晶はバリアングルでグルグル回して使えるので、寝顔を真上から撮るとか、ワンちゃんの目線と同じショットも簡単に撮れますよ。
写真の楽しみ方が分かりませんが、もしカメラの液晶、スマホの液晶で見るのが主なら、WiFiの使い勝手や液晶モニターの色味もお店で確認する事をお勧めします。
PCやTVモニターで見る機会が多いなら、SDカード持参して、お店でいろんな機種で撮り比べして、自宅で確認する事も出来ますよ。
書込番号:22692956 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>クリスタルバイオレットさん
ご丁寧にコメントありがとうございました。PanasonicかOLYMPUSしか選択肢がない気がします。実際に18mm-150mmを常に持ち歩くのはしんどいと痛感してきました。
Panasonicで検討するのであれば商品の掲示板で再度投稿させていただこうと思います。
お忙しいところ何度もアドバイスいただきましてありがとうございました。
書込番号:22693032 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>えうえうのパパさん
段々わからなくなってきました(笑)
実は今日Canonのkiss M実機を使って勉強してきました。個人的には18-150mmのレンズはないと思ったので購入するなら、ダブルズーム+22mmかなぁと思っております。
kissシリーズ(Canon)であればおっしゃられるようにユーザーが多いのでネットで相談しやすかったり、また実際にCanonが展開している講座などもあるのでそれは良いなと思いました。
他のメーカーさんもそれぞれ得意不得意みたいなところがあるんですね。
今Panasonicのgf6を使っていてスマホでリモート操作ができるのでそれを結構使ったりします。
最初は完全にkiss Mに絞っていたのですがこちらに質問させていただいてもう少し視野を広げてみても良いのかと思いました。
といっても検討しているのはkissMかPanasonicです。
心機一転メーカーを変えたい気持ちもあるのですが、Panasonicだと今使ってるレンズも使えるなぁと思い・・・
正直レンズ展開はそこまで求めてはないんです。(今のレベルでは)
自分の希望を整理してみてもう少し検討してみたいと思います。色々とご相談、教えていただき本当にありがとうございます。
書込番号:22693050 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>digital好きさん
ファインダーの有無は分かりやすい違いですよね。
実際今までファインダーを使用したことはないです。
なるほど、ファインダーの有無はそういう風に使うメリットがあるのですね。勉強になります。
個人的にkissMの液晶はgfシリーズより好きなんですよね。使わないときは液晶部分を内側にしておける。ここに魅力を感じています。そしてくるくる動くので色々なアングルでも撮影ができますね。
今日は実機を使って撮影してみました。使いやすかったです。基本的にはスマホやPCで見ることが多いです。メインはスマホです。
そういう確認の仕方もあるのですね。参考にさせていただきます。お忙しいところアドバイスありがとうございます。
書込番号:22693063 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>しーたろしゅさん
写真撮影の基本ってスマホの普及や手ぶれ補正等で皆さん言わ無く成りましたが
両手で脇を絞めてカメラを持ってファインダーと両腕で三点で安定させて
息を停めて、そっと絞り込む様にシャッターを押す。
ってのが有りました。笑
書込番号:22693233 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>よこchinさん
今日カメラ講座で習いました!(笑)しっかり意識して撮影したいと思います!
書込番号:22693552 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

コメントくださった皆様
お忙しいなか親身になってたくさんアドバイスしていただきましてありがとうございました。
kiss Mを購入する場合のレンズについてはほぼほぼ決まりましたのでこちらのスレッドは解決済みにしたいと思います。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:22693558 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
先日、eoskissmを鞄から取り出して動画を撮ろうし、動画撮影モードにした所 左右のマイクレベルが表示される画面にしておいたのですが勝手にプレビュー画面になり設定を弄ってもずっと画面が変わらないバグ(?)が発生しました。
電源をoffにしてもずっと表示されたままでしたので電池を抜いて対処してしまいました。
数分後また電源を入れたところSDカードを認証しませんとかなんとか、SDカードを変えろ的なメッセージが出たのですがその時使っていたSDカードはサンディスクでこれ以外なら何が認証されるのか分かりません…
というかSDカードのせいでここまで暴走(?)するものなのでしょうか…
熱暴走ではないです、動画を撮り始めるまでずっと鞄の中でしたので
これは修理した方がいいですか?(全く文が纏まってなくてすみません)
書込番号:22640162 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>kmyemさんこんにちは
どのSDカードメーカーに限らず寿命はありますので他のSDカードで問題が起きないのならSDカードの寿命と考えるのが一般的です。
記録した後ですべてのデーターがエラーとなるよりは良かったと考えたほうがいいと思いますね。
書込番号:22640217
 0点
0点

当該サンディスクのSDは去年の夏に買ったのですがSDの寿命って意外と短いのですね…
身の回りのSDも保険で全部買い替えてみます
ありがとうございます
書込番号:22640283 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>kmyemさん
こんにちは。不思議な症状ですね。
購入店舗に相談するのが一番だと思いますが、念の為にカメラ本体の初期化をして、その後にそのカメラでSDカードをフォーマットする、を試されてはいかがでしょうか。
書込番号:22640307 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

こんにちは。SDカードの不具合はそうそう頻繁に起きるものではありませんが、壊れる時は壊れます。購入店で確認してもらって不具合が間違いなければ、San Diskの正規品であれば5年保証のはずです。メーカーに連絡をとってみられては。
https://www.sandisk.co.jp/about/legal/warranty/warranty-table
書込番号:22640340
 0点
0点

>SDの寿命って意外と短いのですね… 
「本物」ですか?
安いSandiskがあった!!と思ったら、粗悪な「偽造品」だったりしたケースが多々あります。
「信頼できる販社(またはその通販部門)」以外、たとえばオークションやAmazonのマーケットプレイスなどでは粗悪な「偽造品」を掴まされる危険性が高くなります。
また、「本物」であったとしても不良ゼロは有り得ないですし、
カメラ側で過電圧を与えてしまっている可能性もありますから、
メモリーもカメラ本体も点検に出されては?
書込番号:22640448 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ありがとうございます
取り敢えず初期化してみます
また不具合が発生したら修理に出してみます。
書込番号:22689832 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ありがとうございます。
取り敢えずは本体の初期化で様子を見てみます。
それでももしダメなら修理、SDの保証を使ってみます
書込番号:22689839 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

旅先の家電量販店で購入させて頂いたので偽物というのは考えられないと思います…
書込番号:22689844 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
ダブルレンズキットを持っていますが、
赤ちゃんを屋外で撮影するために、
望遠プラスボケがあるレンズを購入したいです。
あまり高いレンズは購入できないですが、オススメを教えて頂きたいです!
書込番号:22668797 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>すののののうさん
素直にEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM でしょうかね。
https://kakaku.com/item/K0000819937/used/#tab
新品同様品なら20,000円程度みたいです。
ショップによっては保証も付けられるので、
Canonのレンズの時は“多用”しています。
https://www.mapcamera.com/search?keyword=EF-M55-200mm%20F4.5-6.3%20IS%20STM&igngkeyword=1
書込番号:22668827
 3点
3点

>すののののうさん
ダブルズームキットの55-200でしょうね。
トリプルレンズキットがあればいいのに。
書込番号:22668839 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>すののののうさん
レンズもそうですが
カメラ>>>>>>被写体>背景ではボケ出ませんよ!
撮影時には
カメラ>>被写体>>>>>>>>>>背景
を心がけて下さい。
書込番号:22668991 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

>すののののうさん
>赤ちゃんを屋外で撮影するために、
望遠プラスボケがあるレンズを購入したいです。
55−200と撮り方の研究
書込番号:22669348
 3点
3点

こんにちは。
リーズナブルな望遠レンズということなら、皆さんが仰るように55-200しかないですが、赤ちゃんということなので、まだあまり離れることはできず、320mm相当までは不要と思います。
また、レンズ交換しないと近くが撮れなくなってしまうので、少し高くなりますが、一本で広角から望遠まで賄えるEF-M18-150はどうでしょうか?
望遠側だとそれなりにボケてくれます。
もちろん、ボケは絞りや背景及び被写体との距離等で変わるので、そこはネットや本で調べてみてくださいね。
望遠ではありませんし、少し高いですが単焦点のEF-M32なら開放F値が1.4なので、近くでも簡単にボカせます。室内等の暗いところでも活躍すると思います。
上記3本のリンクを貼っておきますね。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001086550_K0000910395_K0000665676&pd_ctg=1050
書込番号:22670041 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

つうか、悩むほどの選択肢は無い。
書込番号:22671865 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

>つうか、悩むほどの選択肢は無い。
そうね使える(付く)レンズは色々あるが
>赤ちゃんを屋外で撮影だったら
55−200
か
18−150
二択
既存レンズとの焦点距離カブリを気にしなければ
18−150の方が便利かな
書込番号:22671916
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
EOS KISS M ダブルズームキットのオススメのレンズポーチかレンズケースがあれば教えて下さい!
標準レンズと望遠レンズ両方が入ってコンパクトな物が理想です、宜しくお願いします。
書込番号:22670558 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ポーチやケース無しで使える
こー言うタイプのカメラバッグが便利です。
機材が多い割りに小型にまとまります。
便利だから大 小 揃えました。
大でも入らない時は
初めてレンズケースを使い
カルビナで脇に連結させてます。
書込番号:22670585 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ローラーのかみさん
インナーボックスならお好きなバックを
カメラバック化出来ますよ!
HAKUBA カメラバッグ インナーソフトボックス 500 オレンジ 取り外し可能なフタ付き KCS-39-500OR 
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SGTRZ3C/
書込番号:22670649 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>ローラーのかみさん
100均のペットボトルケース!
書込番号:22671305
 5点
5点

確かにカメラもレンズも一緒に収納できるバッグの方が便利かも知れませんね!
情報ありがとうございます、バッグの購入も検討してみます。
書込番号:22671422 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

インナーボックスなるものがあるんですね、これまた調べてみて検討してみます、情報ありがとうございます。
書込番号:22671425 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ローラーのかみさん こんにちは
カメラバッグの場合 メーカーも多く大きさもまちまちなので お店にカメラなど持ち込んで お店の人と相談しながら決めるのが 一番確実だと思います。
書込番号:22671701
 3点
3点

レンズケース買うと、絶対その中にボディも入れたくなりますよ。
書込番号:22671867 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
前回質問を答えてくれた方々に感謝致します!
今回はどちらを買うか悩んでます
eos kiss m(ミラーレス)とeos kiss x10(一眼)です。
コンデジを持ってるため、さらにディズニーなどでズームができるカメラを探し家電量販店に見に行きました。
色々聞きましたがやはりまだ決定ができなくて...
質問は
1.ミラーレスと一眼の違い(メリット、デメリット)を知りたいです。
2. 今後新しくカメラは買う予定は無いので
ずっと使うならkissmと kiss x10だとどちらが良いでしょうか。
書込番号:22663965 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

>まうまう2さん
前回の質問スレッドを最終的に閉じずに放置したままなんですけど。
書込番号:22663990 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

>まうまう2さん
こんばんは。
>1.ミラーレスと一眼の違い(メリット、デメリット)を知りたいです。
キヤノンの初級者向けページなんかにも説明があるので、ざっとご覧になってみてください。
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/column6/
--
ミラーレスカメラが向いている人
・サイズを重視する
・スマートフォンよりもクオリティの高い写真を気軽に撮りたい
・日々カメラを持ち歩きたい
・ファインダーを覗いて撮りたいが、光学ファインダーでなくてよい
一眼レフカメラに向いている人
・「光学ファインダー」で被写体を狙いたい
・本格的なフォルム、重厚感を重視したい
・バッテリーの減りを気にせず使いたい
--
あと、価格.comにも選び方ガイドがありますので、こちらも参考になると思います。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/?lid=shop_pricemenu_guide_0049
>2. 今後新しくカメラは買う予定は無いので
>ずっと使うならkissmと kiss x10だとどちらが良いでしょうか。
まずは、質問1のところが大きな分かれ道なので、そこをクリアしてから考えた方が良いと思います。
マウントの将来性という意味だと…私はわからないので、詳しい方のコメントをお待ちください^^;
書込番号:22663995
 4点
4点

こんばんは。
前スレは回答してくれた皆さんにお礼を言って解決済みにされたほうがよろしいかと思います。
さて、一眼レフとミラーレスですが、一般論になりますが
○ミラーレスのファインダーは実際の明るさや色具合が把握できる。
○一眼レフはファインダーで撮るぶんにはピント合わせが速いけど、液晶を見ながら撮るライブビューだと遅くなる。
○一眼レフに比べてミラーレスはバッテリーが早く減る。
○もし将来色々なレンズを追加したい場合、一眼レフのKiss X10なら豊富なレンズ群があるけど、Kiss Mには専用レンズが少ない。マウントアダプターを別途購入すれば一眼レフ用のレンズを使うことはできる。
なお、ディズニーでどれくらいの望遠が必要なのかわかりませんが、Kiss X10ダブルズームキットの55-250mmの望遠端は35mm換算400mm相当ですが、Kiss Mの55-200mmは換算320mm相当、つまり望遠だけをとるならKiss X10のほうが若干有利ということは言えます。
ただ、発売後間もないので高めのKiss X10よりもディズニー用途であれば価格がこなれたKiss X9iでもよろしいかと思います。レンズはKiss X10と同じものです。
https://kakaku.com/item/K0000944186/
書込番号:22664030

 2点
2点

ずっと使えるカメラはありません
書込番号:22664035 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

1.ミラーレスと一眼の違い(メリット、デメリット)を知りたいです。 
⇒カメラの進化とは
撮影がより簡単になった。と言う事。
江戸時代の写真なんか
二時間くらいじっとしてなきゃ
まともに写らなかった。
ミラーレスのほうが簡単です。
一眼レフは
黄色なら+1.33とか
被写体の反射率を経験で覚えなくはなりません。
ミラーレスなら
写る明るさがシャッター押す前から 
見えます。
書込番号:22664044 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>前スレは回答してくれた皆さんにお礼を言って解決済みにされたほうがよろしいかと思います。 
御礼ったってkissMの事聞いてんのに、コンデジの話持ち出したりあげく内輪揉めはじめたり。
あんなのにまで礼したりGA付ける義務有るのかなあ
書込番号:22664099 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

>まうまう2さん
1についてはご自身で納得いくまで検索したほうが為になるとは思いますが、単純に言って
「ミラーレスのほうが小さい」「動く被写体なら一眼レフ」「便利機能ならミラーレス」でしょうか。
上記は入門機相当の価格帯での大雑把な印象ですね。
まぁ首から楽に下げられて風景や人物を中心に撮るなら、普通はミラーレスを選ぶと思います。
2の「ずっと使うなら」は撮影対象が大きく変わらないなら、最初に必要なレンズを揃えておけば
良い訳で、それを「ずっと」使うならどちらでも良いような気がします。
ですが先にも書いた通り近い将来撮影対象が追加されて、走る犬やサッカーなどのスポーツを比較的近い
距離から撮るようになると、一眼レフのX10のほうがレンズの選択も含めて良いのは間違いないでしょうね。
書込番号:22664235

 2点
2点

>まうまう2さん
持ちやすく、構え易い方で良いと
思います。
書込番号:22664241 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

ありがとうございます!
わざわざサイトのURLまで貼っていただきありがとうございます。
違いがわかりました!ですが軽さも充電の持ちも悩みますね、、
考えてみます!
書込番号:22664398 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

ありがとうございます!
あ!そうですね、、失礼しました、、、
違いを教えてくれてありがとうございます!
ただまだ悩みますね、、充電の持ちと軽さが悩みどころです( ;  ; )
じっくり考えてみます!
書込番号:22664429 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>今後新しくカメラは買う予定は無いので
ずっと使うならkissmと kiss x10だとどちらが良いでしょうか。
ご自身の ”琴線” に触れた機種でいいかと思います。
書込番号:22664537
 4点
4点

コンデジを入れ替えるならKissMだけど、コンデジと併用して一眼ならではの使い方ならXだと思うなあ。
コンデジやミラーレスだと、撮影のたびに電源のオンオフをするので、チャンスを逃すことがあるけど、一眼レフだと一日中電源を入れっぱなしにできき、撮ろうかな、電源入れようかな、なんて考えなくて良い。撮影に対する意識がコンデジとは違う。
書込番号:22665515 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

>さわら白桃.さん
>「ミラーレスのほうが小さい」「動く被写体なら一眼レフ」「便利機能ならミラーレス」でしょうか。
それはキヤノンのミラーレスに限定した場合ですね
ミラーレスにも色々あって、
- 電子シャッターでの連写で一眼レフを凌駕しているミラーレスもある
- 顔認識や瞳認識などの画像認識機能、さらには瞳をAF追従できるミラーレスもある
- プリキャプチャーを搭載しているミラーレスもある。
動く被写体の種類にもよりますが、ミラーレスが一眼レフよりも優れている場合もあります。
たとえば、飛び立ちそうで飛ばないテントウムシをプリキャプチャーで撮りはじめれば、飛翔の瞬間を確実に捉えます。
キヤノン限定での話であれば、動体撮影なら一眼レフなんでしょうけど。
キヤノンのミラーレスは、フルサイズが主流となりそうですね。Kiss Mは、どうなんでしょうね?
書込番号:22666111
 1点
1点

>キヤノンのミラーレスは、フルサイズが主流となりそうですね。Kiss Mは、どうなんでしょうね?
販売台数ベースであれば、今のところ圧倒的にKiss M(APS-Cサイズ)ですね(^^;
販売台数ベースにおいては、レンズセットで10万円以下(あるいは大卒平均初任給の半分未満)にならなければ大きな変動は無いように思います。
※逆に言えば、レンズセットで大卒平均初任給並み~大卒平均初任給の2倍ぐらいで、Kiss M並みの数が売れる可能性は非常に低いでしょう(^^;
書込番号:22666259 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

キヤノンならではの悩みですね。
富士フイルム、オリンパス、パナソニックみたいに、既にミラーレスにスイッチしてしまっているメーカだったらこういう悩みはありませんね。
キヤノンは35mm判以下の小型カメラしか造っていないのに、選択肢が中途半端に多いと思います。
ニコンみたいに出しといてやめちゃうのは困りものですけれど、キヤノンもいずれ整理してくると思います。
その時に嫌な思いをするかも、という懸念から逃れたいのであれば、キヤノン以外のミラーレスも検討してよいと思ったりします。
書込番号:22666554
 0点
0点

>屑星犬さん
仰る通り飽くまで予算7〜8万円で買えるWズーム等レンズキットでのミラーレス機の話だし、超便利な
「飛び道具」も与えられていないキヤノンMシリーズでの話と言えるのかも知れません。
キッスMだとEF-Mレンズに動体撮影を得意とするようなAF性能を持ったものが無いので、今回の相談では
動きものには一眼レフをお薦めした訳です。(キッスM自体のAFも特に動体撮影に強い印象は無いので)
私も個人的にはミラーレス上級機には注目していますよ。(検討中と言ったほうが良いかも)
E-M1XとかG9とか・・・(被写体認識AFなどは当然で、超高速連写や驚異の手ぶれ補正など興味津々で)
でも価格帯がキッス等入門機と違い過ぎて、今回の回答は前述のようになりました。
まぁ確かにキヤノンユーザーとしてはこの先「RFマウントでの超望遠レンズはどうするのか?」など謎ですが。
>まうまう2さん
キヤノンのミラーレス機は昨今のフルサイズミラーレス機発売ラッシュでEOS RやRPが注目を集めて、
APS-Cミラーレス機のMシリーズの先行きを不安視する方も多いですが、私は当面大丈夫だと考えています。
キッスMも同価格帯では不満を覚えるような出来では無いと感じるし(ファインダー付き機種としては安い?)、
何よりネームバリューも手伝って売れ行き好調なので、売れるものを止める理由も無いかなと思うからですね。
私が出入りしているキタムラではキッスMの指名買いがとても多いそうです。
「充電の持ち」を気にするならポケットに1、2個入れていても気にならない大きさなので、
安くはないですが「予備バッテリー」で対応すると良いでしょう。
書込番号:22666857
 1点
1点

>キッスMだとEF-Mレンズに動体撮影を得意とするようなAF性能を持ったものが無いので、今回の相談では 
>動きものには一眼レフをお薦めした訳です。(キッスM自体のAFも特に動体撮影に強い印象は無いので) 
スレ主さんが戦闘機撮影とか、飛んでる虫や鳥の撮影とか、レーシングカーや競馬の撮影とか所望しているのであれば、「卓越した」動体撮影能力が必要かと思いますが、
運動会などでしたら、Kiss Mで必要十分かも知れませんね。
もし、運動会などでダメダメでしたら、発売後しばらく経っていますから「指名拒否」が続出していると思います(^^;
あと、Kiss MのCANON自体の他機種と他社に対してですが、
Kiss Mで「必要十分」と扱われている割合や分野など、相応の重要情報として調べて解析するべきかも知れません。
まだまだ向上させていくべきとしていると技術課題が、販売~拡販に「あまり結びついていない」要素が意外とあるのでは?と思っていたりします。
消費者にとって、極論すれば売れる売れないはどうでも良かったりしますが、
新機軸があまりにウリにならずに死屍累々ばかりでは消えていくメーカーが増えるばかりで、
それが悪化して希少品になって受給バランスが崩壊すると一般消費者の手の届かない高額な受注生産品みたいなモノばかりになると、結果的に消費者にとって不利益になりますので、
「ある程度の持ちつ持たれつの関係」は必要かも知れませんね(^^;
書込番号:22666912 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

![EOS Kiss M ダブルズームキット [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001036045.jpg)
![EOS Kiss M ダブルズームキット [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001036044.jpg)
 [ブラック]
[ブラック] )
)




 






 
 


 
 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 








 











 
 












 

 
 
 
 
 

 
 
 
 


