EOS Kiss M ダブルズームキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。

このページのスレッド一覧(全382スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  初心者、買うか迷ってます  | 27 | 23 | 2019年5月13日 23:44 | 
|  一眼レフカメラ購入にあたり  | 281 | 134 | 2019年5月11日 19:28 | 
|  Kiss M と、SONYのα6400で悩んでおります。ご意見下さい。  | 65 | 17 | 2019年5月5日 18:07 | 
|  ドームでの野球撮影について  | 21 | 16 | 2019年5月5日 14:39 | 
|  標準レンズが故障したためレンズを買い替えたい | 37 | 23 | 2019年4月27日 14:41 | 
|  レンズキットかボディのみか  | 41 | 18 | 2019年4月26日 22:13 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
今私はPanasonicのLUMIX lx9を持ってます
ディズニーで撮影した時、やりたいような
ズームが全然できなくて、、、
こちらの写真最大ズームしましたがイマイチピンとこなくて、、もっとズームがしたいのと
首からカメラを下げれる物が欲しく友人に相談したら
kissmが良いと言われ見ました。
やはりkissmのカメラのほうが綺麗にズームで撮れますか?
カメラ初心者で全然わからない為よろしくお願いします( ;  ; )
書込番号:22560671 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>まうまう2さん
お持ちのコンデジでは35ミリ判換算24ミリから72ミリまでのズーミングが可能です。
これは大体「広角域」から「中望遠域」までなので、遠くを引き寄せる効果としては
心もとないと感じても仕方ないと思います。(Wズームの小さいほうと同等ですね)
キッスMならダブルズームキットではなくても、レンズ交換無しで28.8ミリから
240ミリ相当まで撮れる18−150STMレンズキットというものもありますよ。
https://kakaku.com/item/J0000027004/
これなら自撮りからちょっと離れた人物のアップまで撮れるので便利だと思いますね。
これ以上を求めるなら18−300や18−400が使える一眼レフEOSキッスX9とか、
超高倍率ズーム付きの高級コンデジFZ1000M2とか狙ったほうが良いでしょう。
書込番号:22560807
 3点
3点

LUMIX DC-GX7MK3のボディだけ買って、レンズは別にLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300を買ったら
縦撮りで20m先の人物を120センチに撮れるから
170センチのキャラクターなら頭から膝上まで撮れるよ
書込番号:22560834 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

Kiss X9i  のほうがいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0000944186/
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/comparison/x9i.html
書込番号:22561043
 1点
1点

>AE84さん
パナFZ1000を勧めているが理由は一切書いていないな
どの様な特徴の機種か
スレ主が候補にあげている機種との比較を
メリット、デメリット含め記載してあげたほうが良いのではないのか?
書込番号:22561063 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

lx9よりは望遠に強くなります…が、それで思っている望遠に足りるか?は分かりません
書込番号:22561202 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>まうまう2さん
ディズニーでの撮影でしたら、望遠レンズがフルサイズ換算で400mmぐらいがあるカメラがおすすめです。
LUMIXのミラーレス一眼ですと、今お持ちのLX9の操作性にも近いので、
一から覚えるより、すぐ使えるかと思います。
1) カメラ:GX7MK3がおすすめになります。
DC-GX7MK3
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gx7mk3.html
2-1) 望遠レンズ:45-200がおすすめです。
LUMIX G VARIO 45-200mm / F4.0-5.6 II / POWER O.I.S.
https://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_vario_45-200_ii.html
2-2) 望遠レンズ:動画も撮影されたいのでしたら、45-175。
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.
https://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_x_vario_pz_45-175.html
書込番号:22561227
 3点
3点

みんな、ディズニーランドで何を撮ってるの?
私は一緒に行ってくれる仲間の笑顔、ふざけてる顔、夕暮れ時の寂しげな風景、パレードを背景に喜ぶ仲間たち。
だから35mmレンズが丁度いい。
ミッキーマウスとかの写真が欲しかったら、ウェブサイトにいくらでもあるし。
で、みんなは何を撮ってるの?
書込番号:22562207
 0点
0点

>まうまう2さん
こちらの写真最大ズームしましたがイマイチピンとこなくて、、もっとズームがしたいのと
首からカメラを下げれる物が欲しく
まだ解決になっていませんので、私の意見をのせます。
KissMを使いたおし中ですが、あえてもうします。
まず、LX9(に限らずパナソニックデジカメ)のiAズームを使ってください。
通常の倍になる超解像ズームです。画質がいいと思います。
それでもたりないようでしたら、FZ1000などにされたほうがいいと思います。
昼のような光量がゆたかであればいい画像が得られます。
新発売のFZ1000Uはコストパフォーマンスが高いと感じています。
ディズニーのような混雑するなかでレンズ交換は非常に困難ですね。
FZ1000Uなら、35mm換算で25mm〜400mmまで通常撮影できますし、足りないときは、
超解像iAズームで800mmまで撮影できます。
参考に2016年大阪愛染(あいぜん)祭りの一コマを載せておきます。
FZ1000 35mm換算789mmISO2000だったとおもいます。
参考にしてください。
書込番号:22562412
 4点
4点

おお、、すごい長いお名前なんですね!
調べてみます!ありがとうございます!
書込番号:22664446 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

何がいいのでしょうか、、特徴を知りたいです
あと敬語が良いと思いますよ。
書込番号:22664450 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

細かく教えてくださりありがとうございます!
望遠レンズというのがあるのですね、、
また一つ勉強になりました。
URLまで貼っていただき感謝致します。
参考になります!
書込番号:22664458 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

質問は自分の投稿で聞いてはいかがでしょうか?
まず私がきいてる質問と論点がずれていると思います
書込番号:22664460 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

ありがとうございます!
見本写真まで貼っていただきありがとうございます!
すごい綺麗に撮れてて素晴らしいです、、!
教えて頂いた事を調べてみます!
ありがとうございます◡̈⃝
書込番号:22664467 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>まうまう2さん
LX9の換算f=72mmとは、望遠鏡などの倍率として約2倍ぐらいしかありませんので(^^;
>PanasonicのLUMIX lx9を持ってます 
>ディズニーで撮影した時、やりたいような 
>ズームが全然できなくて、、、 
添付画像の左側端「A」の列は換算f=70mmで大体同じなので、他のB~D列と比較してみてください(^^;
(撮影距離は10~40mの例示です)
書込番号:22664498 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

難しいので専門用語学んでたからまた調べます!
ありがとうございます⍤⃝
書込番号:22664710 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

同じ距離で撮影したら、どれだけ差が出るか?
です(^^;
書込番号:22664717 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>まうまう2さん
とりあえず店頭かショールームへご自身のSDメモリーカード持って行って
70-300位の望遠レンズ付けて撮影してみて
家で撮影したデータじっくり眺めてみて下さい!
書込番号:22664734 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
一眼レフカメラが欲しくて検討している者です。
全くの素人でよくわかっていませんので
ご教示下さい。
まず、ミラーレス一眼、一眼レフ、デジタル一眼
など色々な一眼レフがあり
どのタイプを選んでいいのかわかりません。
教えてほしいです。私が用途として
使いたいのは星景、人物、景色などの
撮影をしたいです。中でも星、夜景の撮影を
素人でも簡単にきれいに撮れるカメラを
探しています。
予算的には7万ぐらいで探しています。
なるべくフルサイズのものがいいのですが
予算に見合うのがいいです。
メーカーのこだわりは特にありませんが
星景とるならCanonみたいなことを
書いてありましたのでCanonかなと
思いますが、他のメーカーでも
条件やおすすめがあれば
教えて頂きたいです。
何分素人なので、わかりやすく
丁寧に教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:22646349 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

無料の匿名サイトです
質問者側も回答者側も色々な方がいます
お互いに思い通りに事が進む事もありそうでは無い事ま発生します
お二方がと言う訳ではありませんが
よく分からない無茶苦茶な質問者がいたり
自分勝手な押し付け回答者がいたりもします
僕も食い違う事多々あります
(仕方ないです)
そこを責めても・・・
気に入らなければ
お互いに
放置、退場が解決策です
無料匿名サイトで騒いでも良い事(解決)は有りません
書込番号:22653422
 10点
10点

>lingling1109さん
こんなにたくさんレスがついたら全員個別に返事できなくて当たり前ですよ。まとめて返事とお礼を書いても感謝の気持ちは伝わります。
満足できるカメラを選んで撮影を楽しんでくださいね : )
書込番号:22653544 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございます。
親身になってアドバイスくれる方も
いれば、そうでない方もいるのは
わかってはいるものの、実際に
そうゆう方と遭遇すると
辛いです。
これからは上手く接して
いきたいと思います。
書込番号:22653904 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ネクベトさん
わかってもらえて助かります。
ありがとうございます。
みなさんのアドバイスを元に
カメラを決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22653911 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>lingling1109さん
7万円が理想だけど、それより資金が出せるんですよね?
そしたらいくらまでなら出せるんですか?
50万?100万?そてとももっと出せるのですか?
大きさ重さはどのくらいまで許容できますか?
10キロ20キロはへっちゃらですか?
書込番号:22654070
 6点
6点

>モモくっきいさん
スレ主さんがマトモに情報収集していけば、いずれ「そうなんだ」と理解するでしょうし、
逆に変な情報に偏って曲解すると「簡単に星景できるカメラを探しています。手持ち撮影が理想です」という質問をする事になるかも知れません。
まあ、さすがに後者になる可能性は少ないと思いますがカメラ以前に、赤道儀+それ用の三脚で本スレの予算の大半から全部が超過する現実に加えて、
その総重量や大きさを店などで知って「実感」すれば、スレ主さんにとって現実的な方向に進むと思います(^^;
書込番号:22654232 スマートフォンサイトからの書き込み

 6点
6点

>ヤッチマッタマンさん
>それを知っていて、わざわざ長文レスを押し付けるのもタチが悪いと思うよ、、、
いや、もちろん、最初から知ってたら書きませんって。(^^;
>gda_hisashiさん
ご尤もです。
>lingling1109さん
すみません、なぜかムキになってしまいました。
大人気なくて失礼しました。
私も何も全員に個別にレスしろなんて言ってないです。
多数の方が書き込んでくれたのなら、一括で内容を総括したレスでも仕方ないと思いますよ。
ただ、全体の流れを見れば、
「よく読んだら?」
「皆さんもうすでに書いて下さってますよ。 読み返してみて下さい。」
「ちょっと逆キレ気味じゃないですか? 」
…等と書かれているように、スレ主さんのリアクションに不満をお持ちになった方は少なくないようです。
おそらく、アドバイスしてもらったことには殆ど或いは全く触れないのに、批判されたことについては熱心に反論されたり、咀嚼されないまま同じようなことを何度も聞かれているので、そう感じられたのかと。
言いたかったのはその点です。
言っても全然無駄な人なら、ネチネチと長文のレスを書くよりスルーした方が賢明なんでしょうけど、聞く耳を持ってもらえるかと思って敢えて書かせていただきました。
ともかく、私も少し行き過ぎた点があったので謝ります。
書込番号:22654243 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

人の話を聞かない人にはそれ以上追求しない方が良いかと。
こちらが親切心で書き込んでも、アダで返されるのが落ちで、こちらが損するだけです。
失敗して学ぶ事も多いでしょうし、ここに書いてる皆さんも何回か失敗してるでしょう。
なので生暖かく見守って行きましょう。
初心者ほどアストロレーサーやライブコンポジットやらの機能があると便利で安価で簡単に撮れるのに、耳を貸さないわけですから。
ソニーなら後から機能追加出来るから、将来性はあるかも。
書込番号:22654639 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

いくつか書かせて下さい
まず公共の掲示板で、レスがないと言って、文句言うのでなら、此処には居ないほうが宜しいと思いますよ。
また、星の写真を撮るのであれば、三脚等イロイロと必要になるかと思います。
今の予算では少し苦しいと思いますので、15万程度の予算が可能になるまで待つのも選択肢だと思います。
加えると、本気なら無料で情報を得るのではなく、本なりを購入して学ぶ事をオススメします。
複数の人の色んな考えを聞くと、迷うことも多くなるかと思います。
1人の人の考えをしっかり理解する為にも、本の購入をオススメします。
書込番号:22654652 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>本気なら無料で情報を得るのではなく、本なりを購入して学ぶ事をオススメします。 
↑
同意です。重要です(^^)
書込番号:22654680 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

見返りを求めるのは見苦しい。
書込番号:22654700 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

世の中には色々といっぺんに言われると情報処理が出来ない人もいます。
逆に少しの情報だけで理解出来る人もいる。
色々な人が居るので自分と同じと思わない方がよいでしょう。
どちらが正しいかは別にして。
ここは1度買ってみて失敗するか?
もしかしたら本人にとっては失敗じゃないかもしれないし。
要求するレベルによって結果は変わります。
確かに本を読んで自分で勉強するのが1番でしょうね。
書込番号:22654707 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

今回のスレでは
質問者がとりあえず撮ってみたいのか
かなり高度な結果を期待しているのかが
今一見えないので
アドバイスが錯綜しているんだと思います
安価な予算(機材)で乏しい知識で簡単に良い写真が取れれば
色々勉強したり工夫したり高額な機材を用意する方はいません
その違い(差)を質問者が感じ取っているのか怪しい感じ
何を用意すれば撮れますか的に読み取れるので
歯がゆい方が多いのではないかと思います
(僕も感じます)
とりあえず撮ってみたいならそこそこの機材で始められる
(でも最高の結果はどうか)
目を引いた良い作品に近い結果を出したければ
機材(お金)も知識も沢山必要
どちらを選ぶ(望む)のか
目的の最低ラインはどの程度なのか
目的のハードルが高く無ければ
そこそこ(7万程度?)でも始められるし
目標のハードルがある程度高ければ
知識も予算も全然不足です
って事かな
書込番号:22654731
 3点
3点

見返りを求めるのは見苦しいとは思わないけどね。
少しくらい返信してくれると、やっぱり嬉しいものです。
それぐらいのささやかな見返りくらい容認してあげてよ。
ただ、ゴリ押しは駄目だけど。
書込番号:22654772 スマートフォンサイトからの書き込み
 8点
8点

スレと関係なくて申し訳ないですが
〉大丈夫です。素人さん投稿ですから。
素人さんが撮った写真って事なら、素人さんであれば著作権って無いんですか?
それとも第三者の素人さんが投稿したって事…でも著作権ってあると思うんですが
私の認識が間違っているのかな?
書込番号:22655013 スマートフォンサイトからの書き込み
 12点
12点

>素人さんであれば著作権って無いんですか? 
少なくとも「著作者人格権」はありますね。
著作権は譲渡なりできますが、「著作者人格権」は譲渡なり出来ませんので。
書込番号:22655023 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

多くの方が「アストロレーサー」と書かれてますが、「アストロトレーサー」です。
あと、K-70推奨されてますが、GPSユニットが別売りで必要で、これが1万円以上します。
販売中のGPS内蔵の機種はK-1になるので予算対象外、現実的なところでK-3Uの中古やアウトレットといったところじゃないでしょうか。
ただ、ペンタックスユーザーですが星撮る以外ではお勧めしませんよ。
サードパーティに見放されてるし、新しい機種もKP以来出ていません。
星撮りの比率って、撮影全体からしてらそんなに高くないと思いますので、その辺りも考慮くださいね。
書込番号:22659294 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

なんで初心者じゃ星なんか撮れないよとハッキリ言わないのか???
アストロトレーサーを使う時点で初心者じゃないです。
>lingling1109さん
書込番号:22659569 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ありがとう、世界さん
著作者人格権について知らなかったので調べてみました。
著作権以外にも色々な権利があったんですね。
勉強になりました。
>モモくっきいさん
SNSで写真を勝手に使われた…なんて話を見かけます。
やはり許可を取るのは大事ですね。
>lingling1109さん
悪気があったわけではありません。気分を害されたとしたら申し訳ありませんでした。
ただ、勝手に使われたとSNS内で揉めているのを何度か見た事があるので、許可を取ったならはっきり書いた方が良いのかな…と思った次第です。
板汚し失礼しました。
書込番号:22659710 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

アストロトレーサーを使えなかったら、
赤道儀なんてもっとダメかと(^^;
GPSユニットを付けても費用的に安くなりますし、
何より重量軽減が嬉しいでしょう(^^;
初心者うんぬんと言っても「選ばれた人しか使えないほどのハイレベル」ではありませんから、情報収集とヤル気で解決できるでしょう。
(情報収集で多少不安が残りますが(^^;)
書込番号:22659718 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
カメラ初心者です。
コンデジの故障を機に、ミラーレスカメラを検討中で、こちらのKiss M か、SONYのα6400と悩んでます。
被写体は主に動き回る2歳児と風景です。
色々な家電量販店に行き店員さんに話を聞いたところ、人によって推しが違うので混乱してます。
どこの店舗でも、動き回る子どもを撮るならα6400が良いと言われました。
でも、結局の所、撮る人の腕だから、Kiss M で十分過ぎるとの事です。
また、私は白っぽいふわっとした写真が好みなのですが、それなら、CanonのKiss M が良いとの事。
(α6400では、ふわっとした雰囲気の写真は撮れないのでしょうか?)
でも、撮って少し慣れて来たらKiss M だと物足りなくなるから、α6400の方が良い、というのも言われました。
実際どうなんでしょうか…
持った感じとデザインは、正直Kiss M のホワイトのほうが好きです。
でも、動き回る子どもを撮りたいのと、
料金も値下げしていただいたり、キャッシュバックの関係で13000円くらいの差なので、それなら、α6400の方がお得かな?とかなり悩んでます。
どんな意見でも良いのでお聞かせ下さい。
書込番号:22640815 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>ゆんまいさん
動き回る…このワードが有るなら、α6400の一択かと思いますが?
動体撮影APS-Cカメラで唯一のNikonD500に近付けるミラーレスカメラです。(*^^*)
書込番号:22640842 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

ふわっとした雰囲気の写真を撮る事は『可能』です
今のスレ主さんが撮れるかどうかは知りません
書込番号:22640860 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

そりゃ動き物でAFを求めるなら
α6400でしょう。
腕がなければ尚更かな…
でも、動き回るお子さんが
数メートルの近さであれば
どんな優秀な機材を持ってしても
非常に難易度が高いです。
書込番号:22640887 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

>ゆんまいさん
別スレでも回答させていただきましたが、すこし具体的に回答します。
>どこの店舗でも、動き回る子どもを撮るならα6400が良いと言われました。
>でも、撮って少し慣れて来たらKiss M だと物足りなくなるから、α6400の方が良い、というのも言われました。
動き回る子供でしたら、α6400の高倍率ズームキット(18ー135mmレンズ付き)
が良いと思います。
カメラに慣れている方なら、KissMでも場面場面で似たように撮れる場合もあると
思いますが、AF性能や連写能力そのものがかなり違いますので、あまり撮影経験
のない方であれば、かなりピントが合って撮れる写真に差が出るかもしれません。
(ここでご回答される方々は〜数十年の撮影歴がある方やプロの方もたくさん
いらっしゃるようですので、機材の足りないところは撮り方でカバーできてしまいます。)
また、子供の寝顔や発表会など撮影がある場合、サイレントシャッター機能
が非常に重宝しますが、KissMの場合はシーンモードのみで使えるのみで、
様々なモードで連写もできるα6400とはかなりの機能差があります。
また、α6400には自動で目にピントを合わせに行くAF(瞳AF)もあり、
フレーミングしてシャッターを押すことに専念できますが(ほかのメーカー
にもありますが)瞳AFの機能は現在はソニーが進んでいて、腕の差を
カバーできます。
(α6400のAF機能↓)
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/feature_1.html
>(α6400では、ふわっとした雰囲気の写真は撮れないのでしょうか?)
しろくふわっと、という写真はα6400でも撮れます。
ピクチャーエフェクトのなかに、「ソフトハイキー」、「ソフトフォーカス」、「レトロ」
などがありますので、お好みで選べます。エフェクトの中には連写にむかない
もの(1枚1枚の画像処理に時間がかかって)もあると思いますが、それはほかの
メーカーでも似たり寄ったりだと思います)
(ソニーHPより、サイレントシャッターの説明の下にピクチャーエフェクトの説明があります。)
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/feature_3.html
>持った感じとデザインは、正直Kiss M のホワイトのほうが好きです。
ここだけが、問題になるかもしれません(好きなカメラは持ち出しことが多くなる=写真を撮るチャンスが広がる)。
>でも、動き回る子どもを撮りたいのと
ということでしたら、やはり現時点ではα6400一択だと思います。
お子さんがいて、レンズ交換の手間を考えますと、α6400の
高倍率ズームキットをお勧めします。
書込番号:22640915
 11点
11点

Canonのミラーレスがsonyに追いつくには、あと5年はかかるでしょうから、
今を大切にするならば、α6400で良いと思います。
書込番号:22640950 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

>ゆんまいさん
スレ主さんこんばんは。
KISS M (白)ユーザーです。
α6400は持っていないので使用感等はα7RIIIとの比較になりますが、
AFの動体追尾に関してはSONYの方が上だと感じています。
SONYにフレコミ的にはα6400は「α9譲りのAFアルゴリズムを組み込んだ」
と言っているのでα7III等よりも速いと思います。
特に
「リアルタイムトラッキング」
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/feature_1.html#L2_100
という機能を搭載していることで
AF追従性(一度食らいついたら離さない根性みたいなやつ)が高く、動き回る人間を一度認識すると
ずっと追い続けることに長けています。
あと、もし、撮影対象に猫や犬、動物園での撮影もあったりするのであれば、間違いなくα6400の方がオススメです。
動物瞳AFスゴイですよ!
ただ、価格ドットコムだと双方ダブルズームレンズキットだとすると
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027006_J0000029440&pd_ctg=V071&lid=shop%255Fpricemenu%255Franking%255Fprdcompare%255FV071
大体4万円の差があるので、だったらKISS Mにもう一本単焦点(EF-M32mmF1.4がオススメ)を追加するのも幸せになれるかもしれませんが、
13000円しか変わらないのであれば、皆さんのオススメもα6400一択になるような気がします。
もし、フルサイズに行くことがある場合でも、若干α6400の方が入りやすいですしね。
(フルサイズ用のレンズを持っていなくても使えなくはないので)
一応CANONとSONYのミラーレスを両方使っている人間の独断と偏見の話でいうと、
人の肌の色味はCANONの方がだいぶ好きです。
私の場合、α7RIIIではRAW現像でかなり追い込まないと好みの色に持って行けません。。。腕の問題もあると思いますが。
※あくまで個人の感想です!!
ちなみにレンズ交換式カメラで、初めてKISS Mで「ホワイト」を購入しましたが、とても気に入ってます。
KISSなら断然白がオススメです♪
書込番号:22640962
 9点
9点

α6400購入するなら合わせて、安い所でこのレンズも買われると良いと思います。
予算が出来たらでいいと思います。
50mmF1.8の単焦点レンズです。
明るいレンズで暗めの室内撮りや、被写体の子供の周辺をふわっと暈した写真が撮りやすくなります。
https://s.kakaku.com/item/K0000577470/
書込番号:22641051 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

先程、ブラックモデルを紹介しましたが、他にシルバーモデルの色違いレンズもあります。
https://s.kakaku.com/item/K0000281851/
書込番号:22641109 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ゆんまいさん
迷ったら新しい方。
デジカメ選びの鉄則です。
書込番号:22641836
 0点
0点


>さいてんさん
店員さんの言う通りやはり、動くものに強いのはα6400なんですね!
ありがとうございます(^^)
>ほら男爵さん
今の腕では撮れないですね…
カメラ買ったら練習します!
>okiomaさん
少し離れたところに走ってる子どもを撮るのには最適ということでしょうか?
スマホでは走ってる子どもの写真はブレブレなので、良い写真が撮れたら嬉しいですね。ありがとうございます。
>とびしゃこさん
何回も回答ありがとうございます!
サイレントシャッターモードの事が頭から抜けてました!確かに説明があり、便利な機能ですね!下の子が今後産まれる&上の子が来年幼稚園入園することを考えると最適かもしれません。
α6400で気持ちが固まって来ました!
追加でお聞きしたいのですが…店員さんに4k動画を撮れるので、品質の良いSDカードが必要と言われ、64GBで6400円の物を勧められました。自宅にあるのは、トランセンドのclass10の32GBの物が2枚あるのですが、これでは不十分なのでしょうか?千円くらいの安い物なので…
書込番号:22643808 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>でぶねこ☆さん
そんなに差があるのですね!
α6400を買おうかなと思っています!
ありがとうございます
>ウコンのRedBullさん
SONYもCanonもどちらも持っていらっしゃるんですね!とても参考になります!
やはりSONYの方がトラッキング機能は良いのですね。色味に関しては悩ましいのですが、インスタで他の方が撮った写真を見てみたら、α6400の色味も好きかなと思ったので、買ったら練習してみます!
カメラ色々持っていらして羨ましいです。ありがとうございます!
>とうがらしの種さん
レンズまでありがとうございます!
単焦点カメラは是非欲しいカメラですね。
慣れて来たら、追加で色々買ってみたいです。
色はブラックの予定です!
>デジカメの旅路さん
店員さんも予算が許すなら最新モデルを…と言っていらっしゃいましたね!
ありがとうございます!
>クレヨニストさん
カバーつけていらっしゃるんですね!
カラーとフォルムはやはりKiss M の方が可愛いなあと思います…!!
ありがとうございます。
書込番号:22643822 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

遅レスですが、今月号の「家電批評」と言う雑誌のP60から最新ミラーレスのインプレッションが載っていますのでご参考にされてみてはいかがでしょうか。
だいたいみなさなまがおっしゃる様な結論になってはいるようです。
書込番号:22643847
 2点
2点

>ゆんまいさん
こんばんは!
アホみたいにカメラたくさん持ってます。
kiss Mも2台使ってます。
α6400はまだ持ってませんが、夏のボーナスで買うつもりです。
なので、6400についてはネット上で得た情報でのみで経験を基にした話ではありません。
検討中の騎手ならどちらでも動き回るお子さんを撮れます。多分ですけど、6400の方が動体撮影は楽だと思います。
ただごく近距離の場合(例えばスレ主さんの足元の周りをグルグル回るなど)、どちらのカメラでもそれなりに練習や経験を積む必要があると思います。
屋外昼間で数m以上離れているなら、どちらのカメラでもそれほど難しくはないと思います。
今日、午前中、会社の同僚(美人ママ)のお嬢さんを公園で撮らせてもらいました。
顔が写っていなくて、スレ主さんの好みのイメージに近いかな?と思われる写真を貼っておきます。kiss Mで撮ってます。
あと、瞳認識ですが、6400は凄いですよね。
YouTubeとから観る限り、一度捕捉した瞳は絶対に外さないというど根性を感じます。
ただ、以前から感じていることですが、顔認識できれば十分に瞳にピントが来ているように見えますよ(個人差はあるかもです。私には十分)。
「何が何でも瞳認識でないとダメ」とは思えません。
今日も富士フィルムのX-T2やX-T100でお子さんを撮りましたが、顔認識だけで十分に瞳にピントが来ているように見えます。(顔出しはNGなので証拠写真は貼れません)。
やや分かり辛いかもしれませんが、絞り開放1.4のごく薄いピント(ピントが合っている前後の範囲が非常に狭い)で撮っても、顔認識のみで十分に瞳にピントが来ていました。
あと蛇足かも知れませんが、「動体捕捉性能」だけでなく、肌色の好みも基準に加えられることを個人的にはオススメします。
お子さんの肌色を綺麗に瑞々しく写せるのは富士フィルムのカメラだと思ってます。今日も使いましたが、やっぱり良いです。本当綺麗に撮れます。
キヤノンは富士に似た色合いと思います。
過去に所有していたソニーのカメラで一番最新がα7という機種でしたが、人肌の色合いが気に入らず手放しました。
(何となく土色っぽかったです)。
まだキチンと調べてませんが、ざっと調べたところ、α6400の肌色は結構好みかなと思ってます。なので今回買うつもりです。
それと更に蛇足ですが、数年後、小学校の運動会を撮る時になったら、結構な望遠レンズが要ります。(幼稚園はダブルキットレンズで多分大丈夫)。
ソニーの望遠レンズは今のところ、かなり高いですよ。将来的には分かりませんが、現在だと十数万円は要ります。
kiss Mは直接取り付けられるレンズだと望遠が足りません。
なのでアダプターを介してEF(またはEF-S)レンズを取り付けることになります。
キヤノンなら数万円で望遠レンズが買えます。
どの程度の長期間カメラを使われるかはスレ主さん次第ですが、この辺りもお含みいただければと思います。
長々と書きましたが、今の目的ならどちらの機種でも結構な満足度は得られると思います。
ではでは。
書込番号:22643897
 12点
12点

>ゆんまいさん
毎回店員さんが言う事が正しい訳ではありません。
お店の都合のカメラを押す事が多々あります。
今回はαの新型が出たので、ゆんまいさんの必要な事にピッタリ合いました。(*^^*)
カメラ任せも進化したカメラです。
楽しんで下さいね(*^^*)
書込番号:22643913 スマートフォンサイトからの書き込み
 4点
4点

高性能なソニー。
可愛いキヤノン。
なんな感じ。
書込番号:22644189 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ゆんまいさん
>追加でお聞きしたいのですが…店員さんに4k動画を撮れるので、
>品質の良いSDカードが必要と言われ、64GBで6400円の物を勧められました。
>自宅にあるのは、トランセンドのclass10の32GBの物が2枚あるのですが、
>これでは不十分なのでしょうか?千円くらいの安い物なので…
当方はあまり動画(特に4K)は撮りませんので、十分なお答えかわかりませんが、
α6400のスペック表では、対応SDカードの中に、
・・SDHCメモリーカード(UHS-I 対応)、SDXCメモリーカード(UHS-I 対応)、・・
とあります。
SDXCは64G以上の容量に使われるものです。動画は最高画質でとると
すぐにSDカード不足になりますので、旅行や運動会などでα6400で連写
もバンバンして、動画も合間にクリップムービー的に撮って、となりますと、
最低64Gはあった方がよさそうです。(128Gもいいでしょうが、急に高く
なります。)
class10は最低10MB/秒の転送速度を保証する、という意味で
だいぶ前のスピード規格になり、これだけでは十分な速度とは言えません。
UHS-1というのは、さらにハイスピードのSD規格で(UHS−IIという規格の
よりハイスピードのSDカードもありますが、α6400は非対応でただ高いだけ
になります)があり、Uの字の中に1か3かの数字が書いてありますが、U3
(Uのなかに3と書いてある)規格のもの(最低30MB/秒を保証という意味)を
選ばれるとよいと思います。
(ビデオ用の規格でさらにハイスピードを表すV30やV60,V90の規格が
ありますが、それぞれ30、60,90MB/秒という意味ですが、UHS-1には
V30表記のものしかないと思います。)
α6400の4Kの最高画質や2K(FHD)規格でもスローモーション撮影(120P)
をされる場合、本機の動画性能の最高値で約100Mbpsをつかうことになります。
それでは、V100のようなSDカードが必要かといわれると、そうではなく、
単位がとても似ていますが、大文字のBと小文字のbでは容量が8倍
違います。
α6400の動画性能の最大値100Mbpsは、大文字Bに直すと12.5MB/s
になります(8で割ればよいわけです)。
UHS-1の1あるいは単なるclass10カードでは、もうちょっとのところで、
この数値をクリアできません。(今お持ちのSDカードがクラス10表示
のみのものであれば、高画質での動画撮影ができません。
SDXC(64GB以上の容量)で、UHS-1のU3クラス(V30と同じ)で、
例えばトランセンドで、となりますと、アマゾンでは下記が該当します。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07FDDRP9G/
ほかにサンディスクが比較的安価ですが、海外物は偽物もあるそうですので、
ちゃんとしたお店の国内版か、アマゾン直販ものが安心かもしれません。
パナソニックや東芝、ソニーブランドもよいですが、同じスペックでかなり
お高いようです。
店員さんおすすめの6000円のSDカードが上記の条件に該当するなら、
購入されたほうが良いと思います。
通販もよいですが、トラブル時にご購入店に相談される予定であれば、
2000円ちょっとの差額はあまり気にされない方が良いかもしれません。
書込番号:22647437
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
初めてのミラーレス一眼に挑戦しようと思っています。
主にドーム内での野球撮影をします。
高額なので一度レンタルで様子を見、その後購入しようと思っていますがどちらにするか迷っています。
・Canon EOS kiss Mダブルズームキット
(Canon EF-M 55-200mm F4.5-6.3 IS STM)
・sony α6400ダブルズームキット
(SONY E 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210)
購入後のレンズ展開や、撮影のしやすさ等もふまえてアドバイスお願いいたします。
書込番号:22571486 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

AF性能はα6400ですね。
た、どちらも、被写体までの距離によって
望遠がたりるかですね。
書込番号:22571511 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

ありがとうございます。 
練習見学や内野席前方からバッターボックス、内野守備等の撮影をしたいです。
書込番号:22571558 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ゆみみっくすさん
>主にドーム内での野球撮影をします。
 この場合、問題となるのは、ドーム内の明るさと、どの程度の距離から、どの程度のカットを撮りたいかでしょう。
 ドーム内は照明があっても、昼間の屋外よりは暗いと思いますので、高感度性能がどこまで必要なのか、逆にいえば、高感度時のノイズにどこまで我慢できるか、と言うことになります。
 また、内野の最前列くらいから、ピッチャーやバッターがある程度の大きさで撮れれば良いのか、あるいはもっと広く球場の雰囲気が撮れれば良いのか、逆に、例えば一塁側スタンドからレフトのアップが撮りたいのか等によっても、必要なレンズは違います。
 報道のプロなどが、専用のスペースから、大砲のようなレンズを使っているのにもちゃんとした理由があります。
 高感度性能は、ソニーに軍配が上がりそうですが、選手を少しでもアップで写そうと思えば、キヤノンのほうがサードパーティも含めてレンズは豊富です。ただ、Mの場合はマウントアダプターが必要になりますので、球場での撮影がメインなら、80DとかX9iのようなレフ機のほうが現時点では融通が効くと思います。
書込番号:22571564
 2点
2点

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
内野席の10列以内でバッターボックスや内野守備を撮影したいです。
広くドーム内を撮るというよりは一選手を追いかけて撮りたいです。
軽量のものが欲しくてミラーレスを希望しました。
実機を望遠レンズをつけて触ってみたのですが、まぁまぁあるなという感じがしたので。。。
書込番号:22571651 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ゆみみっくすさん
たぶん35mm換算で600mmぐらい欲しく成りますよ。
書込番号:22571677 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ゆみみっくすさん
>実機を望遠レンズをつけて触ってみたのですが、まぁまぁあるなという感じがしたので。。。
 キットの望遠ズームでしょうか?それなら、APS-Cフォーマットに合わせて、小型軽量に作られてますが、それ以上を望むと、大きく重くなっていきます。
>内野席の10列以内でバッターボックスや内野守備を撮影したいです。
 添付画像は、かつて私がデジタル一眼レフを購入した当時に、ファウルグラウンドの狭い、地方球場のベンチのすぐ後ろから撮影したもので、KissMのダブルズームキットの望遠の方の一番望遠にした場合とほぼ同じです。狭い地方球場なら、この程度で間に合いますが、ファウルグラウンドの広い球場では、もっと小さくしか写りません。多分内野に限定しても、200ミリでは不足を感じるのではないかと思います。
 私なら、撮影経験ないですけど、大きな球場なら、少なくとも400ミリクラスを持ち込む事を考えます。それと、先にも触れましたがドームの明るさですね、人間の目には明るく見えても、カメラには結構シビアです。高感度を許容限度いっぱいまで使うことを覚悟すべきかもしれません。
 ノイズを嫌うなら、F2.8などのF値の小さいレンズも必要になる可能性がありますが、ソニーの選択肢は多くないです。
 まあ、多少の画質の低下には目を瞑っても、小型軽量を求めるなら、例えばキヤノンのG3Xのように、1インチクラスの比較的大型のセンサーに高倍率ズームをセットしたコンパクトデジカメのほうが良いのかもしれません(スポーツ撮影にどれだけ適応できるかのにもよりますが・・)。
書込番号:22571748
 1点
1点

撮影距離とカメラの焦点距離(実f、換算f)との関係です。
上から2段目の50mは本件に関係深いでしょうし、
遠いところは3段目の100mの条件に近いかも?
ご参考まで(^^;
※焦点距離は、フルサイズの換算fを筆頭にして、対応する実fを下に列挙しています。
製品との近似値を利用してください。
書込番号:22571785 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

以前東京ドームで早朝野球の撮影に、70-300mm F4-5.6 DG MACRO (キヤノン AF)着けて撮影しましたが、ブレブレで見れた物ではありませんでした、公式戦ではもう少し明るいかとは思いますが、
プロが使っている高額なレンズの必要性は感じました。
書込番号:22571835 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

みなさんありがとうございます。
広いドームではミラーレスでは厳しそうですね。。。
一眼レフも視野に入れてみようと思いますがオススメの機種、レンズ等ありますか?
出来るだけ軽量で初心者向けのものを教えてください。
書込番号:22571892 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ゆみみっくすさん
>一眼レフも視野に入れてみようと思いますがオススメの機種、レンズ等ありますか?
 スポーツ撮影なら、いわゆる入門用という廉価機より中級機の有利だと思うので、キヤノンなら80D、ニコンならD7500でしょうね。予算の都合があれば、キヤノンの9000DかX9i、ニコンのD5600といった感じでしょう。
 レンズは、シグマかタムロンの100-400、時にライトバズーカなんて呼ばれることもある、軽量の超望遠ズームです。F値が大きくて屋内スポーツには不向きなのが懸念事項ですが、超望遠で、室内スポーツにも強いF値の小さいレンズとなると、ほぼズームできない単焦点に限られて、しかも大きく重く高価ですので、どこかで見切りをつける必要はあります。
 ミラーレスにこだわるなら、オリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズ機に望遠ズームを付けたほうが軽くはできます。
書込番号:22571961
 3点
3点

>ゆみみっくすさん
ミラーレスがダメなのでは無く対応するレンズが無いだけで
出来るだけ軽量でとなるとPanasnicのFZ300も候補に入るのでは?
スッキリクッキリとは行かないとは思いますが
それなりの画が撮れるとは思います。
書込番号:22572204 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

ナイターの照明で撮影(被写体)照度が決まり、
シャッター速度などが制約されます。
望遠端のレンズの明るさをF6.3、
シャッター速度を1/500秒とすると、
各撮影(被写体)照度で必要なISO感度が出ますが、
下記例では少なくとも1型(ただしISO3200以下のほうが・・・)、
できれば4/3型以上~APS-Cやフルサイズの領域になりますね(^^;
撮影(被写体)
照度lx:Lv(Ev)  →  ISO感度(計算値)
2000  :  	9.6  →  	2481・・・明るい方?
1500  :  	9.2  →  	3308・・・ナイター平均値?
1000  :  	8.6  →  	4961・・・暗い方?
上記は標準露出での計算値なので、
やや暗めの露出でシャッター速度を稼いで撮影後に修正したり、
シャッター速度を1/250~1/320秒に落として我慢する、
など、個人毎の許容範囲で撮影することになります(^^;
画質を重視するとF2.8のレンズが欲しくなりますが、
大きい重いは我慢しても、一般人にとっては論外と思える高額で最初から諦めるよりは、
「買える値段のレンズ」で、我慢すべきは我慢してみて、それでも不満なら高額なレンズを買ってみても良いかもしれませんね(^^;
(マウントで使用可能なレンズは制約されますが)
※各球場のナイター照明について調べると照度の仕様が見つかるところがありますが、その照度の何割引~半分ぐらいの値が撮影(被写体)照度になるようです。
(照明や場所によって異なる)
書込番号:22572216 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

ちなみに、望遠端のレンズの明るさをF2.8、 
シャッター速度を1/500秒とすると、
1/2.3型でもなんとかなるISO感度ですね(^^)
撮影(被写体) 
照度lx:Lv(Ev) → ISO感度(計算値) 
2000 : 9.6 → 490・・・明るい方? 
1500 : 9.2 → 653・・・ナイター平均値? 
1000 : 8.6 → 980・・・暗い方? 
書込番号:22572225 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

超望遠レンズは重いし、高いです。
野球場、運動会、遠隔から動物を撮影したいという時点で、お金がなければ、コンデジのほうがおすすめです。
サイバーショット DSC-RX10M4 換算600mm 値段17万円前後
パナソニック FZ1000 換算 400mm 値段11万円前後
高くて、重いですが、それでも、一眼カメラ+超望遠レンズよりは、安く、軽いです。
センサーは1インチなので、印刷はA4サイズくらいが限界と思いますが、両方とも定評のあるカメラです。
サイバーショットは、これでキタキツネを撮影されている方が、National Geographic 賞をとっています。
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/17/032900078/
書込番号:22572292
 2点
2点

みなさんありがとうございます。
個別でお返事出来ずすみません。
一眼レフは9000DかX9iでレンズはタムロンの18-400
コンデジRX10M4
で一度実機を持ってみて考えてみます!
考えがぶれぶれですみません。。。
書込番号:22572467 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

先日念願の野球撮影に行って来ました!
SONYのRX10M4をレンタルして撮影しました。
内野席5列ほどのベンチ上でしたがバッターボックスや内野守備の撮影でも600mmは必要だなと感じました。
皆様たくさんのご意見ありがとうございました。
書込番号:22647083 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
昨年EOS Kiss Mダブルレンズキットを購入したのですが、標準レンズを落として壊してしまいました。損傷が激しく修理不可能と言われました。その間しばらくEF-M22mm F2 STMのみを使用し気に入っていましたが、ズームがあればと思う場面もあり、今回新しいレンズを買い直そうと思います。同じ標準レンズでもよいのですが、より特徴の違うレンズを使ってみたいという気持ちもあります。撮影対象は現在一歳の子供の写真で、室内屋外両方撮ります。マウント不要の交換レンズの中だとどれがおすすめでしょうか?
書込番号:22624750 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

手軽で写りの良い22oをお持ちなので、18-150oが便利で良さげですね。
書込番号:22624797 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

吾輩はM3ですが
小型軽量コンパクトな22と
めいっぱい高倍率で便利一択な18-200です
今は広角が足りない(笑)
書込番号:22624821 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

こんにちは。
>ズームがあればと思う場面もあり
これはもう少し望遠で撮れれば・・・ということかなと勝手に解釈しました。
であれば純正のEF-M18-150mmがいいのではないでしょうか。
お子さんが幼児の間はとりあえず望遠は150mmあれば不満は少ないんじゃ
ないかなと思います。
書込番号:22624860
 5点
5点

>fuwao93さん
アダプター無しですと。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000517953_K0000910395_K0000819935_K0000668929&pd_ctg=1050
今まで15-45mmを使っていて
もう少し望遠が欲しければ18-150mm
只、広角側が3mm狭くなってしまいます。
屋外など活躍しそうですが。
今までと同じ様に広角側が必要でしたら
同じ15-45mmですね。
もっとキヤノンには、レンズの種類増やして欲しいですね。
書込番号:22624897
 2点
2点

fuwao93さん こんにちは
M野レンズの場合専用レンズが少なく 一番手軽なのは 故障したレンズと同じものが良いのですが 同じもの買い難いのでしたら 高倍率ズームの 18‐150oが 良いかもしれません。
書込番号:22624920
 1点
1点

@画質は平凡だが軽さと広角の強さで15-45mm
A画質シャープさは一番だがボケがうるさい18-55mm
B画質より利便性の18-150mm
書込番号:22625040 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

みなさまアドバイスありがとうございます。
18-150mmを勧めてくださる方が多いですね。
手軽さと広角なのは標準レンズなのですね。
ダブルズームキットに付属するEF-M55-200mmはどうでしょうか?
18-150mmとの違いをわかりやすく教えていただけると助かります。
書込番号:22625125 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>fuwao93さん
55-200良いと思いますよ!
書込番号:22625146
 1点
1点

fuwao93さん 返信ありがとうございます
>EF-M55-200mmはどうでしょうか?
このレンズ 望遠側焦点距離が被るところが多く 18‐150o購入すると 使用頻度減る可能性が有りますが 広角側が18oと55oでは全く違い 標準ズームとしては使えないと思います。
でも このレンズ使いたいのでしたら EF-M15-45oの方が 商店距離の被りもありませんし 今までより広角側広くなり 新鮮に感じるかもしれません。
書込番号:22625148
 1点
1点

>fuwao93さん
>ダブルズームキットに付属するEF-M55-200mmはどうでしょうか?
>18-150mmとの違いをわかりやすく教えていただけると助かります。
 18-150は高倍率ズームとか便利ズームと呼ばれるもので、広角から望遠までカバーしますが、55-200は望遠ズームという分類で、中望遠から超望遠の入り口くらいまでをカバーします。
 したがって、55-200は風景を広く撮るには適しません。通常は、標準レンズ(または標準ズーム)などと使い分けるレンズです。
 
 ちなみに、Mシリーズでは、焦点距離30ミリ前後がカメラの世界で言う標準の画角となります。22ミリくらいが準広角、15〜18ミリくらいになると広角、それ以上短いと超広角と言ってもいいと思います(この辺の区分は曖昧ですが)
 逆に焦点距離50ミリくらいが中望遠、100〜200ミリくらいが望遠、それ以上が超望遠って言う感じだと理解しています。
 ちなみに望遠側の10ミリくらいの違いは大きな差になりませんが、広角側の3ミリの違いは結構大きいです。
書込番号:22625164
 4点
4点

・55-200mm
中望遠〜望遠域をカバーする「望遠ズームレンズ」
一般的に広い範囲を写す(例えば建物や風景など)場合には向きません。
そういうシーンを撮りたくなったら、15mmや18mmをカバーする
標準ズームなどに交換する必要が出てきます。
22mmとのコンビで使うにはたぶん広角が不足するかと。
・18-150mm
広角〜望遠域をカバーする「高倍率ズームレンズ」
レンズ交換なしで様々な被写体に対応できるのが強みのレンズです。
18-55mmよりは大きく重い、画質面では低倍率よりやや劣る傾向あり。
ただし最近の高倍率は画質もかなりよくなってきていますよね。
22mmとのコンビ使用にはすごくいいと思います。
書込番号:22625178
 4点
4点

ズームとのご希望から外れてしまいますが、小さいお子さん対象なら、ぜひ、M32F1.4をお考えください。特に室内で素晴らしい絵が撮れること請け合いです。
22mmと32mmでかなりいいコンビですよ。
書込番号:22625207 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>もとラボマン 2さん
>遮光器土偶さん
>BAJA人さん
大変丁寧に教えていただきありがとうございます。
55-200は自分には向かなそうなので、候補から外します。
18-150がやはり良さそうですね。ただ持ち運びに嵩張らないかと、肩から提げているとレンズがびよーんと伸びてくるというコメントがあり気になります。
標準レンズを使用していたときは、手軽さと多少のズームができる点は良かったですが、正直22mmと画質や使い勝手があまり変わらない気がしていて、それなら使ったことのない18-150を買ってみようか...と迷います。
どちらかよいか、決め手となるポイントはありますでしょうか。
書込番号:22625230 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>お気楽趣味人さん
ありがとうございます。
M32F1.4も調べていて興味がありました。
単焦点レンズの明るさとボケが好きなのですが、子供が外で動き回るようになると、ズームが欲しいと思う場面が増えてきました。
調べれば調べるほど迷います(笑)
書込番号:22625251 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

こんばんは。
EF-Mレンズは55-200と32F1.4以外所有歴があります。
私の場合、22F2、15-45、11-22、18-150の順で使用頻度が高いですね。
18-150はAPS-C高倍率ズームとしてはコンパクトで使い勝手のよいレンズですが、15-45と比べると倍ぐらい長く、重くなりますけど、その点は大丈夫でしょうか?
一度、実機を手に取ってみられることをお勧めします。もし、18-150が置いてなれけば、55-200がほぼ同じサイズ感なので、ダブルズームキットでご確認ください。
カバンに入れるような場合、レンズを付けた状態での携帯性は、15-45とでは結構変わりますので。
それさえ問題なければ、22F2となら使い分けも明確で良い組み合わせだと思います。
私の場合は、コンパクトさを優先して、敢えて15-45を買い足しましたが、18-55のようにフロントヘビーにならないので、数値以上に軽く感じました。
15-45はとりわけ広角側の画質と暗さ等で評価は低いですが、コンパクトさと広角寄りが最大の魅力ですね。
逆に、広角が欲しければ評価の良い11-22が、軽さなら22単があるので、人によっては微妙なレンズになるワケですが…。
確かに「とりあえず」的なレンズではあります。
一方、18-150は(15-45や11-22のような)格納用のスイッチ操作も不要ですし、少し離れたところからも狙えるので、お子さん撮りには比較的向いていると思います。
EF-Mレンズの中では…。
書込番号:22625339 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

ありがとうございます。実際使用されている方からのご助言とても参考になりした。もう少し迷ってから決めようと思います。
書込番号:22626641 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

一眼レフの方で18-135mmのレンズを使ってますけど、普段使いから旅行まで使えるので使い勝手はいいですよ。
EF-Mレンズは22mm、18-55、11-22mmを所有してますが、↑この順番で使用頻度が高いです。
自分がもし買い足すなら迷わず18-150mmですね(^ ^)
書込番号:22626653 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点


スマホでの撮影も多用されていれば、
換算=24~28mmに相当する実f≒15~17.5mmから始まる、またはそれに近いズームレンズも考慮されては?
書込番号:22628044 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>fuwao93さん
スレ主さんこんにちは。
遅ればせながら、私もお気楽趣味人さんに一票です。
私が所有しているEF-Mレンズは
11-22、18-55、22F2、28マクロ、32F1.4、55-200
で、15-45、18-150は持っていないので、参考にならないかもしれないですが、
現在の使用頻度で言えば8割 EF-M32mmF1.4 ですね。
あと55-200が1割、11−22と22F2で1割ぐらいですかね。
やはりEF-M32mmF1.4はEF-Mレンズで一番明るく、かなり寄れる為、室内での使い勝手がとても良いです。
勿論、外でも開放からスッキリとした描写を見せてくれますし、明るいのでシャッタースピードが稼げるので被写体ブレも少なく済みます。
(手ブレは増える可能性はございますが。)
特にお子さんが撮影対象である親御さんにこそ、オススメしたい一本です。
本当に「標準域レンズの置き換え」としてであれば是非一考を!
「今までのレンズよりもっと望遠も欲しいんだ」でしたら、違うと思いますので、ご再考の余地はないかもしれませんね。
私の場合このレンズのおかげ(このレンズのせいで?)で、Sony完全移行を阻まれたと言っても過言ではないです。
でも、こちらには載っていないんですね?
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/lens.html
なんでだろう。。。
CANON的にあんまり旨味がないのかなぁ?
EF-M用の中望遠作ってくれないかなぁ・・・
書込番号:22628401
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
5月までにカメラの購入を考えています。
Canon kiss M を購入するのは決めたんですが、レンズキットかボディのみかで迷っています。
金額的に少し厳しいので、、、なくても大丈夫かやはりあった方がいいのでしょうか?後で買い足せば大丈夫なのでしょうか?
カメラ自体初購入なので教えていただきたいです!
書込番号:22615276 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点

Hoshi1902さん こんにちは
ボディだけでは 写真撮れませんが kiss M用のレンズはお持ちでしょうか?
持っているのでしたら 良いのですが 無い場合は レンズキットが必要だと思います。
書込番号:22615286
 5点
5点

>Hoshi1902さん
カメラ自体初購入でレンズがない状態だと
何も撮れなくないでしょうか?
あとはどのくらいの画角で写真を撮るか次第で
レンズは選べばよいかと思いますが
(広角:広く撮るのか望遠:遠くのものを大きく撮るのか)
それが決まっていないなら
最初はダブルズームキットを買っておけばよいかなと思います。
書込番号:22615290
 1点
1点

こんにちは。
レンズがないと写真は撮れません。
もし初めて一眼カメラを買うなら、レンズキットを買うのがいいかと。
もしボディのみなら別途レンズを買う必要があります。
書込番号:22615293 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

Mに使用できるレンズは
所有していますか?
無いのであれば、レンズ交換式のカメラなので
レンズは必要ですが…
書込番号:22615325 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

古い Canon  キスデジ  イオスマウントの
中古ボディだけ格安で購入します。
撮影会に参加します。
誰か?レンズを貸してくれ!!
となったら
Canon イオス マウントが
一番 貸してくれる率が多そうには思います。
書込番号:22615327 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

カメラ初購入ならレンズキットを購入した方が良いと言うか、レンズが1本はないと撮影できないですよ。
まずはレンズキットで始めるのが良いと思います。
レンズキットがオススメですね。
書込番号:22615370 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>Hoshi1902さん
撮影目的(何を撮るか?)次第ですが、とりあえず本体のみでは意味がないです。
もし最小構成で良いなら、レンズ1本(EF-M 15-45)付きで、店頭7.6万くらい。
もう1本、望遠が追加されると、店頭8.3万くらい。
単焦点が追加されると、店頭8.9万くらい。
差額を考えれば2本セットのコスパは良いです。
あとは「必要かどうか」…で判断するしかないかと。
書込番号:22615379
 2点
2点

>Hoshi1902さん
Mレンズをお持ちならボディのみで大丈夫ですが
無いと撮影出来ません。
EFレンズを持っていても
M用アダプターが必要になります。
書込番号:22615410 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

とりあえず、何を撮りたいの?
それ言わなきゃ始まらないじゃん!
カメラだけあっても、結局レンズないと写真撮れないんだし
速く動くのか、大きく動くのか、遠くにあるものを撮るのか、屋内で撮るのか
連写したいか、連続して沢山撮りたいか
夜撮るのか、自分と被写体の距離は変わらないのか
もっと言えば、予算はどの位で沢山レンズ欲しいかどうか
ちなみに予算10万未満なら大人しくキットレンズ買っといたら
アドバイスするまでもないから
15万あると、まぁまぁ楽しめるよ
レンズで遊べないと、余程目的意識持った用途でない限り楽しめないし、スグに飽きるよ
書込番号:22615536 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

カメラ → 土地
レンズ → 建物(住宅とか)
土地に住宅を建てて、やっと住めるわけで(^^;
※この喩えで借地は対象外
もしかするとスレ主さんは、スマホのアダプターレンズ(テレコンとかワイコンとか)と同じよう想像しているのでしょうか?
カメラ本体にスマホみたいな元の小さなレンズが付いてて、
レンズキットのレンズは、スマホのアダプターレンズみたいに元の小さなレンズがあるのでは?
と想像しているとか?
そうであれば、なんか時代を感じますね(^^;
書込番号:22615744 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>Hoshi1902さん
スレ主さん、こんばんは。
KISS Mユーザーのものです。
1オーナーの独断と偏見で選ぶEF-Mレンズ3選をピックアップ致しました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001086550_K0000401906_K0000741229_K0000517953&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
最初に買うレンズかどうか別してKISS Mをご購入されるなら、いずれは手にして頂きたいレンズ達です。
@EOS KISS M + EF-M32mmF1.4 (とても寄れる!)
58238 + 49980 =108,218円
351g+235g = 586g
AEOS KISS M + EF-M22mmF2(ボディがホワイトならシルバーがお勧め)
58238 + 21880 =80,118円
351g+105g = 456g
BEOS KISS M + EF-M11-22mmF4-5.6 IS【レンズ内手ぶれ補正あり】
58238 + 35380 =93,618円
351g+220g = 571g
@は明るいレンズなので室内での撮影が多い場合やとにかく一眼レフ(ミラーレス)ならではのボケを楽しみたいといことであれば、EF-Mマウントでは一番お勧めなレンズです。
一応このレンズの画角が人の目に近いと言われております。
私はこのレンズが一番持ち出し率が高いです。
地味いいのが、とても寄れるレンズなので表現の幅が広がります。
前後のボケが大きくなるので、被写体を浮き上がらせる効果が期待できます。
フィルムの時代はカメラを勉強する上で基本になるような種類のレンズです。
(フルサイズ換算役50mm)
【EF-Mレンズで一番明るいレンズです】
Aは「パンケーキ」と呼ばれるサイズの小さい携帯性に優れたレンズです。
とりあえず、カバンに入れておいていつでもカメラを持ち歩こうと思ったら、とてもいいレンズです。
スナップ向きですかね。
ただし、少しオートフォーカスが遅いです。
ダブルレンズキットには、このレンズも含まれます。
【EF-Mレンズで一番軽く小さいレンズです】
Bは広角でダイナミックに建物や風景を写したい!という具体的な撮影対象がない限り、一番初めに買うレンズではないと思いますが、このレンズを使いたいがためにEF-Mマウントのボディを買う人がいるぐらいよく出来た(特にコスパ)レンズです。
他のマウントでもこうした広角ズームレンズはありますが、よく写り、質量も小さく、価格も安くて、手ぶれ補正が付いているレンズはあまりないかもしれません。
面白いですよこのレンズ!
【EF-Mレンズで一番広い画が撮れる広角レンズです】
スレ主さんの撮影対象がなにかわからないので、一旦、私のお気に入りレンズをとりあえず紹介させていただきました。
書込番号:22615793
 1点
1点

>Hoshi1902さん
みなさんご指摘の通り、レンズが無ければ撮影できませんからね。
価格的にはレンズと本体を別々に買うより、レンズキットを買った方が得だと思います。
望遠力をどこまで求めるかですね。
ダブルレンズキットですと、望遠が必要なければ単焦点もあって楽しそうです。
ダブルズームキットだと、広角側と望遠側とでレンズ交換するのが面倒という方もいます。
最初は18-150レンズキットにしておけば、必要な焦点距離などもつかめるかなと思うのですが。
ダブルズームキットの望遠側は200mm、フルサイズ換算320mm相当の画角です。
18-150mmレンズだと望遠側は150mm、フルサイズ換算240mm相当の画角です。
確かに80mmの差はありますけど、150mmレンズ以上の望遠を求めるなら、別なレンズを選択した方が無難かなと思います。
軽量さを優先するなら望遠は考えず、ダブルレンズキットがいいと思いますけどね。
書込番号:22616414
 2点
2点

>Hoshi1902さん
無駄な物は必要無いので
ボディだけでも良いと思います。
レンズが無いと写真が撮れ無いなんて常識
では無いかな?
書込番号:22617217
 1点
1点

キヤノンのアウトレットでダブルズームが約7マソ弱
キャシュバックキャンペーンを待つかアウトレットの中古品でガマンするか?
いずれにしてもレンズを後で買うと返って高く付きますよ。
私はダブルズームに中古品の22_をキタムラで購入しました^^
書込番号:22618341 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

因みにキヤノンのアウトレットは数量に限りがあります。
https://store.canon.jp/online/secure/201904_outlet.aspx
書込番号:22618346 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

カメラによってはボディを買うとボディキャップレンズというレンズが入ったキャップが
付属してくるものもありましたが、ほとんどのカメラボディにはレンズはついてきません。
写真は、どちらかというとカメラよりレンズの方が重要なので、
レンズ交換式カメラでは、カメラ本体(キットレンズ付)に予算の半分以上は使わない方がいい
と言われることもあります。
もしもレンズ交換式カメラでキット標準レンズだけになってしまうようなら、1インチコンデジの方が
満足度が高いかもしれません。センサーサイズが小さくてもレンズ性能がいいので写りは遜色ないか
状況次第で逆転するぐらいです。キヤノンの場合は1型センサーのG7Xの方がAPS-Cセンサーの
KissMより明るいところから暗いところまでを写すダイナミックレンジが広く、性能が上回る要素もあります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_K0000532639_K0000653427_K0000856843_J0000024111&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,109_9-1-2-3-4,106_6-1-2
レンズはゆっくり後からにして、どうしてもキヤノンのレンズ交換式じゃないと駄目というならば
EOSM100が選択肢のひとつになります。センサー性能はほぼ同じ、キットレンズも同じなので
撮れる写真は同じで、ファインダーがないけど操作性もほぼ同じです。
https://kakaku.com/item/J0000025459/
予算を考えるとコスパのいい他社にしてレンズを買い足す方が楽しめると思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027006_J0000021851_J0000022975_J0000025459_K0001067986_J0000026798&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:22618514
 2点
2点

>Hoshi1902さん
出てきませんね…
書込番号:22619283 スマートフォンサイトからの書き込み
 7点
7点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

![EOS Kiss M ダブルズームキット [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001036045.jpg)
![EOS Kiss M ダブルズームキット [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001036044.jpg)
 [ブラック]
[ブラック] )
)




 






 
 


 
 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 

 
 
 
 




















































 

 
 
 
 
 

 
 
 
 


