EOS Kiss M ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ダブルズームキット

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
  • 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
  • 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
最安価格(税込):

¥170,000 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥178,500 ブラック[ブラック]

沙羅の木 plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥84,000 (3製品)


価格帯:¥170,000¥178,500 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss M ダブルズームキットとEOS Kiss M2 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss M2 ダブルズームキット
EOS Kiss M2 ダブルズームキットEOS Kiss M2 ダブルズームキット

EOS Kiss M2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥131,980 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥170,000 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アスペクト比について。

2019/02/02 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 S.dancerさん
クチコミ投稿数:137件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4

一眼 初心者です。

このキットを購入し、標準レンズにて狭い部屋を より広く撮りたい(見せたい)場合の
お勧めアスペクト比を教えて頂きたいです。
(普段は28mmのコンデジで 4:3 or 16:9で撮影をしています。 28mmのコンデジは微力です。)

別売りの広角レンズも良さそうですが、とりあえず標準レンズで試してみたいと思います。

ちなみに購入したばかりで、これから使用するところです。

書込番号:22436877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/02 10:40(1年以上前)

アスペクト比は
撮影前では無く
撮影後に決めてました
四切り 800円
ワイド四ッ切り 900円
'と言う様に
今は その中間のアスペクト比
A4とか そんなんも増えて
作画に合わせて 後からアスペクト比を決めます。

書込番号:22436909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/02/02 11:00(1年以上前)

普通は3:2で撮りますね。

書込番号:22436967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/02/02 11:18(1年以上前)

Kiss Mの仕様表からの引用です。

L(ラージ):約2400万(6000×4000)画素
M(ミドル):約1060万(3984×2656)画素
S1(スモール1):約590万(2976×1984)画素
S2(スモール2):約380万(2400×1600)画素
RAW(ロウ):2400万(6000×4000)画素
4Kは(3840×2160)とのことです。

>標準レンズにて狭い部屋を より広く撮りたい(見せたい)場合
ここが肝ですね。
ただアスペクト比を答えるだけでは良くないですね。

とりあえずは、L(6000X4000)=3:2で撮っておいて4:3や16:9にトリミング(上下カット)をするのが一番いいと思います。
撮るのは部屋の隅(角)に陣取って、片側の壁で奥行き感を出しながら対角上に撮ると広く見えるかもしれませんね。
標準レンズですとAPS-C15-45o=広角が24o始まりですので、今までお使いのコンデジ28oよりは広く撮れますね。広角の4ミリの差はでかいです。

書込番号:22437022

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/02/02 11:58(1年以上前)

S.dancerさん こんにちは

このカメラのセンサーAPS-Cサイズですので3:2がセンサーフルに使っているので一番広い範囲写し込む事が出来ると思います。

横位置の場合  4:3はAPS-Cサイズの左右をカット 16:9は上下を APS-Cサイズからカットしていますので 16:9広く写りそうに見えますが 左右の写る範囲 あまり変わらないと思います。

やはり広い範囲写し込みたいのでしたら 超広角系のレンズが必要になると思います。

書込番号:22437124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2515件

2019/02/02 12:25(1年以上前)

S.dancerさん、こんにちは。

このキットのレンズは、標準ズームレンズとはいっても、広角側は換算24mmと、それなりに広々とした写真を撮ることができますので、まずはアスペクト比とかを考えずに、そのままで撮ってみてはどうでしょうか。

換算28mmとは、ずいぶん違う写真が撮れると思いますよ。

書込番号:22437180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2019/02/02 12:39(1年以上前)

こんにちは。
皆さんが仰るように、15-45でも一般的なスマホやコンデジと同等ないし僅かに広角ですが、アスペクト比の調整だけでは広がり感を演出するのは難しいと思います。
構図等にもよりますが、パノラマ写真と同じように横長の方が横方向の広がりはそう感じやすいかもしれませんね。
一方で、狭小住宅では吹き抜けなど高さで広さを演出することも多いようなので、一概には言えないのかも。

全体を均等に説明的に撮るのでなければ、部屋の隅にミニ三脚を置いてリモートで撮れば、広くは見えやすいでしょうけど、やはり素直に11-22を導入した方が簡単ですね。

余談ですが、狭い場所を広く見せるなら、360°カメラに勝るものはないです。
https://www.ricoh.co.jp/solution/theta360biz/
https://tips.spacely.co.jp/360room/

アプリで超々広角っぽく平面写真に加工することもできますし、私も現場の報告書用に多用しています。

書込番号:22437207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2019/02/02 14:07(1年以上前)

「トリミング(またはクロップ)しない状態」が最も広く撮影している状態です。

この機種など元が3:2の機種は、その比率が「トリミング(または)クロップしない状態」になります。

元が3:2の機種での16:9とは、最大でも約「3:1.69」の状態になっています。
つまり、短辺が約16%ほど削られるわけです。


ビデオカメラの殆どやスマホの多くでは、16:9画面に合わせるために、「トリミング(またはクロップ)しない状態」が16:9になっているモノがありますが、
4/3型を除くミラーレスやデジイチは基本的に3:2です。

書込番号:22437399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 S.dancerさん
クチコミ投稿数:137件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度4

2019/02/02 15:26(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

みなさんの意見を参考にし、いろいろと試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:22437520

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信58

お気に入りに追加

標準

EOS Kiss M のフラッシュについて「質問です

2019/01/25 05:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット

スレ主 佐藤33さん
クチコミ投稿数:19件

先日 EOS Kiss M を手に入れました。
フラッシュを逆光の時のフィルフラッシュとして使いたい(影を弱くするため)のですが、
フラッシュの露出補正をー1として撮りますとモニターは普通に明るいのですが
撮った写真全体が暗くなります。
外部フラッシュを使っても同じようになります。
モニターで見た時は正常なんですが、
撮った写真が露出がー1だけ補正されてしまったのでしょうか?
どうしてこんなことになるのでしょうか?
何か私の設定が悪いのでしょうか?

書込番号:22417655

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件 EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度5

2019/01/29 11:58(1年以上前)

>佐藤33さん
非難したわけではございませんので悪しからず
返信ありがとうございます

書込番号:22428191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2019/01/29 16:44(1年以上前)

EOS MのマニュアルP.112を見ると、Pモードでストロボ使用時は
ISOオートでも1600まで可変する仕様ですね。

AやSやMで、ISOオートだと、ストロボ電源入れたとたんにISO400固定に
なるようですね。




こうなったら、これを試した方が良いですね。


Pモードですよね?

実際に検証された環境で同じことやって欲しいです。
無理に明るいとこだと、SSがストロボ同調を上回るので、F3.5、SS1/60くらいになる環境で。


◆1)ISO1600固定にする。ストロボONと、OFFでの差は無いか?確認

  
◆2)ISOオートに戻して、レンズに蓋をした半押し。ISOは自動で1600まで上がるか?



もし、2で1600まで上がらなかったら、「使用説明書と同じように動作しない〜」と言って、修理してもらうと良いです(保証内なら)


1がおかしいなら、FとSSが、ONとOFFでどう変わったか?教えてください〜



これによって、壊れてるか判断するしかないかな〜と思います。

書込番号:22428706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/01/29 20:01(1年以上前)

>a&sさん
eos kiss m の使用説明書には、pモードで1600までの件、書いてないです。

eos m と間違えてません?

書込番号:22429171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 佐藤33さん
クチコミ投稿数:19件

2019/01/30 03:38(1年以上前)

>ぷりんぐるす!!さん

私もあなたを批判したわけではありません。
ご丁寧なご返事有難うございました。

>a&sさん

お気楽趣味人さん がご指摘のようにEOS Mの話ですね。
お話しいただいたことをEOS Kiss Mで試してみました。

>AやSやMで、ISOオートだと、ストロボ電源入れたとたんにISO400固定に
なるようですね。

「A」で試してそうはなりません。ストロボ電源を入れてもISOオートでISO値は変わりません。

>Pモードですよね?

以下のテストはP でも A でも同じです。
環境は F2、SS 1/100。
(1) ISO1600固定にする。ストロボONと、OFFでの差は無いです。
(2) ISOオートに戻して、レンズに蓋をした半押し。ISOは自動で1600まで上がります。

しかし、ISOをオートにすると
ISO1600 だったのが写真を撮ると200になってしまう。 だから画面が暗くなる。
被写体は1m位で背景は無し(全画面に被写体がある)。
半押ししてもISO値は変わらず、画面は暗くならない。
写真を撮るとISO値が大幅に変わり、大変暗い写真になり使い物にならない。

ということです。
どう思われますか?
私のカメラというよりはソフトに欠陥があるような気がしますが如何でしょうか?



書込番号:22429981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2019/01/30 09:02(1年以上前)

>佐藤33さん

キヤノンに症状確認して
・仕様
と言われるか
・改善着手しますorしています

のどちらかでしょうね

あっ確認したいので送れってのも有りそうでず。

書込番号:22430251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/30 09:15(1年以上前)

だれもハードやソフトに不具合がある可能性は否定してないんですけどね
実際にプログラム上の問題や発光不良とかあり得なくはないと思います。

しかし
スレ主さんが訴えてる2つの現象

・フラッシュ焚いたら暗くなった
・フラッシュONにしたら極端にISOが下がった

これって露出及び調光制御として説明つかないことではないんです
みんなそれを説明してるんですが

スレ主さんはこれ自体がおかしい、とおっしゃる。
あまつさえコメントに対して「わかってないのはお前の方だ」といわんばかり。

となると、どうやら理解の方に問題がありそうだ・・・となってるのが
今の状況だと思いますよ


欠陥だという結論ありきのお考えを変えるつもりはなさそうですし
これ以上はここで尋ねるよりサービスセンターにご相談されてはいかがでしょうか?

書込番号:22430265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/01/30 12:33(1年以上前)

>佐藤33さん
カメラのストロボ制御設定にある、セイフティFEを、しない、に設定してみてはどうでしょうか?
初期値は、する、になっていて、問題にされている挙動に影響を与えそうに思います。

書込番号:22430545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2019/01/30 12:47(1年以上前)

>eos m と間違えてません?

間違えてました。


で、改めて調べたら、使用説明書に、まったくもって「ISOオートのストロボ使用時」の動作について
書かれていないんですね、、、

ということは、不具合かどうかもわからず、もし不具合でも、クレームに出来ない、、、




私が使っているEOS 5Dmark3も、ISOオート時は、400という数字に固定されちゃうんです。

なので、いろいろな状況変化に対応するために、ISOを固定する独自の方法でやってます。



でも、いい加減、ISOオートの縛りを無くして欲しいですよね。。。

書込番号:22430584

ナイスクチコミ!1


スレ主 佐藤33さん
クチコミ投稿数:19件

2019/01/30 13:16(1年以上前)



出来ました!

お気楽趣味人さんに教えていただいた
カメラのストロボ制御設定にある、セイフティFEを、しない、に設定してみました
そうしましたらうまく行きました。
いままでお話したような問題は起きません。

これで問題は解決したと思います。
皆さん、色々ご協力下さり有難うございました。
皆さんがストロボを使いこのような問題が起きましたら
お気楽趣味人さんがおっしゃるようにやって下さい。
そうすれば問題ないと思います。

お気楽趣味人さんどうもありがとうございました。
すごく助かりました。

書込番号:22430647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/01/31 00:23(1年以上前)

>a&sさん

isoオート時の400縛り、kiss Mでは解除されたってことですかね。EOS Rにも、セイフティFEの設定項目はあるようなので、同様に解除されているのかもしません。

蛇足ですが、このスレでわかりにくく不正確な情報が見受けられましたので、指摘、訂正しておきます。


パワーレシオ係数1/2は0.5ではない

パワーレシオ1/2のときのパワーレシオ係数は0.7であって、0.5ではない

どう計算しても、1/2は0.5です(笑)

書込番号:22431970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2019/01/31 04:38(1年以上前)

>佐藤33さん

解決したようで良かったですね。

EOS KISS M 使い倒して下さいませ!

書込番号:22432136

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐藤33さん
クチコミ投稿数:19件

2019/01/31 06:37(1年以上前)



>TAD4003さん

有難うございます。
今後ともよろしくお願いいたします。



>ウニパスタ先生

ISO値の数値例は例えば書込番号:22429981を見て頂けばあります。
ストロボはEOS Kiss M の内臓ストロボです。
ISOを固定しても出来ますが、お気楽趣味人さん に教えて頂いた方法を使えば
ISOはオートのままで問題ないということです。
お判りいただけたでしょうか?

このカメラと同時に買ったのがCanon 90EX speedlite です。
超小型軽量で、デフューザーを付けられます。
しかしこれはハイスピードシンクロの機能が無いんですね。
ですから必要な時は昔買ったCanon380EXを使います。
これは大きく重いので、旅行用に小型軽量でハイスピードシンクロの機能があるのを
買いたいとも思っています。
どなたか小型軽量でハイスピードシンクロの機能がある適当なストロボをご存知でしたら是非教えて下さい。
でもハイスピードシンクロでなくてもNDフイルターを使えば良いかもしれませんね。


ところで、
ウニパスタ先生様、このトピで問題にしてきたのは何か、理解していただけたでしょうか?



書込番号:22432196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/31 08:24(1年以上前)

解決したようでよかったです

結局、調光制御の結果だったでしょう?

欠陥と決めつけないでそのあたりの設定見直していれば
ご自分で気づけたのではないでしょうか。


ハイスピードシンクロ使えるで小さい順だと
220EX
270EX
nissin i40
320EX
godox TT350 ※中華
あたりかと思います

ハイスピードシンクロはある程度光量に余裕ないと
使い物にならない部分もあるので、i40あたり良さそうな気がしますけどね

書込番号:22432323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/31 08:46(1年以上前)



godoxだけ気になってたけど結局購入してないので
実際の体感的なサイズはわかりません
もしかするともっと小さいのかも。

FPできる90EXくらいの感じでいいなら220EXで十分だと思います
中古で3000円とかそんくらいで買えます。

PS
NDじゃフラッシュの代わりにはならないと思いますよ?

書込番号:22432370

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐藤33さん
クチコミ投稿数:19件

2019/01/31 13:20(1年以上前)

>アハト・アハトさん

ハイスピードシンクロ を教えて下さりありがとうございました。

ちょっと見て見ましたがnissin i40 が小型またパワーもありで良いようですね。
godox TT350 も200g、GN 36mMax とかなりパワーも大きいですね。そして安い。
機能は良いのでしょうか?
それか220EX, 270EX ですね。前者に比べたらパワーが弱いですね。
ハイスピードシンクロ だとどの程度余裕を見る必要があるのでしょうかね?
本格的にポートレート撮影をやるわけでは無く、旅行で家族の写真を撮る程度ですから
やはり小型軽量ということが重要ですが日中シンクロですからパワーが足らないでも困ります。

NDフイルターを使うのは背景をぼかす為にレンズの絞りを開けて撮りたいのですが
そうすると日中ではシャツタースピードが速くなりハイスピードシンクロが必要になります。
それでNDフイルターを使いシャツタースピードを落としてフラッシュを使うのです。
ハイスピードシンクロの代わりにNDフイルターとスピードの遅いストロボを使うということですが、
ストロボのパワーが大きい必要がありますね。


書込番号:22432913

ナイスクチコミ!0


UIHAWAIIさん
クチコミ投稿数:7件

2019/01/31 15:57(1年以上前)

>佐藤33さん



>現在アメリカ在住で、EOSM3を所有しているのですが、
こちらのカメラ(アメリカではEOS M50)の購入を検討しております。
日本語表示に切り替えはできますでしょうか?

私のカメラで調べてみました。選択できる多くの国の言葉があり日本語もあります。
ですから日本語に切り替え可能だと思います。
まだほんの少し使っただけですが、あのカメラ気に入っています。


ご丁寧にありがとうございます。
本日、アメリカのAmazonでオーダーしました。
15−45mm付きのが黒ボディが売り切れで
白ボディしかなかったので、白ボディにしました。

書込番号:22433143

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/01/31 16:09(1年以上前)

佐藤33さん

>nissin i40 が小型またパワーもありで良いようですね。

i40 マイクロフォーサーズで使っていますが ハイスピードシンクロになると GN落ちますので 昼間の逆光でしたら 1〜2m位しか ストロボ光とどかないです。

書込番号:22433162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/31 17:53(1年以上前)

そういう意味だったんですね
NDがフラッシュの代わり??と不思議に思ってしまいました

>ハイスピードシンクロ だとどの程度余裕を見る必要があるのでしょうかね?

条件次第なんですが、仕組み上どうしても光量は落ちますので
もとラボマンさんがおっしゃってるように思ったより近距離じゃないと使えないですよ


godoxは使ってみたいなと思いつつ買ってないのでなんとも。
Amazonの評価見ると悪くなさそうですけど。

ただボディの世代変わるとフラッシュの互換性も結構変わります
社外品はファームアップで対応はしますけど完全ではないですし
サポートやめちゃう場合もあります
そういう意味では純正の方が間違いないとは思います

書込番号:22433348

ナイスクチコミ!0


スレ主 佐藤33さん
クチコミ投稿数:19件

2019/02/01 09:32(1年以上前)

>UIHAWAIIさん

あのカメラ大変人気あるようですね。
特にビデオに興味ある人は欲しくなるでしょう。
私はB&Hというカメラ等の大きな専門店で買いましたが
品切れで待ちました。

また、そのカメラに関する話題など投稿してください。

>もとラボマン 2さん

情報有難うございます。ハイスピードシンクロになるとGNはかなり落ちるのですね。
ストロボを買うときには注意します。

>アハト・アハトさん

色々教えて頂きとても参考になりました。
皆さんに教えて頂いたことを参考にして、よく考えてみます。

色々お世話になりました、今後とも宜しくお願い致します。


書込番号:22434684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/02/02 00:43(1年以上前)

>かまってちゃん

誤:パワーレシオ係数1/4,1/8,1/16
正:パワーレシオ1/4,1/8,1/16

じゃないかな。そうじゃないと、間隔がとび過ぎ。

書込番号:22436408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Bluetoothのカメラは

2019/01/30 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:130件

現在、Bluetooth接続で、カメラの電源がoffでもスマホに画像転送できる機種って、下記の他に何がありますか?

☆一眼レフ
・ニコンd5600(自動転送)

☆ミラーレス
・キャノンkissM
・キャノンm100
・オリンパスpl9(シェア予約)

現在、軽量コンパクトなルミックスgf9を使ってます。まだ変えるつもりはありませんが、自宅にWiFiのある環境でiOSへの画像転送が面倒くさくてなかなかカメラを使ってません。
キャノンの、バッグの中で電源オフでも画像転送できるやつや、一眼レフにはなりますが撮ったその場で自動転送できるd5600などが羨ましく感じる日々です(;▽;)

書込番号:22430874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2019/01/30 16:53(1年以上前)

パナソニックだとGX7Mk3,G9,GH5かな

書込番号:22431001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2019/01/31 06:12(1年以上前)

お早うございます。

パナソニックのBluetooth搭載機種だとDC-LX100M2、GX7MK3、TX2、GH5S、G9、GH5です。下記のリンクはiOSの例ですがAndroidでも同様です。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/dsc/ios/bluetooth.html

ニコンのBluetooth搭載機種は下記のリンクよりD850、D500、D7500、D5600、D3500、D3400、Z 7、Z 6、COOLPIX A900、COOLPIX A300、COOLPIX W300、COOLPIX W100、COOLPIX P1000です。
https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/snapbridge/

キヤノンのBluetooth搭載機種は以下のリンクからEOS R、EOS 6D Mark II、EOS Kiss M、EOS Kiss X9i、EOS Kiss X9、EOS M5、EOS M6、EOS M100、EOS 9000D、G1 X Mark III、G9 X Mark II、PowerShot SX70 HS、PowerShot SX740 HSが対応しています。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/

オリンパスはE-PL9だけみたいです。ソニーのBluetooth搭載機種はスマホの位置情報付加のみのようです。

書込番号:22432182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2019/01/31 10:27(1年以上前)

>しま89さん
ありがとうございます☆

>sumi_hobbyさん
詳しくありがとうございます!
オリンパスとソニーはまだBluetooth発展してないんですね。。。
ミラーレスならソニーかオリンパスかキャノンのカメラにいつか買い替えたいと思ってましたが、d5600のように自動転送機能が標準でつくようになることを期待しながら待つことにします( ˙ᵕ˙ )

書込番号:22432558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2019/01/31 12:13(1年以上前)

パナソニックのカメラは再生画面から撮影データをスマホにワンタッチで転送できますよ

https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gf9/cooperation.html

書込番号:22432777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2019/01/31 15:54(1年以上前)

>しま89さん
そんなのがあるんですね!
調べてみましたが、説明がよくわかりませんでした...
再生画面から、左下のワンタッチをして、LUMIXクラブ?ってゆうのにアップロードしたんですが、そもそも登録してないからどこにアップロードされたのか...
知らないところで子供の写真が公開されてるんじゃないかと心配になってきました。。

書込番号:22433138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2019/01/31 19:10(1年以上前)

>美容師.comさん
>LUMIXクラブ?
[LUMIX CLUB PicMate]はパナソニックが運営してる無料の写真・動画共有サイトです
https://lumixclub.panasonic.net/smart/

スマホのアプリから登録することになります。

http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/dsc/android/adr5.html
このページの最後に書いて有ります

書込番号:22433504 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2019/01/31 20:26(1年以上前)

こんばんは。
Kiss M はM100にはない自動転送の設定もあるようですね。
因みに私の使ってるM6はM100とほぼ同世代ですが、Bluetoothは電源スイッチがM100とは異なりレバー式のためか、電源をONにしていないとスマホからアクセスできません。

機種によって細かい違いがあるようなので、取扱説明書をダウンロードしたり、メーカーに質問したりして、事前に確認された方が良さそうですね。

個人的には、ミラーレスのバッテリは容量も大きくないので、省電力なBluetoothとはいえ、カバンの中に入れてる間にずっと接続機能をONにしておくのは気になります。(^^;
便利そうですが、小心者なので(笑)。

書込番号:22433647 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件

2019/02/01 17:46(1年以上前)

>しま89さん
登録してみましたが、写真がアップされないので、メーカーに問い合わせしてみます(;▽;)

>えうえうのパパさん
そうなんですね!!
確かにバッテリーの減りは早くなりそうですね(>人<)
でもメインはSNSの私には自動転送や電源オフでのダウンロードがある方がちゃんとカメラを使いそうです(笑)
詳しい情報ありがとうございます♪

書込番号:22435575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼レフ超初心者の機種選び

2019/01/27 16:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:14件

フィルムの一眼レフはその昔α7000を使っていましたが、デジタルはコンデジばかりで一眼は全く初めてです。
旅行に持って行くのに荷物が重くなるのを嫌ってコンデジとiPhoneで撮影していましたが、今年ナミブ砂漠とビクトリアの滝に行く予定にしており、サファリも含まれているので動物の写真も撮りたくて、初心者向きで携帯性に優れるカメラを調べてこの機種にたどり着きました。
砂漠も滝もカメラには過酷な環境ですので、できるだけ調べて準備はして行きたいと思っています。
超初心者の私に合ってる機種はこの機種で大丈夫でしょうか?それとも他にお勧めがあるのでしょうか?
詳しい方がおられましたらご教示を宜しくお願いいたします。

書込番号:22423752

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2019/01/27 16:52(1年以上前)

>キョウコママさん

>>砂漠も滝もカメラには過酷な環境ですので、できるだけ調べて準備はして行きたいと思っています。

レンズ交換式のカメラは止めといた方が良くないですか?

書込番号:22423787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22271件Goodアンサー獲得:186件

2019/01/27 16:53(1年以上前)

>キョウコママさん

砂漠での撮影で遭遇する問題
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1204/23/news043.html

この辺は、参照されましたか?

「少しでも風が吹くと砂ぼこりが舞い上がり、機材のありとあらゆるすき間に入り込んでくる。ピントリングやモードダイヤルのような可動部分はすぐジャリジャリになるし、密閉性の悪い前玉繰り出し式のズームレンズなどは、たちまち光学系がホコリだらけになり画質が低下する。」

ズームレンズの方式はともかく、少なくとも、砂漠での撮影に向いた機種ではないと思います。
例えば、TG-5のような、いわゆる、タフネス・コンデジをお考えになってはいかがでしょうか?
それであれば、容積・重量的にも、費用的にも、予備を持っていけると思います。
少なくとも、一台持ちは、無謀なように思います。

カメラが故障した話は、ざくざく、出てきます。

書込番号:22423789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22271件Goodアンサー獲得:186件

2019/01/27 16:57(1年以上前)

あるいは、砂漠では、絶対にカメラを出さない、か、だと思います。
その場合も、安全な保管方法をお調べになる必要があると思います。

書込番号:22423795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/27 17:01(1年以上前)

近寄ると
アフリカ象
ライオン

シマウマ
チーターに
によってたかって襲われますので
換算300mmは望遠レンズが有ったほうか良いと思います。

書込番号:22423805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/27 17:11(1年以上前)

>キョウコママさん こんにちは、

カメラはそれでいいと思います。
砂漠用カメラカバー、あるいは防水カバーで検索すると多数あります、まずはレンズへ保護フィルターつけて、
ポリ袋かぶせてレンズへ輪ゴムでとめれば無料でできます。


書込番号:22423831

ナイスクチコミ!4


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/27 18:03(1年以上前)

>キョウコママさん

今からでしたらソニーのα6400がオススメ。

書込番号:22423948

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2019/01/27 18:14(1年以上前)

キョウコママさん

ナミブ砂漠いいですね。
砂漠は何度も行ったことがあります。
風が強く吹かない限り、このカメラセットでいいと思います。
初心者でも扱いやすいです。
レンズ交換式のカメラがよいでしょう。
タフネス・コンデジだと、サファリでは望遠が弱いので、使えません。
キヤノンのカメラはけっこう砂漠に強いです。

砂漠に強いカメラだとオリンパスのカメラがあります。
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
これなら防塵防滴なので安心ですが、
キヤノンEOS Kiss Mより初心者には扱いにくいです。

さらに望遠レンズも必要でしょう。
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II

どちらにしても、移動時には、バッグやジップロックなどに入れておくとよいでしょう。
風が吹かなければ、問題あありません。

書込番号:22423972

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/27 20:20(1年以上前)

>OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット
>これなら防塵防滴なので安心ですが、
>キヤノンEOS Kiss Mより初心者には扱いにくいです。

EOS Kiss Mは操作性が優れていて、E-M5 Mark IIは扱いにくい
と何度も同じような書き込みをしている人が数名いるようですが、
具体的にどういうところ(操作)が扱いにくいですか?


>キヤノンのカメラはけっこう砂漠に強いです。
防塵防滴じゃなくても大丈夫なように作ってあるということですか?

書込番号:22424292

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2019/01/27 21:38(1年以上前)

>コトニラブさん
>多摩川うろうろさん
>。MarkVさん
>里いもさん
>謎の写真家さん
>あれこれどれさん
>よこchinさん


皆様、アドバイスありがとうございました。
先ほど書き忘れていましたが、ビクトリアの滝ではルナレインボーにも挑戦します。
それもあり、一眼レフを検討しています。
砂漠ではジップロックに入れて完全収納、滝の近くのしぶきがかかるところでは使用しないなど注意して使いたいと思います。
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキットやα6400については、調べて検討します。

書込番号:22424511

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/27 21:50(1年以上前)

>キョウコママさん、こんばんは

砂漠はなかなか厳しいみたいですね。
過去スレに参考になりそうなのが
ありましたのでごらんになってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9388997/#tab

こういう機種の方がいいのかもしれないですね。
https://panasonic.jp/dc/compact/products/ft7.html



書込番号:22424551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2019/01/27 22:43(1年以上前)

コトニラブさん

>EOS Kiss Mは操作性が優れていて、E-M5 Mark IIは扱いにくい

「初心者」対象であることをわざと無視しないで、ちゃんと考慮してください。
それに私はEOS Kiss Mは操作性が優れている、とは書いていません。
初心者でも扱いやすいと書いています。
基本的にKiss  Mは初心者向けのカメラですが、E-M5 MarkUは初心者向けのカメラではありませんI。

具体的にいえば、
初心者目線でいえば、Kiss Mはボタンが少ないですね。
E-M5 Mark Iは多機能で、カスタマイズすると操作性は優れます。
カスタマイズには慣れが必要ですので、初心者には必要のない機能が満載です。

あくまで経験則ですが、
知り合いの初心者数人はOM-DよりEOS Mシリーズのほうを使いこなしています。

>防塵防滴じゃなくても大丈夫なように作ってあるということですか?

私は作っていないからわかりませんが、
EOS MやEOS M3を南米の砂漠やヒマラヤのトレッキングで撮影していますが、
一度も壊れたことがありません、
これもあくまで経験則です。
ちなみにE-M5 Mark IIも壊れていませんが。

書込番号:22424700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/01/27 22:58(1年以上前)

>gocchaniさん こんばんは。
参考の過去スレ、ありがとうございました。
私もこれは読んでいて、厳しいけどやっぱり一眼レフを持って行きたいなと思っていました。
教えていただいたルミックスですが、防水防塵などには惹かれますがズームの性能が。。。やっぱりコンデジはコンデジですよね。



書込番号:22424744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/28 07:39(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
>キヤノンEOS Kiss Mより初心者には扱いにくいです。
私が聞いているの具体的にどういう操作が「初心者には扱いにくい」のかということです。

>移動時には、バッグやジップロックなどに入れておくとよいでしょう。
>風が吹かなければ、問題あありません。
>あくまで経験則です。
風が吹いていないときに使って壊れていないということで
「キヤノンのカメラはけっこう砂漠に強い」
と他人に薦めているんですか?

>キョウコママさん
私は初心者ですが、OMDの方がEOSMより使いやすいと思います。
砂漠とは違いますが、スキーに持って行った際、EOSMは熱の排気に配慮している
ため隙間があるのか電池がすぐに冷えてしまって内ポケットで温めた電池も
数分しか使えませんでした。E-M5は斜めがけしたまま雪の中問題なく使えました。
あくまで個人な経験で「経験則」とは言えませんが。

書込番号:22425276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2019/01/28 11:09(1年以上前)

◆キョウコママさん

横レス失礼します。
よい旅になりますように。


◆コトニラブさん

このスレは、南アフリカの自然を撮るためのカメラ選びです。
コトニラブさんの問いに答えていると話が変な方向に行きそうなので、このへんでやめませんか。

>風が吹いていないときに使って壊れていないということで
>「キヤノンのカメラはけっこう砂漠に強い」と他人に薦めているんですか?

はい、南アフリカ方面へ行くツアーで、ナミブ砂漠観光や滝観光の撮影ならおすすめできます。
強い風が吹いていたら何も見えないから、ほとんど撮影できません。
何度もキヤノンのカメラで砂漠に行って撮影しているから、けっこう砂漠に強いと言えます。
比べてないので、オリンパスのカメラEM-5 Mk2より優れているという意味ではありません。

機能が制限されているくらい初心者向きに作られているKiss Mと、
6つのカスタム可能なFnボタンを搭載し、ファームウェアによる深度合成など、高機能なEM-5U。
コトニラブさんのように、EM-5Uを扱える人もいますが、だれにでもとは思えません。
私もEM-5U持ってます。

気温が低いスキー場の経験は、アフリカの環境とはだいぶ違います。

書込番号:22425583

ナイスクチコミ!8


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5

2019/01/28 14:11(1年以上前)

EM5mk2とkissM両方持ってます。で、EM5mk2がどこが使い難いか?と言ってる方いらっしゃるので、1番は液晶の使い難さです。タッチパネルできますというだけだもの。これでいける?って感じでは操作できません。用語知ってて当然というスタンスで作られてます。ダイアルもちょっとしたら回っているし。カカクでは、右手に力を入れてるからとか言う人います。確かに昔はそうだったけど、新しくカメラ買う人にそんな事求めるの?

書込番号:22425922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/28 17:49(1年以上前)

使いやすい、使いづらいは、慣れの問題と個人差があって、ここで意見を述べあっても水掛け論です。

書込番号:22426306

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2019/02/01 10:38(1年以上前)

>里いもさん
>大河丈さん
>多摩川うろうろさん
>コトニラブさん
>gocchaniさん
>。MarkVさん
>謎の写真家さん
>あれこれどれさん
>よこchinさん

皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。
近所に大きな電気屋さんがありませんので、昨日ようやく実物を見てきました。
なんとなく触った感じでは、EOS KISS Mは持ちやすくてボタンも少なくて使いやすそう。
M5 MARKUはとてもボタンが多くて、手になじみにくいと思いました。
店員さんに説明を聞きましたら、EOS Mは防塵防滴ではないので過酷な環境下で使うのはお勧めしないと言われ、
私物のM5 MARKUは小雨の中傘を差さずに撮影していても問題なく使えていますと、オリンパスの方を勧められました。
α6400は防塵防滴に配慮した設計という曖昧な表現ですが、2/22の発売前には入ってくるので、
そちらも検討してみてはという事でした。
α6400が手に取れるようになったらそれも含めて検討したいので、とりあえずこちらは閉じさせていただきます。

皆様ありがとうございました。

書込番号:22434817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 初めての一眼レフ購入

2019/01/08 00:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

今回初めて一眼レフの購入を考えています。
今までは知り合いのミラーレスLUMIXGH3を借りて主に犬や猫を映していました。
絞りやシャッタースピードの話などを詳しく教えてもらいましたが、いまいち理解できておらず、実際に写真を写すときは焦ってオート機能で撮影しています。

したいことのメインは、走ったり動いている犬や猫の撮影がメインになると思います。
予算は10万円以内で考えています。

電気屋さんで、CanonのkissMを実際に使ってみて良いかもと思ったのですが、知り合いに相談してみたところ、まだ出たところだし機能的にももう少し待って今回は見送った方ががいいんじゃないのと言われてしまいました。
ネットで口コミを見ているとそこまで悪そうな感じでは無かったのですが、なんとなく手を出すのを迷っています。
他にも口コミで、KISS x9やKISSx9iもおススメという記事を目にして、実際どれがいいかわからなくなってしまいました。
初期投資をある程度して、レンズも良いものにしたら?と言われましたが、今の時点で写真が趣味になるかも分からないし、あまり高価なものを購入してそのあと使わないと勿体無いという気持ちから、最初はそこそこの値段のものを購入して、更に良いものをと思えるようになったら買い換えようかなと思っています。

そこで、今私が考えているKISSのM x9 x9iの中でどれがオススメかアドバイスを頂けないでしょうか?
もしくは、他に初心者向けで良いものがあれば教えてください。

書込番号:22379105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:38件

2019/01/08 06:00(1年以上前)

>けいちゃとらさん
動体撮影がメインであればミラーレスよりは一眼レフのほうが使い易いかもです。
使い方次第ですが。。。

ただし一眼レフは基本ファインダーを覗いての撮影となりますので、背面液晶を使っての撮影をメインにするならミラーレスです。

なので、
背面液晶を使っての撮影が多そう→kiss M
ファインダーを使っての撮影でもOK→X9i
X9は測距点が少ないので、動体撮影ならX9iが良いでしょう。

書込番号:22379289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/01/08 06:39(1年以上前)

おはよーございます♪

そのお知り合いの言う事に従ったほうが良さそうですかね?♪

↑詳しそうなので、良くご相談した方が良いと思われます♪

書込番号:22379316

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15942件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2019/01/08 06:51(1年以上前)

>けいちゃとらさん

少しでも軽いのが良いのならX9
性能ならX9i

G3使ってみて良いと思うところが多いなら
MにするぐらいならPanasnicの機種にするのも有り。
ってな感じです

書込番号:22379328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2019/01/08 07:57(1年以上前)

>けいちゃとらさん

〉まだ出たところだし機能的にももう少し待って今回は見送った方ががいいんじゃないのと言われてしまいました。

僕も知り合いの方を支持しますが
興味をもった写真に対して
新しいカメラで始めるってのも有り
と思います
(GH3はきっかけを作ってくれたカメラ)

ただ
写真は機材が撮るのでは無くカメラがマン
(撮影者)が撮るので

機材が変わったからって撮影結果が劇的に変わらない場合も多いです

なのでいまのまま(GH3)をもう少し続ければ
使いたい(欲しい)機材や使える予算の考えも変わるかもしれません

一番のアドバイスは
落ち着きましょう













書込番号:22379407

ナイスクチコミ!3


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/08 08:28(1年以上前)

その3機種の中ではkiss x9は外したほうが良いと
思いますが、あわせてこちらもごらんください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025495/SortID=22371523/#tab

書込番号:22379450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/08 08:33(1年以上前)

>ただし一眼レフは基本ファインダーを覗いての撮影となりますので、背面液晶を使っての撮影をメインにするならミラーレスです。

つうか、今はカメラを買う前にケータイやスマホで写真に親しむ人が多いからなあ。
せっかく一眼レフ持ってるのに、延々ライブビューで撮影してる人をよく見かける。
ああいう人達にとってはライブビュー撮影が鉄板でファインダー撮影はちょっと面倒くさい撮り方なんだろう。

書込番号:22379456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/01/08 08:53(1年以上前)

おはようございます。

>絞りやシャッタースピードの話などを詳しく教えてもらいましたが、いまいち理解できておらず、実際に写真を写すときは焦ってオート機能で撮影しています
>今の時点で写真が趣味になるかも分からないし、あまり高価なものを購入してそのあと使わないと勿体無いという気持ちから

まずお尋ねしたいのは借りたGH3のオート設定ででそこそこ満足できる写真が撮れていたのかどうかということです。もしそういうことで、自分のカメラが欲しいということなら候補の機種は2012年発売のGH3よりも進化しているのでどれを選ばれても大丈夫なように思います。

ただ動き回る犬や猫ということですが、室内などの明るさが十分でなく被写体との距離が十分とれない場所で不規則に動き回る場合はどんなカメラでも難しいシーンだと思います。その場合だと一眼レフのファインダーで追うよりも、ミラーレス機のタッチシャッター(ライブビュー)で狙うほうがうまくいくことがあります。

屋外で被写体と十分に距離がとれる場合は、一眼レフとミラーレス機を問わずファインダーと望遠系のレンズを使うほうが楽に撮れるでしょう。

いずれにせよ、動いたり走ったりする犬や猫をオートで撮るというのは最新の機種でもなかなか難しいと思います。お知り合いの方がカメラの知識をお持ちのようなので、設定や機種選定も含めてここで質問するよりももう少しアドバイスを受けられたほうがよろしいのでは。

書込番号:22379478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:25件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5

2019/01/08 12:11(1年以上前)

こんにちは。Kiss M ユーザーです。
Lumix GH3 を借りっぱなしでいいんじゃないかとも思いますが、Kiss M を触ってみて良いと思ったのなら、買っちゃえばいいのではないかと思います。使うのもお金を出すのも貴方です。X9i や X9 も触ってみて下さい。
また、「今回は見送った方がいい」と言われても、今撮りたいのに見送ってたらいつまでも撮れないということがあります。Kiss M は Kiss シリーズとしては初のミラーレスで不安に思われる方もおみえですが、Canon のミラーレスとしては世代を重ねており、Kiss の称号を得たカメラでもあります。
さて、僭越ながら Kiss M ユーザーとして…。

【Kiss M の (個人的に) 良いところ】
・小さい、軽い、白ボディが可愛い。
・コストパフォーマンスが良い(と思う。)
・広角11-22mmレンズが神!
・画像エンジンが最新の DIGIC 8
・連続撮影枚数/秒がX9iより多い。
・ミラーレスなので、ファインダーや背面液晶に映った画がそのまま撮影画像になる。
(この点で、スマホ世代には一眼レフより扱い易いとの評価が散見されます。)
・最大143点の測距点でタッチシヤッターが断然使いやすい!

【Kiss M の (個人的に) ダメなところ】
・EF-M レンズのラインナップが少ない。特に300mm超の望遠!
(純正アダプタを使ってEFレンズを装着しても良いが、それならX9iで良くない…?)
・ミラーレスの宿命! バッテリーの保ちが悪い。
(予備バッテリーが必須! バッテリー交換も頻繁。)
・防塵防滴ではない。(価格的にしょうがないことです)


アダプタいとわず! なら Kiss M
アダプタ嫌や! なら X9i
がいいと思います。

また、Kiss M + EF-M 22mm F2 STMなら日常的な持ち運びにも向いています。(本体レンズ合わせて約500g!)
「写真が趣味になるかも分からない」ということで、ごっついカメラを持ち出すのは億劫になっちゃっても、500gなら気軽に持ち歩いて使えるかも。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:22379776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2019/01/08 12:41(1年以上前)

kissM実際に触っていいかもって思ったんやったら、フィーリングが合ったゆう事やからそれでええと思うで。キヤノンのエントリー機は初心者に優しい設計になっとるし、性能的にもそんなに悪くない。写真撮ってて同じkissMやな言う事から話しした女の子やけど、最初レフ機で大きいから持ち出す回数減って買い換えたとかいうてたし。

書込番号:22379842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/01/08 16:43(1年以上前)

>けいちゃとらさん

オートで撮る場合にはスポーツモードで撮る事になるので、候補の三機種ならどれでも
「それなりには撮れる」ので好きなもので良いと思います。(見た目や大きさで選べば良い)

ですが走る姿をメインに撮る場合や失敗カットを減らしたいなら、キッスMは分が悪いと感じますね。

ダブルズームキット等に同梱されるズームレンズ(EF-Mレンズ全般と言って差し支えないですが)の
AF速度が動体を撮るには遅い事と望遠が200ミリまでしかない事がその大きな原因です。

MシリーズとEF-Mレンズだと遠くに行った小動物を大きく撮る事ができないし、撮影者に向かって走って来る
被写体を撮る場合にピント合わせが遅れてピンボケになりやすいと感じます。

あなたがどこまでを求めるのか定かではありませんが、ある程度頼りになる機材を揃えたいなら
80Dか9000Dの18−135USMレンズキットとEF70−300UUSMを購入したほうが良いような気がします。

http://kakaku.com/item/K0000856835/ (秒7コマ連写の本格一眼レフと高速AFズームレンズ)
http://kakaku.com/item/K0000944182/ (秒6コマ連写の軽量一眼レフと高速AFズームレンズ)
http://kakaku.com/item/K0000910394/ (高速AFの超望遠ズームレンズ)

そこまでの性能は望まないが買うと決めているならX9iのダブルズームキットで、走る姿は運に任せて
なるべく小さな機材が欲しいと言うならキッスMダブルズームキットを選べば良いのではないでしょうか。

それからこれは大きなお世話かも知れませんが「使わなくなると勿体ない」と今の段階から思うなら、
今回の撮影機材購入は見合わせたほうが良いかな?と個人的には感じてしまいますね。

書込番号:22380267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2019/01/09 01:18(1年以上前)

>電気屋さんで、CanonのkissMを実際に使ってみて良いかもと思ったのですが、知り合いに相談してみたところ、まだ出たところだし機能的にももう少し待って今回は見送った方ががいいんじゃないのと言われてしまいました。

知り合いに相談して kissM は見送った方がいいといわれたなら、素直に見送ったほうがいいと思います。

Kiss X9 を買ったら、後で Kiss X9i のほうが良かったかも?なんて思うかもしれませんので、Kiss X9i がお勧めです。

書込番号:22381409

ナイスクチコミ!1


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/26 11:25(1年以上前)

別機種

11-22の白モデルは出るのか?

>やじろー どんさん
最近にわかKissMユーザーですが、今のところ11-22も白ならさいこう!なのですが・・・

書込番号:22420550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:25件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5

2019/01/26 23:27(1年以上前)

>bashicomさん
ホント、白なら さいこう! ですね。価格が上がっちゃいそうですが。

書込番号:22422004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:17件

皆様からご教授いただき、ダブルレンズキッドを購入しました!ありがとうござます!

購入したものの、実際外で使うときにレンズが汚れないか、レンズが物に当たらないか、この間はレンズのキャップを置き忘れそうになったりドキドキしながら外出している状態でして…

自分で調べてみたらプロテクターとレンズフードが必要なのか?っとたどり着いたのですが
皆さまどのようにお使いでしょうか…
デジカメからはじめてミラーレスを買ったので何が必要か分からず、ご教授頂ければありがたいですm(_ _)m

書込番号:22404510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に1件の返信があります。


銀メダル クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2019/01/19 14:11(1年以上前)

レンズフードはあった方がいいです。
レンズ保護にもなります。

フィルターは付ける派、付けない派がいます。
自分は付けています。

フードは必需品、フィルターは考え方がそれぞれですね。

書込番号:22404524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2019/01/19 14:25(1年以上前)

もとラボマン 2さんに一票です
安心を買うと言う意味で

書込番号:22404552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/01/19 14:53(1年以上前)

いずれも装着しています。フードがオプションの場合は必ず発注してます。

狭隘な小径ではフードをブロック塀にぶつけたり --- フード無しだとレンズが満身創痍に。
小雨や潮風に当たったりすると --- フィルタ無しだとレンズ清浄が手間ですが、フィルタなら洗剤薄めて丸洗い。

半逆光の時には、フィルタを外すこともあります。

書込番号:22404612

ナイスクチコミ!3


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2019/01/19 15:16(1年以上前)

>ぇみぷぅさん

EOS KISS Mのご購入おめでとうございます。 いいカメラをご購入されましたね。
やはりフードと、プロテクトフィルター(UVフィルター)はあったほうが安心です。

以下、 アマゾンのリンクです。 

EF-M 15-45

EW-53 レンズフード 900円
https://www.amazon.co.jp/BlueBeach-レンズフード-15-45mm-3-5-6-3-%EF%BC%88他のレンズモデルには対応していません%EF%BC%89/dp/B074NRH9XN/ref=sr_1_5?s=electronics&ie=UTF8&qid=1547877931&sr=1-5&keywords=ew53

49mm フィルター 960円
https://www.amazon.co.jp/Kenko-カメラ用フィルター-プロテクター-レンズ保護用-724903/dp/B00HYOUSD4/ref=sr_1_5?s=electronics&ie=UTF8&qid=1547877805&sr=1-5&keywords=49mm+%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC

EF-M 55-200

レンズフード ET-54B 1480円
https://www.amazon.co.jp/キヤノン-CAN2432-レンズフードET-54B-L-HOODET54B-EF-M55-200ISSTM対応/dp/B00L2W0LTU/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1547878142&sr=1-1&keywords=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89+ET-54B

52mm フィルター 800円
https://www.amazon.co.jp/HAKUBA-52mm-レンズフィルター-MCレンズガード-CF-LG52/dp/B001865O06/ref=sr_1_6?s=electronics&ie=UTF8&qid=1547878223&sr=1-6&keywords=52mm+%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC


以上、ご参考になれば幸です。

素敵な写真をたくさん撮ってくださいね♪

書込番号:22404656

Goodアンサーナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2019/01/19 15:27(1年以上前)

>ぇみぷぅさん

追伸です。

フードは特に望遠や日中 日の出ている場合の写りにも関係する場合があるので、画質を気にされる場合は装着したほうがいいと思います。 また汚れや傷の予防にもなります。

かさばるのが気になりますけど...



書込番号:22404678

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/01/19 15:36(1年以上前)

レンズフードは保護・安心のために自分は装着してる方が多いです、 
レンズプロテクトフィルターも同様で、不用意に付いてしまう汚れやキズ防止に有効♪ 

レンズ前面に余計なガラスを装着すると 画質に影響を与えるとの考え方で装着しない派の方も多いですが、
まあ 各個の考え方でどちらも間違いではない、 
ただ、装着有り無しで撮り比べてみると、違いはまったくわからない、少なくとも自分は、 
だからレンズ前玉保護の意味で 自分は付けるようにしています、 つうか ほぼ 付けっ放し (´・ω・`)  
                                   

書込番号:22404693

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2019/01/19 15:58(1年以上前)

一眼カメラのレンズにプロテクターをつけた方がいい もちろんEOS kiss Mでも同じことですので レンズは大事に扱ってくださいね!

なぜ保護フィルター(レンズプロテクター)が必要なのか. メガネが汚れ たら そのままだと見えないですからメガネ拭きでキレイにしますよね カメラのレンズも一緒です。

コンパクトデジカメと違って 一眼のレンズは常に飛び出てるものですから 落下したときにボディよりも重いレンズから床に接触する可能性だって十分にあります 最悪 レンズが割れます。
レンズプロテクターをしていれば最悪の被害を一歩手前で防ぐという 身代わりのような保険的な役目を果たしてくれます。

一眼レフカメラやミラーレス一眼カメラのレンズには保護フィルター(レンズプロテクター)をしっかり付けて あとで後悔しないようレンズを守りながら写真を楽しみましょう〜! レンズフードも もちろん重要です♪

書込番号:22404738

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/19 16:00(1年以上前)

必要

書込番号:22404745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/01/19 17:23(1年以上前)

>infomaxさん
えっ!???????????!?!???????????!?

あ、いや、うん、観光地で自分の構図に入ってきた親子づれを三脚で打ちのめす方のレンズが満身創痍と聞いて、もっと凄惨な光景をつい想像してしまって、背筋が、その・・・・(滝汗!




閑話休題!
レンズキャップ専用のポーチみたいなのが売ってます!
外したキャップはすぐにしまうとよろしいです!!!!w

書込番号:22404905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2019/01/19 20:08(1年以上前)

昔は大切にフードもフィルタも絶対つけてました。最近は手持ちが有ればつけるし、無ければ付けてないですかね。あっても無くても写真に大差なしです(私の場合)

書込番号:22405248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/01/19 20:14(1年以上前)

キャップ代わりに保護フィルター

しかもカラータイプのヤツ。

フードはオサレじゃないので着けません。

カメラは写りより見た目も重要^^

書込番号:22405264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/01/19 21:57(1年以上前)

レンズフードは画質を良くするためのアイテム。

プロテクター(フィルター)は画質を悪くするアイテム。

書込番号:22405519

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/01/20 03:01(1年以上前)

こんばんは、ぇみぷぅさん

>購入したものの、実際外で使うときにレンズが汚れないか、
>レンズが物に当たらないか、
>この間はレンズのキャップを置き忘れそうになったりドキドキしながら外出している状態でして…

まずは一眼を使う習慣を身に付けましょう。
それを身に付けずにアクセサリーを買ってもあまり意味がないんで。

レンズは汚れますので、そしたらクリーニングします。
フィルター付けた場合も、そのフィルターが汚れていたらクリーニング。
コンデジだってするものなんですよ。
ブロアー、ブラシ、レンズクリーニング液、クリーニングペーパーを使ってください。
液やペーパーは眼鏡用でもOK。

当たらないようにするには、ストラップを必ずかける。
斜め掛けにすると安定します。
またこまめにキャップを付ける。
レンズ保護のためにキャップが付いてくるのですから。
そしてレンズ交換時は座る。
立って交換して落としたら無事では済みません。

キャップはその辺に置かず、ポケットやバッグに入れましょう。
キャップに限らず外したものは必ず身に付けます。

面倒ですけど、これらをやらずにアクセサリーに頼ってもダメ。
レンズがきれいでもフィルターが汚れていたら意味ないですよね。
汚れたフィルターをクロスでゴシゴシなんてやったら、ホコリと一緒にこすられて傷だらけ。
ぶつけたり落としたりしてフードやフィルターで守られる場合もありますが、守り切れない場合がほとんどですので、そうならないように予防が大切。
置き忘れもありがちですから、身に付けていれば忘れません。
これらは実際に私が体験してきたことで、旅行先に三脚のセンターポールを置いてきてしまい、帰宅するまで気付きませんでした。
旅行先までは1000Km離れていました。

私は非常に忘れっぽく、その上おっちょこちょいなので、対策としてウエストバッグを使っています。
移動するときはバッグに入れ、外したものもバッグの中に入れておきます。
保護フィルターは解像度が落ちるし、レンズとフィルターの両方のクリーニングが手間なので使っていません。
フィルター付けてもレンズにホコリは入りますし、キャップで保護出来るのですから。
かつてはフィルター付けていたので付けたい気持ちはわかりますが、付けるならクロスでゴシゴシはやめましょう。
フードは付けています。

書込番号:22406029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/01/20 07:41(1年以上前)

>ぇみぷぅさん
どんなレンズ交換式カメラでもこういう悩みって出てきますよね。

>購入したものの、実際外で使うときにレンズが汚れないか、
汚れたらブロワーで埃を吹き飛ばし、レンズクリーニングペーパーで拭けばいいだけかなと割り切っています。
一応、レンズ保護フィルターは付けてますけど、付けない方がいいという方もいますので何とも言えません。

>レンズが物に当たらないか、
レンズフードを付けるとある程度の保護にはなりますけど、気休め程度かなと思います。
注意して扱っていくうちに慣れますよ。

>この間はレンズのキャップを置き忘れそうになったりドキドキしながら外出している状態でして…
こんな商品もありますよ。
https://www.yodobashi.com/category/19055/19058/192003/
私はカメラバッグかポケットに入れて撮影中はレンズキャップは付けないので、無くしたことはありませんが、もし無くしたら買えばいいかなくらいですね。

>自分で調べてみたらプロテクターとレンズフードが必要なのか?っとたどり着いたのですが
プロテクターはそれなりのものを選ばないと、撮影結果に悪影響が出ることもあります。
私はニコン純正のものや、ケンコーのPro1Dや、カメラのキタムラオリジナルのものなど使っていますが、特に気になりません。
レンズフードはレンズ保護目的というより、光の影響を防ぐためにという部分なのですが、レンズを守るという点でも役立ちますね。
私の場合は、レンズに付属していないものに関しては互換品で済ませていますが特に不具合はありませんよ。

書込番号:22406150

ナイスクチコミ!0


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/20 10:11(1年以上前)

>ぇみぷぅさん
所持するレンズ全てにフードとプロテクターを装着しましょう。
余計な一言でしょうが、Kiss Mボディにはもちろん液晶フィルターは付けましたよね?!

書込番号:22406433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/01/20 10:41(1年以上前)

餃子定食さん
>プロテクター(フィルター)は画質を悪くするアイテム。
どのくらい悪くなるのかサンプルをお願いします

プロテクターで悪くなるという人は実例を示さないで主張をするだけ
私の経験では悪くはならない

書込番号:22406516

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2019/01/20 16:55(1年以上前)

横レス失礼します。

>オドロクさん
>どのくらい悪くなるのかサンプルをお願いします

私も解像度が落ちるって書いているんで回答しますね。
「プロテクトフィルター 画質」で検索すると、比較画像がたくさん出ます。
価格コムでアップされている方もいて、例えばこのスレッド。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9347276/#9347289

微々たる差と言えばそうでしょう。
それってコンデジと一眼だって、あるいはキットレンズと高価なレンズだって、比べたら微々たる差という方もいます。
その微々たる差を求めて一眼や高価なレンズを買うわけですから、フィルター付けた一眼となしのコンデジでは差が付かないなんてなりかねません。

まあ私の場合はかつては付けてましたし、止めたのはレンズが増えたのがきっかけでした。
フィルター代で数万となってしまい、この金額で修理代が出せるではないかと気が付いたの。
修理代より高いフィルターなんて買わないでしょ。
それと角形ハーフNDを多用するようになり、その都度プロテクトフィルターを外すのが面倒になってきたから。

それで思い切って全部外してみました。
外したフィルターはすり傷だらけで、これを通して写していたのかと愕然。
そりゃクロスでゴシゴシすればなるわ。
しかもレンズの中にはホコリが入っている。
フィルターは防塵構造ではありません。

フィルターの影響を検証する方法として簡単なのは、自分の目にかざして細かい文字を読んでみることです。
素通しだと読めた文字が、フィルターをかざすと読めなくなります。
すり傷だらけだとさらに悲惨に。
これも3種類検証して、人気のプロ1Dは安いのとあまり変わらなかったが、高価なEXUSはプロ1Dで読めなかった文字が読めました。
価格の違いってあるんですね。
ただしEXUSでも素通しにはまるでかないません。

フィルター止めてから困ったことはありません。
最初にレスした一眼の習慣が身に付いていますし、もし壊したら修理に出すか買い換えます。
キットレンズなんて中古で新同品が数千円で売ってたりしますし、その機会にもっと良いレンズに換えてもいいんじゃない。
それでも付けたいなら個人の自由ですからどうぞ。
その際は私みたいにクロスでゴシゴシしないで、手入れをするときはフィルター外して、フィルターとレンズの両方をきちんとやりましょうね。
こんな面倒なことから解放された方が絶対楽ですよ。

書込番号:22407354

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2019/01/22 13:00(1年以上前)

>たいくつな午後さん
>オドロクさん
>bashicomさん
>9464649さん
>餃子定食さん
>hirappaさん
>カップセブンさん
>めぞん一撮さん
>infomaxさん
>VallVillさん

皆さま!大変分かりやすく、ご貴重なご意見、ご指導ありがとうございました!しっかり皆さまの文読ませていただきました!
知識がないまま購入してしまったので右往左往状態で
本当に助かりました。
レンズフードは必需品だったのですね…!!
クリーニング一式もまだ買ってないので一緒に追加購入したいと思います!

本当はお一人お一人におれいを申し上げたいのですが、育児で時間があまり無く一切のお礼になり申し訳ございません(T . T)

書込番号:22411553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/01/22 13:48(1年以上前)

>オドロクさん

>>私の経験では悪くはならない

逆光や夜のイルミネーションを撮影すれば直ぐにわかりますよ。

書込番号:22411624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/23 00:18(1年以上前)

>餃子定食さん
同じ考えです。

>オドロクさん
対等な意見を交換する公共的な場ですよね?
スレ主さんはkissのキットレンズでの話ですので、
今はそこまで画像にはこだわっていないと思いますから、物理的なリスクを考えるならフィルターありでしょう。
(決して蔑んではいませんよ、自分も画質の悪いOLYMPUS TG-5も使ってますからわかるつもりです)
スレ主さんはそこまで画質には、現在は、気にしていないようですから。

だけど、ちょっとその前に、
そこまで言って、、、
ご自身はプロテクター持っているわけだから、先に有る無しで作例出すのがスジですよね?
そうすればご自身はわからなくても、わかる人の意見があなたの参考になるかもしれません。
それにかなり高価な機材をお持ちのようですから、どうしてそこまでの意見になるのか不思議です。
たとえば使用しているフィルターメーカーのHPも参考にするのも良いでしょう。

自分はフードは付けていますが、プロテクターは持っていません、だから作例は出せません。



>ぇみぷぅさん
質問の主旨からすれば、フィルターつけた方が良いですよ、レンス保護には間違いないですから。
フードはあった方が画質は良くなりますが、汚れや傷についてはネガティブな一面もあるんです。
フードをつけていたばっかりに、フードが引っかかってレンズが故障してしまったっていう事例を2回聞いています。
これを回避するには、撮影する直前までフードは逆向き装着もしくは付けないという面倒な手がありますが、どうします?
フィルターが画質を劣化するかどうかは、フィルターの専門メーカーのHPが参考になるでしょう。
ケンコートキナーというフィルターの一流メーカーのHPでも、そこの最高ブランド品の自薦文章で画質劣化をどれだけ抑えられたかを書いている文章が多数あります。
フィルター装着での画質の劣化は明かですが、高価なフィルターは劣化が少ないのです。
(フィルター制作メーカーがそう書いていてます)
ですから値段も考慮してご自身で答えを見つけて下さい、せっかくの個人の趣味ですから。



書込番号:22412893

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss M ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss M ダブルズームキット

最安価格(税込):¥170,000発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

EOS Kiss M ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング