EOS Kiss M ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ダブルズームキット

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
  • 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
  • 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
最安価格(税込):

¥170,000 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥178,500 ブラック[ブラック]

沙羅の木 plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥84,000 (3製品)


価格帯:¥170,000¥178,500 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss M ダブルズームキットとEOS Kiss M2 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss M2 ダブルズームキット
EOS Kiss M2 ダブルズームキットEOS Kiss M2 ダブルズームキット

EOS Kiss M2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥131,980 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥170,000 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全382スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントが合わない

2019/01/21 17:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:47件

シャッター速度優先で野鳥を撮影しているのですが、ピントが合ってないのにピピっと合焦音が鳴ることがよくあるんです。そういう時は何度試しても焦点が合いません。ポートレートなどの大きな被写体ではちゃんと合うのです。これはどういうことでしょうか?

書込番号:22409717

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/21 17:56(1年以上前)

測距点が被写体のエッジに股がれば
後ピンになります。
よって 小さい被写体は そうなりがちです。

書込番号:22409738 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/21 18:11(1年以上前)

>夏野菜山盛りさん
あってない事が。
解るって事は眼は確かだ。って前提からものを言うね。

老眼など。
眼は悪くなる一方だけど、AFもそんなに信用してはいないかな。

信用し過ぎ。
レンズがボディと同じメーカーなら狂う幅も、頻度もマシな気もするし、
AFに頼らざるを得ない理由が有るなら、仕方ないが。
そもそもAFは信用して無い、信用出来るならフルタイムマニュアルとかマニュアルで
ピントを調整する機能や、ピント調整作業もいらないよね。
「AFはそんなもん」でしょう。サービスセンターに持って言って見ると良い。
壊れてるかも知れないし、治してくれるかも知れない。

書込番号:22409773

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/21 18:15(1年以上前)

>ピントが合ってないのにピピっと合焦音が鳴ることがよくあるんです。

AFモードがワンショットAFになっていませんか?動体予測だと鳴らないはずですよ。また測距点が思っていないところにポイントマークが移っていませんか?

書込番号:22409780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2019/01/21 18:22(1年以上前)

合焦音がなるから、合焦マークがつくからピントが合った写真が撮れると信じることがそもそもの間違いなのです。ピント優先設定だからシャッター降りたらピントが合ってるはず、っていうのも間違いです。
機能を過信してはいけない良い例なのです。残念ですが。

書込番号:22409798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/21 18:23(1年以上前)

タッチシャッターで撮ってみてはいかがでしょうか。
野鳥が飛んでいるときはやりにくいでしょうけど。。。
 

書込番号:22409805

ナイスクチコミ!0


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2019/01/21 20:55(1年以上前)

こんにちは。

私も鳥を撮ることはありますけれど、LUMIX に 超望遠(100-300) の組み合わせです。

EF-M はそこまでの望遠がありませんし、どのくらいの大きさで撮っているのでしょう。

若しくはアダプターを咬ませてEFとかなのでしょうか?

まぁ、近づければ 超望遠 でなくとも撮れますけれど。


また、鳥は種類が多いのですけれど、鳥の種類を変えても同じ様な傾向なのでしょうか。

それと、撮り方にも色々ありますけれど、翔んでいる鳥 や 動きの速い鳥 、若しくは 流し撮り でもない場合、特にとまっている鳥 や 動きが機敏でない鳥 などは 絞り優先 に換えても撮ることは出来ます。

そのあたりは試されましたか?

あとは普段撮っている鳥と同じ程度の大きさ、同じ様な画面占有率で鳥以外のモノで試してみるとか…。


ちょっとしつこいくらいに書きましたけれど、ミラーレスの場合はこんな感じで 全く違うパターン や 似ているパターン をいくつか用意して 試す くらいしか出来ません。

特に別途センサーを使っているわけでは無く、撮像センサーをそのまま使っていますので、メーカーに確認してもらうしか方法はありません。

試してみて納得出来ない場合は、速やかにメーカーに出して点検された方が良いと思います。


または、ミラーレスのフォーカスは、先にも書きました様に、撮像センサーをそのまま使う為、 解析技術 や 画像エンジン によるところが大きいので、メーカー(または機種のグレード)によっては ある種の傾向 や 得手不得手 がある可能性もゼロでは無いと思います(CANONのミラーレスは買って使ったことが無いのでわかりませんけれど)。


ちなみに私は 連写 や 速写 で撮る時以外は、AFを動作させた後、必ず フォーカスリング を動かして、ピントを追い込んで撮ります(ピーキング機能を使います)。
実はそれをやるだけでも、仕上がりが結構違います。

大ハズシしても合焦した とみなされる場合は、話がまるで違ってしまいますけれど…。

書込番号:22410150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2019/01/21 21:10(1年以上前)

音が鳴るのは、JTB48さんが言われるように
AFモードがワンショットAFの時では?
ワンショットは主に被写体が動かない場合のモードかと

被写体が動いている場合は、
サーボAFで被写体を測距点に撮影者自ら被写体を追従するようにして撮影をしないと・・・

書込番号:22410201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/01/21 21:50(1年以上前)

>夏野菜山盛りさん

ミラーレスに限らず7DUであろうが1DxUであろうが一眼レフでも被写体を認識するのに
苦手な「背景」があると感じますね。

特に見た目がゴチャゴチャとした森や山などが背景となった場合の画面上小さな野鳥が
被写体の場合などはその典型だと思います。

極端な言い方をすれば人間にはそこに鳥がいるのが判っても、機械にはそれが背景なのか
被写体なのか判らない・・・と言った場面ですね。

そういった場面では7DU等一眼レフだとAF測距点を小さな小さな「スポット一点AF」にして
狙う訳ですが、キッスMなどのミラーレスだとそのような小さな一点の設定がありません。

これは同じ一眼レフで7DUと80Dでも差を感じる場面だと思います。(80Dはスポット一点が無い)

今回夏野菜山盛りさんが遭遇した撮影シーンはそんな感じではないでしょうか。

AFが利かない場合にはなるべく測距点を小さく限定して、それでも合わない場合にはMFでしょうね。

実際の現場は私には判らないので、これは想像ですが・・・

書込番号:22410305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2019/01/21 22:03(1年以上前)

A.シャッター速度優先だから。

、、、しかなくない?ピント優先でピント合ってないのは問題だろうけど、シャッター速度優先。シャッターの速度を優先してるんだから、ピントより優先してるから、、、いや、ごめん、コレ以上噛み砕いて説明出来ない。

書込番号:22410341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2019/01/21 22:38(1年以上前)

背景にぴんときてるんじゃない

書込番号:22410453

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/01/22 06:16(1年以上前)

夏野菜山盛りさん こんにちは

>ピントが合ってないのにピピっと合焦音が鳴ることがよくあるんです

画面内に ピントが合っている場所はあるのでしょうか?

別の所にきている場合 もしかしたら 鳥が小さい為 他の所に ピント引っ張られる可能性が有ります。

書込番号:22410940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2019/01/22 08:30(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。

>謎の写真家さん

 なるほどそういうものなのですね。勉強になりました。

>LunaLynks さん

 ボケボケなんですよ。全然あってないのに合焦音がなるのでどうしたもんだと思ってました。
そこでマニアルで合わせてるんですが、そういうものみたいですね。

>JTB48さん

ワンショットAFになってます。SERVOも試しましたが合いませんでした。

>始まりはStart結局はエロ助… さん

納得しました。

>gocchani さん

 野鳥じゃむりです(笑)

>ゅぃ♪ さん

EFレンズの70−300です。
カワセミの飛び出しを狙ってるんですが、とまってるカワセミにピントが合わないことがよくあるんです。
他の被写体ではほとんど合ってますの、カワセミが苦手な被写体なのでしょうね。

>okiomaさん

 SERVOでピントが合わないので、ONE SHOTに代えてみてもあわないので今回の投稿となりました。

>さわら白桃. さん

 まったくおっしゃる通りです。測点が大きいのでこれが原因みたいですね。






書込番号:22411116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2019/01/22 09:13(1年以上前)

>ミッコムさん

ピント優先ってのはAVモードってことでしょうか?

>AE84さん

背景にピント来てます。

> もとラボマン 2 さん

 ピント合わせの正方形の一部が背景をとらえているかもしれません
原因はそこかもしれませんね。


書込番号:22411162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター後のブラックアウト

2019/01/19 14:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

スレ主 影撮りさん
クチコミ投稿数:41件

先程店頭で触ってみたところ、シャッター後のブラックアウトが無いことに気がつきました。ただ、店頭では電源ケーブルがつながっておりましたので、購入し使っている方がおりましたら、同様にブラックアウトが無いか教えて頂きたいです。M6やM5では、一瞬のブラックアウトがあり、そのフィーリングがあまり好きではなかったので、気になっております。

書込番号:22404580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2019/01/19 21:31(1年以上前)

再生するEOS Kiss M、EOS M6、EOS M5バッテリー駆動ブラックアウト確認

製品紹介・使用例
EOS Kiss M、EOS M6、EOS M5バッテリー駆動ブラックアウト確認

ショールームで実機確認しました。事前のチェック事項としてDCカプラーでは無くバッテリー駆動である事、レビュー(撮影後の確認)が無効で有る事の2点です。

EOS Kiss Mは撮影後のブラックアウトが無し、EOS M6とEOS M5はブラックアウトします。映像にはありませんがEOS M100もブラックアウトしました。因みにEOS Kiss Mでもレビューを有効にするとブラックアウトします。

書込番号:22405460

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 影撮りさん
クチコミ投稿数:41件

2019/01/19 22:12(1年以上前)

素晴らしいご対応、本当にありがとうございました。

書込番号:22405549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

M6との比較

2019/01/17 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

スレ主 影撮りさん
クチコミ投稿数:41件

今、M6を使っていて、おおよそ満足していますが、ソニーのα7Vと比較すると、シャッターを切った時のレスポンスが悪く感じています。一瞬のブラックアウトが長めで、かつ、少し遅めにブラックアウトしています。なので、良いタイミングで撮れていても、撮れていない錯覚になります。
この変のもっさり感はKiss Mでは解消されているでしょうか?店頭でさわった感じではあまり差を感じませんでした。。M5かM6とKiss Mを使い込んだ方がおりましたら教えて頂きたいです。

書込番号:22401169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2019/01/17 23:47(1年以上前)

>M5かM6とKiss Mを使い込んだ方がおりましたら教えて頂きたいです。

そんな人おるかな

書込番号:22401221

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/17 23:53(1年以上前)

機種不明

M6との比較

⇒M6の事なら このかたが専門なので
回答を待ちましょう。

10年近く前から
別サイトでも一緒になった事あるけど
その頃から☆M6☆でしたよ。

書込番号:22401240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度5 エム5 

2019/01/18 00:17(1年以上前)

ちょっと待っててください(*`・ω・)ゞ

書込番号:22401287

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2019/01/18 00:53(1年以上前)

Kiss Mを使い込む人はここに書き込まない。使えないと書き込む人は多い。
フィーリングの問題ですので、実際に触った感じで正解でしょう。

書込番号:22401370

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2019/01/18 03:44(1年以上前)

そもそもがα7VとkissM はハイミドルとエントリーで全く違うからなぁ。比較対象にする方がおかしい。α7Vにしといた方が、スレ主の精神衛生上ええんちゃう?

書込番号:22401482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/18 08:49(1年以上前)

>Kiss Mを使い込む人はここに書き込まない。使えないと書き込む人は多い。

つうか、レフ機が有るメーカーでミラーレスを使い込むユーザーは少ない。
おやつみたいなもので、一応は手は出すがレフ機が新しくなるとしれっと乗り換える。

書込番号:22401735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/01/18 10:30(1年以上前)

持ってないので類推で!

EOS M5/M6(一桁機) > KissM (本名EOS M50:二桁機) > EOS M100(三桁機)

なので、上位機にはかなわない! ・・・・とゆーのはどーでしょーか!!?

書込番号:22401920

ナイスクチコミ!2


スレ主 影撮りさん
クチコミ投稿数:41件

2019/01/18 12:21(1年以上前)

その通りですね。
説明が不足していましたが、メインにα7Vを使用していて、M6はサブで使っています。
サブ機とは言え、シャッターのフィーリングは大事だと思い質問しました。

書込番号:22402081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2019/01/18 13:46(1年以上前)

>店頭でさわった感じではあまり差を感じませんでした。

全然使い込んでいませんが、一応M6ユーザーです。
私も店頭で触りましたが、正直分かりませんでした。
まぁ、型番的に下位機種に当たりますし世代的にもスペック的にも差を感じられるほどではないのは分かっていたので納得でしたが、個人的にはAWBオートの「雰囲気優先」が追加されたのは魅力ですね。
あと、M5/6の最初の価格を思えば割安なのと。

M6は初代Mからの買い替えだったので、もっさり感はそれなりに改善しましたが、端からソニーやパナなみを期待してはいませんでした(苦笑)。

メインがソニーなら、α6400をサブにされた方が使い勝手もいいかもしれませんね。
M5/6 Mark2に僅かな期待を込めるか…。

書込番号:22402257 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 影撮りさん
クチコミ投稿数:41件

2019/01/19 22:07(1年以上前)

色々なご意見、ありがとうございました。

書込番号:22405538

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ62

返信46

お気に入りに追加

標準

柔らかい写真

2019/01/12 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件
機種不明
機種不明
機種不明

はじめまして。よろしくお願いします。

初めてレンズ交換式のカメラを買って、楽しみながら撮影しています。
レンズは22ミリの単焦点と、15−45です。

キヤノンのサイトからお借りしてきたのですが、
1枚目、2枚目のような ふんわり柔らかい感じの写真を撮りたいのですが、
色々試してみているのですが、うまくいきません。
3枚目のような写真になってしまいます。
(これはこれで可愛いのですが)

撮った後、加工をするのではなくて、
カメラで設定出来ればと思っています。


どうぞよろしくお願いします。

書込番号:22389208

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に26件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/01/13 15:02(1年以上前)

ヘルミルティさん 返信ありがとうございます

>これの違いは 何の違いなんでしょうか?

犬の場合は バケツなど他の所にもピントは来ていますが 猫の方は 猫の目や顔にピントが来ていて 他の所はボケているため ボケて柔らかく描写した部分と ピントの合った部分のバランスで 柔らかく見えている気がします。

実際 犬の写真の方も バケツ部分を隠してみると 犬自体は 柔らかく見えるように思います。

書込番号:22390670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/01/13 16:39(1年以上前)

機種不明

とりあえずハイキー

とにかく柔らかいの基本はなによりハイキー

だけどもその猫のは別の意味での柔らかいですね

猫が柔らかいからと
そしてそれをうまく撮影できている

こういう意味での漠然とした柔らかい表現は一番やるのが難しいかも…
ハイキーにするとかソフトレンズ使うとかそういう単純な事ではないので…

書込番号:22390878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/01/13 18:24(1年以上前)

>ヘルミルティさん

このような掲示板に書き込みするのは初めてなので
失礼あったらご容赦ください。

お見受けするに、みなさんご助言されているハイキーに加え
ヘルメルティさんのお好みの写真に多く共通するのは
屋外の光線ではなく自然光の入った室内写真のようです。
自然光が入る室内で露出をプラス補正したものがお好みなのでは。
屋外の順光や人工的な照明下では硬い印象の写真になりがちなので
たとえば直射日光を避け、窓際に物を置いてカメラを窓に向け
お持ちのカメラでテスト撮影されてみてはいかがでしょう?

屋外でも逆光であればコントラストの少ない写真になります。

参考まで。

書込番号:22391170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/01/13 18:29(1年以上前)

機種不明

屋外ですが逆光ハイキーの例です。被写体や構図はド下手ですが
このような光のまわり方はお好みですか?

書込番号:22391187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/01/13 18:44(1年以上前)

>ヘルミルティさん
>これの違いは 何の違いなんでしょうか?

ニャンですが、焦点距離が70〜80の中望遠で、ニャンに近い位置から撮影しています。
被写界深度は被写体に近づくほど、浅くなりますから、フォーカスが合っていない部分は、柔らかにボケます。

ワンコの方は、ワンコから離れて写しているため、被写界深度が深めになっています。

書込番号:22391222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/01/13 19:08(1年以上前)

別機種

>ヘルミルティさん

たびたびすみません。
よい例がありませんがガラスを通して自然光の入る室内から
窓(外)に向けて撮った写真がありました。
私はこれはこれで感覚的に柔らかい光の写真かと思います。
ボケの効果もありますが…。
同じ造花を窓の外から撮った場合には硬い写真になったかもしれません。
キヤノンEOS M5 レンズ32mm

書込番号:22391278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2019/01/14 02:14(1年以上前)

>ヘルミルティさん

ハイキー写真の撮り方
 光の当たる角度を逆光や半逆光で撮るのがコツです。
 レンズは単焦点レンズを使い、絞り優先の開放(F値が一番小さい、ボケが一番大きくなる設定)にします。
 カメラの自動補正機能はOFFにします。(オートライティングオプティマイザをしないにします。)
 ピクチャースタイルのコントラストを思いっきり下げます。
 カメラの測光機能はスポットにし、撮影、明るさが好みでない場合は、露出補正で変更しながら何枚か撮ります。
 ピクチャースタイルの色の濃さで調整するのも良いです。

 逆光が強いと後ろの背景が真っ白になるので、太陽が低い冬場は少し難しいです。
 明るめの曇りの日にAM10時〜11時くらいの光が良いです。レースのカーテンを閉めた窓辺が撮りやすいです。
 撮影データ無加工の場合は、優しい光が当たる場所で撮ります。

 光の当たり具合を見る観察力や頭の中で設定が浮かぶくらいでないと難しいです。
 経験も必要なので、RAWデータを現像時に加工した方が簡単で楽ですよ。
 

書込番号:22392264

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/01/14 09:42(1年以上前)

>ヘルミルティさん

以上を纏めたのが、以下の書籍です^^

ふんわりかわいい写真の撮り方ノート
https://www.amazon.co.jp/dp/4844328565/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_fOFoCbBHXJ9CP

書込番号:22392673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/01/14 13:26(1年以上前)

機種不明

>ヘルミルティさん
画像貼ります。
こういうのはスレ主さまが見て「柔らかい」になりますか?
できるだけボケるようにして、白い毛のワンの白を強調すべく「青白っぽく」、寂しさを出すべく「ちょい暗め」にしました。

書込番号:22393166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2019/01/14 18:56(1年以上前)

別機種
別機種

@広角で

A望遠で

>ヘルミルティさん
こんばんは。

柔らかいって、こんな感じでしょうか?

ヘルミルティさんの添付された例は、いずれも絞りを開放気味にして、被写界深度(ピントの合う範囲)を浅くした作品のように思いました。
1枚目は、ほっぺのあたりから、ふんわりぼかしています。
2枚目は、左足のあたりから、微かにぼけているようです。

また、どちらも、ピントを僅かに手前にして、顔を微かにボカすことで、表情を柔らかく見せているようです。
そのピントを外した顔の中でも、一番ピントが合っているのが手前の目、というのも大事なポイントなのかも?


ちなみに、私の写真は2枚とも、ねこちゃんの顔だけにピントを合わせようとした例です。
地面を見て頂くと、ピントの合っている範囲から、私の努力が、なんとなく伝わってくるかと思います。
初心者の撮ってだしですが、もしも解決のきっかけになったなら幸いです。

ついでに、毛並みを柔らかく撮るには、逆光が良いらしいです。
でも、ゴースト&フレアにはご注意を。
私の「@広角で」みたいにならないように。
A^〜^;)

書込番号:22393885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2019/01/14 23:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんにちは。
諸先輩方の記事いつも参考にさせて頂いてます。

ヘルミルティさんの求めている柔らかさ、私も考えてみました。こんな感じはいかがでしょうか?
(小さい画像で失礼します)

書込番号:22394562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2019/01/15 00:13(1年以上前)

一度クリエイティブフィルター撮影を試してみたらどないかな?

書込番号:22394707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:28件

2019/01/15 00:48(1年以上前)

別機種

ヘルミルティさん こんばんは

「柔らかい写真」難しいですね。
特に最初に添付された1枚目、2枚目は難易度が高いと思います。
カメラの設定やフィルタ、ソフトの修正のみでは無理なのでは?と思います。
(ソフトで効果を大きくすることはあると思いますが)


あまり多くを望まないなら、被写体がアンダー、背景が1〜2段程度明るい環境で撮ると
イメージに近くなるかもしれません(露出補正は2/3〜1程度プラスかな?)。
ただ、撮る時の光量によってイメージが大きく変わってしまうと思いますが。。。
(添付の画像はソフト補正無しですが、柔らかい部類に入りますでしょうか?)

自分が求める写真。コントロールして撮れると良いですね。
それと、自分は初心者レベルなので話半分程度で。場合によってはスルーOKです。

書込番号:22394758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2019/01/15 11:59(1年以上前)

別機種
別機種

まだ続いてますかね?

たまたまiCoudに転送していた画像があったのでアップしてみます。

柔らかい写真ですが、やはり光の条件が最も重要かとは思います。作例はうちのネコを撮った写真ですが冬の午後早めの時間帯で光が差し込んでくる状況で半逆光で撮ってたかと思います。色味や露出は後から調整してますがハイライトはほぼ飛ばすレベルまで露出は上げてます。この画像はレンズの特性上修正が暗くなるのですが、周辺をもっと上げればより柔らかな印象になったかもしれません。

キヤノンの作例の1枚目と2枚目も半逆光状態で被写体のエッジにハイライトが生じ柔らかい印象になってるかと。まずはその条件になるようなシチュエーションを見つけ出すことが早道かとは思います。そのうえでカメラ本体のクリエイティブフィルター機能で調整する、あるいは撮影時の設定を試行錯誤する感じですかね。

ただ撮影時に一発で決めたいというお気持ちはわかりますがその設定にたどり着いても撮影時の光の条件でまた変わってくるとは思いますのでカメラ内やPCでの調整も今後視野に入れた方がイメージに近い写真を得ることができるとは思いますよ。

書込番号:22395341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2019/01/15 12:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

きゃーー
連休の間に 更にたくさんのお返事が!!!
有難うございます。


柔らかいにも 色々な柔らかいがあるんですねーー
皆さんの作例が素敵すぎて素敵すぎて
犬達猫達可愛すぎて可愛すぎて困ってしまいます☆


連休中、知り合いから50ミリの単焦点を借りて、
実家の猫たちを撮ってみました。
逆光!ハイキー! と 呪文のように唱えながら(笑)

あくびの写真なんかは、これは柔らかいのだかボケてるんだか??(苦笑)
でもでも なんかいい感じになってきて、
写真って楽しい〜〜〜!!(笑)
(あ。写真は縮小しています)



>雲の絶間が気になってさん
これは どういう加工をされているんでしょうか?
差支えなければ教えて頂けると勉強になります。



ハイキーに逆光が なんとなーく分かってきたような気がすると
なんだかさらに欲が出てきました。
ハイキーじゃなく ローキーって言うんですか?
落ち着いた感じで かつ 柔らかさを出すにはどうしたらいいんでしょう?


書込番号:22395455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/15 16:50(1年以上前)

機種不明

ヘルミルティさん

遅ればせながら

こんな感じでどうでしょ

書込番号:22395793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2019/01/15 18:08(1年以上前)

別機種

>でもでも なんかいい感じになってきて、
写真って楽しい〜〜〜!!(笑)

これ一番ハマるポイントかと。明るいレンズで絞り値による描写の変化なんかを体感すると面白くなってきますよね。お金がかかる原因にもなりますけど(笑)でもミラーレス用には中国メーカーなどの安価で明るい単焦点レンズなんかも多いのでゆくゆくはそんなのも楽しんでみてもいいかもですね。

>ハイキーじゃなく ローキーって言うんですか?
落ち着いた感じで かつ 柔らかさを出すにはどうしたらいいんでしょう?

これまたiCloudにケージ内のネコを撮った写真がありましたのでアップしてみます。この写真がスレ主さんのイメージする「落ち着いた感じで かつ 柔らかさを出す」に近いかどうかわかりませんが、この写真の場合は
・明るい単焦点レンズを使い開放で撮っていることによるボケ表現
・そもそもこのレンズ自体が絞り開放では柔らかい描写のレンズであること
によって柔らかい写りになっているのかと思います。

22mm F2のレンズもお使いとのこと。F2と明るいレンズですし最短撮影距離も0.15mと寄って撮ることができますのでネコなどの小さな被写体ならボケも作りやすいと思います。

書込番号:22395934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:11件

2019/01/15 21:43(1年以上前)

[柔らかい写真]
半逆光もさることながら、光をフラットに回す(照らす)ことが、まずもって肝要なのでしょうね。
ただ、自分的にはこういった画像は好みではありませんが・・・。(@@

書込番号:22396447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件

2019/01/16 13:02(1年以上前)

ヘルミルティさん、返信ありがとうございます。

画像処理、スマホのsnapseedというソフトで行いました(A)。
これに近い事をカメラとフィルターだけでも出来そうです(B)。


(A)
・画像ファイルを開きます。
・「レンズぼかし」を使います。まず指で丸を出来るだけ小さくします。
次に「ぼかしの強さ」(強さ30)以外のパラメタを全て0にします。
これで「決定」します。
・次に「二重露出」を使います。
重ねるファイルとして、最初のファイルと同じファイルを開きます。
「不透明度」を75%にして「決定」します。
・これで出来上がりです!(右の画像)
お好みで「画質調整」で「明るさ」を30位(左の画像)にします。

snapseedはアイコンを実際に触ってみれば直感的にわかりやすいソフトだと思います。


(B)
「デュート」、或いは「ブラックミスト」というフィルターを装着して撮影すると近い感じになりそうです。
(以下のメーカーブログの人物写真を見た自分の感想です)

https://blogs.kenko-tokina.co.jp/__/tags/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88
ケンコー・トキナー写真ブログ

フィルターも、逆光だと効果が強くなるので、ご自身に合ったフィルターで好みの柔らかさが得られるといいですね!


お互い写真ライフを楽しみましょう!(^_^)

書込番号:22397755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/16 16:31(1年以上前)

機種不明

ヘルミルティさん

「ハイキー、ローキー」を「露出オーバー、アンダー」と混同しないように注意して下さいね
ハイキーやローキーは結果として構図平均はアンダーやオーバーなんですが
いずれも主題(=最も訴えたい部分)は基本的に適正露出です。
なので輝度差のある構図じゃないとうまく成立せず、輝度差のない構図で無理にやっても
主題ごとただのオーバー、アンダーになってしまいます。

それをふまえて最初のサンプルにポイントを書き込んでみたので
参考にしてもらえれば幸いです

Photohitoのネコの作例が
「ローキー(でもないと思うけど)なのに柔らかく見える」については

「ねこ」という柔らかい主題を
1.中央に配置して視線を誘導し存在感を強めている
2.主題の毛並みを適正露出で精緻に、あるいは逆光で浮き上がらせて柔らかな印象を強めている
3.ボケで前景・背景の存在感を弱め主題を引き立てている

あたりがポイントかと思います

書込番号:22398060

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

非対応ストロボ使用時の画面表示について

2019/01/13 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:42件

初一眼で機能名が想像できず設定できなく、どなたかお助けいただきたく。

本製品で非対応ストロボを使用して物撮りをしようとしたときに、ISO100 シャッター速度を早めにすると
画面のプレビューが暗すぎて撮影物がどこにあるか分からなくなります。
ストロボを発光させずに撮影したらもちろんプレビューのような真っ暗な写真になるので当たり前なのですが、
このプレビューを露出設定関係なく明るく表示させるような機能は存在するのでしょうか?

書込番号:22392032

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2019/01/14 00:24(1年以上前)

>ストロボを発光させずに撮影したらもちろんプレビューのような真っ暗な写真になるので当たり前なのですが、
このプレビューを露出設定関係なく明るく表示させるような機能は存在するのでしょうか?

そのような機能はありませんので、真っ暗の状況を明るくするには照明が必要だと思います。

一度照明を明るくして被写体を確認してから構図を固定して、AFでピントを合わせたらマニュアルにしてピントを固定して、それから暗くして撮影してください。この方法だと三脚が必要ですね。

書込番号:22392128

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2019/01/14 03:34(1年以上前)

一時的にモニター輝度変更:一時的にモニターが明るくなるため晴れた屋外での視認性を高めることが可能。もちろんバッテリーを消費しているので多用はしないほうが良い。

一眼レフのEOS Kissと異なり「ファインダー使用時でも撮影画像が表示されるのが邪魔」と感じる人もいるはず。

タッチ&ドラッグとはファインダー使用時にタッチパネルをなぞることでフォーカスエリアの移動を可能にした機能。他社では「タッチパッドAF」「AFターゲットパッド」などとも呼ばれている機能ですね。

初期設定ではこれが「オフ」となっている。EOS Kiss Mの操作性を大きく向上させる機能なので是非とも「オン」で使ってみて欲しい。

EOS Kiss Mのデジタルレンズオプティマイザは適用しても連写性能などに制限は無いので積極的に使っていけば良いでしょう。ただし 現在適用できるレンズは少ない…。

書込番号:22392320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2019/01/14 08:35(1年以上前)

帰るの子さん

これは初代Mですよね? 私も使ってました。

そーなんですよ! マニュアルモードでストロボを使う際、液晶画面も暗くなってしまいます。

これは新しいカメラだと露出シミュレーションという設定に相当する機能で、液晶画面がストロボを光らす前の露出に合わせて表示されている状態です。で、Mだとこの設定をOffにすることが出来ません。(今手元に無いので多分) 
なので、自分の場合はピント合わせの度にシャッター速度を遅くして画面を見ていました。

6DとかRとかだとちゃんと、露出シミュレーションをOffに出来るんですけど・・・

書込番号:22392567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2019/01/14 08:47(1年以上前)

済みません訂正です。

対象はKissMですね?
しかし残念ながら、この機種にも露出Simulationを手動でOffにする機能は無いようです。
ちょっとググったら、ホットシューに対応ストロボを付けると(そしてストロボの電源を入れると)自動的にOffになるようです。
本当に不便ですね。

書込番号:22392588

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/01/14 09:41(1年以上前)

帰るの子さん こんにちは

カメラの設定は Mモードでの撮影ですよね?

Mモードでの 外部ストロボの撮影の場合 外部ストロボの設定のままだと 外部ストロボの光 発光されていないため 露出アンダーになり EVFや背面液晶の表示が真っ暗くなってしまいます

この場合 ソニーでしたら 設定を反映させるモードにすれば 露出に関係なくEVF明るくできるのですが Kiss Mの場合調べてみましたが 見つけられませんでした。

書込番号:22392670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2019/01/14 22:33(1年以上前)

当機種
機種不明

kissM とTT560で使用

TT560です。

>帰るの子さん

こんばんは!

的はずれな事を書くかもしれませんが、あしからずお許しください。

皆さんがおっしゃるように「露出シュミレーション」を「しない」にすれば、ずっと明るいままで被写体は普通に明るい状態で見られます。

帰るの子さんが書いておられる「非対応ストロボ」の意味がいまいち分かりませんが、おそらくキャノン純正ではない中華製とかのマニュアルストロボのことでしょうか?TTLとかの機能もなく、どのカメラにでも使えるストロボのことという前提で書きますね。

kiss MにNeewerのTT560というマニュアル3千円ストロボを取り付けて、露出シュミレーション「しない」で撮影しましたが、普通に使えます。モニターもファインダーも明るいままです。露出シュミレーションの設定も勝手に変わったりしないです。

添付写真を貼っておきますね。

もしかして質問の意図と違いますかね?

余談ですが、結構暗い室内で露出シュミレーション「する」にしたままだとオートフォーカスが合わなくても、露出シュミレーション「しない」にすると画面が明るくなるだけでなくオートフォーカスが合焦するようになるのですね。
知りませんでした。

ではでは。

書込番号:22394463

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2019/01/15 00:33(1年以上前)

KissMの使用説明書を見てみましたが「露出Simulation機能を使わないようにする」の設定ができますね。

1、撮影モードを選ぶ Pモード→セットボタン

2、MENUボタン→〔カメラマーク〕→セットボタン

3、〔カメラマーク3〕→〔露出Simulation〕→〔しない〕

詳しくは、使用説明書で確認してください。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/2/0300029802/01/eoskissm-um-ja.pdf

書込番号:22394736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2019/01/15 22:39(1年以上前)

皆様。ご返信ありがとうございます。本来であれば皆様一人一人にお応えすべきですが、私が実施したいこと、かつ使用しているストロボが同じの寂しがり屋の単身赴任さんをgoodアンサーにさせていただきました。

皆様にお教えいただきました通り、露出シュミレーションをOFFにしたら目的の表示を達成することができました。
ありがとうございました!カメラの用語は分からないことだらけで露出のシュミレーションが何を意味しているのか全く分かっていませんでした・・・

書込番号:22396619

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの曇り

2019/01/13 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:19件

初心者です。先ほど外から暖房の部屋に入れたら曇ってしまいました?故障したのですか?

書込番号:22391694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22271件Goodアンサー獲得:186件

2019/01/13 21:42(1年以上前)

>カカオ豆粒さん

結露したのだと思います。
故障に繋がることもあります。
気をつけましょう。

ご参考(キヤノンのサイトです)

https://ptl.imagegateway.net/contents/original/maintenance/dilc/201712/index.html?id=cig_arti_maintenance

書込番号:22391715

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2019/01/13 21:42(1年以上前)

カカオ豆粒さん

結露しただけ!
気にしないで。
ティシュで拭いたらダメですよ

書込番号:22391717

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/01/13 21:52(1年以上前)

カメラを寒いところから暖かい部屋に入れると結露が発生し故障の原因になりますので、外から中に入れる場合は暖房の入っていない場所(例えば玄関とか)にしばらく置いておきましょう。温度変化を緩やかにしてあげると結露がでる可能性が激減しますので。

書込番号:22391739

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2019/01/13 21:54(1年以上前)

カカオ豆粒さん こんばんは

今回の場合 曇ったようですが まずは室内でも 温度が低い場所で 少し置いておけば クリアになると思いますが

急に温度差が激しい場所に 移動すると 結露が起こりますので なるべくでしたら カメラバッグなどに入れたまま 徐々に温度にならしてから バッグから出すなどの対策が必要です。

書込番号:22391747

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2019/01/13 23:24(1年以上前)

結露でしょうね。

寒い屋外から暖かい室内に入ったのが原因ですね。

今すぐ故障するってことはないと思いますが、繰り返していると故障の原因になる可能性があるので気をつけた方がいいと思います。

廊下や暖房の入っていない場合など涼しいとこにバッグに入れたまま1時間くらい放置するなど徐々に室温に慣らすようにしたらいいと思いますね。

書込番号:22391995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2019/01/13 23:57(1年以上前)

例えばキヤノンの場合 EOS kissシリーズは防塵防滴非対応です。

レンズ前面に水滴が付いてしまうと 写真のクオリティに影響するだけでなくレンズの故障の原因にもなりかねないので この部分もしっかりと対策を考えましょう(*'▽')

書込番号:22392075

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/01/14 00:28(1年以上前)

屋内と外の温度差がどのくらいなのかが分からないんですが、温度差のある場所への急激な移動は禁物です、
バッグなどに入れて暖房の効いてない場所、玄関とか廊下に一晩置いておくことを勧めます、 
ドライヤーの弱冷風を遠めにあてておく、という方法もありますが、これは急ぐ場合などでお勧めはしません、

ほぼ間違いなく寒い場所から暖かい場所へ移動、持ち込んだための露付きだと思われますが、今後の対策として
外で持ち歩く際は撮影時以外はできるだけケースなどに納めて携行、家に入る時はいきなり暖かい部屋に持ち込まず
暖房の効いてない場所に数時間置いておくなどの配慮が必要です、 

暖かい場所から外に出る場合も、ケースやカバンに納入して持ち出し、できるだけ緩やかに気温に慣らしてください、
                                              

書込番号:22392135

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/14 08:28(1年以上前)

レンズ内なら点検必要。

書込番号:22392552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2019/01/14 16:33(1年以上前)

皆さん解答ありがとうございます✨結露だったんですね😃初めてのミラーレスなので徐々に愛着も沸いてます🎵
壊さないように気をつけて長く使いたいです。

書込番号:22393521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss M ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss M ダブルズームキット

最安価格(税込):¥170,000発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

EOS Kiss M ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1783

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング