EOS Kiss M ダブルズームキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
このページのスレッド一覧(全382スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 76 | 24 | 2019年1月12日 02:46 | |
| 5 | 2 | 2019年1月11日 17:41 | |
| 25 | 17 | 2019年1月9日 02:35 | |
| 1 | 2 | 2019年1月8日 23:08 | |
| 454 | 87 | 2019年1月6日 13:18 | |
| 18 | 13 | 2019年1月5日 10:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
初めまして。
初めてのミラーレス一眼購入にあたり機種選びで迷ってます。撮影目的は子供(生後8ヶ月、動き活発)、旅先の景色、料理などです。動画は別にSONYのハンディカムを持っているのであまり考えてません。レンズ含め10万は越えたくないとは思ってます。
今までコンデジ(OLYMPUSのstylus SH01)とスマホ(XPERIA)で撮ってました。今のコンデジでもスマホよりはキレイなのですが、やはり知人やInstagramの写真を見てるとよりキレイな写真を残したいなという欲にかられてきました。
と言っても所詮素人なので簡単に使いやすいものがいいなと思ってます。今のところ候補はCanon eos kiss mかSONY α6000あたりです。SONYは四年前の機種なのでCanonに気持ちは傾いていますがデザインの好みはSONYです。OLYMPUSのペンシリーズもデザインは好きですがコンデジがOLYMPUSだから違うメーカーさんのカメラも試してみたいなあと思ってます。
まとまりなくカメラ素人ですが助言いただけると嬉しいです。上記以外にもその目的ならこの機種もオススメというのがあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22381755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぽんもんさん
簡単!キレイ!いつでもどこでも!
ここ重要ならiPhone XSorXS MAX
のポートレートモードで被写界深度調整で良いのでは?
書込番号:22381855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>謎の写真家さん
まるで関係のない機種、話で試写例貼付して楽しいかい。
こちらは気分が悪い。
個人ブログでやってくれ。または米子のHBW関係とか。
書込番号:22381881
20点
こんにちは♪
>生後8ヶ月
↑今、この被写体を撮影するには、良い選択だと思います♪
多分??望遠レンズは必要無いと思うので・・・単焦点レンズが付属している「ダブルレンズキット」の方がベターでは無いか??と思います。。。
ただ・・・このカメラは、将来的に??と言うか??
子供が成長して??・・・あるいは自分が写真を撮る腕を上げて??・・・ステップアップを図りたい時には、物足りなさを感じるかもしれません??(^^;(^^;(^^;
↑コレはコレでお終い・・・その時は、また一から新しいやつ考えるから・・・と言うなら止めはしないのですが(^^;
一眼レフにしろ・・・ミラーレス一眼にしろ・・・「レンズ交換型」カメラと言うのは・・・
撮影目的に応じた最適なレンズをチョイスして、レンズを交換しながら撮影する。。。
その時々の撮りたい被写体や撮影シーンに合わせて・・・一つ一つレンズを買い揃えたり、カメラボディをグレードアップしたりして、自分独自の撮影システムを構築する・・・と言うのが醍醐味であったりするのですけど。。。
今のところ・・・このカメラのシステムは「醍醐味」の薄いシステムで(^^;(^^;(^^; チョット?? 手放しでは、おススメし難いところが無きにしも非ず??
↑この醍醐味を求めるならば?? SONYさんやオリンパスさん(パナソニックさん)にしておいた方が良いかもしれません??
α6000も性能的には、まだまだ他社に比べて見劣りのするものでは無く・・・お買い得感はあると思います。。。
まあ・・・確かに4年落ち??・・・すでに6300/6500と言う新機種が市場に出ていると言う事を考えると手は出しにくい感じはありますけど??(^^;
ご参考まで♪
書込番号:22381967
3点
ぽんもんさん
EOS KISS Mでいいと思います。
ソニーもいいですが。
写真はカメラよりもレンズが決めてです。
せっかくレンズ交換ができるカメラを買うのだから、
レンズ交換してみましょう。
キヤノン EOS Mなら22mmf2という軽くて小さいのに
写りがとっても良いレンズがあります。
ダブルズームキットとよりも22mmf2レンズが付いている
ダブルレンズキットのほうがいいのではないでしょうか。
もちろん、ダブルズームキットに22mmレンズを買い足しでもOKです。
書込番号:22382048
![]()
4点
kissMを考えておられるなら、ぜひ単焦点レンズが入っているセットがおすすめです。
http://kakaku.com/item/J0000027005/
一般的なズームレンズとは違う、これぞ一眼カメラという写りが楽しめますので。いまお子様が1歳になられていないということなので、単焦点1本でもいいくらいです。
ただ、kissMは写真を撮るときの手振れ補正が効きません。フラッシュなしの室内での撮影なども増えるでしょうから、ここは手振れ補正のある機種で単焦点が入るセットをおすすめしたいところです。
例えば、こういうセットです。
http://kakaku.com/item/J0000026876/
こういう潔いカメラセットでお子様との思い出を記録なさったらなーと思います。ズームレンズがほしくなったら、PanasonicやOlympusのマイクロフォーサーズ用のレンズを買い足せば良いと思います。
1月14日までの購入でPanasonicからキャッシュバックもあります。
https://panasonic.jp/dc/g_series/campaign/campaign2018.html
書込番号:22382058
![]()
0点
それ単体で終わる予定なら、どれでも問題ないです! 手に持ってみて性に合ったものを買うのが一番です!
ただ、各メーカーとも、自社の思惑があるので、単体で済まない場合の戦略が違います!
一番アップグレードパスが無いのがKissMです!!
α6000の場合は、上位機や、上位フォーマットの機種へ緩やかに移行可能となっています!
レンズから先にアップグレードしても良いし、本体から先にアップグレードしても良くなっています!
オリやパナの場合は、上位フォーマットはないですが、同フォーマット内での上位機や高画質レンズなどが用意されています!
対してKissMの場合、もっとも優遇されているのは、他のキヤノン一眼レフを所持している人へのダウングレードパスとしての道です!
既に大きく重いカメラを持っている人が、日常用の小さなカメラを欲した時に一番マッチするよーにデザインされています!
逆の道をたどることは考慮外らしく、同じキヤノンのEFやRF規格のカメラにKissM側から進む場合、kissMの資産は一旦、一気に全て見捨てることになります!
または、最初から意向を見越してKissM用の資産は作らず、EFレンズを買い進めるか!!?!?
結局、移行ではなく併用が最適な道筋になります!
互換性がほぼ一方通行なのが最大の特徴です!!!
書込番号:22382108
3点
>身体をやや外側に向けて
顔だけこっちを向いてもらえば…
8か月の子にそれをやれと…。(^^;
それはともかく、とりあえず始めてみるならKiss Mでも十分かと思いますが、皆さんお勧めのパンケーキレンズの付いたダブルレンズキットがいいと思います。
15-45ではパッと見スマホとの違いは感じにくいかもしれませんね。
書込番号:22382142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽんもんさん
KissM!と言いたいところなんですが、将来性を考えると交換レンズの少なさと、フルサイズとの繋がりでイマイチお勧めできません
やはりソニーがいいと思います。
α6000は確かに古いので6300か6500あたりを選べば、長期間にわたり使用できると思いますし、将来フルサイズに移行するときもレンズが共用できます。
APS-Cのレンズをフルサイズにつけることはないと思いますが、逆にフルサイズのレンズをAPS-Cには何の問題もなく着くので、そういう時、互換性がある方がよかったとなると思います。
もちろんフルサイズなんて考えてません!とおっしゃるのでしたら関係はないのですが、将来カメラが好きになるかもしれないじゃないですか、そういう時、一からまた買い揃えていく必要があるのと、とりあえず流用できるとでは大きな違いだと思うんですよね!
ということでミラーレスでAPS-Cを選ぶのでしたら、ソニーをお勧めします!
あと、ソニーのセンサーは高感度にも強いので、例えば室内で動き回るお子様をSSをあげて撮影すると、どうしてもISO感度が上がるのですが高感度に強いので、ノイズが少ない綺麗な写真が撮れます。
それとやはり何と言っても交換レンズの多さですね。これはソニー純正だけでなく、他のメーカーからもソニー用レンズが多数出ているように、ソニーはレンズとボディをつなぐ部分の仕様を公開しているんです。
そういうオープンな姿勢が、レンズの種類を急激に増やして行った理由で、ユーザーにとっては好きなメーカーの好きなレンズを選べるので選択肢が多くなります!
書込番号:22382199
0点
使い易い…の意味次第だと思います
吾輩はド素人なので
ISO
F
SS
WB(ケルビン)が独立ダイヤルで
AFはスティックで
それ以外はボタン+ダイヤル程度で
直ぐに操作出来るカメラが理想な操作です(WBダイヤル搭載機がなぁ…見当たらない…)
素人なのでいちいちメニューに潜りたくないです
…今の所、吾輩の希望に近いのは富士フイルムかなぁ(Dfは予算から掛け離れるのでパス)
書込番号:22382297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽんもんさん
初めまして。
私もミラーレス一眼を購入するにあたり、無知識からたくさん調べました。
Canon eos kiss mとOlympus pen epl9の二者を比較すると、キャノンの方は標準レンズに加えて単焦点レンズがセットになったキットが販売されています。
しかし、オリンパスの方は標準レンズが付いているキットを買って、単焦点レンズ付きのキットはないため別売りで単焦点レンズを購入しないといけません。
キャノンのダブルズームキットは標準レンズ+単焦点レンズ込みで8万円ぐらい、オリンパスペンは標準レンズのみついて62000円ぐらいですが、別売りの単焦点レンズが3万円ぐらいします。中古でも2万円以上です。
単焦点レンズでどんな写真が撮れるかというと、インスタでよくみるあの背景がボケたスイーツやお子さんの写真です。標準レンズでもミラーレス一眼なのである程度ボケた写真は撮れますが、単焦点レンズと比べるとあんまりです。「背景がボケたあのよくみる写真が撮りたい!」と思っている私(たち)初心者からすると、標準レンズで撮ってみたらアレ?インスタで見たのと違う?となるかもしれません。あと玉ボケと言われる撮影も単焦点レンズでないと厳しいぽいです。(購入検討中のキャノンとオリンパスで低コストを希望している私の意見ですが)
初心者なので拙い文章ですみません。キャッシュバックキャンペーンの期限も迫っていますしキャノンでいいのではと思います。
書込番号:22382385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私、kissMとオリンパスのem5まーく2もってるけど、kissMの方がいいと思うよ?1番違うのは肌の色がキヤノンの方が暖かみが感じられるの。オリンパスのem5は青味がかった系統で、赤ちゃん撮るならキヤノンの方が私はいいと思った。そして、8か月位なら動き回る事ないから、ダブルレンズのキットがいいと思う。明るいレンズだから、ふんわりした写真撮りやすいし。
書込番号:22382447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゆきみるだいふくさん
こちらは2万円台です(オリンパスやパナソニック用)
EOS Kiss Mのダブルレンズ(の単焦点)は22mmのF2ですがこちらは
25mmのF1.7と
45mmのF1.8
どちらも22mmよりもぼかす撮影が可能です(写る範囲は違うのでお好みが分かってから買うので良いと思います)
…22も25も45も使ってるのでどれがいいとか贔屓するつもりはありません
書込番号:22382469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぽんもんさん
お子さんがまだ小さいから一緒に旅行とか出かけたときは一眼とか意外と大きくて大変だと思います。
PowerShot G1 X Mark III とか、 小さくて画質もいいからお勧めです。
PowerShot G1 X Mark III http://kakaku.com/item/K0001005752/
書込番号:22382971
2点
俺はコンデジかkissM、フジのXT-100位のんがええと思うで。ソニーやオリンパスはぶっちゃけ人の肌あんまり得意やないし。人撮るんやったら、フジかキヤノンがええ感じにしてくれる。ボケなんかもええように見えるけど、2~30年後どこの写真やろ?って俺みたいになって、いらん写真捨てにゃならんようになったりする。子供の記録撮るなら、フジかキヤノンにしとき。
書込番号:22383373
2点
>ぽんもんさん
>ゆきみるだいふくさん
ミラーレスだからボケる訳じゃ無い。
標準レンズでもミラーレスだからある程度ボケた写真が撮れる。
訳でわ無いからね。
玉ボケと言われる。
撮影も単焦点レンズでないと厳しいぽいです。
訳でわ無いからね。
コレが正解なら。
ミラーレスがこの世に登場する以前は、ボケや玉ボケを演出した写真。
は、貴方達の眼に触れて居ないのでは無いかと思う。あったら、これ幸い。
私は観たことがあるよ、両方共に。
一眼とミラーレス、それに単焦点とズームレンズ。
3つ挙げたけど、これらは全ては違う話しだから。これらを一緒には考え無い方が良いと
思う。自分なりに納得が行くまで調べると良いと思うな。
これよか先は。
有料になるから、頑張って調べて見てよ。タダで教えてくれるサイトや教室もあるけど。
基本的には有料となる話し。
良く解らないまま車の運転するでしょ、アレと同じで知らなくても落書きだらけの道路は
運転出来る様に造ってて、応用が利かないだけ。
運転免許証もタダじゃ無い。カメラは免許証が要らないだけ。
機種は。
挙げられた機種で一番シックリくるのを選べば良いと思う。
新しいのが欲しくなったらなったでその時に考えれば良いよ。
私ならKissのMかなぁ。オリもいいね。
書込番号:22383705
1点
中古でキスM本体買って、中古で32ミリF1.4買う。合計9万円ちょいくらいかな。
22ミリF2も良いけど、お子さんに結構近寄らないといけなかったり、そうすると、こっちむいて手を伸ばしてヨダレまみれの手でレンズ触られたり。
先月32ミリ買って子供撮影してますが、こっちのほうが撮りやすいです。
ちょっと広角はスマホで。
ボケのある生涯残したいお子さんの成長記録を撮影したいならば、用途はかなり限定されてしまいますが、標準レンズを捨て、単焦点一本に絞るのをアリかと。
僕は32ミリのが気に入ったので、標準レンズも22ミリも売って、Mには11-22と32のみでやってます。
まだ望遠もいらないでしょうし。
書込番号:22383844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ロロノアダロさん
>もとラボマン2さん
>謎の写真家さん
>カトキチ7さん
>よこchinさん
>うさらネットさん
>#4001さん
>多摩川ウロウロさん
>gocchaniさん
>めぞん一撮さん
>えうえうのパパさん
>Paris7000さん
>ゆきみるだいふくさん
>大河丈さん
>ほら男爵さん
>たんるんなんさん
>kenken5055さん
>LunaLynksさん
>とんさん。さん
皆様早速親切にさまざまな観点から返信いただきありがとうございます。本来であれば1人1人にお礼のコメントをすべきですが、まとめて失礼します。
皆様のコメントを読んで悩みに悩んでまずは初めてのミラーレスであり今後の可能性(レンズを足して進化していくのか、またはやはりコンデジに戻るのか)はわからないので、触ってみて使いやすかったcanonのeoskissmのダブルレンズキットを購入しました。
宝の持ち腐れにならないよう、勉強してステキな写真(夢は某生命保険会社のCMに家族の写真がでる)が撮れるように練習したいと思います。
書込番号:22386940 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぽんもんさん
kiss Mに決めて購入されたとのこと、
おめでとうございます。
某CMで採用されるようにがんばりたいって
いうお気持ち、こちらにも伝わってきました。
まずはこのあたりから、ですかね。
https://cweb.canon.jp/eos-school/
良い写真が撮れたらこちらで腕試しもできる
みたいです。
https://ptl.imagegateway.net/contents/introduce/index.html
では、素敵な一眼カメラライフを!
ps
goodアンサー、ありがとうございます。
書込番号:22387105
1点
kissM購入おめでとう。たくさん子供の写真撮ってあげてください。あとたまにでいいけど、本当の写真として紙に印刷しといてもいいかも。データのバックアップもいいけど、すぐ見られるし趣がまた違うよ?
書込番号:22387302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
購入を検討しているのですが、ファインダーをoffにすることは可能ですか?
手が被さることでモニターが消えるのではないかと気になります。
書込番号:22386329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メニュー画面でスパナマーク4から表示先設定→マニュアル→マニュアル表示先→液晶にすれば出来ます。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300029807/02/eoskissm-hg2-ja.pdf←50ページ参照
書込番号:22386351
![]()
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
カメラを始めたいと思っている、全くの初心者です。ミラーレスと一眼レフの違いすらわかりませんでした。
異なる友人に、kissMとkissX9iを薦められており、悩んでおります。どうかアドバイス頂けないでしょうか。
元々カメラへの憧れが強く、今年に入り自分の出せる範囲でのカメラを買うことに決めました。
予算は10万円を考えております。
それまで写真といえばスマホを使ってでしか撮ったことが無かった為、用途と予算を加味し、それならばと薦められたのがこの2つでした。同じ機種での質問も見れる範囲で拝見しましたが、被写体が違うので質問させて頂きました。
撮りたい写真は、水族館での写真になります。
主にイルカが撮りたいです。
いずれ、もしカメラで写真を撮るのに自分が慣れてきたら、イルカがジャンプしているところを止まったような水飛沫と共に撮るのが憧れです。
そのような写真は腕次第というのは重々承知の上ですが、挙げさせて頂いたカメラでいずれ撮ることが出来るでしょうか?
またそのような写真が撮れずともイルカを撮るのに向いているカメラはどちらになりますでしょうか?
是非ご教授頂きたいです。どうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:22380323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みどり音さん
>> 撮りたい写真は、水族館での写真になります。
ミラーレス一眼のKissMでも撮影出来ると思います。
どっから、ジャンプするかわかりませんが、
左目側に照準器があると、イルカの追尾は出来るかと思います。
でも、難易度が要求されるので、スレ主様次第かと思います。
書込番号:22380335
0点
>みどり音さん
同じ内容のスレッドがすぐ下に有りますから
そちらへ合流されてはいかがですか。
書込番号:22380342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どれくらいの大きさの水族館で撮られるか分かりませんが、スタンド後方から撮られる場合、kiss Mの望遠レンズだと望遠が足らないかもしれません。
X9iなら比較的安価な望遠レンズがたくさんあるので、その面でもX9iにされておいた方が後々困らないと思います。
書込番号:22380357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みどり音さん
どちらでもOKと思います。
背面液晶メインの撮影ならkiss M、ファインダーを覗いての撮影がメインならX9iがいいと思います。
機種違いますが、添付のような写真ならどちらでも撮れると思います。
書込番号:22380359 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。
ご希望の撮影はこんな感じでしょうか。
http://morimorigameblogg.blogspot.com/2015/11/eos-kiss-x7_23.html
ブログ主さんは特別なカメラ・レンズを使っているわけではなく、同じキヤノンのKiss X7というちょっと古めのボディとキットレンズのようです。Kiss X9iでもKiss Mでも、ある程度(1/1000秒くらい)のシャッター速度の確保など、ちょっと設定に気をつければイルカのジャンプシーンは大丈夫だと思いますよ。
屋内の水槽内の魚だと暗いのである程度高感度ノイズを我慢するのと、ガラスが反射するのでレンズを水槽にぴったりくっつけるか、PL(偏向)フィルターをレンズの前面に付ければなんとか撮れると思います。2,000〜3,000円程度で購入できます。
書込番号:22380366
1点
>みどり音さん
みみろっぷさんで投稿されている機材は、
防塵防滴に対応した機材を使っているので、
近場で濡れても大丈夫なのですが、
スレ主様が望んでいる機種ですと、ちょっとそれなりの水対策は必要になって来ます。
書込番号:22380382
1点
おそらく「けいちゃとら」さんと同一人物ですよね? 多少文章を変えても分かりますよ。先のハンドルネームで回答してあげてくださいな。
書込番号:22380455
4点
EOS 9000Dが好きです。基本性能はkiss x9iと同じですが。
書込番号:22380456
0点
こんばんは。
かみさんが撮った写真を見つけました。
みなとまちのおじさんさんがおっしゃっている
ちょっと古めのKiss7より更に3代前のKiss4で撮っております。
普段からそんなに撮る方では無く
連写もしないかみさんなんですが
1枚目と2枚目の時間差を見ると26秒開いており
ファイルbェ連番だったので、どうやらいつものように単写のようです。
私は機械任せの連写をしている事に
少しだけ反省してしまいました(笑)
前置き長いですが
Kissで十分撮れると思います。
たぶん。
書込番号:22380477
5点
イルカのジャンプ、カッコよく撮りたいですね。検討中の2機種でもし室内の水族館とか夜も撮りたいならKissX9iの方が良いかな〜と思います。
こちらがキヤノンのKiss X9iの仕様ですが、
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9i/spec.html
この中のオートフォーカス(ファインダー撮影時)という項目があって、その中に測距輝度範囲という項目があり
EV −3〜18 とあります
同じく Kiss Mの仕様で
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/spec.html
同じオートフォーカスの項目の測距輝度範囲は
EV −2〜18 とあります
凄く簡単に言うと、どの位の明るさでピントが合うかという範囲なのですが、EV値が −2よりー3の方が暗くてもピント合います。
また、X9iの方はフリッカー低減という機能がついていて、
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9i/feature-afae.html
室内だと明るさのバラつきがなく綺麗な写真がカメラ任せで撮れます。
最近はクラゲ等も照明を工夫して綺麗に展示していたり、大きな水槽で泳ぐ魚たちを音楽に合わせて踊っているように見せる水族館もあるので、室内でも綺麗に撮れる方を選ばれた方が良いかなとは思いますが、X9iはMに比べると一回り大きく重くなりますので、実際に持ち比べてみてもしX9iが大きいと感じるならMにされても良いと思います。
初めてだったので、全然上手く撮れませんでしたが、室内のアクアパーク品川で撮ったイルカショーの写真がありましたので、小さいサイズですが貼っておきます。 カメラは検討中と同じAPS−C機というもので、レンズは70-200mmです。
夏休み中だったので、昼は派手な水しぶきをあげた豪快なジャンプで親子連れから歓声が上がっていましたが、夜はゆかたのカップルが多くなり、ショーの内容もぐっと大人っぽくなって、プロジェクションマッピングで打上花火があがる中でのショーになりました。
ただかなり暗かったし、どこから飛び出すか分からなかったのでなかなか上手く撮れませんでした(もう少し早く帰る予定だったのですが、上手く撮れず最後のショーまでいてやっとどうにか何枚か撮れました)。
アクアパーク品川では一番大きなイルカはオキゴンドウ(分類上はクジラだそうですが)で、豪快なジャンプで派手な水しぶきで着水したり、イルカ達が尾びれでザバザバ水かけたりして、ここまでは水がかかるかもと事前に係員が注意していましたが、最上段で撮影している分には水飛沫飛んできませんでした。
書込番号:22380607
0点
どちらも一長一短ありますが大差なし。
レンズを追加しないのであればKissM。 追加していくなら現状ではX9i がよろしいのでは?
書込番号:22380635
0点
>イルカがジャンプしているところを止まったような水飛沫と共に撮るのが憧れです。
ファインダーを覗いて撮影すると思いますので、kissX9i がお勧めです。
書込番号:22380937
4点
参考になれば…
あくまで私の観察した限りですが、イルカは「上手なイラスト」の流れでジャンプしていると思います。
違うかもしれないので、自分の目で被写体の行動パターンをよく見て、先読みして連写してください。
そしてたぶん、「@直線的な加速」を見つけたら身構えればよいかと。
もしくは、係員の立ち位置や動きからも察しはつきます(笑)
一番簡単なのはパナの4K連写(30枚/秒)を使うことですが、画質は劣ってしまいます。
是非、ふつうの連射で頑張ってみてください。^^
書込番号:22381036
1点
>みどり音さん
>撮りたい写真は、水族館での写真になります。
>イルカがジャンプしているところを止まったような水飛沫と共に撮るのが憧れです。
ファインダーで撮影することを前提に考えるなら、X9iだろうと思います。
X9iはこれまでキヤノンが多数発売し、サードパーティからも多くのレンズが出ている、EF,EF-Sのレンズを無条件(サードパーティ製にの場合は一部機能制限がかかることがありますが)に使用できます。
KissMはEF-Mという規格のレンズで、EFやEF−Sレンズを使用するためにはマウントアダプターというものが必要になります。そして、EF-Mレンズはまだ種類がそれほど多くなく、なおかつ、キヤノンが新規にRFという別の規格のレンズへ移行しようとしているため、今後の動向がやや不透明な部分があります。
水族館内部の撮影であれば、キットよりF値の小さいレンズの方が有利ですし、望遠側200ミリまでしかないEF-Mレンズに比較して、X9iダブルズームなら、キットでも250ミリありますし、さらに望遠の効くレンズも当然高価にはなりますが、何種類も選べて、アダプターなしで使用できます。
あと、イルカのジャンプですが、アナウンスを聞いていれば、どういうジャンプかある程度は想像できますので、ジャンプに撮影自体はそれ程難易度が高いわけではないです。ただ、大きな水族館になると、望遠が200ミリでは不足する可能性もあるので、50ミリとは言えより望遠のX9iのダブルズームの方がいいように思います。
添付画像は、10年以上前に、高倍率のコンパクトデジカメでワンショットで撮影したもので、連写も背景も何も考えずに、適当に撮ったものですが、そういう古い機材でも、撮影は問題なかったです。
書込番号:22381085
0点
皆様、コメントありがとうございます。
こんなに答えて頂けるとは思わず、とても嬉しいです。これから一つ一つ大事に拝見し、返信させて頂きます。
まずはお礼を申し上げたく投稿しました。
心強いです。ありがとうございます!
書込番号:22381209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
イルカが左右正面など、どこからジャンプするかというものを考えておりませんでした。
左目側に照準器があると、イルカが追えるかもしれないのですね!
仰るように、とても難しいことだと思いますが、まずは貴重なアドバイスにお礼を申し上げたいです。
ありがとうございます!
>よこchinさん
前日までのスレッドはいくつか拝見致しておりましたが、確認不足でした。
コメントを全て拝見した後に探して確認して参ります。ご意見ありがとうございました。
>逃げろレオン2さん
アクアパーク品川、鳥羽水族館、うみの杜水族館で撮りたいと考えておりました。
スタンドからの距離感やレンズについて教えて頂き、とても参考になりました。
望遠レンズのことも考えたいと思います。
教えて頂き、ありがとうございます!
>みみろっぷさん
まさにこのような写真をいずれ撮れたらなと思っておりました!
画像を載せて頂き、アドバイスも頂き、ありがとうございます。
>みなとまちのおじさんさん
載せて下さったブログを拝見致しました。
私の撮りたい水族館の一つが記事になっており、驚きと共に非常に興味深く拝見させて頂きました。
素敵な写真で、どれも自分でも撮れたらよいなぁと思うものばかりでした!
設定のことや、屋内水槽の撮り方などカメラを購入した際にはぜひ意識して撮りたいです。
教えて頂き、ありがとうございます!
>おかめ@桓武平氏さん
先程はありがとうございます。
防塵防滴のカメラもあるのですね!
私の候補に挙げているものは、対応していないということを教えて頂きましたので、今後水の対策も勉強していきたいと思います。
ありがとうございました。
>JTB48さん
私とその方が同一人物という意味と捉えましたが、アカウントはこれ一つのみしか持っておりませんので、どなたに何を回答すればよいのかわかりませんし、出来ません。
ご希望に沿うことが出来ず申し訳ございません。
>gocchaniさん
EOS 9000Dという機種があるのですね!
基本性能も同じということで、調べてみたいと思います。ありがとうございます!
■続きは用事が終わってから投稿させて下さい。
一度失礼致します。
書込番号:22381289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>じーこSZ_KAIさん
こんばんは。
奥様のお写真を載せて下さり、機種も教えて下さりありがとうございます。
イルカが止まって見えてとても素敵です。
連写だけではなく、単写でもここまではっきり綺麗に撮れるものなのかと、己のカメラ生活に光が見えてきました。
是非参考にさせて下さい。ありがとうございます!
>ハワ〜イン♪さん
お写真や分かりやすい説明つきのお話、ご経験談、とても丁寧に教えて下さり、ありがとうございます。昼間のショーも夜のショーもどちらもとても綺麗なお写真で、こんな風に撮れるようになれたら良いなと更に思いました。
公式の説明を読んでも、どの機能がどう良いのかすらわからなかったので、かみ砕いて教えて下さり、その機能がどういうものなのかがわかりました。
お写真で使われたレンズも教えて下さり、近場で撮るならアクアパーク品川で写真を撮りたいと思っておりましたので、最上段で水飛沫が飛んで来ないという情報もとても助かります。
早くカメラに触れ、写真が撮ってみたいと強く思いました。教えて頂き、ありがとうございます!
>杜甫甫さん
大差はないのですね!
私の手に届く範囲のカメラでレンズの追加が出来るという概念が殆ど無かったので教えて頂き助かりました。ありがとうございます!
>ロロノアダロさん
お勧めを教えて下さり、ありがとうございます!
カメラに触れられるのが楽しみで仕方ないです。
>カメ新さん
イラストと写真を載せて下さり、ありがとうございます!イラストはイルカの動き方もわかり、今後の知識としてとても助かりそうです。
載せて下さった画像は4K連写なのですね。
こんな素敵なのに画質が劣っているとは、初心者の私の目からすれば到底思えません。
すごく綺麗です!
被写体のパターンを予測することも大切なのですね。
カメラを購入したら、連写頑張ります。
教えて下さり、ありがとうございます!
>遮光器土偶さん
お恥ずかしながら、サードパーティという言葉が初見でしたので調べました。
x9iはそういったレンズの利点があるのですね。
kissMになるとアダプターが必要ということ、また今後の動向にも目を向けるとなると、心配事が出て来てしまうということもわかりました。
X9iのダブルズームでどの程度のものが撮れるかも、全く知識がなくイメージが見えなかった時よりも、輪郭が見えてきました。
デジカメで撮影されたお写真、水飛沫が止まって見えます!10年以上前のデジカメでこんな素敵なお写真が撮れるとはただただすごいです。
お話、とても参考になりました。
ありがとうございます!
■頂いたコメントの返信でした。
皆様、本当にあたたかくアドバイスをくださり、ありがとうございます!
カメラを購入しましたら、またこちらでご報告させて頂きたいと思います。
夜分遅くに失礼致しました。
書込番号:22381455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット
返信、ありがとうございました。
実質、大雑把過ぎて出来ないのと変わりないことが分かりました。
書込番号:22381179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
個人的には(上でも書いてますが)kissシリーズはEF-Mマウントのミラーレスへと移行したとしても、四桁機の一眼レフは残すと思います。
でないと、EF-Sレンズは切り捨てになってしまうので。
(過去にFD→EFに切り替えたキヤノンなら可能性はなきにしもあらずですが 笑)
書込番号:21639882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2桁機ぢゃ ないの
4桁レフ機は 消滅するかも
Kissデジタル以降 販売された
APS-C機 は EF/EF-S マウントなので
そのまま EFレンズ使用可能
EF-Sレンズ消滅しても 大丈夫
書込番号:21639886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>J79-GEさん
あ、すっかり二桁機と7D系の事を忘れてたσ(^_^;)
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:21639955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
で、kissなMなのですね…( ;´・ω・`)
なんとなく納得しました(*`・ω・)ゞ
で、皆様 レスあざーすm(__)m
書込番号:22373812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Kiss-Mの発売(昨年3月)から9ヶ月を過ぎましたが、
なぜ今ごろ?と思ったり(^^;
書込番号:22373873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なんとなく納得したからです(^-^)v
書込番号:22373908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それはあります(^-^)/
未解決なのはチョッピリ気になっていたので…( ;´・ω・`)
なので、チョッピリ長めの湯船で解決済みとさせていただきました(*`・ω・)ゞ
書込番号:22373988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あけましておはようございます♪
もうすっかり忘れてたスレでした〜
書込番号:22374023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちなみに、RFレンズも使えるの?( ;´・ω・`)
書込番号:22374067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|Д゚ そうなの!?
⊂)
|/
|
書込番号:22374199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ
EFとEF-Sの関係よりもRFとEF-Mの関係は退化しているので(´・ω・`)
書込番号:22374204
0点
|
|
|、∧
|Д゚ そーなんだ…!?
⊂)
|/
|
書込番号:22374213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RFレンズも使えるの?( ;´・ω・`)
https://snapman.net/notes/lens-mount
によると下記のようですから・・・(^^;
Nikon Z 16mm
Canon EF-M 18mm
Canon RF 20mm
Sony E 18mm
M4/3 約20mm
FUJIFILM X 17.7mm
Leica L 20mm
書込番号:22374229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど…
あざーすm(__)m
書込番号:22375138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
先日こちらのカメラを購入したばかりです。
はじめてファインダーのついたミラーレスを購入したのですが、ファインダーに手を少し近づける度に液晶画面が消えてしまいます。
ファインダーを覗いているときも、液晶画面が付いていても構いませんので、常時付けておく設定はないでしょうか?
調べたところ、Canonの他の機種では出来るようですが、こちらでの設定がわからず…。
初歩的な質問かも知れませんが、すみません。
書込番号:22371146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
.k.anaさん こんばんは
ファインダーと液晶 ファインダーそばのアイセンサーにより自防切り替えになっていますし 手動でもどちらかに切り替えで 同時点灯はできなかったと思います。
でも 両方点灯すると ファインダー覗いている時目の下が明るくて見難くなることもありますし バッテリーの消費も大きくなるので 自動切り替えが一番便利だと思います。
それに 両方点灯していても 見るのはどちらかですし
書込番号:22371203
2点
.k.anaさん
おうっ!!
(ちょっと懐かしい)
書込番号:22371265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
馴れないせいか、ファインダーを覗いた時だけではなく、センサーの反応が良すぎて、手を近くに寄せるだけで液晶が消えてしまったりで。
EOS Kiss X7iですと、機能設定・スパナーアイコンのところの「液晶の自動消灯」を「しない」に設定すると、出来るそうなのですが、kiss Mにもそのような設定が見つからなくて…。
書込番号:22371341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
撮影直後の画像表示時間を変える
↓
撮影時間の確認→ホールド
http://gdlp01.c-wss.com/gds/2/0300029802/01/eoskissm-um-ja.pdf
書込番号:22371415
3点
自分も、ファインダーそばに手が近づくたびに画面が消えるのが、ウザったく感じます。
そこで、アイセンサーによる自動切り替えでなく、手動での切り替えにしています。
設定の中に、画像出力先の設定項目があるので、背面液晶に設定し、センサーによる自動切り替えをオフに設定します。
ファインダーを使いたいときは手動で画像出力先をファインダーに切り替えます。いちいち設定メニューで操作するのは面倒なので、どこかのキーに出力先切り替えを割り当てておくと便利です。
書込番号:22371436 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>お気楽趣味人さん
そのような方法もあるんですね。その機能を探してみたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:22371465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
k.anaさん 返信ありがとうございます
>能設定・スパナーアイコンのところの「液晶の自動消灯」を「しない」に設定すると、出来るそうなのですが、kiss Mにもそのような設定が見つからなくて…
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300029807/02/eoskissm-hg2-ja.pdf
上のカメラガイドのP50に ファインダーの使い方にありますが スパナマークの4の中にある表示先設定に中に 表示切替があるようですので この部分を切り替えるとできないでしょうか?
書込番号:22371469
![]()
0点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございました!出来ました!!
ちなみに、このような自分でよく機能を、お気に入りや短縮のような感じで、すぐに出すことは可能なのでしょうか?
色々質問してしまい、すみません…。
書込番号:22371502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
お手元の取扱説明書の182Pをごらんください。「ボタンに機能を登録する」という項目があり、M-Fnボタンによく使う機能を登録できるとあります。私はKiss Mユーザーではないので.k.anaさんがご希望のような機能が登録できるかどうかはわかりませんが、他のカメラではFnボタンや動画ボタンにいろいろな機能を登録して使いやすくしています。
書込番号:22371939
![]()
0点
.k.anaさん 返信ありがとうございます
https://asobinet.com/review-eos-kiss-m-custumize/
上のサイトを見ると 十字ボタン・M-Fn・録画ボタンの所に 画面表示切替があるので これらのボタンに登録できそうな気がします。
書込番号:22372049
0点
>もとラボマン 2さん
>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございました!
ボタンのカスタマイズは、オートモードだと出来なくて、Pモードにしないといけないんですね。
読み直して、やっとわかりました。
設定が色々あるカメラが初めてですが、早くもう少しは使いこなせるようになりたいです(^^;
お二人とも、本当にありがとうございました!
書込番号:22372088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですね。取扱説明書を片手に、ひととおり実機でいろいろな機能をお試しになることをお勧めします。おかしくなったら初期設定(工場出荷状態)に戻せばOKですから。
フルオートのインテリジェントモードだと撮影者の意思がうまくカメラに伝わらないこともあり、.k.anaさんがピントを合わせたいところに合わなかったり、もうちょっと明るく(または暗く)撮りたいとか、もう少しくっきり(またはソフトに)、色を鮮やかに(または落ち着いた感じに)とか、いろいろと不満が出る場合があります。
カメラ任せのフルオートを卒業して、ご自分の意思でカメラをコントロールできるようになれば楽しさも一段と増すと思います。そのためにはPかAvモードで絞りをコントロールすることから始めてみましょう。
ちなみに絞りとシャッタースピード、ISO感度の3者は相関関係にあります。1つの数値を変えれば他の数値も連動して動きます。今はちょっと難しいかもしれませんが、少しずつ覚えてください。
https://www.takesanpo.com/about-exposure-value/
書込番号:22372155
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


























