EOS Kiss M ダブルズームキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 18 | 2018年5月20日 08:18 |
![]() |
71 | 10 | 2018年4月15日 23:39 |
![]() |
178 | 28 | 2018年4月9日 20:47 |
![]() |
356 | 32 | 2018年4月18日 00:35 |
![]() |
453 | 54 | 2018年4月12日 10:41 |
![]() |
413 | 67 | 2018年3月14日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
価格コムの中でですが、旧6Dより、ランキング下に来ていました・・・。
確かに、最新といっても、フルサイズの方が、画質良いのかもしれませんね。
レンズも、いろいろ選べますし。
あと、ほとんどの方は、レンズキットで買うので、ボディのみは、売れないんですかね?
0点

>hiro*さん
どういう基準でこの順位を付けてるか分からないですが
発売時期混在のランキングだと瞬間的にこんなこともあるでしょう。
ボディだけの購入者となると
何らかの形でEF-Mレンズを持ってるヒトにほぼ限られるでしょうから
レンズ資産が豊富で魅力的なEFやMFTマウントに比べたら
そういう集団の絶対数は少ないだろから
それを反映したランキングならあり得る順位では。
書込番号:21833663
2点

そうですね。レンズキットは、ランキングの上の方にあります。
もう、2、3世代先になれば、本体買い替え需要も出て来ますかね。
書込番号:21833669
0点

つうかEF-Mのレンズを持ってる様な人は、M5.M6のモデルチェンジ待ってるんじゃないの?
kissの冠が付かないモデル。
書込番号:21833735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
価格.comの売れ筋ランキングは、実際の販売数や売り上げだけを
反映したものではないと聞きます。
どちらかといえば「売れ筋」というより「売りたい」ランキングみたいですよ。
6Dは今まさに底値で、案外チェックしている人も多いかもですね。
KissMはボディのみよりキットのほうが需要は圧倒的に多そう。
そのあたりがたまたま今回のバランスになっているのかもしれません。
書込番号:21833803
4点

>BAJA人さん
価格コム自体が、売ることによって、マージン取ってるんですかね?
だとすると、SEO対策みたいに、お金かけているところが上に来る?
書込番号:21833808
1点

POSデータに基づくランキングの方が、遥かに信用出来ます。勿論、母集団を念頭に置く必要がありますが、国内であれば、BCN(*)とGfKの2つを確認しておけば、概ね、OKでしょう。
ミラーレス市場では、Kiss Mは無双状態ですね。ここで議論されているような細かい性能/機能等々は、超強力ブランドの前では、殆ど意味をなさないように思えて来ます。営業力等は勿論あるでしょうが、これまで築き上げて来た実績の賜物と言えると思います。
(*)
BCNの通常のランキングは、キット、カラーが全て別集計となっています。以下の記事は、機種毎の合計です。
・2018年4月、キヤノンのミラーレス「EOS Kiss M」と「EOS Kiss X9」が1位を競う (BCN、2018/5/13)
https://www.bcnretail.com/market/detail/20180513_60976.html
・デジタル一眼ランキング、キヤノン「EOS Kiss M」4週連続トップ (ITmedia、GfKによる集計、2018/4/23 - 29)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1805/10/news141.html
【蛇足】
エントリークラスでは、ボディのみは殆ど売れません。何故、ボディのみを取り上げられたのか、意図は分かりませんが、エントリークラスでボディがここまで売れているとしたら、既にMシリーズをサブカメラとして使っておられる、ある程度以上の写真/カメラマニア層がご購入なさっているのでは?と推察されます。
書込番号:21833820
4点

>hiro*さん
たぶんそういうのもあるのではと思います。
実数でのランキングならミスター・スコップさんも書かれておられますが、
BCNランキングのほうが参考になると思います。
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
書込番号:21833835
4点

>>M6のモデルチェンジ待ってるんじゃないの?
|ω・´*) やめんか☆
書込番号:21833840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミスター・スコップさん
ポスレジだと、やっぱり売れているんですね。
やっぱり、一般の方と、写真趣味の方では、全然違うんでしょうね。
周りに写真好きの方、結構たくさんいますが、キスシリーズを持っている人は、ほとんどいません。
というか、いない可能性も・・・。
逆に自分は、レフの時代は4台くらいキスかって使っていて、いまでも、x7ぐらいの小さいやつ?は手元にありますが・・・。
書込番号:21834308
1点

操作性はM5、M6のが良いらしいですし、一眼レフのサブならAF性能はそこまで重視されませんしね。
使い勝手悪くしてまでボディだけを買い換える人はそう居ないと思います。
そうなるとボディのみの購買層はM10、M100やM3からの買い替え組でしょうね。
私はMシリーズはM10やM100みたいなコンデジっぽい方が好きなので、水没の無きM2の後継はM100にしたいですが。
(そもそもミラーレス買うか決めかねてますが、コンデジっぽさが好きな層もKissMには行かないでしょうね)
書込番号:21835455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M2 markU 希望ッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21836007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kiss M子 欲しいッす!!!!!(*`・ω・)ゞ
書込番号:21836084
0点

>☆M6☆ MarkUさん
同意。
コンデジスタイルにもホットシュー再搭載して欲しいです。
書込番号:21836099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アダプターではなくて、マウントが一緒だったら、ボディのみももっとうれたのでしょうね。
書込番号:21837110
0点

カタログやサンプルがあっても、実機はまだ場所によっては出回ってない店も多々あります。
量販店しかり、
ましてや、ターゲット的にボディのみは中々店も用意していないかもですね。
私は、店に依頼してボディのみを購入しました。
元々、EF-Mレンズは取り敢えず持ってますが、あまり使用してません。
M3からでは、違うジャンルの機種に感じるほど進化してますので購入は絶対にお勧めです。
Lレンズでの反応もかなり早くなりました。
この機種を購入してから、CANONの大きいのは殆ど不要化しましたね。
タムキューでの写真張りますが、EVFが見やすいのでマニュアル操作も楽チンです。
FA77等のレンズも試していますが、楽しいいですよ。 お薦めですね。
書込番号:21837144
1点

>レスノートさん
やはり今回は、だいぶ良くなったようですね。
キヤノンミラーレスは、過去に2回買って、あまりにもAFがダメで2回売りました・・・。
マイクロフォーサーズはずっと使って来ていたので、当時のマイクロフォーサーズ機種と比べて全然ダメという感じでした。
買って見たいですが、自分は、もう少し様子見ですね。
書込番号:21837843
0点

あと、ちょっと話は変わって、やはりカメラマニア向けのランキング。
http://digicame-info.com/2018/05/201847-iii2.html#comments
マップカメラランキング。
レフのキスは2位なのに、ミラーレスキスは、ランク外。
どうも、一般の方と、ハイアマチュアの方だと、ミラーレスキスの評価は、別れるような気がします。
書込番号:21837844
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
買わなくても済むなら、買わないほうがいいんじゃない?
デザインや操作性、AF速度あたりでケチをつける人はいたけど、写りがどうのこうのとかいう人は初めてな気がする。
書込番号:21749269
11点

価格帯なりでは?
書込番号:21749280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主の基準は知りませんがが、普通に『よく写る』と思いますよ。
まあ、重箱の隅をつつけば、イロイロあるかも知れないけど…。
書込番号:21749783
9点

肝心の写りが気に入らないなら
そりゃ買っちゃダメでしょ
レビューの写真が気に入らないなら
気に入るレビューの写真のカメラを買いましょう
書込番号:21749966
8点

>kinchan7 様
EOS Kiss Mの画質が気になるそうで。私はこのカメラで撮影した画像が思いのほか良いのに驚いたのですが。キヤノンのAPS-CサイズのカメラはEOS 7D以来なので技術の進歩に驚いております。レンズはEF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMです。せっかくなのでサンプルを上げます。参考にしていただければ幸いです。
以上
書込番号:21750153
21点

ソニーに乗り替えた者です。
パット見は変わらないのですが、使い込んでよくよく見ると、やはり画質はソニーですね。今は。
キヤノンも売却せずにまだあって、のこ前たまたま使いましたが、ソニー画質に慣れると、あれ?こんなんだったっけ。となりました。
これを書いてていて、キヤノンの時は、三脚使うと貸して、ISO100で頑張ってとっていた記憶が思い出されました。ソニー買ってすぐも感度上げるの躊躇してましたが、最新機種(裏面照射)ではホントに高感度強いので、そこへんが、一番違いますね。
キヤノンは、裏面照射は、出ないんですかね?
特許とかの問題なのかな?
書込番号:21752698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kinchan7さん
ソニーα9のサブカメラとして使い始めています。
レビューの写真が気に入らない?お気にめさない写真ばかりでもカメラに罪はないと思います。
私は下手くそなので、良い写真は良いと思うし言えますが、そうでないと感じる写真でも悪く言うのは憚られます。
画質も駄目なんですかね。ソニーより悪い?普通に綺麗だと思うのですが、使っていてよくわかりません。
APS-Cサイズのカメラなので高感度耐性はそれなりだと思いますが、家内での撮影ぐらいだと私には許容範囲です。
液晶の明るさ設定などソニーと違ってフルオート。タッチ操作がちゃんと使えたり、Wi-Fi接続アプリの使い勝手が良かったり、RAWでHDR撮影できたり、使い勝手、操作性ではキヤノンは一日の長があるなと思います。
このカメラ、ほとんどフルオートで使うしかないような気がしますが、常時携帯用として思ったとおり良いカメラみたいです。
書込番号:21753472
9点

「写り」はレンズによります。
センサー毎にも色味は違いますが、レンズ毎にも違いますので。
ボケ味は完全にレンズ毎に違う部類ですね。
EF-Mのパンケーキは優秀です。
広角ズームは価格の割にと言う条件付きで優秀です。
が、それしか無いです。
レンズの選択肢の豊富さならキャノンの一眼レフが1番ですね。
何よりタムキューがある。
なのでマウントアダプターを使用するのであれば、この機種も「写り」は良いですよ。
(だったら一眼レフ買えば良いわけですが、問題の焦点が写りが良いか悪いかなので)
書込番号:21753858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上の私の書き込み、高感度の写真ではなかったので、高感度で撮影したのを投稿しておきます。
私の感覚だとフルサイズ(α9とか5D4)では、だいたいISO3200までは気兼ねなく使える。ISO6400でもOKぐらいの感じですが、ちょうど1段差ぐらいだと思います。
ISO1600までは常用できる。3200も大丈夫かな?・・・ぐらいです。
PS
このカメラ、バリアングルの液晶でのタッチシャッターで使ってくださいって感じで、EVFファインダーが要らないようなカメラです。
使い勝手はレフ機のKissと同じで、小型軽量化以外のミラーレスのメリットがほとんどありません。本気になったといいつつ、レフ機にも配慮されたキヤノンらしいカメラだと思います。
おまけで付いた瞳AF、液晶での瞳へのタッチシャッターに比べてメリットがないような感じですが、大いなる可能性は感じます。
うちの猫、真正面からだとほぼ確実に瞳AFが作動します。現状、サーボAFでの瞳タッチシャッターのほうが実用度が高いので使い出ありませんが、今後に期待です。
書込番号:21755061
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
つうか、Lレンズこうたら、CD-ROMが付いてたけども(´・ω・`)
書込番号:21734486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャッター押せば撮れます!
他に何が知りたいのでしょうか?
書込番号:21734570 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

何が知りたいのかな〜
まさか、書いてあるのに
ろくに調べもしないで、
調べられないで探し出せないとか?
書込番号:21734668
1点

昨日、新品購入した EF 16-35mm f/2.8L III USM の箱を開けて、
取説(今までは、レンズでも結構ページ数ある取説か、CD-ROMでしたが、)が
小さい折り畳みの紙っぺらになっているとともに、
このクラスなのに、レンズ鏡胴や造りが少しチープになったもんだと一寸驚きましたね。
まあ、スレ主さんが言わんとすることは、なんとなくですが、分かるような・・・(^^;;;
書込番号:21734708
5点

M-fnボタンや録画ボタン、十字キーにどの機能が割り当てられるか載ってないかも。
AF枠小サイズの説明もなかったような。
知りたい事が載ってない、不親切で本当に分かりにくい取説だと思う。
書込番号:21734739
10点

>kewerpjlさん
自分も取説をダウンロードしてみて、いままでのキヤノンのカメラのものと違ってわかりにくく、より詳しい説明がどこにあるのかわからん、そんな感じです。初心者向けなんでしょうね。
ま、買うつもりもないですけど、電子シャッターのことを知りたかっただけで。
書込番号:21734754 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

EOS Kiss Mではずーっと採用されてきたマニュアルの様式態様が変更されています。
同時期に発売のEOS Kiss X90は従来のもので、ちょっと気になってました。
慣れてないだけかもしれませんが、改悪のようには思います。
一眼レフと差が付くよう手を抜いた?
それとも、ちゃんと作ったつもりが滑っただけ?
私は製品マニュアル、ちょくちょく利用します。
従来品と同様、マニュアルにも手を抜かず頑張って欲しいと思います。
書込番号:21734755
15点

確かに最近発売された機種のPDFの取説は分かりにくくなったと思います。(スマホだと必要な項目がとても探しにくい!)
個人的には前の形式の方が断然良かったです。
書込番号:21735099 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

これのメインターゲットのパパママ層が、ボタンの割り当てとかいるやろか。玄人は自分で適当にするやろし。そもそも書き方といい、スレ建て放置といいアンチっぽいんやけど。
書込番号:21735105
1点

スレ主様の言うのはわかります。
取説があまりにも簡易化して、例えばカスタム機能で、「絞り込み」とありますが、絞り込みの意味は索引にも出ていないし、各項目を調べても「絞り込み」の使い方など載っていない有り様です。
おそらく「プレビュー」と同一だと思いますが、EOSの上位機種なら説明書きがなくても理解できますが、kissと標榜するならば、せめてカメラに表示される言葉の意味だけでも取説に記述するべきと思います。
あまりに簡略してあるので、メーカーのサポートに詳しく載った取説の有無を聞いたら、今のところ無いとの返答でした。
一流メーカーがこんな取説でお茶を濁すとは悲しくなります。
書込番号:21735112 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まあ一般論としてはソフトのバグ対策やヴァージョンアップなどで機能が変わってしまうことがあるから製造販売時点でマニュアル作ってもあんまり意味がない時代になったんですね。代わりにネット掲示板などでみんなで情報寄せ集めながら自分で調べてみたり考えてみるのも一種のRPG的感覚ですが楽しいんじゃないかな。私などもマニュアルはあっても開封さえしなくなりました。
書込番号:21735238
5点

infoボタンを押すとけっこう分かり易く説明が出るから、コストダウンで取説を簡素にしたと見ました♪
書込番号:21735419 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

時代の流れですね。
ただ、初心者用であれば、そのマニュアルがあるから買っていた人がいると思うので、その辺はどうなんでしょう?
キヤノンは、ミラーレスは特殊なので、初心者は買わない、と、想定してるのかな?
書込番号:21735704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ここはブログでもツイッターでもありません。
ブログでは、メーカーに伝わらないと思います。
書込番号:21737532
3点

資源保護の為に紙の取説は極力無くすのが常識。
ま、書き込みでキヤノンアンチだって気がするけど、日本人のスマホ普及率が低いのも
スマホに取説がないのが原因かも。
書込番号:21738192
1点

rellikxamofni さん
そういう考えもあるかも知れないが、資源保護と言うのは名目であって、本当の所はコストダウンが目的でしょう。
書込番号:21738467 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
>長らくeos使ってとるが取説が最悪・・知りたいこと何も書いとらん 堕ちたわw
まぁ、個人的には初デジイチのEOS・D60から取説って開いた事すらないので、
必要はありませんが、「初めてカメラ」の位置に居るカメラですからね〜。
ほどほどの内容は必要かと。
スレ主さんの「知りたい事」がなんなのか興味があります。
しかし最近はやはりコストカットの洗礼なのか、幾分違う感じもします。
DPPなどのCDやデータ転送用ケーブルとか・・・
これは要らぬ事の代表であるクラブ介入のご案内とかキヤノン○○サークルご案内とか(笑)
ボディマウントキャップの材質もなんとなく安っぽい感じも・・・
ボディ梱包も昔はダブルだったような気が・・・とにかく貴重品扱いだった感じも・・・
レンズも耐震効果は同じなのでしょうが、まるでスーパーの玉子を買ったかのような・・
とにかくケースを開けると、さっぱりあっさりすっきりと本品が出てきますよね〜(笑)
書込番号:21739038
1点

PDFファイル取り込んで確認しておりましたが、慣れてきたことに伴いまして私の上の書き込み修正します。
情報量は少ないような気がしますので従来のものより良いまでは言えませんが、初心者用としてよく考えられていると思いました。キヤノンとしては力を入れて作られたに違いないと思います。
最初の画面でアイコンではなく、テキスト部分をクリックすることなど気づいてから普通に使えるようになりました。
書込番号:21739388
1点

>WBC頑張れさん
文章の書き方の事を申し上げているのですよ。
書込番号:21739449
0点

スレ主さんの知りたいこと、書いてみたら?
”メーカーに問い合わせ””などと言わずに、きっと親切な皆さんがレスを返してくれると思いますよ。
書込番号:21739704
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
本日実機を触りに行ってきました。
購入動機の大きな要素の1つに静音シャッターでコンサートなどを無音撮影できることがあったのですが、なんと完全カメラ任せのオートでしか撮れないとのこと。ストロボも不可。
どういう理由でそんなことになったのでしょうか(汗)
ほぼポチりかけていたのですが一気に振れていた
針がゼロに戻りました…
書込番号:21723313 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>サイレントモードってSCNの一種という位置付けだから
え、キヤノンの仕様はSCNモードなんですか?電子シャターの意味を理解してないなんて、そこまで周回遅れだったとは。
やっぱりM子は高機能にしてはダメなんですよたぶん。
書込番号:21724254
19点

Kissと名付けてる時点でわかりそうなもんだけど。
>それでも高い販売シェアを握るんだから、おそるべしですね。
ここの住人と世間一般の価値観がズレてるってことだね。
キヤノンアンチと左翼は自分達が正義だと思いこんでるからたちが悪い。
書込番号:21724352
11点

まぁ、毎度巧妙なキヤノンマジック(まやかし)てことで驚きもしませんが…
世のキヤノンファンは、お客目線に足らないモノ造りをしてても、喜んで尻尾振って買いに行きますから可笑しなもんですよ。
あと今、売り場に手のこんだ“運動会向けEOS小冊子”を用意したりしてるの見たけど…
あれも実に小賢しいイメージ戦略を狙っててホント抜け目がないよね。
書込番号:21724394
15点

電子シャッターで連写できないのも、「わかってないなー」って思いますね。
書込番号:21724436
16点

わかったぞ
キヤノンのレフ機 で言うところの 「ストロボ発光禁止モード」 だったのかぁ
紛らわしいなぁ(笑)
書込番号:21724502
0点

>キヤノンアンチと左翼は自分達が正義だと思いこんでるからたちが悪い。
こういう発言をする時点で、自身も「自分は正しく相手は間違っている」…という意識を持ってる表れでは?
方向性が違うだけで本質は同じだと思いますよ。
もっとも、私はアンチでも左翼でもないですけどね。
単にキヤノンのマーケティングと販売力に感嘆してるだけなのに、なんで自身の尺度だけで勝手に決めつけて人を批判したがるのか理解不能です。
最近、そんな人増えてきましたね、ココ。
書込番号:21724674 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

「キヤノンアンチと左翼は自分達が正義だと思いこんでるからたちが悪い。」
マイノリティとはそういうモノだよ。
書込番号:21724811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近のカメラはほんと多機能なんですけど、メーカーはコストダウン
や販売戦略に必死ですから、購入前に自分が欲しい機能がちゃんと
載っているか確認する必要がありますね。
「こんな機能いまどき常識でしょ」と勝手に思って買ったら、実は
付いてなかった・・・、とかありえます。
個人的には最近だとパナG9。
これまで制限が無かった動画撮影に30分の時間制限が課せられました。
旧機種で当たり前だったのが無くなるわけですから、調べずに
買っちゃう人は多いかもしれませんね。
絶対に欲しい機能ならメーカーに確認。それでも心配ならスレ主さん
のようにデモ機で実際に確認するくらいのほうがいいです。
騙しとまでは言わないけれど、なんか最近消費者が勝手に良いほうに
勘違いしてくれたらいいな〜、って感じの商売が多いような気がします。
世知辛い感じもしますけど・・・。
書込番号:21724818
7点

まあ、何でも行けるようにすると隠し撮りとかできちゃうから、ある程度の制限はかけた方が良いと思いますよ。
こんなちっこいカメラなら簡単に隠せますし、世の中どんな奴が使うからわかんないですから。
ISOの高感度性能も上がってますしね。
書込番号:21725077 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

へ〜、そうなの? 変てこな仕様ですね。
EOS Kiss M2では、そこんとこ改善されるはずですね。
書込番号:21725190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JETSHOTさん
キヤノンはレンズ交換式のサイレント撮影にはずーっと消極的かも
同じaps-cでもg1x mark iiiはできるのにね。
書込番号:21725377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

G9は「スチル重視」を明確に謳っているので、そこを批判してはかわいそうかと…。
書込番号:21726568
8点

>鳥が好きさん
こんにちは。
事実を書いているだけで批判しているわけではないですよ。
今までのGシリーズの流れからいうと、勘違いしちゃう人もいるだろうな
ということです。
私もここで書き込みを見るまでは夢にも思いませんでしたから。
書込番号:21726678
4点

>BAJA人さん
そうでしたか。ちょっと、私の受け取りかたが、行き過ぎていたようです。失礼しました。
書込番号:21726934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

鳥が好きさん
いや、正直言うとG9のあの仕様にはちょっと不満もあって、
そういうのが書き込みににじみ出ていたかもしれません(汗)
ショールームで試用した程度ですが、G9はすごくいいカメラだと
いうのは感じました。
こちらこそすいませんでした。
書込番号:21727291
5点

>BAJA人さん
いえいえ。ご丁寧な返信、ありがとうございました<(_ _)>。
書込番号:21728071
3点

今日銀座で試してみました 確かにマニアル撮影はできませんが露出生はできまか +-3段補正なので何とか使用できると思いますよ・・
書込番号:21739383
1点

ソニーでは、数年前から、サイレントシャッター当たり前、最近は連写もできる。
かたや、制限ありまくりのキヤノン。
両方使うと、どう考えても、ソニーの方が良いのだが、現状売れているのは、キヤノン。
やっぱり、不思議だなって思います。
が、だいぶ、情勢は変わってきているのかな?
書込番号:21745395
3点

>hiro*さん
タッチパネルの操作性では圧倒的にキヤノンが良いとかあるからではないでしょうか?
両方使うと感じますが、キヤノンって押さえるポイントが上手いんですよね。
書込番号:21745829
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
原因を作っているのはデザインとレンズのラインナップだと思うが、皆様はどう思う?
今あるミラーレスの中でもぶっちぎりでチャチなボディだったし、もう少しオシャレに作らんと女子ウケしない
正直、ミラーレスで一眼デビューするなら他社のにした方がいいんじゃ…
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53183071.html
キヤノン、満を持して「EOS Kiss M」発売も、ソニーさんのせいで盛り上がらず
https://www.youtube.com/watch?v=8BpKOtnMIYk
Canon EOS Kiss M ついに出た!ミラーレスEF-Mマウントの最新エントリーモデルを6本のレンズで試し撮り!いくつか困った点などもお話します
ネットでも微妙と評価されてる
28点

日曜の日経新聞にキヤノンのフルサイズミラーレス年内前倒し販売が掲載されてたな
キスエムもキヤノンの本格ミラーレス参入のやる気を現してる
コレから2年起きにキスエムはモデルチェンジするだろうな
デザインも機能も洗練されてくだろ
ただカラバリまでは微妙だな
早くボディが売れないとレンズのバリエーションも増えないから、APSC狙いだとこの機種売れてくれないと困る
一般人相手の機種だから、ジワジワ売れてくんだろうな
書込番号:21721928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単に、先行しているオリンパス(手振れ)、ソニー(AF)のように、機能面での、優位な点があまりないので、話題性が乏しくて、盛り上がってないのでは?
でもまあ、キヤノンなので、いつも、ぱっとしなくても、なぜか売れるんですよね。不思議に。
書込番号:21722192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>機能面での、優位な点があまりないので、
たぶんそこはキヤノンらしくeichansaikouさんがいわれていたフルサイズミラーレスやたぶんMシリーズで7Dと同等の
性能のミラーレスを出したときに差別化したいという思惑があるのかもしれません。
価格はソニーでいえばα6500あたりの価格になるのかもしれません。
そういうものが出ればソニーの驚異となるでしょうね。
書込番号:21722311
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
> 価格はソニーでいえばα6500あたりの価格になるのかもしれません。
> そういうものが出ればソニーの驚異となるでしょうね。
その場合、問題になるのは、レンズだと思います。ソニーには、NEX時代の遺産で、Gレンズとか、単焦点レンズが、そこそこ、揃っています。
キヤノン自身が、今から、APS-Cで、それをやるとは思いません。少なくとも、静止画では。
シグマとかタムロンも微妙…。
書込番号:21722336 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
キヤノンが之からもレフ機を中心に考えていてミラーレスはあくまでサブとしての考えならそうなるのかもしれませんね。
其のあたりをキヤノンがどう考えているかはわかりませんね。
私はここのところミラーレスしか使っていなくてキタムラで久しぶりにデジ一を見たときに「でっかいなぁ、こんなでかい物だったかな?
」と。自分で使っていたときには大きさは余り気にしてなかったですがカメラに余り興味のない一般の人が見たら之を常に持ち歩
いて撮影するって確かに考えにくいと。
まあ一般の人といっても考えは人それぞれでしょうけど普段気軽に持ち歩いて撮影したいと思うのはやはりデジ一よりミラーレスに
目がいく人も多いのでは?とは考えます。
たしか市場ではデジ一は売り上げは以前より半減の縮小傾向でミラーレスは成長傾向なのでキヤノンのミラーレスへの移行は
あるように思います。どこぞのインタビューでキヤノンがいているのならご容赦を。
http://mirrorless.xyz/2017/10/07/mirrorless-marcket-dslr-marcket/
まあ昔フィルムの時代には殆どの人はバカチョンカメラか使い捨てカメラで満足していたのですから之からもスマホのカメラの
性能が上がり続ければデジカメ自体存続が危ぶまれる産業になるのかもしれません。
書込番号:21722391
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
> キヤノンが之からもレフ機を中心に考えていてミラーレスはあくまでサブとしての考えならそうなるのかもしれませんね。
キヤノンの軸は、レフかミラーレスか、ではなく、フルサイズかAPS-Cか、だと思います。
それは、ミラーレス以前から、変わっていないと思います。
最初の頃は、フルサイズは、むしろ、少数派(マイノリティ)で、ニコンは、D1をAPS-Cで出して、オリンパスに至っては4/3を持ち出したわけです。
その流れで、ソニーやサムスンは、APS-Cを選んで、フジは敢えて逆張りを決め込んで、と認識しています。
その適否はともかく、マーケッティング的に言えば、キヤノンの読みが正しかった、と言わざるを得ない、とは思います。
> 私はここのところミラーレスしか使っていなくてキタムラで久しぶりにデジ一を見たときに「でっかいなぁ、こんなでかい物だったかな?
フルサイズは、ミラーレスだからと言っても、小さくはないと思います。
書込番号:21722420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビンボー怒りの脱出さん
> http://mirrorless.xyz/2017/10/07/mirrorless-marcket-dslr-marcket/
どうもです。
気がついたことを…
オリンパス、ソニー、フジ、ときて、パナソニックの名前が出てこなかったですね。
ニコンのミラーレスは、フルサイズ、と、言い切っていますね。
APS-Cは?
もしかして、Nikon1が、復活する?!
書込番号:21722466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フルサイズかAPS-Cか、だと思います。
市場の流れで考えは変わるかと思いますけどね。
まあマニアの間ではセンサーの大きさで考える(考え方もある)傾向もありますが市場では一般層を中心にレフ機かミラーレスか
で見る傾向は強いかと思います。
一般の人はフルサイズかAPSかっていわれても分からない人も多いですからね。
もし市場がマニア中心の考えだったらスマホに押されてデジカメ市場が縮小するって事はなかったでしょうね。
いずれにしてもキヤノンがどういう物を出すかによってキヤノンの考えがはっきりしてくるような気もします。
デジ一市場が縮小を続ける事を考えるとそう先の話ではないように思いますね。
フルサイズがでかいものという固定観念はソニーのα7シリーズが既に打ち破っています。
もっとコンパクトなフルサイズがでても不思議じゃないですね。
書込番号:21722518
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
> まあマニアの間ではセンサーの大きさで考える(考え方もある)傾向もありますが市場では一般層を中心にレフ機かミラーレスか
結局、フルサイズ市場は、マニア(enthusiasts)とプロのもの、APS-Cは、若干の例外はあっても、一般消費者のもの、というのが、足掛け、20年をかけて下された、市場の審判だとは思います。この先、どう転ぶかは別ですが…。
現時点で、逆らう気でいるのは、フジだけだと思います(とは言え、中判で保険を掛けている気になっている…)。オリンパスはエクストリームネーチャーフォトに、パナソニックは動画に、それぞれ、逃げ場所を定めていると思います。ライカと組んでフルサイズも、あるかもです。一部?のレンズは、パナソニックの設計のようだし(少なくとも特許の出願人になるくらいには)。
> フルサイズがでかいものという固定観念はソニーのα7シリーズが既に打ち破っています。
ソニーにしても、ボディ・レンズとも、むしろ、大きくなる方向に向いているように見えますが…。
書込番号:21722577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>大きくなる方向に向いているように見えますが…。
あくまでキヤノンとかニコンのフルサイズのレフ機と比較した場合です。
私自身は十分コンパクトだと思いました。
コンパクトかそうでないかは人によって違うのでわかりませんが。
あまりコンパクトすぎるとレンズとのバランスが取れなくなりますしね。
個人的にミラーレスは小型化やレンズとのバランスを考えるとパナやオリのマイクロフォーサーズが一番いいのではと考えます。
APSやフルサイズはボディをコンパクトにしてもレンズの小型化には限界がありますしでかい望遠レンズをつけるとボディがレンズ
の付録のように見えますしバランスがいいとはいえないように思います。まあそのあたりの考えは人によって違うのでしょうけど。
書込番号:21722620
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
> 個人的にミラーレスは小型化やレンズとのバランスを考えるとパナやオリのマイクロフォーサーズが一番いいのではと考えます。
私も、そう、思います。
また、少なくとも、オリンパスは、そういう理屈を、正面から、振りかざして、挑んだと思います。
しかしながら、世の中の多数意見は異なるようです。
それで何か?、というと、(今はなくても)将来的に買えかもしれないモノ(レンズなりアクセサリーなり)の入手確率は、確実に下がると思います。
書込番号:21722706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
> 気がついたことを…
貼るURLを間違えました…
http://mirrorless.xyz/2017/09/21/nikon-new-mirrorless-camera/
書込番号:21722734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アプリをたちあげるんじゃなくカメラ側から、もっと簡単にスマホに転送できるようにすれば、売れると思うんだけど、ダメかなー
書込番号:21722828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

富士フイルム機から乗り換えようかと思ってましたが、踏みとどまろうかな?
メインは、
Canonのデジイチなんですが、カジュアルユースに検討していました。
使用された方の、良いポイントと、良くなかったポイントのリポート待ちにします
書込番号:21723765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はこのカメラは売れると思います。取り立ててトンがった機能はありませんが、初級ユーザーに必要充分な機能が詰まっていると思います。
そもそもKissですからターゲットはマニアでもオタクでもなく、ママさんですからね。価格常連のマニアはターゲットにされていませんから。
メーカー自身認めているように一眼レフのKissのパイを食うだけかもしれませんが、買い替え需要を掘り起こすには充分な、連写10コマが効いていますね。うちのKiss X◯も何年使ったから、そろそろ〜と言う乗りですよね。
ちなみに知り合いのママさんにα7Uのファインダーを覗かせたら電子ファインダーとわかりませんでした。
普通の一眼レフと同じ光学式ファインダーだと思ったようです。そんなママさんユーザーにはベストバランス、高知名度が売れますね。
書込番号:21724777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分もそうは言っても売れると思う
新機能満載だし
80Dからの機能もあるし、80Dの後継機に採用目される様な機能もある
特にホワイトバランスの白優先は実用的
色んなシュチュエーションで使える
もっと言えば美肌モード付ければよかったのに(笑)
しかも瞳AFもある
今ん所、この機種にしかない機能
4K動画撮れるAPSCはコレだけ
フルサイズの上位機種しか付いてないし、しかも写真切り出しも出来る!
2000mahのバッテリーとバッファ80枚あったら、迷わず自分も買っちゃいますね
このキスエムの機能をそのまま90Dに移植して欲しい
一眼レフはバッテリーの持ちとバッファは沢山ある
それに143点AFとかあったらな、LV限定でもいいから
C-RAWはデータ30%カットだから、RAW現象スピード従来の1.4倍になる計算
場合によっては40%近くカットになるらしいから、1.6倍以上速くなる
30分掛かったのが18~22分とかになる
かなり実用的だよな
書込番号:21725655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Scarlet(^^)/~~~さん
AEやAF、デジタルも最初は既存機構との違和感や
新技術の熟成不足で批判を受けます
時間をかけ熟成されるので
メーカーも批判は承知でしょ
S者のフルだって最初はボロクソ言われていた(勿論絶賛もあった)
モデルが続く毎に熟成されてていった
書込番号:21726633
2点

スレ主さんは、午後ティーさんかな?
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-EOS-Kiss-%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B07B3RLXJG/ref=pd_sbs_23_6?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=NBR5T2RQP4WZK234DR80
私はAdobeの対応待ちで、個人的には盛り上がってます。
レンズはすでに沢山持ってるので(EF、EF-S、EF-M)、買うならボディだけ。
デザインはオリンパスのOMシリーズ以外には負けてないと思います。好みの問題ですけどね。
書込番号:21728510
4点

>> フルサイズがでかいものという固定観念はソニーのα7シリーズが既に打ち破っています。
>ソニーにしても、ボディ・レンズとも、むしろ、大きくなる方向に向いているように見えますが…。
そうは思いません。
手振れ補正を載せ、ダブルスロットにして、電池を大容量化しても、ほとんどボディの
大きさが変わっていないのはすごいと思います。
他社もコンパクト化には相当苦労すると思います。特に、熱対策に苦労すると思います。
書込番号:21729684
3点

>Scarlet(^^)/~~~さん
BCNデジタルカメラ週間ランキング(4/2〜4/8)でkiss Mダブルズームキット(ホワイト)が3位になりました↓
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
ITmediaデジタルカメラ週間販売ランキング(3/26〜4/2)では4位です。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1804/06/news103.html
コメント引用↓
>発売直後に上位にランクインしても翌週以降は順位を下げることが多いが、ベストセラー機のトップ3に続く4位を続けており人気は本物か。
だそうです。
スレ主さんどこ行きました?
書込番号:21745578 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
設計された人はどういう感性をお持ちなのだろうか
まるでらくらくフォーンみたいなカメラ
デザインとコストってそんなに関係ないですよね
少しはライカやAppleを見習ってほしい
書込番号:21662665 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>あふろべなと〜るさん
>>個人的にはM5からそうだけども
DSLRには見えない方向にしていると思うけどね
M5やKiss Mのデザインの源流は「PowerShot G5 X」辺りなんじゃないかと思うんですが。
SX60 HSなんかは、意図的にレフKissに寄せている気がします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000819903_K0001005752_K0000693653&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,109_9-1-2-3-4,106_6-1-2
M5が出た時、G5Xに似ていて、モヤモヤと、
レフKissから脱皮しきれないもどかしさを感じました。
α7のように“飛んで”欲しいとも思わないんですが。
書込番号:21666880
0点

これ、女の子が姿見の前で自撮りした時なんかに
すごくかわいいデザインかもね。
少なくともオッサン向けのデザインじゃないのは確定。(笑)
書込番号:21666904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただ、ぎりぎり過ぎて言い切れるほど自信なかったんだけど、
何がちがうんだろう?丸さ?グリップの素材感と配色とか上手いなと思ってます
たぶんEVFの出っ張りの両側が切り立ってるからじゃないかな?
ニコンだとV1もV2もそうだったけども
ペンタプリズムが入っているようには見えない形
書込番号:21666905
1点

>勉強中中さん
僕もG5あたりからの流れだと思ってますね
個人的には良い傾向と思います
OM−DとかX−Tよりは遥かにまとも♪
書込番号:21666912
0点

Kiss M 昨日銀座で触ってきました。
ボディがコンパクトだからこのデザインで気にならない、というか、
ボディがコンパクトなのに、人間の手とか目とかのサイズは変わらないから、
ファインダーもっこりにしないと、位置が合わない。
>コカ・コーラを飲もうよさん
>マジですか!これを性能じゃなくてデザインね選ぶ人がいるとは驚きです
デザインが嫌いという人と同じだけデザインが好きな人がいるものですよ。
少なくとも、好きでも嫌いでもないデザインよりかはずっとまし。
書込番号:21666968
2点

>あふろべなと〜るさん
CANONのロゴが変わったの?
カメラのロゴと会社のロゴは共通ですよねえ。
いつ変わったのでしょうか?
書込番号:21666996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コカ・コーラを飲もうよさん
新時代の到来だから、古い方には合わない。
書込番号:21667487
1点

>ペンタプリズムが入っているようには見えない形
なるほど。
そういう意味ではまだおでこがあるので思い切れて無いんですね。
書込番号:21668040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あふろべなと〜るさん
確かに今見ると違和感が有るかも。
でも逆に新鮮味をも感じるなあ。
書込番号:21668708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DSLRには見えない方向にしていると思うけどね
>ペンタプリズムが入っているようには見えない形
ペンタプリズムが入っているようにはまったく見えない一眼レフもたくさんあるわけで。
書込番号:21668756
2点

>まだおでこがあるので思い切れて無いんですね。
フラッシュの場所じゃないかな。
書込番号:21668775
2点

>Southsnowさん
http://global.canon/ja/corporate/logo/
キヤノンの場合、昔は会社のロゴとカメラのロゴが違ってたのです
今は1956年に決まった会社のロゴをそのままカメラにも使ってますが
書込番号:21668793
1点

>そういう意味ではまだおでこがあるので思い切れて無いんですね。
おでこがあるのは何も問題ないかと思うけども…
この手の内蔵ストロボの問題は
箱型ミラーレスでは出来るのも普通なバウンスが出来ないことでしょう
何で一眼レフの最も悪しき伝統の一つを頑なに真似てしまうのか(´・ω・`)
このあたりはオリの本体から電源を供給する小型ストロボが一番進化していると思う
僕的にはまさに理想な方向性♪
書込番号:21668802
0点

>Southsnowさん
たぶん一眼レフでキヤノンの会社のロゴと同じのを採用したのは
1983年のT50からじゃないかなと思う
http://global.canon/ja/c-museum/product/film109.html
プラスチック外装なら似合うと思ったんじゃないかな?
書込番号:21668826
1点

こういうデザインが素人にウケるのが分からないの?
一眼レフっぽい形でちょっと出っ張ったレンズだと、
「凄いカメラ持ってるねえ!」
と言われます。
エントリー機のX7だとか小っちゃいのでも言われます。
するとユーザーは、
「エッヘン!」
とちょっと気持ちよくなります。
キヤノンはそこまで計算しているのです。
流石キヤノン。
書込番号:21669656
1点

>これほどデザイン叩く新垢が出てくるの、笑える。マニアの人そんなに戦々恐々なん?
つうか、それって昔のギャグ漫画でブスの女が
「そんなに私ばかりからかって!本当は私の事好きなんでしょ!」つう振りに通じる。
一同ドテッ!みたいな。
書込番号:21674288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いえいえこれは本当にひどい、夢が全くないです、
キヤノンとしては絶対利益を出せと言う呪縛が有るのでしょうね、
5DWの値付けでも解る様に素直にコストを転嫁して居る様に思えます、
開発コストは削れないし、後はデザインと製造コストを削るしかないのかもですね。
書込番号:21674723
5点

EOS Kiss MのMは
motherのMってこの前みんなでお勉強しましたネ♪
今日は、みんなでもう1つキスMについて学んでいきましょう♪
レンズの右下についているEOSって何だか わかるかなぁ〜?
あれ多分、
つか100%、
カメラを構えるピクトグラムやろ!?
E○Sを構える親をまねて、赤ちゃんは物を掴む事を知る、らしいで。
間違ってたらごめんなさい
書込番号:21674813
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





