EOS Kiss M ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ダブルズームキット

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
  • 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
  • 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
最安価格(税込):

¥170,000 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥178,500 ブラック[ブラック]

沙羅の木 plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥87,000 (3製品)


価格帯:¥170,000¥178,500 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss M ダブルズームキットとEOS Kiss M2 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss M2 ダブルズームキット
EOS Kiss M2 ダブルズームキットEOS Kiss M2 ダブルズームキット

EOS Kiss M2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥130,198 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥170,000 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:325件

EOS Mシリーズは、初代からメカ先幕シャッターがなく、電子先幕シャッター専用機だと思います。

他のメーカーなら、電子先幕シャッターを使う場合、大口径レンズ使用時に、露光ムラやボケ欠けが発生する場合があるので、
シャッタースピードが1/320や1/2000までに制限されたりしますが、EOS Mシリーズは1/4000まで問題ないと思います。
(キヤノンのレフ機では、ライブビューの静音設定時、1/8000でも問題ない?)


これは技術的に凄いことなのでしょうか?

もしそうなら、なぜカタログやウェブサイトの仕様欄に、その記載がないのでしょうか?
(メカ先幕シャッターがないのは、カメラとして印象が悪いから?)


キヤノンはシャッター幕による微ブレが抑えられないので、メカ先幕シャッターを諦めたのでしょうか?

フルサイズミラーレスEOSが出る際は、メカ先幕シャッターが付くのでしょうか?(グローバルシャッター非搭載の場合)

皆さんはどう思いますか?

書込番号:21932115

ナイスクチコミ!1


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:1301件

2018/06/30 17:17(1年以上前)

メカニカルな先幕がないのは、コストダウンです。
α7IIなどは、電子先幕シャッターで1/8000sですね。高速シャッターでムラが出るのは、メカシャッター時代(フィルム時代)から言われていることです。ボケの欠け(かまぼこボケ)はシャッタースピードとの関係を理解しておく必要がありそうです。

書込番号:21932159

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2018/06/30 17:19(1年以上前)

フォーカルプレーンシャッターを使用しているのでは?

書込番号:21932162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19681件Goodアンサー獲得:933件

2018/07/01 06:02(1年以上前)

フォーカルプレーンシャッターの定義って
平行走行なのかな
2幕なのかな

書込番号:21933311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/07/01 11:08(1年以上前)

>dctが好きさん

実際は
木漏れ日など
ボケの欠けが気になる様な状況は
1/1000秒前後です。

1/4000秒とかは 背景が
空ばっかりとかで
ボケの欠けが気になる
被写体が存在しない場合が殆んどです。

書込番号:21933765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件

2018/07/02 00:02(1年以上前)

機種不明

初代EOS Mのカタログより

>holorinさん
コストダウンと言うことは、本気のフルサイズEOS Mには、フルメカシャッター搭載ということでしょうか。

α7IIの取説見ましたが、電子先幕使用時の高速シャッターでの露光ムラやボケの欠けの注意書きがあります。
EOSにその注意書きが無いと言うことは、キヤノンの方が技術的に優れているということになるのでしょうか。



>okiomaさん
>ひろ君ひろ君さん
フィルム時代には、先幕がないというのは考えられないことなので、幕が1つでもフォーカルプレーンなのではないでしょうか。

パナのGFとGMシリーズの仕様欄には、きちんと「単幕」の記載があります。
性能で言うと、電子先幕シャッターは、1/500までですし、ストロボ同調が1/50までなので、そのことを考えると、キヤノンが優れています。

しかし、キヤノンの電子先幕シャッター専用機が技術的に凄いのであれば、EOS Mシリーズでもっとそのことをアピールすればいいのに、何故かひた隠しにしているようにしか思えません。(初代EOS Mのカタログには、ちょこっと載っていたんですけどね)



>謎の写真家さん
>木漏れ日など、ボケの欠けが気になる様な状況は、1/1000秒前後です。

これは、EOS Mでのことでしょうか?
ネットで調べても、他の機種を含めて、そのような事を見たことがありません。


電子先幕シャッターによる弊害の他にも色々調べました。
レフ機ならミラーボックスによるケラレや、口径食(?)による玉ボケの欠けがあるようですね。
初めて知りました。

カメラは奥が深いですね。



>皆様

結局、電子先幕シャッター専用機が凄い技術なのか分かりませんでした。

私が思うに、もし、フルサイズミラーレスEOSが電子先幕シャッター専用機なら、これは凄い技術なのでしょう。
フルメカシャッター搭載なら、今のEOS Mシリーズは、単なるコストダウン、小型軽量の為なのでしょう。

それにしても、キヤノンは都合の悪い事は、カメラの仕様欄には載せないような感じがします。
消費者には、全て包み隠さず公表して欲しいと思います。

書込番号:21935451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2018/07/03 12:09(1年以上前)

>ボケの欠けが気になる様な状況は1/1000秒前後です。
ボケの欠けが気にならなくなるのが1/1000秒前後だけど、
EFM22とEOSM3だとシャッタースピード1/2000秒でボケが少し欠ける。
電子先幕専用シャッターで1/8000秒が実用化できず1/4000秒までなので欠けがより小さく、明るいレンズがF2の広角レンズしかないので開放で撮ってもボケが小さく目立ちにくいだけ。

書込番号:21938207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件

2018/07/05 22:49(1年以上前)

>ニークネッムさん
>EFM22とEOSM3だとシャッタースピード1/2000秒でボケが少し欠ける。


EF-Mの純正レンズでもダメなんですか?
それは困りものですね。

やはりメカ先幕シャッターがないと、なんか本気のカメラじゃない印象です。

さらに、電子先幕専用なのに、後幕の電子シャッターはようやく採用されたけど、自由にシャッタースピードを設定できないという、なんとも中途半端な仕様です。

いつになったらまともなEOS Mが出てくるんでしょうか。

まぁ、これからに期待しましょう。

書込番号:21943784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/06 07:16(1年以上前)

>dctが好きさん

みなさんこんにちは

 メカ先幕ですが、モーター等でバネに力をチャージして機械的な作動と思います。
フォーカルプレーシャッターは、横2枚の幕式と上下2枚の幕式が有ります。
 素材的には、チタンの薄板や布の幕を平行リンクで作動させます。
横幕式は、流し撮りの際に問題が有り、上下幕式が主役と思います。

 過去の参考例とし
 昔は、フィルムの巻け上レバーを手で操作して、バネを引っ張りその力でシャッター幕を作動させています。
また、フィルム式のカメラは裏カバーを開けて、フィルム交換をしましたのでシャッター機構が実際に見れます。
 フィルム時代のキャノンF1は、機械式と電子式のハイブリットなので、電池が無くても1/90で撮影が出来ます。
 また、キャノンFTBはコパル製の機械式シャッターなのでフィルム時代のカメラですが今も使用が出来ます。

 ボケの話は、CMOS素子も関係か良く解りません

以上 シャッターの参考情報となれば幸いです。

書込番号:21944226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2018/07/06 07:32(1年以上前)

常時稼働、ライブビューという意味では、
撮像素子の省電力化、低発熱化でコストアップてす。

それを補うために、バッテリー容量を増やすならコストアップです。

ファインダーを電子化するなら、コストアップかダウンかは、元の
光学ファインダー次第です。

背面液晶は今も昔も変わらないのかなあ。

書込番号:21944244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2018/07/09 07:43(1年以上前)

>dctが好きさん
 
 みなさんこんにちは、先幕が開く・・動くとCMOS素子面に露光開始し、後幕が閉じる間隔
がシャッタースピードと成ります。機構自体は古いがシャッタースピードの高速化が進んでいます。

 理解しやすい説明ですと、円盤に露光をするカキ=CMOS素子と同サイズの面積をを用意
し、回転スピードがシャッタースピードとなります。但しこの機構ですと非常に大きくなり、物理的
にムリなので先幕と後幕は個別の平行リンクで制御をしています。

 過去の事例でが、電子シャッターを機械式ではなく液晶シャッター化が開発中の記載が有りましたが、今は
光の漏れや液晶の動作ムラ等で実際のカメラには使用されていません
液晶自体がPLフィルターみたいなモノなので、光の収束をCMOS素子自体に当てる際に、通す通さい無い
では、写真自体が成り立たないかも知れません。

 以上 ご参考になれば幸いです。

書込番号:21951184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

買って一ヶ月以上経ちますが、
今日、初めて背面液晶とEVFの明るさが別々に設定できることに気づきました。
EVFを覗きながら設定画面を見るとファインダー用の明るさ設定が出てくるんですね。

ずっと「なんだよ別々に設定出来ないのかよー不便だなー」と思ってた。
他にもそういう人がいるかもしれないので一応投稿します。

書込番号:21877182

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/06/06 16:12(1年以上前)

自分は調整してません。
お買い上げ状態の真ん中に設定しまてます。

と言うのは ファインダーを一番明るくカスタマイズしたら
撮れた写真も明るく再生され
これは露出オーバーだなと
アンダーに補正してしまう。

そうした
写る写真と 観える写真との異差を無くそう。
そんな発想が浮かんだからです。

またスマホに転送した時
カメラとスマホでは
明るさが代わったら
何が何だか判らなくなりそうで

書込番号:21877216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2018/06/06 17:48(1年以上前)

別機種

思ってたより明るかったんだよなぁ

M5で、というか、“M5ですら”なんですが、
モニターの調整がアバウトすぎて、
自分の希望の明るさが判らなくなることがあります。

以前はSONYのα77でしたが、良くできたモニターでしたから、
調整した事などありませんでしたが、自分の感覚と大きな差は感じませんでした。

Canonにきて、DPPで簡単に調整できてしまうので、ピント位置と被写界深度だけ注意して、
アテにならない明るさは後から、という撮り方になってしまっています(笑)。

書込番号:21877382

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/06/06 19:26(1年以上前)

自分もM5で、希望する露出補正ができません。
別スレでは、

EVFは目安
慣れるしかない
原因はEVFの明るさを周囲の明るさに合わせる機能が無いから

って話でした。
αはどのへんが良くできているのかなあ。

スレ主さん、関係ない話で、もうしわけありませんでした。

書込番号:21877607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2018/06/07 23:03(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
>>αはどのへんが良くできているのかなあ。

もしかして私に話し振った?

書込番号:21880390

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/15 01:51(1年以上前)

その仕様って割とあります。覚えてる範囲で、富士とパナがそうだったはず。言われてみれば、なるほどですが、はじめわからずサポートに電話したことがあります。

書込番号:21896475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2018/06/15 07:18(1年以上前)

相対的な明るさと、絶対的な明るさを分けて対策したいものです。
露出は撮影時に撮影者が、明るさは鑑賞時に鑑賞者が調節する。
という役割分担、責任境界がいいと思います。

書込番号:21896688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

kiss M 一枚目、ピント合ってません。

kiss M二枚目。ピント合ってません。

kiss M3枚目。ようやくピント合いました。

kiss M四枚目。続いてピント合ってます。

こんにちは。

kiss Mを買って3回目のAFテスト撮影です。

今回は、近所でオフロードバイクを撮って来ました。

砂埃でバイクがやや霞がちなのでクッキリ感がなくて申し訳ないですが、良かったらご覧ください。

一応砂埃の影響が少ない写真を選びました。

テスト条件は、こちら側からは見えないジャンプスポットの向こう側から突然飛び出してくるオフロードバイクを捉えてることができるか?を試しました。

カメラはkiss Mと初代7D、レンズはEF 70-300mm F5-5.6 の2型。

どちらもゾーンAF、AF-C、秒間7.4コマ高速連写、絞り優先の開放で撮りました。天気は薄曇りでした。

まずは、kiss M。

何度か試したろころ、概ね1枚目と2枚目はピント合ってません。

3枚目から合い始めます。大体4枚目も合ってます。

其の後はピントが合っているとコマと合っていないコマがマチマチです。この点は私のテクニックに拠る所も大きいと思います。

レビューでは「ゾーンAF」を全然ダメダメで使えないと書きましたが、今日は予想に反してそこそこ使えました。

いきなり飛び出してくるバイクで1点AFは厳しいです。

参考までに書きます。1年以上前に、同じ場所で富士フィルムのX-T2で同じテストをしました。

ほぼ2枚目からピントが合ってました。

キヤノン、頑張ってくれ!

書込番号:21852616

ナイスクチコミ!3


返信する
nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/05/26 16:29(1年以上前)

バイクなら3枚4枚と撮れますが、野鳥だと最初の1-2枚が命なので。。。
それが元でM2から一眼レフ行きました。
(動き出す前からAF合わせるとか、MFで頑張るとか色々してました)

やはりと言うか、一眼レフに比べるとまだまだですね。
愛着はあるんですが。。。

愛着よりも、まずは写真なので。

書込番号:21852652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件 EOS Kiss M ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2018/05/26 16:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

初代7Dでピントが合ったと思われるカット

7D、何となく甘い画像なのでシャープネス上げました。

砂埃モウモウ。カメラもレンズも砂まみれ

砂まみれ2

続いて初代7Dで同様のテストをしてみました。

結果は微妙です。

2枚目からからピントが合っているカットもあれば、5枚目でようやく合うカットもある。

全体的に言えることは、kiss Mに比べて何となくピントが甘いということ。

光学ファインダーなので見易さや追いかけ易さはkiss Mの比ではないんだけどなぁ。

残念。

書込番号:21852680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 EOS Kiss M ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2018/05/26 16:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

真横から。X7のキットレンズで撮影。

斜め後ろから。x7のキットレンズで撮影。ちょいピン甘

斜め後ろから。x7のキットレンズで撮影

斜め後ろから。x7のキットレンズで撮影。

kiss Mの正面以外からのカットです。

遠ざかる方向もゾーンAFで追えました。

書込番号:21852686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 EOS Kiss M ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2018/05/26 16:51(1年以上前)

>nshinchanさん

こんにちは!

野鳥撮りは1、2枚目が重要なんですね。

知りませんでした。

確かに野鳥って、あっという間に飛び去ってしまいそうですものね。

難しそうです。

書込番号:21852688

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2018/05/26 17:25(1年以上前)

 これはカメラの機能,性能に依存すると厳しい被写体かな.
 被写体の動きを読む,予測しないといけないのですが,そのためには経験が必要です.
慣れると成功率はきっと上がると思います.

書込番号:21852770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/26 23:36(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

とても参考になります。

>同じ場所で富士フィルムのX-T2で同じテストをしました。

この時、どのレンズを使っていましたか?

書込番号:21853657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件 EOS Kiss M ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2018/05/27 08:51(1年以上前)

当機種
当機種

kiss Mで横方向流し撮り。低速ならEVFで追えます。

kiss M横方向流し撮り2

>狩野さん

おはようございます。

>被写体の動きを読む、動きを予測する。

そうですね。EVFがダメなので、これって本当重要ですよね。

>経験が必要。モタスポ撮り始めてまだ1年半。精進します。


>Nikon D777さん

おはようございます。少しでも参考にしてもらえると嬉しいです。

>この時のレンズ

XF55-200mmです。

1年前に口コミで詳しく書いてます。
良かったらご覧ください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000891806/SortID=20772489/#tab

XF55-200mm、ネットでは「AFが遅い」と書かれていることが時々ありますが、おそらくX-T2より前のボディだと遅いのかもしれません。
X-E2も使ってますが、このレンズ遅いです。
X-T2だと速いです。昨年はこのレンズでサーキット撮影しまくりました。

それにしても1年経っても、レベルが向上してないことに愕然です。

参考までに、「kiss MのEVFは動きものの撮影では厳しい」ですが、慣れれば速度の遅い被写体なら余裕で追いかけられるようになってきました。

オフロードバイクのコーナーでの横流しなら、多分速度は40km位かな?と思います。

進行方向が一定でこれ位のスピードなら、kiss MのEVFでも追いかけられました。

書込番号:21854247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/27 09:15(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

先ほど、X-T2のほうも拝見しました。
とても勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:21854302

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:1987件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度4

HPを見ると、kissMに対応するレンズのファームウェアアップデート情報がありました。

http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/efm55200stm-firm.html
(以下抜粋)
このファームウエアの変更 (Version 2.0.0) は、以下の機能を盛り込んでいます。
EOS Kiss M との組み合せにおいて、IS機能「デュアルセンシングIS」に対応します。

手持ちのレンズ14-45、55-200が対象になっていて、早速アップデートを行いました。
ついでに、社外レンズアダプタ経由で、55-250レンズのファームウェアもアップデートできました。
カードリーダがあれば、pdfの取説を読んで簡単に行うことができました。

効果のほどは今後の実写にて確認しますが、その結果によってはレビューの書き直しをしようかと思ってます。

書込番号:21846303

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1987件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度4

2018/05/23 20:26(1年以上前)

誤字がありました。

(正)手持ちのレンズ15-45

書込番号:21846316

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット

別機種
当機種

kiss M + 90EX + 430EX

EXIFを確認してください。

既出でしたらゴメンなさい。

添付写真の通り、kiss Mに90EXを付け、ワイヤレスで430EXをスレーブ発光させたら、ハイスピードシンクロできました。

取説、およびカメラガイドには、スローシンクロについての記載はありますが、ハイスピードシンクロについては記載がないと思います。

この組み合わせだと、kiss M側で一切何の設定をしなくても、自動でハイスピードシンクロできました。

単にマニュアルモードでシャッター速度を速くしただけです。

2枚目の写真は、kiss Mで撮ったものです。

exifを見てもらったら、ハイスピードシンクロで撮ったことが分かってもらえると思います。

あまり必要とされる方はいないですかね?

書込番号:21832256

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/17 22:53(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

ハイスピードシンクロは
日中屋外でやるもので
夜間や、室内だと
ハイスピードシンクロしても
画像にその高価が表れません。

小ネタだけど
1980年頃までは
写真電球でハイスピードシンクロできてたんですよ。
FP級と呼ばれてました。

フラッシュでの
ハイスピードシンクロの1号機は
1987年頃 OLYMPUS OM-707だった記憶
余りにも出力が弱くて
上半身写真が精々でした。

書込番号:21832400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2018/05/17 23:42(1年以上前)

EX90の取説の21pにハイスピードシンクロ可能と書かれています。

それと、2枚目の写真は、上部が黒いので、幕切れが発生していてもわかりませんよね?検証「方法」としてはNGだと思いました。同調確認にはなりますが、、

ただ、取説に記載してあるとおり、ハイスピードシンクロは可能です。

書込番号:21832540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/17 23:51(1年以上前)

まあ
エントリー機でハイスピードシンクロできないなんてニコンみたいなセコイ差別化をキャノンはしないっしょ

ハイスピードシンクロはOM-4が最初じゃなかったかなあ?

書込番号:21832561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/18 01:58(1年以上前)


帰宅して調べたら違ってた…

OM−4Tiが世界初のハイスピードシンクロ(スーパーFP発光)でしたね♪

書込番号:21832714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/05/18 07:45(1年以上前)

>エントリー機でハイスピードシンクロできないなんてニコンみたいなセコイ差別化を---

センサの関係じゃないの。意図的とは思えないけど。
D1X/D40/D50/D70/D70s --- D1Xを除き同一CCD (ICX453AQ) 6M機

書込番号:21832930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/05/18 08:07(1年以上前)

>ハイスピードシンクロは 
日中屋外でやるもので 
夜間や、室内だと 
ハイスピードシンクロしても 
画像にその高価が表れません。

幼稚園の室内での運動会など、フラッシュ使用OKの時は1/320や1/400でISO上げて撮りますよ。
「効果」は表現したいかどうかで現れるかどうかと思います。
※ワイヤレスは使いません。

書込番号:21832968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45232件Goodアンサー獲得:7620件

2018/05/18 08:39(1年以上前)

謎の写真家さん

>1980年頃までは
>写真電球でハイスピードシンクロできてたんですよ。
>FP級と呼ばれてました

これはフラッシュバルブだからではなく カメラの方がレンズシャッターの為 シャッター全速度に対応できているだけだと思います。

実際 ストロボでも レンズシャッターであれば ハイスピードシンクロと言う概念は無く 全速度同調すると思います。

書込番号:21833033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/18 09:05(1年以上前)

>センサの関係じゃないの。意図的とは思えないけど。
D1X/D40/D50/D70/D70s --- D1Xを除き同一CCD (ICX453AQ) 6M機

???
なぜに6MPCCD機の話が出てくるの???

「ハイスピードシンクロ」という機能で考えればフォーカルプレーンシャッターの問題なので
センサーは全く関係無いですよ???

まあ「ハイスピードシンクロ」という言葉の意味で考えれば
確かにそれらのカメラは高速シャッターでシンクロできますけどね
グローバルシャッターなので♪
ニコンは封印していた裏技なのが残念だけども…

書込番号:21833089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2018/05/18 16:26(1年以上前)

>これはフラッシュバルブだからではなく カメラの方がレンズシャッターの為 シャッター全速度に対応できているだけだと思います。

まったくの考え違い。FPとはフォーカルプレーン級の意味です。ニコンFでは使ってました。燃焼時間が長いバルブです。

書込番号:21833873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件

2018/05/18 19:26(1年以上前)

雅って•••masa•••どっかで聞いたことがあるようなw

書込番号:21834277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 EOS Kiss M ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2018/05/18 20:13(1年以上前)

当機種

kiss M + 90EX + 430EX

みなさん、小ネタにおつきあいいただきありがとうございます。

>謎の写真家さん
こんばんは!
>ハイスピードシンクロは
>日中屋外でやるもので
>夜間や、室内だと
>ハイスピードシンクロしても
>画像にその高価が表れません。

あれま、そうなんですか。知りませんでした。
私は単純に高速シャッターで撮影することで、手持ちでも手ブレしないようハイスピードシンクロ使ってました。
以前はブツ撮りやモデルさん撮影で、ストロボは使わず、三脚で撮ってました。
ここ半年位、三脚は使ってないですね。
屋外でもスタジオでも、ハイスピードシンクロ、手持ちで撮ってます。
結構シャキッとした画像になるので好みです。


>sakurakaraさん
こんばんは!
ご指摘ありがとうございます。
確かに黒い部分が多いと幕切が分からないですね。
再度白バックで撮ってみました。
Jpeg完全撮って出しです。

>あふろべなと〜るさん
こんばんは!
キヤノンは、x7でも普通にハイスピードシンクロできますね。
ちなみにX-E2、できません。結構高いカメラなのに・・・
来月D3400買うつもりですが、できないかもしれないですね。


>うさらネットさん
こんばんは1
センサーサイズも関係あるのですか?
D1X、懐かしいですね。当時欲しかったですが買えませんでした。

>トムワンさん
こんばんは!
同じような使い方をされておられるのですね。
何だか嬉しいです。


>もとラボマン 2さん
こんばんは!
すみません、ストロボやカメラの知識が乏しいので、仰っておられる事が理解できません。
レンズシャッター、聞いたことがあります。
昔使っていたX100がそうだったような・・・


>ディロングさん
こんばんは!
FPってそういう意味だったんですね。
Fは勝手に「FAST」かと思ってました。

>でぶねこサンバさん
こんばんは!
「雅」シール、100均一で買ったシール用紙にプリンターで作りました。
私が大好きなおじゃる丸の雰囲気から取りました。
そこに着目されるとは思いもしませんでした。

書込番号:21834370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/05/18 21:20(1年以上前)

ニコンのエントリー機はセコイ差別化で全部ハイスピードシンクロできないっすよ

フジの場合は最近までハイスピードシンクロの技術がなかったからしかたないですよ

書込番号:21834547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2018/05/18 22:55(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

指摘というほどの内容ではないと思いますが、そう言っていただけるのであれば、書いてよかったです。

以前、フラッシュの件で間違った認識をお持ちの方のカキコミを読んで、他の方がつられて間違わないようにと一言書いたことがありました。でも、理解してもらえず残念でした。この場合、私はこれ以上あいてにしませんが。。

今回は、書いてよかったです。

書込番号:21834815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 EOS Kiss M ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2018/05/19 08:13(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

おはようございます。

追加での情報ありがとうございます。

D3400はサーキット専用機にしようと思ってます。

ハイスピードシンクロはなくても良いかな。


>sakurakaraさん
おはようございます。。

伝えたい目的によって、背景を含めてキチンと考える良いきっかけになりました。

ありがとうございました。

書込番号:21835375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/19 08:37(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

デジカメの最新式。裏山杉ます。

書込番号:21835429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 EOS Kiss M ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2018/05/21 07:35(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん

おはようございます。

いえいえ、デジカメの歴史さん。の方がはるかにいろんなカメラを使ってこられて、こちらの私の方が羨ましいです。

個人的なことですが、第二次カメラブームに突入してまして、昨年11月から毎月カメラボディかレンズ買ってます。

小遣いの大半がカメラグッズに消えます。

書込番号:21840349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:591件 EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

新しい機種だけにキヤノンの新型スピードライト   470EX-AIのAI.Bフルオートに対応していますよ。

嬉しいですが、高過ぎて買えませんが、情報としてスレたてました。

http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/compatibility/list/470ex.html

書込番号:21806101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:591件 EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度4

2018/05/07 06:25(1年以上前)

このフラッシュです。

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1957c001.html

書込番号:21806103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2018/05/07 09:19(1年以上前)

ご苦労様です!

書込番号:21806303

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/07 09:37(1年以上前)

すごい技術ですよね。
耐久性が心配そうですが、海外メーカーだと、怪しそうですが、キヤノンが発売したので、そこそこ強い気がします。

書込番号:21806326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/05/07 15:50(1年以上前)

すごい技術だ。ユーザーが希望したとは思えないので、キヤノンが独自に考えたのか?

ギミック好きなソニーでも、発想すらないと思う。

クラシックなニコンも発想しないでしょうね。

書込番号:21806890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2018/05/07 16:42(1年以上前)

♪ばばばば、バウンス♪バウンス♪
♪なしごなきぷみだうん♪
♪バウンス♪バウンス♪
♪すたんだぷしゃりあぅ♪

♪バウンス♪ばうんs… ヽ(_ _ヽ)☆ガッ┗┐(`Д ´ #)ノ

書込番号:21806957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキットの満足度5 エム5 

2018/05/07 16:49(1年以上前)

…(;´・ω・`)

書込番号:21806965

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss M ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss M ダブルズームキット

最安価格(税込):¥170,000発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

EOS Kiss M ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング