EOS Kiss M ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ダブルズームキット

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
  • 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
  • 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
最安価格(税込):

¥170,000 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥178,500 ブラック[ブラック]

沙羅の木 plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥87,000 (3製品)


価格帯:¥170,000¥178,500 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss M ダブルズームキットとEOS Kiss M2 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss M2 ダブルズームキット
EOS Kiss M2 ダブルズームキットEOS Kiss M2 ダブルズームキット

EOS Kiss M2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥130,156 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥170,000 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8567件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

キャッシュバックキャンペーンにつられて

2019/03/27 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:1924件
別機種

本日、ヨドバシで
89,700円ポイント10%還元で売っている。
しかも、7,000円キャッシュバックキャンペーン中

気が付いたら買って帰って来てしまった。

軽くてこればかり持ち出しそうですが…。

書込番号:22562650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:2件 EOS Kiss M ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度5

2019/03/30 02:04(1年以上前)

発売されて約1年ですが、価格が下がりましたね。EOS RP発売の影響ですかね?
入学シーズンが終わると跳ね上がりそう! Kiss Mが欲しい人は今がチャンスかも。

書込番号:22567108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1924件

2019/03/30 04:26(1年以上前)

>写真道楽うん十年さん
安くなりましたね。
CBキャンペーンの応募は、ちょっと面倒ですが。

久し振りの機種買い増しだったのですが
こちらの機種は、ケーブルとか入って無いのですね。

書込番号:22567170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:2件 EOS Kiss M ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度5

2019/03/30 05:29(1年以上前)

>こてーつさん
EOS RPもそうですが、最近のカメラにはケーブルは付属してません。EOS Utility を使えばWIFIとか無線でパソコンに取り込めます。もっとも私は読み込みが早いカードリーダーで取り込んでいますが。スマホにはBluetoothで取り込めるのが便利ですね。
CB のバーコードの切り取りは何とかならないものですかね。同じバーコードをシールにして同封しておくとか、キヤノンさんご検討を。

書込番号:22567194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件

2019/03/30 05:57(1年以上前)

>写真道楽うん十年さん

時代は無線でやれなんですね。
教えて頂きありがとうございました。

バーコードもそうですが
応募用紙プリントするのに
キヤノン imageなんちゃらに製品登録しないと
バナーが現れない。

RPを買う予定がKISS Mになってしまいました(汗

書込番号:22567211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信15

お気に入りに追加

標準

kiss M、2台目買っちゃいました。

2018/12/15 10:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット

別機種
別機種
機種不明
機種不明

今回は黒色にしました。

22mm F2、パドック撮影で使うかも。

kiss M + EF100-400mm F4.5-5.6L 2型

kiss M + EF100-400mm F4.5-5.6L 2型

2年前からサーキットでバイク撮ってます。

30年秋からレフ機からkiss Mに機材変更。

不満点もありますが、結構気に入って使ってきました。

来シーズン用の予備機として2台目買いました。

M5の新型を待とうか、安くなった7D2を買おうかなどなど色々悩みましたが、キャッシュバックやポイント還元を勘案するとダブルレンズキットが6万円台後半で買えることが分かりましたので結局kiss M買っちゃいました。

レビューや口コミで何度か書きましたが、kiss Mの動き物へのAF性能、本当に高性能で満足してます。

以上、届いた直後で嬉しさの余り、中身の無い投稿しちゃいました。

書込番号:22325303

ナイスクチコミ!14


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10715件Goodアンサー獲得:1287件

2018/12/15 10:21(1年以上前)

購入おめでとうございます。

KissMでも動体撮影ができることがよくわかります。

書込番号:22325339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:973件 EOS Kiss M ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2018/12/15 10:30(1年以上前)

>with Photoさん

おはようございます!お付き合い頂きありがとうございます。

kiss M1号機、多分31年6月頃には10万ショットを超える見通しですから、その頃には2号機にバトンタッチ予定です。そうしたらまた、次のカメラ要ります。モタスポ撮影、お金かかります。

書込番号:22325353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2018/12/15 14:58(1年以上前)

こんなデカく重いレンズがちゃんと使えるんですか?びっくりしました。AFの動き遅くないですか?バッテリーの持ち悪くならないですか?

書込番号:22325918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件 EOS Kiss M ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2018/12/15 15:36(1年以上前)

>浜ゆうさん

こんにちは!
お付き合いくださってありがとうございます。

>AFの動き遅くないですか?バッテリーの持ち悪くならないですか?

私、過去に同じようなレビューや口コミしてまして、くどくてすみません。kiss M好きとして再々書きます。

「全く問題なく使えます。」

時々こちらの口コミで、「マウントアダプターを挟むとAF速度が遅くなる」と書いておられる方がおられます。

そういう方は、本当に自分で使ってみて感じたことかどうか疑問です。

純正外や中華製などのマウントアダプターを他のカメラで使ってみた時の印象を基に、単に推測で書いているとしか思えません。

EOSカメラはボディ側でAF速度に大きな差は出ないと思います。

AF速度はレンズ側での差の方がはるかに大きいです。

例えば、5D2にEF40mm F2.8STMを付けてもAF速度はあまり速くないですが、kiss Mに純正アダプター経由でEF100-400mm 2型を付けた方がはるかにAFは速いです。

kiss Mに純正マウントアダプターを付け、爆速のEFレンズを使う限り、レフ機とkiss MでAF速度に差は一切感じません。この点は私のkiss Mのレビューに書いてます。

実はEF-Mレンズ、昨日初めて買ったのですが、EF-M 22mm F2よりもマウントアダプターを介したEF100-400mmの方がAF速度は断然速いです。

続いてバッテリーの持ちの件です。

サーキットでは一日1万枚以上撮影します。撮影後に画像確認を頻繁にせず、ずっと撮りっぱなしの場合で純正バッテリーなら約4千枚撮れます。夏前に一度5千枚以上撮れたこともあります。

私、安い互換バッテリーも使うのですが、大体11、000枚を純正1個 + 互換バッテリー2個で撮ります。

レンズはEF100-400mm 2型やEF70-300mm 2型などEFレンズを付けた場合です。

kiss M、ネット上では「AFが遅い」というイメージを持たれている気がします。

おそらく初代EOS Mがびっくりする位AFが遅かったからですから、そのイメージを引きずられているのかも。

ただし、

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027002/SortID=22284421/#tab

の口コミに書き込みましたが、kiss MのAFの初動については多少癖がありますので、ご注意ください。

ではでは。




書込番号:22326020

ナイスクチコミ!11


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2018/12/15 15:53(1年以上前)

ご丁寧な回答ありがとうございます。大変参考になりました。現在M6を使用していて、EF70-300mm2型を使うとAF速度が落ちて(6Dと比べて)、動き物を追えないので質問させていただきました。AF性能が一段と良くなっているようですね。ありがとうございました。

書込番号:22326052

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/16 02:16(1年以上前)

一応予備機って事とは言え、同じカメラしかもキスエム2台って物好きだな(笑)
サーボAFで7.4枚連写出来るのは大きいよな
キヤノンの一眼レフでそれ出来るのは1Dと7Dだけだから
他のはサーボAFだとコマ速落ちて、7コマ出ない

スピード速い物も捕捉できるのはなかなかAF優秀なんだな
でもバッファ33枚しかないのに、よくサーキットで使いモンになるよな
せめて10秒分のバッファないと使えない気がするけど

にしても、7.4コマ連写だと4000枚持つってホントかな
もしホントならかなり凄い
夏場のオレの本番でもバッテリー3,4つあれば、乗り切れる計算だから

キスエムはとりあえずバッファ倍にして欲しいわ
それか早く4000mahあるバッテリー開発しないかなキヤノン
最近ますますモバイルバッテリー安くなって小型化してるから、イラッとする
カメラ業界のバッテリーはモタモタしすぎ
まさかミラーレスに一眼レフのバッテリーまんま移植するとは思わんかったし

にしても、白レンズにキスエムってシュールな絵ズラだな(笑)

書込番号:22327337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:973件 EOS Kiss M ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2018/12/16 10:15(1年以上前)

別機種

>ガッデムDDさん

おはようございます。お付き合い頂きありがとうございます。

>もの好き

確かにそうですね。

本当はX-T3やD500が欲しかったのですが、値段が2倍しますしキヤノン以外望遠レンズを持っていないので、kiss Mにせざるを得なかったというが本当のところです。

>でもバッファ33枚しかないのに、よくサーキットで使いモンになるよな
せめて10秒分のバッファないと使えない気がするけど

この点ですが、高速書き込みのSDカードを使えば使い物になります。以前口コミで「連写性能」について質問され、私が動画で回答しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027006/SortID=21862675/#tab

こちらをご覧いただければ、kiss Mのバッファは実質ネックにならないことは分かってもらえると思います。

「10秒分のバッファ」はないですが、バッファで撮れなくなったことはないです。

ただし、オートライティングプティマイザーを4段階農地「強」にすると連写枚数が10枚位になりシャッターチャンスを逃しまくりです。「中」以下だとバッファがネックになってシャッターチャンスを逃すことはないです。

>本当に4,000枚もバッテリーもつのか?

この点は、大半の方に信じてもらえないです。証拠などありません。

ただ、事実です。

1枚1枚じっくり時間を掛けて撮影し、撮影後も画像チェックをしていたらおそらくカタログ値位しか撮れないと思います。

こればっかりは、「ご自身で一度試してください」としか。

>夏場のオレの本番でもバッテリー3,4つあれば、乗り切れる計算だから

8耐のことでしょうか?もし6耐としたら、私も来年行きたいです。まだ行ったことないです。

ガッデムDDさんも、1日にかなりの枚数撮られるようですね。

最後にシュール写真を一枚載せます。




書込番号:22327850

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:973件 EOS Kiss M ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2018/12/16 10:50(1年以上前)

>ガッデムDDさん

もし可能なら教えてください。

ガッデムDDさんの80Dのレビュー拝見しました。

1日に私以上の枚数を撮影されるようですね。

参考までに伺いますが、80Dでは累計何ショットくらい撮られましたか?(もちろん大まかで結構です)。

シャッター耐用枚数を知りたいので質問させてもらいました。

宜しくお願いします。

書込番号:22327916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/16 16:28(1年以上前)

ボディも白で合わせると余計にシュールだな(笑)
動画見たけど、バッファの理由が分かりましたよ

動画1の方はISO6400なのに、秒5.5-6コマ出てる
但し動画2のISO100の方は秒5コマしか出てない

だからバッファは7.4コマ計算だと4.5秒だけど、5コマだから7秒は持つ

にしても、ISO6400の方がコマ速落ちやすい気がするのに不思議

レースだと1/200にはしないだろうけど、1/1000だとコマ速上がったりして
あっという間に過ぎるから、正味連写しても2,3秒なのかな

でもALOがバッファ落ちる要因になるとは
ちょっと驚きました
デジック8以降はデフォルト設定で便利と思ってたけど、連写したい時は外さないと

ちなみに80Dは正確に数えてないけど、2年半使用して、7,8万回位だと思いますよ
夏場だけ沢山撮ります
私の主戦場はサーキットじゃなくて、基本はプールなので(笑)
90分耐久レースを死に物狂いで小走りで2回撮る位かな
スタジオだと1日2000枚位ですもんね、撮っても

書込番号:22328640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 EOS Kiss M ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2018/12/16 18:50(1年以上前)

>ガッデムDDさん

こんばんは!レスありがとうございます。

動画の説明、よく分かりました。バッファはやっぱり33枚なんですね。

高速カードだとすぐに書き込みが終わって次が撮れるだけなんですね。

33枚でも実用上は問題ないレベルです。

それと80Dのシャッター回数ありがとうございました。レビューから推察して、余裕で10万を超えていると思ってました。

被写体は分かりませんが、「プール」「夏場」「90分耐久」、何でしょう?

80D、今も7D2と迷っています。

ではでは。

書込番号:22329011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/17 16:06(1年以上前)

どちらも後継機出てから判断した方がいい
ないしは後継機のスペックと販売価格発表された時点か

7D3の発表はCP+であるのかな、開発発表だけでも
そうすると6,7月の販売とか

でもキヤノンは基本的に一時期には1機種しか新発売しないやり方だから、90Dを春に発売して、その2,3ヶ月後に7D3発売するやり方するのかな

キヤノンユーザーの2割もフルサイズ使ってるとは思えない
8割のユーザーはAPSC機でしょ

買い換え頻度が劣るにしても、大多数はコチラなんだから、Kissが実質格上げしてる現状からして、上位機種は押し出される

今度の発表は今後の試金石になる事は間違いないから、とても注目してますね

書込番号:22330876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 EOS Kiss M ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2018/12/18 07:37(1年以上前)

>ガッデムDDさん

おはようございます!

何度もお付き合い頂きありがとうございます。

7D3、いくらなんでもそろそろですよね。ただすぐには買えないと思います。

欲しいカメラ、レンズ、その他諸々。

お金かかります。

書込番号:22332400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2018/12/18 08:54(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

こんにちはー。
同じくKiss Mでモタスポ撮影を試している者です。

寂しがり屋の単身赴任さんの設定と撮り方のコツなどございましたら
教えて頂けますでしょうか?

当方、Kiss Mとシグマ150-600Cでチャレンジしていますがなかなか上手く撮れません。
主に富士スピードウェイで撮影していますがS字コーナーの立ち上がりを撮っていると
1枚目はピントが合うのですが2枚目以降がピントが合っていません。
AFが追い付いてないのかな?という印象です。

自分の設定は
・AF-C
・光学補正:オン
・中央1点
で撮っているのですが...
何か良いアドバイスがあれば宜しくお願い致します。

自分も7D2が20万ショットを超えてしまったので7D3相当の機種が出るまでの間は
Kiss Mで頑張ろうと思っているのですが寂しがり屋の単身赴任さんみたいには
なかなか上手く撮れません...

書込番号:22332524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 EOS Kiss M ダブルレンズキットのオーナーEOS Kiss M ダブルレンズキットの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2018/12/19 00:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1/160秒作例

1/200秒作例

1/250秒作例

こんばんは!お付き合い頂きありがとうございます。

おぉ?!ママカメラのkiss Mでモタスポ撮影!という希少価値の高い方がおられるとは思ってませんでした。

サーキットではまだまだレフ機ばっかりですよね。ミラーレス人口少ないですし、kiss Mなんて自分以外見たことないです。

>何か良いアドバイスがあれば教えて

釈迦に説法とはこのことです。

モタスポ撮影歴二年弱の万年初心者が人にアドバイスなど・・・

文面からおそらく私よりもはるかにご経験をお持ちの方と推察します。

広大な富士スピードウェイで7D2+換算960mmをブン回せるお方には、こちらから色々教えてもらいたいです。

とは言ってもゼロ回答では申し訳ないので、知識もテクニックも上の方に何を伝えようか半日考えました。

考えた結果が次の3つです。

1つめ。1枚目はAFが合うんですよね。それなら連写せずにAFが合う1枚目だけ撮影、一旦シャッターから指を離し、再度半押しし1枚目撮影と同じ状態にする。

つまり連写ではなく、単写を繰り返すと言うことです。

高速で走るモータースポーツ撮影で、そんなことが短時間でできるか!とお叱りを受けそうです。

ただ、コーナーへの進入時、クリッピングポイント時、コーナーの立ち上がり時の3ポジション程度なら何とか単写を3回撮れないでしょうか?

高速コーナーならまだしも、ヘアピンやS字コーナーなら無理でしょうか?無理なら進入時と立ち上がり時の2回とか。

2つめ。連写設定は高速のHにしてますか?私は低速にしてます。kiss M、低速の方がAFが合う確率が高い気がします。「ピント優先」と言うですかね?それに高速連写の方がEVFのカクカクが厳しく、もしかしたらカクカクに惑わされてマシンの進行方向とは微妙にずれた方向にカメラを振ってしまい、AFがズレているように感じるとかはないでしょうか?(失礼な書き方ですみません)。

3つめ。シグマのUSBドックは持ってますか?私は持ってません。そもそも150-600mmレンズも持ってません。いつかは欲しいです。と言うより要りますのでそう遠くない将来買います。もしお持ちなら、USBドックでAF調整を速度優先にされてはいかがでしょうか?精度優先にしなくてもkiss Mはめちゃめちゃピント精度が高いので速度優先で良いのではないでしょうか?レンズもドックも持っていない者が買いてますから空想レベルです。

7D2で20万ショット以上撮られたということは、150-600mmでも相当枚数を撮られたと思います。だとしたら7D2との組み合わせだと、満足できるAF追従性を発揮してきたのではないでしょうか?

するとkiss MのAF追従性に問題があるように思えます。

ただ、私、初代7Dも使っているのですが、純正レンズを使う限りkiss Mと初代7DでAF追従性レベルは変わらないと思います。

11月にパイロンコースを走るバイクを同条件で試し撮りしたのですが、追従性は同レベル、AF精度はkiss Mが上と言う印象です。

もし7D2とkiss Mで差が出るとするならシグマレンズとの相性かもしれませんね。

シグマ製のレンズ、EF-Mマウントとの相性や作動については保証しないのでは無かったでしょうか?つまりkiss Mと150-600mmの相性かもしれません。

それから他のスレでも買いたことなんですけど、kiss Mって動く被写体がファインダー内に出現してから即半押しや全押しするのではなく、0.5秒程一切シャッターに指を触れない状態で動く被写体を追い掛け、0.5秒程経った状態で初めて半押し、全押しした方がなぜかAFが合う確率上がります。

kiss Mに対象物を認識させると言いますか・・・正しいかどうか分かりませんが、認識させるのに0.5秒程度掛かるようです。認識させないまま半押しや全押しするとAFが合わずにマシンが去っていきます。

以上、何の役にも立たない情報ですみません。

あ、最後に私の設定を買いておきます。

AF-C、低速連写、中央1点(ピントが背景に持って行かれやすいため。ただ100-400mmを買ってからはなぜかゾーンAFでも背景にピントを持って行かれないので最近はゾーンAF)、ALOは中、Tvモード、シャッタースピードは1/160、1/200、1/250のどれか。ISO100か200。

それではお互いkiss Mでモタスポ撮影頑張りましょう!

書込番号:22334292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:103件

2018/12/19 22:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

WEC1

WEC2

WEC3

戦い終わって日が暮れて...(シグマ18-35mm)

寂しがり屋の単身赴任さん、こんばんわ!
ご回答ありがとうございます!!

> 文面からおそらく私よりもはるかにご経験をお持ちの方と推察します。

年数だけで全然上達しません...(ToT)

> つまり連写ではなく、単写を繰り返すと言うことです。

これはやりませんでした〜
バカみたいにずっと連射してました。
#まさに下手な鉄砲数撃ちゃ当たるです(笑)

ついつい今まで使っていた7D2と同じ撮り方しちゃいますね...
次回試したいと思います。

> 2つめ。連写設定は高速のHにしてますか?私は低速にしてます。
> kiss M、低速の方がAFが合う確率が高い気がします。「ピント優先」と言うですかね?
> それに高速連写の方がEVFのカクカクが厳しく、もしかしたらカクカクに惑わされて
> マシンの進行方向とは微妙にずれた方向にカメラを振ってしまい、AFがズレているように
> 感じるとかはないでしょうか?(失礼な書き方ですみません)。

ずっとHで撮ってました。
初めてのミラーレスの動体撮影なので色々と設定いじって試してみるべきでした...
年を取ると臨機応変が出来なくて...お恥ずかしい。

> 3つめ。シグマのUSBドックは持ってますか?私は持ってません。
> そもそも150-600mmレンズも持ってません。いつかは欲しいです。
> と言うより要りますのでそう遠くない将来買います。
> もしお持ちなら、USBドックでAF調整を速度優先にされてはいかがでしょうか?
> 精度優先にしなくてもkiss Mはめちゃめちゃピント精度が高いので速度優先で
> 良いのではないでしょうか?レンズもドックも持っていない者が買いてますから空想レベルです。

これはやっていました。速度優先です。

> 7D2で20万ショット以上撮られたということは、150-600mmでも相当枚数を撮られたと思います。
> だとしたら7D2との組み合わせだと、満足できるAF追従性を発揮してきたのではないでしょうか?

7D2の撮り方をそのままKiss Mに適用していたのでダメだったと
今考えてみるとそう思います。
やっぱり創意工夫が大事ですね〜。

150-600CのAFは7D2と変わりないと思います。
むしろ7D2より迷いが少ないと思います。

> それから他のスレでも買いたことなんですけど、kiss Mって動く被写体が
> ファインダー内に出現してから即半押しや全押しするのではなく、
> 0.5秒程一切シャッターに指を触れない状態で動く被写体を追い掛け、
> 0.5秒程経った状態で初めて半押し、全押しした方がなぜかAFが合う確率上がります。

これは思いました。
シャッターに指を触れないのに勝手に被写体を追いかけ出すので不思議に思ってました(笑)

自分の撮り方ですが、大体S字に入る前に被写体にレンズを向けてシャッター半押しして
被写体をロックしてそのまま追いかけて撮りたい所のチョイ前で連射開始。
これの繰り返しをしていました。

寂しがり屋の単身赴任さんの設定を加味しながら色々と設定をいじって
自分に合った設定を探していきたいと思います。

色々とアドバイスをありがとうございます!

書込番号:22336133

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 赤ちゃんの写真を撮るには?

2018/12/12 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:11件

初めまして。
来月に出産を控えており、子どもの成長をしっかりと残したいと思い、こちらのダブルズームキットレンズを購入しました。
(明日お支払いの予定でまだ手元にはありません)
赤ちゃんを撮るのには単焦点レンズがいいという記事を見かけたり、レビューをみて、単焦点レンズもほしいなと思っています。
ど素人なのですが、通常ついてくるレンズとは写り方が変わりますでしょうか?
レンズ買い足しとなるとお金はかかってしまいますが、赤ちゃんの成長は早いと聞くので
少しでも素敵な写真を残してあげたい気持ちと最初からそんなに欲張っても使いこなせないかな、、という気持ちがあります。
素人でも赤ちゃんを撮るのに単焦点レンズはあったほうがいいでしょうか?
写真に違いがでて使う価値があるなら出産前に?購入したいと思っています。

今回ダブルズームキットを選んだのは、望遠レンズを後から買い足すと高くついてしまうことと、主人は航空祭の写真や景色が撮りたいと言っているので選びました。

でも航空祭の写真はこの望遠では距離的に難しいですよね( ; ; )?
今後子育て中に私がメインでカメラを持ち歩くことになるので、私優先で決めていいと言ってくれて、携帯しやすくて初心者にも使いやすそうなのを理由に一眼レフはやめてこちらのキスmに決めました。
主人は航空祭の写真は本格的じゃなくてもいいようなのですが、、なんとか撮れますでしょうか?
すみません。まとまりのない文章になってしまったのですが、お時間のある方教えてもらえたら嬉しいですm(_ _)m

宜しくお願い致します。

書込番号:22319999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:5096件Goodアンサー獲得:717件

2018/12/12 23:14(1年以上前)

こんばんは。
まずはおめでとうございます。

航空祭はよく分かりませんが、一般的にはKiss Mの200mm(換算320mm)では足りないでしょうね。
もちろん、どの程度大きく撮りたいかにも依りますけど、コンパクトに済ませたいならRX10Wとかの方がいいかもしれませんね。

子供の撮影となると、ありがとう、世界さんが仰るとおり機材よりシャッターチャンスが重要なので、いつでも手元に置いておける方がいいと思います。
そうなるとどうしてもスマホで撮る機会が増えますので、スマホと違いを出したいということなら、EF-M22mmやEF-M32mmを追加すれば簡単に背景がボケて暗いところでも比較的きれいに撮れると思います。
もっとも、最近のスマホの画像処理での背景ボケとかも侮れませんし、どこまで求めるかですね。
とりあえず22mmパンケーキはお手軽な単焦点としてお勧めです。
15-45よりコンパクトになりますし、被写体に寄れるので、使い勝手はいいですよ。


なお、子供が生まれると、通常はそれまでとは生活が一変して、かなり大変になります。
これはお子さんの性格等によっても大きく差が出ますが、特にお母さんは睡眠不足でわざわざカメラを持ち出して撮るような余裕がなくなることもあり得るので、とにかくそんな合間にでも撮って残しておけるような機材がベストです。

Kiss Mがいくらコンパクトだと言っても、授乳中に片手でパッと撮れるほどのものでもないですし、お出かけするようになるとEVF部やレンズ等の出っ張りがカバンからサッと出すのに結構邪魔になります。
一方でスマホだとロック解除してアプリ立ち上げて撮影というのもひと手間ですし、緊急時の連絡ツールとしてバッテリ温存の意味でも、ポケットからサッと出して片手で撮れる1インチ以上のセンサーのコンデジ(G9XやRX100系)等が普段使いにはお勧めです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024111_J0000028109_K0000846726_K0000856843_K0000786937_K0000789765&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,109_9-1-2-3-4,106_6-1-2

もちろん、いつでも周りのサポートが期待できるとか、環境に恵まれている場合はもっと大きくて重いカメラでもいいでしょうけど、成長の記録としてとにかく簡単に沢山撮れることが重要ですから、ご自身で使いやすいのが一番ですね。
お子さんが産まれるまでの余裕のあるうちに店頭で色々と触ってみられることをお勧めします。
で、普段使いとは別にご自宅やイベント時にはM…と使い分けられるのもいいと思います。

あと、数十秒のクリップ的なものでいいので、ぜひ動画も残しておいてくださいね。
鳴き声や喃語とか、仕草とかは静止画では不可能な記憶を呼び起こしてくれる、宝物になりますよ。(^-^)

書込番号:22320315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2018/12/12 23:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

わかりました!シャッター使わないようにします。そして4k動画を使えばいいのですね!
なるほど!機材よりシャッターチャンスですか^ ^
きっと世界さん、かわいいかわいいお子様がいらっしゃるのですね!違う目線からのアドバイスをありがとうございます。いつもスマホは真っ黒画像になってしまうのですが、設定が悪いのかな、、笑
スマホもうまく利用してシャッターチャンス逃さないように笑!!いろいろ試してみます!ありがとうございます^_^

書込番号:22320322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/12/12 23:35(1年以上前)

>#4001さん
お返事ありがとうございます。
単焦点レンズそんなにいいんですね!騙されたと思って、、やっぱり買ってみようかなと思ってきました!
航空祭は厳しいのですね、、豆粒と言われてしまうと、、ちょっと旦那に申し訳ないです( ; ; )確かに旦那の夢といえば夢ですよね、前に航空祭の飛行機の本?みたいなのも買ってきてたので。何をとるかどこまでお金をかけれるかですね、、。。
もう一度旦那と話してみます!アドバイスありがとうございます(^ ^)

書込番号:22320358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2018/12/12 23:52(1年以上前)

本機の4K動画はクロップ(強制トリミング)なので、室内では無理に4KにしないでフルHDの方が使い勝手がいいかも。
AFも4K動画ではコントラストAFのようですので、使ってみてイマイチだったらフルHDも試してみてください。
フルHDは(画素数こそ4Kに劣りますが)システム的にこなれていますので。

書込番号:22320398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2018/12/12 23:53(1年以上前)

>ガッデムDDさん

お返事ありがとうございます。
単焦点レンズおすすめなのですね。上級者みたいにとれるのは魅力的ですね!!
そしてやはり航空祭は厳しそうなのですね。
今後航空祭の本格的なものにはまってしまったらミラーレス では望遠レンズがないので、一眼レフカメラから買い直すことになってしまいそうですね( ; ; )
一眼レフのレンズをつけることもできるけど重くて不安定になってしまうのですよね( ; ; )
レンズも高いしそうなると最初から一眼レフをかっておいたほうがいいのかとまた少し思ってしまいました。。
でも普段頻繁に使いたいし、赤ちゃんメインだしと思うとやっぱりこのミラーレス 譲れない!!ととても優柔不断になってしまいます。。笑
でもガッデムDDさんの言うようにまずは試してみることからですね!!
旦那もどこまではまるかわからないし、もしはまってしまったら出産祝いでなんとか考えてみようかな!!笑
本格的なアドバイスをありがとうございます^ ^

書込番号:22320402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2018/12/12 23:55(1年以上前)

横から失礼します。赤ちゃんへのストロボ使用に関しては、判断が難しいですね。

「フラッシュ光は太陽光より全然弱い」という意見もあれば「瞬間光は悪影響」という意見もあり、賛否両論があるのでご自身で調べてご自身で判断するしかないかな。

ストロボが本当にダメってことなら、有名どころの赤ちゃん記念撮影写真屋さんとか犯罪者扱いになっちゃうわけで。
ホントに健康被害がある(あった?)と医学的に因果関係が証明されてれば法律や条約やメーカー等で注意喚起しても良さそうなんですけど。「たまに(ここ重要)」赤ちゃんをストロボ撮影するくらいなら問題なさそうな気もします。(ストロボを直視しないようにって配慮は悪くないと思います)

書込番号:22320404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2018/12/13 00:14(1年以上前)

>えうえうのパパさん

お返事ありがとうございます。
やはり航空祭厳しそうですね。そして赤ちゃんの写真は時と場合によって使いわけるのがいいんですね!デジカメも昔のなら持ってます^ ^このミラーレスなら簡単にどこでも撮れるて思っちゃてました。
単焦点も前向きに考えてみます!
動画のアドバイスありがとうございます。貴重な時間、、何もせずに過ぎてしまってから後悔するタイプです。今回はそうなりたくないのでいろいろやってみようと思います!
静止画では伝わらない動画は絶対に宝物になりますね^ ^
貴重なアドバイスをありがとうございます^ ^

書込番号:22320445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/12/13 00:28(1年以上前)

>Wind of Hopeさん

お返事をありがとうございます^ ^
Wind of Hopeさんはとても詳しい方なのですね!!そしてフルHDがおすすめなのですね^ ^!!
今のわたしのレベルが低過ぎて、、私もいろいろ使いこなせるようになるといいです。
フルHD試してみますね!!専門的なアドバイスをありがとうございます^ ^

書込番号:22320477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2018/12/13 00:33(1年以上前)

>ここにしか咲かない花さん
お返事ありがとうございます。
フラッシュは賛否両論あるのですね!それすら今日まで知りませんでした( ; ; )
もしかしたら何も知らずに赤ちゃん撮影した後に知って悩んでしまったかもしれません。
なので、アドバイスいただけて本当にありがたかったです。
自分でも調べてみようと思います!
貴重なコメントをありがとうございます。

書込番号:22320487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/12/13 00:47(1年以上前)

解決しました^ ^

すみません、質問の仕方を間違えてしまったのか、、解決済ボタンがわからないので、こちらから失礼します。

皆さん親身になって下さり貴重なアドバイス、本当にありがとうございました。

書込番号:22320513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2018/12/13 01:42(1年以上前)

>いつもスマホは真っ黒画像になってしまうのですが、設定が悪いのかな、、笑

「露出補正」を利用してください。

スマホも含めてカメラ全般に有効です。

※ウチの子は、第一子はすでに成人式を終え、末っ子は170cmを優に越して久しいぐらいで、「かわいい」は「別の生物のハナシ?」というぐらいに変貌しました(^^;


なお、ストロボ(フラッシュ)ですが、【程度問題】です。

例えばレントゲン写真。

X線自体は有害ですが、必要に応じてレントゲン撮影する非常に大きなメリットがX線被曝のデメリットより大きいわけです。

しかし、毎日レントゲン撮影するとどうでしょうか?

デメリットが結果を支配するでしょう。


写真館で「同じ赤ちゃんが毎日のように撮影されるわけではない」ですよね?


また、ちょっと想像してみてください。

自分の自我が形成される前、あるいは動物になったつもりで。

極めて眩しい閃を、意味も分からず何度も何度も浴びせられて、嬉しいですか? ストレスにしかならないのでは?
j

乳児の瞳孔が未発達な時期、強い閃光を浴びせられても瞳孔を「反応させることが出来ない」ので、キョトンとしているから平気というわけではないのです。

そんなことはない、【我が子で人体実験して証明してやる!!】という人がいれば、それはすでに親ではなく、人間ですら無いかもしれません(^^;


逆に実利的な考え方もあります。

ストロボ(フラッシュ)が不快なら、そのうち赤ちゃんはカメラを見たら顔を背けるようになったり、
もの心ついてくれば、カメラを向けられたら隠れたり、強制すれば鬱陶しい表情になれば台無しです。

ならば、ストロボ不使用が実利になるわけです。
(過去を巻きもどせないので、同じ親子で実験的に証明できませんが(^^;)


それでも笑顔を作るように強要すればどうなるか?

幼児期で早々に親への不信感を持ったり、最悪、心を病んだりしても仕方がありません。

親は「かわいい」を写して「あげたいだけ」でも、
強制、強要が伴うと撮影の範囲を越えるというか、撮影でも英才教育でもなんでも「強制や強要がどの程度ストレスになっているか?」が問題であって、撮影等は強制や強要に関わる「手段」に過ぎないのです。

書込番号:22320573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2018/12/13 01:44(1年以上前)

なお、少なくとも強い光を見続けさせることは【拷問】の手段の1つです(^^;


書込番号:22320576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/13 03:16(1年以上前)

ルパン三世 25分
ドラえもん 13分 X 2
機関車トーマス 5分
幼児向けになるほど 時間が短くなります。
年齢が幼いほど 撮影は短時間に済まさなければ
だだをこねて 良い表情をみせてくれません。

書込番号:22320637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/12/13 06:06(1年以上前)

光源の単純な強弱はあまり関係が無いと思います

問題は
暗さに慣れている(瞳の中の絞りが開いている)状態で
強い光を浴びることはダメージを受けます

最近の懐中電灯にすら
警告として人に向けてはいけないことになっています

『分かって』身構えていない赤子さんには使わないのが良いと思います

…吾輩ならマクロレンズが欲しいなー

22や望遠ズームは新古品(ダブルキット放出品)は狙い目かもしれませんね

書込番号:22320696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/12/13 08:58(1年以上前)

つうか、出産後落ち着いてから買った方が良かったかも?
撮影する時間が取れる頃には新型が出てたりして。

書込番号:22320867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2018/12/13 10:07(1年以上前)

基本的に、どのメーカーの司代酢屋も、自分の気に入っているメーカー品にはダダアマになります!
買う前の相談でしたら、信者争奪戦でイロイロ教えてもらえたかもしれませんが!(汗

ぶっちゃけ、このカメラは、イロイロと使い込むのには向いていません!

単焦点ですが、高級な32mmか一般的な22mmかの2択です! 実質他の選択肢はないと同然だと思ったほーが良いです!

また、航空祭は、かっこよく飛んでる最中のアクロバットしてたりする期待のアップとかは、望まないほーが精神衛生上良いです!!


とれるかどーかで言ったら、頑張ればとれます! が、どれくらい頑張ればよいかが、カメラやレンズによって変わります!

最初に書いたとーり、そのメーカーが好きな人は、このカメラで何でも撮れます!というでしょう!
また、援護の為、昔のカメラはもっと不自由だったけど何でも撮れたというストもいるでしょう!!
「どのくらいガンバッテ」かは度外視で!


正直、航空祭のほーは、飛んでるのをアップで撮るのは、よほどの頑張りが無い限りあきらめたほーが良いです! 無理にEFレンズの長い望遠を買っても、そーとー頑張らないとファインダーに飛行機入れるのも困難で、連写し始めたらあっとゆーまにカメラがどこに向いてるのかわからなくなります!

むしろ望遠じゃないレンズのほーが、飛行機は点になっちゃいますが、スモーク撮ったりして楽しめるかと!
引きでなら、動画もFHDできれいに取れるかも!
※本機の4kは他社対抗上カタログに乗せるため無理やり付けただけなので、動きものを撮るのは期待しちゃあきません!w



とゆーわけで、追加レンズは、心おきなく単焦点1本に絞ってドーゾ!
それも実質は22mm一択です!w

書込番号:22320978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2018/12/13 12:27(1年以上前)

35mmマクロなんて手もありますけどね。
近づいて、産毛なんて撮れたり。
肌もアップで撮れるかも。

まあ、どんなイメージで写真を撮りたいかで、選ぶレンズは決まりますけどね。

書込番号:22321201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2018/12/13 12:47(1年以上前)

二十年以上前、銀塩一眼レフを買ったのは、新生児のまつげを写したかったのが最大、ついで30〜40cmの接写ですね。

今はスマホで楽々できますが、

当時の手持ちの銀塩コンパクトカメラでは、最短撮影距離が80cmでかつ解像力も低く、まつげはぼやけてしまってダメ、産毛は論外でした(^^;

書込番号:22321261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/13 22:41(1年以上前)

>みんちゃんんんさん

二人子どもがいますが、生まれるときの産婦人科では…
一人目はスマホ(iPhone)。
二人目はキットレンズ(一眼レフキヤノン80D)。
いまは家の中では単焦点付けっ放しです。

産婦人科で何枚も撮った写真を見比べると、一人目からカメラを買って、単焦点で撮ってればよかった!!って思っちゃいます。子どもの写真は、その時を過ぎればもう撮れません。後から機材を揃えて撮ればいいというものではありません。
暗い屋内では、スマホなんて比べ物になりませんよ。それに、キヤノンのキットレンズは屋内では、私の中では役に立ちません。EF-M32mmくらいが画角的にもちょうどいいと思いますよ。単焦点があれば、生まれてから、家の中を走る回るようになってもある程度は綺麗に撮れます(私の基準は80DでISO800です)。kissMでは単焦点レンズのような明るいレンズじゃないと画質が悪くなります(シャッタースピード上げるためにISOを上げることになるので。これは後々、勉強してください。旦那さんでも良いので)

書込番号:22322491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2018/12/14 01:07(1年以上前)

似た使い方で、EF35F2を買いました(^^;

ウチの家族の場合は【画質よりも、シャッターチャンス】偏重ですので、
デジカメや写メ、スマホの出番が激増することになり、
銀塩フィルムカメラとレンズは主役の座から消えてしまいました(^^;

書込番号:22322780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1002件

(和訳)
私たちは現在、EOS Rカメラが現在APS-Cイメージセンサーでテストされていることを数人から聞きました。

ソースの1つは、これが消費者向け製品になるかどうかわからないが、EOS Mシリーズのカメラとレンズのほうをどうするつもりなのか、内部的な議論があることを伝えました。

EOS Rシステムの成熟につれて、今後数年のうちにEOS Mが、まな板の上に載せられる運命に従うかもしれないと聞いて、誰一人として驚くとは思えません、
そして我々は、EOS Rシステムが急速に進展すると期待しています。

私たちはAPS-Cレンズ交換式カメラの市場は常に存在すると信じています、そしてキヤノンのミラーレスシステムが単一のレンズマウントを使用することは、十分に合理的であるでしょう。





(記者のコメントレスなど記事全体はリンク先を参照。)
We have now been told by a couple of people that an EOS R camera is currently being tested with an APS-C image sensor. One of the sources told us that they don’t know if it will become a consumer product, but that there is some internal discussion about what to do with the EOS M line of cameras and lenses.
I don’t think anyone would be surprised to hear that EOS M may indeed be on the chopping block in the coming years as the EOS R system matures, and we expect it to mature quite quickly.
We believe there will always be a market for APS-C ILC cameras and it it would make a lot of sense for Canon’s mirrorless system(s) to be using a single lens mount.
Updated on Sep 27, 2018 at 2:23 PM

https://www.canonrumors.com/is-there-an-eos-r-series-camera-with-an-aps-c-sensor-coming-cr1/




元サイトには現在コメントが124個付いてますが、そちらもなかなか面白いです。日本の他サイトでも議論が拡大。価格コム上の単一スレッドにとどまらない、明らかに大きなテーマですね。

書込番号:22148992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/09/30 19:28(1年以上前)

RシリーズでAPSの7Dクラスの機種は想像できなくないですが、
入門機も出すのか?という論議ですよね。
入門機まで出してしまうとMシリーズは収束してしまうので・・・

ミラーレスはRシリーズのみになると、
Mシリーズの既存ユーザーが他のメーカーに流れてしまう可能性はあるけど、
ミラーレスはRシリーズの開発だけすればいいので、効率的になる。

どうなっていくかは、来年以降のCANONの動きを見るしかないですね。

書込番号:22150004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/10/01 08:53(1年以上前)

Mユーザーです。

キヤノンのミラーレスがR一本になって、Mは終了っていうのも悪くないなあ、なんて思ってます。

以前は、Mシリーズって小さいのがあったんだよねえ。特にレンズが小さくてね。広角ズームと単焦点は超高性能だったし。
もう新品は買えないんだよねえ、って感じ。

残念だけど、EF-SとEFの事実上の二本立てで来たのと同じように、RとMの二本立てでバリバリ行っちゃうんだろうなあ。

書込番号:22151194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:8件

2018/10/01 11:51(1年以上前)

RシリーズのAPSCは出してくると思いますが
Mシリーズ程サイズを小さく出来ないので
「小型軽量ミラーレス」として
Mシリーズは当分の間
残すと思います

その「当分の間」ってのが
どれくらいかが問題なんでしょうけど

書込番号:22151410

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:64件

2018/10/02 06:28(1年以上前)

個人的に気になるのはEOS Rと同時にEF-M 32mm f1.4を発表して既に発売していることですね
今後もEF-Mレンズを出していくってことなのかと思ってましたがどうなんでしょうか…
近いうちにMシリーズが無くなるのならあのレンズはわざわざ出さなかったのでは?と思うのですが…

書込番号:22153201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2018/10/02 07:57(1年以上前)

EF-M32登場に、長期的な計画性はないんじゃないかなあ。

・Mシリーズにも、新しい商材がほしい
・パパ、ママ向けに赤ちゃんをストロボ無しで撮れて、ボケたっぷりレンズでKiss M販売を後方支援

ぐらいの、直近M でも儲けるぜ、作戦。

書込番号:22153330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22235件Goodアンサー獲得:186件

2018/10/02 08:31(1年以上前)

>まつだきやのんさん

> 近いうちにMシリーズが無くなるのならあのレンズはわざわざ出さなかったのでは?と思うのですが…

↓をどう解釈するかと同じ話だと思います。

https://m.dpreview.com/news/9248867492/panasonic-is-developing-a-10-25mm-f1-7-lens-for-micro-four-thirds

書込番号:22153389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2018/10/02 08:35(1年以上前)

Mマウントをメインで使う層はカメラに10万円以上かけない。ダブルズームで満足して5年以上買い替えない。この層はkiss Mの後継モデルやレンズが出なくても不満を言わない。一方サブで使う層はメインが充実してくれれば良い。そうは言っても厳しいユーザーもいるからガス抜きとして32mmを投入したと考えられる。ニコンだってフィルム一眼は終わると分かっていてF6を出した。

書込番号:22153396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22235件Goodアンサー獲得:186件

2018/10/02 08:41(1年以上前)

仄聞する「大人の事情」的には、EOS Mはパワショ部隊に移管済みなので、なくすならなくすで、彼らの処遇を考える必要があるようです。少なくとも、サクッとは行かないと思います。

今のところ、パワショは、G3X/G5X系がダメダメで、G7X/G9X系も、RX100の後塵を拝する状態なので、当面、EOS Mに注力するように思います。元々、キヤノンは、1インチコンデジには懐疑的で、1インチにはスマホの影も鮮明になってきたと思います。

書込番号:22153405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件

2018/10/02 10:45(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
なるほど勉強になります。
ありがとうございます。

書込番号:22153581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2018/10/02 19:37(1年以上前)

同じようなスレを立てておきながらまたこんなの作ったの?
http://s.kakaku.com/bbs/J0000027006/SortID=22115050/

そこまでしてEF-M無くなる無くなるってどこの回し者だよ(苦笑)
正直目障りだわ

書込番号:22154518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/05 13:18(1年以上前)

EFM売れ過ぎると、RFマウントのAPSC出なくなったり、出るのが遅くなるから、それ嫌ってミスリードしようとしてんでしょw

短命扱いされてるけど、海外で結構売れたりすると辞めるに辞められなくなって、意外と長寿命化するかもね

結局ビジネスだから売れれば続ける
売れなければ辞める
その内レンズも望遠まで出るとシステム出来上がって、余計にボディー人気が出る
そうすると後継モデル出る
ラインナップも増えて盤石化

瞳AFがAFC出来て、AFC高速連写で10秒分のバッファとバッテリー1000枚撮れるモデル出たら、ベストセラーになると思う

書込番号:22160537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ379

返信62

お気に入りに追加

標準

EOS M終了の可能性とEOS Kiss Rのメリット

2018/09/17 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1002件

EOS Kiss Rが発売され、EOS Mシリーズが終了。
この可能性は、事実上確定と言ってよいくらい高いと考えています。

つまり、RFマウントのAPS-Cボディが発売され、EF-Mマウントが終了。不確定なのは終了までのスケジュールです。




EOS Mシリーズ終了の可能性が極めて高い理由。

まず、EFマウントでレフミラーが入っててもあれほど小型軽量なAPS-Cの旧Kiss X7を作れるのに、同じ径でRFマウント版のEOS Kiss Rを作らない技術的な理由がない。
現行Kiss Mと旧Kiss X7との差ははわずか10数グラム、正面サイズも同じ。新しく出るEOS Kiss Rが、二世代前の旧レフ機Kiss X7より小型軽量にできないはずがありません。

さらに、Kiss RはRFマウントを普及させる撒き餌カメラにもなる。
EOS Kiss Rダブルズームキットが発売されてもそれをを選ばず、わざわざEOS Mを買う人がいったい何人いるでしょう。

さらに、基本要素の設計が既にEF-Mのレンズとカメラでこなれていて、ミラーレスのノウハウが蓄積されている。
現行EOS MのレンズとカメラをEF-MからRFにマウント移植するだけで、ゼロから再設計する開発コストをかけずに素早くRFのエントリーシリーズが丸ごと構築できる。
一刻も早くRFシリーズを充実させることが至上命題なのに、EOS Kiss Rを作らないという選択肢が果たしてあるでしょうか。

さらに、フルサイズのRFレンズとAPS-CのRFボディの組み合わせであれば、従来のEFマウントやFマウントのケースと同様に、次の全てのメリットが得られます。

・ 換算焦点距離が約1.6倍に伸ばせる、
・ 画素ピッチが狭いAPS-Cに対し、性能の良いフルサイズレンズ中心部が利用できる、
・ 今後の新規開発においてワンマウントの開発コストでボディとレンズが共通化できる、
・ EOS Kiss Rを購入済みユーザーの一部にフルサイズRF撒き餌レンズを購入させ、更にその一部にフルサイズRFボディを購入させるという、ステップアップ式のマウント縛りができる

さらに、ブランディングに関しては、同じマウントで入門機と上位機を併売しても、上位機のブランドイメージ維持には何の支障もない。
廉価なKiss X7を売ったからといって、同じEFマウントの上位機1DX2や400mm/2.8のブランドイメージが全く毀損しないことにより既に証明済み。
むしろ上位機のイメージに引っ張られて入門機が売れるのが一般のブランドセオリーです。



しかし、もしEF-MをAPS-C用に限定、RFをフルサイズ用に限定して2系統分離とすると、これらのメリットが全て失われ、新規開発と維持コストが倍増する。
これだけ多くのメリットを全て捨ててまで、わざわざ2系統に分離して維持するEF-M独自の資産は何かというと、
望遠側がF6.3の入門ズームレンズ3本を含めてマウント全体でレンズがたった7本しかない。

既存ユーザーの不満対策、ガス抜きのため仕方なく追加したEF-M 33mm/1.4も含め、今の本数なら必要に応じマウントだけの交換で全てRFに作り直しは可能。

それにも関わらず早めにRFへ一本化をしないで、EF-MとRFの両方で似たようなレンズを今後も増やすのは、開発と維持コスト的に果たして適切なのか。




結局のところEF-Mマウントの終了は、企業にとってはデメリットが無くメリットばかり、
いずれEOS Mの終了とEOS Kiss Rへの移行は確実でしょう。

単純に考えて、
EOS Kiss MとEOS Kiss Rが並んだら、どちらが売れて利益を出せると思いますか?
実質的にEOS Kiss Rであるカメラが、この先も発売されないと思いますか?

書込番号:22115050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に42件の返信があります。


クチコミ投稿数:1002件

2018/09/26 07:37(1年以上前)

RFマウントAPS-Cが、この先もずっと出ないかどうか、Yes or No?


ちょうど昨日、2つのニュースが発表されました。
この他社の公式リリースでも、APS-Cとフルサイズ共用マウントのメリットが明言されています。

他社動向その1
ライカ、パナソニック、シグマの三社による戦略的協業「Lマウントアライアンス」発表
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2018/09/25/2807/
https://l-mount.com/index
【マウントの直径が51.6 mmのため、APS-Cセンサーとフルサイズセンサーのカメラどちらにも対応しています。また、両方のタイプのカメラにも互換性があることで、機能性が大幅に広がります。】


他社動向その2
ソニーのフォトキナ2018開幕前日プレスカンファレンス発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1144732.html
【カンファレンスではEマウントの現状について説明があった。フルサイズ対応のFEレンズが30本に達し、APS-Cも含めて現在48本のラインアップ(ソニー製)となった。併せて、今後60本まで増やす予定を明らかにした。】


他社動向その3(予想)
ニコンはどうする?、公式情報はまだ無いが、いずれZマウントAPS-Cを出すのではないだろうか。レフ機Fマウントだけに限定したままAPS-Cをフェードアウトさせるとは考えにくい。


共用マウントであれば、フルサイズとAPS-Cの両レンズが全てAPS-C機用レンズとして扱える。
共用で多くのメリットが得られるのはフルサイズ機よりむしろAPS-C機、これを活かさない手はない。

具体的には現行レフ機のニコンD7500、D500、キヤノン80D、7D2など中上級機カテゴリーが今後ミラーレスにシフトする場合に対して。

競合他社の動向も考慮した上で、RFマウントAPS-Cがこの先もずっと出ないかどうかが、このテーマのカギです。

書込番号:22138028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22235件Goodアンサー獲得:186件

2018/09/30 18:58(1年以上前)

>ImageAndMusicさん

> 競合他社の動向も考慮した上で、RFマウントAPS-Cがこの先もずっと出ないかどうかが、このテーマのカギです。

CRなんかのコメントでは、確かに7D/80Dについては、出るならRFマウントという意見が強いようです。

私自身は、当のキヤノン自体が、競合他社の様子見をしている、に一票。
つまり、どうなるか、わかったものではない。いわゆる、God knows状態。

書込番号:22149919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1002件

2018/10/06 14:32(1年以上前)

>あれこれどれさん

私と立ち位置はおそらく反対ですが、あれこれどれさんの理解とは共通な部分もあり、なかなか興味深いです。
一方で今後の展開に関して、私の見方に近い部分も異なる部分もあります。
また、同じコインの表と裏のように、逆の向きから見ているが、実質は同じ見方もあるようです。


具体的には、
EF-Mをコンデジ高級機ともかぶるエントリーレベルとして位置付ける意図があった点、
マーケティング的にE-FMの位置付けを鮮明に演出して、EF-Mを既存のエントリー市場への回答としただろうという点は同意です。

上級機なら一眼レフ、ミラーレスは入門機という認識を購入者に広めつつ、同時に他社が先行して立ち上げ成長したミラーレス市場をいただく狙いがあった。

キヤノンがいまのところEF-Mを残す気満々、短期に限ればこの点も同意です。
特にここ一年に満たない期間のレンジでは台数ベースで売れているので当然。

そもそも現時点で売れ筋という前提を知らずにこのテーマの議論をしている人は、私を含めていないでしょう、、、

書込番号:22163004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1002件

2018/10/06 14:42(1年以上前)

しかしながら、EF-Mは今の短期的な台数ベースの販売だけから見れば残したいが、結局は残せないと見ています。



RFマウントはデビュー時点でマーケティング的に印象付けた高級イメージとは異なり、先に書いた通りAPS-Cを使えば多くの場合、EF-Mと同じ小型軽量化も低価格化も技術的にできるシステムです。RFとEF-Mは径で7mm、フランジバックで2mmしか違わない。



そのため、最初のうちはマーケティングの巧みさで、高級機RFのAPS-Cと入門機EF-Mとに棲み分ける製品イメージを演出しても、
光学や機能において本来の技術的合理性から外れているので、時間が経てば経つほど、故意に作った棲み分けの維持に無理が出てくる。
レンズ交換式をうたう以上、時間が経てばRFのAPS-CとEF-Mの双方にシステム拡張の要求は自然に起きる。RFのAPS-Cはローエンドへ、EF-Mはハイエンドへ。

とにかく両方とも拡張可能なシステム製品であり、互いに非互換、しかも仕様が近過ぎるのです。同じ会社で。



あれこれどれさんの見立てでは、EF-Mシステムとしてのレンズ側のラインナップはほぼ完成し、今後は活発な開発はなく、出したとしても1〜2本と予想されていますが、これには同意です。
2マウントのうち一方のレンズ開発を停止したまま生産だけ2マウント維持と、重複を避けマウントを一本化することは、同じコインの表と裏です。

時間が経てば実態として同じ結果へと収束していくでしょう。



もちろんこの議論の大前提には、まずRFマウントAPS-Cの発売があります。が、発売のタイミングをキヤノン一社の思わくだけではコントロールできない。

キヤノンが自分の描くマーケティング戦術としては出したくなくても、
ニコンがハイエンドZマウントAPS-Cを出し、
フルサイズミラーレスを固め終えたソニーが再びEマウントAPS-Cにも力を入れ始めれば、
仕方なく(ハイエンド)RFマウントAPS-Cを出さざるを得ないでしょう。
一眼レフを延命したいのに他社のタイミングで出さざるを得なかったEOS Rと同じです。

そこからは、上に書いた見方の通りです。

書込番号:22163037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22235件Goodアンサー獲得:186件

2018/10/06 15:22(1年以上前)

>ImageAndMusicさん

> 時間が経てば実態として同じ結果へと収束していくでしょう。

私が思っているのは、同じレンズ交換システムでも、EF-MとRFでは、(メーカーから見た)根本的な発想が異なるのではないか、という点です。
もちろん、RFは、本格的なカメラシステムですが、EF-Mの方は、むしろ、(コンパクト)カメラの携行性と機能性(例えば、センサーサイズに起因する画質の問題)について、リコンフィギュラブルにするという「解決(妥協)」を与えたものだと思っています。その意味で、競合するなら、いわゆる、高級コンデジの類、具体的には、ソニーのRX100系だと思います。RX100も、RX100M5とRX100M6の二機種体制になって、対決色が強まったように感じます。
ソニーのNEXも、元々は、そういうものだったと思います。Nikon1も然り(この点はニコンの方がキヤノンより明け透けに述べています。少なくとも、海外メディアの前では)。

M4/3やフジは、それを同じマウント(とフォーマット)を使ってやるという、ある意味では、トリッキーなことをやっていて、キット以外にはリーズナブルなレンズが少ない、という意味で、あまり行っていないように思います。

> もちろんこの議論の大前提には、まずRFマウントAPS-Cの発売があります。が、発売のタイミングをキヤノン一社の思わくだけではコントロールできない。

ご指摘のように、競合企業の動向(製品の市場での受け入れ状況)次第で、RFのAPS-Cに収束、ということも考えられます。先に書いたように、そこは、God knows(神のみぞ知る)だと思います。
それ以前に、RX100やKissMのセグメント自体が、スマホとの競合や社会情勢の変化(例えば、運動会需要の消滅)によって一掃されるような展開も起こり得ると思っています。個人的には、こっちの可能性の方が高いように思っています。メーカーの感じも含めて。

書込番号:22163138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29488件Goodアンサー獲得:1638件

2018/10/06 16:29(1年以上前)

>共用マウントであれば、フルサイズとAPS-Cの両レンズが全てAPS-C機用レンズとして扱える。
共用で多くのメリットが得られるのはフルサイズ機よりむしろAPS-C機、これを活かさない手はない。

その場合APS−Cから見るとEFもRFもZも大きいような気がする
Eはスタートの時から小さめ(APS−Cにフル?)
そうするとL?


書込番号:22163272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6933件Goodアンサー獲得:129件

2018/10/08 09:05(1年以上前)

機種不明

ImageAndMusic 様

初めまして、気になりカキコしました。

>つまり、RFマウントのAPS-Cボディが発売され、EF-Mマウントが終了。不確定なのは終了までのスケジュールです。

同様に終売と推測してます。
変換コネクタで他マウントが使用できるので
新規にEF-Mマウントレンズ開発も減ります/終売ですよね。

一方、EOS Rはデジ一と変わらないですよね。
コンセプトの携帯性だけではないですが、
携帯性に関しては、どこに行ったんだろうか?


キャノンは複数マウントを作り過ぎです^^;。

失礼しました。

https://www.yodobashi.com/product/100000001004052769/

書込番号:22167664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22235件Goodアンサー獲得:186件

2018/10/08 09:29(1年以上前)

確かに、欧米メディアの論調は

https://www.canonnews.com/canon-to-replace-the-m5-and-m6-in-2019

" the M50 has sold well worldwide, even cracking a bit the US market according to Amazon for the first time for an EOS-M camera, vaulting Canon into a #1 marketshare domestically and most likely #2 globally for mirrorless cameras."

としつつ

"Canon is sure to want to continue that momentum regardless of a future direction with the EOS R and EOS M systems."

と留保をつけるのは忘れていない感じですね。

個人的には、キヤノンが、自らの都合で、EF-Mを引っ込めることは、当面、あり得ないし、普通の人々向けのカメラ市場が急激に縮小する(≒パイ自体が縮んでいく)中で、ニコンやソニーが、あえて、APS-Cミラーレスでキヤノンに挑むような、言ってみれば、火中の栗を拾いに行く行為をするかどうかに、極めて、懐疑的的です。

書込番号:22167723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6933件Goodアンサー獲得:129件

2018/10/08 09:59(1年以上前)

あれこれどれさん

こんにちは、両マウントシステム、温存と解釈しました!

ありがとうございました。

書込番号:22167785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22235件Goodアンサー獲得:186件

2018/10/08 11:49(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん

> こんにちは、両マウントシステム、温存と解釈しました!

少なくとも、パナソニックの、m4/3継続よりは確実だと思います。(^_^;)
ソニーにしても、Kiss MにぶつけるAPS-Cモデルを新たに出す(出せる)かは?すごく、疑問です。美魔女さんが、α6300を売り切ってお終い?

書込番号:22168018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2018/10/08 12:52(1年以上前)

>しかも仕様が近過ぎるのです。同じ会社で。

自動車に比べれば、誤差程度のバリエーションです(^^;

CANONの売上額は自動車メーカー並みですし(^^;

多品種生産は教科書的には非効率ですが、
「客にモノを売る」を忘れると話になりません。
衣服なんか多品種生産を否定しようがありませんし(^^;

少品種で教科書的には効率最良であったハズの共産主義はどうなったでしょうか?

政治体制以前に「客にモノを売る」を忘れるどころか無視しまくっていたので論外ですね(^^;

客にとってメーカーの生産性なんかどうでもいいわけですし(製品の値段に極端に跳ね返ってこなければ)、
多品種を否定すると、自動車メーカーが世界的な巨大産業であり続けていることをどう説明できるのか?
と思います。


運動会などで見かけるEOS-Kiss Mのセットレンズの望遠端は実f=200mmで換算f=320mmという、
フルサイズから見れば細くて短めのレンズが付いています。

それをフルサイズ化すると、一気に「ゴツイ」サイズになるわけですし、
カメラ本体も含めて今より大きく重くなります。

それが、EOS Rより遥かに安くなっても、
今のEOS Kiss Mの倍額、さらに安くても何割か高い金額になり、それに安価なレンズがセットで売られると、
「素人目には、日中屋外の画質の優劣はよく判らない」
でしょう。

そうすると、
「画質がたいして変わらないモノを、高い値段で売りつけられた。
しかも、大きくて重くなって【不便】になった(怒)」
ということになってしまいます。

※それ以前に【買わない】?


EOS Kiss Mを買っている客層が、フルサイズを望むようになれば上記は完全否定されますが、
EOS Kiss Mを買っている客層が、フルサイズを望むようになる【原因や材料】は殆どありませんし、
EOS Kiss Mを買っている客層よりも「市場規模と利益」として、
【確実に匹敵する「何か」】は「現実」にありますか?

EOS Kiss Mを買っている客層とは、昨今で急に出来たわけではなく、
例えば二十数年前からしばらくの間、銀塩一眼レフで5~7万円ぐらいのレンズセットがボリュームゾーンとして存在して頃からの「流れ」を引き継いでいるようにも思われます。

なお、安価だから利益が出ないわけではありません。

利益 = 個別利益 * 販売数
ですから、「バランス」が重要であって、
個別に利益率が高いだけではダメです。

書込番号:22168129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1002件

2018/10/20 01:19(1年以上前)

一昨日10/18のdpreview記事から、このテーマと関連の深い項目を抜粋。

ソニーがフルサイズとAPS-Cのレンズ、ボディの開発と発売に関して、立場を明確にしています。





Q. ソニーは新しいAPS-Cレンズ群を予定しているか?

イエス。 とりま、フルサイズに力を入れていたが、APS-Cが巨大市場なのは分かってる。

Q. APS-Cの長期的な戦略は?

APS-Cは重要な市場だと認識しており、新しいボディを出すつもり。(we will create)

Q. APS-Cのプロ仕様は?

もちろんAPS-Cプロ機は絶対に必要。(must exist)

Q. APS-Cとフルサイズの切り分けはするか?

ノー、分けない。単一のワンマウント戦略でやる。(single one mount)
例えばAPS-CユーザーがFE 24mm F1.4 GMを使用する場合にも配慮し、全レンズで一貫性を持たせる。

Q. ソニーのAPS-Cユーザーは、大勢がフルサイズレンズを購入しているか?

イエス。

https://m.dpreview.com/interviews/3509345300/photokina-2018-sony-interview-i-don-t-care-about-competitors-i-care-about-customers (原記事)
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2018/1019_01.html (日本語記事)





発売予定も含めてここまではっきり言ってるので、ソニーAPS-C新製品が出る時点で、市場でそれらを無視するのは困難です。

このテーマのカギである、RFマウントのAPS-Cがこの先ずっと出ないかどうか、 出さずにいられるかに関して、間違いなく影響があるでしょう。

書込番号:22194319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/20 01:50(1年以上前)

>イエス。 とりま、フルサイズに力を入れていたが、APS-Cが巨大市場なのは分かってる。

誰でも分かる事をやるのが先だろ?と思ってしまった(笑)
2強がフルサイズミラーレスに参入する前にフルサイズミラーレスに力入れたい気持ちはわかりますが

書込番号:22194349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22235件Goodアンサー獲得:186件

2018/10/20 08:08(1年以上前)

>sadou.dakeさん

> 誰でも分かる事をやるのが先だろ?と思ってしまった(笑)

それだと、「結果」を出すのが難しい、と思います。実際、APS-Cで結果を出せなくて、FF発売に追い込まれたわけで…( ^∀^)

> 2強がフルサイズミラーレスに参入する前にフルサイズミラーレスに力入れたい気持ちはわかりますが

でないと、トップマネージメントに…(^^;;
つまり、弱者の戦略としては、正しいと思います。

書込番号:22194606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22235件Goodアンサー獲得:186件

2018/10/20 08:15(1年以上前)

>ImageAndMusicさん

> このテーマのカギである、RFマウントのAPS-Cがこの先ずっと出ないかどうか、 出さずにいられるかに関して、間違いなく影響があるでしょう。

なぜ?
どういう(目に見える)影響が?

P.S.

> 例えばAPS-CユーザーがFE 24mm F1.4 GMを使用する場合にも配慮し、全レンズで一貫性を持たせる。

キヤノンがEFで「決して」やらなかった、APS-C用のレンズフードは出すのかな?
それなら、その言葉を信じてやらないでもない。(^。^)v

書込番号:22194618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/20 08:19(1年以上前)

>あれこれどれさん
ソニーのAPSーC機が売れないのはボディ形状も問題かな?と思ってます
α7シリーズで出せばまだ良かったかなぁと
α7シリーズでプラで軽量化した物とか

α6シリーズのボディ形状より好き嫌いが少ないかと
スペック性能は良いのでもったいない(笑)です

書込番号:22194629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22235件Goodアンサー獲得:186件

2018/10/20 09:47(1年以上前)

>sadou.dakeさん

> ソニーのAPSーC機が売れないのはボディ形状も問題かな?と思ってます

個人的には、ILCE-6XXXの形状は気に入っているのですが。基本的な操作はLCDをメインにして、EVFは非常用と割り切ったデザインだと思います。私自身は、ILCE-6000をそんな感じで使っています。
狭いところ(写真用では「ない」バッグなど)から引っ張り出すには向いているので…(^.^)

結局、EVFの位置付けの問題だと思います。オリンパスやキヤノンのように、ボディを二系統で行くのか、ソニーのように一系統で済ませるか、ではないでしょうか?
とはいえ、マーケットの動向的には、センターファインダーが優位のようですね。

書込番号:22194772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2019/04/14 08:35(1年以上前)

kissMは、家族のイベント、旅行に15-45、子供の運動会やスポーツ観戦に55-200というパパ、ママがボリューム層でしょ。
スマホじゃ運動会は取れないし、パソコンに取り込んだらノイズだらけだし、一般層カメラ需要はそれなりに続く。
短焦点はプロっぽい写真が撮れるらしいときいて買ってみたりする。

で、kissR新発売。「お、新しいのにしてみようかな」。
お店にいくと「kissMのレンズは使えません」。
安レンズとはいえ、せっかくあるものを全とっかえ。買い換えに抵抗感感じると思うけどな。

書込番号:22600533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/14 20:06(1年以上前)

そもそもRFマウントのkissがRPなわけで、現状でも13万以上とやたら高価で大きく嵩張るカメラシステムをパパママ向けにするんですかね?
用途が違うんだから、需要がある限り続けるでしょう。EF-Mマウントって日本一売れてるミラーレスマウントですよ?

書込番号:22601861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29305件Goodアンサー獲得:1537件

2019/04/14 20:38(1年以上前)

「平均世帯年収」とか「世帯年収の中央値」とか殆ど気にしない人には、なぜEOS Mとかkiss Mが圧倒的比率で売れている(他の選択肢が少ない)ということを根本的に誤解しているように思います(^^;

また、「それほど興味が強く無くて、義務的に買うような買い物」に、どれぐらいのレベルアップが出来るか?

世間一般とはカメラの優先順位がせいぜい十位ぐらい、多くは二十位より後ろだったり三十位より後ろだったりするわけで、
本体十万円どころか二十万円超え三十万円超えを勧められても困惑するだけならマシ、
そんなところかと(^^;




書込番号:22601946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

標準

WANNA BE CRAZY PRINCESS

2018/07/18 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット

ソニー機と悩んでいます。
なかなか決まらない状態です。
軽量コンパクトで魅力的な機種なのですが、α5100と比較すると、どちらが性能面で優れているのでしょうか?

書込番号:21972658

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2018/07/19 07:33(1年以上前)

本気でこの質問をされているのであれば、キヤノンさんもなめられてますな。
3年も発売日が古い、しかもエントリー機と、価格面ではなく、性能面で悩まれてるんですから。
そんなあなたは、ソニー機を買ったほうが幸せになれる気がします。

書込番号:21973135

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:15件

2018/07/19 09:09(1年以上前)

デジタルは日進月歩ですので新しいデジモノの方が良いですよ
従って現在はCanonEOS Kiss M EF-M15-45 IS STM の方が良いです
SONYでしたら上位最新機種のα7又はα9となりα5100は古すぎになります
用途からしてCanonEOS Kiss M EF-M15-45 IS STM でしょう

書込番号:21973291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/08/02 13:02(1年以上前)

新しい古いはあまり関係ありません。
関係するのは、価格です。
EOS Kiss M ダブルズームキット \86,200
α5100 ILCE-5100Y ダブルズームレンズキット \71,980
です。
\15,000分の差があると考えられます。

書込番号:22003810

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss M ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss M ダブルズームキット

最安価格(税込):¥170,000発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

EOS Kiss M ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング