EOS Kiss M ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2018年 3月23日 発売

EOS Kiss M ダブルズームキット

  • 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
  • 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
  • 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
最安価格(税込):

¥170,000 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥178,500 ブラック[ブラック]

沙羅の木 plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥87,000 (3製品)


価格帯:¥170,000¥178,500 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:354g EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss M ダブルズームキット の後に発売された製品EOS Kiss M ダブルズームキットとEOS Kiss M2 ダブルズームキットを比較する

EOS Kiss M2 ダブルズームキット
EOS Kiss M2 ダブルズームキットEOS Kiss M2 ダブルズームキット

EOS Kiss M2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥130,246 発売日:2020年11月27日

タイプ:ミラーレス 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:351g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):¥170,000 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2018年 3月23日

  • EOS Kiss M ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss M ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss M ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss M ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(4834件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss M ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
244

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズについて

2019/11/12 18:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

スレ主 SAB GOBLINさん
クチコミ投稿数:12件

このカメラで社外のレンズを使う場合は、
手ぶれ補正が効かないのでしょうか?

書込番号:23042911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15891件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/11/12 19:11(1年以上前)

>SAB GOBLINさん

キヤノンは代々手ぶれ補正はレンズ側に付いています。
社外品でもレンズ側の手ぶれ補正が可能な物も在りますがEF-Mマウント用レンズが無いので

個々に確認する必要が有りますね。

書込番号:23043014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/11/12 19:24(1年以上前)

 サードパーティ製のレンズで手ブレ補正内蔵のレンズなら、各レンズのアルゴリズムに従って手ブレ補正は効くはずですが、新規に搭載されたデュアルセンシングISは特定の純正レンズでしか作動しないはずです。

書込番号:23043039

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2019/11/12 20:03(1年以上前)

SAB GOBLINさん

キヤノンは手ブレ補正はレンズ側についていますので、
レンズに手ブレ補正が付いていればききます。
タムロンだとVC。シグマだとOSとレンズ名についたものです。
EOS-Mにそのまま付けられるレンズは少ないですので、アダプターが必要になるものが多いです。


よこchinさん

>社外品でもレンズ側の手ぶれ補正が可能な物も在りますがEF-Mマウント用レンズが無いので

タムロン18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC (Model B011)
があります。

書込番号:23043131

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15891件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/11/12 20:11(1年以上前)

>SAB GOBLINさん
>多摩川うろうろさん

高倍率レンズはチェック外でした
失礼しました。

書込番号:23043142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11292件Goodアンサー獲得:148件

2019/11/12 20:13(1年以上前)

ていうかスレ主さんはマウントアダプタで使うことを想定している気がする…

どうよ?(笑)

書込番号:23043152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/11/12 21:29(1年以上前)

サードパーティー製でもEF-Mマウント用のレンズ(タムロン B011等)であれば、手振れ補正も問題なく動作すると思いますが、
EF-EOSM経由でEFマウント用のサードパーティー製レンズを使う場合は、レンズ側のファームフェアによっても
挙動は異なると思いますので、個々に確認した方が無難だと思います。

具体的な対象レンズがあるなら、レンズメーカーに確認されてはいかがでしょうか。

書込番号:23043358

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初のカメラ購入につきまして。

2019/10/22 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

ご覧頂きありがとうございます。
初のカメラ購入につきまして
ご教示お願い致します。

今までコンパクトデジカメを中心に
使用しておりましたが、
来年出産予定の為、一眼レフか、ミラーレスを
購入しようと考えております。
何度か知人からEOS 6Dを借り、
ペット撮影などをした経験くらいしか
ありません。

撮影目的としましては、
子供、
プロ野球撮影(内野席から内野の選手など近場)
旅行に行った景色撮影が
主となる予定です。

量販店では、こちらのEOS kiss Mのみ
勧められたので他に候補はあるのか
気になり質問させていただきました。

予算はレンズ込み15万前後くらいで
考えております。
一眼、ミラーレスどちらでも
おススメがあればアドバイスお願い致します。
メーカーもこだわりありません。
それか、もっと奮発してでも
フルサイズを購入した方が良いのか
迷っているのでよろしくお願い致します。

書込番号:23002441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15891件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/10/22 18:30(1年以上前)

>宮島さんの神主41さん

一眼はレフにしろミラーレスにしろレンズの方が大事です!
必要なレンズを決めてから(焦点距離だけでも)機種を選定する方が良いと思います。

※単焦点も必要かズームだけするのかも含めて

書込番号:23002508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/10/22 18:53(1年以上前)

>宮島さんの神主41さん

一眼初挑戦、おめでとうございます。初めてということなので、私は調べ方中心にお話をさせていただきます。6Dで撮影経験がおありということですが、持った感触は重かったでしょうか?それとも重厚感があっていいかんじだったでしょうか?それともKiss Mの軽さが心地よかったでしょうか? そのあたりが結構選択の分かれ目になってきますのでいくつか調べて大きさ・重さ・持った感じでしっくりくるのを中心に絞り込まれていかれればいいと思います。

プロ野球というキーワードが出ていましたので、ちょっと暗めのところでがんばれるカメラということで、価格.comで「標準感度IS0が51200以上」のものを検索し、価格が安い順に並べると下記のようになります。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec204=51200-&pdf_so=p1&pdf_pr=35000-

ちょっと古い普通では販売してなさそうなカメラも散見されますが、まずは

ペンタックス PENTAX K-70 18-135WRキット
ペンタックス PENTAX KP 18-135WRキット
この2つは防塵防滴にも対応したなかなか評判もいいカメラで、星を撮るのにもよいと言われています。ただ、このキットは望遠側フルサイズ換算200mmのレンズなので近い席に座ると言っても、フルサイズ換算400mmクラスの望遠レンズを買い足す必要があると思います。次に

ニコン D7500 18-140 VR レンズキット
ニコンのAPS−Cサイズのカメラでは定番と言ってもいいカメラでスレ主さまの希望に該当するカメラと言えます。ただこのカメラセットも望遠が足りないので上記のペンタックスと同様、望遠レンズを買い足す必要があると思います。

ニコン Z 50 ダブルズームキット
いままでのカメラは一眼レフ、このカメラはミラーレスになります。小型なボディに小型なレンズを新たに開発したカメラでカメラ本体の機能は上位機のフルサイズミラーレスZ6の高感度性能を引き継いだカメラでスレ主さまの用途に合うものと思います。またダブルズームキットの望遠レンズはフルサイズ換算375mmとほぼ用途に合うと思います。ただこのカメラは11月発売で各量販店にはまだ並んでいないので少し待つ必要がありますが、いまはキャッシュバックもあるので、発売されてから価格.comでいいよっていう評判が立てばいい買い物になるかもしれません。

それ以降の機種はD500以外はフルサイズのカメラが並んでいますが、野球観戦やサッカー観戦で望遠レンズが必要な場合、フルサイズ換算400mmクラスのレンズでも、大きく、重く、高価になりますので、いろんな意味で結構つらくなりそうな気がします。また、上のリストで標準感度(ISO)を25600におさえてリストを出し直すと有名どころの機種も出てきますのでいろいろ検索してみてください。
(長文失礼しました)

書込番号:23002555

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/22 18:53(1年以上前)

キヤノン、ニコン、ペンタックス、富士フイルム、オリンパス、パナソニック、ソニー

カメラメーカーは以上8社あります。それぞれに候補となりそうなレンズ交換式カメラを作っています。各社1-2モデルを選んでも10モデルになります。それぞれキレイに写ります。

その、どれがいいと言われても、ボクの場合、富士、オリ、パナ、キヤノンのミラーレスについて話すことはできます。が、ほかはわかりません。もう少し知識の幅が広い方もいますが、それでも全部は無理でしょう。

カメラ屋さんにそんな人がいそうですが、広く浅くになります。逆に、ここの発言者には自分の体験だけが世界のすべてみたいに勘違いしている人もいますし、幼稚な判断基準の方もいます。そんなんが、参考になりますかねえ?

車を買うとき、漠然と「どんな車がいいでしょう」と質問しますか? たぶんしないと思うし、答えようがないた思います。

とりあえず、もう少し具体的に数機種に絞ってから再度質問されたほうがいいと思います。



書込番号:23002556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2019/10/22 18:58(1年以上前)

野球となると、
現在のところKiss M用の望遠レンズは、
200までしかないですからね。
それで、焦点距離的に満足できるかですね。
アダプターを使用する考えもありますが…
キヤノンなら一眼レフこ方がいいかも。

また、使用するレンズも大事ですよ。
キヤノン以外も考えに入れたほうがいいのでは?

書込番号:23002568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:717件

2019/10/22 19:23(1年以上前)

こんばんは。

6Dをお持ちのご友人が詳しい方なら、ぜひその方にも相談された方がいいですね。
その方がキヤノン機を使われているなら、キヤノン機にしておけばレンズを借りたりできるかもしれませんし。(^^;

私も元6Dユーザーですが、あれを基準に考えると、APS-C機の高感度性能は物足りなさを感じるかもしれません。
小さな赤ちゃんのうちは室内での撮影が多いでしょうから、フルサイズと明るい単焦点の組み合わせは有利だと思います。
(フラッシュの使用については、賛否両論ありますし、時々炎上するので(苦笑)控えます。)

もっとも、最近のカメラは優秀なので、普段使いやご予算とのバランスを考えてAPS-C機はいい落としどころかと思います。
フルサイズだと基本的にレンズが高く大きく重いので、ここぞという時以外は持ち出さなくなる可能性もありますし。
Kiss Mはエントリーユーザーも多く、情報も得やすいですし、レンズをいくつも追加しないならリーズナブルで悪くないと思います。
一方、瞳AFなどの優れたα6400とかも子供撮りでは便利かもしれません。
レンズも含めたシステムの小型化を考えるならマイクロフォーサーズもよさそうです。

なお、お母さんが主に撮る場合なら、普段使い用に1インチセンサーコンデジ等の追加をお勧めします。
小さいうちはホントに何かと荷物が多く、ミラーレス機でも邪魔に感じる上、レンズの出っ張りでカバンからの出し入れも大変で、シャッターチャンスを逃す可能性もあります。
一方、スマホはお子さんに何かあった場合などの緊急時の連絡用に温存しておき(※バッテリ低下や紛失・故障等対策)、写真や動画はカメラで賄うのがお勧めです。
(あくまでご主人が撮るのがメインでお母さんは使わないということなら、関係ありませんが。)

あと、子供さんが大きくなってきたら運動会や発表会も…となってきますが、小型ミラーレス機のキットレンズでは望遠が足りないことも出てくると思います。
その場合、年に1〜2度のイベントならレンタルやご友人から借りるのもひとつですね。

いずれにしても、子供の成長はホントに早く、過ぎた瞬間は撮り直せないので、沢山撮れるように持ち出しが容易なことも重要です。
また、どの機種にしても、操作に慣れておくのが重要なのは言うまでもありません。
いくら高性能・高画質でも、撮っておかなければ意味がありませんし、とっさのときに使えないとシャッターチャンスを逃します。

そういう意味では、細かいスペックの差よりも、直観的に操作できるとかメニュー構造が自分の感覚に合っていることや、デザイン等の持ち出しのモチベーションが上がる方が重要かもしれませんね。
ぜひ店頭で色々と触ってみて、動物的な勘というか、しっくりくるものを選んでくださいね。

書込番号:23002611

Goodアンサーナイスクチコミ!2


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/10/22 20:09(1年以上前)

何でもイイと思いますってのは極論になりますが・・・

ファミリー写真、風景写真については
別に問題は無いと思いますが、

ペットとか野球となるとミラーレスでは若干のタイムラグ
発生してるようですし、その問題は埋めようが無と思います。

動き物はやっぱレフ機かなとは思います。

あと、レンズ群も見た方が良いと思います。
と同時にAPS-Cとフルサイズですね。
私の場合はニコン系なんですけど
フルサイズも使いミラーレスも使い、結局APS-Cのレフ機に
なりました。
どうもミラーレスのファインダーを覗くときのアイセンサーが
反応するまでの一瞬の真っ暗が馴染めないし
発色とか、やっぱり暗さもそのまんまのレフ機が使い易いです。
APS-Cの×1.5倍(キャノンは1.6倍)の35m版換算の
望遠相当も有難いです。

書込番号:23002698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2019/10/22 20:10(1年以上前)

>宮島さんの神主41さん

>撮影目的としましては、
>子供、
>プロ野球撮影(内野席から内野の選手など近場)
>旅行に行った景色撮影が・・・

 求める内容にもよりますけど、基本的に今現在発売中のレンズ交換式のデジタルカメラでは、得手不得手はあるものの、どのカメラを購入しても記載された撮影は可能だとは思います。個人的にはスポーツ撮影はファインダーが欲しいですし、目的によってはキットレンズでは不足する場合はあるにしてもです。

 ご友人が6D所有で、レンズの貸し借りが出来るなら、キヤノンのM系とR系を除いた、デジタル一眼レフがいいとは思いますが、そこに拘らないなら、どのメーカーでもいいので、店頭でできるだけたくさんの機種に触れて、ご自身が使いやすいと思う機種に絞り込むべきでしょう。

 量販店でKissMだけを進められたのは、売る側の裏事情を勘ぐりたくなります。特にキヤノンのM系は望遠を求めるとマウントアダプター使用でデジタル一眼レフ用のEF系のレンズを使うようになるので、キヤノンユーザーではありますが個人的にはあまり勧めたくないです。

書込番号:23002702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/10/22 20:42(1年以上前)

>よこchinさん
アドバイスありがとうございます。
レンズから考え始めると言うのは
考えても無かったので参考にさせて頂きます。
一応、ズームと広角で考えております。

>gocchaniさん
ご丁寧にご説明ありがとうございます。
自分は、6Dぐらいのどっしり感が良く感じたのですが、妻的にはもっと軽い方が良いとの事なので
候補にあがりました。
パンフレット見るよりISOなど、具体的なポイントを教えていただきとても分かりやすく、感謝致します。
参考にさせて頂きます。

>て沖snalさん
アドバイスありがとうございます。
そうですね。質問が漠然とし過ぎており
申し訳ありません。
せめてメーカーなどを絞って考えてみます。

>okiomaさん
アドバイスありがとうございます。
レンズから考え始めメーカーを
決めていくなど考えてなかったので
参考になります。

>えうえうのパパさん
ご丁寧にカメラも普段遣いのアドバイスも
頂きありがとうございます。
カメラは、上を見れば見たで
すごい性能になっていくんでしょうが
億劫になり、使う回数が減っては
勿体ないと改めて感じさせて頂きました。
現実味あるアドバイスを頂き
候補を絞りやすく感じてきました。



皆さま、ご教示ありがとうございます。
パンフレットばかり見ても
似たような表現ばかりで迷いばかり
生じてましたが、今回アドバイスを頂き
選び方が具体的にまとまりそうな気がしてきました。

書込番号:23002763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/10/22 21:54(1年以上前)

 予算内でのお勧めカメラ・・・。

 まだ、未発売で実機に触っていませんが、メーカーの信頼度から云えばZ50+同時発売予定のレンズ
2本でしょうか・・・・。

 一瞬、ドキッとするような外観デザインですが、飽きがきません。わたくしも購入予定の一台です。

書込番号:23002946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/10/22 22:38(1年以上前)

>未発売で実機に触っていませんが、メーカーの信頼度から云えばZ50

まだ発売前で、自分でさわったことすらないカメラをよく他人にオススメできるものですね
驚きだなぁ


それはさておき、キヤノンのミラーレスの弱点はレンズの少なさです
(ちなみにニコンのZ50はもっとレンズが少ないので、お勧めできません)

例えば野球を撮りたい、子供の運動会を撮りたいとおもっても
キヤノンのミラーレス用の望遠ズームEF-M55-200mmでは全然足りないでしょう
結局、一眼レフ用の望遠ズームとマウントアダプターを買うことになり
キヤノンを買うなら最初から一眼レフを買えば?となります

さらに室内で子供を撮りたいと思ってもキヤノンは高感度画質が悪い上、
一眼レフでもミラーレスでも室内向けの明るいレンズが少なく、明るい単焦点には手振れ補正がありません


私はキヤノンのほかに富士フィルムとパナソニックを使っています
パナソニックはオリンパスと共通の規格を持っていて、センサーが小さく高感度は弱いですが
その分、明るいレンズが豊富なのでそれでカバーできますし
超望遠ズームが安くて小型なのが強みです

私の場合、外出先で風景から子供の写真も動画も撮りたいので
最近は動画向けの無音の電動標準ズーム14-42mmがあるパナソニック機ばかり使っています

ちなみに富士フィルムは高感度に強く明るいレンズも多いので室内撮りは強いですが
望遠ズームのラインナップが弱いのでオススメしません

書込番号:23003077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/10/22 22:41(1年以上前)

まぁ、一応おすすめという事で、以下のシステムを考えてみました。
ニコン使いで、ニコンが一番よくわかるので、ニコンパターンとしての提案です。

先ずは、ニコン D5600 ダブルズームキット
https://kakaku.com/item/K0000922073/

これに以下の3本の追加レンズを追加して
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000970239_K0000019618_K0000271170&pd_ctg=1050

これで合計14万弱。後は、SDカード、液晶保護フィルム、カメラバック、クリーニングキットキット、を1万強で揃えれば様々な状況に対応できるでしょう。

野球観戦時の撮影には、キットの望遠ズームレンズで有る AF-P DX70-300mm で選手をグッと引き寄せ。
風景撮影には、追加購入の広角ズームレンズ AF-P DX10-30mm で広大な景色を写し込み。
子供など人物撮影には、AF-S DX35mm/f1.8 を、ボケのある撮影を楽しめます。
AF-S DXマイクロ40mm/f2.8 は接写ができるマクロレンズ。あると写真の世界が広がります。が、まぁこれはスレ主さんのお好み次第で省いても良いでしょう。

予算が15万円ぐらいとの事なので、ニコンD7500 18-140mmレンズキット
https://kakaku.com/item/K0000958802/
も考えたのですが、望遠側が足りなく、望遠ズームレンズを追加購入するにしても予算がギリギリ過ぎて周辺アイテムに手が回らないかなと思い、それなら交換レンズを充実させた方が良いかなと思い、上記のD5600のシステムを提案させてもらいました。
ご検討の一助になれば幸いです。

書込番号:23003085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2019/10/22 22:59(1年以上前)

機種不明

撮影距離20~160m

>子供、
>プロ野球撮影(内野席から内野の選手など近場)

球場は広いので、多くの質問が出ますね(^^;

添付画像はCANONのAPS-C(※1.6倍)に対応していますので、左側の「撮影距離(特に40m、80m)」と
各列(A~D)の組み合わせをご参考まで(^^;

書込番号:23003131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2019/10/22 23:23(1年以上前)

 予算以内と言う条件ですし、まあ個人の好みからいえば信頼しているメーカーはSONYとNIKONだけですから
この両社からの製品は実際に出るまでも無く間違いはないだろうと考えた上での判断です。

 しかし、現行APS-C機以上のセンサーサイズで発売されている機種ならば、あるいはメーカーならばどれを選ん
でも優秀だと思います。

 それじゃ、この場合、何故、SONYを推薦しないかと云えば予算が20万円越えになるから、と、云うことだけの
ことです。

 それで良いというなら、α6400+SEL1655・E70300が一押しです。これならば、将来フルサイズに移るような
状況となってもそれに匹敵するような写りです。

書込番号:23003195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/10/23 08:58(1年以上前)

>その方がキヤノン機を使われているなら、キヤノン機にしておけばレンズを借りたりできるかもしれませんし。(^^

つうか、実際に「レンズ貸してくれ」とは言いにくいよなあ。
借りる事によって、相手が撮れてたかも知れない画角の写真を奪う気がして…。
後、カメラマン同士のトラブルでよく聞くのが「貸したから壊された!しかも壊した事隠してた!」って奴。

書込番号:23003651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:717件

2019/10/23 09:07(1年以上前)

>つうか、実際に「レンズ貸してくれ」とは言いにくいよなあ。

だって、既にフルサイズのボディ貸したりしてくれる人だもん。(^^;
カメラ好きの人なら、色々と教えを請えば、喜んで対応してくれるんじゃないかと思ったまでで。

あ、もちろん、私は友人間で金銭はもちろん物の貸し借りも基本的にはしません。

書込番号:23003668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15891件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/10/23 09:10(1年以上前)

>宮島さんの神主41さん

おはようございます。
カタログ(パンフレット)貰って来るなら
レンズカタログ貰ってきた方が良いですよ。

>>ズームと広角

レンズの種類も把握して無いようですし
(^_^;)

書込番号:23003672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/10/23 11:25(1年以上前)

漠然とした質問をさせて頂いた中
皆様からたくさんのご意見やアドバイスを頂きまして
誠に有難うございました。

やはりカタログや店員さんの話だけでは
分かりづらかったり、結局どれが良いのか
悩んでおりましたが、皆さまの経験、知識を
お聞ききする事ができ、とても納得させて
頂きました。

まずは、使用したいレンズ、メーカーと
絞り、フィッティングなども大切にしながら
自分に合ったカメラを探していきたいと
思います。

ど素人の私に親切にご教示頂いた事を
心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。

書込番号:23003846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレスカメラを始めたいです。

2019/10/18 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:16件

何か趣味になる事を始めたいと思い、前々から興味のあった“カメラ”に手を出そうとしているところでございます。

まず、割と第一に考えているのが《価格》。
学生のため、あまりに高額なお金は出せません。正直6~7万円くらいだと有難いのですが、出せても10万以下かな…と思っています。
そのため一眼レフではなく、ミラーレスカメラの方がお手軽かなと考えております。

・Canon EOS kiss M
・Canon EOS M100 or M200
・OLYMPUS PEN (単焦点セットなし)
・LUMIX GF9 or gf10

※そもそもミラーレス一眼を買う上で、メーカーはどこがオススメですか?

第二に目的ですが、正直なところ、“お出かけ先でiPhoneより良い画質の写真が撮りたい” 程度です。日常でも積極的に使っていきたいですし、水族館や遊園地など、旅行先などでも活用できればと思います。こちらが主な理由です。
強いて言うなら、もう1つ、野球観戦をします。シーズン中の月一程度ではありますが外野席から選手の写真を撮りたいです。※外野から外野の選手、またはレフトから3塁選手・ライトから一塁選手。

ここで迷うのが、付属レンズです。(Canon EOS kiss Mで言うところの)ダブルレンズキットか、ダブルズームキット。初心者が、上記の理由で購入する際どちらがオススメですか?
もしくは、まずは標準レンズのみの購入で十分でしょうか?(後者の目的は諦めて、前者の目的を満たすのみで。)


長くなってすみません。何が購入の後押しとなるような助言、知識の御教授頂けたらと思います。

書込番号:22995284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38429件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/10/18 22:40(1年以上前)

セルフィーなら、GF9/GF10。パナは世界初一眼ミラーレスメーカ、ストロボで業界老舗。

か、寄らば大樹の陰でキヤノン。望遠ズーム付のキット。

書込番号:22995328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15891件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/10/18 22:58(1年以上前)

>ひらがなのぬさん

逆に購入する前にキヤノンならキヤノンの講習会に出てみてはどうですか?

カメラ貸し出しの講座も有ると思いますが
カメラ持参が条件ならSDメモリーカードだけ買ってレンズキットをレンタルするとかで、

書込番号:22995358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/10/18 23:05(1年以上前)

>ひらがなのぬさん

いま候補に挙げておられる機種を店員さんの話すことをまにうけることなくご自分でさわってみて、「ああ、これいいなー」と思われた機種にされればいいと思います。とりあえずオートで撮れば綺麗な写真は撮れますので。機種を選ぶにあたっては、持ってみた感じが結構大事で、シャッターを押すのか、スマホみたいに液晶画面でピントを合わせたいところに触れるのかなどにも気を配ります。wifiとかが気になるようだったら、仕様表や特徴をHPで見ればわかるとおもいます。うーんと思うことがあればまた質問なさればいいと思います。

なお、入門用一眼カメラのセットで最も望遠が効くのが ニコンの D3500ダブルズームです。こちらは一眼レフカメラになりますが、価格的にもお財布にやさしいです。他のカメラにする場合もダブルズームは数が出るのでお買い得になっているケースが多いので検討してみてください。

書込番号:22995367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2019/10/18 23:14(1年以上前)

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。

(どこも有名所だとは思いますが)やはりシェア数が多いメーカーは初心者にとって心強いです。Panasonicはミラーレスに強いと聞いたことがありました。CanonとPanasonicで絞ってみようかと思います。

書込番号:22995389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/10/18 23:16(1年以上前)

>よこchinさん
返信ありがとうございます。

キャノンの講習会があるというのは初耳でした。本当に初心者なので少々対抗はありますが、検討してみようと思います、ありがとうございました。

書込番号:22995396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/10/18 23:23(1年以上前)

>gocchaniさん
返信ありがとうございます。

仰る通りだと思い直しました…。たしかに自分で見て触って選ぶのが1番後悔しませんよね。しかし、やはり無知な者なので人の意見に頼ってしまいます(汗)

選ぶ手助けというより、“選び方”を知りたかったのだと再認識致しました。
機種を選ぶ際の観点、色々とご呈示して下さりありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:22995405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15891件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/10/18 23:25(1年以上前)

>ひらがなのぬさん

たとえば、こんなコンテンツとか
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/
EOS学園とか
https://cweb.canon.jp/eos-school/

大手メーカーはやってますよ。

書込番号:22995410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/10/19 00:00(1年以上前)

私が、ミラーレス一眼で、6〜7万で、望遠も必要そうだからダブルズームキットにしてとセレクトしていくと、以下の機種あたりになるかな。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000025495_J0000011847_J0000024117_J0000027546_J0000018647&pd_ctg=V071
パナのGX7MkIIはダブルズームキットが無いので、標準ズームに追加して望遠ズームレンズを購入する必要がありますけどね。
それぞれ一長一短有るけど、写りに大きな差はないと思う。
が、個人的にはレンズ交換式カメラの醍醐味は、その名の通り好みのレンズに交換できることにあるので、交換レンズの豊富なオリンパス&パナソニックを推します。この2つのメーカーは、共にマイクロフォーサーズ規格のマウントなので、お互いのレンズを使うことができます。

それと一眼レフにも以下の様な、6〜7万で買える機種はありますよ。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000922073_K0001084543_K0000944186_K0000977961&pd_ctg=V072&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:22995487

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2019/10/19 00:10(1年以上前)

>ミニラ・ジュニアさん
返信ありがとうございます。

的確にまとめて下さりありがとうございます!すごく分かり易かったです。まだまだ知らないものが沢山あり、驚きです。教えて下さりありがとうございました。ちょっとゼロから迷い直しそうです(笑)ベストなカメラを見つけられるように頑張ります。

書込番号:22995507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/10/19 07:46(1年以上前)

おはようございます。
ミニラ・ジュニアさんが詳しくお書きになっていて、私もその通りだと思います。いちおう一眼レフとミラーレスの違いについてはこんな感じです。

○一眼レフはバッテリーの持ちが良い(ただしファインダー撮影時のみ)
○ミラーレスは撮影前に明るさや色合いをある程度把握できるので、撮影後の画面確認で「あれっ?」ということが少ない。なので初心者さんには向いている

次に、ダブルレンズキットかダブルズームキットかという点についてですが、水族館という暗い屋内で撮るにはダブルレンズキットの明るい単焦点レンズが、野球撮影をするにはダブルズームキットの望遠ズームレンズが向いています。どちらを重視されるかでしょうね。

望遠ズームレンズを使う際はできればファインダーを内蔵した機種のほうが使いやすいです。この点でM100・200やPEN、GF9・10はかなり苦しいと思います。候補の中であればKiss Mダブルズームキットが一番無難かなと思います。またキヤノンにこだわりがなければ、価格的にお買い得なオリンパスのE-M10Vも検討されてみては。
https://kakaku.com/item/K0000993265/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

水族館や暗所撮影には追加でパナソニックの25mmF1.7があれば十分だと思います。オリンパスとパナソニックのレンズは共用できますし、E-M10V内蔵の手ブレ補正は良く効きますよ。
https://kakaku.com/item/K0000808290/

一眼レフもミニラ・ジュニアさんが挙げておられるように入門機ならお買い得な機種もあります。特にD5600はキットの望遠ズームレンズが一番望遠に強く(候補のミラーレスよりも、Kiss X9やKiss X9iよりも)、AF(自動ピント合わせ)が速いのでお勧めです。またD3500やKiss X9と違って液晶が可動式なので自撮りもできます。難点は望遠ズームレンズが大きく重いことですが、ふだんは軽い標準ズームレンズを使い、野球撮影など特別なシーンにだけ持ち出すという使い方ならそんなに問題にはならないでしょう。

書込番号:22995769

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19858件Goodアンサー獲得:1241件

2019/10/19 08:18(1年以上前)

>ひらがなのぬさん

>> 水族館や遊園地など、旅行先など
>> 野球観戦

別途、35mm換算で400mmから600mmぐらいの望遠レンズも必要になります。

腕力もある方でしたら、CanonのAPS-C機でもおすすめになります。
そうでもない場合は、オリンパスやパナソニックのMFT機がおすすめになります。

書込番号:22995817

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2019/10/19 08:32(1年以上前)

ひらがなのぬさん こんにちは

今後レンズ追加したい場合 マイクロフォーサーズの方が種類も多く コンパクトで 価格的にも有利な場合多いので オリンパスやパナソニックの選択は 好みになりますが マイクロフォーサーズで捜すのが良いかもしれません。

書込番号:22995838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:717件

2019/10/19 08:59(1年以上前)

こんにちは。

最初は基準になるものがないので右も左も分からず迷いますよね。

そのような場合、私ならとりあえずユーザーの多いもの、売れているモデルを勧めます。
これは決して売れているから良いもの…という訳ではなくて、
・初心者率が高い
・アクセサリー等の対応製品が多い
・ネットや書籍で情報が得やすい
等のメリットがあるからです。

例えば、スマホだと(日本の場合ですが)圧倒的にユーザーの多いiPhoneにしておけば、不具合や操作で困ったときに、ネット上に情報が溢れています。
これが、いくら優れていてもマイナーな通好みのAndroid端末だとそうはいきません。
また、ケースや保護フィルム等のアクセサリーの数は比較になりませんよね。

カメラの場合はそこまで極端ではありませんが、Kissだとキヤノンというブランドだけで選んだ初心者ユーザーさんが多く、数も出ているので、それと同じようなことが言えます。
特に Kiss M の白なんかは、イメージで買われたカメラに詳しくない若い女性も多いようですし、割とリーズナブルで売れているので、とりあえず選んでおいて大外しはしないと思いますよ。

なお、EF-Mレンズはラインナップが少なく、今後本格的に取り組むとなると物足りなく感じるかもしれません。
しかし、最低限の種類は揃っていますし、使いこなせる頃には、そのカメラの不満点やご自身が求めるものがある程度見えてくるでしょうから、その時点でマウント替えも含めて再検討されても良いのかと思います。

ともかく、まずは基準となるものを作ることが大事です。
食べたこともない料理だと推測でしか判断できませんが、一度食べた料理なら、「あの店より 美味い/不味い、味が濃い/薄い、スパイスが効いている…等」と判断しやすくなりますからね。

因みに、私は初めてイチガンを買ったとき、家電量販店の店員に進められるままに選んだクチです(笑)。
スレ主さんはよく調べられていると思います。
納得のいくモデルを選べるといいですね。

書込番号:22995894 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:717件

2019/10/19 09:32(1年以上前)

補足です。

ダブルレンズキットかダブルズームキットかの問題ですが、これは求めるものによって変わるので正解はなく、両方必要となる場合もあります。

そもそも、野球等を遠くからイチガンで撮ろうと思うと、大きく重く高価なレンズが必要になり、ボディを含めて10万円で買える範囲では満足のいく結果は得られない可能性があります。
Kiss M (WZK)付属の55-200ではフルサイズ換算で320mm程度ですから、ほんのちょっと大きく写せた…ぐらいでしょうか。
ヘタに大きくトリミングするなら、望遠の効くコンデジを追加した方がコスパ的にもよいかもしれません。

標準ズームの15-45はコンパクトなのが取り柄のレンズです。
特に描写が優れている訳でもないですが、あると便利です。

一方、パンケーキレンズは、EOS M 系を使うなら持っておいて損はないレンズです。
なんせコンパクトだし、スマホの偽背景ボケではない、ホンモノの背景ボケが簡単に撮れます。

書込番号:22995929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/10/19 09:52(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
返信ありがとうございます。

悩んでいる観点に適格なコメントをありがとうございます。初心者=ミラーレス という印象があったため、“とりあえず”ミラーレスで探していました…。しかし、確かにバッテリーに関してはミラーレスの難点に悩んでいたところです。替えのバッテリーを買わなければいけなかったり、(KissMだと)USB非対応な点でなかなか踏み出せていない状態です。

ファインダーの有無、とても参考になりました。
やはりファインダーは欲しいので少し選択肢を狭められた気がします、ありがとうございました。

OLYMPUSのE-M10V、価格も手ぶれ補正も魅力的ですね。こちらも検討してみます!

D5600も、一眼レフにもか変わらず比較的安価で惹かれております。しかし、使用頻度としては、野球観戦より日常のほうが高いかな…と思っておりましたため、重さが少し気になる点ではあります。

分かり易く教えて下さり、ありがとうございました!参考にさせて頂きます。

書込番号:22995967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/10/19 09:57(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。

大変恐れ入りますが、“マイクロフォーサーズ”とはどのような物なのでしょうか……?自分で調べてはみたものの、いまいち掴めませんでした。(理解力が乏しくすみません)
もしよろしければ、どういった物なのか、専門用語を簡単に翻訳して下さると有難いです……。

書込番号:22995978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/10/19 10:21(1年以上前)

>えうえうのパパさん
返信・補足ありがとうございます。

そうですね、やはり“みんなが使ってる物”というのは安心して選べる気がします。CanonのKissMはユーザーも多いと聞き、有名だったため自分の中の候補に上がりました。

初めは、単焦点レンズの写真に魅力を感じ、ただただこんな写真が撮りたいという浅はかな思いからでした……。見ていくうちにどんどん色んな性能に惹かれてしまい、迷いに迷っている状況です。
思い立ちが上記のような理由のため、正直なところ、やってみた所で続くかな…とも思っております。(皆さんにお話を聞くと、早くその魅力を自分の手で実感したいのは事実です)
今のところは、“学生が試しにカメラを始めてみるようなレベル”で考えているため、レンズの豊富さはあまり気にしなくて良いかなと思いました。

(KissMの場合)ダブルレンズキットとダブルズームキットに関してですが、先に述べたような目的なら単焦点レンズの方で即決なはずだったのですが、もし仮に望遠レンズも欲しいと思った場合…
ダブルレンズキット+望遠レンズ で買うより、
ダブルズームキット+単焦点レンズ のほうが、お得なため迷っている所存です。
※続くかも分からないと言っているのに、ここまで考えるのも矛盾した話ですが…

そのためEOS M 系を持つなら、パンケーキレンズは持っていて損は無いというお言葉、大変参考になりました。ありがとうございます。
まずは本来の目的である、ダブルレンズキットかな…と思い始めております。

長くなりましたが、知りたい事に的確なお返事をありがとうございました!大変参考になりました。

P.S. 「よく調べられている」というお言葉、凄く嬉しかったです。気に入る1台を選べるように、根気強く、もう少し調査を続けてみようと思います。ありがとうございました!

書込番号:22996024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/10/19 11:08(1年以上前)

マイクロフォーサーズというのは、簡単に言えば画像センサーの大きさによる規格の1つです。次表をご覧になってください。フォーサーズ(4/3型)とあるのがマイクロフォーサーズです。オリンパスとパナソニックが採用しています。
https://antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html

キヤノンやニコンは一回り大きめのAPS-Cサイズセンサーですが、キヤノンはKiss Mを含めて他社よりもちょっぴり小さめになります。ちょっと見た感じではマイクロフォーサーズとAPS-Cはかなり違うように感じるかもしれませんが、実用上は大差はありません。

それからKiss Mを選ばれる場合(これはGF9・10も同じですが)、ボディ内手ブレ補正機能がありません。また単焦点レンズのほとんどは手ブレ補正機能を内蔵していません。つまり「ない・ない同士」の組み合わせになります。明るい場所ならともかく、水族館などの暗所ではリスクがあるように思います。

別にマイクロフォーサーズ押しではありませんが、E-M10Vならどんなレンズ(極端にいえばオールドレンズでも)を付けてもボディ内手ブレ補正が効きます。その点もご参考に。

バッテリーについて、メーカー公称値で約330枚となっています。私のPENで常温で新品・満充電状態なら250枚以上は確実に撮れます。ただ撮影後の画像確認を頻繁に行うと確実にバッテリー残量が減ります。これは一眼レフも同じなので、バッテリー持ちを重視するならなるべく画像確認を減らすのがコツです。

書込番号:22996090

ナイスクチコミ!0


crux-jpnさん
クチコミ投稿数:28件

2019/10/19 12:28(1年以上前)

>ひらがなのぬさん
はじめまして
海の色、星の色、空の色などでは、
鮮やかさは、富士フイルムが圧倒的で他社を寄せ付けないです。

特に星空の星の色は…。
圧倒的に綺麗です。

色々と使い比べたら、わかりますが

なかなか、色々な機材を使い比べる方は、居ないから…。

富士フイルムが凄いのが、価格の安いエントリー機でも綺麗な点です。

星空を撮影する方は、めちゃめちゃ安価な昔のX-A1を使っている方がよくいます。

もう廃盤になっていますが、数年前に、キットレンズ2本付いて、カメラ量販店で新品40000円で僕も買っています。

代わりに25万円以上のN社レフ機が放出になりました。

参考になれば

書込番号:22996233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:717件

2019/10/19 13:58(1年以上前)

こんにちは。
詳細な返信、ありがとうございます。

『正直なところ、やってみた所で続くかな…とも思っております。』
ちょうど、私の姪っ子も大学生で、一年ほど前にカメラに興味を持ち「一眼レフを買う!」と意気込んでいたので、私の古いミラーレス(初代 EOS M)を譲りました。
ホントに最初のうちは使っていたようですが、すぐに持ち出さなくなり、結局iPhoneで撮ってるようです(苦笑)。

重くてかさばるレフ機を考えていたのにコンパクトなミラーレスでもコレですから、そのモチベーションを維持し続けるのは結構難しいです。
自ら写真を撮る環境に身を置かないと、写欲も下がって、年に数回…みたいになる可能性はあるでしょうね。
こればっかりは人それぞれなので何とも言えませんけど、ご自身で「そうなるかも」と思われるなら、安価なモデルで様子を見るのが吉かと。

まぁ、パンケーキレンズは私も使うので、18-55とのセットであげたのも持ち出さなくなった理由の一つではあるかもしれませんね。
その意味でも買われるならEF-M22はあった方がいいですね。

あと、イチガンで撮った写真は高精細でキレイではありますが、スマホで撮った方がパッと見は鮮やかでキレイに見えるかもしれません。
インスタ等ではやたら彩度の高いコントラストキツめの写真が溢れていますので、ああいうのを見慣れていると、デジイチでフツーに撮った写真はニュートラルで地味に感じるかも?

まぁ、どういう風に撮るか、どう仕上げるかを楽しむのもカメラを趣味にする醍醐味なんですけどね。(^^;

書込番号:22996399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/10/19 16:10(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

マイクロフォーサーズのご説明ありがとうございます!実際に店舗に行って確認して参りました。やはり、店員さんにはAPS-Cとマイクロフォーサーズの写りの違いを説明されました。みなとまちのおじさん さんが仰っている通り「実用上は大差はありません」との事なら、あまり気にしなくていいかなと思えました。(あくまで、経験ゼロの初心者なので…)

そして、手ぶれ補正に関しても、搭載されていた方が上手に撮れそうで安心できます。
EM-10Vは防塵防滴という面でも、ファーストカメラに適しているかなと思っている所存です。(KissMにはないようなので…)
KissMとEM-10Vで迷っている前提で、お聞きしたいのですが…Kissの方がボタンが少なく画面表示での説明もあり、使いやすいのかなと思っています。EM-10Vも、使っていけば初心者でも使いこなせるようになりますでしょうか…??

画面確認でバッテリーが減りやすいという情報、ありがとうございます。購入したら気をつけたいと思います!

書込番号:22996619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/10/19 16:59(1年以上前)

>えうえうのパパさん

姪っ子さんのお話ありがとうございます。姪っ子さん、身内にカメラに触れている方がいらっしゃるのが羨ましいです。
私は父も母もカメラに全く興味が無く、今回の高価な買い物もあまり良しと思っていないようです……失笑
だからこそ、比較的手頃なお値段 という事を第一の条件として考えています。
話が逸れてしまいすみません。

私も姪っ子さんと同じように、結局iPhoneで。となる可能性も十分有り得ます。となると、お手軽なダブルレンズキット、もしくは標準レンズのみのレンズキットでも十分楽しめてしまうでしょうか。

kissMについて、躊躇している点は“バッテリーの持ち”と“防塵防滴がない”点についてです。
もし何か、上記の点について教えて頂けることがありましたら再度返信頂けると幸いです。

度々長文失礼いたしました。

書込番号:22996704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2019/10/19 17:08(1年以上前)

ひらがなのぬさん 返信ありがとうございます

マイクロフォーサーズは オリンパスやパナソニックなど メーカーが違っても同じレンズ使える規格を共用しているマウント共用システムの事です 

今まで他メーカーのレンズを使えなかったのですが 同じマイクロフォーサーズ規格のレンズであれば 基本的には共用できるため しよう出来るレンズの種類が多いです。

また CanonのMシリーズより センサーサイズが小さいのですが その分レンズも小さくでき コンパクトなシステムを組む事が出来ると思います。

書込番号:22996719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/10/19 18:34(1年以上前)

ちょっと誤解があるような。E-M10Vは防塵防滴ではありません。オリンパスの防塵防滴ボディは次のとおりです。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=63&pdf_Spec007=1

でもあまり気にされる必要はないと思いますよ。多少雨粒や水滴が付いた程度ならタオルかハンカチで拭き取れば全く問題はありません。レンズ交換も風が強い場所を避ければそんなに心配することはありません。それにオリンパス機のゴミ取り機能はけっこう優秀ですし。

操作性ですが、このクラスのカメラならどのメーカーのカメラを選ばれてもちゃんと初心者さん向けのオートモードも用意されています。また将来操作に慣れていろいろなことにチャレンジしたいと思った時、ダイヤルやボタン類が多いほうが使いやすかったりします。

APS-Cとマイクロフォーサーズですが、一般論としてはセンサーサイズが大きいAPS-Cのほうが高感度性能が高いのは事実です。しかしその差はわずかで、むしろレンズの開放F値(レンズの末尾にF○○とある数字)が小さい(明るい)ほうが暗所に強いのもたしかで、APS-Cカメラに標準ズームレンズを付けた場合とマイクロフォーサーズに明るいレンズを付けた場合を比較すると逆転するケースも多いです。(いちおうフルサイズ・APS-C各種・マイクロフォーサーズを使っていますので)

E-M10Vの画質についてはこちらから参照できますのでご参考に。下部の「カメラ機種名」にE-M10Vと記載されているものがそれに当たります。
https://kakaku.com/item/K0000993264/picture/#tab

書込番号:22996899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/10/19 19:03(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
返信ありがとうございます。

失礼致しました!本日店頭に出向きまして、パッと“防塵防滴”のプレートが目に入ってしまい、おそらく隣にあったM5というものと勘違いして覚えてきてしまったようです…(汗)
e-m10も防塵防滴では無いのですね!それでは、KissMとe-m10を比較する際、そこは気にせずにいこうと思います…。

確かに見た目的には、e-m10のほうが難しそうに見えるのでカメラっぽいなという印象です。kissMの方が一眼レフっぽいですが、ちょっとレトロな雰囲気のe-m10もカッコイイなと感じたので、自分の好みと向き合いたいと思います。

e-m10に関しては、単焦点レンズとのセットがないため、購入するとなると、望遠レンズとのセットにすると思います。単焦点レンズをあとから買うとなるとおすすめのレンズはありますか?
また、KissMとセットの望遠レンズ(ef-m55-200mm f4.5-6.3 is stm)と、e-m10とセットの望遠レンズ(M.ZUIKO DIGITAL ED40-150mm f4.0-5.6R)の大きな違いというのは、何かありますでしょうか?
※F値の説明ありがとうございます!大変分かり易かったです。上記のレンズで言うと、M.ZUIKO(f4.0-5.6)のほうが
暗所に強いのですね!

立て続けに質問をしてしまい申し訳ありません。
もし宜しければ、教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:22996951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:717件

2019/10/19 20:32(1年以上前)

こんばんは。

『kissMについて、躊躇している点は“バッテリーの持ち”と“防塵防滴がない”点についてです。』

そうですね、ミラーレス機はレフ機と比べると全然バッテリの持ちが違いますが、
まぁ、コンデジと同じように考えておけばいいんじゃないでしょうか。
レフ機のバッテリの持ちが良すぎるんですよね。(^^;

Kiss M はバッテリ容量も小さいので、沢山撮るときは予備を持っておかれた方がいいです。
USB充電にも対応していませんしね…。

それから、防滴防塵と言っても、基本的には精密機械ですから、できるだけそういう環境にはおかない方がいいです。
初めから分かっていればレインカバーとか対策を考えた方がいいですし。

また、ボディだけじゃなくレンズも防滴防塵でないとダメですし、そういうレンズは大抵高いですね。
他社はよく知りませんが、キヤノンの場合、レフ機でもAPS-C用レンズは殆ど違いますし、防滴防塵のLレンズだと安くて10万円ほどします。
更に、Mに着けるならマウントアダプターと合わせて、殆どがボディの倍以上の重さですし(笑)。

なので、アクティブなシーンなら、(画質はともかく)いっそタフネスコンデジの方が気にせずガンガン使えます。
https://kakaku.com/item/J0000030595/?lid=20190108pricemenu_hot


なお、急な雨とか埃っぽい場所とかなら、タオルや服の上着、ビニール等でサッと覆って保護すれば、そんなにすぐには壊れないです。
もちろんその後の手入れが重要ですし、運が悪いとダメですけど。

因みに、防滴防塵ではないレフ機とレンズをスキーで使っていて、何度か雪を被ったりしていますが、未だに問題なく使えています。
意外とタフだな…って。

ぞんざいに扱ってはダメですけど、持ち出してナンボの道具ですから、神経質になりすぎると飾りになっちゃいますし。(^^;

書込番号:22997097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/10/19 21:23(1年以上前)

そうですね。
まずEF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STMとM.ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6Rの違いといえば、「画角」でしょうね。耳慣れない用語かもしれませんが、写り込む範囲を指します。

それぞれのセンサーサイズが違うので、便宜上35mm判(フルサイズ)に換算するのが一般的で、その場合「○○mm相当」という言い方をします。前者は換算88-320mm相当、後者は80-300mm相当になります。厳密にいえば前者のほうがちょっぴり望遠に強いと言えますが、その差は僅差ですし誤差みたいなものとお考えください。

>上記のレンズで言うと、M.ZUIKO(f4.0-5.6)のほうが暗所に強いのですね!

一概にそうとも言えません。同一のセンサーサイズならその通りなのですがAPS-CのF6.3とマイクロフォーサーズのF5.6ならセンサーサイズの違いもあってほとんど変わらないと思います。

なお、「絞り」について少し説明します。ごく簡単に言うと
○絞りを開ける(小さい数値にする)ほど背景がボケやすくなる。またISO感度を上げずにシャッタースピードを稼げるので手ブレしにくくなる。
○逆に言えばボカしたくない時には絞る必要がある。絞ると同じISO感度ならシャッタースピードが遅くなる。ISO感度を上げると高感度ノイズが増える。
ということになります。

また、絞りの基本的な単位としてF1.4-F2.0-F4-F5.6-F8という具合に1段ごとに変化します。もちろんカメラ側のコントロールでその間の数値になることもありますし、レンズによってはF1.8とかF6.3などの開放F値を持つものもあります。

マイクロフォーサーズで使える単焦点レンズは次の通りです。オリンパス・パナソニック・シグマ以外のレンズはピント合わせが手動になりますので避けられたほうがよろしいかと。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=34

画角の好みには個人差があり、どれが良いとお勧めするのは難しいですが、一番コスパが良いのはパナソニックのLUMIX G 25mm/F1.7 ASPHだと個人的には思います。
https://kakaku.com/item/K0000808290/

書込番号:22997208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/10/19 21:55(1年以上前)

>えうえうのパパさん
返信ありがとうございます。

やはり、KissMはバッテリーが難点だと調べていて思いました。(店頭・口コミ等)
現在、OLYMPUSのe-m10 markVとKissMで迷っており、正直なところ前者に傾いている状況です。

埃や水滴に関しては、常識程度に気をつけながら、あまりビビりすぎずに持ち歩きたいと思います。基本的な扱い方について、教えて下さりありがとうございました。

書込番号:22997292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/10/19 22:11(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
迅速な返信ありがとうございます。

〇〇mmのご説明、ありがとうございました。Canon→88-320mm、OLYMPUS→80-300mm とあり、Canonの方が良いのかな…と頭を悩ませていた所でした。
正直なところ、現在OLYMPUSのe-m10の方に購買意欲が傾いているため、あまり大きな差は無いと知り、そろそろ決断できそうです。

ちなみに、私が1番初めに質問させて頂いたスレッド(?)にもありますように、もし望遠レンズを手に入れた暁には、野球観戦で使用してみたいと思っております。
e-m10の、ダブルズームキットの望遠レンズでも、
外野から外野手くらいは許容範囲でしょうか……?

また、単焦点レンズですが、OLYMPUSとPanasonicはレンズが共有出来るという面でも、“後から”単焦点レンズを買う際、価格や種類も幅があり、安心かなと思っております。オススメ教えて下さりありがとうございます!参考にさせて頂きます。

-----
現在までたくさんの方にコメント頂いても尚、決断が遅い事からもお察し頂けるかと思いますが、大変優柔不断であり、何度も申し訳ありません。親身に、色々と教えて下さり本当に感謝しております…。

書込番号:22997336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/10/19 23:00(1年以上前)

外野席から外野の選手を、内野席から投手や内野の選手を撮る程度なら換算300mm相当あれば大丈夫だと思います。なお、オリンパス機にはデジタルテレコンといって擬似的に望遠側を拡張(つまりより望遠効果が強くなる)する機能が内蔵されています。こんな感じです。換算300mm相当がボタン1発で600mm相当になりますよ。似たような機能は他社のミラーレス機にもありますが、残念ながらKiss Mにはありません。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555

使わないボタン(Fnボタンなど)に割り付けておけば、ボタン1発でデジタルテレコンON、もう1回押せばOFFになり通常の撮影ができます。デジタル処理なので暗すぎる環境だとブロックノイズがちょっと目立ったりしますが、ドーム球場ならそんなに心配される必要はないかと思います。

この表ではE-M10Uまでしかありませんが、設定方法はE-M10Vも同じはずですのでご参考に。

書込番号:22997446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/10/20 00:53(1年以上前)

>ひらがなのぬさん
300mm付近での20mmの差なんて大して違いは出ません。あまり悩む事はないと思います。

単焦点については、どの様なシーンで、どの様に被写体に向き合って、どう撮りたいかによってセレクトする焦点距離が変わってきますので、先ずはズームレンズを使用しながら焦点距離による画角の違いを覚えてください。
最初は余裕がないかもしれませんが、写真を撮る時は常に焦点距離がどのくらいかを意識して撮るようにして下さいね。
で、どのくらいの焦点距離が自分に合ったものかを見つけてから単焦点の購入を考えても遅くないと思います。

書込番号:22997590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/10/20 07:54(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん

ありがとうございます!KissMとの差異が明確に分かって、いよいよ恐らくOLYMPUS e-m10 markVに決定すると思います。デジタルテレコン、リンクも付けて頂きありがとうございます。理解出来ました!
これからはe-m10 markVを買うと決めた上で、家電量販店を周ってみようと思います。(お値段が大事なので…笑)

色々教えて下さりありがとうございました。この場で みなとまちのおじさん さんがe-m10を案に挙げて下さらなければ、その良さを理解しないまま他のものに決断してしまっていたかも知れません…。感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:22997808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/10/20 08:03(1年以上前)

>ミニラ・ジュニアさん
返信ありがとうございます。

そうですね!まずは、本来セットになっているキット(OLYMPUS e-m10 markV ダブルズームキット)を購入し、その範囲で存分に楽しみたいと思います!単焦点レンズのボケ感はすごく魅力ですが、まずは通常のレンズで、そういったボケを試して見たり…色々勉強していきたいと思います。
その上で、単焦点レンズが欲しくなったら、後からまた考える事にします。
この度は色々教えて下さりありがとうございました。

書込番号:22997821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/10/20 08:58(1年以上前)

お役に立てたようで何よりです。
なお、ボケ感を得るのは単焦点レンズでなくてもちょっとしたコツを飲み込めば難しくはありません。

○なるべく望遠側を使う
○絞りは開放で
○なるべく被写体に近づき、背景との距離をとる

これを理解すればOKです。参考までに古いPENと標準域のズームレンズで手持ちで撮った駄作をこちらにアップしてみました。センサーサイズは同じですが、E-M10VならE-PM2よりもはるかに進化した手ブレ補正機能を持っていますからもっと楽に撮れるはずです。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/925/ThreadID=925-981/

書込番号:22997894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:6件

2019/10/21 10:04(1年以上前)

わたしも値段の安さでkissMにしました^^

書込番号:22999724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/22 13:19(1年以上前)

解決済みかもしれないけど。。。。

ここ10年内に発売された デジ一眼でコンパクトなタイプでwズームレンズキットと出来れば あとは単焦点レンズを中古で 数ヶ月の保証をつけてくれるショップで買うほうが 幸せだと思う。

手ぶれも高解像度も動画撮影も 少し使っていれば必要かどうかわかるし、スマホがあれば必要ないか わかります。

なんでも予算イッパイの新機種を ここで常連さんが勧めなくても、量販店にいけば勝手に勧めますよ。。。

書込番号:23001884

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2019/10/22 23:16(1年以上前)

古いヤツとお思いでしょうが、ひとこと言わせていただきます。カメラ趣味ならファインダーがいい。(鶴田)

書込番号:23003178

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29310件Goodアンサー獲得:1539件

2019/10/22 23:36(1年以上前)

機種不明

撮影距離20~160m、実焦点距離=250~500mm

>外野から外野手くらいは許容範囲でしょうか……?

「具体的な焦点距離」と、撮影距離で
「画面内の被写体(選手)の大きさ」は単純な計算で決まり、
「具体的な焦点距離」と撮影距離には、努力も工夫も何の影響も与えません。

添付画像をご参考まで(^^;

※撮影距離は特に 40~80mあたりで比較してみてください。

書込番号:23003219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/10/23 18:18(1年以上前)

【追記】

皆様、たくさんの返信コメントありがとうございました。
この度「OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III」ダブルズームキットを購入致しました。
まだ未開封ですが、早く写真を撮りたい思います!!
綺麗な写真が撮れるかも分からないですし、
まだまだ、操作等難しそうですが、頑張ります…

感謝の意を込めて、ご報告とさせて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:23004526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/10/23 19:26(1年以上前)

オメデトウゴザイマス( ^ω^ )/
とにかくシャッターを切りまくりましょう。結果は後からついてきます。

書込番号:23004662

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/10/23 19:31(1年以上前)

>ひらがなのぬさん

初めての一眼カメラご購入おめでとうございます! 

とりあえずはパシャパシャオートで撮影してみるとなにがしら綺麗な写真が撮れると思いますので、思う存分楽しまれてください。取り扱い説明書はどのメーカーもそうですが、たんたんとできることを順番に説明しているのでなかなかとっつきにくいと思いますから、このようなガイド本を買われて少しずつ勉強されれば腕が上がってくるような気がして楽しいと思います。

「今すぐ使えるかんたんmini オリンパス OM-D E-M10 MarkIII 基本&応用撮影ガイド」

それでは素敵な一眼カメラライフを!

書込番号:23004667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのミラーレス

2019/10/05 16:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット

クチコミ投稿数:92件

使用しているデジカメからミラーレスに購入を考えています。
[CANON]EOS Kiss M ダブルズームキットまたは [オリンパス]OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキットにするか考えています。先輩方にどちらを買えば良いかアドレスをいただきたく。車、オートバイがメインで夜景や人をたまに撮ります。候補をあげていますが他にいいのがありましたら教えて下さい。予算は10万までです。アドレスをよろしくお願いします。

書込番号:22969355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15891件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/10/05 16:57(1年以上前)

>ザック21さん

その2機種どちらも先が見えない感じですね
オリンパスは、この先カメラ事業を黒字転換出来そうに無いし

Mマウントクックはシグマが参入しましたが
まだまだレンズの種類が不足しているし。

書込番号:22969378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2019/10/05 17:05(1年以上前)

よこchinさん

2機種どちらも駄目ですか(汗)
他の機種はないですか?
20万以上出せばいいのが購入することが出来るようですが、現在は10万までなのでこの予算内でと思っているのですが…

書込番号:22969393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15891件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/10/05 17:14(1年以上前)

>ザック21さん

とりあえず一眼で撮影して設定を色々いじって勉強する感じなら
Kiss Mの方が手放す時にリセールバリュー頑張って高いかと思いますよ。

書込番号:22969413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件

2019/10/05 17:33(1年以上前)

よこchinさん

色々いじって勉強する感じで、Kiss Mの方が手放す時にリセールバリュー高いのですね。

書込番号:22969459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 EOS Kiss M ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss M ダブルズームキットの満足度5 エム5 

2019/10/05 17:53(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


KissM超絶オススメでござる♪(´・ω・`)b

書込番号:22969502

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:92件

2019/10/05 17:59(1年以上前)

☆観音 エム子☆さん

KissMのオーナーさんですね。訳を教えて欲しいです。

書込番号:22969515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/10/05 18:01(1年以上前)

どちらも初心者向けですので、どちらでも良いと思います。

ザック21さんは、どちらが良さそうに感じましたか…?(雰囲気でいいですので)

あと車やバイクの撮影というのは、レースでしょうか??
だとすると望遠レンズが必要になると思いますので、EF-Mマウントとμフォーサースマウントのレンズラインナップも比較してみるといいと思います。

あと1つ、ミラーレスの望遠レンズは大きいので、コンデジの時の望遠とは感覚がだいぶ違いますよと、付け加えておきます。

書込番号:22969520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:92件

2019/10/05 18:08(1年以上前)

カメ新さん

Canonがいいかなと。こちらの方が新しい年式なので。レースも撮りたいですね。

書込番号:22969541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/10/05 18:46(1年以上前)

結論から言えば、ダブルズームを買ったら、それ以上はレンズをほとんど買うつもりがないというならば、キヤノンでもいいです。
しかし今後レンズを買い増すかもしれないと思うならオリンパスを買ったほうが絶対に良いです


>レースも撮りたいですね。
両者のAFの差とかはアドバイスできませんが・・・

とりあえずお店とかでKiss Mに望遠ズームの55-200mmをつけさせてもらって
200mmまでズームしてみて、それで足りそうか?は確認してください
なぜならキヤノンのミラーレスにはそれ以上の望遠ズームはありません

しかしながら、オリンパスを選ぶとパナソニック用のレンズも使用でき
安くて、軽くて、より望遠に強いズームがたくさんあります


>夜景
こちらもダブルズームを買ったら、それ以上はレンズを買う気が無いなら、キヤノンでもいいですが
暗いところでも、もっとブレにくいレンズを買い増ししたいと思うならオリンパスがよいです
オリンパスのほうが明るいズームが多いですし、単焦点でも手振れ補正が効きます

書込番号:22969636

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2019/10/05 19:26(1年以上前)

>ザック21さん

キヤノンが気に入ったならキヤノンでいいと思います。
レンズが少ないという話もありますが、ダブルズームがあれば最初は問題ないでしょう。

書込番号:22969729

ナイスクチコミ!7


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/05 20:47(1年以上前)

キヤノンがいいかななんて言ってしまったらとくとくとキヤノンを押し売りされると思います。
ダブルズームがあれば最初は問題ないという話もありますが、後から問題になるでしょう。

超絶オススメでござる♪(´・ω・`)b
https://review.kakaku.com/review/J0000023868/#tab

書込番号:22969869

ナイスクチコミ!2


Hey!you!さん
クチコミ投稿数:56件

2019/10/05 21:33(1年以上前)

どちらでも自分が使いやすい方にしたら?後でレンズが無いとか、その気ならアダプター付けたら増やせるし、そこまでのデメリットじゃないよ?使い良いの選ぶが吉。

書込番号:22969961

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件

2019/10/05 22:18(1年以上前)

クリスタルバイオレットさん

今後レンズを買い増すかもしれないと思うのでオリンパスを。そして、安くて、軽くて、より望遠に強いズームがたくさんあるとのことなので。

店に行って確認したいですね。

書込番号:22970056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2019/10/05 22:21(1年以上前)

鏡蔵さん

確かにどのメーカーがいいと言ったらそのメーカー推しがありそうですね。

書込番号:22970062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2019/10/05 22:24(1年以上前)

Hey!you!さん

そうですね、自分が使いやすい方にした方がいいですよね?使い良いの選ぶのが吉ですよね。

書込番号:22970071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2019/10/05 22:29(1年以上前)

多摩川うろうろさん

気にいったメーカーを買った方が後悔はしないですよね?

書込番号:22970079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


鏡蔵さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/05 23:05(1年以上前)

どちらでも自分が使いやすい方にしたら?後で後ダイヤルが無くて設定変更しにくいとか単焦点レンズに手ぶれ補正がないとか言っても、その気になっても増やせないし、それほど小さくないデメリットだよ?使い良いの選ぶが吉。

書込番号:22970161

ナイスクチコミ!1


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/10/05 23:28(1年以上前)

まぁ、ホントにどっちでもって感じなんですが…。
選ぶ基準を列挙してみます(笑)

以下、メーカーHPを見てもわかりづらい各機種の売りです。

・kissMの売りは、センサーが大きいこと。
 → これは画質やボケの大きさに影響します。
・OMD10 markVの売りは、センサーが小さいこと。
 → レンズのサイズが小さくなります。(小型軽量)


これは何度も見てると思いますが、今一度各メーカーHPでも「売り」を確認してみてください。^^
【kissM】
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/kissm-feature/
【OMD10 markV】
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk3/index.html


最後に、純粋なスペック比較もどうぞ!
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027006_J0000025495&pd_ctg=V071

私の目にとまったのは手ブレ補正の有無と、位相差AF(原理上は高速)の有無、ローパスフィルターレス…ですかね。
OMD10 markV…手ブレ補正あり、ローパスフィルターレス(クリアーな画像を得やすい)
kissM…位相差AFあり


お店で手に取って悩んでください!(正解はないですw)

書込番号:22970207

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2019/10/06 00:04(1年以上前)

カメ新さん

スペックの比較ありがとうございます

店で直接さわって確認したいと思います。

書込番号:22970263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2019/10/06 00:12(1年以上前)

ザック21さん

>気にいったメーカーを買った方が後悔はしないですよね?

その通りですが、気に入ったカメラが一番です。
キヤノンのレンズだって、アダプターがあれば安くていいレンズもあります。
性能のいいレンズはオリンパスでも高く重いです。

もちろんオリンパスもいいので、オリンパスを気に入ればそっちでもいいです。
まだ見えない将来のシステムより、今気に入ったカメラのほうがよいと思います。

書込番号:22970277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件

2019/10/07 08:54(1年以上前)

OMD10 markUダブルズームキットを使っています。マークVではないので参考になるか分かりませんが、私の感想を書かせてもらいます。
CANONのkissX2を使っており、持ち運びに便利な小さなカメラが欲しくて、オリンパスにしました。
(不満点)
・μフォーサというCCDの大きさのため、今までのAPS−Cと比べて画角が随分違う。
 附属のED 14-42mを使い、kissで使っていたEF18-55と同じような感じで旅先でスナップを撮ったり、ランチの写真を撮ろうするとどうにも広角側が足りない。
いつもならこの辺で建物が全部入ったはずが入らないとか、ランチの写真を撮ろうと思うと椅子から立ち上がったりしないと上手く全体が入らないなど、今までの使用感との違いになれるまで苦労しました。その分望遠側は倍率が高くなりますが、私の使用用途としては広角側がもう少し欲しいと想い、レンズを探しましたが、安くて小さく使いやすいレンズが見当たりませんでした。
・附属のレンズは小さくて良いのですが、電動ズームが馴染みません。
・内蔵フラッシュは使い物になりません。GNが低いから仕方ないのでしょうが、逆光での人物撮影での効果も上手く出せませんし、暗がりでの撮影でも部分的に光が当たり非常に不自然な写真になります。内蔵フラッシュとは言え、1眼レフのフラッシュとミラーレスのフラッシュは別物と考えなければ行けないのでしょうかね?私の使い方の問題もあるかもしれませんが・・・
・タッチパネルモニターは設定がし難いし、男性の大きな手では操作がし難いと感じます。
(良い点)
・手ブレ補正はすごいです!川の流れや滝など、手持ちでこんな写真が撮れるのかとビックリです。
・とにかく小さくて持ち運びには最高です。

こんな感じで、現在、もう一度一眼レフに戻ろうか、APS−Cのミラーレスを買おうかと悩んでいるところです。
EOS90DかM6マークUはどうか?M5のマークUが手の届く値段で出れば魅力的かも、などと、とりあえずオリンパスは買いかえたいと思っているところです。
カメラ初心者の感想ですが参考になれば。

書込番号:22973037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2019/10/07 10:05(1年以上前)

jzhaguregumoさん

レンズが不満ということなので、持っていないので何とも言えませんが
パナソニックのLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
というレンズがよいのでは。
ズームは手動、広角は12mm始まり。

M6マークUもいい十思いますが、まだ高いですね。

書込番号:22973124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/07 10:19(1年以上前)

jzhaguregumoさん

最近は E-M10markIII ダブルズームキットを買い足し足しましたので、ちょっと補足を。(本格的な撮影はE-M1markIIを使ってます)

>μフォーサというCCDの大きさのため、今までのAPS−Cと比べて画角が随分違う。
>附属のED 14-42mを使い、kissで使っていたEF18-55と同じような感じで旅先でスナップを撮ったり、ランチの写真を撮ろうするとどうにも広角側が足りない。

これらのキットレンズで比べたら、広角側の画角はほぼ一緒では? 
Kiss の撮影素子はCanon特有の APS-Cサイズですから、EF18-55 の画角は35mmの焦点距離換算で、おおよそ29〜89mm相当です。

一方、マイクロフォーサーズのダブルズームのED 14-42mmの画角は、35mm焦点距離換算で、28〜84mm相当ですから、ほぼ一緒もしくはこっちの方がちょっとだけ広角で広く写せますよね。

異なるレンズで比べたか、もしくはOMD-EM10markIIの設定でデジタルテレコン(デジタルズーム)がオンのままになってたのではないでしょうか。


>・内蔵フラッシュは使い物になりません。GNが低いから仕方ないのでしょうが、逆光での人物撮影での効果も上手く出せませんし、暗がりでの撮影でも部分的に光が当たり非常に不自然な写真になります。内蔵フラッシュとは言え、1眼レフのフラッシュとミラーレスのフラッシュは別物と考えなければ行けないのでしょうかね?私の使い方の問題もあるかもしれませんが・・・

内蔵フラッシュでも光量補正は可能です。暗がりの撮影ではスローシンクロ撮影するなり感度を上げるなりで、暗闇での人物撮影で背景を明るくできたりと、たとえGNが低くてもそれなりに役に立ちます。

GNの大きいものや天井バウンスしたい場合などは外部フラッシュを買い足す手もありますが、それはどのカメラでも一緒。外部フラッシュの使い方は一眼レフとミラーレスの違いはありません。必要なら買い足すしか。

>ザック21さん

E-M5markIIIがそろそろ発表になります。E-M10系より上のクラスですので予算オーバーになるかと思いますが、E-M1markII譲りの121点ダブルクロス像面位相差AFになるかものこと。動きものを撮る予定があるなら考慮する価値はあると思います。

書込番号:22973148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:52件

2019/10/07 10:42(1年以上前)

>E-M1markII譲りの121点ダブルクロス像面位相差AF

間違えました。「121点ダブルクロス像面位相差AF」ではなく「121点オールクロス像面位相差AF」です。

書込番号:22973181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/07 15:56(1年以上前)

AFの優秀さ必要として、望遠レンズ使う事考えたら、ソニーの6400にしたら
今度70-350って小型軽量の望遠レンズ出るし
アダプターなしで装置可能
重量もトータル1キロ少し超えるだけ
Kissだと一眼レフ用のレンズでアダプター必要で重くなる
キヤノンより高くなるが、400ミリの高級レンズ買うよりは安い
MFTは夜間撮影不利
レースは遠いから今後拡張するにしても、純正でソニーは200-600迄イケる
1マウントの有利さがある
リアルタイムトラッキングは初心者でもAF使えて、高速移動する被写体の歩留り高くなるから、レース撮影にはピッタリだと思う

書込番号:22973685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/07 16:47(1年以上前)

>ザック21さん

予算以内でそろえるならばKissMのダブルズームキットでよろしいと思います。自分もこれ使っていますが、2本のズームレンズで日常の撮影ならばこと足ります。

今回の予算には含まれませんが、ダブルズームを使ってゆくうちに気分が

広角側に傾けば、EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM、
望遠側に傾けば、マウントアダプター EF-EOS M+EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
人物に拘る場合には、EF-M32mm F1.4 STM+EL-100(←これはレンズではありませんが)
マクロに拘る場合には、EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM
とにかく気軽に持ち運びたい(レンズ交換が面倒な)場合は、EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STMかEF-M22mm F2 STM

とたかがKissMとは言えどこんなにバリエーションがあります。
ダブルズームレンズからあなたのベストなレンズを探してみてください。

書込番号:22973773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/07 20:45(1年以上前)

キヤノンもソニーに対抗して、EF-Mの70-350出したらウケるのに
シグマとかに先に出されたら面目丸潰れじゃないのかな
一眼レフの既存ユーザーのレンズ使い回しの猶予期間はそろそろ終わりだと思うけど
フルラインナップ戦略標榜するなら、実行して態度で示して欲しいわ

書込番号:22974235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/10/08 00:37(1年以上前)

ミラーレスじゃなきゃダメですか?一眼レフは眼中にないですか?
余計なお世話かもしれませんが、同価格帯のミラーレス&一眼レフをピックアップしてみました。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027006_K0000922073_K0000944186_J0000025495_J0000011847&pd_ctg=0049

セットのレンズを比較してみると、望遠域に関しては様々で、フルサイズ換算450mmと長いのニコンD5600が、レースの撮影には最も優位と感じました。

また、レースを撮影するとなると、被写体を追いながらの流し撮り連写は必要不可欠かと思います。
そこで知っている方がいたら教えてください。最近のミラーレスは連写中でも被写体を追い続けることは容易ですか?

私の所有しているパナのGX7は、中速ライブビューモードがあるのですが、若干タイムラグが感じられ使いづらいと感じています。
そこがクリアならミラーレスも悪くはないと思います。

また、連写を多用するとなるとバッファ容量(データの一時記憶領域の容量)が気になりますが、その点どの機種が優れているか明確に分かる方おられますでしょうか?

逆に質問になってしまい申し訳ありませんが、スレ主さんの使用目的を考えるに、この辺りがわかっていた方が選びやすいように感じました。

書込番号:22974758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29496件Goodアンサー獲得:1638件

2019/10/08 08:14(1年以上前)

>ザック21さん

今何使ってます
もし可能なら
あと2年くらい様子を見ると
各メーカー(マウント)の展開や将来性が見えて来るかもしれません


書込番号:22975068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2019/10/08 13:50(1年以上前)

jzhaguregumoさん

OLYMPUSが気になってきました。レンズの豊富というのがポイントですね。

書込番号:22975565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

追尾AF 動体撮影はどうでしょう?

2019/10/04 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:51件

EOS RPとEOS M3を持っておりレンズ交換を減らすため二台運用をしています。
M3の買い替えを検討しており 理由としてAFの遅さです。
はじめはEOS M5を検討しておりM5で書き込みをしたところ 思いっきり駄目出しを頂いたので EOS kissMの検討に入りました。
普段は景色やポートレートで
動体撮影はあまりしませんが ゼロではありません。動体撮影をするときは 祭り・パレードなどのイベントで年に一回 ウメジロー(メジロ)を撮る程度です。
EOS kissMの動体撮影 特にAFについてお聞かせください。
「M5では鳥は無理」と言われましたが kissMなら鳥が行けるのですか?結局のところ腕次第なところでしょうが。

書込番号:22967402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:51件

2019/10/04 20:18(1年以上前)

操作性などでまだM5と悩んでいます。
思いっきり kissMの方が良いと叱咤してください。

書込番号:22967457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2019/10/04 20:27(1年以上前)

内容的に前スレの続きで良いと思うけど。

書込番号:22967476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度5

2019/10/04 20:31(1年以上前)

>ネジ坊主さん
kiss M所有です。

店頭でM6 MarkIIの展示機を操作してみました。
kiss MよりM6 MarkIIの方が良い感じでした(あくまで感じですが)。
新しい方がよいのでは・・。

ところで、EOS Mはレンズの選択肢があまりないとおもいますが、
大丈夫でしょうか?

私なら、新しいレンズもでるα6100, 6400, 6600を選ぶかな・・。
(現在はα6500所有です)

書込番号:22967483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2019/10/04 20:43(1年以上前)

>you_naさん
回答ありがとうございます
EF−Mレンズは15-45mmしか持っていません。
マウントアダプターを介してEFレンズを使用するので全く問題ないです。EFMレンズのラインナップがこれ以上増えなくても良いです。

書込番号:22967517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2019/10/04 20:45(1年以上前)

>with Photoさん
前の続きとはどう言うことでしょう?
カキコミ初心者なのでよく分かりません。
すみません

書込番号:22967520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11292件Goodアンサー獲得:148件

2019/10/04 20:46(1年以上前)

>ところで、EOS Mはレンズの選択肢があまりないとおもいますが、
大丈夫でしょうか?

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=88429/?lid=myp_notice_prdnews

シグマが参入したから期待できるかも?(笑)

書込番号:22967524

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10727件Goodアンサー獲得:1287件

2019/10/04 21:59(1年以上前)

>ネジ坊主さん
前の続きとはどう言うことでしょう?
カキコミ初心者なのでよく分かりません。
すみません

https://s.kakaku.com/bbs/K0000910398/SortID=22962962/

EOS M5に立てたスレに続きたら良いのではってことです。
話のながれが掴みやすいと思うので。

新たに立てるならM5に立てたスレの解決済にしてから立てるべきではってことです。

書込番号:22967715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2019/10/04 22:41(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます
M5の質問にもありますが 解決の仕方がわかりません。

書込番号:22967799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 EOS Kiss M ボディのオーナーEOS Kiss M ボディの満足度4 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2019/10/06 00:29(1年以上前)

>ネジ坊主さん

こんばんは!

ほぼ毎週動体(走行するバイク)撮ってます。

詳しくは一つ新しいスレ(ザック21さんの「初めてのミラーレス」)をご覧ください。

>EOS kissMの動体撮影 特にAFについてお聞かせください。

祭り、パレードって、そんなに速く移動する被写体ありますかね?

先月、名古屋ど真ん中祭りでよさこいパレードを撮りましたが、AF追従は全く問題無かったです。

岸和田のだんじり祭りなら別ですが・・・

鳥撮影については、鳥を撮ったことありませんので、お役に立てないかもしれませんので悪しからず。

文面からして「飛んでいる鳥」でしょうか?

kiss Mでは厳しいかも・・・と思います。

動体撮影は二つの切り口で考えてください。

一つは、動体に一瞬でピントを合わせる俊敏性です。正直この点はkiss M弱いと思います。一瞬で動体にピントを合わせたいならα6400ですね。

もう一つは、動体への追従性です。こちらの項目では、6400とkiss Mは逆転します。明らかにkiss Mの方が追従性良いです。

何れにせよ動体撮影はレンズ込みでご検討ください。全体的にソニーはレンズ高いですね。

良く撮るシーンを思い浮かべてもらい、選択の参考にしていただければ幸いです。



書込番号:22970297

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ104

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 運動会 レンズ選びについて

2019/09/29 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
現在、キャノンEOS M100を使用しております。標準レンズしか持っておらず、運動会用にレンズを買い足そうと考えております。
当方、カメラについて初心者で何をどのように選ぶと良いかわかっておりません。
アドバイスいただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:22956598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15891件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/09/29 22:41(1年以上前)

>にしのんすけさん

Mマウントのズームレンズってこれだけしか無いですよ、
それを望遠で絞れば決まりますよね?

https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec101=2,3,4&pdf_Spec103=39&pdf_so=d2

書込番号:22956692 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:717件

2019/09/29 23:33(1年以上前)

え…と、なぜM100所有なのにKiss M の板に書き込まれているのかはさておき、M100でマウントアダプターなしで使える望遠レンズはEF-M55-200のみです。
https://s.kakaku.com/item/K0000665676/
これだと320mm相当なので、あまり大きくは写せません。
更に55-200はダブルズームキットで買えばかなり安価に買えるレンズなので、わざわざ単品で買うのは、なんかもったいない感じがします。
ヤフオク等でキットバラシの未開封品等を安く手に入れるのもいいかも。

なお、別売りのマウントアダプターを使用すれば、キヤノンの一眼レフ用のレンズも使えますが、EVF(ファインダー)のないM100では屋外で液晶画面は反射して見にくいですし、AF性能もあまり動きものに向いていないので、敢えてM100基準で色々と追加投資するのはもったいないですよね。

で、運動会を考えるなら、M100で55-200(新品だと3.5万円程度)を追加に拘らず、FZ1000等の高倍率ズームコンデジや、X9i やD5600等のレフ機を追加した方が簡単かつ大きく写せます。
https://s.kakaku.com/item/K0001138203/
https://s.kakaku.com/item/K0000944186/
https://s.kakaku.com/item/K0000922073/

運動会用を普段使いと兼用しようとすると、色々と制約が増えるので、別途考えて使い分けるか、年に一回程度ならレンタルを考えられても良いと思いますよ。

周りで少し大きいですお子さんをお持ちの方に聞いてみれば、一眼レフを「買ったけど、運動会のときしか
使っていない」という方が結構多いと思うので、仲の良い方ならそのときだけ借りるのもアリかもしれませんね。もちろん、カブらなければですけど。

書込番号:22956822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/29 23:42(1年以上前)

>運動会用にレンズを買い足そうと考えております

EOS Mシリーズの望遠ズームは55−200mm(フルサイズ換算88−320mm相当)しかありません。
運動会にはフルサイズ換算400mmはあったほうが安心だと思うので、EOS Mシリーズの望遠ズームでは足りないかもしれません。
かといってEF70-300mmではせっかくのミラーレスの小型さと言うメリットをスポイルしてしまうような気もします

さらに私もM100を使っていましたが、動き物に対するAFが厳しいと思います
運動会を撮りたいならカメラも買い換えたほうがよいです

厳しいことをいうようですが、キヤノンを買ったのは失敗です
この際、EOS Mシリーズを諦めて他社に変更するほうが手っ取り早いかもしれません

例えば一眼レフでもよいならニコンD3500ダブルズーム。
https://kakaku.com/item/K0001084543/
フルサイズ換算450mm相当の望遠ズームがついています

軽量なミラーレスがどうしてもよいというならば
安い望遠ズームが豊富なマイクロフォーサーズを買って
フルサイズ換算400mmの望遠ズームを追加するのがよいかと思います

書込番号:22956842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15891件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/09/30 00:01(1年以上前)

>にしのんすけさん
>クリスタルバイオレットさん


失敗は言い過ぎの様なミラーレス一眼入門としては良い機種だと思いますよ
ただ長く使えない、買い換え時かなとは、

>>例えば一眼レフでもよいならニコンD3500ダブルズーム。

知人が先日D3400のVRレンズキットに70-300VRを追加するとお得との事で
ビックカメラで購入してました。

書込番号:22956872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2019/09/30 00:37(1年以上前)

小学校3年生のパパです。

あなたがお子さんを、どの程度の距離から、どのくらいの大きさに撮りたいか?
まずそこなんですよ。それでレンズの焦点距離が決まって、条件を満たすレンズが選択肢になるんです。

運動会などのイベントは、自分の好きな場所距離から我が子を自由に撮れる訳ではないことが多いと思います。学校の規模にもよりますね。
だから撮影環境を先輩パパママからリサーチが必要です。

で、イメージが固まってきたら、一歩下がって冷静に考える。
その予算、運動会機材につぎ込むのか?
日常撮影をより良くするために使うのか?

運動会なんてね、周りにカメラ好きのパパママが数名くらいいるでしょ?
持ってる機材見ればだいたい解るし、すごい機材だったらとりあえず誉めて、誉めて、誉めて(笑)
その上で自分の子も撮って欲しいと頼んじゃえば良いですよ。

そしたら、きっとハリきって撮りますから!
厚かましいなんて思われません。
私は撮る側のパパですけどね、運動会に使う望遠レンズなんて年に1,2回しか使わないので、それもレンズに悪いので…
運動会の日は、我が子の出番以外はほぼほぼ休みなしでよその子を撮ってますよ。
昨日がそんな一日でした。

それでも自分で撮るなら、ボディごと買い換えた方が良いですよ。

書込番号:22956924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/09/30 22:17(1年以上前)

オススメなのはEF70-300をEF-EFMアダプター付けて撮る事です
EFMの望遠レンズは55-200の200ミリまでしかないからです

例えば、20m先の150cmのお子さんを縦位置で全身撮るにはちょうど300ミリ必要です
もし200ミリならば13m迄近付くか、20mからだと1.5倍の225cmの画角になり、上下に合わせて75cmの隙間が空きます

コレをピッタリ収める為にトリミングすると、画素数が約45%になり、約1100万画素迄下がります
L版や2L版だとOKですが、A4サイズだと気持ち粗めです
トリミングの手間も出ますし、気持ち良く撮るには300ミリの余裕は欲しいです

70-300のレンズは他社の300ミリのレンズと比較してもお手頃価格ですし、USMというAFの駆動方式なのでスムーズにピント合わせしてくれます
カメラ自体の中でも被写体大きく写るので、AFも200ミリよりも効きやすくなります

マウントアダプターは約100グラムで1万円
コレばっかりは必要経費ですね
総重量が1.2キロと多少重くなりますが、短時間の撮影ならば女性でも問題ないと思います

書込番号:22958840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/09/30 23:20(1年以上前)

>オススメなのはEF70-300をEF-EFMアダプター付けて撮る事です
>70-300のレンズは他社の300ミリのレンズと比較してもお手頃価格です

ほらね、余計な事を言う人が・・・
先ほど私が言ったように、このままキヤノンを続けるより、他社に乗り換えたほうが値段も安いし、軽量なんですよ

・M100はAFがダメなのでKiss Mボディ(ボディのみ354g)を買う。
価格.com最安値61200円
・EF70-300mmU(710g)を買う。
価格.com最安値51000円
・EF-EOS Mアダプター(110g)を買う。
価格.com最安値9200円

これに対して、ニコンD3500ダブルズームを買う
D3500と18-55mmと70-300mmがついて59000円と安いうえ
D3500(ボディのみ365g)+70-300mm(415g)と軽量

よこchinさんの言われるようにD3400でもよいと思います
ニコンやキヤノンの一眼レフ入門機は、昔からずっとパパさんママさんが運動会の撮影で使ってきたわけですからね
ある程度の動きものを撮れるAFはありますよ

書込番号:22958995

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/01 00:52(1年以上前)

今更、ニコンの一眼レフってwwww
しかも3000系なんて止めた方がいい
どうせ勧めるなら、まだソニーのミラーレスなら分かるけど
リアルタイムトラッキングと言う優秀なAFも付いてるし
連写も遅く、エントリーモデルの一眼レフってミラーレスに比べ、AFが圧倒的に劣ってる
ソニーはAPSC用の望遠レンズを350ミリ迄出しましたが、如何せん値段がまだ10万以上して高い
キヤノンならば5万チョットで買える
マウントアダプター込みでも6万チョット
今なら同じキヤノンだとM6mark2なんてのもある
連写も速く、AFも優秀
ニコンの一眼レフは絶対避けるべき選択 
安く優秀なAF楽しみ、かつ望遠レンズも安く手に入れるならキヤノンかな
操作も比較的簡単だし、瞳AFも使えるから

書込番号:22959179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:8件

2019/10/01 06:55(1年以上前)

いやいや、高いカメラを買えばAF性能がいいことくらい誰だってわかってるでしょう

スレヌシさんは予算は書いてないですが
M100レンズキット(現在の最安値5万)を使っていて、望遠ズームを探しているわけですからね

だから他の皆さんだってそれを考慮して
運動会なんて年1回の行事だから買うならできるだけ安いほうが良い
高倍率コンデジもよい、なんならレンタルでもよい、他の人にとってもらえばよい
とアドバイスしているわけじゃないですか

だから私もできるだけ安くて、望遠が300mmまであって、そこそこの動体AFがある現実的な選択肢を提示しているだけですよ

書込番号:22959400

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:45236件Goodアンサー獲得:7622件

2019/10/01 08:21(1年以上前)

にしのんすけさん こんにちは

CanonMマウントの場合 専用レンズは1本しかありませんし マウントアダプター使用でも 社外品は動作不安があるので 純正のフルサイズ用かAPS-Cレンズ用から選ぶので 選択肢少ないと思います。

書込番号:22959518

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2019/10/01 12:21(1年以上前)

>カレーは辛れいわさん
貴方様はもしや‥????!
その節は本当にありがとうございました。
あのときのアドバイスのおかげで
日々とても楽しいカメラライフです。
もうすぐいよいよ運動会なので撮影がんばります!
ありがとうございました(*^^*)

部外者が突然すみませんでした‥。

書込番号:22959845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15891件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2019/10/01 13:25(1年以上前)

>カレーは辛れいわさん

>>キヤノンならば5万チョットで買える
>>マウントアダプター込みでも6万チョット

望遠レンズとボディのセットで?

書込番号:22959968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/01 21:16(1年以上前)

>ちひまつこさん
分かりましたか(笑)?
久し振りですね
だからその後一度もレスしてないのにされましたか(笑)
運動会シーズンですね
TVモードで撮れる様になりましたか?
アソコで書いたシャッタースピード使って、ISOオート&露出補正使えば露出は間違えませんよ
何かあったらスレ立てて下さい、遊びに行きますww

書込番号:22960851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/02 20:09(1年以上前)

運動会を撮りたいなら機材を手放してX9ダブルズームキットを買ったほうがいいと思いますよ。最安値7万弱。
70-300との差は言うほどありません。

書込番号:22963017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2019/10/02 21:08(1年以上前)

>カレーは辛れいわさん
やっぱり~!!!!!笑
すっごい嬉しいです。令和になってから、移られたのですね!!笑 素敵です。あのときは本当にご親切にありがとうございました。まだまだ研究中ではありますが、Tvモードも使ってみています!!でも何しろ、今まで使ってたのがPENのPL6だったので、キスエムのオートでさえ動きモノに十分すごすぎて感動しています。あのときいただいたアドバイスを元にコレを買って、本当によかったと思っています。本当にありがとうございました。
是非是非、今後も何かありましたらまた質問させてください\(^o^)/

書込番号:22963185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/02 21:27(1年以上前)

55-250と70-300の差より、M100とX9との差の方が余程大きいと思うがwww
SS1/500以上ならば間違いなく、サーボAFでのコマ速の差が出る
M100は4コマだが、X9は3コマ
両方遅いが、ココでの1コマ差は大きい

しかもAF点数が49点に対し9点
その上、M100には顔追尾AFがある
更にM100は1/3段刻みにISO変えられるが、X9は大雑把に1段刻みにしか変更不可

今既にM100お持ちなのに、わざわざダウングレードさせてしまう機種を推薦する理由の理解に苦しむ
マイナス点はマウントアダプターの重量増と1万円アップの負担増になる事だけ

ちなみにX9のダブルズームキットが7万なら、マウントアダプターにEF70-300は6.5万と安い

本当はKissM買った上で、EF-EFMマウントアダプター付けて、EF70-300買うのが幸せになれる選択肢だが、あくまでスレ主がカメラ使い続ける前提なんだから、それに従うべき 

しかもEF70-300は143点対応のエリア100%×88%のMAX対応で申し分なし

まあ地域によるが、某家電量販店で新品カメラ買う事前提で、下取り大幅アップキャンペーンやる可能性ある店知ってる

あと数日で後継モデルのM200発表されてしまうので、下取り価格暴落する発表前にM100売り抜けて、KissMに更新すると幸せになれる可能性高い

ちなみにKissMのサーボAFで7.4コマ連写は80Dのサーボより速い
しかも瞳AF付き

書込番号:22963228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/02 21:46(1年以上前)

ああ、間違えました。X9iですね。値段も大して変わりませんし。
M100からだとX9でもファインダーの有無が大きく分けますよ。持ちにくいカメラの背面モニターで動体追尾とか追いきれないのが目に見えますし。

書込番号:22963278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/02 22:43(1年以上前)

>ちびまつこさん
幸せな写真ライフ送れて何よりです
KissMはキヤノンミラーレスの中に置いても、対キヤノン一眼レフに対しても、一気に性能アップしました

AF点数、連写能力初め、Mシリーズ初のバリアングル液晶なのでウケが良いですよね
デジック6から7の進化は小さかったですが、KissMの8になって、色再現とか解像感もハッキリ分かるレベルで良くなってます

ですので、デジック6の80Dユーザーとしては、勝てる所が‘「フリッカー低減機能・防塵防滴仕様・バッテリーライフ」しかなくて羨ましいです

PENのマイクロフォーサーズはAFに像面位相差AFが採用されておらず、コントラストAFのみなのでスピード感がハッキリ違いますね

しかもKissMよりAF点数多いマイクロフォーサーズのカメラは、GH5とG9RROの高級機種のみだから、尚更お得感ありますね

この前、銀座のショールームでM6mark2見てきましたが、やばかったです
もっとAF速くなってた気がしました
しかも連写激速でUHS2採用だから、見掛けのバッファよりバッファ回復が異常に早いから沢山ある印象でした
もう撃ちまくりですwww

あと余談ですが、防振双眼鏡の世界最軽量モデルも11月に発売され、コチラのデモが並んで実際使えましたが、10倍モデルなのに全然揺れてないので無茶欲しくなりましたwww
人をダメにする場所ですアソコはwww

最近は8倍の大口径レンズ入った双眼鏡で、クリアで明るいのにも感動しましたが、キヤノンのは揺れないし、レンズコーティングがシッカリしてるとクリアさが一段と凄かった
ドームとかで使ってみたいですね

戻りますが、可能ならば運動会は千円で売ってるプラの20cmの高さになるミニ脚立用意しするとその瞬間だけ高い所から撮れて有利です
それ以外はイス代わりになります

また白トビしでも大丈夫な様に、オートライティングオプティマイザーと高輝度側階調優先だけはオンにしといて下さい
TVモードで撮る時、役立ちますよ

書込番号:22963408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2019/10/03 15:19(1年以上前)

みなさま、とても親切なアドバイスありがとうございました。
当方のレベルが低すぎてすみません。
3年前程にスマホに替わるカメラとしてM100を購入しました。いつでも持ってでかけれるように…です。また、子供の幼稚園が写真撮影不可だったため、自分で運動会の撮影もすることがなく、この度小学校に入学して、自分で撮影することになり、どのようにしたら良いのか分からず、こちらで質問させていただきました。
カメラの替えどきとのアドバイスをたくさんいただいて、そちらを検討しようと思います。皆さんのアドバイスを書き出してじっくり検討させていただきます!!ありがとうございます。
また、こちらの書き込みも初心者で、場所を間違えていた点等、至らぬ点たくさんあり申し訳ございません。

書込番号:22964691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/03 18:28(1年以上前)

買取り、下取りしてるリンクです
ビックカメラ
https://www.biccamera.com/bc/c/camera/kaitori/index.jsp

ビックカメラグループ ラクウルの査定
M100ダブルズームキット
https://raku-uru.sofmap.com/search/product_detail.aspx?sku=B02532217&pc=100504776&gid=0621

M100ボディのみ
https://raku-uru.sofmap.com/search/product_detail.aspx?sku=B02532211&pc=100504766&gid=0621

ビックカメラの買取り査定口コミ
高く売れる方法
https://camera-kaitori.club/biccamera.html

カメラのキタムラ
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/page/sell/

ラクウルのサイトは常時価格変動するので、リンク行ってバクったら、都度M100と入れて下取り査定額出してみて下さい

地方住みなら別ですが、新カメラを触ってみる事も含め、実店舗行く事勧めます
細かい割引きやってるので、ネット価格よりトータル安くなる事、頻繁にあります

あとEPARK入ると3%ポイントアップとか
その他ビックカメラの9月10月割引きクーポンリンクまとめサイトはコチラ
https://coupon-matome.com/biccamera

似たようなサイト
普通に新品安く買う方法
アプリ入った方がいいかもね
ネタ掴めるかも
https://billion-log.com/biccamera-coupon/

書込番号:22964981 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2019/10/03 19:49(1年以上前)

運動会撮りが初めてか?どうか?はどっちゃでも良いのだと思いますよ。誰でも初めてがありますからね。

どちらかというと普段から動く我が子を撮っているか?どうか?が運動会撮りの結果に影響しますよ。

それを撮ってないパパママが、いきなり運動会用に機材を増やしたからといって上手く撮れるなんて確率は低いですよ。

子供撮りをしてないカメラ好きの独身あんちゃんに乗せられないように気を付けた方が良いかもね。

書込番号:22965161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/04 00:01(1年以上前)

買い換えるのだとしたら定番はマップカメラじゃないですかね。箱も記入書類も送ってくれますし、買取価格もそこそこですし。

kiss MにしろX9iにしろ、望遠性能を求めるなら250ミリは必須ですね。安価に済ませるならダブルズームキットのあるレフ機かと思いますが。
フルサイズでもないのに70-300を選ぶ理由はないでしょう。予算があるのならシグマの100-400辺りを選ぶと運動会では敵無し(無敵とは言っていない)くらいには活躍できます。

書込番号:22965786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/04 00:24(1年以上前)

シグマ100-400はレンズだけで1キロオーバー
女性の体力的考えないとね
しかも純正じゃないから、キヤノンのアダプター使用でのAFは補償されてない

EF-Sの55-250ならば375グラムと軽く、M100&アダプター&55-250でも約787グラムだから、女性でも余裕持って持てる

EF70-300は710グラムだから、コレが1,122グラムになる
コレだと長時間はキツイけど、首からストラップ付けて3点保持すれば、2,30分は問題ないでしょ

個人的には割り切って、EF70-300勧める
250ミリ物足りなくなる可能性あるし、追加購入するとEF-S55-250がムダになる
しかも重くて400ミリに手を出せないのであれば、手持ち可能な300ミリ迄なら挑戦する価値はあるから
その上、55-250はUSMじゃない
USMの70-300はどう考えても有利だから

書込番号:22965816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/04 00:32(1年以上前)

1キロ程度のレンズならその辺の中学生だって使える重さですよ。重いとは言われますけど。
250ミリと300ミリの焦点距離の差はわかってますよね?EF-Mマウント機に300ミリとアダプタを買うくらいなら、レフ機と100-400の方が動体には強いです。

結局はどこまでやりたいかだと思いますよ。今日日そこそこのカメラならどれもこんなもんだろ程度には撮れます。

書込番号:22965831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/04 00:37(1年以上前)

レフ機に100-400だともっと重くなっちゃうね、例えアダプターの重さ引いてもwww
ちゃんと計算してね
具体的なレフ機のボディ重量出して計算してみてよ
スレ主がドン引くからw

書込番号:22965835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/04 00:40(1年以上前)

それとキミは先に言う事、あるんじゃないの?
しれっと出て来てレスしてるけど
iの区別さえも出来ないカメラ素人にドヤ顔で言われてもなww

書込番号:22965842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2019/10/04 01:13(1年以上前)

1.7キロ程度なので軽量ですよね。以前年配の女性が、これなら軽いからと二桁D機と合わせて使ってましたよ。
アマチュアからしたら、子供のいい写真が撮れるとっておきとして見ればこんなもんだと思いますけどね。

予算がないなら55-250以外選択肢はないです。あのレンズもフルサイズを使わないなら十分な描写性能がありますし。
70-300はフルサイズ機で予算がなくても純正に拘りたい人か、シグマの手ぶれ補正を嫌がる人くらいじゃないですかね。

書込番号:22965867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2019/10/10 09:05(1年以上前)

>カレーは辛れいわさん
お礼がすっかり遅れてしまいましたが、おかげさまで運動会の撮影を無事終えることができました。
椅子というのはナイスアイディアですね!!持参し、活用させていただきました。
シャッタースピードいろいろ試し、概ね成功できました!!いろいろ試して研究するのも楽しいですね(逆にスポーツモードは、連写するうちにだんだんピントがずれてあまり使い物にならなかったです) 
キスエムの良い点もいろいろ教えていただき、とても嬉しいです。すでに所有しているものの良い点がしれて、ますますやる気が湧いてきました。
本当にどうもありがとうございました(*^^*)

書込番号:22979049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/10 12:20(1年以上前)

>ちびまつこさん
運動会の撮影、無事成功してよかったですね
適切な設定が出来、距離に対して適切なレンズさえあれば、後は度胸さえあればかなり成功率高くなります 
KissMのAFはかなり優秀ですから

スポーツモードの分析出来るとか進化されてますね
段々自分でシャッタースピードの設定試したくなるでしょww
カメラのクセも分かるようになりますから

ミニ脚立は女性が人混みの中で撮影する環境で、身長の事考えると簡単で安い割に、劇的に歩留り上がる必須アイテムですね

私は身長175cmですけど、人混みでは後ろに下がって上から撮るとアングル確保出来てバッチリ撮れます
ミニ脚立に乗って80Dのバリアングル使って腕を伸ばすと250cmの高さから撮れますから
しかも長時間立つのが苦手なので、こまめに休憩するのにはもってこいw

シャッタースピードの設定分かって、カメラもミニ脚立もあれば、今後はどんな現場もこなせる様になります
写真ライフ楽しんで下さい!

書込番号:22979266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss M ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss M ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss M ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss M ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss M ダブルズームキット

最安価格(税込):¥170,000発売日:2018年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

EOS Kiss M ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <1784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング