EOS Kiss M ダブルズームキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
このページのスレッド一覧(全244スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 21 | 2019年6月11日 22:28 | |
| 10 | 7 | 2019年6月4日 20:35 | |
| 41 | 33 | 2019年5月26日 21:26 | |
| 56 | 19 | 2019年5月14日 23:55 | |
| 27 | 23 | 2019年5月13日 23:44 | |
| 281 | 134 | 2019年5月11日 19:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
こんばんは。
またまた質問失礼いたします。
現在PanasonicのLUMIX GF6のミラーレス一眼を発売当初から使用しております。
ただ、使い方としてはもっぱらオートモードや、シーンモードなどに任せっきりの初心者で、これから少しずつカメラについて勉強したいと思っております。
GF6が少し調子が悪くなってきたので買い換えを検討しております。
最初はCanon Kiss M一択で、購入するレンズキットを悩んでおりましたが、前回の質問で皆様からのアドバイスを伺っていると、そのままルミックスのGFシリーズの後継機でも良い気がしてきました。
【撮影したい被写体】
■室内で乳児(1歳)
■室内で犬
■屋外で乳児(遠くではなく近距離)
■屋外で走り回る犬(30m範囲内)←すみません、前回の質問で100mと話を盛りすぎました。
【ルミックスGF6で気に入ってる機能】
■リモート操作が可能
■シーンモードが豊富(ふんわり撮るとか、多種多様)
Canonの場合、Canonが開講している講座もあり受講しやすい(勉強しやすい)のは良いなぁと感じております。(ルミックスも講座があるようですが利便性的に受講しにくい)
ルミックスGFシリーズから、Canon kissMのミラーレス一眼に買い換えられた方、またその逆の方。
いらっしゃいましたらそれぞれ買い換えた機種を使って感じるそれぞれのメリット、デメリットなどを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22693601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
また同じようなスレ立ててどうするの?
前の所で聞けばいいじゃない?
あなたにメリットデメリットを話しても大した知識もないので理解できないかと
ここで質問するよりお店で店員さんに聞いた方が為になりますよ
まあ店員さんは質問だけされて買わないので迷惑ですが・・・
書込番号:22693656
5点
そんな言い方しなくても・・
前のスレは閉められたので、新たにスレ立てても良いと思います。
まあ明日の朝にはそのレスやこのレスも削除されると思いますので、スレ主さん、お気になさらないように(^^)
書込番号:22693683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>修理はできませんし直りませんさん
すみません。前のスレッドで質問した方が良かったのですね。質問の内容が変わったので、立て直した方が良いと思っておりました。良く理解せずにたてなおしてしまいましてご迷惑をおかけしてすみません。
店員さんより実際に買い換えられた方にお伺いしたくて質問していただきました。
気にさわったようですみません。
書込番号:22693711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハイディドゥルディディさん
フォローありがとうございます。
前のスレッドで質問すべきだったようですね。乱立すると他の方の迷惑になりますものね。
明日の朝にはレスは削除されるのですか?よくわかっておりませんでした。
書込番号:22693716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しーたろしゅさん
前のスレタイとは違う質問なので新しいスレで良いと思います、私は。
あと、人を攻撃するようなレスとそれに関連するレスは大体削除されますので、これも削除対象ですね(^^♪
書込番号:22693743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>治療はできませんし治りませんさん
また同じようなレスしてどうするの?
あなたはメリットデメリットを聞いても大した知識もないので理解できないかと
お店で店員さんに聞いても売りたいものを薦めるだけで為にならないことも多いですよ
まあここで質問しても無駄なレスしかしないあなたや私のような迷惑な人が多くいますが・・・
(>しーたろしゅさん レンズから選ぶのがカメラの一つの効果的な選び方です。予算内で目的にあったレンズがないこともあります。目的が複数なら優先順位や使用頻度などから選ぶしかありません。)
書込番号:22693890
1点
>しーたろしゅさん
屋外の撮影もでしたら、ファインダー付きカメラがおすすめです。
あと望遠レンズも必要ですので、スレ主様の体力との相談も必要かと思います。
書込番号:22693904
1点
>ハイディドゥルディディさん
そうなのですね。いつも閲覧ばかりで質問初心者だったので分かっておりませんでした。教えていただきましてありがとうございます。(^_^)
書込番号:22693995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>鏡蔵さん
フォローありがとうございます。
そうなんです。店員さんに質問しても正直それぞれの機種をどれぐらい使ったことがあるのか分からないですし、きっと売りたいものをとにかく勧められるパターンが多いので実際にお使いの方のお声を伺いたかったんですよね。
素人過ぎて選び方も分かっておりませんでした。
レンズから選ぶのも効果的なのですね。優先順位や譲れないところ、目的などを再度検討精査する必要がありますね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:22694004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>おかめ@桓武平氏さん
屋外の撮影の場合ファインダーがあった方が良いと言いますよね。今までファインダーなしで撮影していたのでそこまで重視はしておりませんでした。しかしファインダーがあった方が良いとなると必然的に種類も絞られてきそうですね。検討してみます。
書込番号:22694027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しーたろしゅさん
レンズが有るからマイクロフォーサーズ一択で以下の機種まで絞り込み出来ます。
後は予算と相談すれば答え出そうですが
※ボディのみで検索しました。
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=63,65&pdf_Spec101=3&pdf_Spec112=2&pdf_Spec114=5&pdf_so=d2&pdf_pr=10000-500000
書込番号:22694463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キヤノンは純正ソフトDPPの使い勝手が頭抜けて良いですよ。
操作ガイドの本も沢山でてますし。
書込番号:22694563 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>よこchinさん
度々の質問ですみません、そしてアドバイスありがとうございました。そのような選択方法もあるのですね。初心者でミラーレス一眼買い換えが初めてだったのでとても勉強になりました。検討してみます。
書込番号:22694752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>横道坊主さん
なるほど!そういうメリットもあるのですね。勉強になります。アドバイスありがとうございます。
書込番号:22694759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントくださった皆様、この度はスレッドを立て直しご迷惑をおかけしてすみませんでした。そしてお忙しいなかアドバイスくださった方々ありがとうございました。皆様のアドバイスを元に必要な機能やレンズ等改めて優先順位を決めて予算と合わせて決めたいと思います。
書込番号:22694763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キヤノンは純正ソフトDPPの使い勝手が頭抜けて良いですよ。
よく言われますが、機能は限定的で現像をしっかりするなら不十分です。
Silypixより使いやすい変更項目はないと思いますが、何が頭抜けているんでしょう?
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/
無料版はPRO版と違って部分補正や霞取りなどはできませんが、DPPもできません。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/product/manual/man0006.html
使いこなし術などもページもあります。
https://silkypix.isl.co.jp/how-to/
>操作ガイドの本も沢山でてます
操作ガイドが必要な複雑な現像はDPPではできません。
ソフトで選ぶならCaptureOneが無料で使えるソニーがたぶん頭抜けています。
書込番号:22694870
2点
たしかにDPPを使いやすいと思った事一度も無いですわ。
書込番号:22694942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
kissMはコスパが良いしデザインもイイし気に入ってます。
私はダブルズームをキヤノンアウトレットで買って単焦点22_をキタムラで中古購入しました。
全部で8マソ6セン円ほどでした。^^
書込番号:22699862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クレヨニストさん
キャノンにアウトレットなんてあるんですね!かなりお得な値段ですね(*´ ˘ `*)情報ありがとうございます。
書込番号:22700297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しーたろしゅさん
解決済みになっていますが、きびしい作法の御指摘多くて引いてしまいましたね(若葉マークついてるから配慮すれば良いのに…)。
せっかくなんで、少しだけ。
想像するに、予算面でかなり思案されているかとおもいます。カメラの世界、実は中古下取り乗換えは当たり前なんですよ。お手軽なのはキタムラさんの買換えサービスですね。今お持ちのカメラ+レンズを下取りして、新しい物との差額で購入。買取りではなく買換えだと5%ほど下取り価格を高くしてくれます。
また、レンズを中古で追加してはどうでしょう?Aランク品だと外れは無いと思います。
私も先日キタムラさんに一式下取りに出して買い換えました。
肝心の写り。
一歳のお子さんがいてワンちゃんがいて、DPP現像なんか出来ます?ウチのワンコは私がPC前に座った途端に構ってアピールに寄って来て現像作業なんぞ出来ません!
で、いわゆるJPEG撮って出しと言うスタイルが前提でしかもスマホやPCモニターでの観賞がメインならお子さんの肌色が綺麗か?ワンコの毛並みが綺麗か?が実は1番大事な判断基準なんでは?
そうすると、お店にSDカード持参で気になるカメラで撮り比べて、いつもの観賞パターンで確認です。
少々の使い勝手は頑張れば慣れますが、出て来る絵はそう簡単には変わりません。
Kiss Mが人気なのは、特に人肌の色が綺麗に写ると思われる方が多く、お子さんの成長記録用としてお母さんが使われるケース、多いそうです。
カメラですからご自身の気に入った絵か撮れることを最優先に選択された方が良いですよ。
(細かいスペックは気にしない)
書込番号:22703174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kissMはコスパが良いしデザインもイイし気に入ってます。
>私はダブルズームをキヤノンアウトレットで買って単焦点22_をキタムラで中古購入しました。
>全部で8マソ6セン円ほどでした。^^
kissMはコスパが悪いし、操作性のデザインもイマイチ。
KissMよりコスパのいいカメラは17機種以上あります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000977961_J0000013381_J0000011847_J0000021851_J0000026850_J0000025495_J0000014753_J0000019973_K0001084543_K0000942559_K0000922073_J0000026818_J0000026819_J0000022975_K0001067986_K0001102754_J0000027546&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
アウトレット品とは、品質検査時に問題がみつかったり初期不良で返品されたものを修理したものや短期間使用されたもの、店頭サンプルが含まれます。俗に言うハズレ個体は修理しても何度も壊れたりしますが、アウトレット品には保証期間が状態に応じて短く設定されているものもあります。数年持つように作られているけれど慣習的に保証期間が1年なのが新品1年保証、それに対しアウトレットの1年保証は1年ギリギリは持つだろうというものもあります。
アウトレットと中古で8.6万円って全然お買い得ではなくて、新品よりほんの少し安いだけでリスクを負うことになるので絶対にやめましょう。中古も問題が起きたときに親身に対処してくれるような信頼できる店を知らないならやめた方が無難です。
書込番号:22729065
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
ダブルレンズキットと迷いましたが、ダブルズームキットを購入しました!使うのが楽しみで仕方ないです♡
初めてのカメラなので、これからカメラのグッズをいろいろ揃えていきたいのですがSDカード選びで苦戦しています。
Wi-FiやBluetoothでスマホに転送できるとは思うのですが、スマホやPCに取り込むことを考えるとmicroSDカード+変換が良いのかな?と思っています。
皆様の書き込みを見ていると通常のサイズのSDカードを使ってる方が多いのですが、このようなカメラだとmicroSDを使う方は少ないのでしょうか?
microSDカードのデメリットがあれば教えて頂きたいですm(__)m
書込番号:22711677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ray03さん
たとえばUHS-1 U3 V30等の高速なカードを使うと体感的な書き込みスピードが
アダプターを介すると遅く感じます。
書込番号:22711712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
wi-Fiで飛ばせるから
SDカードで良いじゃない。
microSD + アダプターは
それだけ接点の部分が増えるだけは
信頼性が低下します。
microSDは抜き差ししてるうちに
薄過ぎて折れた経験も有ります。
書込番号:22711717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
過去にも同じようなスレがありました。
やはり接点が増えるとリスクも増えるので、応急的に使うならともかく、基本的には避けた方が賢明かと思います。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=15026290/
https://tabihack.jp/microsd/
どうしても有線で取り込みたいなら、スマホ用のカードリーダーを使われてはいかがでしょうか。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/647498.html
スマホのmicroSDカードの出し入れって、電源を落とさないといけないし、ポロッと落としそうな作業になるので、更にリスクは高いですよね。
書込番号:22711827 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>よこchinさん
>最後の救世主さん
>えうえうのパパさん
解答ありがとうございましたm(__)m microSDカードのを使った場合のリスクがわかりました! 皆様からのご意見どおり、通常のSDカードを購入しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22711904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おいらは書き込み禁止ツマミが外れたことがあるので
microSD + アダプター派
SDカードの中にmicroSDカードが入ってるものも
あるし。
書込番号:22711933
1点
>ray03さん
解決済みですが、私が思うことを一つ。
カメラ屋さんでプリントするとき、デジカメやデジタル一眼から記録メディアを抜き出します。
その時、メディアがmicroSDだと、紛失してしまうことがあるそうです。
(と、某実店舗の店員さんが仰っていました。)
その観点からも、私はなるべくmicroSDは使わないようにしています。
スマホは目が悪くなったので今はほとんど使いませんが、もし取り込む時には
SDカードやCFカードから、有線で取り込んでいます。
書込番号:22712664
0点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>ALTO WAXさん
SDカードの中にmicroSDが入っているものがあるのですね。初めて知りました(^^) 普段microSDを使うことが多いので紛失の心配はあまりなかったのですが、皆様のアドバイスの処理速度のことなどを考えて今回は通常のSDカードを購入してみようと思います!
カメラに関してまったく何もわからないど素人なので皆様親切に教えてくださって感謝いたします!ありがとうございますm(__)m
書込番号:22713387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット
初めまして、現在こちらのCanon kiss Mの購入を検討しているのですが、どのレンズが付属されているものを購入するか悩んでおります。
ミラーレス一眼初心者で、少しずつ勉強したいと思っています。
現在Panasonic LUMIX GF6のダブルズームキットを発売当初ぐらいから使用しています。もっぱらオートやカメラメニューにあるシーン機能を使っています。
【撮影したい被写体】
■室内で乳児(1歳)
■室内で犬
■屋外で乳児(遠くではなく近距離)
■屋外で走り回る犬(100m範囲内)
ダブルズームレンズのキットを購入しようと思ってましたが、屋外でレンズの交換を行うのが少し億劫だったこともあり(現在所持しているGF6)、EF-M18-150 IS TMのレンズキットの方が使いやすいのか?
ただ、日常的には室内が多いのでダブルズームレンズのキットでもいいのか?などと少し悩んでおります。
ミラーレス一眼初心者で上記被写体を撮影する場合、どのレンズキットがおすすめでしょうか?
カメラの先輩方のアドバイスをいただきたく投稿させていただきました。アドバイスいただけましたら幸いです。
必要な情報等足りなければ申し訳ございません。
書込番号:22690526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
子供を撮るなら単焦点レンズ
あとせっかく使うならオートやシーンでは進歩しないので
シャッタースピードや絞り、ISOを理解して撮るのもいいです
明るい単焦点レンズを使うと写真が変わってきます
キットレンズはおもちゃですね(個人の意見)
あまりお勧めしません
書込番号:22690634
0点
こんばんは。
EF-Mレンズは55-200以外所有経験があります。
そもそもラインナップ自体少ないですけど(笑)。
▼キット構成
A.ダブルレンズキット(@+A)・・・77,594円
B.ダブルズームキット(A+C)・・・79,995円
C.18-150キット(B) ・・・・・・・96,717円
D.15-45キット(A)・・・・・・・・65,800円
E.ボディのみ・・・・・・・・・・・・56,800円
▼レンズ(単品価格/ボディのみとキットとの差額等(左記の差額))
@ 22mm・・・・・・・・21,281円 / 11,792円(差額:9,489円)
A 15-45mm・・・・・・24,540円 / 9,000円(差額:15,540円)
B 18-150mm・・・・・45,399円 / 39,917円(差額:5,482円)
C 55-200mm・・・・・34,980円 / 14,195円(差額:20,785円)
(価格はいずれも現在の価格コム最安値。)
まず、仮に損得だけで考えた場合、ボディのみと15-45キットを基準にすると単体で購入するよりも55-200が一番お得度が高く、18-150が一番低いです。
つまり、18-150が一番キットで買う場合の旨味が少ないと言えます。
次に、「屋外でレンズの交換を行うのが少し億劫だった…」とのことなので、15-45は望遠側が足りないと感じるシーンが多く、18-150はやはり便利だと思います。
一方で、重さと携帯性を考えると、15-45装着時と18-150装着時は結構違ってきます。
このあたりは、スレ主さんの許容範囲しだいなので、何とも言えませんが、私はとりあえず持ち出すなら15-45か22が多いです。
ある程度望遠で撮ることが初めから分かっていれば18-150を付けますが、やはり少しかさばるんですよね。
なお、55-200は18-150と大体重さも大きさも同程度ですが、200mm(フルサイズ換算320mm相当)だと100mも離れた犬を撮るには足らないように思います。
もし、遠くの犬撮影の頻度が少なく、トリミングとかでも足りるなら、上記を踏まえた上で、個人的にはダブルレンズキットに18-150を単品で買い足して、使い分けるのがいいように思います。
(∵18-150が単品で買ってもキットとの差額が小さいため。)
暗い室内なら22単は役立ちますし、なんせコンパクトにまとまります。
15-45は軽くて普段使いならこれで済むことも多いのではないでしょうか。
外にお出かけのときは18-150で。
でも、普段から18-150の大きさ・重さでも大丈夫!ってことなら、18-150キットでしょうか。
お店では、18-150キットを置いているところは少ないと思うので、サイズ感が一番近い55-200を付けて手に取って試してみてください。
それで普段から大丈夫そうかどうか…等。
マイクロフォーサーズからだと差は大きいと思いますので。
▼キット構成
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027006_J0000027005_J0000027004_J0000027003_J0000027002&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
▼レンズ
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000401906_K0000819935_K0000910395_K0000665676_K0000741229_K0000910396_K0000819937_K0000819936&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:22690718
6点
パナソニックを持っているのに、なぜわざわざキヤノンに乗り替えたいと思っているのですか?
室内での撮影が多いとのことですが、
キヤノンはAPS-Cというパナソニックより大きなセンサーを搭載してる分、
パナソニックよりは高感度は強いかもしれませんが、他社APS-Cと比べると高感度は最も弱いです
さらに室内では明るい(F値の小さい)レンズがあったほうが、ブレの少ない写真が取れやすいですが
キヤノンのズームはF6.3の暗いレンズばかりですし、明るい単焦点も2つしかありません
つまり何が言いたいかというと、室内での撮影が多いならキヤノンが最も向いていません
キヤノンに一から買い替える予算があるなら、パナソニックのままで12-35mm F2.8や12-60mm F2.8-4などのレンズを買ったほうが画質とレンズの明るさの点から有利なのではないでしょうか
レンズの選択肢の多さはパナソニックの圧勝ですよ
ちなみに室内でキットのズームで写真を撮りないならば、高感度に強くキットのズームも明るい富士X-E3+XF18-55mm F2.8-4が最適でしょう
私もキヤノンから富士に変えましたが、キヤノンでは室内撮りは単焦点でないと厳しいですが
富士ではズームでもある程度楽にこなせるので助かっています。
書込番号:22690847
5点
>しーたろしゅさん
キッスMに決めたけどレンズキットの選択に悩んでいるのですよね・・・
室内で乳児も犬も綺麗に撮りたければEF-M22ミリF2STMかEF-M32F1.4STMの
二本の単焦点レンズの内どちらかが必要です。
他のズームレンズだとストロボ発光させて撮らないとザラザラの汚い画像になりがちです。
屋外では大人を撮る場合にはEF-M18−150STMで10〜15m程度の距離までなら不足を
感じないだろうと思います。(子供の場合には小さいのでもう少し近づいた方が良いでしょう)
屋外での犬で100mの距離だと大砲のようなレンズが必要になるので、ここは35ミリ判換算
300ミリ程度のレンズで我慢するという事で妥協するとEF-M55−200STMでしょうか。
この場合犬の大きさや構図によりますが20mの距離でも被写体が小さいので不満に感じるかも
知れないし、18−150の150ミリ時から大して違わない?と思うかも知れません。
もし仮に便利ズームの18−150STMに心が傾いているなら、マウントアダプターEF-EOSMと一眼レフ用で
未使用品中古品が激安の純正ズームレンズEF-S55−250STMの購入が良いかも知れませんね。
55−200だと35ミリ判換算320ミリ相当までですが、55−250だと換算400ミリ相当まで使えます。
https://kakaku.com/item/K0000401967/
https://kakaku.com/item/K0000566027/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab
なので仮に18−150レンズキットを購入するなら、これにEF-EOSMと中古のEF-S55−250STMと
EF-M22ミリF2STMで一式揃う事になると思います。
私が安上がりに済ますなら単焦点が付いたダブルレンズキットとEF-EOSM・EF-S55−250STMでしょうか。
望遠でこれ以上の焦点距離を安価なミラーレス機で望むなら、他の方がお薦めの機種(例えば
パナソニックG8と100−300望遠ズーム)が良いような気がしますね。
書込番号:22691244
1点
>修理はできませんし直りませんさん
お恥ずかしながらオートメニューばかりを使っておりそろそろシャッタースピードのことや、絞りのことを少しずつ勉強したいと思っております。皆様おっしゃるように室内撮影であればやはり単焦点は持っておいた方が良いのですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22691402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えうえうのパパさん
詳しく情報ありがとうございます。
そうなんです!18-150のキットは値段も高いこととあとは重さとでかさ?が引っ掛かっています。せっかくミラーレスが小型なのに比較的大きめのレンズが普段からついているとなるとはたして持ち歩きするのか。。。
18-150を追加で購入するとなると予算的に後日になりそうです(笑)
遠くで走る犬の撮影はそこまで頻度が高くはないので、ダブルズームキット+22mmを追加でも良いのかなぁ〜と思ってきました。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:22691416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クリスタルバイオレットさん
クリスタルバイオレットさんはCanonはあまりおすすめされないのですね。
全く知識がなかったので勉強になります。室内撮影はCanon向いていないのですね。
PanasonicからCanonに切り替えようと思ったのは諸事情により(ここでは割愛させていただきますね)なのですが、キャノンから富士に変えられて良くなったのですね。
今のところkiss Mしか視野に入れてなかったのですが、他のメーカーも気になりだしますね(笑)
やはりキャノンで室内撮影するのであれば単焦点は持っておいた方が良さそうですね。
書込番号:22691437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現在、手持ちのレンズにある18−150がCANONにもあるならばこれが最良だと思います。
書込番号:22691445
0点
>さわら白桃.さん
今のところkiss Mで前向きに検討しております。
色々なご提案ありがとうございます。
やはり室内撮影は単焦点はマストのようですね。本当に皆様のコメント勉強になります。お恥ずかしながら知識が無さすぎて、換算のことは分かっていないのですがダブルレンズキットで単焦点を入手しつつ、マウントアダプターと55-250の望遠?を購入するのがお財布にも優しそうですね。
18-150はなんせ価格が高くて。
書込番号:22691450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>これって間違い?さん
手持ちには18-150は持っていません。現在持っているレンズと同じようなレンズキットを購入するのがよいと言う意味でしょうか?理解力が乏しく申し訳ございません。
書込番号:22691464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CANONにはこの組み合わせがあるようですね・・・・。それならば、それを購入すれば問題解決ですね。実際、レンズ交換は
面倒ですよね。
わたしゃ、CANONのカメラには全く興味が沸かないので、知らなかっただけです。PのGF6は出始めに使っていましたが、良い
カメラだったと思います。ただし、現在のPの一眼タイプはゴツくなってしまって魅力がありません。
書込番号:22691524
1点
>これって間違い?さん
レンズ交換外でするとすごく面倒ですよね〜。
GF6お使いだったのですね。調子が悪くなってきたのと一新したい気持ちもありで現在購入を検討しています。
gf6はスマホでリモート操作ができるのとか魅力なんですけどね。
書込番号:22691564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しーたろしゅさん
お子さんの可愛い様子を綺麗に残したいですよね。
屋内だと、EF-M22一本で先ずは頑張って見てはどうでしょうか?まだお子様が一歳と言うことで、それほど激しく動かない思いますので、距離はご自身が動いて調整しましょう。
カメラモードはPモードから始めてみては?
いきなりシャッタースピードや絞り調整は難しいと思います。先ずは露出を変える事から始めて、撮影した後からカメラがどんなシャッタースピードや絞り値を選んだかを確認して、もっと背景ボカしたい、とかブレを止めたい、とか思う事が大事だと思います。
屋外のワンちゃん、望遠レンズで走っている勇姿を撮るのは、やはり難易度高いですね。例えばお子さんとワンちゃんが一緒にいる姿を少し離れた所から撮るとすれば、50-200mmで十分だと思います。
という事で、ダブルズームキット+EF-M22はどうでしょうか?
書込番号:22691836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しーたろしゅさん
1本で目的のものを撮るには
少し無理があるように感じます。
室内用に明るい単焦点レンズが必要かと。
また、野外でのワンちゃんで望遠がたりないかなと…
目的の以外の撮影もあるかと思いますので、
その場合は、18-150はいい選択かと思います。
ダブルズームキットで15-45では、
ちょっとした時、望遠が足りず
かといって55-200をいつも持ち歩くかです。
ただ18-150にEF-M55-200を追加すると
焦点距離的に中途半端な感じ。
アダプターを介してEFレンズ等でいいのかと。
さらに、一番気になるのが、
Mシリーズ自体を続けていくのかという
懸念もあるようですから、
kiss Mでそもそもいいのかとなってきます。
書込番号:22691895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>digital好きさん
今年はシーンモードやオートモードばかりでなくPモード等も勉強して行きたいと思います。
自宅でとても良い表情をするので自然体の笑顔を残しておきたいなぁ〜と思っております。
なるほど、ダブルズームキットを購入し追加で22ですね。アドバイスありがとうございます。
ただ、皆さまのコメントを拝見しながら、また他のページを拝見しながら少し現在使用しているPanasonicのgf6の後継機も気になりつつあります。。。
ただ、kiss Mを購入する場合のレンズはだいぶ固まってきました!
書込番号:22692074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>okiomaさん
そうですよね。1本では難しそうですね。
普段から18-150のサイズをずっとつけているとなると、ごつさと大きさから持ち歩かなくなりそうな気がするのでそちらは辞めようと思います。
kiss Mは撤退する継続しなくなる可能性があるのですね。皆様からのアドバイスを拝見し、現在使用しているPanasonicのgf6の後継機でも良いのかと思い始めてしまいました。
私にとっては高い買い物なので悩んでおります。
書込番号:22692081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GF6の調子が悪くて、心機一転としてKiss Mを考えていることはわかりました
ですが、あなたの用途としてはKiss Mが向いているとは到底思えません
そのままパナソニックで買い替えたほうが良いと思います
>撮影したい被写体、室内で乳児(1歳)、室内で犬
先ほども書いたように室内撮りには明るい単焦点があったほうがよいですが、キヤノンは2つかありません。
パナソニックのほうが安価で明るい単焦点が多いです
レンズ交換が億劫で室内でズームを使いたいなら12-35mm F2.8などの選択肢もあります
>18-150のキットは値段も高いこととあとは重さとでかさ?が引っ掛かっています
>比較的大きめのレンズが普段からついているとなるとはたして持ち歩きするのか。。。
マウントアダプターとEF-S55-250mmをつけたら一眼レフ並みの大きさになりますよ?
EF-M18-150mmでも躊躇しているようなら、とても持ち歩けるとは思えませんが
これでも大きいと思うならパナソニック、オリンパスなどを選ぶしかありません
>レンズの交換を行うのが少し億劫だったこともありEF-M18-150 IS TMの方が使いやすいのか?
EF-M18-150mmが重いようならパナソニックにはよりレンジが広くて軽量な14-140mmがありますが
>屋外で走り回る犬(100m範囲内)
キヤノンの望遠ズームでは全然足りないでしょう
パナソニックには100-300mm(フルサイズ換算600mm)の超望遠ズームもあります
キヤノンで600mm相当を得たいと思ったら、もっと高価で重たくなるので難しいでしょう
書込番号:22692109
1点
>しーたろしゅさん
いっその事広角側はスマホ(iPhoneXSとかお持ちですか?)で撮影して
単焦点レンズのボケはソフトでカバーする。
一眼は望遠側専用機で運用する。
35mm換算焦点距離100mm以上!
って割り切りどうですか?
これだとKiss Mが候補から外れてしまいますかね。
書込番号:22692157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クリスタルバイオレットさん
詳細さらにアドバイスありがとうございます。
皆さまからのアドバイスを拝見し、またクリスタルバイオレットさんのコメントも拝見し段々Panasonicのgf後継機種に惹かれつつあります。
Canonのkiss Mシリーズはレンズが少ないと言うことも今回知ることができました。
gf9かgf10にする場合は私の用途的にはどのタイプのレンズを購入すると良いでしょうか?もしよろしければアドバイスいただけませんか?
スレッドがkiss Mのところに立てているので、スレチでしたら申し訳ございません。
書込番号:22692213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinさん
iPhone8plusを使っています。外出時に遠くの犬を撮影し近くの子どもを撮るときはiPhoneと付属の望遠?レンズを使ってます。
kiss Mにする場合のレンズはある程度決まってきましたが、そもそもkiss Mにすべきかどうかを悩み始めました。
優柔不断ですほんと(笑)
書込番号:22692220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しーたろしゅさん
XS、XS MAX、XRなら別のカメラアプリお勧めするのですが
8系ならAppleStoreの講習会で以下のアプリでのボケ加工をお勧めしていました。
Snapseed、デベロッパ: Google LLC
https://itunes.apple.com/jp/app/snapseed/id439438619?mt=8
書込番号:22692275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クリスタルバイオレットさん
度々失礼します。
gf10の場合はレンズキットは標準ズームと単焦点のものしかないみたいですね。
今使ってるgf6の標準ズームレンズが壊れているので、gf10のレンズキットを買えば単焦点、標準ズーム、望遠(gf6の時にダブルズームキットで付属されていたもの)と用途に合わせて使い分けられそうですね。
個人的にビジュアル部分で言うとkiss Mが好きだったりするのですが、クリスタルバイオレットさんのお話を伺うと悩み始めました。
書込番号:22692601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
色々と悩まれているようですね。
こういうのを悩んでいるときって、当初より希望が膨らんでいってしまうこともありますし、私を含めて皆さんそれぞれ意見が異なるので、悩む幅が広がっていきますよね。
ご予算にも限りがあるでしょうし、それぞれの優先順位を今一度整理されるといいかもしれません。
私は、既にKiss Mに絞られていると思ったので、上記のような比較を提示しましたが、ミラーレス機としてキヤノンはどちらかというと遅れている方で、RFマウントを出した今、EF-Mマウントにどこまで力を入れてくるか確かに不安はあります。
しかし、そもそもデジカメ市場自体が縮小しており、今後他社も撤退していく可能性があることを考えると、一応ミラーレス機として販売トップのKiss M(ユーザー数が多い)を抱えるマウントですし、企業の体力的にも一般的なユーザーが使用する程度の期間はあまり心配しなくてもよいのかな?と思っています。
ここでは、拘りの強い方も多く、エントリークラスのKiss M程度では満足できないとか、自身の使用しているメーカーに惚れている人もいたりしますので、スレ主さんの求めているレベルの話なのか過剰な話なのか、ある程度冷静に見てくださいね。
個人的には、Kiss Mは初心者ユーザー数の多さと、比較的リーズナブルな価格がメリットだと思います。
初心者ユーザーが多いということは、何か疑問に思ったとき、ネットで調べれば簡単に多くの情報が得やすいということです。
また、ユーザーが多いとハウツー本も優しく解説しているものが多いですし、アクセサリーや中古品の入手が容易になります。
それがマイナーメーカーの通な機種だと、ユーザーの自己解決力の高さから、初心者が疑問に思うような情報はあまり出回らないです。
一方で、瞳AF等の搭載など、AF性能ではソニー等に遅れているのは明らかですし、対応レンズもマイクロフォーサーズ機等に比べてラインナップは貧弱です。
あくまで「EF-Mで足りなければ、マウントアダプターでEF/EF-Sレンズを使ってね」、あるいは「Mで不足を感じたら、EF/RFマウントに移行して、高価なLレンズを買ってね」というのがキヤノンの思惑かと(笑)。
他社のレンズのラインナップや価格についてはよく知りませんが、ミラーレス機で子供を撮るなら、瞳AFの一歩進んだα6400とか良さそうだなと思っています。
パナの空間認識AFもなかなかすごいですよね。富士は肌色とか高感度性能にも定評がありますし、その他各社それぞれ魅力があるので、購入する前にすべて確認するのはまず無理ですが、納得できるよう調べてみてくださいね。
レンズ交換が面倒なら、レンズ交換式に拘らないというのもアリかもしれません。
(一応現パナ機ユーザーということなので)パナ機ですと、FZ1000M2やFZH1はさすがにデカいかもしれませんが、TX1とかは手軽に持ち運べるサイズですよね。
センサーサイズが小さくなってしまいますが、画質的に許容できそうなら使い勝手はいいんじゃないでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000846726_K0001032986_K0001138203_K0000910986&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,109_9-1-2-3-4,106_6-1-2
かえって選択肢を増やす格好になってしまい、スミマセン。
書込番号:22692744
![]()
2点
>よこchinさん
素敵な情報をありがとうございます。参考にさせていただきます!
書込番号:22692830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gf9かgf10にする場合は私の用途的にはどのタイプのレンズを購入すると良いでしょうか
私はキヤノン、ソニー、フジなどをよく使ってきて、パナソニックはあまり詳しくありませんからね
ですが、キヤノンが一番ありえないことはよくわかります
再度パナソニックの掲示板で質問されたほうが良いと思います
APS-Cにはキヤノンのほかにソニーや富士もありますが、キヤノンのEF-M18-150mmはAPS-C最軽量の高倍率ズームです
これでも大きく重くて持ち出せないと感じるなら、もうパナソニックかオリンパスしか選択肢はないと思ってください
書込番号:22692850
0点
>しーたろしゅさん
選択の基準がだんだん曖昧になってきた感じでしょうか?
例えば、Kiss MとGF9,10との違いとしてファインダーの有無があります。どちらもスマホの様に液晶見ながらシャッター切れますが、Kiss Mには電子ファインダー(EVF)があり、一眼レフ機の様にファインダー覗きながら撮ることが出来ます。おそらくファインダーを使った撮影は経験無いかもしれませんが、屋外の明るい場所や真っ暗な場所でシッカリ撮るにはとても使い勝手が良いです。
また、Kiss Mの液晶はバリアングルでグルグル回して使えるので、寝顔を真上から撮るとか、ワンちゃんの目線と同じショットも簡単に撮れますよ。
写真の楽しみ方が分かりませんが、もしカメラの液晶、スマホの液晶で見るのが主なら、WiFiの使い勝手や液晶モニターの色味もお店で確認する事をお勧めします。
PCやTVモニターで見る機会が多いなら、SDカード持参して、お店でいろんな機種で撮り比べして、自宅で確認する事も出来ますよ。
書込番号:22692956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クリスタルバイオレットさん
ご丁寧にコメントありがとうございました。PanasonicかOLYMPUSしか選択肢がない気がします。実際に18mm-150mmを常に持ち歩くのはしんどいと痛感してきました。
Panasonicで検討するのであれば商品の掲示板で再度投稿させていただこうと思います。
お忙しいところ何度もアドバイスいただきましてありがとうございました。
書込番号:22693032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えうえうのパパさん
段々わからなくなってきました(笑)
実は今日Canonのkiss M実機を使って勉強してきました。個人的には18-150mmのレンズはないと思ったので購入するなら、ダブルズーム+22mmかなぁと思っております。
kissシリーズ(Canon)であればおっしゃられるようにユーザーが多いのでネットで相談しやすかったり、また実際にCanonが展開している講座などもあるのでそれは良いなと思いました。
他のメーカーさんもそれぞれ得意不得意みたいなところがあるんですね。
今Panasonicのgf6を使っていてスマホでリモート操作ができるのでそれを結構使ったりします。
最初は完全にkiss Mに絞っていたのですがこちらに質問させていただいてもう少し視野を広げてみても良いのかと思いました。
といっても検討しているのはkissMかPanasonicです。
心機一転メーカーを変えたい気持ちもあるのですが、Panasonicだと今使ってるレンズも使えるなぁと思い・・・
正直レンズ展開はそこまで求めてはないんです。(今のレベルでは)
自分の希望を整理してみてもう少し検討してみたいと思います。色々とご相談、教えていただき本当にありがとうございます。
書込番号:22693050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>digital好きさん
ファインダーの有無は分かりやすい違いですよね。
実際今までファインダーを使用したことはないです。
なるほど、ファインダーの有無はそういう風に使うメリットがあるのですね。勉強になります。
個人的にkissMの液晶はgfシリーズより好きなんですよね。使わないときは液晶部分を内側にしておける。ここに魅力を感じています。そしてくるくる動くので色々なアングルでも撮影ができますね。
今日は実機を使って撮影してみました。使いやすかったです。基本的にはスマホやPCで見ることが多いです。メインはスマホです。
そういう確認の仕方もあるのですね。参考にさせていただきます。お忙しいところアドバイスありがとうございます。
書込番号:22693063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しーたろしゅさん
写真撮影の基本ってスマホの普及や手ぶれ補正等で皆さん言わ無く成りましたが
両手で脇を絞めてカメラを持ってファインダーと両腕で三点で安定させて
息を停めて、そっと絞り込む様にシャッターを押す。
ってのが有りました。笑
書込番号:22693233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
今日カメラ講座で習いました!(笑)しっかり意識して撮影したいと思います!
書込番号:22693552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメントくださった皆様
お忙しいなか親身になってたくさんアドバイスしていただきましてありがとうございました。
kiss Mを購入する場合のレンズについてはほぼほぼ決まりましたのでこちらのスレッドは解決済みにしたいと思います。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:22693558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
前回質問を答えてくれた方々に感謝致します!
今回はどちらを買うか悩んでます
eos kiss m(ミラーレス)とeos kiss x10(一眼)です。
コンデジを持ってるため、さらにディズニーなどでズームができるカメラを探し家電量販店に見に行きました。
色々聞きましたがやはりまだ決定ができなくて...
質問は
1.ミラーレスと一眼の違い(メリット、デメリット)を知りたいです。
2. 今後新しくカメラは買う予定は無いので
ずっと使うならkissmと kiss x10だとどちらが良いでしょうか。
書込番号:22663965 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>まうまう2さん
前回の質問スレッドを最終的に閉じずに放置したままなんですけど。
書込番号:22663990 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>まうまう2さん
こんばんは。
>1.ミラーレスと一眼の違い(メリット、デメリット)を知りたいです。
キヤノンの初級者向けページなんかにも説明があるので、ざっとご覧になってみてください。
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/column6/
--
ミラーレスカメラが向いている人
・サイズを重視する
・スマートフォンよりもクオリティの高い写真を気軽に撮りたい
・日々カメラを持ち歩きたい
・ファインダーを覗いて撮りたいが、光学ファインダーでなくてよい
一眼レフカメラに向いている人
・「光学ファインダー」で被写体を狙いたい
・本格的なフォルム、重厚感を重視したい
・バッテリーの減りを気にせず使いたい
--
あと、価格.comにも選び方ガイドがありますので、こちらも参考になると思います。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/?lid=shop_pricemenu_guide_0049
>2. 今後新しくカメラは買う予定は無いので
>ずっと使うならkissmと kiss x10だとどちらが良いでしょうか。
まずは、質問1のところが大きな分かれ道なので、そこをクリアしてから考えた方が良いと思います。
マウントの将来性という意味だと…私はわからないので、詳しい方のコメントをお待ちください^^;
書込番号:22663995
4点
こんばんは。
前スレは回答してくれた皆さんにお礼を言って解決済みにされたほうがよろしいかと思います。
さて、一眼レフとミラーレスですが、一般論になりますが
○ミラーレスのファインダーは実際の明るさや色具合が把握できる。
○一眼レフはファインダーで撮るぶんにはピント合わせが速いけど、液晶を見ながら撮るライブビューだと遅くなる。
○一眼レフに比べてミラーレスはバッテリーが早く減る。
○もし将来色々なレンズを追加したい場合、一眼レフのKiss X10なら豊富なレンズ群があるけど、Kiss Mには専用レンズが少ない。マウントアダプターを別途購入すれば一眼レフ用のレンズを使うことはできる。
なお、ディズニーでどれくらいの望遠が必要なのかわかりませんが、Kiss X10ダブルズームキットの55-250mmの望遠端は35mm換算400mm相当ですが、Kiss Mの55-200mmは換算320mm相当、つまり望遠だけをとるならKiss X10のほうが若干有利ということは言えます。
ただ、発売後間もないので高めのKiss X10よりもディズニー用途であれば価格がこなれたKiss X9iでもよろしいかと思います。レンズはKiss X10と同じものです。
https://kakaku.com/item/K0000944186/
書込番号:22664030
![]()
2点
ずっと使えるカメラはありません
書込番号:22664035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1.ミラーレスと一眼の違い(メリット、デメリット)を知りたいです。
⇒カメラの進化とは
撮影がより簡単になった。と言う事。
江戸時代の写真なんか
二時間くらいじっとしてなきゃ
まともに写らなかった。
ミラーレスのほうが簡単です。
一眼レフは
黄色なら+1.33とか
被写体の反射率を経験で覚えなくはなりません。
ミラーレスなら
写る明るさがシャッター押す前から
見えます。
書込番号:22664044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>前スレは回答してくれた皆さんにお礼を言って解決済みにされたほうがよろしいかと思います。
御礼ったってkissMの事聞いてんのに、コンデジの話持ち出したりあげく内輪揉めはじめたり。
あんなのにまで礼したりGA付ける義務有るのかなあ
書込番号:22664099 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>まうまう2さん
1についてはご自身で納得いくまで検索したほうが為になるとは思いますが、単純に言って
「ミラーレスのほうが小さい」「動く被写体なら一眼レフ」「便利機能ならミラーレス」でしょうか。
上記は入門機相当の価格帯での大雑把な印象ですね。
まぁ首から楽に下げられて風景や人物を中心に撮るなら、普通はミラーレスを選ぶと思います。
2の「ずっと使うなら」は撮影対象が大きく変わらないなら、最初に必要なレンズを揃えておけば
良い訳で、それを「ずっと」使うならどちらでも良いような気がします。
ですが先にも書いた通り近い将来撮影対象が追加されて、走る犬やサッカーなどのスポーツを比較的近い
距離から撮るようになると、一眼レフのX10のほうがレンズの選択も含めて良いのは間違いないでしょうね。
書込番号:22664235
![]()
2点
>まうまう2さん
持ちやすく、構え易い方で良いと
思います。
書込番号:22664241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます!
わざわざサイトのURLまで貼っていただきありがとうございます。
違いがわかりました!ですが軽さも充電の持ちも悩みますね、、
考えてみます!
書込番号:22664398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます!
あ!そうですね、、失礼しました、、、
違いを教えてくれてありがとうございます!
ただまだ悩みますね、、充電の持ちと軽さが悩みどころです( ; ; )
じっくり考えてみます!
書込番号:22664429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今後新しくカメラは買う予定は無いので
ずっと使うならkissmと kiss x10だとどちらが良いでしょうか。
ご自身の ”琴線” に触れた機種でいいかと思います。
書込番号:22664537
4点
コンデジを入れ替えるならKissMだけど、コンデジと併用して一眼ならではの使い方ならXだと思うなあ。
コンデジやミラーレスだと、撮影のたびに電源のオンオフをするので、チャンスを逃すことがあるけど、一眼レフだと一日中電源を入れっぱなしにできき、撮ろうかな、電源入れようかな、なんて考えなくて良い。撮影に対する意識がコンデジとは違う。
書込番号:22665515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さわら白桃.さん
>「ミラーレスのほうが小さい」「動く被写体なら一眼レフ」「便利機能ならミラーレス」でしょうか。
それはキヤノンのミラーレスに限定した場合ですね
ミラーレスにも色々あって、
- 電子シャッターでの連写で一眼レフを凌駕しているミラーレスもある
- 顔認識や瞳認識などの画像認識機能、さらには瞳をAF追従できるミラーレスもある
- プリキャプチャーを搭載しているミラーレスもある。
動く被写体の種類にもよりますが、ミラーレスが一眼レフよりも優れている場合もあります。
たとえば、飛び立ちそうで飛ばないテントウムシをプリキャプチャーで撮りはじめれば、飛翔の瞬間を確実に捉えます。
キヤノン限定での話であれば、動体撮影なら一眼レフなんでしょうけど。
キヤノンのミラーレスは、フルサイズが主流となりそうですね。Kiss Mは、どうなんでしょうね?
書込番号:22666111
1点
>キヤノンのミラーレスは、フルサイズが主流となりそうですね。Kiss Mは、どうなんでしょうね?
販売台数ベースであれば、今のところ圧倒的にKiss M(APS-Cサイズ)ですね(^^;
販売台数ベースにおいては、レンズセットで10万円以下(あるいは大卒平均初任給の半分未満)にならなければ大きな変動は無いように思います。
※逆に言えば、レンズセットで大卒平均初任給並み~大卒平均初任給の2倍ぐらいで、Kiss M並みの数が売れる可能性は非常に低いでしょう(^^;
書込番号:22666259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キヤノンならではの悩みですね。
富士フイルム、オリンパス、パナソニックみたいに、既にミラーレスにスイッチしてしまっているメーカだったらこういう悩みはありませんね。
キヤノンは35mm判以下の小型カメラしか造っていないのに、選択肢が中途半端に多いと思います。
ニコンみたいに出しといてやめちゃうのは困りものですけれど、キヤノンもいずれ整理してくると思います。
その時に嫌な思いをするかも、という懸念から逃れたいのであれば、キヤノン以外のミラーレスも検討してよいと思ったりします。
書込番号:22666554
0点
>屑星犬さん
仰る通り飽くまで予算7〜8万円で買えるWズーム等レンズキットでのミラーレス機の話だし、超便利な
「飛び道具」も与えられていないキヤノンMシリーズでの話と言えるのかも知れません。
キッスMだとEF-Mレンズに動体撮影を得意とするようなAF性能を持ったものが無いので、今回の相談では
動きものには一眼レフをお薦めした訳です。(キッスM自体のAFも特に動体撮影に強い印象は無いので)
私も個人的にはミラーレス上級機には注目していますよ。(検討中と言ったほうが良いかも)
E-M1XとかG9とか・・・(被写体認識AFなどは当然で、超高速連写や驚異の手ぶれ補正など興味津々で)
でも価格帯がキッス等入門機と違い過ぎて、今回の回答は前述のようになりました。
まぁ確かにキヤノンユーザーとしてはこの先「RFマウントでの超望遠レンズはどうするのか?」など謎ですが。
>まうまう2さん
キヤノンのミラーレス機は昨今のフルサイズミラーレス機発売ラッシュでEOS RやRPが注目を集めて、
APS-Cミラーレス機のMシリーズの先行きを不安視する方も多いですが、私は当面大丈夫だと考えています。
キッスMも同価格帯では不満を覚えるような出来では無いと感じるし(ファインダー付き機種としては安い?)、
何よりネームバリューも手伝って売れ行き好調なので、売れるものを止める理由も無いかなと思うからですね。
私が出入りしているキタムラではキッスMの指名買いがとても多いそうです。
「充電の持ち」を気にするならポケットに1、2個入れていても気にならない大きさなので、
安くはないですが「予備バッテリー」で対応すると良いでしょう。
書込番号:22666857
1点
>キッスMだとEF-Mレンズに動体撮影を得意とするようなAF性能を持ったものが無いので、今回の相談では
>動きものには一眼レフをお薦めした訳です。(キッスM自体のAFも特に動体撮影に強い印象は無いので)
スレ主さんが戦闘機撮影とか、飛んでる虫や鳥の撮影とか、レーシングカーや競馬の撮影とか所望しているのであれば、「卓越した」動体撮影能力が必要かと思いますが、
運動会などでしたら、Kiss Mで必要十分かも知れませんね。
もし、運動会などでダメダメでしたら、発売後しばらく経っていますから「指名拒否」が続出していると思います(^^;
あと、Kiss MのCANON自体の他機種と他社に対してですが、
Kiss Mで「必要十分」と扱われている割合や分野など、相応の重要情報として調べて解析するべきかも知れません。
まだまだ向上させていくべきとしていると技術課題が、販売~拡販に「あまり結びついていない」要素が意外とあるのでは?と思っていたりします。
消費者にとって、極論すれば売れる売れないはどうでも良かったりしますが、
新機軸があまりにウリにならずに死屍累々ばかりでは消えていくメーカーが増えるばかりで、
それが悪化して希少品になって受給バランスが崩壊すると一般消費者の手の届かない高額な受注生産品みたいなモノばかりになると、結果的に消費者にとって不利益になりますので、
「ある程度の持ちつ持たれつの関係」は必要かも知れませんね(^^;
書込番号:22666912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
今私はPanasonicのLUMIX lx9を持ってます
ディズニーで撮影した時、やりたいような
ズームが全然できなくて、、、
こちらの写真最大ズームしましたがイマイチピンとこなくて、、もっとズームがしたいのと
首からカメラを下げれる物が欲しく友人に相談したら
kissmが良いと言われ見ました。
やはりkissmのカメラのほうが綺麗にズームで撮れますか?
カメラ初心者で全然わからない為よろしくお願いします( ; ; )
書込番号:22560671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
KissMはレンズが交換できるので、
望遠が足りなければ買い足すことで対応できます。
Wズームの55-200mmが足りなければ、70-300mm、100-400mmなど、
一眼レフ用のレンズもアダプターを使えば使用できます。
書込番号:22560754
1点
一眼の場合、レンズを変えればお好みの焦点距離(○倍望遠)を得られます。
LUMIX DMC-LX9の1型センサーと比べるとAPS-Cの本機の方がアドバンテージがありますし、
「綺麗にズーム」という事であればKiss Mで問題ないと思います!
とは言えまずは一度手に持って重さやファインダーの見易さを確認してみることをお勧めします。
書込番号:22560763
![]()
3点
>まうまう2さん
たぶんアダプター使ってまで望遠レンズを使うのは大変だしメンドクサクなりますよ。
CANONにどうしてもしたいなら
今はまだFEレンズがそのまま使える機種にした方が良いと思います。
書込番号:22560766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>まうまう2さん
お持ちのコンデジでは35ミリ判換算24ミリから72ミリまでのズーミングが可能です。
これは大体「広角域」から「中望遠域」までなので、遠くを引き寄せる効果としては
心もとないと感じても仕方ないと思います。(Wズームの小さいほうと同等ですね)
キッスMならダブルズームキットではなくても、レンズ交換無しで28.8ミリから
240ミリ相当まで撮れる18−150STMレンズキットというものもありますよ。
https://kakaku.com/item/J0000027004/
これなら自撮りからちょっと離れた人物のアップまで撮れるので便利だと思いますね。
これ以上を求めるなら18−300や18−400が使える一眼レフEOSキッスX9とか、
超高倍率ズーム付きの高級コンデジFZ1000M2とか狙ったほうが良いでしょう。
書込番号:22560807
3点
LUMIX DC-GX7MK3のボディだけ買って、レンズは別にLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300を買ったら
縦撮りで20m先の人物を120センチに撮れるから
170センチのキャラクターなら頭から膝上まで撮れるよ
書込番号:22560834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Kiss X9i のほうがいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0000944186/
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/comparison/x9i.html
書込番号:22561043
1点
>AE84さん
パナFZ1000を勧めているが理由は一切書いていないな
どの様な特徴の機種か
スレ主が候補にあげている機種との比較を
メリット、デメリット含め記載してあげたほうが良いのではないのか?
書込番号:22561063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
lx9よりは望遠に強くなります…が、それで思っている望遠に足りるか?は分かりません
書込番号:22561202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まうまう2さん
ディズニーでの撮影でしたら、望遠レンズがフルサイズ換算で400mmぐらいがあるカメラがおすすめです。
LUMIXのミラーレス一眼ですと、今お持ちのLX9の操作性にも近いので、
一から覚えるより、すぐ使えるかと思います。
1) カメラ:GX7MK3がおすすめになります。
DC-GX7MK3
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gx7mk3.html
2-1) 望遠レンズ:45-200がおすすめです。
LUMIX G VARIO 45-200mm / F4.0-5.6 II / POWER O.I.S.
https://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_vario_45-200_ii.html
2-2) 望遠レンズ:動画も撮影されたいのでしたら、45-175。
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.
https://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_x_vario_pz_45-175.html
書込番号:22561227
3点
みんな、ディズニーランドで何を撮ってるの?
私は一緒に行ってくれる仲間の笑顔、ふざけてる顔、夕暮れ時の寂しげな風景、パレードを背景に喜ぶ仲間たち。
だから35mmレンズが丁度いい。
ミッキーマウスとかの写真が欲しかったら、ウェブサイトにいくらでもあるし。
で、みんなは何を撮ってるの?
書込番号:22562207
0点
>まうまう2さん
こちらの写真最大ズームしましたがイマイチピンとこなくて、、もっとズームがしたいのと
首からカメラを下げれる物が欲しく
まだ解決になっていませんので、私の意見をのせます。
KissMを使いたおし中ですが、あえてもうします。
まず、LX9(に限らずパナソニックデジカメ)のiAズームを使ってください。
通常の倍になる超解像ズームです。画質がいいと思います。
それでもたりないようでしたら、FZ1000などにされたほうがいいと思います。
昼のような光量がゆたかであればいい画像が得られます。
新発売のFZ1000Uはコストパフォーマンスが高いと感じています。
ディズニーのような混雑するなかでレンズ交換は非常に困難ですね。
FZ1000Uなら、35mm換算で25mm〜400mmまで通常撮影できますし、足りないときは、
超解像iAズームで800mmまで撮影できます。
参考に2016年大阪愛染(あいぜん)祭りの一コマを載せておきます。
FZ1000 35mm換算789mmISO2000だったとおもいます。
参考にしてください。
書込番号:22562412
4点
おお、、すごい長いお名前なんですね!
調べてみます!ありがとうございます!
書込番号:22664446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何がいいのでしょうか、、特徴を知りたいです
あと敬語が良いと思いますよ。
書込番号:22664450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
細かく教えてくださりありがとうございます!
望遠レンズというのがあるのですね、、
また一つ勉強になりました。
URLまで貼っていただき感謝致します。
参考になります!
書込番号:22664458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
質問は自分の投稿で聞いてはいかがでしょうか?
まず私がきいてる質問と論点がずれていると思います
書込番号:22664460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
見本写真まで貼っていただきありがとうございます!
すごい綺麗に撮れてて素晴らしいです、、!
教えて頂いた事を調べてみます!
ありがとうございます◡̈⃝
書込番号:22664467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まうまう2さん
LX9の換算f=72mmとは、望遠鏡などの倍率として約2倍ぐらいしかありませんので(^^;
>PanasonicのLUMIX lx9を持ってます
>ディズニーで撮影した時、やりたいような
>ズームが全然できなくて、、、
添付画像の左側端「A」の列は換算f=70mmで大体同じなので、他のB~D列と比較してみてください(^^;
(撮影距離は10~40mの例示です)
書込番号:22664498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
難しいので専門用語学んでたからまた調べます!
ありがとうございます⍤⃝
書込番号:22664710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じ距離で撮影したら、どれだけ差が出るか?
です(^^;
書込番号:22664717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まうまう2さん
とりあえず店頭かショールームへご自身のSDメモリーカード持って行って
70-300位の望遠レンズ付けて撮影してみて
家で撮影したデータじっくり眺めてみて下さい!
書込番号:22664734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
一眼レフカメラが欲しくて検討している者です。
全くの素人でよくわかっていませんので
ご教示下さい。
まず、ミラーレス一眼、一眼レフ、デジタル一眼
など色々な一眼レフがあり
どのタイプを選んでいいのかわかりません。
教えてほしいです。私が用途として
使いたいのは星景、人物、景色などの
撮影をしたいです。中でも星、夜景の撮影を
素人でも簡単にきれいに撮れるカメラを
探しています。
予算的には7万ぐらいで探しています。
なるべくフルサイズのものがいいのですが
予算に見合うのがいいです。
メーカーのこだわりは特にありませんが
星景とるならCanonみたいなことを
書いてありましたのでCanonかなと
思いますが、他のメーカーでも
条件やおすすめがあれば
教えて頂きたいです。
何分素人なので、わかりやすく
丁寧に教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:22646349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
簡単キレイに初心者さんが初心者さんのままで星空夜景を撮れるカメラはまだ存在しないと思います
7万円でフルサイズは…新品デジタルでは無理かと思います
書込番号:22646369 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>lingling1109さん
まず
>>ミラーレス一眼、一眼レフ、デジタル一眼
この3種類の区分けでは有りません。
ミラーとペンタプリズムが付いて光学的に撮影時の撮影画像を確認する
・デジタル一眼レフ
ミラーやプリズムを使わず液晶画面だけで撮影画像を確認する
・ミラーレス一眼
レンズ交換式カメラは基本この2種類です。
他の方からも色々異論はあるでしょうが
レフ機はシャッター音は消せません
一方
ミラーレス機は無音撮影が可能です。
この音の問題は大きいと思います。
そしてミラーレス一眼はバッテリーの消費が激しいので撮影可能枚数は少な目です。
せっかくのレンス交換式カメラなので予算的にセンサーサイズAPS-Cから絞り込みしたレンズキット製品のURLを貼っておきますので
思い当たる機種が有れば
その機種の板へ移動してみて下さい。
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec018=1&pdf_Spec022=1&pdf_Spec036=1&pdf_Spec037=1&pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=2&pdf_Spec317=-300,300-400&pdf_so=d2&pdf_pr=-80000&pdf_ra=3.50
書込番号:22646377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ミラーレス一眼、一眼レフ、デジタル一眼
>など色々な一眼レフがあり
「レフ」はレフレックスの略なので、内部に開閉式のミラーが入っていて、その分だけ奥行きがあり、
レンズを通った光をミラーで反射させて光学ファインダーで見ることが出来ます。
(ミラーの分だけの奥行きがあります)
ミラーレスは文字通りミラーがありませんので、コンデジやビデオカメラの構造に近くなり、
レンズを通った光を直接見る事はできません。
(ミラーが無いので奥行きが狭くできます)
大雑把に上記の2種類になります。
書込番号:22646380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lingling1109さん
ちなみにフルサイズは価格的に無理なのもあってAPS-Cセンサー搭載機を載せました。
書込番号:22646382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lingling1109さん
綺麗に撮るのはカメラではなくカメラマン(lingling1109さん)です
今のカメラはどのメーカーのエントリークラスでも
最初に使うのに十分な性能があります(何事も拘ればキリがありませんが)
見た目でも価格でもメーカーでも色や大きさでも気にいった物が一番かと思います
アドバイスとしては
このカメラいつも持ち歩けるlと言う大きさ重さは重要かと思います
(買っても許容以上だと持ち出さなくなる→撮らなくなる)
書込番号:22646395
8点
>lingling1109さん
予算7万円・・・なかなか厳しいかもしれません。
星空撮影で有利なのはフルサイズ機かなとも思いますが、APS-Cでも撮れないわけではないですね。
あと、キヤノンが有利ってことはないと思いますけどね。
https://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/getstarted/jp/beginer/index.html
ニコンのページで紹介さているものですが、D5500(現行機種ならD5600)というエントリーモデルですので、別に高価な機材を用意する必要性はないのですが、センサーサイズはAPS-C以上でフルサイズの方がより有利になるのは間違いないと思います。
あとは腕次第・・・最初から完璧に失敗なく撮れる人はいるのかなぁ・・・。
書込番号:22646414
1点
何故KissMのカテゴリを選ばれたのかは不明ですがまずはこれで撮ってみたら如何でしょうか?使っていくうちに不満な点が出てくるのでその時にまた別の機種を検討してみればあなたにベストな機種が見つかります。
ここで他の機種を推薦してもそれは他の人の推薦なのであなたに合うかは誰にもわかりません。撮影方法に関してはまず取扱説明書をよく読みましょう。出版社から色々と出てますが基本は取扱説明書です。
書込番号:22646427
0点
>ほら男爵さん
コメントありがとうございます。
なかなかきれいに撮るカメラは
ないですかー。
でも、それだとじゃあ買えないって
結論に至ってしまうので
今あるカメラの中で最適なものを
教えて頂けるとよかったです。
書込番号:22646444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>よこchinさん
コメントありがとうございます。
説明を聞いてる限り、
ミラーレス一眼のほうがよさそうですね。
撮影枚数少ないとのことですが
何枚ぐらいしか撮れないのでしょうか?
Canonにこだわりはありませんが
おすすめがあれば教えて頂きたいです。
書込番号:22646446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それなりに市場調査されてるみたいですね。
デジタル一眼のなかに
ミラーレスもレフ機も含まれます。
さらに、各社多少の発色等の違いはありますが
細かな描画については大差は無いと思います。
なので、店頭でアレコレ手に持ってファインダー覗いて
シャッター切って自分の好みで選択されると良いと思います。
ほぼ、Wi-FiとかBluetoothの無線機能が付いてるので
スマホからのリモートシャッターも出来ると思います。
星空とか夜景となると
少ししっかりとした3脚も必須となりますので
1万円〜2万円程度の三脚の予算も含められたら良いと思います。
星空の場合もう少し高額な3脚欲しいですし
数千円のプラスチック多用の三脚はすぐ壊れるし
予算オーバーになってもあった方が良いと思います。
書込番号:22646449
0点
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
主に2種類なのですね。
ミラーレス一眼のほうが
デジカメ、ビデオカメラと酷似してると
言うことですね。
書込番号:22646450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
フルサイズじゃなくても星景は
きれいにとれますか?
初心者でも。
やはり腕があればどのような
カメラでもそれなりにきれいに撮れますか?
安価なカメラを除いてですが、、、。
書込番号:22646458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lingling1109さん
kissMでいいんじゃないですかね。
普通の撮影に必要な一通りの機能が揃ってますし。
少しセンサは小さくなってしまいますが、同価格帯のオリンパスのE-M10mkII/IIIが星景、夜景の撮影支援機能がありますので、買う買わないは別にして機能の比較の対象にしていいと思います。
買った後で、他のカメラには欲しい機能があった!て悔しい思いをしないために、
書込番号:22646465
1点
予算7万だとフルサイズは無理なのでAPS-Cかマイクロフォーサーズの中から選ぶのが現実的です。あとは大きさを何処まで許容するかですね。
小さい方が持ち歩きに負担にならないので、オリンパスかパナソニックから選べば良い気がします。
予算が30万あるならばフルサイズを推奨しますけど。
書込番号:22646466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。
今のカメラであったら
それなりにきれいに撮れると言うことですね。
あとは好みですかね?
具体的におすすめのカメラがあれば
教えて頂きたいです。
書込番号:22646467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>9464649さん
コメントありがとうございます。
7万だと厳しいですかー。
これ以上だと私の予算的に厳しいので
これくらいの値段で
おすすめのカメラがあれば
具体的に教えて頂きたいです。
書込番号:22646473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JTB48さん
コメントありがとうございます。
このカテゴリにした理由は
特にないです。このカメラの口コミを
見ていただけなので。
たしかにおっしゃる通りですが
それは誰でも同じだと思いますので
カメラ扱いの玄人さんに
初心者が初めに使うに
最適なカメラやお手頃のカメラなどを
お聞きしたいということです。
書込番号:22646483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DLO1202さん
コメントありがとうございます。
デジカメは扱い経験はありますが
一眼レフは初めてですので
店頭で触ってもどれがいいか
多分わからないので
具体的にこのカメラは?というのが
あれば教えて頂きたいです。
書込番号:22646487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lingling1109さん
まずバッテリーはレフとミラーレスを比べるとザックリ1/3と思っておいて下さい。
それと望遠レンズ以外で初心者が簡単キレイに撮れるのはスマホ!
私は特にiPhoneの最新機種だと思います。
デジタルカメラのAUTOのみで撮影するならスマホに勝てません!
唯一勝てるのは光学望遠レンズですね。
星を撮るなら広角レンズの単焦点レンズを用意するのが良いと思います。
それでもデジタル一眼を購入したいのなら
予算に近くて出来そうな事は何でも入っているSONYのα6400が良いのでは無いでしょうか?
瞳AF・リアルタイムトラッキングとオートフォーカスが特に充実しています。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000029440_K0001121314&pd_ctg=0049
書込番号:22646509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>lingling1109さん
この辺りを見られて、少し研究してみてください。
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/polarie/
書込番号:22646516
1点
>lingling1109さん
追伸です。
フルサイズのメリットはご存じ頂いていますでしょうか?
主に
・F値の小さなレンズを使うとボケの効果がより大きく出る
・1画素当りの受光面積が大きいので高感度(ISOの値)にしてもノイズが少ない
この2点が主なメリットです。
書込番号:22646519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
「星景」撮影目的があるので、スマホを推しても仕方がないかと(^^;
>lingling1109さん
売れ行きの多い機種では、その機種単独かシリーズのムック本など売っていたりしますので、使いこなしのヒントになります。
カメラの設定などについて、メニュー表示などを画像で示していない場合は(少なくともメカオンチには)価値は落ちますが(^^;
書込番号:22646524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>モモくっきいさん
コメントありがとうございます。
kiss Mならきれいに撮れますかね?
ほか推しがあれば教えて下さい。
書込番号:22646530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
>lingling1109さん
星空
それがそうでもないんですよ!笑
http://www.oyasumiameko.com/entry/2018/08/15/220653
書込番号:22646534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lingling1109さん
>kiss Mならきれいに撮れますかね?
そうですねえ、どこまで撮れたら綺麗とするのか、と考えれば綺麗の線引きは難しいですね。
センササイズを考えれば大きいに越した事はありませんけれど、予算を考えたらそうもいきません。
予算内のカメラをピックアップして実際に御自分で手に取ってみるのがいいと思いますよ。
あと、持ち歩くのであれば、普段使われているバッグに放り込んで持ち歩けるものがいいですね。
レンズを含めて考えましょう。
カメラは持って歩いてナンボ、です。
gocchaniさんが貼られているリンク先(通販サイトですね)にもありますように、予算を考えればE-M10mkIIIの機能を基準にしてもいいように思います。
あと、レンズですね。35mm判サイズ推しのメーカは、APS-Cサイズ用のレンズにいいモノが少ないように思いますし、将来いいレンズが使いたくなってステップアップしようとした場合にどうか、という事になってしまいます。
富士フイルム、パナソニック、オリンパスなんかですと、それぞれのフォーマットで高性能なレンズを揃えていますし、将来レンズを揃える事を考えれば、いい選択肢になると思います。
書込番号:22646586
3点
>よこchinさん
それ、「デジイチやミラーレス並みの画質」ですか?
書込番号:22646603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lingling1109さん
一眼レフとミラーレスの違いは皆さんが仰ってるので割愛します。
星景写真を撮るにはたしかにフルサイズが有利ですが、KISS MのようなAPS-Cでも撮影できます。
明るい広角レンズがあった方が楽に綺麗に撮れます。
なので、星を撮りたいのであれば、同じKISS Mでもダブルズームキットではなく、明るい単焦点の付いたダブルレンズキットをお勧めします。
あと、三脚とリモートレリーズ(スマホでも可ですが)は必須です。
それよりも星景写真は環境を整える方が難しいです。
昨日、星の撮影してましたが、撮影時間より光害のない場所を見つける時間の方が長くかかりました…
書込番号:22646616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
返信ありがとうございます。
>具体的にこのカメラは?というのが
あれば教えて頂きたいです。
私は、フィルムカメラの時からアレコレ使ってきました
しかしデジタルになってからは(特に一眼レフ機)
ニコン機のみに従事してます。
理由は絵作りが丁寧な事、派手さはありませんが
深い色味に魅力を感じる事、
特に昔は報道のニコンと言われてて、
ツレの親父さんのカメラがニコン機でその写真が
未だにトラウマになってる事・・・等々
ミラーレスも使いましたが
そのファインダーの見え方に違和感があって未だに
一眼レフオンリーで使ってます。
昨今ミラーレスじゃなければカメラじゃ無いみたいに
ミラーレスが持て囃されてますが、
孫娘(5歳)とか知り合いの孫、子の運動会での
若干のタイムラグ、
上の孫のミニバスでのシュートのタイムラグ
今だッ!と思ってシャッターを切ってももう遅いんですよ。
ミラーレスの場合ファインダーで覗いてシャッター切っても
瞬間的に遅延するのでやはり若干大きいけど
一眼レフ使ってます。
現在は数台あったカメラ(ミラーレス含め)
NikonのD500の1台に絞りました。(かなりデカいです・・・笑)
そんなこんなでスレ主さんが
Kiss Mに絞られているのであればそれで良いと思います。
>使いたいのは星景、人物、景色など・・・
それ程瞬間的な速さを要求するものでもない被写体ですので
特に問題は無いと思います。
先述の通り私はNikon党の構成員やってるので
D5600 ダブルズームキット
https://kakaku.com/item/K0000922073/
あたりがお勧めなんですが
今となっては少し古さも感じるのでやはりKiss Mで
良いと思います。
ただ、Kiss MもD5600も然りなんですが・・・
一度使いだすと、人って欲がでてくるもので
数年後・・・
もう少し高みを目指し、フルサイズは?????とか
なりますので気をつけて下さい。
私、実はフルサイズも使ってました。
書込番号:22646621
1点
>lingling1109さん
こんにちは
>星、夜景の撮影を素人でも簡単にきれいに撮れるカメラ
>予算的には7万ぐらい
>なるべくフルサイズのものがいいのですが予算に見合うのがいい
>メーカーのこだわりは特にありません
特に星空や夜景の撮影向きで、予算7万円のカメラということなら、
去年の夏のこの記事のカメラK-70も検討してみてください
記事にある通り星空撮影に力を入れたカメラで、カメラ内に星空撮影セッティングモードもあります
「実はこんなに簡単に撮れる! 夏の星空撮影
デジタル一眼レフカメラで天の川を撮ろう」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1134271.html
記事内のカメラはこれ
ペンタックス K-70 18-135WRキット
価格コム最安値 約73,000円
https://s.kakaku.com/item/J0000019002/
こちらでも撮れます K-70 18-50REキット
価格コム最安値 約65,000円
https://kakaku.com/item/K0001099826/
(以下は一応参考なので、分かりにくいなら読み飛ばして結構です
星景写真ならフルサイズ換算24mm以下の広角で明るいレンズがより望ましいですが、総予算7万円では難しく、付属APS-Cレンズの広角18mmF3.5〜4.0はいい線でしょう
メーカー公称ながらISO102400の高感度カメラなので、感度を上げて使えばレンズの明るさはカバーできます
また、どんなに明るいレンズを使っても地球の自転で星は動いてしまうので、より美しく星空を撮るには赤道儀が必要
K-70はボディ内手ぶれ補正で撮像センサーが可動しますが、この撮像センサー可動を赤道儀代わりに使える「アストロレーサー」機能に対応してます
https://s.kakaku.com/item/K0000258936/
カメラとレンズ総重量の回転を支える三脚、雲台、ポータブル赤道儀だけで安くても5万円程度かかるのが、K-70の場合はアストロレーサーの価格1.5万円の追加だけで、長秒露光を使ってさらに美しい星空写真が撮れる
予算にやさしく美しい星空撮影を重視するなら、K-70はおすすめです)
ご参考に
書込番号:22646631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinさん
iPhone xsで先日星空を撮影しましたが
うまくできませんでした。
星撮くんのアプリを使ってもダメでした。
ですので、スマホよりはきれいに撮りたく
一眼レフを探しています。
フルサイズのメリットは大体わかっている
つもりです。星景や夜景を撮るには
高感度でノイズ少ないほうがいいと思い
フルサイズのほうがいいのかなぁと思いまして。
でも、予算的に厳しそうですので
安くていいものを探しています。
私はやはり一眼レフでじゃないと
きれいにとれないなあって
思えるぐらいのきれいさが欲しいです。
スマホよりきれいに撮りたいです。
特に星景、夜景を。
書込番号:22646658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pky318さん
ダブルズームキットとダブルレンズキットの
違いはズームの有無ぐらいだけですか?
特にkiss Mにこだわりはないですが
今世に出てるなかでおすすめが
あれば教えてほしいです。
予算範囲で。
書込番号:22646670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lingling1109さん
>>スマホよりきれいに撮りたいです。
>>特に星景、夜景を。
勉強ももちろんですが、そうなると三脚や追尾雲台など更に追加投資も必要に成って来そうですけれど、大丈夫ですか?
予算を50万円程度用意してから考え直すのではダメですか?
移動手段も要りますし。
書込番号:22646688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>lingling1109さん
>おすすめがあれば教えて頂きたいです。
>何分素人なので、わかりやすく丁寧に教えて頂けると幸いです。
ですよね^_^
おすすめはこれです
この記事に、総予算約7万円の星空重視のカメラで撮った星空の写真や、撮り方が詳しく出ています
「実はこんなに簡単に撮れる! 夏の星空撮影
デジタル一眼レフカメラで天の川を撮ろう」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1134271.html
記事内の星空写真のカメラはこのK-70のレンズキット
価格コム最安値 約73,000円
https://s.kakaku.com/item/J0000019002/
もし後でK-70に「アストロレーサー」機能を約1.5万円で追加すると、星空に限れば20万円相当の明るいレンズだけでの撮影にも負けない、さらに美しい画像が手に入ります
(内容は前のレスと同じで、要約して短文にしただけです)
書込番号:22646734 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>lingling1109さん
>7万だと厳しいですかー。
望遠は使いますか?
大きさ重さはどう考えますか
ファインダー(のぞいて撮る)は必要ですか
無難な線としてはKiss
Mでも良いけどX9やX8iのダブルズームは安価
(望遠がいらなければレンズキットなら更に安い)
D5500の18−140キットも安価
ファインダーがいらなければ
EOS M10やM100も安い
上記が4.5〜7万くらい
十分撮れますよ
(写りは大差ない)
書込番号:22646745
0点
>星空をきれいに撮るには最上位機種と高価なレンズを導入する必要があると思っているカメラユーザーも多いが、実際にはK-70とキットレンズの組み合わせでも、これだけ立派な天の川写真を撮ることができるのだ。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1134271.html
ぜひこの記事の中の写真を見て、撮り方も読んでください
書込番号:22646774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>lingling1109さん
ダブルズームキットは、標準ズームレンズと望遠ズームレンズのセットです。
ダブルレンズキットは、標準ズームレンズと単焦点レンズのセットです。
lingling1109さんが何を一番重視されるかによりますが、7万円前後で星が撮れるカメラとなると、ミラーレスならKISS Mのダブルレンズキットか、富士フイルムのX-T10のレンズキットですね。
X-T10は古い機種ですが、7万円台なのに単品で5万円以上する明るいズームレンズが付いてます。
あと、星を撮る時にチルト液晶はとても便利です。
一眼レフなら、キヤノンのX8iかニコンのD5600のダブルズームキットがいいんじゃないでしょうか。
どちらもレンズは大したことありませんが、バリアングル液晶は便利です。
私はペンタックス使ってますが、アストロトレーサーに興味がなければオススメしません。
サードパーティからも見放されてますし、明るい未来はないと思ってますので。
長文になってすみません。
参考になれば幸いです。
書込番号:22646777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PENTAXのアストロトレーサー、いいですよね。
コストを含めて、一番簡便な方法かも。
書込番号:22646835
1点
7万でフルサイズ?
最近発売された新品では先ず無理ですよ?
どうしても欲しいならオークションよりもマップカメラさんなどで程度の良い、7万で買えそうなフルサイズ機の中古探した方が良いでしょう
メーカーはお好きな物で
書込番号:22646889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ライブコンポジットが簡単に使える、オリンパスPL8に単焦点レンズを追加なら予算内かも。
書込番号:22646895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
>>それ、「デジイチやミラーレス並みの画質」ですか?
そりゃAUTOで撮影すれば画質も何も一眼では撮影出来ませんよね?
書込番号:22647000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ImageAndMusicさん
>モモくっきいさん
>エリズム^^さん
>仏の顔さん
>pky318さん
>よこchinさん
20万、30万出してフルサイズで高価なカメラを
買ってもいいカメラだとわかりますが
私は安くていいカメラを探したく
みんなさんのご経験を踏まえて
おすすめがあれば教えて頂きたいということです。
安くていいカメラだとやはり10万は
出さないと買えないよと言われれば
それはまた予算をかんがえます。
どこまでのものをきれいと判断するのは
人それぞれだと思いますので、難しいと
思いますが、わたしの判断としては
スマホ以上のものが撮れる、
一眼レフじゃないと撮れないきれいさ、
星景を大体の人がきれいと思えるぐらいの
きれいさで撮れるカメラをご教示下さい。
書込番号:22647026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
よく読んだら?
書込番号:22647055 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
一眼レフでないと撮れない綺麗さ…は存在しないと思いますが
G1XmarkU(コンデジジャンル)ならお手頃でそこそこの写真が撮りえます
書込番号:22647066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>lingling1109さん
星そ綺麗に撮るならカメラとレンズだけでは撮れない事を
皆さんもうすでに書いて下さってますよ。
読み返してみて下さい。
書込番号:22647104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ほら男爵さん
一眼レフでないと撮れない綺麗さ…は存在しないと思いますが
→スマホよりは撮れるのではないですか?
書込番号:22647110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
G1XmarkU(コンデジジャンル)とは何ですか?
書込番号:22647113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
三脚等もいるんですよね?
わかってます。
まずはかめら、レンズがないと話にならないですよね?
書込番号:22647117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
既に示した推奨カメラ名:
既に示した参考価格:
既に示した画質確認用のリンク:
K-70 18-135WRキット 約73,000円
K-70 18-50REキット 約65,000円
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1134271.html
レスを続けて読んでいる方には申し訳ないが、
上は要望にそのまま応えた情報で、同じ内容4回目です
これ以上は無意味と思われますので、ここまで読まれた方が少しでも撮影の参考にされれば幸いです
スレ主さんも、要望にある「価格」「推奨機種名」「画質確認」をいま一度、上のとおり確かめてみてください
書込番号:22647128 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
G1Xmark2です
レンズボディ一体型です(交換式ではありません)
あくまでも
綺麗に撮りえる…です
綺麗に撮れる…ではありません(どれを使っても変わらないと思いますが)
一眼レフならでは…はレンズ交換してボディより高価なレンズ(場合に寄っては数倍、数十倍)を使う事が前提かと存じます
カメラ任せの場合、例えフルサイズを使おうともスマホ以下の満足になる事もあります(本当に)
書込番号:22647132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lingling1109さん
他に他の方が紹介されている
アストロレーサー
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/o-gps1/astrotracer.html
や
Kenko 赤道儀 スカイメモRS 60th‐Ltd 三脚セット 455319
https://www.amazon.co.jp/dp/B0776QKMLD/
これも考慮に入れて下さいね。
書込番号:22647179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どのメーカーの一眼レフのミラーレスを買っても良く写ります。(おや?
書込番号:22647194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうも皆さんが回答されている内容を未消化のまま、「とにかく答えを!」と求めておられるように感じます。
調理の手間と仕込みが重要なメニューで、「とにかく安い食材と調理具で大体の人がある程度美味しいと思えるものを教えて」と言われても困りますよね。
それなら、誰が食べても違いが分かるほどのいい食材を使うとか、腕を上げる、或いは冷凍食品を使うってことに…。
私は星景写真等は撮りませんが、一眼だと皆さんが仰っているように7万円では難しいようなレンズ、しっかりした三脚,赤道儀等の機材を揃えた上で、光害の少ない環境を求めて移動して、じっくり時間をかけて撮影するのが王道なんだと思っています。
「そこまでは求めていない」というのは分かりますが、そのエッセンスを簡単に手間をかけずに安価に機材任せで…というのは難しいですよね。
皆さん、それぞれ自身で使ってみて、勉強をして失敗を含めて試行錯誤した上で、自分にとっての使いやすい機材とか分かっていく訳ですから、ご意見を聞いても複数の答えが返ってくるのは当然で、このまま続けても候補を絞り込むより逆に選択肢が増えて悩む可能性もあり得ます。
既にこれだけ沢山の方が、お勧めの機材や参考になるサイトのURLを貼ってくれているのですから、その中から候補を2〜3機ほどに絞って、機種ごとのメリット/デメリット等の具体的な内容の質問に絞っていかれた方が建設的ではないでしょうか。
とりあえず、これまでに上がった機種をざっくり並べると、こんな感じでしょうか。
(※リンク先とは一致していません。)
@ Canon Kiss M
A PENTAX K-70
B OLYMPUS OM-D E-M10 Mark III
C Nikon D5600
D FUJIFILM X-T10
E G1XmarkU…etc
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027003_K0001099826_J0000017175_J0000016577_K0000922071_J0000025459_J0000025061_J0000027545&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
ご予算7万円として、そこから三脚(最低でも1万円以上クラス)やSDカード(予備含む)、予備バッテリ等を除くと、カメラボディとレンズに充てられるのは4〜5万円でしょうか。
となると、これらエントリークラスのレンズキットでも厳しいです。
少しご予算を追加するか中古で検討する等の対応が必要になると思われます。
なので、ほら男爵さんがお勧めされている「PowerShot G1 X Mark II」等の方が、ご予算的にもスレ主さんの求めるレベルを考えてもベターな選択のように思います。
やや古く、センサーはマイクロフォーサーズやAPS-C機よりも少し小さい1.5型になりますが、「星空モード」というのもありますし、コンパクトなので三脚も高価なガッシリしたものでなくても済みます。
キヤノン:星空モード
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/features/star.html
PowerShot G1 X Mark II 星空モード
https://www.youtube.com/watch?v=v90ufozbCCI
〔参考〕KissMより高くなりますが、後継機のG1 X Mark IIIならAPS-Cセンサー搭載です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_K0000623024_K0001005752&pd_ctg=0050
一眼に拘らず、G1X2なら4万円以下なので、1万円ぐらいの三脚とSDカードに予備バッテリを合わせても十分ご予算内ですし、交通費に充てて光害の少ない環境を求めた方がいい結果につながるように思います。
あと、こちらのスレも参考になるかもしれませんね。
『星空を撮りに行くのに必要なものを教えてください。』 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856843/SortID=22631245/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%AF%8B%F3%83%82%81%5B%83h#tab
書込番号:22647199
![]()
9点
>よこchinさん
紹介していただいた2つのアイテムも
必須ですか?
書込番号:22647205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
G1Xmark2は微差ですが
マイクロフォーサーズより(センサー使用面積で)大きかったかと思います
書込番号:22647219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lingling1109さん
>私は安くていいカメラを探したく
みんなさんのご経験を踏まえて
おすすめがあれば教えて頂きたいということです。
ちょっと逆キレ気味じゃないですか?
こちらのサイト(価格.com)は各商品の価格が比較出来るサイトです
ちなみに今フルサイズのレンズ付きで検索すると一番安い物で108800円です
この口コミも自身で調べて解らない場合の相談窓口です
質問者も回答者も匿名での書き込みなので真偽も不明ですし
無料サイトだからって自身で行える事はしょって単に質問すれば最適な答えが出てくるって事ではないです
lingling1109さん
全くのしろうとと書き込み始めてますよね
先にコメントさせて頂きましたが
買えば撮れるって事はありません
撮るのはカメラマンです
撮りたいから撮れるのが欲しい
そうなんですけど
条件が良ければ(季節と場所)スマホだって撮れない訳ではありません
今は全く素人でも考えて撮って結果をもとめればそれなりの機材(予算)が必要になります
機材選びと並行した
どのように撮るのか撮るにはどのような機材を使っているのか
季節や場所や時間は撮り方は等
色々勉強(情報収集)した方が良いかと思います
書込番号:22647229
11点
>gda_hisashiさん
特にきれてはないです。
はじめはフルサイズがよさそうと思い
探しておりましたが、高価というのが
わかりましたので、今はランクを下げて
予算に見合うカメラを探しています。
先にコメントさせて頂きましたが
買えば撮れるって事はありません
撮るのはカメラマンです
→それはわかっています。
カメラが勝手に撮ってくれるわけ
ないですもんね。
撮影場所、季節、時間等の条件によって
違うのもわかります。
何度もお話しますが
まずはおすすめのカメラは
ないかをお聞きしたく質問させて
頂きました。
書込番号:22647254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>lingling1109さん
〉まずはおすすめのカメラは
ないかをお聞きしたく質問させて
頂きました。
先にもコメントさせてもらいました
先ずはカメラを買って色々撮って
工夫もして
不足分は機材の追加か買い換え
スキルが乏しい初心者さん
と
ある程度スキルが有り限られた予算で
最大限の結果を求める方とはお勧めが異なります
先ずは買える範囲で新しい受光素子の大きめな
モデルから始めるのが良いかと思います
書込番号:22647289
3点
>lingling1109さん
全ての方の返信も見させて頂いていますが
lingling1109さんの撮りたい写真のレベルが分かりません。
こんな写真が撮りたいと思う写真のサンプルを引用元を明記してアップロードしてもらえませんか?
それなら○○セットで、これだけの機材が必要とか
最初に、このカメラと、このレンズだけは買わないと
とかのアドバイスが貰えると思います。
また
予算で予備バッテリーや充電器が別売りだとどうするとかプロテクトフィルター、液晶画面保護フィルム、カメラバックとかも
含まれるのかも教えて下さい。
書込番号:22647295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lingling1109さん
カメラは何でも大丈夫です。
画質を決める要因はレンズのほうがずっと大きいです。
カメラは安いのでよいので、そのぶんレンズにお金をかけるといいかと思います。
書込番号:22647370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっぱEOS Kiss X10 Wズームキット、お薦め。
あと、おじいさん達、ウンチク長すぎ!
書込番号:22647439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ラランテスさん
ご教示ありがとうございます。
何でも大丈夫なのですね。
わかりました。
探してみます。
書込番号:22647450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lingling1109さん
引用元を明記されていませんが著作権大丈夫ですか?
本題としては
カメラはバルブ撮影出来れば何でも良いですね
ただし
レンズは35mm換算で20mm以下の単焦点レンズか魚眼レンズが必要です。
赤道儀は星が流れているのと地上の風景も写っているので必要有りません。
しかししっかりした重量級の三脚と自由雲台は欲しいです。
一番肝心なのは撮影後のソフトウェアの使いこなしに係って来るのでは無いかと思います。
※暗い星と地上の景色を異なる露出で重ね合わせたりするHDR効果
※星の露出が不足する時に画像を重ね合わせて明るくするコンポジット
書込番号:22647459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヤッチマッタマンさん
おすすめありがとうございます。
購入候補に入れさせていただきます。
感謝します。
書込番号:22647461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
引用元を明記されていませんが著作権大丈夫ですか?
→大丈夫です。素人さん投稿ですから。
20mm以下の単焦点レンズか魚眼レンズが必要です。
しっかりした重量級の三脚と自由雲台は欲しいです。
→上記2点はいるのはわかりました。
結局、おすすめのカメラは
何でしょうか?
他の方がおっしゃるように
今のカメラであれば何でもいいのでしょうか?
書込番号:22647469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lingling1109さん
スレ主さんこんにちは。
メインボディはα7RIII、
普段お出かけ用にKISS M、
常時携帯用(スマホを持っていないのでそのかわり)にG9XmarkII
を使用しております。
極端な話、「スマホより綺麗に」ということであれば1インチコンデジも可能だと思います。
むしろ、ミラーレスより使い勝手はいいです。
例えばG9XmarkIIでは星撮り専用のモードがあります。(これらはKISS Mにはありません)
・星専用のタイムラプスがあります。
・星のフォーカス合わせをカメラの方でしてくれる機能があります。
なので、インスタにアップや誰かにメールするくらいの用途なら十分なスペックだと思っております。
駄作ですが、ほぼ何もいじっていない、G9XmarkIIの機能だけで撮った星景ムービーをアップ致しました。
画質はアップした時点で落ちていると思います。
静止画ならもっと精細にはなると思います。
星景タイムラプスは都内、スタートレイルは神奈川県で撮っています。
ただ、都会で天の川を撮りたい!や引き伸ばして印刷したいからノイズレスに撮りたいとかになってくると、もちろんセンサーの大きいボディの方がアドバンテージもあるでしょうが、レンズも重要になってくると思います。
結局、欠点のない星景写真を求めると比例して、サイズも大きくコストも高くなって来ます。
フルサイズで星も撮ったりしますが、色んな意味で気合が必要だと思います。
それらを踏まえると予算内ではKISS Mは悪くない選択肢だと思いますが、
レンズキットで買うのであれば
ダブルレンズキットのホワイトをお勧めします。
https://kakaku.com/item/J0000027005/
まず、ダブルレンズキットにはEF-M22mmF2が含まれているので、ダブルズームキットより星撮にはオススメです。
ホワイトの方がオススメしたい理由は、カワイイから・・・ではなく、
白くて暗闇でも目立つからです。
夜タイムラプスなどすると、30分以上撮りっぱなしにすることも多いので、ちょっとその場を離れたりします。
その時、自分もですが、他の人もそこにカメラがあることに気づけます。
予期せぬ事故の予防にはいくらか効果があると思っています。
(α7RIIIでタイムラプスをしていた時はあと一歩で悲劇になっていたというトラウマが少しあります)
予算があれば、もっとオススメ出来る機種もあるでしょうが、今回のご希望の回答からは違っているようなので、それはまたの機会に。
書込番号:22647478
1点
>lingling1109さん
あ、すみません。
書いているうちに作例の基準がアップされてましたね!
方向性は違うようなので、私の作例は忘れてください。
お目汚し失礼致しました。
書込番号:22647483
1点
予算ギリで買える『EOSの最新機種←(これ大事)』なら大丈夫。
書込番号:22647487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lingling1109さん
出来るだけ安くとレンズから絞り込むと
純正レンズが有るのは
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14,58,63,65,76,251&pdf_Spec101=1,3&pdf_Spec103=20,34&pdf_Spec301=-10,10-12&pdf_so=d2
オリンパス
パナソニック
のマイクロフォーサーズ機
ニコン
のAPS-C機
から出来るだけ新しい機種を選ぶと良いと思います。
書込番号:22647540 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>よこchinさん
(亀レスですが)
>そりゃAUTOで撮影すれば画質も何も一眼では撮影出来ませんよね?
そういう事を言ってませんよ。
>lingling1109さん
星景撮影と予算を考慮すると、アストロトレーサー付きのペンタックスのデジイチが最もマッチしているかと思います。
レンズは必要において買い増しは後々のことで良いでしょうし、「アストロトレーサー」は活用に関していくつかのHPを探してみてください(^^)
書込番号:22647562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
だからオリンパスPL8に単焦点レンズ買えば
と最初から書いてるじゃんね。
スマホとかわけわからん事書いてて結局そこ?
予算内のフルサイズなら6Dか5D mk2あたりの中古に50mmや28mmの単焦点レンズ付けとけば?
書込番号:22647577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ありがとう、世界さん
>ウコンのRedBullさん
>よこchinさん
>ヤッチマッタマンさん
みなさん、おすすめ機種を教えて頂き
ありがとうございます。
参考になりました。
みなさんのご意見を参考にしながら
自分が納得するカメラを
探したいと思います。
私が素人が故に嫌な思いをさせて
しまった言動があったことを
お許し下さい。
色々ありがとうございました。
書込番号:22647658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lingling1109さん
私はあらゆる可能性を否定したく無いので
色ヶな質問をしてお手間をお掛けしました。
楽しいカメラライフをお送り下さい。
書込番号:22647743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
いえいえ、素人のわたしに
色々教えて頂いて勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:22647827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lingling1109さん
〉こうゆう写真が撮りたいです。
タイムプラス撮影出来るカメラ>エリズム^^さん
>ほら男爵さん
>ラランテスさん
(又はPCで重ねる)
とガッチリ固定出来る三脚が有れば
取り合えず撮れます
機材より撮影場所が重要かと思います
簡単に言えば星が目立つ暗い所
空気は澄んでいる事
これは機材でカバー出来ません
書込番号:22648374
3点
>lingling1109さん
こんにちは。
投稿してたサンプル写真くらいなら。
三つ前の、キス7と標準ズーム、三脚とレリーズ(ここ重要、安定感のある大きめ)でも、十分撮れるよ。
予算考えると、全部中古。
信頼のある実店舗での購入をお勧めします。
三宝カメラ、マップカメラ、フジヤカメラとか。
書込番号:22648382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニーα5100ボディ 45,000円(価格コム掲載の大手通販数社の価格)
シグマ19mm F2.8 DN(ソニー用)21,000円(ヤマダweb)
星景撮るなら、明るい広角レンズと大きな撮像素子で行きましょう。
先ずは、シグマのレンズの在庫確認から始まります。
星景写真にこだわりが出てきたら、ペンション近くの安全な漆黒の闇で星を追尾撮影。
手動赤道儀 ハヤブサmk3 12,800円
https://www.amazon.co.jp/ハヤブサ-ハヤブサMk3-ポータブル手動式赤道儀/dp/B00PFRZJRC/ref=sr_1_fkmrnull_1?__mk_ja_JP=カタカナ&keywords=はやぶさ+赤道儀&qid=1557018009&s=gateway&sr=8-1-fkmrnull
三脚は巷に中古品や不要品が溢れていませんか。フリマとか。知人から譲ってもらうとか。
書込番号:22648513
1点
>gda_hisashiさん
ご教示ありがとうございます。
場所が重要なこと理解しました。
機材はある程度のものが
あれば大丈夫ということですかね?
場所はリサーチして
適している場所を探したいと思います。
書込番号:22648589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lingling1109さん
〉機材はある程度のものが
あれば大丈夫ということですかね?
いいえ
予算内でレンズを含め適した物が良いです
現在の予算には限りが有ります
実際は不足(キリがない)ので
キットレンズとするか
安価な単焦点から選び
逆算しボディを決めるか
かと思います
書込番号:22648783
1点
>lingling1109さん
最初の方でニコンの星空撮影ではD5500でも紹介されているという話を書きましたが・・・。
https://imaging.nikon.com/lineup/microsite/astrophotography/getstarted/jp/various/index.html
結局、このスレのカメラにしても、リコーのカメラにしても、ニコンにしても、撮れないことはないでしょうね。
ただ、予算から考えてフルサイズには手が出ないにしても、最低限APS-Cなのかなとは思います。
ニコンD5600ダブルズームキット 最安値67,761円
https://kakaku.com/item/K0000922073/
PENTAX K-70 18-50REキット 最安値64,826円
https://kakaku.com/item/K0001099826/
価格的に8万円以下、APS-Cで絞り込むと、こんな感じですね。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec113=2&pdf_pr=-80000
書込番号:22648916
0点
>機材はある程度のものが
>あれば大丈夫ということですかね?
場所>>使いこなし>>機材>>基礎知識と最低限の情報
↑
こんな感じかと(^^;
基礎知識と最低限の情報が満たされない状態においては、機材選択を誤るので、現時点で
>機材はある程度のものが
>あれば大丈夫ということですかね?
と書かれるということは、死亡フラグみたいな感じですから、心配になります(^^;
(※登山でしたら、文字通りの死亡フラグ)
書込番号:22648931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
長時間露出で、星が点に写らなくてもいい、というのを前提にしていいのであれば、星景も綺麗に撮れる比較明合成が出来るカメラがいいと思います。
既に言ってありますが、予算内のカメラとして、E-M10mkII/III、これを基準にしてスレ主さんが買えそうなカメラで良さげに思ったものを機能比較して行けばいいのです。
軽いカメラを選んでおくと、将来的に星を点として写す為に追尾する装備が安くて済みます。
安価なビクセンのポラリエが単体で載せられるのは2kgまでだからです。
ある程度の追尾でいいのであれば、既に挙げられている様にペンタックスのアストロトレーサーが費用が少なくて済み、一択になると思います。
尚、デジカメのレンズは無限遠を通り越す事もあって、ピント合わせはマニュアルで行う事になります。
光学ファインダーでは難しい場合もありますから、私はライブビューでブーストして拡大して、明るめの星でピントを合わせています。
将来的にも費用が安くなり、利用頻度を上げるには、小型で持ち歩きが苦にならない、交換レンズに安価で軽いものが多いか、というのを重視していいと思います。
それを考えますと、35mm判サイズは候補から外していいと思います。
書込番号:22649234
1点
>momono hanaさん
ご教示ありがとうございます。
新しめのカメラだったら
十分事足りる感じですね。
あとは三脚等その他のアイテムを
揃えればできますね。
ありがとうございました。
書込番号:22649757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゃお・ピタゴラスさん
おすすめ頂いたカメラも含め
検討させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:22649764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モモくっきいさん
アストロレーサーは必須でしょうか?
書込番号:22649769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
最低限の情報とは
どこまでのことを言うのでしょうか?
具体的に教えてくれませんか?
書込番号:22649772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lingling1109さん
カメラを固定しておいて、星が動いて円弧状に写っていてもいいのであれば、アストロトレーサーや赤道儀は必要ありません。
ただ、後になって星を点にして写し留めたい、とかいう状況になった時に、アストロトレーサーだと追加投資は少なくて済みますが、それがないカメラですと、安価なポータブル赤道儀のビクセンポラリエ単体でも3万円超えてしまうという事です。
例えば、星が点にならなくても、夜景や星景がそれなりに撮れればいいというのであれば、今7万円で買えるものの中から、比較明合成が出来るものをピックアップして好みのモノを選べばいいと思います。
7万円の予算に近くて、星を点にして写したいのであれば、ペンタックスのアストロトレーサー一択です。
同様な機能を持つカメラが他社にないからです。
今は7万円くらいしか出せなくても、将来的に更に10万円くらいかけて装備を揃えて行けるのであれば、今は好きなカメラを買って、後で赤道儀を買えば星も点に写せるようになりますから、それは将来のお楽しみという事になります。
どのようなアプローチをするかでとりあえず必要な機能は変わってきます。
どういうアプローチをするか決めるのは、あなたなんですよ。
なぜ皆さん星の撮影に重点を置いたアドバイスをするのかというと、
>使いたいのは星景、人物、景色などの
撮影をしたいです。中でも星、夜景の撮影を
素人でも簡単にきれいに撮れるカメラを
探しています。
といったあなたの希望のうち、「人物、景色」それと「夜景」はどのカメラを使っても過不足なく行えること、「星景」を撮る時にあったらよりきれいに撮れるかもしれない比較明合成(ライブコンポジット)を載せているものが最近のカメラには多い事、というのがあるからです。
さて、今までいろいろなアドバイスが出ていますね?
これで少しはターゲットを絞れるはずです。
次のアドバイスは、その絞ったターゲットを基に行われるべきだと思います。
そうでないと、堂々巡りになってしまって、いつまでもカメラを買う事は出来ませんよ。
そうそう、あなたの質問に答えておきます。
>アストロレーサーは必須でしょうか?
それは、あなたが必要であるかどうか、という事であって、他人が決める事ではありません。
決めるのに必要な事柄は、上に書きました。
分からない言葉があれば、この言葉が分からない、と明確に質問してください。
私はそんなに暇人ではないので、即答は出来ないかもしれませんが、誰かが答えてくれるのではないかと思いますよ。
書込番号:22649907
5点
アストロレーサを始め赤道儀は特にA3など拡大する時は必須です。
星景写真は光害が無い所で撮影することが最も重要です。
K70始め一眼レフは重いよ。一眼レフの動き回る被写体だけかな。
書込番号:22650064
0点
>どこまでのことを言うのでしょうか?
>具体的に教えてくれませんか?
アストロトレーサーを知らない段階で、かなりの情報収集不足であると言えます。
比較的に最近発行された「天体撮影入門」みたいな書籍を【買って】一通りの情報収集することをオススメします。
※アストロトレーサーについても記述している書籍が
良いかと。
たぶん、赤道儀関連の記述と比べたら、いかにラクかを実感できるかと思います。
あと、理系的な事柄に関して「よく判らないから気にしなくてもいい」と思うようであれば、根本的に間違っています。
理系的な事柄の多くは「現象」なので、「知って、利用する、被害を避ける」などのような事が最優先で、我々のような凡人は根本理解をしようとしても徒労に終わるだけです。
現象として、
星の撮影で長秒撮影する必要がある
↓
その間に星が動いて、点にならずに線になる
↓
(どうするか?※利用する、被害を避ける、他)
↓
・諦める(^^;
・星の動きに合わせて、カメラを動かす(赤道儀※昔からの汎用方法)
・星の動きに合わせて、撮像素子を動かす(アストロトレーサーの機能)
↑
こんな具合になるわけです(^^;
書込番号:22650517 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>lingling1109さん
アストロトレーサーを使った撮影は、こちらのサイトが参考になると思います。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/astro/
アストロトレーサーはペンタックスの一眼レフカメラで使える機能です。(GPSユニットが別途必要ですが)
星を追うには赤道儀というやや高価なシロモノが必要で使い方も面倒ですが、アストロトレーサーがあれば赤道儀は不要、かつ簡単です。
上のリンクではペンタックスのK-70で撮影しています。
https://s.kakaku.com/item/J0000019002/
ペンタックスのカメラはコスパがよいので、迷っているならペンタックスでもいいのかなと思います。
私は赤道儀つかって添付のような写真を撮りましたが、アストロトレーサーでも撮れると思います。
書込番号:22650649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
赤道儀とかアストロレーサーとか、話題に出てきていますが、lingling1109さんの撮りたい写真では、そこまでは必要ないかもしれませんね。撮りたい写真の例としてアップされた写真を見ると、星空と地上の景色を一緒に撮る星景写真をお望みなのかな?と思うのですが、どうでしょうか?それなら、アストロレーサーや赤道儀を使うと地上の景色が流れてしまいますよね。なので、赤道儀やアストロレーサーを使わずに、明るい広角レンズと三脚を使って、星が線状に流れずにまだ点に収まってくれる程度のシャッター速度(がどのくらいなのか私にはわかりませんが、最大30秒ぐらいですか?)で撮影すればいいのでは?それかいっそのこと、星を流して撮るのも悪くないと思います。
遠くの山や地上の景色がシルエットなら、赤道儀を使っても地上の景色がぶれている感じはしないみたいです。その例として、オリンパスOM-D E-M1 Mark IIを使ったオリンパスの解説サイトですが、例を挙げておきます(例えば3、4番目の写真)。でも、1、5番目の写真はシャッター速度30秒で赤道儀は使っていません。
https://fotopus.com/hoshi/magazine/01/
星空写真のテクニックや機材について、参考になりそうです:
https://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=12277
https://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=17149
https://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=18827
カメラのキタムラの星空写真入門サイトも参考になると思います(が、いろいろ物欲をかきたてられるので、取捨選択してください):
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/polarie/
書込番号:22650850
0点
なんか話がドウドウメグリ始めてますね
ご苦労様です。
書込番号:22650945 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
アストロレーサーは必須ですか?
と言う質問をさせていただきましたが
誤解をされてるといけないので
訂正しますが、
私が聞きたかったのは
アストロレーサーとか赤道儀とかが
ないと星景は点で撮れないか?という
質問です。分かりにくくすいません。
ペンタックスをおすすめして頂いた方も
おられましたが、 ペンタックスのGPSユニットを
付けるか内臓されたカメラを購入すれば
星景は撮れるのは分かりましたが、
このペンタックスのGPSユニットは
ペンタックスの対応カメラのみですか?
そうだとしたら、他のメーカーのカメラを
持っている方は他のアストロレーサーを
購入してるのでしょうか?
ペンタックスのだと安価ですが、
他のだと高価な気がしてます。
ネクベトさんの話を伺うと私のイメージだと
アストロレーサーや赤道儀はいらないとの
お話ですが、それを聞くと星撮影のみだと
アストロレーサーがいるみたいですが
景色も入ると流れるからいらない。
という解釈ですかね?
書込番号:22651176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
可能不可能なら
アストロもGPSも無しで撮れますよ
可能、不可能なら…
書込番号:22651187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lingling1109さん
星は動いているので、星を点で撮ろうとするなら、
・赤道儀やアストロトレーサーで星を追尾する
・大口径レンズ+超高感度撮影で星を止めて撮影する
が考えられます。
どちらがいいかは状況によると思います。
撮影自体は後者の方が楽かなと思います。
アストロトレーサーはペンタックス独自の機構なので、他社にはありません。
書込番号:22651225 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>lingling1109さん
>私が聞きたかったのは
アストロレーサーとか赤道儀とかが
ないと星景は点で撮れないか?という
質問です。分かりにくくすいません。
星は太陽や月と同様に動いています(実際は地球が回っているんだけど)
なので暗いからと露出(シャッターを開けている時間が長くなれば
星が動いた分線状に映ります
光を多く取り込める(明るい高額な)レンズと少ない光で反応が良い(受光素子の大きい高額な)カメラ
であればその分シャッター速度は短くてもOKですが
長い時間シャッターを開けても
アストロレーサーとか赤道儀とかが有れば星の動きに合わせカメラを動かしてくれるので点に撮れます
(何十万以上(60msん以上::必要との方はこれを言います)
予算が限られる場合(あまり明るくないレンズ、高感度なカメラ)が使えない(変えない)ので
現状予算で買える物をから選ぶしかないです
イメージしていいるような写真が撮りたい場合は星の明かり以外の明かりが極力暗い場所を選び
外部の明るさ(暗さ)に対して星が少しでも明るい状態にし線にならない態度露出時間を延ばしてて撮るしかないです
(30秒とか1分とか)
その場合
アストロレーサーとか赤道儀は無くても大丈夫です
本来は機材だけで50万くらいほしい撮影ですし
アストロレーサーとか赤道儀とかもほしいです
とりあえず始めてみたい場合の撮り方がニコンのサイトにありましたので
リンク貼って置きます
https://www.nikon-image.com/sp/nightlandscapes_stars/stars.html
これでとりあえず撮れますし
より良く撮り極めようと思えば
機材も時間も場所もキリがありません
書込番号:22651315
1点
>ほら男爵さん
>ラランテスさん
>gda_hisashiさん
返信ありがとうございます。
カメラやレンズの性能や種類によっては
アストロレーサーや赤道儀がなくても
星景を撮ることが可能だと言うことが
聞けて安心しました。
あとは、他の設備、環境やカメラの設定を
整えれば大丈夫なのですね。
私は初めペンタックスを買わないと
撮れないのかなと思ってしまいました。
Canon、Nikon、SONYから
カメラを選ぼうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22651415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lingling1109さん
結局、何のために質問スレ立てたんだよ。
ペンタックスが嫌なら最初に書いとけ!!
て言いたくなります。
>カメラやレンズの性能や種類によっては
7万円では、それに適うレンズまで手を出すのは難しいと思いますよ。
35mm判を出してるメーカのAPS-Cレンズはショボいものが多い。
いい写真撮りたければ無駄に大きい35mm判用の高価なレンズを買え、という訳です。
ペンタックスは当初APS-C推しだったので、いいレンズが揃っているんですけどね。
同じようにAPS-Cに傾注している富士フイルム、4/3"に特化しているオリンパスなんかも、小型でいいレンズが揃っています。
特に、オリンパスは安価なレンズだけで超広角から超望遠まで揃いますのでおススメです。
Canon、Nikon、SONYからお好きなカメラを選んで、勝手に写真を撮ってください。
それで苦労しようが、後悔しようが、結果的に費用が掛かろうが、知ったこっちゃありません。
ソニーだったらα7III、レンズはGマスターがいいと思いますよ。
7万円で納得のいくシステムが揃えられる奇跡が起きればいいですね!
・・・・・私も、ペンタックスのカメラを格好悪いと思ったりする事もありますけど、機能的には他社にないものがあって、それは簡便に星を撮るのに向いている、という事です。
ペンタックスにしとけば良かった、と後悔する状況に早く遭遇するといいですね!!
書込番号:22651795
4点
>アストロレーサーや赤道儀がなくても
>星景を撮ることが可能だと言うことが
>聞けて安心しました。
長秒撮影せずに、レンズの明るさが足りない分をISO感度をアップすれば物理的には撮れますが、
それは
「iPhoneでダメ出しした画質に近づけてしまう」
ということになります。
銀塩フィルム時代よりも遥かに高感度撮影できるようになっても、いまだに赤道儀が使い続けられていたり、アストロトレーサーが登場したり、ということは、こだわり過ぎる変人マニアの嗜好では無くて、
【今でも、そうしなければならない必要性があるから】
なのですが、そのうちスレ主さんは実際に撮影することで否応無しに知ることのなると思います。
書込番号:22651943 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>モモくっきいさん
ペンタックスが嫌と
1度も言ってないのですが、、、。
過去スレちゃんと見てくださいね。
費用の7万円はあくまでも理想なので
私の気にいるカメラがもし予算オーバーでも
多少は仕方がないと思っていますので
必ずしも7万円でなくてもいいです。
妥協して後で後悔するより
納得したカメラを買って
後悔した方がまだマシです。
お気遣いありがとうございます。
書込番号:22652013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
ご教示ありがとうございます。
色々な知識を教えて頂き感謝しています。
私はまだ初心者ですので、
たくさん失敗して勉強することも
ありますので、まずはみなさんの
アドバイスを頭に入れながら
最適なアイテムを購入したいと思います。
書込番号:22652022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
だいたい結論が出たみたいでいまさらのレスになってしまいますが、前のレスでちょっと語弊があったと思いますので、もう一度。
>アストロレーサーとか赤道儀とかがないと星景は点で撮れないか?
星は動いている(本当は地球ですが)ので、アストロレーサーや赤道儀を使わないと、シャッター速度30秒以内で撮っても、モニターで超拡大して見れば、星が完全な点には写っていないと思います。要はそこまで厳密な点状の写りにこだわるか、そのこだわりにどこまで予算をさけるかです。
>私のイメージだとアストロレーサーや赤道儀はいらない・・・
いらないとは断定したつもりではなかったんです。必要かどうか決めるのはlingling1109さんです。
それとアストロレーサーがいらないかもっていうのは間違っていました。すみません。
赤道儀を使えば、星を止めて撮影できますが、カメラと赤道儀で7万円は大幅に超過します。予算厳守で絶対星を止めて撮影したい場合は、ペンタックスのカメラしかありません。例えば、PENTAX K-70 18-50REキットなら、レンズは暗いですが、完全予算内です。地上の景色がシャドーなら、星を止めて撮っても地上の景色がぶれているようには見えないのではないでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001099826/
星が少し動いてもいいのなら、ペンタックス以外のメーカーのカメラを選んでもいいですが、キットレンズは暗いので、明るい広角レンズも購入しないと星をだいたい止められるぐらいのシャッター速度におさめられません。でもそういうレンズは高いです。
https://camera-beginner.sakura.ne.jp/wp/?p=18827
このサイトで星空撮影に適しているとされているサードパーティー製(カメラメーカーのレンズより安いことが多い)レンズの中で安いほうのサムヤン 24oF1.4でも5万円以上します。
それか、お好きなカメラの広角を含むレンズキットを買って、星空雲台ポラリエも購入するいう手もありますが、ポラリエ自体3万円以上します。
https://kakaku.com/item/K0000358863/?lid=20190108
一番安く済むのは、三脚使って星を流して撮る方法でしょう。レンズが暗くてピントや構図合わせに苦労するかもしれませんが、それならとりあえずキットレンズの広角から始められるのでは?
書込番号:22652442
0点
連投失礼します。ちょっと訂正です。
>三脚使って星を流して撮る方法・・・
どれも三脚使うのは当たり前なので、星が流れても気にしないぐらい長いシャッター速度で星を撮影する、という方法のことです。
書込番号:22652443
0点
>lingling1109さん
あなたがペンタックスを避けていると思うのは、
今まで、このスレのアドバイスを見ていて、出来るだけ安く、一番星や星景撮影に幅広く対応できるであろうカメラを出しているのがペンタックスで、一択であるのは分かりますね?
なのに理由をあげずに候補から外しているからです。
あなたがペンタックスが嫌でないのに外しているのであれば、「過去スレちゃんと見てくださいね。」と言われるべきなのは、私ではなく、あなたなんですよ!
>費用の7万円はあくまでも理想なので
ペンタックス以外、時に35mm判のカメラを出しているソニー、キヤノン、ニコンのカメラを選択した場合、最終的な出費は理想から何倍も掛け離れたものになります。
それでもいいという事ですね。
理由となるようなコメントは、既にいろんな人から出ていますから、「ちゃんと見て」いれば、分かるはずです。
今までのここでのアドバイスやあなたの書き込みから、
>妥協して後で後悔するより
>納得したカメラを買って
>後悔した方がまだマシです。
は、
ペンタックスが妥協でこれを買うと後悔する。
納得できるのはソニー、キヤノン、ニコンである。
ソニー、キヤノン、ニコンを買って後悔する方がペンタックスを買うよりマシ。
という意味に見えるんですよ!実際、そういう意味で書いてますよね?
だったら勝手にすれば?というのが率直なところです。
書込番号:22652460
13点
(補足)
>長秒撮影せずに
長秒撮影を仮に「30秒」としましょう。
(焦点距離によりますが)星が一応点像になるシャッター速度を「1/30秒」とすると、
長秒撮影の「30秒」とは、900倍の露光時間になります。
長秒「30秒」撮影時の感度をISO100とすると、
「1/30秒」撮影では(単純計算で) ISO90000 (9万)になってしまいます(^^;
これは、
>「iPhoneでダメ出しした画質に近づけてしまう」
>ということになります。
書込番号:22652661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>「過去スレちゃんと見てくださいね。」と言われるべきなのは、私ではなく、あなたなんですよ!
このスレ主さん、初めから、親切に参考になるサイトのリンクを貼って説明してくれていたImageAndMusicさんに対しての対応や、コンデジとは何かと聞いておきながら答えてくれたほら男爵さんに対しての対応を見ていても、一部の方へしか反応していないのを見ていても、ちゃんと読んでいるとは思えません。
もしくは、意図的にスルーしているのかもしれませんけど、少なくともレスくれた人に対して「ちゃんと読め」と言えるほどの誠意は感じませんね。
まぁ、「そっちが欲しくもない情報を勝手に書いただけだろう?」ぐらいにしか思ってないのかも。
書込番号:22652712 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>ネクベトさん
色々なアドバイスありがとうございます。
アストロレーサーの件、
よく考えているいらないを判断したいと
思います。
ありがとうございました。
書込番号:22652975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モモくっきいさん
ご指摘ありがとうございます。
別にペンタックスを候補から
外してるわけではないです。
まあ、書き方が悪いから
誤解されても仕方がないですが。
ペンタックス以外にも数多くの種類の
カメラが存在しますので、
全てが候補には入りますよ。
ですが、私の理想は以前に書きました
カメラから最適なものがあれば
いいなと言うことです。
最終的にその中になければ
ペンタックスやそれ以外からも
探すしかありません。
その中で納得すれば
ペンタックスでもいいと思っています。
書込番号:22652984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
なるほど、そうゆうことでしたか。
ご説明ありがとうございます。
理解しました。
書込番号:22652991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えうえうのパパさん
別にあなたに言ってはないと
思いますが?
ちゃんと読んでいないのは
あなたじゃないですか?
いつ私があなた宛にスレしましたか?
ちゃんと読んでくださいね。
他の方への返信が漏れていたのは
私のミスですのでそこは認めます。
すいませんでした。
書込番号:22653002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>いつ私があなた宛にスレしましたか?
そうですよね、私が時間をかけてまとめたコメントも完全に無視でしたもんね。
押し付けがましく勝手に長々とアドバイスしてすみませんでしたね。
でも、過去に沢山スレ立てして、解決済みにもしないまま放置されてる人に、ちゃんと読めなどと非難されたくないです。
どうぞ、後はご勝手に。
書込番号:22653194 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>でも、過去に沢山スレ立てして、解決済みにもしないまま放置されてる人に、ちゃんと読めなどと非難されたくないです。
それを知っていて、わざわざ長文レスを押し付けるのもタチが悪いと思うよ、、、
書込番号:22653272
1点
>えうえうのパパさん
もうなにを言っても信じて
もらえないと思いますが
別に無視したわけではありません。
たくさんの方からのアドバイスを
頂いてありがたいのですが、
正直全ての方に返信するのが
間に合わず、次から次にレスが
更新されて私のキャパを超えてました。
すいませんでした。
書込番号:22653295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヤッチマッタマンさん
フォローして頂きありがとうございます。
せっかくたくさんの方に
アドバイスを頂いたのに
全ての方に返信できてない
私も悪かったです。
そこは反省点です。
書込番号:22653305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無料の匿名サイトです
質問者側も回答者側も色々な方がいます
お互いに思い通りに事が進む事もありそうでは無い事ま発生します
お二方がと言う訳ではありませんが
よく分からない無茶苦茶な質問者がいたり
自分勝手な押し付け回答者がいたりもします
僕も食い違う事多々あります
(仕方ないです)
そこを責めても・・・
気に入らなければ
お互いに
放置、退場が解決策です
無料匿名サイトで騒いでも良い事(解決)は有りません
書込番号:22653422
10点
>lingling1109さん
こんなにたくさんレスがついたら全員個別に返事できなくて当たり前ですよ。まとめて返事とお礼を書いても感謝の気持ちは伝わります。
満足できるカメラを選んで撮影を楽しんでくださいね : )
書込番号:22653544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございます。
親身になってアドバイスくれる方も
いれば、そうでない方もいるのは
わかってはいるものの、実際に
そうゆう方と遭遇すると
辛いです。
これからは上手く接して
いきたいと思います。
書込番号:22653904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ネクベトさん
わかってもらえて助かります。
ありがとうございます。
みなさんのアドバイスを元に
カメラを決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22653911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lingling1109さん
7万円が理想だけど、それより資金が出せるんですよね?
そしたらいくらまでなら出せるんですか?
50万?100万?そてとももっと出せるのですか?
大きさ重さはどのくらいまで許容できますか?
10キロ20キロはへっちゃらですか?
書込番号:22654070
6点
>モモくっきいさん
スレ主さんがマトモに情報収集していけば、いずれ「そうなんだ」と理解するでしょうし、
逆に変な情報に偏って曲解すると「簡単に星景できるカメラを探しています。手持ち撮影が理想です」という質問をする事になるかも知れません。
まあ、さすがに後者になる可能性は少ないと思いますがカメラ以前に、赤道儀+それ用の三脚で本スレの予算の大半から全部が超過する現実に加えて、
その総重量や大きさを店などで知って「実感」すれば、スレ主さんにとって現実的な方向に進むと思います(^^;
書込番号:22654232 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>ヤッチマッタマンさん
>それを知っていて、わざわざ長文レスを押し付けるのもタチが悪いと思うよ、、、
いや、もちろん、最初から知ってたら書きませんって。(^^;
>gda_hisashiさん
ご尤もです。
>lingling1109さん
すみません、なぜかムキになってしまいました。
大人気なくて失礼しました。
私も何も全員に個別にレスしろなんて言ってないです。
多数の方が書き込んでくれたのなら、一括で内容を総括したレスでも仕方ないと思いますよ。
ただ、全体の流れを見れば、
「よく読んだら?」
「皆さんもうすでに書いて下さってますよ。 読み返してみて下さい。」
「ちょっと逆キレ気味じゃないですか? 」
…等と書かれているように、スレ主さんのリアクションに不満をお持ちになった方は少なくないようです。
おそらく、アドバイスしてもらったことには殆ど或いは全く触れないのに、批判されたことについては熱心に反論されたり、咀嚼されないまま同じようなことを何度も聞かれているので、そう感じられたのかと。
言いたかったのはその点です。
言っても全然無駄な人なら、ネチネチと長文のレスを書くよりスルーした方が賢明なんでしょうけど、聞く耳を持ってもらえるかと思って敢えて書かせていただきました。
ともかく、私も少し行き過ぎた点があったので謝ります。
書込番号:22654243 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
人の話を聞かない人にはそれ以上追求しない方が良いかと。
こちらが親切心で書き込んでも、アダで返されるのが落ちで、こちらが損するだけです。
失敗して学ぶ事も多いでしょうし、ここに書いてる皆さんも何回か失敗してるでしょう。
なので生暖かく見守って行きましょう。
初心者ほどアストロレーサーやライブコンポジットやらの機能があると便利で安価で簡単に撮れるのに、耳を貸さないわけですから。
ソニーなら後から機能追加出来るから、将来性はあるかも。
書込番号:22654639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いくつか書かせて下さい
まず公共の掲示板で、レスがないと言って、文句言うのでなら、此処には居ないほうが宜しいと思いますよ。
また、星の写真を撮るのであれば、三脚等イロイロと必要になるかと思います。
今の予算では少し苦しいと思いますので、15万程度の予算が可能になるまで待つのも選択肢だと思います。
加えると、本気なら無料で情報を得るのではなく、本なりを購入して学ぶ事をオススメします。
複数の人の色んな考えを聞くと、迷うことも多くなるかと思います。
1人の人の考えをしっかり理解する為にも、本の購入をオススメします。
書込番号:22654652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>本気なら無料で情報を得るのではなく、本なりを購入して学ぶ事をオススメします。
↑
同意です。重要です(^^)
書込番号:22654680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
見返りを求めるのは見苦しい。
書込番号:22654700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
世の中には色々といっぺんに言われると情報処理が出来ない人もいます。
逆に少しの情報だけで理解出来る人もいる。
色々な人が居るので自分と同じと思わない方がよいでしょう。
どちらが正しいかは別にして。
ここは1度買ってみて失敗するか?
もしかしたら本人にとっては失敗じゃないかもしれないし。
要求するレベルによって結果は変わります。
確かに本を読んで自分で勉強するのが1番でしょうね。
書込番号:22654707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今回のスレでは
質問者がとりあえず撮ってみたいのか
かなり高度な結果を期待しているのかが
今一見えないので
アドバイスが錯綜しているんだと思います
安価な予算(機材)で乏しい知識で簡単に良い写真が取れれば
色々勉強したり工夫したり高額な機材を用意する方はいません
その違い(差)を質問者が感じ取っているのか怪しい感じ
何を用意すれば撮れますか的に読み取れるので
歯がゆい方が多いのではないかと思います
(僕も感じます)
とりあえず撮ってみたいならそこそこの機材で始められる
(でも最高の結果はどうか)
目を引いた良い作品に近い結果を出したければ
機材(お金)も知識も沢山必要
どちらを選ぶ(望む)のか
目的の最低ラインはどの程度なのか
目的のハードルが高く無ければ
そこそこ(7万程度?)でも始められるし
目標のハードルがある程度高ければ
知識も予算も全然不足です
って事かな
書込番号:22654731
3点
見返りを求めるのは見苦しいとは思わないけどね。
少しくらい返信してくれると、やっぱり嬉しいものです。
それぐらいのささやかな見返りくらい容認してあげてよ。
ただ、ゴリ押しは駄目だけど。
書込番号:22654772 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スレと関係なくて申し訳ないですが
〉大丈夫です。素人さん投稿ですから。
素人さんが撮った写真って事なら、素人さんであれば著作権って無いんですか?
それとも第三者の素人さんが投稿したって事…でも著作権ってあると思うんですが
私の認識が間違っているのかな?
書込番号:22655013 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>素人さんであれば著作権って無いんですか?
少なくとも「著作者人格権」はありますね。
著作権は譲渡なりできますが、「著作者人格権」は譲渡なり出来ませんので。
書込番号:22655023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
多くの方が「アストロレーサー」と書かれてますが、「アストロトレーサー」です。
あと、K-70推奨されてますが、GPSユニットが別売りで必要で、これが1万円以上します。
販売中のGPS内蔵の機種はK-1になるので予算対象外、現実的なところでK-3Uの中古やアウトレットといったところじゃないでしょうか。
ただ、ペンタックスユーザーですが星撮る以外ではお勧めしませんよ。
サードパーティに見放されてるし、新しい機種もKP以来出ていません。
星撮りの比率って、撮影全体からしてらそんなに高くないと思いますので、その辺りも考慮くださいね。
書込番号:22659294 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
なんで初心者じゃ星なんか撮れないよとハッキリ言わないのか???
アストロトレーサーを使う時点で初心者じゃないです。
>lingling1109さん
書込番号:22659569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
著作者人格権について知らなかったので調べてみました。
著作権以外にも色々な権利があったんですね。
勉強になりました。
>モモくっきいさん
SNSで写真を勝手に使われた…なんて話を見かけます。
やはり許可を取るのは大事ですね。
>lingling1109さん
悪気があったわけではありません。気分を害されたとしたら申し訳ありませんでした。
ただ、勝手に使われたとSNS内で揉めているのを何度か見た事があるので、許可を取ったならはっきり書いた方が良いのかな…と思った次第です。
板汚し失礼しました。
書込番号:22659710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アストロトレーサーを使えなかったら、
赤道儀なんてもっとダメかと(^^;
GPSユニットを付けても費用的に安くなりますし、
何より重量軽減が嬉しいでしょう(^^;
初心者うんぬんと言っても「選ばれた人しか使えないほどのハイレベル」ではありませんから、情報収集とヤル気で解決できるでしょう。
(情報収集で多少不安が残りますが(^^;)
書込番号:22659718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















