EOS Kiss M ダブルズームキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
このページのスレッド一覧(全244スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 21 | 2019年6月11日 22:28 | |
| 10 | 7 | 2019年6月4日 20:35 | |
| 41 | 33 | 2019年5月26日 21:26 | |
| 56 | 19 | 2019年5月14日 23:55 | |
| 27 | 23 | 2019年5月13日 23:44 | |
| 281 | 134 | 2019年5月11日 19:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
こんばんは。
またまた質問失礼いたします。
現在PanasonicのLUMIX GF6のミラーレス一眼を発売当初から使用しております。
ただ、使い方としてはもっぱらオートモードや、シーンモードなどに任せっきりの初心者で、これから少しずつカメラについて勉強したいと思っております。
GF6が少し調子が悪くなってきたので買い換えを検討しております。
最初はCanon Kiss M一択で、購入するレンズキットを悩んでおりましたが、前回の質問で皆様からのアドバイスを伺っていると、そのままルミックスのGFシリーズの後継機でも良い気がしてきました。
【撮影したい被写体】
■室内で乳児(1歳)
■室内で犬
■屋外で乳児(遠くではなく近距離)
■屋外で走り回る犬(30m範囲内)←すみません、前回の質問で100mと話を盛りすぎました。
【ルミックスGF6で気に入ってる機能】
■リモート操作が可能
■シーンモードが豊富(ふんわり撮るとか、多種多様)
Canonの場合、Canonが開講している講座もあり受講しやすい(勉強しやすい)のは良いなぁと感じております。(ルミックスも講座があるようですが利便性的に受講しにくい)
ルミックスGFシリーズから、Canon kissMのミラーレス一眼に買い換えられた方、またその逆の方。
いらっしゃいましたらそれぞれ買い換えた機種を使って感じるそれぞれのメリット、デメリットなどを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22693601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そんな言い方しなくても・・
前のスレは閉められたので、新たにスレ立てても良いと思います。
まあ明日の朝にはそのレスやこのレスも削除されると思いますので、スレ主さん、お気になさらないように(^^)
書込番号:22693683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>修理はできませんし直りませんさん
すみません。前のスレッドで質問した方が良かったのですね。質問の内容が変わったので、立て直した方が良いと思っておりました。良く理解せずにたてなおしてしまいましてご迷惑をおかけしてすみません。
店員さんより実際に買い換えられた方にお伺いしたくて質問していただきました。
気にさわったようですみません。
書込番号:22693711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハイディドゥルディディさん
フォローありがとうございます。
前のスレッドで質問すべきだったようですね。乱立すると他の方の迷惑になりますものね。
明日の朝にはレスは削除されるのですか?よくわかっておりませんでした。
書込番号:22693716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しーたろしゅさん
前のスレタイとは違う質問なので新しいスレで良いと思います、私は。
あと、人を攻撃するようなレスとそれに関連するレスは大体削除されますので、これも削除対象ですね(^^♪
書込番号:22693743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>治療はできませんし治りませんさん
また同じようなレスしてどうするの?
あなたはメリットデメリットを聞いても大した知識もないので理解できないかと
お店で店員さんに聞いても売りたいものを薦めるだけで為にならないことも多いですよ
まあここで質問しても無駄なレスしかしないあなたや私のような迷惑な人が多くいますが・・・
(>しーたろしゅさん レンズから選ぶのがカメラの一つの効果的な選び方です。予算内で目的にあったレンズがないこともあります。目的が複数なら優先順位や使用頻度などから選ぶしかありません。)
書込番号:22693890
1点
>しーたろしゅさん
屋外の撮影もでしたら、ファインダー付きカメラがおすすめです。
あと望遠レンズも必要ですので、スレ主様の体力との相談も必要かと思います。
書込番号:22693904
1点
>ハイディドゥルディディさん
そうなのですね。いつも閲覧ばかりで質問初心者だったので分かっておりませんでした。教えていただきましてありがとうございます。(^_^)
書込番号:22693995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>鏡蔵さん
フォローありがとうございます。
そうなんです。店員さんに質問しても正直それぞれの機種をどれぐらい使ったことがあるのか分からないですし、きっと売りたいものをとにかく勧められるパターンが多いので実際にお使いの方のお声を伺いたかったんですよね。
素人過ぎて選び方も分かっておりませんでした。
レンズから選ぶのも効果的なのですね。優先順位や譲れないところ、目的などを再度検討精査する必要がありますね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:22694004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>おかめ@桓武平氏さん
屋外の撮影の場合ファインダーがあった方が良いと言いますよね。今までファインダーなしで撮影していたのでそこまで重視はしておりませんでした。しかしファインダーがあった方が良いとなると必然的に種類も絞られてきそうですね。検討してみます。
書込番号:22694027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しーたろしゅさん
レンズが有るからマイクロフォーサーズ一択で以下の機種まで絞り込み出来ます。
後は予算と相談すれば答え出そうですが
※ボディのみで検索しました。
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_ma=63,65&pdf_Spec101=3&pdf_Spec112=2&pdf_Spec114=5&pdf_so=d2&pdf_pr=10000-500000
書込番号:22694463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キヤノンは純正ソフトDPPの使い勝手が頭抜けて良いですよ。
操作ガイドの本も沢山でてますし。
書込番号:22694563 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>よこchinさん
度々の質問ですみません、そしてアドバイスありがとうございました。そのような選択方法もあるのですね。初心者でミラーレス一眼買い換えが初めてだったのでとても勉強になりました。検討してみます。
書込番号:22694752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>横道坊主さん
なるほど!そういうメリットもあるのですね。勉強になります。アドバイスありがとうございます。
書込番号:22694759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントくださった皆様、この度はスレッドを立て直しご迷惑をおかけしてすみませんでした。そしてお忙しいなかアドバイスくださった方々ありがとうございました。皆様のアドバイスを元に必要な機能やレンズ等改めて優先順位を決めて予算と合わせて決めたいと思います。
書込番号:22694763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キヤノンは純正ソフトDPPの使い勝手が頭抜けて良いですよ。
よく言われますが、機能は限定的で現像をしっかりするなら不十分です。
Silypixより使いやすい変更項目はないと思いますが、何が頭抜けているんでしょう?
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/
無料版はPRO版と違って部分補正や霞取りなどはできませんが、DPPもできません。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/p/product/manual/man0006.html
使いこなし術などもページもあります。
https://silkypix.isl.co.jp/how-to/
>操作ガイドの本も沢山でてます
操作ガイドが必要な複雑な現像はDPPではできません。
ソフトで選ぶならCaptureOneが無料で使えるソニーがたぶん頭抜けています。
書込番号:22694870
2点
たしかにDPPを使いやすいと思った事一度も無いですわ。
書込番号:22694942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
kissMはコスパが良いしデザインもイイし気に入ってます。
私はダブルズームをキヤノンアウトレットで買って単焦点22_をキタムラで中古購入しました。
全部で8マソ6セン円ほどでした。^^
書込番号:22699862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クレヨニストさん
キャノンにアウトレットなんてあるんですね!かなりお得な値段ですね(*´ ˘ `*)情報ありがとうございます。
書込番号:22700297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しーたろしゅさん
解決済みになっていますが、きびしい作法の御指摘多くて引いてしまいましたね(若葉マークついてるから配慮すれば良いのに…)。
せっかくなんで、少しだけ。
想像するに、予算面でかなり思案されているかとおもいます。カメラの世界、実は中古下取り乗換えは当たり前なんですよ。お手軽なのはキタムラさんの買換えサービスですね。今お持ちのカメラ+レンズを下取りして、新しい物との差額で購入。買取りではなく買換えだと5%ほど下取り価格を高くしてくれます。
また、レンズを中古で追加してはどうでしょう?Aランク品だと外れは無いと思います。
私も先日キタムラさんに一式下取りに出して買い換えました。
肝心の写り。
一歳のお子さんがいてワンちゃんがいて、DPP現像なんか出来ます?ウチのワンコは私がPC前に座った途端に構ってアピールに寄って来て現像作業なんぞ出来ません!
で、いわゆるJPEG撮って出しと言うスタイルが前提でしかもスマホやPCモニターでの観賞がメインならお子さんの肌色が綺麗か?ワンコの毛並みが綺麗か?が実は1番大事な判断基準なんでは?
そうすると、お店にSDカード持参で気になるカメラで撮り比べて、いつもの観賞パターンで確認です。
少々の使い勝手は頑張れば慣れますが、出て来る絵はそう簡単には変わりません。
Kiss Mが人気なのは、特に人肌の色が綺麗に写ると思われる方が多く、お子さんの成長記録用としてお母さんが使われるケース、多いそうです。
カメラですからご自身の気に入った絵か撮れることを最優先に選択された方が良いですよ。
(細かいスペックは気にしない)
書込番号:22703174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kissMはコスパが良いしデザインもイイし気に入ってます。
>私はダブルズームをキヤノンアウトレットで買って単焦点22_をキタムラで中古購入しました。
>全部で8マソ6セン円ほどでした。^^
kissMはコスパが悪いし、操作性のデザインもイマイチ。
KissMよりコスパのいいカメラは17機種以上あります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000977961_J0000013381_J0000011847_J0000021851_J0000026850_J0000025495_J0000014753_J0000019973_K0001084543_K0000942559_K0000922073_J0000026818_J0000026819_J0000022975_K0001067986_K0001102754_J0000027546&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
アウトレット品とは、品質検査時に問題がみつかったり初期不良で返品されたものを修理したものや短期間使用されたもの、店頭サンプルが含まれます。俗に言うハズレ個体は修理しても何度も壊れたりしますが、アウトレット品には保証期間が状態に応じて短く設定されているものもあります。数年持つように作られているけれど慣習的に保証期間が1年なのが新品1年保証、それに対しアウトレットの1年保証は1年ギリギリは持つだろうというものもあります。
アウトレットと中古で8.6万円って全然お買い得ではなくて、新品よりほんの少し安いだけでリスクを負うことになるので絶対にやめましょう。中古も問題が起きたときに親身に対処してくれるような信頼できる店を知らないならやめた方が無難です。
書込番号:22729065
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
ダブルレンズキットと迷いましたが、ダブルズームキットを購入しました!使うのが楽しみで仕方ないです♡
初めてのカメラなので、これからカメラのグッズをいろいろ揃えていきたいのですがSDカード選びで苦戦しています。
Wi-FiやBluetoothでスマホに転送できるとは思うのですが、スマホやPCに取り込むことを考えるとmicroSDカード+変換が良いのかな?と思っています。
皆様の書き込みを見ていると通常のサイズのSDカードを使ってる方が多いのですが、このようなカメラだとmicroSDを使う方は少ないのでしょうか?
microSDカードのデメリットがあれば教えて頂きたいですm(__)m
書込番号:22711677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ray03さん
たとえばUHS-1 U3 V30等の高速なカードを使うと体感的な書き込みスピードが
アダプターを介すると遅く感じます。
書込番号:22711712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
wi-Fiで飛ばせるから
SDカードで良いじゃない。
microSD + アダプターは
それだけ接点の部分が増えるだけは
信頼性が低下します。
microSDは抜き差ししてるうちに
薄過ぎて折れた経験も有ります。
書込番号:22711717 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
過去にも同じようなスレがありました。
やはり接点が増えるとリスクも増えるので、応急的に使うならともかく、基本的には避けた方が賢明かと思います。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=15026290/
https://tabihack.jp/microsd/
どうしても有線で取り込みたいなら、スマホ用のカードリーダーを使われてはいかがでしょうか。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/647498.html
スマホのmicroSDカードの出し入れって、電源を落とさないといけないし、ポロッと落としそうな作業になるので、更にリスクは高いですよね。
書込番号:22711827 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>よこchinさん
>最後の救世主さん
>えうえうのパパさん
解答ありがとうございましたm(__)m microSDカードのを使った場合のリスクがわかりました! 皆様からのご意見どおり、通常のSDカードを購入しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22711904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おいらは書き込み禁止ツマミが外れたことがあるので
microSD + アダプター派
SDカードの中にmicroSDカードが入ってるものも
あるし。
書込番号:22711933
1点
>ray03さん
解決済みですが、私が思うことを一つ。
カメラ屋さんでプリントするとき、デジカメやデジタル一眼から記録メディアを抜き出します。
その時、メディアがmicroSDだと、紛失してしまうことがあるそうです。
(と、某実店舗の店員さんが仰っていました。)
その観点からも、私はなるべくmicroSDは使わないようにしています。
スマホは目が悪くなったので今はほとんど使いませんが、もし取り込む時には
SDカードやCFカードから、有線で取り込んでいます。
書込番号:22712664
0点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>ALTO WAXさん
SDカードの中にmicroSDが入っているものがあるのですね。初めて知りました(^^) 普段microSDを使うことが多いので紛失の心配はあまりなかったのですが、皆様のアドバイスの処理速度のことなどを考えて今回は通常のSDカードを購入してみようと思います!
カメラに関してまったく何もわからないど素人なので皆様親切に教えてくださって感謝いたします!ありがとうございますm(__)m
書込番号:22713387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット
初めまして、現在こちらのCanon kiss Mの購入を検討しているのですが、どのレンズが付属されているものを購入するか悩んでおります。
ミラーレス一眼初心者で、少しずつ勉強したいと思っています。
現在Panasonic LUMIX GF6のダブルズームキットを発売当初ぐらいから使用しています。もっぱらオートやカメラメニューにあるシーン機能を使っています。
【撮影したい被写体】
■室内で乳児(1歳)
■室内で犬
■屋外で乳児(遠くではなく近距離)
■屋外で走り回る犬(100m範囲内)
ダブルズームレンズのキットを購入しようと思ってましたが、屋外でレンズの交換を行うのが少し億劫だったこともあり(現在所持しているGF6)、EF-M18-150 IS TMのレンズキットの方が使いやすいのか?
ただ、日常的には室内が多いのでダブルズームレンズのキットでもいいのか?などと少し悩んでおります。
ミラーレス一眼初心者で上記被写体を撮影する場合、どのレンズキットがおすすめでしょうか?
カメラの先輩方のアドバイスをいただきたく投稿させていただきました。アドバイスいただけましたら幸いです。
必要な情報等足りなければ申し訳ございません。
書込番号:22690526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>しーたろしゅさん
お子さんの可愛い様子を綺麗に残したいですよね。
屋内だと、EF-M22一本で先ずは頑張って見てはどうでしょうか?まだお子様が一歳と言うことで、それほど激しく動かない思いますので、距離はご自身が動いて調整しましょう。
カメラモードはPモードから始めてみては?
いきなりシャッタースピードや絞り調整は難しいと思います。先ずは露出を変える事から始めて、撮影した後からカメラがどんなシャッタースピードや絞り値を選んだかを確認して、もっと背景ボカしたい、とかブレを止めたい、とか思う事が大事だと思います。
屋外のワンちゃん、望遠レンズで走っている勇姿を撮るのは、やはり難易度高いですね。例えばお子さんとワンちゃんが一緒にいる姿を少し離れた所から撮るとすれば、50-200mmで十分だと思います。
という事で、ダブルズームキット+EF-M22はどうでしょうか?
書込番号:22691836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しーたろしゅさん
1本で目的のものを撮るには
少し無理があるように感じます。
室内用に明るい単焦点レンズが必要かと。
また、野外でのワンちゃんで望遠がたりないかなと…
目的の以外の撮影もあるかと思いますので、
その場合は、18-150はいい選択かと思います。
ダブルズームキットで15-45では、
ちょっとした時、望遠が足りず
かといって55-200をいつも持ち歩くかです。
ただ18-150にEF-M55-200を追加すると
焦点距離的に中途半端な感じ。
アダプターを介してEFレンズ等でいいのかと。
さらに、一番気になるのが、
Mシリーズ自体を続けていくのかという
懸念もあるようですから、
kiss Mでそもそもいいのかとなってきます。
書込番号:22691895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>digital好きさん
今年はシーンモードやオートモードばかりでなくPモード等も勉強して行きたいと思います。
自宅でとても良い表情をするので自然体の笑顔を残しておきたいなぁ〜と思っております。
なるほど、ダブルズームキットを購入し追加で22ですね。アドバイスありがとうございます。
ただ、皆さまのコメントを拝見しながら、また他のページを拝見しながら少し現在使用しているPanasonicのgf6の後継機も気になりつつあります。。。
ただ、kiss Mを購入する場合のレンズはだいぶ固まってきました!
書込番号:22692074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>okiomaさん
そうですよね。1本では難しそうですね。
普段から18-150のサイズをずっとつけているとなると、ごつさと大きさから持ち歩かなくなりそうな気がするのでそちらは辞めようと思います。
kiss Mは撤退する継続しなくなる可能性があるのですね。皆様からのアドバイスを拝見し、現在使用しているPanasonicのgf6の後継機でも良いのかと思い始めてしまいました。
私にとっては高い買い物なので悩んでおります。
書込番号:22692081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GF6の調子が悪くて、心機一転としてKiss Mを考えていることはわかりました
ですが、あなたの用途としてはKiss Mが向いているとは到底思えません
そのままパナソニックで買い替えたほうが良いと思います
>撮影したい被写体、室内で乳児(1歳)、室内で犬
先ほども書いたように室内撮りには明るい単焦点があったほうがよいですが、キヤノンは2つかありません。
パナソニックのほうが安価で明るい単焦点が多いです
レンズ交換が億劫で室内でズームを使いたいなら12-35mm F2.8などの選択肢もあります
>18-150のキットは値段も高いこととあとは重さとでかさ?が引っ掛かっています
>比較的大きめのレンズが普段からついているとなるとはたして持ち歩きするのか。。。
マウントアダプターとEF-S55-250mmをつけたら一眼レフ並みの大きさになりますよ?
EF-M18-150mmでも躊躇しているようなら、とても持ち歩けるとは思えませんが
これでも大きいと思うならパナソニック、オリンパスなどを選ぶしかありません
>レンズの交換を行うのが少し億劫だったこともありEF-M18-150 IS TMの方が使いやすいのか?
EF-M18-150mmが重いようならパナソニックにはよりレンジが広くて軽量な14-140mmがありますが
>屋外で走り回る犬(100m範囲内)
キヤノンの望遠ズームでは全然足りないでしょう
パナソニックには100-300mm(フルサイズ換算600mm)の超望遠ズームもあります
キヤノンで600mm相当を得たいと思ったら、もっと高価で重たくなるので難しいでしょう
書込番号:22692109
1点
>しーたろしゅさん
いっその事広角側はスマホ(iPhoneXSとかお持ちですか?)で撮影して
単焦点レンズのボケはソフトでカバーする。
一眼は望遠側専用機で運用する。
35mm換算焦点距離100mm以上!
って割り切りどうですか?
これだとKiss Mが候補から外れてしまいますかね。
書込番号:22692157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クリスタルバイオレットさん
詳細さらにアドバイスありがとうございます。
皆さまからのアドバイスを拝見し、またクリスタルバイオレットさんのコメントも拝見し段々Panasonicのgf後継機種に惹かれつつあります。
Canonのkiss Mシリーズはレンズが少ないと言うことも今回知ることができました。
gf9かgf10にする場合は私の用途的にはどのタイプのレンズを購入すると良いでしょうか?もしよろしければアドバイスいただけませんか?
スレッドがkiss Mのところに立てているので、スレチでしたら申し訳ございません。
書込番号:22692213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinさん
iPhone8plusを使っています。外出時に遠くの犬を撮影し近くの子どもを撮るときはiPhoneと付属の望遠?レンズを使ってます。
kiss Mにする場合のレンズはある程度決まってきましたが、そもそもkiss Mにすべきかどうかを悩み始めました。
優柔不断ですほんと(笑)
書込番号:22692220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しーたろしゅさん
XS、XS MAX、XRなら別のカメラアプリお勧めするのですが
8系ならAppleStoreの講習会で以下のアプリでのボケ加工をお勧めしていました。
Snapseed、デベロッパ: Google LLC
https://itunes.apple.com/jp/app/snapseed/id439438619?mt=8
書込番号:22692275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>クリスタルバイオレットさん
度々失礼します。
gf10の場合はレンズキットは標準ズームと単焦点のものしかないみたいですね。
今使ってるgf6の標準ズームレンズが壊れているので、gf10のレンズキットを買えば単焦点、標準ズーム、望遠(gf6の時にダブルズームキットで付属されていたもの)と用途に合わせて使い分けられそうですね。
個人的にビジュアル部分で言うとkiss Mが好きだったりするのですが、クリスタルバイオレットさんのお話を伺うと悩み始めました。
書込番号:22692601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
色々と悩まれているようですね。
こういうのを悩んでいるときって、当初より希望が膨らんでいってしまうこともありますし、私を含めて皆さんそれぞれ意見が異なるので、悩む幅が広がっていきますよね。
ご予算にも限りがあるでしょうし、それぞれの優先順位を今一度整理されるといいかもしれません。
私は、既にKiss Mに絞られていると思ったので、上記のような比較を提示しましたが、ミラーレス機としてキヤノンはどちらかというと遅れている方で、RFマウントを出した今、EF-Mマウントにどこまで力を入れてくるか確かに不安はあります。
しかし、そもそもデジカメ市場自体が縮小しており、今後他社も撤退していく可能性があることを考えると、一応ミラーレス機として販売トップのKiss M(ユーザー数が多い)を抱えるマウントですし、企業の体力的にも一般的なユーザーが使用する程度の期間はあまり心配しなくてもよいのかな?と思っています。
ここでは、拘りの強い方も多く、エントリークラスのKiss M程度では満足できないとか、自身の使用しているメーカーに惚れている人もいたりしますので、スレ主さんの求めているレベルの話なのか過剰な話なのか、ある程度冷静に見てくださいね。
個人的には、Kiss Mは初心者ユーザー数の多さと、比較的リーズナブルな価格がメリットだと思います。
初心者ユーザーが多いということは、何か疑問に思ったとき、ネットで調べれば簡単に多くの情報が得やすいということです。
また、ユーザーが多いとハウツー本も優しく解説しているものが多いですし、アクセサリーや中古品の入手が容易になります。
それがマイナーメーカーの通な機種だと、ユーザーの自己解決力の高さから、初心者が疑問に思うような情報はあまり出回らないです。
一方で、瞳AF等の搭載など、AF性能ではソニー等に遅れているのは明らかですし、対応レンズもマイクロフォーサーズ機等に比べてラインナップは貧弱です。
あくまで「EF-Mで足りなければ、マウントアダプターでEF/EF-Sレンズを使ってね」、あるいは「Mで不足を感じたら、EF/RFマウントに移行して、高価なLレンズを買ってね」というのがキヤノンの思惑かと(笑)。
他社のレンズのラインナップや価格についてはよく知りませんが、ミラーレス機で子供を撮るなら、瞳AFの一歩進んだα6400とか良さそうだなと思っています。
パナの空間認識AFもなかなかすごいですよね。富士は肌色とか高感度性能にも定評がありますし、その他各社それぞれ魅力があるので、購入する前にすべて確認するのはまず無理ですが、納得できるよう調べてみてくださいね。
レンズ交換が面倒なら、レンズ交換式に拘らないというのもアリかもしれません。
(一応現パナ機ユーザーということなので)パナ機ですと、FZ1000M2やFZH1はさすがにデカいかもしれませんが、TX1とかは手軽に持ち運べるサイズですよね。
センサーサイズが小さくなってしまいますが、画質的に許容できそうなら使い勝手はいいんじゃないでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000846726_K0001032986_K0001138203_K0000910986&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,109_9-1-2-3-4,106_6-1-2
かえって選択肢を増やす格好になってしまい、スミマセン。
書込番号:22692744
![]()
2点
>よこchinさん
素敵な情報をありがとうございます。参考にさせていただきます!
書込番号:22692830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gf9かgf10にする場合は私の用途的にはどのタイプのレンズを購入すると良いでしょうか
私はキヤノン、ソニー、フジなどをよく使ってきて、パナソニックはあまり詳しくありませんからね
ですが、キヤノンが一番ありえないことはよくわかります
再度パナソニックの掲示板で質問されたほうが良いと思います
APS-Cにはキヤノンのほかにソニーや富士もありますが、キヤノンのEF-M18-150mmはAPS-C最軽量の高倍率ズームです
これでも大きく重くて持ち出せないと感じるなら、もうパナソニックかオリンパスしか選択肢はないと思ってください
書込番号:22692850
0点
>しーたろしゅさん
選択の基準がだんだん曖昧になってきた感じでしょうか?
例えば、Kiss MとGF9,10との違いとしてファインダーの有無があります。どちらもスマホの様に液晶見ながらシャッター切れますが、Kiss Mには電子ファインダー(EVF)があり、一眼レフ機の様にファインダー覗きながら撮ることが出来ます。おそらくファインダーを使った撮影は経験無いかもしれませんが、屋外の明るい場所や真っ暗な場所でシッカリ撮るにはとても使い勝手が良いです。
また、Kiss Mの液晶はバリアングルでグルグル回して使えるので、寝顔を真上から撮るとか、ワンちゃんの目線と同じショットも簡単に撮れますよ。
写真の楽しみ方が分かりませんが、もしカメラの液晶、スマホの液晶で見るのが主なら、WiFiの使い勝手や液晶モニターの色味もお店で確認する事をお勧めします。
PCやTVモニターで見る機会が多いなら、SDカード持参して、お店でいろんな機種で撮り比べして、自宅で確認する事も出来ますよ。
書込番号:22692956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>クリスタルバイオレットさん
ご丁寧にコメントありがとうございました。PanasonicかOLYMPUSしか選択肢がない気がします。実際に18mm-150mmを常に持ち歩くのはしんどいと痛感してきました。
Panasonicで検討するのであれば商品の掲示板で再度投稿させていただこうと思います。
お忙しいところ何度もアドバイスいただきましてありがとうございました。
書込番号:22693032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>えうえうのパパさん
段々わからなくなってきました(笑)
実は今日Canonのkiss M実機を使って勉強してきました。個人的には18-150mmのレンズはないと思ったので購入するなら、ダブルズーム+22mmかなぁと思っております。
kissシリーズ(Canon)であればおっしゃられるようにユーザーが多いのでネットで相談しやすかったり、また実際にCanonが展開している講座などもあるのでそれは良いなと思いました。
他のメーカーさんもそれぞれ得意不得意みたいなところがあるんですね。
今Panasonicのgf6を使っていてスマホでリモート操作ができるのでそれを結構使ったりします。
最初は完全にkiss Mに絞っていたのですがこちらに質問させていただいてもう少し視野を広げてみても良いのかと思いました。
といっても検討しているのはkissMかPanasonicです。
心機一転メーカーを変えたい気持ちもあるのですが、Panasonicだと今使ってるレンズも使えるなぁと思い・・・
正直レンズ展開はそこまで求めてはないんです。(今のレベルでは)
自分の希望を整理してみてもう少し検討してみたいと思います。色々とご相談、教えていただき本当にありがとうございます。
書込番号:22693050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>digital好きさん
ファインダーの有無は分かりやすい違いですよね。
実際今までファインダーを使用したことはないです。
なるほど、ファインダーの有無はそういう風に使うメリットがあるのですね。勉強になります。
個人的にkissMの液晶はgfシリーズより好きなんですよね。使わないときは液晶部分を内側にしておける。ここに魅力を感じています。そしてくるくる動くので色々なアングルでも撮影ができますね。
今日は実機を使って撮影してみました。使いやすかったです。基本的にはスマホやPCで見ることが多いです。メインはスマホです。
そういう確認の仕方もあるのですね。参考にさせていただきます。お忙しいところアドバイスありがとうございます。
書込番号:22693063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しーたろしゅさん
写真撮影の基本ってスマホの普及や手ぶれ補正等で皆さん言わ無く成りましたが
両手で脇を絞めてカメラを持ってファインダーと両腕で三点で安定させて
息を停めて、そっと絞り込む様にシャッターを押す。
ってのが有りました。笑
書込番号:22693233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
今日カメラ講座で習いました!(笑)しっかり意識して撮影したいと思います!
書込番号:22693552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメントくださった皆様
お忙しいなか親身になってたくさんアドバイスしていただきましてありがとうございました。
kiss Mを購入する場合のレンズについてはほぼほぼ決まりましたのでこちらのスレッドは解決済みにしたいと思います。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:22693558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
前回質問を答えてくれた方々に感謝致します!
今回はどちらを買うか悩んでます
eos kiss m(ミラーレス)とeos kiss x10(一眼)です。
コンデジを持ってるため、さらにディズニーなどでズームができるカメラを探し家電量販店に見に行きました。
色々聞きましたがやはりまだ決定ができなくて...
質問は
1.ミラーレスと一眼の違い(メリット、デメリット)を知りたいです。
2. 今後新しくカメラは買う予定は無いので
ずっと使うならkissmと kiss x10だとどちらが良いでしょうか。
書込番号:22663965 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>まうまう2さん
前回の質問スレッドを最終的に閉じずに放置したままなんですけど。
書込番号:22663990 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>まうまう2さん
こんばんは。
>1.ミラーレスと一眼の違い(メリット、デメリット)を知りたいです。
キヤノンの初級者向けページなんかにも説明があるので、ざっとご覧になってみてください。
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/column6/
--
ミラーレスカメラが向いている人
・サイズを重視する
・スマートフォンよりもクオリティの高い写真を気軽に撮りたい
・日々カメラを持ち歩きたい
・ファインダーを覗いて撮りたいが、光学ファインダーでなくてよい
一眼レフカメラに向いている人
・「光学ファインダー」で被写体を狙いたい
・本格的なフォルム、重厚感を重視したい
・バッテリーの減りを気にせず使いたい
--
あと、価格.comにも選び方ガイドがありますので、こちらも参考になると思います。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/guide_0049/?lid=shop_pricemenu_guide_0049
>2. 今後新しくカメラは買う予定は無いので
>ずっと使うならkissmと kiss x10だとどちらが良いでしょうか。
まずは、質問1のところが大きな分かれ道なので、そこをクリアしてから考えた方が良いと思います。
マウントの将来性という意味だと…私はわからないので、詳しい方のコメントをお待ちください^^;
書込番号:22663995
4点
こんばんは。
前スレは回答してくれた皆さんにお礼を言って解決済みにされたほうがよろしいかと思います。
さて、一眼レフとミラーレスですが、一般論になりますが
○ミラーレスのファインダーは実際の明るさや色具合が把握できる。
○一眼レフはファインダーで撮るぶんにはピント合わせが速いけど、液晶を見ながら撮るライブビューだと遅くなる。
○一眼レフに比べてミラーレスはバッテリーが早く減る。
○もし将来色々なレンズを追加したい場合、一眼レフのKiss X10なら豊富なレンズ群があるけど、Kiss Mには専用レンズが少ない。マウントアダプターを別途購入すれば一眼レフ用のレンズを使うことはできる。
なお、ディズニーでどれくらいの望遠が必要なのかわかりませんが、Kiss X10ダブルズームキットの55-250mmの望遠端は35mm換算400mm相当ですが、Kiss Mの55-200mmは換算320mm相当、つまり望遠だけをとるならKiss X10のほうが若干有利ということは言えます。
ただ、発売後間もないので高めのKiss X10よりもディズニー用途であれば価格がこなれたKiss X9iでもよろしいかと思います。レンズはKiss X10と同じものです。
https://kakaku.com/item/K0000944186/
書込番号:22664030
![]()
2点
ずっと使えるカメラはありません
書込番号:22664035 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1.ミラーレスと一眼の違い(メリット、デメリット)を知りたいです。
⇒カメラの進化とは
撮影がより簡単になった。と言う事。
江戸時代の写真なんか
二時間くらいじっとしてなきゃ
まともに写らなかった。
ミラーレスのほうが簡単です。
一眼レフは
黄色なら+1.33とか
被写体の反射率を経験で覚えなくはなりません。
ミラーレスなら
写る明るさがシャッター押す前から
見えます。
書込番号:22664044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>前スレは回答してくれた皆さんにお礼を言って解決済みにされたほうがよろしいかと思います。
御礼ったってkissMの事聞いてんのに、コンデジの話持ち出したりあげく内輪揉めはじめたり。
あんなのにまで礼したりGA付ける義務有るのかなあ
書込番号:22664099 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>まうまう2さん
1についてはご自身で納得いくまで検索したほうが為になるとは思いますが、単純に言って
「ミラーレスのほうが小さい」「動く被写体なら一眼レフ」「便利機能ならミラーレス」でしょうか。
上記は入門機相当の価格帯での大雑把な印象ですね。
まぁ首から楽に下げられて風景や人物を中心に撮るなら、普通はミラーレスを選ぶと思います。
2の「ずっと使うなら」は撮影対象が大きく変わらないなら、最初に必要なレンズを揃えておけば
良い訳で、それを「ずっと」使うならどちらでも良いような気がします。
ですが先にも書いた通り近い将来撮影対象が追加されて、走る犬やサッカーなどのスポーツを比較的近い
距離から撮るようになると、一眼レフのX10のほうがレンズの選択も含めて良いのは間違いないでしょうね。
書込番号:22664235
![]()
2点
>まうまう2さん
持ちやすく、構え易い方で良いと
思います。
書込番号:22664241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます!
わざわざサイトのURLまで貼っていただきありがとうございます。
違いがわかりました!ですが軽さも充電の持ちも悩みますね、、
考えてみます!
書込番号:22664398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます!
あ!そうですね、、失礼しました、、、
違いを教えてくれてありがとうございます!
ただまだ悩みますね、、充電の持ちと軽さが悩みどころです( ; ; )
じっくり考えてみます!
書込番号:22664429 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今後新しくカメラは買う予定は無いので
ずっと使うならkissmと kiss x10だとどちらが良いでしょうか。
ご自身の ”琴線” に触れた機種でいいかと思います。
書込番号:22664537
4点
コンデジを入れ替えるならKissMだけど、コンデジと併用して一眼ならではの使い方ならXだと思うなあ。
コンデジやミラーレスだと、撮影のたびに電源のオンオフをするので、チャンスを逃すことがあるけど、一眼レフだと一日中電源を入れっぱなしにできき、撮ろうかな、電源入れようかな、なんて考えなくて良い。撮影に対する意識がコンデジとは違う。
書込番号:22665515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>さわら白桃.さん
>「ミラーレスのほうが小さい」「動く被写体なら一眼レフ」「便利機能ならミラーレス」でしょうか。
それはキヤノンのミラーレスに限定した場合ですね
ミラーレスにも色々あって、
- 電子シャッターでの連写で一眼レフを凌駕しているミラーレスもある
- 顔認識や瞳認識などの画像認識機能、さらには瞳をAF追従できるミラーレスもある
- プリキャプチャーを搭載しているミラーレスもある。
動く被写体の種類にもよりますが、ミラーレスが一眼レフよりも優れている場合もあります。
たとえば、飛び立ちそうで飛ばないテントウムシをプリキャプチャーで撮りはじめれば、飛翔の瞬間を確実に捉えます。
キヤノン限定での話であれば、動体撮影なら一眼レフなんでしょうけど。
キヤノンのミラーレスは、フルサイズが主流となりそうですね。Kiss Mは、どうなんでしょうね?
書込番号:22666111
1点
>キヤノンのミラーレスは、フルサイズが主流となりそうですね。Kiss Mは、どうなんでしょうね?
販売台数ベースであれば、今のところ圧倒的にKiss M(APS-Cサイズ)ですね(^^;
販売台数ベースにおいては、レンズセットで10万円以下(あるいは大卒平均初任給の半分未満)にならなければ大きな変動は無いように思います。
※逆に言えば、レンズセットで大卒平均初任給並み~大卒平均初任給の2倍ぐらいで、Kiss M並みの数が売れる可能性は非常に低いでしょう(^^;
書込番号:22666259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キヤノンならではの悩みですね。
富士フイルム、オリンパス、パナソニックみたいに、既にミラーレスにスイッチしてしまっているメーカだったらこういう悩みはありませんね。
キヤノンは35mm判以下の小型カメラしか造っていないのに、選択肢が中途半端に多いと思います。
ニコンみたいに出しといてやめちゃうのは困りものですけれど、キヤノンもいずれ整理してくると思います。
その時に嫌な思いをするかも、という懸念から逃れたいのであれば、キヤノン以外のミラーレスも検討してよいと思ったりします。
書込番号:22666554
0点
>屑星犬さん
仰る通り飽くまで予算7〜8万円で買えるWズーム等レンズキットでのミラーレス機の話だし、超便利な
「飛び道具」も与えられていないキヤノンMシリーズでの話と言えるのかも知れません。
キッスMだとEF-Mレンズに動体撮影を得意とするようなAF性能を持ったものが無いので、今回の相談では
動きものには一眼レフをお薦めした訳です。(キッスM自体のAFも特に動体撮影に強い印象は無いので)
私も個人的にはミラーレス上級機には注目していますよ。(検討中と言ったほうが良いかも)
E-M1XとかG9とか・・・(被写体認識AFなどは当然で、超高速連写や驚異の手ぶれ補正など興味津々で)
でも価格帯がキッス等入門機と違い過ぎて、今回の回答は前述のようになりました。
まぁ確かにキヤノンユーザーとしてはこの先「RFマウントでの超望遠レンズはどうするのか?」など謎ですが。
>まうまう2さん
キヤノンのミラーレス機は昨今のフルサイズミラーレス機発売ラッシュでEOS RやRPが注目を集めて、
APS-Cミラーレス機のMシリーズの先行きを不安視する方も多いですが、私は当面大丈夫だと考えています。
キッスMも同価格帯では不満を覚えるような出来では無いと感じるし(ファインダー付き機種としては安い?)、
何よりネームバリューも手伝って売れ行き好調なので、売れるものを止める理由も無いかなと思うからですね。
私が出入りしているキタムラではキッスMの指名買いがとても多いそうです。
「充電の持ち」を気にするならポケットに1、2個入れていても気にならない大きさなので、
安くはないですが「予備バッテリー」で対応すると良いでしょう。
書込番号:22666857
1点
>キッスMだとEF-Mレンズに動体撮影を得意とするようなAF性能を持ったものが無いので、今回の相談では
>動きものには一眼レフをお薦めした訳です。(キッスM自体のAFも特に動体撮影に強い印象は無いので)
スレ主さんが戦闘機撮影とか、飛んでる虫や鳥の撮影とか、レーシングカーや競馬の撮影とか所望しているのであれば、「卓越した」動体撮影能力が必要かと思いますが、
運動会などでしたら、Kiss Mで必要十分かも知れませんね。
もし、運動会などでダメダメでしたら、発売後しばらく経っていますから「指名拒否」が続出していると思います(^^;
あと、Kiss MのCANON自体の他機種と他社に対してですが、
Kiss Mで「必要十分」と扱われている割合や分野など、相応の重要情報として調べて解析するべきかも知れません。
まだまだ向上させていくべきとしていると技術課題が、販売~拡販に「あまり結びついていない」要素が意外とあるのでは?と思っていたりします。
消費者にとって、極論すれば売れる売れないはどうでも良かったりしますが、
新機軸があまりにウリにならずに死屍累々ばかりでは消えていくメーカーが増えるばかりで、
それが悪化して希少品になって受給バランスが崩壊すると一般消費者の手の届かない高額な受注生産品みたいなモノばかりになると、結果的に消費者にとって不利益になりますので、
「ある程度の持ちつ持たれつの関係」は必要かも知れませんね(^^;
書込番号:22666912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
今私はPanasonicのLUMIX lx9を持ってます
ディズニーで撮影した時、やりたいような
ズームが全然できなくて、、、
こちらの写真最大ズームしましたがイマイチピンとこなくて、、もっとズームがしたいのと
首からカメラを下げれる物が欲しく友人に相談したら
kissmが良いと言われ見ました。
やはりkissmのカメラのほうが綺麗にズームで撮れますか?
カメラ初心者で全然わからない為よろしくお願いします( ; ; )
書込番号:22560671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まうまう2さん
お持ちのコンデジでは35ミリ判換算24ミリから72ミリまでのズーミングが可能です。
これは大体「広角域」から「中望遠域」までなので、遠くを引き寄せる効果としては
心もとないと感じても仕方ないと思います。(Wズームの小さいほうと同等ですね)
キッスMならダブルズームキットではなくても、レンズ交換無しで28.8ミリから
240ミリ相当まで撮れる18−150STMレンズキットというものもありますよ。
https://kakaku.com/item/J0000027004/
これなら自撮りからちょっと離れた人物のアップまで撮れるので便利だと思いますね。
これ以上を求めるなら18−300や18−400が使える一眼レフEOSキッスX9とか、
超高倍率ズーム付きの高級コンデジFZ1000M2とか狙ったほうが良いでしょう。
書込番号:22560807
3点
LUMIX DC-GX7MK3のボディだけ買って、レンズは別にLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300を買ったら
縦撮りで20m先の人物を120センチに撮れるから
170センチのキャラクターなら頭から膝上まで撮れるよ
書込番号:22560834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Kiss X9i のほうがいいと思います。
https://kakaku.com/item/K0000944186/
https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/comparison/x9i.html
書込番号:22561043
1点
>AE84さん
パナFZ1000を勧めているが理由は一切書いていないな
どの様な特徴の機種か
スレ主が候補にあげている機種との比較を
メリット、デメリット含め記載してあげたほうが良いのではないのか?
書込番号:22561063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
lx9よりは望遠に強くなります…が、それで思っている望遠に足りるか?は分かりません
書込番号:22561202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まうまう2さん
ディズニーでの撮影でしたら、望遠レンズがフルサイズ換算で400mmぐらいがあるカメラがおすすめです。
LUMIXのミラーレス一眼ですと、今お持ちのLX9の操作性にも近いので、
一から覚えるより、すぐ使えるかと思います。
1) カメラ:GX7MK3がおすすめになります。
DC-GX7MK3
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gx7mk3.html
2-1) 望遠レンズ:45-200がおすすめです。
LUMIX G VARIO 45-200mm / F4.0-5.6 II / POWER O.I.S.
https://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_vario_45-200_ii.html
2-2) 望遠レンズ:動画も撮影されたいのでしたら、45-175。
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm / F4.0-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.
https://panasonic.jp/dc/lens/products/lumix_g_x_vario_pz_45-175.html
書込番号:22561227
3点
みんな、ディズニーランドで何を撮ってるの?
私は一緒に行ってくれる仲間の笑顔、ふざけてる顔、夕暮れ時の寂しげな風景、パレードを背景に喜ぶ仲間たち。
だから35mmレンズが丁度いい。
ミッキーマウスとかの写真が欲しかったら、ウェブサイトにいくらでもあるし。
で、みんなは何を撮ってるの?
書込番号:22562207
0点
>まうまう2さん
こちらの写真最大ズームしましたがイマイチピンとこなくて、、もっとズームがしたいのと
首からカメラを下げれる物が欲しく
まだ解決になっていませんので、私の意見をのせます。
KissMを使いたおし中ですが、あえてもうします。
まず、LX9(に限らずパナソニックデジカメ)のiAズームを使ってください。
通常の倍になる超解像ズームです。画質がいいと思います。
それでもたりないようでしたら、FZ1000などにされたほうがいいと思います。
昼のような光量がゆたかであればいい画像が得られます。
新発売のFZ1000Uはコストパフォーマンスが高いと感じています。
ディズニーのような混雑するなかでレンズ交換は非常に困難ですね。
FZ1000Uなら、35mm換算で25mm〜400mmまで通常撮影できますし、足りないときは、
超解像iAズームで800mmまで撮影できます。
参考に2016年大阪愛染(あいぜん)祭りの一コマを載せておきます。
FZ1000 35mm換算789mmISO2000だったとおもいます。
参考にしてください。
書込番号:22562412
4点
おお、、すごい長いお名前なんですね!
調べてみます!ありがとうございます!
書込番号:22664446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何がいいのでしょうか、、特徴を知りたいです
あと敬語が良いと思いますよ。
書込番号:22664450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
細かく教えてくださりありがとうございます!
望遠レンズというのがあるのですね、、
また一つ勉強になりました。
URLまで貼っていただき感謝致します。
参考になります!
書込番号:22664458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
質問は自分の投稿で聞いてはいかがでしょうか?
まず私がきいてる質問と論点がずれていると思います
書込番号:22664460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます!
見本写真まで貼っていただきありがとうございます!
すごい綺麗に撮れてて素晴らしいです、、!
教えて頂いた事を調べてみます!
ありがとうございます◡̈⃝
書込番号:22664467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まうまう2さん
LX9の換算f=72mmとは、望遠鏡などの倍率として約2倍ぐらいしかありませんので(^^;
>PanasonicのLUMIX lx9を持ってます
>ディズニーで撮影した時、やりたいような
>ズームが全然できなくて、、、
添付画像の左側端「A」の列は換算f=70mmで大体同じなので、他のB~D列と比較してみてください(^^;
(撮影距離は10~40mの例示です)
書込番号:22664498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
難しいので専門用語学んでたからまた調べます!
ありがとうございます⍤⃝
書込番号:22664710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同じ距離で撮影したら、どれだけ差が出るか?
です(^^;
書込番号:22664717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まうまう2さん
とりあえず店頭かショールームへご自身のSDメモリーカード持って行って
70-300位の望遠レンズ付けて撮影してみて
家で撮影したデータじっくり眺めてみて下さい!
書込番号:22664734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
一眼レフカメラが欲しくて検討している者です。
全くの素人でよくわかっていませんので
ご教示下さい。
まず、ミラーレス一眼、一眼レフ、デジタル一眼
など色々な一眼レフがあり
どのタイプを選んでいいのかわかりません。
教えてほしいです。私が用途として
使いたいのは星景、人物、景色などの
撮影をしたいです。中でも星、夜景の撮影を
素人でも簡単にきれいに撮れるカメラを
探しています。
予算的には7万ぐらいで探しています。
なるべくフルサイズのものがいいのですが
予算に見合うのがいいです。
メーカーのこだわりは特にありませんが
星景とるならCanonみたいなことを
書いてありましたのでCanonかなと
思いますが、他のメーカーでも
条件やおすすめがあれば
教えて頂きたいです。
何分素人なので、わかりやすく
丁寧に教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:22646349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
無料の匿名サイトです
質問者側も回答者側も色々な方がいます
お互いに思い通りに事が進む事もありそうでは無い事ま発生します
お二方がと言う訳ではありませんが
よく分からない無茶苦茶な質問者がいたり
自分勝手な押し付け回答者がいたりもします
僕も食い違う事多々あります
(仕方ないです)
そこを責めても・・・
気に入らなければ
お互いに
放置、退場が解決策です
無料匿名サイトで騒いでも良い事(解決)は有りません
書込番号:22653422
10点
>lingling1109さん
こんなにたくさんレスがついたら全員個別に返事できなくて当たり前ですよ。まとめて返事とお礼を書いても感謝の気持ちは伝わります。
満足できるカメラを選んで撮影を楽しんでくださいね : )
書込番号:22653544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
アドバイスありがとうございます。
親身になってアドバイスくれる方も
いれば、そうでない方もいるのは
わかってはいるものの、実際に
そうゆう方と遭遇すると
辛いです。
これからは上手く接して
いきたいと思います。
書込番号:22653904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ネクベトさん
わかってもらえて助かります。
ありがとうございます。
みなさんのアドバイスを元に
カメラを決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22653911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lingling1109さん
7万円が理想だけど、それより資金が出せるんですよね?
そしたらいくらまでなら出せるんですか?
50万?100万?そてとももっと出せるのですか?
大きさ重さはどのくらいまで許容できますか?
10キロ20キロはへっちゃらですか?
書込番号:22654070
6点
>モモくっきいさん
スレ主さんがマトモに情報収集していけば、いずれ「そうなんだ」と理解するでしょうし、
逆に変な情報に偏って曲解すると「簡単に星景できるカメラを探しています。手持ち撮影が理想です」という質問をする事になるかも知れません。
まあ、さすがに後者になる可能性は少ないと思いますがカメラ以前に、赤道儀+それ用の三脚で本スレの予算の大半から全部が超過する現実に加えて、
その総重量や大きさを店などで知って「実感」すれば、スレ主さんにとって現実的な方向に進むと思います(^^;
書込番号:22654232 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>ヤッチマッタマンさん
>それを知っていて、わざわざ長文レスを押し付けるのもタチが悪いと思うよ、、、
いや、もちろん、最初から知ってたら書きませんって。(^^;
>gda_hisashiさん
ご尤もです。
>lingling1109さん
すみません、なぜかムキになってしまいました。
大人気なくて失礼しました。
私も何も全員に個別にレスしろなんて言ってないです。
多数の方が書き込んでくれたのなら、一括で内容を総括したレスでも仕方ないと思いますよ。
ただ、全体の流れを見れば、
「よく読んだら?」
「皆さんもうすでに書いて下さってますよ。 読み返してみて下さい。」
「ちょっと逆キレ気味じゃないですか? 」
…等と書かれているように、スレ主さんのリアクションに不満をお持ちになった方は少なくないようです。
おそらく、アドバイスしてもらったことには殆ど或いは全く触れないのに、批判されたことについては熱心に反論されたり、咀嚼されないまま同じようなことを何度も聞かれているので、そう感じられたのかと。
言いたかったのはその点です。
言っても全然無駄な人なら、ネチネチと長文のレスを書くよりスルーした方が賢明なんでしょうけど、聞く耳を持ってもらえるかと思って敢えて書かせていただきました。
ともかく、私も少し行き過ぎた点があったので謝ります。
書込番号:22654243 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
人の話を聞かない人にはそれ以上追求しない方が良いかと。
こちらが親切心で書き込んでも、アダで返されるのが落ちで、こちらが損するだけです。
失敗して学ぶ事も多いでしょうし、ここに書いてる皆さんも何回か失敗してるでしょう。
なので生暖かく見守って行きましょう。
初心者ほどアストロレーサーやライブコンポジットやらの機能があると便利で安価で簡単に撮れるのに、耳を貸さないわけですから。
ソニーなら後から機能追加出来るから、将来性はあるかも。
書込番号:22654639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いくつか書かせて下さい
まず公共の掲示板で、レスがないと言って、文句言うのでなら、此処には居ないほうが宜しいと思いますよ。
また、星の写真を撮るのであれば、三脚等イロイロと必要になるかと思います。
今の予算では少し苦しいと思いますので、15万程度の予算が可能になるまで待つのも選択肢だと思います。
加えると、本気なら無料で情報を得るのではなく、本なりを購入して学ぶ事をオススメします。
複数の人の色んな考えを聞くと、迷うことも多くなるかと思います。
1人の人の考えをしっかり理解する為にも、本の購入をオススメします。
書込番号:22654652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>本気なら無料で情報を得るのではなく、本なりを購入して学ぶ事をオススメします。
↑
同意です。重要です(^^)
書込番号:22654680 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
見返りを求めるのは見苦しい。
書込番号:22654700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
世の中には色々といっぺんに言われると情報処理が出来ない人もいます。
逆に少しの情報だけで理解出来る人もいる。
色々な人が居るので自分と同じと思わない方がよいでしょう。
どちらが正しいかは別にして。
ここは1度買ってみて失敗するか?
もしかしたら本人にとっては失敗じゃないかもしれないし。
要求するレベルによって結果は変わります。
確かに本を読んで自分で勉強するのが1番でしょうね。
書込番号:22654707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今回のスレでは
質問者がとりあえず撮ってみたいのか
かなり高度な結果を期待しているのかが
今一見えないので
アドバイスが錯綜しているんだと思います
安価な予算(機材)で乏しい知識で簡単に良い写真が取れれば
色々勉強したり工夫したり高額な機材を用意する方はいません
その違い(差)を質問者が感じ取っているのか怪しい感じ
何を用意すれば撮れますか的に読み取れるので
歯がゆい方が多いのではないかと思います
(僕も感じます)
とりあえず撮ってみたいならそこそこの機材で始められる
(でも最高の結果はどうか)
目を引いた良い作品に近い結果を出したければ
機材(お金)も知識も沢山必要
どちらを選ぶ(望む)のか
目的の最低ラインはどの程度なのか
目的のハードルが高く無ければ
そこそこ(7万程度?)でも始められるし
目標のハードルがある程度高ければ
知識も予算も全然不足です
って事かな
書込番号:22654731
3点
見返りを求めるのは見苦しいとは思わないけどね。
少しくらい返信してくれると、やっぱり嬉しいものです。
それぐらいのささやかな見返りくらい容認してあげてよ。
ただ、ゴリ押しは駄目だけど。
書込番号:22654772 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スレと関係なくて申し訳ないですが
〉大丈夫です。素人さん投稿ですから。
素人さんが撮った写真って事なら、素人さんであれば著作権って無いんですか?
それとも第三者の素人さんが投稿したって事…でも著作権ってあると思うんですが
私の認識が間違っているのかな?
書込番号:22655013 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>素人さんであれば著作権って無いんですか?
少なくとも「著作者人格権」はありますね。
著作権は譲渡なりできますが、「著作者人格権」は譲渡なり出来ませんので。
書込番号:22655023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
多くの方が「アストロレーサー」と書かれてますが、「アストロトレーサー」です。
あと、K-70推奨されてますが、GPSユニットが別売りで必要で、これが1万円以上します。
販売中のGPS内蔵の機種はK-1になるので予算対象外、現実的なところでK-3Uの中古やアウトレットといったところじゃないでしょうか。
ただ、ペンタックスユーザーですが星撮る以外ではお勧めしませんよ。
サードパーティに見放されてるし、新しい機種もKP以来出ていません。
星撮りの比率って、撮影全体からしてらそんなに高くないと思いますので、その辺りも考慮くださいね。
書込番号:22659294 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
なんで初心者じゃ星なんか撮れないよとハッキリ言わないのか???
アストロトレーサーを使う時点で初心者じゃないです。
>lingling1109さん
書込番号:22659569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
著作者人格権について知らなかったので調べてみました。
著作権以外にも色々な権利があったんですね。
勉強になりました。
>モモくっきいさん
SNSで写真を勝手に使われた…なんて話を見かけます。
やはり許可を取るのは大事ですね。
>lingling1109さん
悪気があったわけではありません。気分を害されたとしたら申し訳ありませんでした。
ただ、勝手に使われたとSNS内で揉めているのを何度か見た事があるので、許可を取ったならはっきり書いた方が良いのかな…と思った次第です。
板汚し失礼しました。
書込番号:22659710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アストロトレーサーを使えなかったら、
赤道儀なんてもっとダメかと(^^;
GPSユニットを付けても費用的に安くなりますし、
何より重量軽減が嬉しいでしょう(^^;
初心者うんぬんと言っても「選ばれた人しか使えないほどのハイレベル」ではありませんから、情報収集とヤル気で解決できるでしょう。
(情報収集で多少不安が残りますが(^^;)
書込番号:22659718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













