EOS Kiss M ダブルズームキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
このページのスレッド一覧(全244スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 13 | 2019年1月5日 10:44 | |
| 41 | 25 | 2019年1月2日 23:29 | |
| 37 | 11 | 2018年12月28日 12:15 | |
| 33 | 14 | 2018年12月24日 14:00 | |
| 14 | 21 | 2018年12月24日 01:22 | |
| 3 | 4 | 2018年12月23日 09:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
先日こちらのカメラを購入したばかりです。
はじめてファインダーのついたミラーレスを購入したのですが、ファインダーに手を少し近づける度に液晶画面が消えてしまいます。
ファインダーを覗いているときも、液晶画面が付いていても構いませんので、常時付けておく設定はないでしょうか?
調べたところ、Canonの他の機種では出来るようですが、こちらでの設定がわからず…。
初歩的な質問かも知れませんが、すみません。
書込番号:22371146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
.k.anaさん こんばんは
ファインダーと液晶 ファインダーそばのアイセンサーにより自防切り替えになっていますし 手動でもどちらかに切り替えで 同時点灯はできなかったと思います。
でも 両方点灯すると ファインダー覗いている時目の下が明るくて見難くなることもありますし バッテリーの消費も大きくなるので 自動切り替えが一番便利だと思います。
それに 両方点灯していても 見るのはどちらかですし
書込番号:22371203
2点
.k.anaさん
おうっ!!
(ちょっと懐かしい)
書込番号:22371265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
馴れないせいか、ファインダーを覗いた時だけではなく、センサーの反応が良すぎて、手を近くに寄せるだけで液晶が消えてしまったりで。
EOS Kiss X7iですと、機能設定・スパナーアイコンのところの「液晶の自動消灯」を「しない」に設定すると、出来るそうなのですが、kiss Mにもそのような設定が見つからなくて…。
書込番号:22371341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
撮影直後の画像表示時間を変える
↓
撮影時間の確認→ホールド
http://gdlp01.c-wss.com/gds/2/0300029802/01/eoskissm-um-ja.pdf
書込番号:22371415
3点
自分も、ファインダーそばに手が近づくたびに画面が消えるのが、ウザったく感じます。
そこで、アイセンサーによる自動切り替えでなく、手動での切り替えにしています。
設定の中に、画像出力先の設定項目があるので、背面液晶に設定し、センサーによる自動切り替えをオフに設定します。
ファインダーを使いたいときは手動で画像出力先をファインダーに切り替えます。いちいち設定メニューで操作するのは面倒なので、どこかのキーに出力先切り替えを割り当てておくと便利です。
書込番号:22371436 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>お気楽趣味人さん
そのような方法もあるんですね。その機能を探してみたいと思います!
ありがとうございました。
書込番号:22371465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
k.anaさん 返信ありがとうございます
>能設定・スパナーアイコンのところの「液晶の自動消灯」を「しない」に設定すると、出来るそうなのですが、kiss Mにもそのような設定が見つからなくて…
http://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300029807/02/eoskissm-hg2-ja.pdf
上のカメラガイドのP50に ファインダーの使い方にありますが スパナマークの4の中にある表示先設定に中に 表示切替があるようですので この部分を切り替えるとできないでしょうか?
書込番号:22371469
![]()
0点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございました!出来ました!!
ちなみに、このような自分でよく機能を、お気に入りや短縮のような感じで、すぐに出すことは可能なのでしょうか?
色々質問してしまい、すみません…。
書込番号:22371502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おはようございます。
お手元の取扱説明書の182Pをごらんください。「ボタンに機能を登録する」という項目があり、M-Fnボタンによく使う機能を登録できるとあります。私はKiss Mユーザーではないので.k.anaさんがご希望のような機能が登録できるかどうかはわかりませんが、他のカメラではFnボタンや動画ボタンにいろいろな機能を登録して使いやすくしています。
書込番号:22371939
![]()
0点
.k.anaさん 返信ありがとうございます
https://asobinet.com/review-eos-kiss-m-custumize/
上のサイトを見ると 十字ボタン・M-Fn・録画ボタンの所に 画面表示切替があるので これらのボタンに登録できそうな気がします。
書込番号:22372049
0点
>もとラボマン 2さん
>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございました!
ボタンのカスタマイズは、オートモードだと出来なくて、Pモードにしないといけないんですね。
読み直して、やっとわかりました。
設定が色々あるカメラが初めてですが、早くもう少しは使いこなせるようになりたいです(^^;
お二人とも、本当にありがとうございました!
書込番号:22372088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですね。取扱説明書を片手に、ひととおり実機でいろいろな機能をお試しになることをお勧めします。おかしくなったら初期設定(工場出荷状態)に戻せばOKですから。
フルオートのインテリジェントモードだと撮影者の意思がうまくカメラに伝わらないこともあり、.k.anaさんがピントを合わせたいところに合わなかったり、もうちょっと明るく(または暗く)撮りたいとか、もう少しくっきり(またはソフトに)、色を鮮やかに(または落ち着いた感じに)とか、いろいろと不満が出る場合があります。
カメラ任せのフルオートを卒業して、ご自分の意思でカメラをコントロールできるようになれば楽しさも一段と増すと思います。そのためにはPかAvモードで絞りをコントロールすることから始めてみましょう。
ちなみに絞りとシャッタースピード、ISO感度の3者は相関関係にあります。1つの数値を変えれば他の数値も連動して動きます。今はちょっと難しいかもしれませんが、少しずつ覚えてください。
https://www.takesanpo.com/about-exposure-value/
書込番号:22372155
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M EF-M15-45 IS STM レンズキット
EOS KISS M を購入ですが、レンズで迷っています。
主に子ども達を撮影する予定で、室内でも屋外でも撮ると思われます。
子どもは1歳と4歳。保育園の行事でも撮影すると思います。
室内で重宝するダブルレンズキットか、運動会などで使えるダブルズームキットか…。
小さい赤ちゃんの撮影では単焦点レンズのダブルレンズがおすすめのようですが、我が家のようにある程度大きい子どもを撮る場合、どちらを選ぶのが無難でしょうか?
また、初めてミラーレス一眼を購入する、超初心者です。
まずは標準レンズのみで様子見たほうがいいでしょうか?
書込番号:22356646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kakaooさん こんにちは
単焦点と望遠ズーム 使用目的が違うレンズですし 万能なレンズはありませんので どちらのレンズもあった方が良いと思いますが
レンズセットでの価格比較では あまり変わらないので 後で レンズ追加考えると 単焦点の価格の方が安いので まずは Wズームセット購入し その後 単焦点購入する方が 安く購入できそうです。
書込番号:22356676
8点
8歳娘のパパです。
どっちも使うんですよ。そのためのレンズ交換式ですからね。
先に?どちらのキットを選択するか?なら22mmパンケーキのついたダブルレンズですかね。
その方が結果的に子供の写真が増えるはずです。
ちなみに、望遠レンズってのは、ただ子供が遠くにいるから使うってものではなくて…
焦点距離(画角)が違うと【前景】【主題】【背景】の(大きさの)関係が変わるんです。
なもんで、【子供を主題】にする際に、
小さなオモチャとか撮っておきたいときは、
・できるだけ広角の焦点距離
・カメラ>オモチャ>子供、の位置関係
にして、オモチャに寄って撮ると、オモチャはより大きく写ります。
(家が散らかってるとか)(イルミネーションの一部分だけ撮りたいとか)背景を広く取り込みたくないときは、
・そこそこ望遠の焦点距離
・カメラ>子供>背景
にして、自分が子供から離れて撮ると、取り込みたい範囲内だけ背景が写ります。
そんなことを楽しみながら子供撮りすると、お悩みのレンズは、両方必要になっちゃうんですよね。
でも望遠レンズは、他の選択肢にいくかも。
書込番号:22356697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ズームと単焦点レンズは
両方 揃えて
シーンが明確に想定できる時は 単焦点レンズ
シーンが明確に想定できない時は ズームレンズを付けています。
書込番号:22356710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kakaooさん
ダブルズームキットと、EF-M22mm F2 STMの単品追加が良いかと思います。
ダブルズームキットの望遠ズームは、圧縮効果やボケも楽しめます。
以下は別機種ですがキヤノンならこんな感じ以上に写せます。
https://morik.goat.me/8O7QmZ5y
書込番号:22356745
3点
選ぶならダブルズームキットの方ですね。
保育園〜これからの行事を考えると、単焦点レンズはその後考えればいいと思います。
ダブルレンズキットは焦点距離が完全に被っていますし、行事の撮影には望遠が欲しくなる事はまず間違いがないので、ダブルズームキットをまず選ぶべきものと思います。
一歳の子も、ズームレンズで充分撮れますよ。
行事では、撮影場所が限定される事が多く、ダブルレンズキットを買ってしまうと、やっぱりダブルズームにしておけばよかった、てな事になると思います。
逆はまずないと思います。
まずは焦点距離範囲を多くとる事を考え、次に何を加えるか、という考え方で行きましょう。
今行われているキャッシュバックもダブルズームキットの方が3000円大きいですね。チャンスです。
スペアのバッテリーも同時に購入しておきましょう。できれば二つあれば安心です。
書込番号:22356748
4点
>kakaooさん
「赤ちゃんだから単焦点レンズ」ではなくて、暗い室内での撮影で撮影感度が上がって
画質が劣化するので、明るい単焦点レンズで画質の劣化を防ぐのが目的です。
予算の関係で55−200の望遠がセットになったほうを先に買うと、単焦点レンズを追加するまで室内撮影
で綺麗な画像を諦める事になりかねないでしょうね。(内蔵ストロボで白くなった顔の画像なら撮れますが)
絞り開放F3.5-6.3のズームレンズと同F2の単焦点レンズではそれ位の違いが出てきます。
屋内外撮るなら屋外では18−150も便利ですがこれも主に屋外用なので、15−45と55−200と単焦点か、
18−150と単焦点か、15−45と単焦点とアダプター・EF-S55−250STMとか組み合わせは様々です。
とりあえず55−200と22ミリ単焦点の単品購入価格とダブルズームキットとダブルレンズキットの価格を
お店で見比べてお得に買える組み合わせを探れば良いでしょうね。
Mシリーズ専用の単焦点レンズには、もっと高画質で22ミリよりも大きく撮れる32ミリF1.4というレンズも
存在しますが、セット販売が無く少々お高いですね。
書込番号:22356754
0点
ダブルズームの方が、距離選ばずに撮影できるのでええと思う。22mm が欲しくなったら、キットバラシの新古品が比較的安価であるし。22mm は自分の好みの焦点距離把握してからでも遅ないで。ボケやったら、望遠レンズでもいけるし。全くレンズ資産も知識も無いんやったらダブルズームキットがええと思う。
書込番号:22356774
![]()
3点
>kakaooさん
もとラボマン 2さんが指摘されているように万能のレンズはありません。ですのでシーンに応じてレンズを使い分けることになります。
私個人はミラーレスのMシリーズではなくて、一眼レフのEOSシリーズで、撮影目的も子供ではありませんが、ズーム好きなので、ズームレンズを主体に10本以上所有していて使い分けてます。
お子さんを室内外で撮影し、公園などで遊ぶことも考えると、予算にもよりますけど、18-150の高倍率のズームキットに、室内用に22ミリF2か28ミリF3.5マクロISのどちらかを組み合わせて購入することを考えます。
単焦点については、18-150をある程度使ってから好みで選んでもいいと思います。
35ミリマクロは22ミリより暗いですけど、寄れますし、テーブルフォトなどにも便利で手振れ補正も付いているので、動かない被写体なら、22ミリF2より撮りやすいかもしれません。もちろん22ミリF2はF2という明るさと、広角よりのやや広い画角が特徴になります。
あるいは予算次第で32ミリF1.4もありでしょう。このあたり、何ミリがいいかは、ご自宅の状況や好みによります。
書込番号:22356786
1点
22mmF2って、EF-Mレンズで一番安いレンズですし、ダブルズームキットに1本買い足せば幸せになれるのでは?
このレンズを使う利点は、暗い場所でシャッター速度を稼ぐ事ですかね。
いくら手振れ補正が強力でも、被写体ブレは防げませんから。
子供はじっとしてくれない事も多いですからね。
最近のデジカメは高感度の画質が向上してきていますし、思い切って高感度に設定してブレを減らした方が結果は良いように思います。
18-150mmズームも便利ですけど、ダブルズームキットの15-45mmとの広角端の差3mmは結構大きいので、やはりまずはダブルズームキットからかと。
カメラを買ったら、色々設定をいじってみて、どのくらいの感度まで画質が許容できるか、どのくらいのシャッター速度までブレずに撮れそうか、確かめておくといいでしょう。
書込番号:22356888
1点
>kakaooさん
こんにちは。
私なりのお勧めを書かせてもらいます。
写真一枚目のセットをお勧めします。
kiss Mのダブルレンズキット(15-45mm、22mm)に加えて、EF-S 55-250mm STMです。
55-250mmにはマウントアダプター(4枚目の写真です)が必要です。
長期的に考えたら、ダブルズームキットの望遠レンズよりも55-250mm STMの方が良いと思います。
人によっては「最望遠200mmも250mmも大差ない」や「マウントアダプターは重くなるので薦めない」という意見もあると思います。
幼稚園の園庭での運動会では200mm(換算320mm)でも十分に足りますが、小学校の運動会では320mmでは不足することが多いと思います。
250mm(換算約400mm)でも足りないと感じることもあると思いますが、200mmとはある程度違いを感じられると思います。
何というか、「200mmであと一方で寄れたら」という時に250mmなら換算80mmの差ですので、あと一歩が寄れます。
私、キットの望遠レンズは持ってませんが55-250mmSTMは愛用してます。このレンズ、+50mmよりもAFが速いのがお勧めポイントです。
キットレンズの方は、ネット上で「AFが速くない」という書き込みを時々見ます。
公園や運動会で走り回るお子さんを撮るならAFは速い方が良いです。
55-250mmは何種類かありますが、STMがタイプの中古がお勧めです。
中古で1万円ちょいです。
55-250mmのレビューをしてますから良かったらご覧ください。
http://review.kakaku.com/review/K0000566027/ReviewCD=1111414/#tab
室内撮影では間違いなく22mmF2も15-45mmも活躍すると思います。
購入予算が書かれてませんが、文脈から推察してMAX10万円くらいでしょうか?(違ってたらごめんなんさい)。
ダブルレンズキットが8万円弱 、 55-250mmSTM中古が1万円強、純正マウントアダプターが1万円程度。(絶対純正がお勧めです)。
これで大体10万円です。
予算に余裕があればアマゾンで売っている3千円位の外付けストロボがあれば室内撮影でかなり重宝します。
「天井バウンス」「ストロボ」で検索してみてください。
最後に、小さいうちにお子さんの写真をたくさん残してあげてください。
ではでは。
書込番号:22357413
2点
吾輩なら
ダブルレンズにタムロンのEOS M用18-200かな
書込番号:22357929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もし、お子さんが近距離で動き回っていたら
まずどんな優秀な機材をもってしても満足に撮れないと思った方がよろしいかと。
お子さんから離れれば離れるほど撮りやすいかと。
そんな時に、望遠レンズが有った方がいいですね。
室内は、カメラにとって暗い場所、
被写体が動いていて、止まるようにとるならば、これも難易度が高いです。
ある程度、被写体を止めるならシャッタースピードを上げることにまりますが、
その時に高感度に対するノイズに満足出来るかになってくるかと。
満足出来なければ明るいレンズかストロボなどの補助光が必要になってきます。
まずはダブルズームレンズで、撮れる物を撮ると言う考えの方がいいかと思います。
書込番号:22357981
3点
>我が家のようにある程度大きい子どもを撮る場合、どちらを選ぶのが無難でしょうか?
運動会の撮影も考えているなら、とりあえずダブルレンズキットでいいと思います。
それぞれのレンズを使用してみてから、不足を感じる場合が生じたらレンズを追加する感じで良いと思います。
書込番号:22357999
1点
どっちみち運動会とかだと55-200でも足りないから、今は18-150のレンズキット買った方がいい
ダブルレンズキットは15-45も付いてくるけど、18-150でほとんど賄える
15-45だとすぐに望遠側足りないと思うから
広角15ミリと18ミリの3ミリの間で撮る機会は余りないでしょ
望遠側の不足心配してる位だから
ちなみにビックカメラだと
18-150キット122,000円
ダブルレンズキット102,000円
この2万差は単体レンズ買いより金額差大きい
18-150 52,000円
22F2 24,000円
15-45 26,000円
ダブルレンズキットのレンズ単体買いだと50,000円
18-150との値差は僅か2,000円
でもボディと一緒に買うと2万も違う
だから一見、この2つのレンズ買うならボディとセットで買わないと、18-150買う時と比べて損な錯覚に陥る
でも結局使えないレンズ買っても意味がない
用途に合わないレンズは使わなくなる
kissMボディ77,000円
18-150キット&22ミリで146,000円
ダブルレンズキット&18-150で154,000円
15-45付いてないので8,000円安い
ボディ&18-150&22ミリ別々に買うと153,000円
ダブルレンズキット&18-150と1,000円しか変わらない
1,000円で15-45付いてくる計算
こういう巧妙な抜け道のない価格の組合せしてる
要するにレンズキットになってるものを別々に買うと損な価格設定にはしてるが、抜け駆けしようと組合せると、全部揃えた場合と大して値段的変わらなくなる仕組み
だから最初に22ミリ買わない決断しないといけない
18-150も買う場合だと、ほとんどタダみたいな価格で15-45がオマケで付いてくる誘惑に勝てなくなるから
日本人はタダって言葉に弱いからww
ホントは32F1.4オススメだけど、5万超えてるから高い
22ミリだと風景ばかりになりがち
明るくないけど、28ミリF3.5はオススメかな
28ミリは35ミリ換算で45ミリ
とても人物撮影で使える画角だし、マクロレンズだから接写もできる
1.2倍にできるスーパーマクロモードもあって、しかもLEDリング付きで接写してもカメラの影ができないようにしてて、明るくブツ撮り可能
両方使用できる便利なレンズ
ホントは18-150とのダブルレンズキットあるといいのに
以前はM3でトリプルレンズキットとかしてたのにな
書込番号:22358110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさん、たくさんの返信ありがとうございます!
こちらからの返信が遅くなったこと、まとめての返信になること、申し訳ありません。
私自身、カメラ超超初心者で、みなさんのコメントの中で分からない単語やレンズが出てきたり…と、その都度調べながらコメントを読んでいく感じでした。
まだまだ分からないことばかりですが、今はどちらかというとズームキットのほうに気持ちが傾いています。
後々、必要性を感じてから単焦点レンズを買い足していこうかな…と。
皆さんのようにしっかり使いこなせるか分かりませんが、子どもたちの写真をたくさん残したいのでとにかくたくさん使っていこうと思います!!!
あとは色で悩み中です…。
書込番号:22361159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色は好みやから、スレ主さん次第やなぁ。俺は白買ったけど。色は実際に見て判断した方がええで。
書込番号:22361188
0点
>kenken5055さん
私は、汚れなどが目立たなさそうな黒にしようかなと思っていたのですが、色々口コミなどを見ていると質感がいいのは白色、意外と汚れも目立たない…といった情報もあり…。
惑わされております(笑)
書込番号:22361483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
ボディカラー、反射等の写り込みを考えてカメラは黒が多いと思いますが、Kiss Mの白はキレイですよね。
私も初代Mはホワイトの指名買いでした。
普通に使っていれば、殆ど汚れることはありませんでしたよ。
(初代Mはメタルボディだったのもありますが。)
一方でレンズが2色ある(いくつかはグラファイトしかない)のも悩みどころですが、個人的には女性が持つならホワイトの方が似合うんじゃないかと思います。
レンズについては、小学校に上がると200mm(320mm相当)では足りないと思えるようになるかもしれませんね。
どこまで求めるか次第ですが、ここでは250mm(400mm相当)でも足りないという声も結構多いですから。
一方で15-45だと普段使いでも望遠側が足りないというシーンが出てくると思います。
とはいえ、18-150は長くてかさばるので、普段から持ち歩くには、私のようなオッサンでも抵抗を感じます。
(私の場合は、わざわざ15-45を買い足しました。)
また55-200の場合、レンズ交換する余裕があるシチュエーションか…等、結局どれを選んでも完璧なものはなくて、自身で使ってみてその中でベターな組み合わせを見つけ出すしかないです。
それでも毎回どれを持ち出すか悩むんですけどね。(^^;
書込番号:22361614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
汚れが目立たんのは白の方やで。まぁ色の濃い汚れなんかは目立つけど。黒は指紋とか気になる人おると思う。やけど気になるレベルは人によって違うから、色ばっかりは店で見た方がええで?あと気になる色あったら、そっち選ぶのんがええと。好きなやつのんが、愛着持てるし。
書込番号:22361661
0点
>kenken5055さん
白のほうが汚れが目立たないのは意外です!
かわいいのは白だけど、ストラップとかセンス問われるなぁと思ったり…。
でも長くきれいに使いたいので、汚れ目立たないほうがいいなぁと思ったり…。
かなりさまよってます。
明日の初売りで買うつもりなので、いい加減決めなきゃいけないんですけどね…(´;ㅿ;`)
書込番号:22362412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
現在はG7 X Mark IIを使っています。選んだ理由は旅行先等での携帯性の良さとチルト液晶、センサーサイズなどで購入しました。撮影の対象は、人物や、風景など動きが少ないものがメインです。そこで最近人気であるミラーレスが気になりました。携帯性も一眼レフよりは少し高く、コンデジよりも性能は良いのかな?と思い、買い替えを考えているのですが、どうでしょうか?
書込番号:22321387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>携帯性も一眼レフよりは少し高く、コンデジよりも性能は良いのかな?と思い、買い替えを考えているのですが、どうでしょうか?
G7 X Mark IIは二度ほど買って今は手放しています。理由はデジタル一眼レフを気軽に持ち出す機会が減ったからです。写りは良かったですよ。Mark-3が出るのが不明ですが待てれば待ってみるのも手です。またKiss MよりKiss X9シリーズをお勧めします。Mシリーズは今回RFシリーズが発売されたので今後はレンズが増えないと推測します。※アダプターの使用も制限あり
書込番号:22321400
![]()
7点
買い替え向きとは思いません
買い足しなら…まぁ、何をどの様に期待してるかは分からないので
書込番号:22321405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コンデジとの違い。
画角と露出を同じ条件で撮影して、コンデジは超短焦点レンズなので1眼とは焦点距離が違う、よって写る写真に違いが出ます。
これがわかる人には重要な選択になる。
コンデジで撮る8.8mmだとEOS Kiss Mだと15mmという焦点、フルサイズだと24mmだ。
フルサイズ機で50mm、EOS Kiss Mは31mmで広角焦点でコンデジは19mmという超広角焦点になる。
2メートル近辺での人物スナップ写真ではフルサイズ機だと簡単に背景をぼかして写すことができるがコンデジでは難しい。
EOS Kiss Mだとどうか、コンデジよりはボケ効果も得やすいがフルサイズ機のようにはいかん。
飲み屋でのグループスナップ写真では絞り開放でもボケにくいという長所でコンデジが向いている。
料理写真で一点だけピントが合って前後をぼかすというのもコンデジには不向きな対象。
でもお皿全体に盛られたのがおいしく写るのはコンデジだと思う、ボケた料理はどうも好きじゃない。
使い分けの楽しみもあるので
書込番号:22321420
![]()
3点
>そこで最近人気であるミラーレスが気になりました。
気のせいです。
年末年始にろくに見もしないバラエティ番組を無性に録画したくなるのと同じで、正月が終わると後悔します。
お金は注意深く使いましょう。
書込番号:22321428 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
気にしない 気にしない ひとやすみ ひとやすみ … 一級さんです
書込番号:22321490
2点
>>年末年始にろくに見もしないバラエティ番組を無性に録画したくなる
俺の地デジ録画専用機と化したトルネ付PS3の悪口はそこまでだ☆
【□】ヾ(゚▽゚ o) …あっ3年前の『笑ってはいけない』みっけ♪
書込番号:22321534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どーもヾ(´・ω・`)ノ
買いです☆キッパリ(´・ω・`)b
書込番号:22321545
4点
>Kay0802さん
コンデジから買い替えならM100のほうが小さくて良いのではないですか?
http://kakaku.com/item/J0000025459/
「多少大きくなっても動きものを撮るのでファインダーが欲しい」と言うならキッスMですが。
キッスM購入の場合には買い替えでは無くて、買い足しのほうが荷物の制限がある時に
G7XUが使えて便利だと思います。(大きさがかなり違うので・・・)
書込番号:22321689
![]()
3点
ダブルレンズキットに書き込まれてますが、ダブルズームキットにしてKissMボディには望遠ズームを装着させG7 X MarkUとペアで使うといいと思います。
書込番号:22321769
2点
4Kフォトという4K動画からの切り出しに近い機能がGXには付いています。Mだと4K動画からの切り出しになりますが、画質比較で情報あるかたいらっしゃいますか?私もこの点がネックでスレ主さん同様の機種転換で迷ってます。
添付がGX2での4Kフォト画像です。オリジナルじゃないんで参考程度。A4ではまあまあ鑑賞可能ってとこです。同等ならEFレンズ使えるんでMかと。それと、パナソニックは画像ソフトに不満。連写がいちいち別フォルダになるのが嫌悪します。
書込番号:22354994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
はじめまして!
コンデジしか持ってない初心者です。
子供が生まれkissMをはじめて買おうと思うのですが
ダブルズームとダブルキッドとどちらがお勧めでしょうか。また、はじめて待つのと子供を撮影するのにおススメ機器ありますでしょうか?
自分なりに調べてみましたがよく分からずじまいで…
ご教示頂けるとありがたいです。
書込番号:22344667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぇみぷぅさん
>> ダブルキッド
双子??
書込番号:22344679
2点
ダブルキッド…双子ですか?(笑)。
冗談はさておき、下記の2つで悩まれているんですよね?
@ダブルレンズキット
Aダブルズームキット
お子さんが産まれてしばらく使うということなら、@がお勧めです。
これに付いているEF-M22mmという単焦点レンズが役に立つと思います。
とりあえず詳細は省きますが、しばらくは室内が多いでしょうし、望遠レンズは運動会等が視野に入ってからでも遅くないと思います。
書込番号:22344699 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
あ、おかめ@桓武平氏さんとかぶった(笑)。
書込番号:22344703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
標準ズーム+望遠ズーム=Wズーム
標準ズーム+明るい標準単焦点=Wレンズ
お子さんが少し大きくなるまでは、屋外で望遠撮りはないでしょう。
一方、屋内のノーフラッシュ撮影は多いでしょうから、明るいレンズが重宝。
よって、後段のWレンズをお奨め。
書込番号:22344704
4点
ぇみぷぅさん こんばんは
生まれたばかりでしたら 望遠ズームより 明るい単焦点の方が 使い道多いと思いますので Wレンズセットが良いと思いますし 少し大きくなって望遠が必要になったら 追加で購入しても遅くないと思います。
書込番号:22344709
2点
ダブルレンズに1票\(^^)
書込番号:22344714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぇみぷぅさん
ダブルレンズキットが好きです。単焦点が付いてるからね。
書込番号:22344718
0点
>ぇみぷぅさん
違う機種ですが、自分もダブルズームキットとダブルレンズキットを迷って、やはり単焦点が付いているダブルレンズキットにしました。
ダブルズームキットの望遠側のレンズが欲しければ、キットバラし品などを狙ってみてはどうでしょう。
望遠が不要なら必要ないかもしれませんしね。
お子さんが小さいうちは、望遠レンズ使わないかもですね。
書込番号:22344745
0点
>ぇみぷぅさん
お子様のご誕生おめでとうございます。
KissMで、というなら、当面は望遠ズームの必要はあまりないと思いますので、皆さんのお薦めのとおり、室内向け用にやや暗い場所での撮影に有利な22ミリがセットになってるダブルレンズキットでいいと思います。
ただ、何故KissMを選択したのでしょう。キヤノンのEF-Mレンズ(KisM用のレンズ)の先行きについては、個人的にはかなり疑問に思っています。というのも、現在のキヤノンの主流は、いまだに一眼レフで、マウントアダプターで一眼レフ用のレンズを使えるとはいえ、EF-Mという異なる規格のミラーレス一眼はレンズの種類が多くありません。
さらに今年、上級機種のフルサイズミラーレスはRFマウントというさらに別の規格で発売され、今後はキヤノンはRFマウントに力を入れることが予想されるからです。
KissMを選んだ理由によっては、ボディの選択を考え直した方がいいこともあるかもしれません。
書込番号:22344760
5点
ダブルレンズキットでええと思うで。ディープにカメラするっちゅうんやったら、他の選択肢もあるやろけど、ライトに写真楽しみたいんやったら、ちょうどええ感じ。KissMは初心者も使いやすい機種でええで。
書込番号:22344873
1点
ダブルズームキットは標準ズームレンズと望遠レンズのセット、ダブルレンズキットは標準ズームレンズと単焦点レンズのセットです。
一般的に望遠レンズは運動会やスポーツなどを撮るときに使います。
なので使うとすれば幼稚園(保育園)や小学校での運動会になると思うので、当面は必要ないと思います。
ダブルレンズキットの単焦点レンズは室内で使いやすく、お子様に近づいて撮れば、簡単に背景をボカした柔らかい写真が撮れます。
私も使ってますがとてもオススメのレンズですよ(^ ^)
いま買われるならダブルレンズキットの方がオススメです。
書込番号:22344954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぇみぷぅさん
お子さま誕生、おめでとうございます。
たくさん、可愛い写真が撮れると良いですね。
ダブルレンズキットが良いですね。
ママが一番傍にいるので、寄って明るく撮れれば良いですね。こんなシーンにはEF-M22がピッタリ。
とてもコンパクトなので、いつも持ち歩いてOKだと思います。先ずはたくさんシャッター切って可愛い写真撮ってください!
成長に合わせて、少しずつ離れて撮る機会が増えると思いますので、それから望遠レンズを購入されても良いと思いますよ。EF-M18-150と言う便利ズームが使いやすいですね。
CANONのMシリーズレンズ、種類少ない等色々なご意見がありますが、用途に合わせて揃ってますよ。しかもレンズの外径が全て60.9mmで統一されていますので、カメラとレンズのデザインバランスがとても良いです。
本格的なCANONレンズもMに付けられますが、大きく重くなってしまいます。
おそらくその頃お子様は走り回っていると思いますので、カメラ本体も用途に合わせて再考されても良いと思います。
書込番号:22345525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様大変、お忙しい中御貴重なご意見ありがとうございました!
すごく勉強になりました!
また、誤字失礼致しました(⌒-⌒; )
ダブルレンズキットを購入しようと思います!
書込番号:22346095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>キヤノンのEF-Mレンズ(KisM用のレンズ)の先行きについては、個人的にはかなり疑問に思っています
そんなに先々の事まで心配しなくても、その頃にはビデオに移行してると思う。
書込番号:22346402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット
ミラーレスカメラデビュー予定ですが、カメラ素人です。
店舗に行って実機を触ったり、カタログ見たりして購入機種を考えています。
候補が変わったりしましたが、現状の候補はCanon Kiss M、Canon M100、Olympas Pen El-9です。
予算と機種の色(白い機種希望)から選定しました。
主に旅行(国内より海外がメイン)や海外ライブ、景色などの撮影に使用します。
Canon Kiss Mはファインダーがある。けれど大きめサイズで充電の持ちがいまいち。
Canon M100は、コンパクトだけど内蔵エンジンがKiss Mより古く、ファインダーがない。
Olympas Pen El-9は手振れ防止に強く、コンパクトでデザインがかわいいけれど、センサーが小さいため画質に劣る。ファインダーがない。
これが決めきれない要因です。
自分の用途にKiss Mが合っているのか、教えて頂けますか?
それぞれの機種の特徴も教えて頂けると助かります。
0点
散歩等ならファインダレスで経験上良いと思いますけど、
メインユーズでしっかり撮りたいならファインダレスはお奨めできません。
真っ昼間の直射日光下、当てずっぽ構図は辛いですよ。
あと、ライブなんかで液晶撮影って、回りから嫌がられないのでしょうか。
書込番号:22343356
3点
>world-travelerさん
旅行の風景だけなら広角〜標準レンズで良いでしょうが
ライブとなると望遠レンズが必要ですよね?
充電器の重さも気にしているのに
一眼タイプでレンズ数本持って海外旅行行けますか?
書込番号:22343364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キヤノンで考えたらKissMの方が上位機になるでしょうからあとあと後悔は少ないと思います。
センサーもAPSとマイクロフォーサーズなので大きさが違うと言ってもフルサイズとの比較じゃないので気にする必要はないと思います。
ファインダー付がほしならKissM、ファインダーが無くても問題ないと考えるならE-PL9で良いと思いますね。
書込番号:22343376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>うさらネットさん
ありがとうございます
スマホで屋外で撮影する際にきつい時があったので、ファインダーは必要かと思っています。
ライブは、今までデジカメで撮影しても問題なかったので、液晶画面は大丈夫だと思うんです。
だからこそ、迷ってしまってます。
書込番号:22343459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
ありがとうございます
今度行く予定のライブは、良い席が取れたので、望遠は使わないつもりです。
また、家族が高機能コンデジがあるので、最悪それを借りようかとも思っているんです。
書込番号:22343466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
ありがとうございます
M100は除外ということですね。
理由を教えて頂けると嬉しいです
書込番号:22343470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このページではキヤノン「EOS Kiss M」とパナソニック「LUMIX G8」オリンパス「OM-D E-M10 Mark III」の外観やスペックを見比べて「EOS Kiss Mが買いかどうか」をチェックしています。
EOS Kiss MはLUMIX G8やOM-D E-M10 Mark IIIと比べて買いのカメラか?【比較】 | とるなら〜写真道楽道中記〜
https://asobinet.com/comparison-eos-kiss-m-g8-em10iii/
書込番号:22343517
0点
>world-travelerさん
色が白でファインダー付きが欲しいなら他はとても古いものしか無いので、
キッスMで決まりだと思います。
ご希望の撮影も暗いライブを望遠で撮る必要がないなら特殊な撮影とは言えず、
どのミラーレス機でも標準ズームとお手軽単焦点レンズがあれば充分でしょう。
バッテリー持ちが良く無いのはミラーレス機共通の欠点なので、予備のバッテリー
で対応する事で解決すると思います。
キッスMで迷う事は「ダブルレンズキット」で手を打つのか?ちょっと大きくなるが撮影には便利な
「18−150レンズキット」とEF-M22ミリF2の豪華セットにするか?かと個人的には感じます。
書込番号:22343589
![]()
1点
>VallVillさん
ありがとうございます
参考記事をありがとうございました
書込番号:22343607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さわら白桃.さん
ありがとうございます
大きさがネックなので、ファインダー優先するのか、大きさ優先するのかを決めないとですね
(ご飯を撮影するときに、Kissを出すって大きいのかなと思ったりf^_^;)
Kissにする場合、レンズの組み合わせも考えないといけませんね
書込番号:22343622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GX7とかX-E3、A6xxxとかではどーです?
書込番号:22344043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、EOS M6ならファインダー着脱ですよ
書込番号:22344046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
ありがとうございます
FUJIFILMやSONYですよね。
店舗で触って見たんですが、デザインや使い勝手がちょっとイマイチで、カラー展開も好みではありませんでした。
α6000も惹かれたんですが、4年前発売なのに価格は高いし、液晶画面の動きが使いにくかったので却下しました。
M6のファインダー後付けも良いと思いますが、予算オーバーになりそうですf^_^;
書込番号:22344119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
で、あればPL8(PL9の一つ前)であればファインダー(VF2か4が比較的見易いと思います)が装着出来ますよ
白もあります
書込番号:22344370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
海外のライブは撮影可能なのは羨ましいですね
日本は規制ばかりで退屈です
結局写真の不正使用や周りに迷惑掛けるような大型機材持ち込む輩がいるのと、本編より特典会で稼ぐ運営の輩共の見え透いた悪意ある商魂が妨害してます
話は戻りますが、ミラーレスは最初から割り切って予備バッテリーの2,3本は必要ですよ
連写して千枚二千枚撮るなら
だから小型軽量なんですから
流石にメーカーは予備バッテリー迄入れて軽量とは言ってませんから(笑)
実際には予備バッテリーなんて、2,3個でも軽いもんですよ
LP-E12は35グラムだから、3つでも100グラムチョット
結局入れ替えるのが面倒なだけで
ちなみにEFMにはマトモな望遠レンズがありません
1番望遠なのものでも55-200ミリしかありません
ちなみに演者迄どの位の距離か不明ですが、近くても15mは離れてんでしょ
仮に15mから200ミリ使っても、縦に撮ると170センチに撮れます
横に撮ると110センチに撮れます
縦は横の1.5倍になります
コレが距離が倍になれば倍の大きさ、半分になれば半分のサイズでは撮れます
だから基準値が決まれば、撮る位置や必要なレンズの焦点距離が分かるかと思います
同様に100ミリだと2倍のサイズになり、400ミリだと半分のサイズに撮れます
被写体迄の距離と使うレンズの焦点距離で、撮る前から大体切り撮れるサイズ決まります
またレンズは買えないけど、もつとアップで写真にしたい時はトリミングして下さい
但し画質が荒くなります
キスエムは2400万画素ありますが、2Lサイズなら1200万画素、Lサイズなら800万画素あれば、まぁまぁ写真堪能出来ますよ
画素数はトリミング倍率の2乗に反比例するので、キスエムの場合、1.4倍にすると1200万画素、1.75倍にすると800万画素になります
15mの位置から縦に撮影すると170センチになるので、膝上まで写る写真で120センチに写すと1.4倍なので、2L写真で楽しめます
上半身100センチに写すと1.75倍なので、L写真で楽しめます
細い計算は抜きにして、初心者は200ミリは20m迄なら何とか全身写る、同じく300ミリなら30m迄なら全身映ると覚えといてもいいでしょう
ちなみに、それぞれ縦に撮って約220センチに写ります
トリミングなしで画素数減らないし、上下の様子も写るから、かえってこの方が臨場感出るかも知れませんね
外国人は背が高いかも知れませんし
では海外ライブ楽しんできて下さい
書込番号:22344449 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ちなみにキスエムとM100の1番の違いは、AFの測距点の数とサーボAFでの連写のコマ速
前者143点に対し後者49点
前者7.4コマに対し後者4コマ
圧倒的な差がありますね
ライブ撮るなら断然キスエムですよ
しかもキスエムはエンジンがDEGIC8と最新で、DEGIC7のM100より処理能力上がってる
だから処理能力に直結するAF点数やコマ速に効いてくる
だから体感として、ライブビュー撮影時の顔追尾AFがキスエムの方が速く感じる
そして写りに直結する部分として、オートホワイトバランスの雰囲気優先&白優先の選択が出来る
コレあると白い蛍光灯でも黄色い蛍光灯でも色被りしないで、ナチュラルで違和感少ない写真になる
コレがM100にはなく、キスエムにはある
だから失敗写真が激減する
オリンパスはよく知らないので、いい加減な事言えませんが、ライブ撮影だとISO3200とかには普通に上げるので、センサー大きいキヤノンはどう考えても有利です
書込番号:22344537 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
私も海外旅行は好きで、最近、ミラーレスを検討している者です。
最初、EOS M100を検討していました。大きさと軽さには魅力がありましたが、他の機能がないこと、アクセサリーがないことから諦めました。Kiss MはM100よりも良いので、かなり気持が傾きましたが、今は富士フイルムのT20、またはその下位機種のT100のどちらかにしようかと考えています。
理由はここで長々と記すのは差し控えますが、価格.comの人気ランキングの満足度の欄を読むと分かります。メーカーで言えば上位10位は富士フイルムとパナソニックばかりで、しかも上位3位は全て富士フイルムです。T20も高評価を得ていますので、一読されると良いと思います。非常に参考になります。
個人的にはCanonが好きですが、どうも自社の一眼レフが売れなくなることの懸念からか、何か意気込みが足りない半端な製品に感じます。
書込番号:22344553
1点
>ガッデムDDさん
ありがとうございます
最近は、海外アーティストが日本でライブする際にはOKなことも増えてきましたが、日本のライブでの撮影がうるさいのは、ウンザリです。
今回は、最前列や2列目が取れたので、綺麗な写真を撮りたいと気合い入れてます!
難しい説明もありましたが、詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
やはり、M100よりKiss Mですね。
CanonならKiss Mにします。
まだ他も検討したいと思います。
書込番号:22344616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>700cccさん
ありがとうございます
FUJIFILMですか〜
見た目から入ってしまう当方なのと、いくつかの店舗のディスプレイの仕方(これは店舗が起因ですかね)がパッとしなくて(笑)
価格サイトも参考にしてみます!
書込番号:22344630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
ありがとうございます
PL-8ですか!
見てみます
書込番号:22344635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
EOS M5とシグマの17-50mm f2.8の組み合わせで電源がつかなくなるような問題が発生してるという記事を見たのですが、
kiss Mとの組み合わせでもそうなってしまうのでしょうか?
その記事にはEOS Mシリーズとの相性が悪いと書かれていたので…
ちなみに使うアダプダーはCanon純正のものです。
書込番号:22332544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キヤノン純正アダプターで使うにしてもシグマは動作保証はしていなかったと思います。
今後も対応は変わらないと思いますので一眼レフを手放したならレンズも手放して他のレンズに買い替えが良いと思います。
書込番号:22332811 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
こんばんは。
初代M及びM6でシグマ18-250を使ったところ、そこまでの不具合は出たことないです。
もっとも、コンティニュアスAFがONになってるとガチャガチャうるさかったですね。
レフ機ではそんなことなかったのですが。
基本的にM系ではサードパーティ製レンズはサポートされていないようなので、同じモデルでもたまたまある個体で問題なくても他でもOKとは限りませんから、「使えればラッキー」ぐらいに思っておかれる方が無難ですね。
どうしても…なら、X9とかのレフ機にしておかれてはどうでしょう。
書込番号:22333702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まつだきやのん さんへ
ヤフオクで、シグマDC 17-50mm 1:2.8 EX HSM落札した後、M5の情報を知りました。
KissM+キヤノンアダプターで使用していますが、電源入り切りでの問題は一度も発生していません。
AFも比較的早く、使用への支障は有りません。但し重たく、モーター音がそれなりに煩く、MFへの切り替えがレンズスイッチによるため少し面倒です。
(レンズの製造番号は14238〇〇8です。)
あくまでも、私の組み合わせの場合であり、まつだきやのん さんの場合は不明ですから、自己責任でお願いします。
書込番号:22343001
1点
キヤノンがシグマに対してレンズコントロールに関する情報をすべて開示しているとは思えません。さらにキヤノンが特許を持っている場合は、私はシグマがキヤノンとの間で特許の使用について合意したとは寡聞にして聞いたことが無いので、シグマは仮に特許となる部分があればシグマはそれを解析して、特許を回避する形での制御をおこなっていると思っています。
逆にキヤノンも、シグマレンズを解析して、自社の制御と違う個所を確認することもできます。
キヤノン純正のアダプターは純正品しか作動を保証していませんが、もし、もし私の想像通りキヤノンとシグマで制御信号の伝達に違いがあれば、その違いをついて、作動をできなくしたり、不安定にすることも可能ではないかと思います。
ですので、ある例では作動しても別の例では作動しないということはありうると思います。ことに17-50はシグマのレンズ群では古い方になりますので、ソフトのファームアップも限界があるのかもしれません。
こういうケースはシグマに問い合わせて確認してもらうのが一番だと思います。
書込番号:22343163
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















