EOS Kiss M ダブルズームキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
このページのスレッド一覧(全244スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 11 | 2018年7月16日 22:50 | |
| 98 | 47 | 2018年7月14日 22:34 | |
| 37 | 13 | 2018年7月12日 10:06 | |
| 7 | 4 | 2018年7月10日 16:16 | |
| 11 | 7 | 2018年7月10日 12:39 | |
| 4 | 8 | 2018年7月9日 23:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
カメラ初心者ですが、趣味としてこれから始めたいと思っています。
星空や蛍や花火までしっかり撮れる物がいいと思っているのですが、まずこちらの2機種でも可能でしょうか?
また、どちらがおすすめか、詳しい方にお伺いしたいです。
書込番号:21964428 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
付属レンズで
と、言う事なら
大差はないでしょうが
広くを、撮るならM
ちょっと望遠気味…なら9かな
それ以外のレンズまで含めるなら…
アダプターを噛ます事を考慮にいれるならM
直付けで行くなら9が良いと思います
書込番号:21964479 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>星空や蛍や花火まで
暗い所での撮影なので、kiss Mの方で明るい単焦点レンズがセットになってるダブルレンズキットが良いと思います。
http://kakaku.com/item/J0000027005/
(花火は標準ズームレンズでも撮れます)
ファインダーが必要なければ軽くて安価なM100ダブルレンズキットでも良いかも。
http://s.kakaku.com/item/J0000025459/
上の用途だと三脚が必須になりますが、カメラ本体とレンズがなるべく軽い方が、三脚も安価な物で済みます。
書込番号:21964638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>chirolxxさん
星空や蛍や花火は、カメラより、腕や経験になりますね。
なので気に入った方のカメラを買って、あとは工夫と努力です。
書込番号:21964904
2点
>chirolxxさん
マウントアダプター無しで使えるレンズが豊富
レリーススイッチが使える(花火、星空撮影に便利)
以上の理由からkiss X9をおすすめします。
良いご選択をm(_ _)m
書込番号:21964919
3点
皆さん返信ありがとうございます。
正直未だにどちらにするか確定はしていないのですが、とても参考になりました。
>ほら男爵さん
望遠よりは広角なのですが、広角はレンズを買い足すことを考えていました。標準レンズでもMだとある程度広角が撮れるということですかね....
>逃げろレオン2さん
ページURLまでありがとうございます。
KissMなら私の場合単焦点のセットのほうがよさそうですね。
>hirappaさん
腕や経験.....頑張りたいと思います!見た目や持った感じが気に入るかも大事ですよね。そこだけだと頻繁に持ち歩きたいので、少しでも小さいKissMなんです。
>nack'sさん
レリーススイッチがKissMだと使えないんですね!
レリーススイッチが何か分からないレベルだったんですが、調べてみると私が撮りたいような星空や花火には必要そうです。
その情報でかなりX9に気持ちが傾きました.....!
書込番号:21965617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
比較すれば、です
…なら十分撮れる(足りる)、とは書いてませんよ( ̄▽ ̄;)
書込番号:21965649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
広角といえる写真を撮るにはやっぱり広角レンズは買い足す必要があるということですね(^^;)
書込番号:21965875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画質はほぼ同じです。KissMはバッテリーライフが早いので星空や花火撮影では予備2、3個くらい欲しいですよね。
ちなみにですが
Kiss X9の場合
ファインダー使用時:840枚
液晶モニタ使用時:290枚
KissM
ファインダー使用時:235枚
液晶モニタ使用時:235枚
KissMはファインダーもEVF形式(電子モニター式)なので、X9の液晶モニタ使用時と同じくらいの電力を使います。
1時間程度の花火大会ではKissMでもいけますが、一晩中撮影しっぱなしの星空なんかでは結構差が出てくると思いますよ。
特に瞳AFやミラーレスにこだわりがなければX9でも十分かもしれません。
書込番号:21965926
![]()
2点
必要があるかどうかは誰にも分かりません
そこは使って見てから考えましょう\(^^)/
書込番号:21966403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
広角については、ダブルズームキットにせよダブルレンズキットにせよ標準ズームのEF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STMが付いています。広角端の15mmは換算24mm相当になるので、一般用途なら十分な広角だと思いますよ。
それ以上の広角になるとパースといって画面の左右にあるものが中央に向かって傾くという現象が顕著になるので慣れないと使いこなしが難しいかもしれませんね。
レリーズについては、Kiss Mはケーブル式のレリーズには対応していませんが、リモコンのBR-E1が使えます。
http://amzn.asia/75hk16D
BR-E1は電動ズームレンズをコントロールできますがかなり高価です。シャッターを切るだけなら1000円前後の互換リモコンでも用は足りると思います。
お使いのスマホがAndroidであれば無料で純正の「Canon Camera Connect」をダウンロードして、スマホをリモコン代わりにしてタッチしてシャッターを切ることができます。iphoneについてはまだ対応していないようですが、そのうちに対応するとは思います。(古い記事なので、もしかしたら既に対応しているかも)
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/software/acc.html
http://juggly.cn/archives/237647.html
書込番号:21966859
![]()
0点
本当に皆さん詳細に教えていただきありがとうございます。十分な回答をいただけたので、解決済みとさせていただきます!
KissMの魅力を伝えて下さった方もいてすごく悩むところですが恐らくX9に決めるかと....!
>ぶいたんさん
ミラーレスは電池持ちが悪いとは分かっていましたが、こうして枚数で表していただくとかなり差がありますね....。
>ほら男爵さん
確かに、レンズも色々見ていたのですが何せ知識不足で.....標準レンズを使いつつ、もう少し知識をつけて考えようと思います!
>みなとまちのおじさんさん
なるほど....ありがとうございます。
正直数字だけみてもどのくらいの広角かが分からない知識レベルで(´`;)もしかしたら私が希望する広角はキットのセットレンズで足りるかもしれないですね。
もう一度家電量販店に行くつもりなので、その際レンズの広角具合を見せて貰おうと思います!
書込番号:21968448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
初めて投稿させて頂きます。
カメラは数年前にデジカメを使っていた位で今はもっぱらiPhone を使用している初心者です。
きちんとしたらカメラが欲しいと思い、ネットで自分なりに調べた結果、一眼レフではなくミラーレスが良いのかなと思い、目星を付けて実際に電気屋さんに行ってみました。
こちらの商品が有力候補だったのですが、売り場にいた方がちょうどCanonの方で、説明を聞いた所やはり良さそうで購入の一歩手前までいきました。
しかしだいたい5-8万円で買えたら良いと思ってましたが、単焦点レンズのセットで9万円程度になり、一度考えようと帰宅しました。
いざ冷静に考えたら、最初からこの値段を出して使いこなせるのか等気になってしまいました。
使用用途としては、
・作った料理やお菓子を綺麗に撮影したい
・暗がりのレストランや電気をつけたロウソクのみのバースデーケーキを消すようなシーンでもある程度人やケーキが映って欲しい
・旅行時に風景を綺麗に残したい
・子供が出来た時に使いたい(現在予定なし、早くて1年以降)
・動画も撮れたら良い
またあまり重い、嵩張るものは持ち歩きたくないと思います
日常使いはiphoneで、特別な時の使用になりそうです。
この機種でも妥当だと思う、もっと安くて良いと思う
この機種はどうか、高級コンデジでも良いのでは
等ありましたらアドバイスいただけますと幸いです。
ちなみにPanasonicのLUMIX GF9も手頃価格で良いかなと思っておひます。
長々とすみません。
よろしくお願い致します。
書込番号:21951797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
個人的には
普段使っていてこそ
特別な時に自信を持って撮れるというものだと思いますが
カメラ任せで良いなら(カメラの撮りたいように撮らせる)気に入った…予算内の、カメラで良いと思います
ただ、カメラは使用者の思いを汲み取る機能は今の所搭載していない筈です
書込番号:21951820 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>muuuuuchoさん
今はこれが素敵です。
FUJIFILM X-T100 ダブルズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000027546/
書込番号:21951838
7点
>muuuuuchoさん
重くかさばるのが嫌でこの機種が値段的にもギリギリのかんじでというのなら
お考えのようにGFシリーズはいいと思います。
単焦点キットもあるしファインダーにこだわらないなら
間違いなくこれでいいと思いますね。
http://kakaku.com/item/J0000022975/
あとはレンズ交換式カメラは結局レンズ部が飛び出るので
コンデジから考えればそれでもまだかさばります。
室内などの暗所撮影が多そうな点や子供ももう少し先にしても
予定があったりであれば(お子さんが小さいうちは)
なるべく大きなセンサーに開放F値の小さいレンズが重宝すると思うので
このへんオススメしておきます。もちろんかなり小さく軽くなります。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=1-&pdf_so=p1
とにかく小さく軽くを最優先ならG9Xシリーズ
望遠側もレンズが明るいRX100シリーズM3以降 / G7Xシリーズ / LX9
ある程度の望遠が必要ならTXシリーズ
手に入れば、ですが最もセンサー大きい(4/3型)のLX100
あたりがオススメです。
動画もあるならパナかソニーがよさそうです。
書込番号:21951849
2点
カメラ量販店の店員は、カメラメーカーから派遣されてきてます。
なので、その人の所属がCanonだったら、Canonを勧めます。
さて、カメラですが、お使いの用途からすると、kissMは、ちょっと大きくてかさばるので、持ち歩きにくいんじゃないかと思います。
レストランやバースデーパーティー、旅行などに持っていくことを考えると、日頃持ち歩くバッグの中に収納したいところです。
kissMだと、比較的小型とはいえ、それでもバッグの中に納まりが悪いです。
PanasonicのLUMIX GF9の方が、バッグの中でおさまりがよく、持ち歩きやすいと思います。
コンデジも小さなものだとiPhoneとの違いが際立ちにくいですし、マイクロフォーサーズぐらいが、ちょうど良い落としどころなんじゃないかと思います。
書込番号:21951957
9点
動画も撮られるならGF9の方が良いと思います。
http://s.kakaku.com/item/J0000022975/
(GF9も単焦点レンズが付属してます)
GF9なら後からレンズを追加しようと思った時、レンズの選択肢が多いです。
また、将来レンズを残してボディを買い替えする時もボディの選択肢が多いです。
書込番号:21952023 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>muuuuuchoさん
こんにちは、スマートフォンをご使用なので有ればキッスM以下のM100やM6の方が
コストパフォが良いのでは、4K動画もまだTV放送事態が今年の12月以降からの発信です。
カキコミで電子ファインダーの特性を理解しているか否か? フィルム時代の人間には違和感
が有ります。また、スマホ世代の方は、画面をタッチで操作出来るのでファンクションボタンは不必要
かと思います。
夜のパティー等の撮影には、三脚使用で撮れますが明るい単レンズは必要と思います。
最近のスマホは、複眼でボケを出していますがデジタル一眼レフは明るい単レンズやズーム(特にL系で広角系)
が有ると、自然なボケと暗さの表現が出来ます。ISO感度をなるべく低く設定して下さい。
自動で何でも撮れる時代ですが、意図した映像等を記録いたいので有れば、デジタル一眼レフは良い
買い物と思います。
撮らないと自分の知識の肥やしにはなりません・・バカ数もしかり・・・失敗も経験です。
以上 ご参考になれば幸いです。
書込番号:21952037
2点
>muuuuuchoさん
こんにちは
”電気をつけたロウソクのみのバースデーケーキを消すようなシーンでもある程度人やケーキが映って欲しい”
意味が今一つ分らないのですが、
照明が消えた真っ暗な室内、バースデーケーキのロウソクの炎だけが周りを照らしてる状況で、ケーキと顔を撮りたいと云う事でしょうか?
ノンフラッシュで出来る限りノイズを減らそうと思うと、F値の小さいレンズが必要です。
現状22mmf2.0だけですが、撮れない事は無い。
(ノイズが許容できるかどうかはスレ主次第)
これが撮れれば、他は問題ないでしょう。
とりあえずダブルレンズキットでいいと思います。
EOS Kiss M ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000027005/
書込番号:21952043
5点
動画も撮るなら LUMIX GF9 が良いと思います!
付属の12-32mmレンズがコンパクトで良いです!
でも、今後 交換レンズを買い足していかないなら LUMIX LX9 等のコンデジの方が良いかもしれませんね…!?
書込番号:21952227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
※皆さんアドバイス下さりありがとうございます。
後ほどゆっくりと理解しつつご返信させて頂きます。
取り急ぎ補足です
焦って入力し日本語が変でしたが、
・暗がりのレストランや電気をつけたロウソクのみのバースデーケーキを消すようなシーン
→
・暗がりのレストランや、
バースデーケーキを吹き消す際に電気を消して灯りがロウソクのみの場合等、充分に明かりが無い場合
また、「特別な時のみ使用」と書きましたが
毎日は持ち歩かないだろうと言う感じで
・週末のちょっとしたおでかけ
・料理教室
・普段と違う場所や飲食店に行く際
・誕生日等のイベント事
・毎週の様に作っているお菓子を物撮り
・子供が出来たら日々の成長を記録
の様なイメージです
取り急ぎ補足になります(>_<)
書込番号:21952229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
muuuuuchoさん、こんばんは。
1インチ センサーのコンデジですが、SONYのRX-100がいいのかな。
http://s.kakaku.com/item/K0000386303/
ロングセラー商品になっていますが、良いですね。
書込番号:21952276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>muuuuuchoさん
補足了解です。
4K動画に拘らず、ファインダーも無くていいなら、やや性能は落ちますがボディ違いでこんなのもあります。
EOS M100 ダブルレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000025459/
バースデーケーキの撮影では、EF-M22mmf2.0 は選択肢から外せませんので、ダブルレンズキットの方をお薦めします。
望遠ズームは必要に応じて、後から追加でいいと思いますよ。(望遠使うような撮影だとファインダーあった方がいいかも?)
書込番号:21952283
2点
>muuuuuchoさん
最新モデルではありませんが、そのご予算なら
α6000のWズームキットなどいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000011847/
2本の付属レンズは換算で広角24mmから望遠300mmと
ほぼシステムとして完成の域であり、手に入れてからの満足度は高いかと。
ソニー純正バッグなどを買っても十分予算内で収まりお洒落にまとまります。
書込番号:21952410
3点
パナソニックは暗がり撮影に向いてません
キヤノンの方が向いてます
パナソニックは実用的にISO1600まで、キヤノンのAPSCならISO3200まで使えます
暗がり撮影は最低ISO3200欲しいです
沢山撮らないなら小型軽量のこの機種オススメ
ダブルレンズキット購入すると22ミリ単焦点付いてくるから、テーブルフォトには好都合
望遠欲しくなったら、その時に買えばと思います
マウントアダプターでEFないしはEFSレンズ使えますから
明るい場所での望遠だとホントはレンズも軽いパナソニックオススメですけど、現時点での用途だとそうなりますね
書込番号:21952426 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>muuuuuchoさん
使いこなせるかという点に絞って言えば、そこはkiss、よく考えられています。
初心者でも簡単に使える様になっていますよ。
とりあえずはシーンインテリジェントオートモードを使えば十分きれいに撮れます。
物足りなくなれば、料理などに特化したスペシャルシーンモードもありますしね。
さらに上達して高度な設定で撮りたくなれば、それにも答えてくれます。
うまく出来たカメラですよ。
書込番号:21952462
4点
>muuuuuchoさん
書き損じていましたがこちらのカメラとGF9のキットについて
実際の重さと予算など書いておきます
kiss M ボディ:387g
標準キットズーム:130g
望遠キットズーム:260g
上記セットのダブルズームキットが9万弱
広角単焦点:105g(2万円強の追加出費)パンケーキで薄いレンズです
標準ズームとの組み合わせで400g強
単焦点との組み合わせで500g弱
GF9 ボディ:269g
標準キットズーム:70g パンケーキで薄いレンズです
標準単焦点:125g
上記セットのダブルレンズキットが5万弱
標準ズームとの組み合わせで350g弱
単焦点との組み合わせで400g弱
書込番号:21952988
2点
>ほら男爵さん
ありがとうございます。
初心者すぎてすみません…
毎日は持ち歩かないけれど、ちょっとしたご飯や用事等、主に休日は持ち歩こうかと思っています。
どの機種を購入したにせよ少しずつ学んで撮れる様になりたいと思います。
>hirappaさん
ありがとうございます!
リンクを拝見した所気になりました。
実物を見てみたいと思います。
>パクシのりたさん
丁寧に説明して下さり、また追加のコメントまでありがとうございます。
まさに今カタログとにらめっこをしており、こちらの機種の単焦点レンズの重さを見つけられなかったので助かりました!
LUMIXに比べると100g位違いますね…
ファインダーが無い(スマホでも明るいと液晶が見えづらくなって調整するのがたまに億劫に感じてました)点やグリップ部分が無い点、色がブラウンしか無い点が気になってましたが
コンパクト&軽量&低価格なのはやはり魅力に感じます
今の所1番の出番は室内で自然光を使っての料理撮影になりそうなので、ファインダーが無いのもそこまで問題無い気もします。
コンデジまでアドバイス下さりありがとうございます。
とても参考になります。
書込番号:21953035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sss666さん
やはりそうなのですね(>_<)
実際良いカメラだとは思うのですが、Canonさんの名札を付けられていたので他社と比較して説明して頂けないのが気になりました。
確かに、以前使用していた普通のデジカメすら段々持ち歩かなくなってしまってので、より大きいものだとごくたまにしか持ち歩かなくなってしまうかもしれません。
iPhoneも今後機種変更の可能性がありますので、そう考えるとやはりミラーレスが良さそうですね。
使用用途の観点からもご配慮下さりありがとうございます。
>逃げろレオン2さん
動画をどの程度撮るのか分かりませんが、性能は良い方が良いなと思っております。
(主人が数年前に購入したGo proがあり、私はあまりそちらも良く分からないのですが2台持ち歩くのも大変そうなので)
なるほど、そういう風に考えると、今は手軽なお値段の方にしておいて、将来子供が産まれたり成長した時に新たにボディーの変更を考えても良いんですね。
ありがとうございます。
>Me262Bさん
M100も先ほど見てみました。
お手頃価格で実物を見てみようと思います。
ファインダーの件は、担当の方から電子式だと実物では無いので色や見え方が異なると伺いました。
ファンクションボタンの件はこの機種に付いてるけれどなくても大丈夫という事ですかね。
レベルが低すぎてすみません…
色々と勉強不足な部分がありきちんとお返事が出来てないかもしれませんが、失敗を繰り返しつつ良い写真が撮れる様になりたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21953043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>座敷笑爺さん
文章を読み解いて頂いてありがとうございます。
また補足確認と追加のアドバイスもありがとうございます。
今現在室内での料理撮影がメインになりそうですので、ダブルレンズが良さそうですね。
M100に関して、ファインダー無しですとLUMIXと同等のイメージがありますが、他の方もこちらをお勧めされていたので実物を見てみようと思います!
>☆M6☆ MarkUさん
やはりLUMIXは動画が強いのですね。
どれだけ使いこなせるか分かりませんが、お値段も控えめで性能が良いのは魅力的です。
LUMIXのレンズがコンパクトになるのも良いなと思いました。
コンデジのアドバイスもありがとうございます。
あまり機能とお値段が変わらない様でしたらレンズ変更の可能性を残しておきたいと思います。
>jm1omhさん
こちらコンデジの中で1番気になっておりました。
やはり良いのですね。
先日はミラーレスしか見なかった為、こちらの実物も見てみたいと思います。
ありがとうございます。
>LIMITED EXPRESS Uさん
ありがとうございます。
こちらの機種も評価が高く気になりました。
ただ今の所望遠の用途があまり思い浮かばない為(望遠=遠くを撮るもの と言う単純知識なのですが)、料理が美味しく撮れそうな単焦点レンズのキットに惹かれてしまいます。
書込番号:21953048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Rising Sun!さん
ありがとうございます。
暗がりでも撮れると良いのですが、1番メインの使用が室内で自然光を利用したお菓子や料理の撮影になりそうです。
きちんと書けておらず分かりにくくて申し訳ありません(>_<)
その観点からするとパナソニックも悪くは無いと言った感じでしょうか。
知識不足ですみません。。
>なおくん281さん
初心者にも使いやすくシーン設定がされているのですね。
LUMIXよりもモードが多いですね。
あまり細かい設定を都度するのは出来なさそうなのでその点が良さそうです。
ありがとうございます。
書込番号:21953051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>muuuuuchoさん 丁寧なお返事ありがとう
このカメラと標準キットズームの組み合わせの重さ間違ってましたね
400g強ではなく500g強です。
家の中だけで使うというのならまだしも
(それでも重たいレフ機はやはりあまり使いませんが)
毎日でないにしろカメラを持ち出したいと思っているのだとしたら
大きさ重さはやはりかなり重要な要素だと思います。
そこを自分でも懸念しているなら、やはり熟考したほうがよいかと。
僕は普段持ちが400g台前半程度でそれでも重くかさばると感じてますんで
現行のカメラでその基準に叶うのはGFシリーズくらいしかなくなってしまいます。
一方、電子ファインダーは見にくいと感じていますが僕はファインダー必須なので
(なので重さ犠牲に光学ファインダーのレフ機も持っているわけです)
現行機種で買える小さく軽いものはなくなっております(爆
パナGMシリーズ・オリPEN miniシリーズの復活を、切に願っております。
書込番号:21953058
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
現在、eoskiss x50を使っているのですが、ミラーレス機に買い換えたいと思っています。そこで、eoskissMの購入を検討していたのですが、調べていくうちに本当に条件に適したカメラか分からなくなり、迷っています。条件に適したカメラを教えてくださると嬉しいです。
欲しいカメラの条件は下記の通りです。
1.とにかく軽くて持ち出しやすいもの
2.オールドレンズが使えるもの(ある程度使えればok)
3.お値段が8万円以内のもの(できれば)
4.EFマウントのレンズが使えるもの(当てはまれば嬉しいなくらいの気持ちです)
たくさんの条件を挙げてしまってすみません。
皆さまのおすすめを教えていただければ幸いです。
書込番号:21957040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>2.オールドレンズが使えるもの(ある程度使えればok)
「オールドレンズ」を前提としてのカメラ購入なら、ソニーのα7U(予算的に余裕があればα7系の他機種)にするのが一般的です。EFマウントレンズもアダプターを使って使えます。
書込番号:21957133 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
kissMで大丈夫ですよ。私もライカRのレンズ使ったりしてますし。EFのレンズも純正アダプタがあるので、他のマウントで使うより安定してます。
書込番号:21957134 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>mya_さん
みなさんこんにちは
キッスMは、電子ビューファインダーなので量販店等でミラー付きとの違いをご確認
下さい。 特にフリッカーのチラチラ感 LED照明ですと確認が出来ます。
少生も、オールドレンズ(キャノンFD系)の為にEOSM系を購入検討していますが、純正外のアダプター
を使用し、1.6倍の画角なるので要注意かと思います。
電池の大きさが小さいので、持ちが悪いが軽い仕様です。
以上 ご参考に成れば幸いです。
書込番号:21957163
![]()
4点
>mya_さん
オールドレンズ(どんな物か解らないけど)
使用、EFレンズ使用
と
軽くて小さい
が
両立しない場合が多く
その辺がブレ(決まらない)一因では無いですか?
万能カメラは無いので
優先事項をきちんと考え
希望内容での撮影イメージ思い浮かべると良いかと思います
実際のカメラ購入は
理由より
欲しい(買いたい)と言う欲求の方が大きい場合が多いです
書込番号:21957267 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>1.とにかく軽くて持ち出しやすいもの
システムコンパクト ⇒ マイクロフォーサーズ
オリ・パナ二社共用できる大メリット。世界初ミラーレス一眼の先駆者。
現用レンズをアダプタを介して使うのは、フリーキッシュマニアを除いて、愚の骨頂です。
でかくなって本筋から外れ、機能不全も時として出ます --- が、尻の持って行きようがありません。
書込番号:21957270
4点
>1.とにかく軽くて持ち出しやすいもの
>2.オールドレンズが使えるもの(ある程度使えればok)
M4/3じゃね
書込番号:21957361
3点
・手振れ補正が内蔵されていない。
・AFが遅い
・動画性能が劣る
・専用レンズが少ない
以上が条件になっていないようですので・・・・KISS M で良いと思います\(◎o◎)/!
書込番号:21957425
6点
α6000一択
書込番号:21957466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オールドレンズで楽しみたいとなるなら、やっぱりそうなりますよね。EFマウントレンズも使えるのは初めて知りました!
お財布と相談して、よく考えて決めたいと思います!参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:21957529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kissMでオールドレンズを使っていらっしゃる方から返信をいただけて嬉しいです。
参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:21957534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
一度実際に触ってみたのですが、電子ビューファインダーは慣れるしかないかなと思っているところです。
画角や電池の持ちについてはよく注意して購入を検討したいと思います。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:21957546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
gda_hisashiさんのおっしゃる通り、条件の芯がブレているなと思いつつ、ここに質問させていただきました…。優先事項をしっかり見直していこうと思います。また、自分の欲しいと思う気持ちに従ってみたいと思います。
ブレブレな質問に答えてくださってありがとうございました。とても参考になりました!
書込番号:21957564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
やっぱりアダプターを介して、使うとどうしても大きく、重くなってしまいますよね…。機能不全もあり得るのですね。ご指摘ありがとうございます。
そこもしっかり考慮して、検討していきたいと思います。
参考になりました!ありがとうございました!
書込番号:21957574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
コンデジのrx100m56いくかα7iii行くかで彷徨ってますが、ふと寄ったヤマダにあった本機見て価格に評価も良いみたいだしrx100程じゃないがコンパクト軽量でレンズも軽いし操作性も初心者向けなようで今なら(もう終わった?)キャンペーンで鞄とかもくれるようだし妙に気になり出してますが、フルサイズのα7iiiには及ばないにせよrx100m5、6あたりと比べたら画質や性能なんてざっくり言ってどんな感じでしょうかね?
こだわり出しても泥沼っぽいし気合い入れて買ってみたはいいが、デカいし重いし分かりづらいで結局だるくなって飽きて倉庫行きじゃ浮かばれないんで落とし所としてどんなものかと。
書込番号:21947830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以下のリンクのチャート例ではRAWで見るとセンサーサイズそのまんまと言う感じでしょうか(EOS Kiss Mの海外品番はEOS M50とキヤノンのサイトに書いてありました)。ニコン D3400などのレフ機も是非触ってみて下さい。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=sony_dscrx100m5&attr13_1=canon_eosm50&attr13_2=sony_a7iii&attr13_3=nikon_d3400&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr16_2=1600&attr16_3=1600&attr126_0=1&attr126_2=1&attr126_3=1&attr171_0=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8624521610297899&y=0.17356312132475937
今、彷徨っているならこの辺りの情報を見て暫くワクワクしている方が吉かもです。
https://www.nokishita-camera.com/2018/07/201872.html
書込番号:21947893
![]()
3点
>マルチアンプマンさん
フルサイズを選ぶ理由は、単純です。
撮っていて一番楽しいカメラだからです。
レンズも豊富で写りが良い。
設定が豊富で操作性も良く、思い通りに撮れるし、ライティングもきっちりできる。
難易度が高く奥が深い分楽しさ倍増です。
撮影の楽しさはこのくらい違います。
・フルサイズ(中級機以上) >>>>> APS-C(入門機) >>> コンデジ = スマホ
ただし、便利な高倍率ズームを使うと楽しさが大幅に減ります。
レンズ交換の不便さがあるからこそ楽しいですし、不便なレンズの方が写りも良く
確実に自身の撮影技術腕も上がります。
1インチのコンデジを買ってみましたが
画質に満足できなく2ヶ月で売却しました。
確かに高感度のノイズや色再現は良く、一見綺麗ですが、
画像処理感が強く、花を撮影すると色が少なく塗り絵のようです。
1インチセンサーはやっぱり小さくて、メーカーが言うほど画質が良いとは思えません。
一眼と比べると画質の仕上がり感はスマホに近いので、
選択肢にスマホも視野に入れた方が良い時期に来ていると思います。
普段写真加工やレタッチもやってますが、センサーサイズで画質が結構違います。
よく比較する際に出てくる画素数による写りの差は意外と少ないです。
写りを左右するのが大きい順は、
1番がレンズの描写力。
2番目がセンサーサイズ。
3番目が画素数。
4番目が映像エンジン。
と感じてます。
純正に限りませんが、ちゃんとしたレンズを使えば、
フルサイズだと本当の意味で鮮明で綺麗に撮れます。
全然違うレベルの写りなので、最新1インチカメラより
10年くらい前のフルサイズの方が良い素材が撮れます。
写真にクオリティーを求める人のカメラ選びの場合、
1インチコンデジは、携帯性重視と考えていて、妥協できる画質のレベルで
選ぶものだと思いました。
スマホやコンデジは、撮影条件が良くてフルサイズ並みの撮れる時もありますが、
殆どのシーンでは画質に大きな差がありますし、表現の幅も狭いので、写真を趣味に
したい人はフルサイズを選んだ方が良いです。
また、サブ機は写りの差からAPS-Cが良いです。
レタッチ素材として見ても1インチセンサーの画質はAPS-Cには
及ばずトリミングにも弱いので、結局お手軽カメラをNikon D5600に買い換えました。
コンデジよりは大きく重いですが、値段も同じくらいですし、肩掛けポーチに
楽に入るサイズなので、意外と携帯性が良くサブ機としても使える画質なので良かったです。
書込番号:21948713
![]()
1点
高感度耐性に関して、
コンパレーター
https://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
には、まだEOS kiss M (EOS M50) のサンプルは上がってきていないですが、
代わりにM6 で見てみるに、やはりセンサーサイズの差ほどには開きます
α7iii はさすがですね
書込番号:21948716
![]()
0点
RX100M6の特徴はデジタル一眼に比べて、圧倒的な携帯性にあると思います。
24〜200oズームレンズ込みで、274gです。
画質は暗いところで撮るとデジタル一眼に比べると劣ると思います。
そうでなければ、問題ないと思います。
携帯性、レンズ込み、画質、動画等を総合的に判断すると、現在の価格差の
通りだと思います。
書込番号:21954002
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
お出かけ用にこの機種を買おうか悩んでいます。
70d 6dを使っています。
タムロンの35mmと85mmを気に入って使っているのですが、マウントアダプターで使っている方はいらっしゃいますか?
AF速度など気になるので、よろしくお願いします。
書込番号:21949309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
答えになっていませんが・・・
私なら、撮影目的以外で、手軽に携帯するのが目的ならPowerShotのGシリーズの中から選びます。お気に入りのレンズは使えませんが、KissMがいかに小型でも、マウントアダプターまで使うとそれなりの大きさになりますし、何よりキヤノン純正のアダプターはタムロンでの作動を保証していないので、一見普通に使えるように思えても、万一の際は誰も保証してくれない、なんてことになりかねません。
それよりはポケットに入るほどのコンパクトデジカメを持ち歩いた方が、よほど気楽です。
ちなみに私は、7DUと6Dを所有してますが、普段、通勤などに使う鞄の中にはG7Xを入れてます。これで、ちょっとした撮影なら十分賄えます。それ以上なら素直に7DUか6Dを持ち出します。
書込番号:21949847
3点
お出かけ用にKISS Mにする目的は?
M用のレンズも購入?、
それともアダプターを使って目的のレンズの使用も考えているのですかね?
書込番号:21950050
3点
お出かけ用ならコンパクト優先なのでEF-Mレンズ(キットで?)も買われますよね?(マウントアダプターを使うと結局嵩張ります)
因みにタムロンはDiとDiUレンズのマウントアダプターを介しての使用は動作保証してないので(シグマも)仮に他の方が正常に使えていたとしても、スレ主さんも同様に使えるかは実際に着けてみないと分かりません。
なのでkiss MはEF-Mレンズで運用する予定で、タムロンは「使えればラッキー」くらいのおつもりでしたら良いと思います。
ただもし使えなかった場合、マウントアダプターが無駄になるかもしれませんけど。
書込番号:21950233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>綺流さん
こんばんは
タムロン の100400を kiss Mで使っています。
まあ望遠なので仕方ありませんがコンテニュアスAFをするに設定しないとなかなかフォーカスが動きません。(するにしておけば比較的速いので大丈夫ですが)
ただ、他の皆様がおっしゃる通りMマウントボディにマウントアダプター込みで重さ400g超えは大きく重すぎると思います。
書込番号:21950462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
70D及び6Dユーザーです。
私も答えにはなりませんが、レフ機を持ち出すのがたいそうに思えるシチュエーション等で M6 を使っています。
正直、子供も大きくなってきたし、そんなに気合いを入れて撮ることが減ってきたので、お手軽なM6の稼働率が高めです。
スレ主さんは女性のようですが、私のようなオッサンでも更にコンパクトなG9Xを持ち出す機会が増えてきました。(^^;
Kiss M の追加も悪くないとは思いますが、マウントアダプターを介して使うのがメインとなりそうなら、X9とかの方がいいかもしれません。
重さでも厚さ(奥行き)でも逆転してしまいますので。
@ X9 : 406 g / 69.8 mm
A Kiss M+マウントアダプター : 464 g(354 g + 110 g) / 84.7 mm(58.7 mm + 26 mm)
B 70D : 675 g / 78.5 mm
因みに、価格面でもM+アダプタより、X9(ボディのみより18-55キット)の方が安いですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000027002_K0000977960_J0000025061_K0000534201&pd_ctg=0049
私の場合、初代Mに付いていたマウントアダプターも思ったほど使うことがありませんでした。
Mのコンパクトさを活かすには、やはりコンパクトなEF-Mレンズを使うのがベターということもありますし、私のような素人にはそれで足りることが殆どなので。
あと、シグマ18-250では撮影に不具合はありませんでしたが、コンティニュアスAFをONにしていると、常にレンズがガチャガチャ動いてうるさく、バッテリの消耗も早めでした。
(Kiss M はX9よりバッテリが小容量ですね。)
となると、結局EF/EF-Sとは別マウントのようになってしまうので、よりコンパクトなマイクロフォーサーズでサブシステムを組むという考え方もありかもしれません。
最近では、ソニーのミラーレスでもキヤノンのレンズが使えるアダプターもあるようですから、メリットとしては操作性がほぼ同じであることや、DPP4が使えるとといったことになるでしょうか。
なお、シグマやタムロン等のサードパーティ製レンズについては、ボディが更新される度に対応までのタイムラグがあるので、メインとして使われるなら、使えない期間が発生する可能性も考慮に入れたおかれた方がいいと思います。
(最近、そういうの多くなってる気がします。この点は純正を使わない限りレフ機でも同じですけど。)
直接の回答ではありませんが、ご参考まで。
書込番号:21950634
0点
>綺流さん
みなさんこんにちは
少生は、現在はEFレンズオンリーで使用しています。
若い時代は、サードパーのレンズを使用していましたが、画質が・・・・FD時代ですが
EOS1に変更後は、タムロンのマクロ90mmを購入しましたが、現在は売却しています。
サードパーも良いですが、明るいEF50F1.8辺りを購入するとキットレンズと違って良い写真が撮れる
と思います。暗い光の設定でも、ISO感度を上げずにすむので画質的には良いでは?
ズーム系は、少々暗い製品が安いですが、L系は格段に高いので、標準レンズの購入をオススメします。
また、EOS-Mアダプターは必要と思います。
以上 ご参考になれば幸いです。
書込番号:21951203
1点
>綺流さん
キヤノン純正アダプターでタムロンのSP35mmも使っています。
描写だけなら純正Mレンズよりも良いような気がします。
AFについては、遅いとまでは言いませんが、ギア音?があったりして、純正と比べて良いとは言えません。
でも、まあまあ普通の範疇では使えています。
書込番号:21953662
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
普段は5D4を使っておりますが、気軽に持ち歩くようにこちらの機種をサブとして購入したいと考えております。
ブラックかホワイトかカラーで迷っておりまして、現状気持ちは五分五分です。
黒は定番ですが素材が少し安っぽく、白は汚れや色あせなど目立つのではないかと思っております。
実際に愛用されている方にお伺いしたいのですが、いかがでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:21952329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ホワイトを選択しました。
色褪せるほど使っていませんが、白の方が質感が良いようなクチコミは見たことがあります。
Mの場合、レンズはシルバーがSETになります。
私の場合は初代からの使い回しでレンズはオールブラック、これはこれで気に入ってます。
最近、kissX7のホワイトを追加したのですが、こちらはレンズもホワイト、純正フードは黒ですが、敢えて白いサードパーティ製を選びました。(これは出来が悪いのでオススメしかねますが、Amazonに売ってました。)
ホワイトで逝く場合、Mの場合はレンズ白は選べないので、シルバーのSETでいくか、敢えてボディ単体に黒レンズを足すかということになります。
もし、レンズアダプターを介してLレンズを使うことを考えられているのなら、Kissの方が軽くなるかもしれません。
kissX7の場合、Mとはボディの大きさの違いも微々たるものです。
液晶よりEVF使用がメインになるようでしたら、私はKissなどのイチガンの方が使いやすいと思います。
Mはサブで広角を付けて使うと持ち味が出るような気がします。
書込番号:21952359
![]()
2点
>白は汚れや色あせなど目立つのではないかと思っております。
ホワイトはキヤノンの他の機種でも以前から販売されてますが(表面の仕上げに違いは有りますが)汚れや色褪せに関しては余り聞かないです(余り、と言うか全然?)
特にX7のホワイトが発売された当初はスレ主さんと同様の書き込みが目立ちましたけど、その後、汚れや色褪せが問題になった書き込みは記憶にないです(全部把握してる訳では有りませんけど)
なので好みで選ばれても良いと思います。
書込番号:21952390 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>shew.comさん
私も5DWのサブとしてこの機種を選びました。
色はホワイトです。
まだひと月ほどしか使い込んでいないのですが、
汚れが目立つという事は無い様です。
色あせはどうなるかは判らないですね。
ただ、よく使うSETボタンなど、細かい部分に手垢が付くことはあります。
そこはこまめに拭くしかないですね。
書込番号:21952515
0点
>たっぴょんさん
ありがとうございます。
白ボディに黒レンズ、見てみたいです。
KissMを買ったら基本的にはEF-M22mmしか使わない予定です。マウントアダプターを買ってLレンズも使用するかもしれませんが。
書込番号:21952742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>逃げろレオン2さん
ありがとうございます。
私も実機を見ましたが、ブラックはマットな仕上がりで、ホワイトは光沢のある感じですよね?
kissMのホワイトはx9のホワイトとはまた仕上げが違った気がします。
書込番号:21952746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なおくん281さん
ありがとうございます。
光沢のあるボディとは別に、グリップ部分(灰色部分?)が手汗や手垢で汚れてしまうかなと思っておりました。
書込番号:21952750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はホワイトを選びました。この機種は、仕上げの違いで、ホワイトよりブラックの方が汚れというか、指紋などが目立つと思います。
書込番号:21952857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>shew.comさん
ご参考までにkissMとkissX7の写真です。
22mmだったら、M100シリーズの方が使い勝手がよさそうです。
kissMはEVFが付いて意外と嵩張りますので、コンデジライクな使い方ならEVFなしもいいですよ。
書込番号:21952890
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













