EOS Kiss M ダブルズームキット
- 「EOS Kiss」ブランドを冠した初のミラーレスカメラに、標準ズームレンズ「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」と「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」が付属。
- 「新・映像エンジンDIGIC 8」により、解像感の向上や低ノイズ化を実現。写真やイラストで撮影モードを表示する「ビジュアルガイド」など、機能も多彩。
- 付属の標準ズームレンズは小さくて持ち運びに便利。望遠ズームレンズ「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」は、最大320mm相当(35mm判換算)の撮影が可能。
このページのスレッド一覧(全244スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 11 | 2018年5月20日 22:16 | |
| 48 | 26 | 2018年5月18日 16:43 | |
| 30 | 16 | 2018年5月18日 14:19 | |
| 57 | 13 | 2018年5月16日 15:20 | |
| 53 | 35 | 2018年5月16日 09:14 | |
| 28 | 17 | 2018年5月12日 16:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
メインでEOS 7D、サブ機でEOS M10を所有しています。
しっかり撮影したいときはEOS 7Dを使いますが、
子供と散歩に出掛けたときなどは他にも荷物があるため、
軽量でコンパクトなM10を持ち出すことが多いです。
子供が2歳になり、よく動き回るようになったので、
M10ではオートフォーカスが遅く、大きく迷うことも多いです。
そのためピンぼけしたりシャッターチャンスを逃すことがあり、イライラします。
そこでkiss Mへの乗り換えを検討しています。
kiss Mに乗り換えた場合、動き回る子供でもピントを外す頻度は大きく減るでしょうか。
サブ機は携帯性を重視したいので一眼レフへの乗り換えは考えていません。
よろしくお願い致します。
0点
eosM10は使っていませんが、kissMはeosM3と比べると、AFの軽快感があり、シャッターは結構サクサク押せます。
ただ、動きものだとピントが甘いと思う写真も多々あります。
私が思うに、AFの遅さはボディのせいばかりでもなく、レンズのレスポンスもあると思ってます。
Mマウントの55-200との組み合わせだと、大きくフォーカスが動くときは、まだまだ遅い感じがします。
筒が長いしMマウントだと重量がある方のレンズなので、単純に動かすパワーが足りない印象をもってます。
標準ズーム18-55を使っている時は、AF速度に関して特に不満はなかったです。(結婚披露宴で使用)
ご質問と関係ない話ですが、マウントアダプター入れて55-250の方がレスポンスがよくなるなら、買い換えてもいいかなと思っています。それくらい55-200との組み合わせは動きモノに対して弱いです。
ただ、そんなことするくらいなら、素直にAPS-Cのレフ機を持ち出すかというところで躊躇してますw
レフ機は考えてないということでしたが、EVFが付いてしまうと少し嵩張るので、軽いレフ機も考慮されてはどうかと思います。
所有しているニコンの10年選手のレフ機の方が、kissMよりAFの信頼性は高いです。
書込番号:21836765
2点
この際7Dも処分してKiss Mだけにするのもアリです。
なぜなら、子供中心の生活がさらに加速しますので、極端に速い動きもの、、、なんて言ってる余裕がなくなってしまうからです。
さらに入園後に欲しくなるのがビデオムービーですし、、、そうこうしているうちに二人目が、、、お父さんがレフ機だとかミラーレスだとか言っている場合ではなくなっています。
書込番号:21836793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>rey004さん
Mシリーズでは、EOS M3を使っていたことがあり、今はKiss Mをサブ機として使っています。
バリアングル液晶でのタッチシャッターでの感想など、使うレンズや距離間、動きの向きにもよりますが・・・
例えば猫の写真を撮る場合、向かってくる動きだとM3では、いつまでもピントが合わずシャッターが切れない感じでした。
Kiss Mだとピントが合って?シャッターは切れます。
でもジャスピンまではあまりいかないくて、数打ちゃ当たるかな?無理かな?といったところです。
横方向の動きだと案外上手くいったりしますし、逆に近距離ほど難しいというのはあります。
止まった瞬間ならば、良い感じで撮影できます。そんな感じです。
書込番号:21836870
![]()
2点
こんばんは。
Kiss Mは店頭で触った程度ですが、M系は初代→M6ユーザーです。
初代からM6ではDPCMOSもあり、かなり改善したものの、動き回る子供に積極的に使えるかと言われれば…。
KISS Mはそれより少し良くなった程度で、M10からの買い換えなら十分差は感じられるでしょうけど、あまり期待し過ぎない方がよろしいかと。
お持ちのEF-Mレンズにもよりますが、費用対効果としてはソニーやパナにした方が良さそうな気もします。
レフ機以外とのことですが、動きもの目的の買い換えでキヤノン機限定なら、X9等の方がコスパ高そうです。
その辺りは同じ支出でも「これだけ差があれば十分!」と思われるか、「わざわざ買い換えたのにそれほど大差ねぇ」と思われるか、ご本人にしか分かりませんが、おそらくここでは消極的なレスが多いと思います。
また、ヤッチマッタマンさんも仰るように、2歳ぐらいならこれから色々と撮影環境も変わるでしょうし、個人的にはM10はそのままのポジションで、子供と一緒に汚れても遊べる防水タフネスコンデジとかアクションカム等に予算を回した方が「いい瞬間」は撮れる気がします。
被写界深度も深く、ピントなんかもあまり神経質に求めるものでもないので、気楽に親も楽しんで撮れますし。(^^;
何より、きれいな写真を撮ってくれるより、一緒に遊んでくれる方が子供は喜びますので。
書込番号:21836912 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
どうも。
kiss Mアリです♪(´・ω・`)b
書込番号:21837060
0点
KISSMへの乗り換えは、多いにありです。
防塵防滴と動きもの以外に7Dのアドバンテージはありません。
動きものに対しても、特に子供や動物などへは、小型と軽さこそシャッターチャンスへの最大の武器です。
エンジンもDIJIC8の採用で、EOS5や6より格段に機能が進化しています。
まあ、M5から1年半も経過してますから、当たり前なんですけどね。
そして、如何にも販売数のトップでなくてはならないkissシリーズだけに、機能からもかなり安価にしていると思われます。
従って、その人気も相まってか この価格COMでは中古価格の方が新品より高額という現象を引き起こしています?
書込番号:21837306
2点
>たっぴょんさん
レンズの説明をしておらず申し訳ありません。
M10では15-45mmと22mm単焦点を使用しています。
15-45mmでも動きが大きいとピントが合いにくいですが、
22mmはそれ以上に合わないことが多く、
レンズの相性もあるのかなと思います。
>ヤッチマッタマンさん
ミラーレスの使用頻度が上がったのも、仰る通り、子供中心になったからという理由が大きいですね。
でも子供相手でもしっかり撮りたいときは7Dを使うので、処分はせずに
あくまでM10を買い替えを考えています。
>〜赤い自転車〜さん
向かってくる動きというのは子供相手でも多いので、
M10でもまさにこの例のようにフォーカスがいつまでも合わずシャッターが切れない状態でした。
kiss Mでも苦手ではあるものの、だいぶ改善されていそうですね。
>えうえうのパパさん
>きれいな写真を撮ってくれるより、一緒に遊んでくれる方が子供は喜びますので。
この言葉は刺さりますね。
その意味でもレフ機ではなく、ぱっとカバンから出し入れできるミラーレスを常用しているのですが、
もっと小さいアクションカムなどのほうが子供と遊びやすいかもしれませんね。
>☆観音 エム子☆さん
やっぱりkiss Mにも揺らぎますね。
>レスノートさん
おっしゃる通り、ぱっと取り出せなければシャッターチャンスを逃すことも多いですからね。
M10からkiss Mへの乗り換えでも、改善はしそうですね。
皆さんありがとうございます。
書込番号:21837738
2点
動体は無理
α6300等の他メ−カーミラーレスのほうが断然良い
書込番号:21838427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rey004さん
今日、22mm単のみ使用で150枚ほど撮りましたが、結構快適に撮れました。
ゾーンAFでカメラ任せでも、なかなか頑張っているなというのがAFポイント表示の切り替わりでわかり、微笑ましく見守ってました。
kissMは瞳AF機能がありますが、構図によっては効かない事も多いです。
でも、たまに効くのでないよりは全然いいですね。
勉強不足でしたが、M10よりM3の方がAF性能がマシというクチコミを見たので、それよりは更にマシになってきたと思ってます。
シャッターが切れないで待たされるストレスはだいぶなくなって気分よく撮影できるとは思いますが、ピントが甘い面があるので、そこをどう捉えるかですね。
だいぶ、マシにはなってきてると思いますが、他メーカーの方がいいという意見が多数ですね。
スナップだったら、このカメラで私は全然オッケーです。
余談ですが、AF早くなったというクチコミをみたので、55-250を試しにオーダー入れました。
テレ端の開放f値も若干ですが明るくなるし望遠も延びるので、期待半分で楽しみにしています。
書込番号:21838839
![]()
2点
キスのレフの方が、安くて、AFよい気がします。
書込番号:21839450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>infomaxさん
やはり動体撮影は他社のほうが良いんですね。
ただkiss Mだとアダプタを使ってEF-SやEFレンズも使えるので、
同じCanonで揃えたいと思っていた次第でした。
アダプタ+EF系レンズだと携帯性は大きく下がってしまうんですけどね。
>たっぴょんさん
早速実写までしていただきありがとうございます。
AFが迷ってシャッターが切れないのが一番イライラしますので、
ピント外れのほうは連射で稼ぐ手もありそうですね。
動体は他メーカーのほうが良いという意見もありますが、
上記の通りEF系レンズも使いたいので、
ミラーレスもCanonで揃えたいです。
M10でもたまにEF系レンズを使います。
アダプタを使って55-250mmも使えますしね。
>hiro*さん
動体を取りやすいのは確かにレフ機なんだと思うのですが、
サブ機は子供との散歩用に使いたくて、携帯性を重視したいので、
レフ機はあまり考えていません。
書込番号:21839751
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
はじめまして。
iPhoneやデジカメしか使ったことがないのですが、
旅行用のカメラとしてこの度ミラーレスカメラを
購入したいと思っています。
シャッター音やその他詳しいことはよくわかりませんが、
画質がよく、
自撮りもとれ、
携帯にもすぐ写真を取り込めるカメラがいいです。
旅行が好きなので風景、夜景、食べ物も撮りたいです。
最悪食べ物はiphoneでもいいのですが…
私みたいな場合でもこちらの機種で十分でしょうか?
また、レンズについてもよくわからなく…
おススメがあればお聞きしたいです。
値段は8万くらいなら嬉しいですが
10万前後で考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:21829407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダブルレンズキットが好適です。
風景も食事もきれいにとれますよ。
書込番号:21829472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
Kiss M はキヤノンがようやく本腰を入れてきた機種で数も出るでしょうし、悪くない選択だと思います。
なお、レンズはレンズキットで買う方がお得な場合が多く、場合によってはボディのみの方が高いという逆転現象もあります。
とりあえずよく分からないということなら、ダブルレンズキットがお勧めです。
http://s.kakaku.com/item/K0001036042/
EF-M22mmパンケーキレンズは比較的明るく(背景がボカしやすい)被写体に寄れるので料理などに向きますし、15-45の方は特筆すべきレンズではありませんが、他の18mm始まりのレンズよりも広角(広い範囲が写る)で自撮りもしやすく、なんせ軽いので、使い勝手もよく、最初の標準レンズとして無難だと思います。
なお、ファインダーと4K動画(但しオマケ程度との評価)が必要なければ、M100も安くて性能も遜色ない(※iPhoneや廉価コンデジからだとあまり気にならない)ので、差額を11-22等のレンズ追加に充てるのも悪くないかもしれませんね。
http://s.kakaku.com/item/K0000992229/
https://kakakumag.com/camera/?id=11964
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1119920.html
書込番号:21829489 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
電子ファインダーがないEOS M100という機種もあります。
Kiss Mは出たばかりでまだ高いですが、M100ならダブルレンズキットでも予算内に収まります。
メモリーカードや掃除用品など、いくつか周辺機器もそろえると考えるとあっという間に予算を使い切りそうです。
(M100はキャッシュバックの対象でもあります)
http://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/eos_m
書込番号:21829542
2点
このカメラのダブルレンズキットなら用途に向いてると思います。
もしファインダーが必要なければ、k@meさんがご提案のM100ダブルレンズキットでも問題ないと思います。
(キャッシュバックも実施中なのでコスパはM100の方が高いです)
あと「ミラーレスカメラならキヤノン以外」と言うコメントが入るかもしれませんが、スレ主さんの用途ならこのカメラでも大丈夫なので、スルーして下さい。
書込番号:21829667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
詳しく教えていただきありがとうございます!!提案までして頂いて感激です!調べてみます!
書込番号:21829679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど、、カメラ買うだけでは終わらないんですね…他にも色々と必要なものが…正直M100のが安いですし、魅力的だったのですが、友達がつい最近M100を買いまして…よく一緒に旅行へ行く友達なので被りたくないなと(笑)見た目もkissMのが好きです。しかし動画などにこだわりがなければ安さを取るべきでしょうか…
書込番号:21829687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
恐れ多いのですがファインダーというものは必要なのでしょうか?写真を撮ること自体は好きなのでこれからカメラを趣味にできればなと思っているのですが、
書込番号:21829696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Ars64さん
ファインダーは太陽光などで液晶が見えにくいときに便利です。
それくらいかな。
自由なの液晶画面。
書込番号:21829733
1点
返信ありがとうございます。
(出来ればコメントの前に「返信者引用」を使って誰宛へのコメントなのか名前を入れられた方が分かりやすいです)
>友達がつい最近M100を買いまして…よく一緒に旅行へ行く友達なので被りたくないなと(笑)
kiss MはM100の直の上位機種になるので、お友達がその辺りを気にされなければ良いと思いますが・・・
(逆に言うと、友達が自分のカメラの直の上位機種を使ってても、羨ましさや妬む気持ちは起きませんか?)
ファインダーについては、現在iPhoneで写真を撮られる時に「太陽光が眩しくて見にくい」と余り思われないので有れば、無理にファインダー付きのカメラを選ばれる必要は無いと思います。
書込番号:21829748 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>逃げろレオン2さん
あ、すみません!!
こんな機能があるなんて!!
友達もあたしと同じくらい初心者なのできっとわからないと思います…(笑)んー悩みますね……M100やkiss Mと同じくらいのレベルのカメラもたくさんありますか?
書込番号:21829759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Ars64さん
ミラーレスカメラで人気が有るのは(売れ筋)マイクロフォーサーズ(以外μ4/3)規格のカメラです。(メーカーで言うとパナソニックとオリンパス。この2社のレンズは共通規格です)
μ4/3は交換レンズの種類が豊富なので、後からレンズを買い足す予定ならオススメ出来ます。
もしキットレンズで完結(多分)されるおつもりなら、キットレンズで使いやすい機種を選ばれた方が良いです。
書込番号:21829803 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
訂正です。
誤)(以外μ4/3)
正)(以下μ4/3)
失礼致しましたm(_ _)m
書込番号:21829827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アイフォンのカメラは、多分、ソニー製です。
今、ミラーレスで一番、話題性があるのは、ソニーです。
おすすめ価格帯では、α6300+18−135だと思います。
ボディはちょと前のですが、レンズは最新です。自分も買いました。
好みがあると、思うので、一度、お店で触って見たも良いと思います。
カメラを趣味にしたいということなので、今後レンズを買いまして行くとなると、
キヤノンはまだ始まったばかりなので、レンズが少ないです。
ファインダーは、炎天下の明るいところでも見やすいので、あった方が良いです。
是非、写真を、楽しんでくださいね♪
書込番号:21829929
2点
私が使っているというのもありますが、kissMスレ主さんの用途にはあってると思います。ファインダーも見やすいですし、自撮りもAF合わせやすいです。
書込番号:21829956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Kiss Mが本気とか言われているのは、キヤノンの内輪の話です。
他社も含めて見てみると、本気とは感じられないです。
書込番号:21830038
7点
>Ars64さん
目的に合っていると思います。
●ファインダーは付いていた方が良い!
これから夏に向かって太陽光線が強くなりますので
モニターだと屋外で良く見えない事があります。
●今のカメラは見た目で選んで大丈夫!
カメラの機種は物凄く多いです。
人間は選択肢が多いと、悩み始めてしまい購入を
諦めてしまう心理が働くそうです。
カメラは1台使い倒してみないと分かりません。
EOS Kiss M は高性能な汎用カメラで、なんでも
撮れるので良い選択だと思います。
一度お店で触ってみて、自分の手となじむか、重さは適度か、
ファインダーは見やすいかなど、ご確認されると良いですよ。
入門用のカメラの性能は、10年前のプロモデルよりも良いので、
見た目だけで選んでも満足できると思います。
撮れない写真の方が少ないです。
レンズキットがお得です。
書込番号:21830061
![]()
4点
これから写真を趣味に、ということで、交換レンズをそれなりに揃えて、というのであれば、キヤノンのミラーレスはお薦めできないかなぁ。
現時点でレンズも少ないし、将来的にもEF-Mってマウント自体がフルサイズに対応できないそうなので、キヤノンが力を入れるとも思えない……。
ミラーレスなら、ソニー、パナソニック、オリンパス、フジ辺りのほうがお薦めです。
逆に、標準ズームだけで充分、というのであれば、ミラーレスよりも1インチクラスのセンサーを積んだコンデジ(RX100とか、GX7IIとか)のほうが、手軽できれいに写せます。
書込番号:21830278
4点
M100ダブルレンズキットはどうでせう?
そう言う、インスタ女子ターゲットの系譜を継ぐモデルでは最新機種です。
人物撮影とか考えるとX-A5とかX-T20で単焦点の豊富な富士フィルムが良いのでしょうが、そう言う要望もありませんので、スレ主様の用途にはキャノンのM100でも十分ですしコスパは良い。
(特にダブルレンズキットのパンケーキ(広角単焦点)レンズが優秀)
書込番号:21830373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>月歌さん
スレ主様が子供を撮りたいママさんだったら同意見です。
ただ、今回は希少なキャノン初代Mからのメインターゲットであるインスタ女子なので。。。
(インスタ女子でもペット撮りたいとかだったら他社を勧めてた)
書込番号:21830392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
初めまして。
今までスマホのカメラしか使ったことが無い初心者です。
この度憧れのミラーレスを買おうと決心しました。当初はこちらのKissMにしようかと思いましたが、色々な機種がある為どれが良いか分からず迷っています。
皆様のお知恵を拝借出来たらと思い投稿させて頂きました。
使いたいシーンとしては、料理や風景、動物を撮る・自撮りです。
欲しい機能としては
・静音や無音などシャッター時の音を小さく出来る機能が付いてい
・ファインダー付き
・自撮りしたい為、液晶が動く
また、価格は10万前後で探しています。
オススメの機種があれば、教えて頂けたら嬉しいです(*^^*)
書込番号:21820581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
交換レンズがまだ豊富になく従来のレンズを使うにはアダプターが必要です。普通のEOSkiss(X9とか)シリーズ等をお勧めします。
書込番号:21820595
1点
α6300
書込番号:21820691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
きな餅さん、こんにちは。
選定の条件である、下記
>・静音や無音などシャッター時の音を小さく出来る機能が付いてい
>・ファインダー付き
>・自撮りしたい為、液晶が動く
ファインダーなしなら、オリンパスE-PL9、パナソニックDC-GF10あたりが
お勧めかなとは思いました。 自撮りとしてはDC-GF10の機能が豊富で
しょうか。 また、レンズの選択肢も多いです。
EOK Kiss Mは、EF-Mマウントのレンズは直接装着できますが、EF、EF-S
マウントのレンズの場合、アダプタを介する必要があります。
ご参考まで。
書込番号:21820704
2点
セルフィーカメラでググると出てきます。代表がパナ Lumix GF9とか。GF10もそうかな。
なお、パナソニックは世界初の一眼ミラーレスメーカ。
書込番号:21820711
4点
>きな餅さん
KissMが素敵です。
これがイイですね。
書込番号:21820768
4点
静音シャッターはミラーレス特有のメリットで利便性が高いですね。価格については一眼レフのkissに比べてまだ多少高めな感じがしますがミラーレスの将来性は高いのではないでしょうか。
書込番号:21820784
2点
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21820634/
このスレを参照したらいいと思います。実質ほぼ同じ内容の質問だと思います。
というわけで、対抗馬はオリEM10mk2。あと、富士のxt10、xt20、xe2、xe3あたりも検討の価値あり。富士はちょっと大きいのが難点ですが、以外に軽い。ただレンズが、いずれもそれなりの性能でそれなりの価格(安くない)です。
書込番号:21820828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
KissMは静音シャッターできるんですが、特定のモードでしかできないです。
初心者の方ならそれでもいいかもしれませんが、使いこなしてくると
ちょっと不便に感じることもあるかもですね。
書込番号:21821171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kiss Mだと以下の条件は満たしてます。
■ファインダー有り
■バリアングル液晶(可動液晶)
■キットレンズ込み10万以内
■無音シャッター(条件あり)
あと、キットの標準ズームレンズは15mm始まり(換算24mm)なので、風景を撮られる時に広く撮れます。
注)交換レンズを追加購入する予定がなく、キットレンズで風景を撮られるならこの条件(換算24mm)を追加していいかも。
ダブルレンズキット(http://s.kakaku.com/item/J0000027005/)にされた場合、22mmパンケーキレンズは最短撮影距離が15cmと寄れるので、料理などのテーブルフォトにも使いやすいです。
書込番号:21821384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今回のKiss Mは、今までのCANON ミラーレス機Mシリーズとはかなり本気度が違いますので、断然お勧めですよ。
αもOM−Dもその他も使ってますが、今までのMシリーズでは正直 画質以外はかなり遅れてました。
・・が、このKissMはメーカーの稼ぎ頭を看板名に付けただけに、かなりの自信作に感じます。
従って、機能の割には価格も安くて、いかにも販促にも本腰を入れて来たと思われ、本当にお勧めです。
画質は好みがあり、何とも言えませんし設定で色々変更は可能ながら、人肌などとってもナチュラル感が感じられる画造りに感じます。
懸念すべき点として、筐体のチープ感とEF-Mレンズ群のラインアップ数の不足は他社よりかなり劣ると思います。
スレ主さんが、ダブルレンズセットから直ぐには増やすことが無ければ、これでも良いと思います。
私的には15-45よりも18-55の方が画造りは良いと感じますし、咄嗟のシャッターチャンスへの対応もホールド感も見た目も好みにて、付け替えました。
この15-45(12-42)は他社も同様に感じますが、画角と大きさを総合的に判断するしかないと思いますが、
今迄、Kissは女性向けで、いかにも内容は安価なエントリー機と思っていましたが、今回その思いは覆りました。
もちろん、αやオリ、パナも凄く良い機種ですので私も使い続けますが、一眼初心者なら特にKissMをお勧めします。
書込番号:21821624
![]()
5点
皆様返信ありがとうございました。
パナソニックやオリンパス、富士など色々なオススメ機種やKissMが断然オススメというご意見まで、すごく参考になります!!
皆様からのご意見を元に、店頭に行き実際に触ってみたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:21821970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、終わってしまっていますが、α6300+18−135セットおすすめです。自分も先日買いました。
用途はほぼ、満たしているかと。
キスエムは、無音シャターが、オートモードでしか使えないとか、制限があると聞いたことあります。
α6300は、全然問題ないですよ。
不人気機種なので、高性能を、安く買えます♪
書込番号:21822395
3点
予算10万円で将来も楽しめるボディーなのか標準ズーム付きボディーなのか?
予算を考えるとOLYMPUSかLUMIXの上位機種の中古を買うのが良いと思うのですが、中古に抵抗が有れば御免なさい。
私はSONYのα7RVとα9を使っていますが最初はα6000からのスタートでした。
被写体の中心がジャズライブとダンスライブなのでSONYでの選択となると最終的にこのシステムに行き着きました。
レンズも揃えるとかなりの金額になりますしPCやモニターも現像するのにある程度のスペックが要求されます。
よく若い人からミラーレスに買い換えたいのですがと、相談されますが余程SONYが好きか潤沢な資金がある人にしかお勧めしていません。
センサーの大きさで小OLYMPUS LUMIX 中SONY Canon 大SONY 特大 FUJI 海外勢 となりますが1番小さいフォーサーズでもポスターサイズ位なら充分使えます。
あとレンズが安くて種類の多い点でもOLYMPUSとLUMIXが良いと思います。
中古品も数が出ているので良いレンズが値打ちに買えます。
一眼カメラはレンズは資産でボディーは買い換える物なのでその点も検討されると良いと思います。
書込番号:21832071
0点
>きな餅さん
>・ファインダー付き
>・自撮りしたい為、液晶が動く
>また、価格は10万前後で探しています。
ファインダー付きで液晶が自撮り液晶のミラーレスカメラは少ないです。
フジフィルム、ソニーはないですし、
今のところ
**パナソニックならG8かGX8,
**オリンパスならOM-D E-M5 Mark IIかPEN-F
**CanonならKiss M (カメラの下側に液晶が開くEOS M5は不評です)
の5台ぐらいですね。
フジフィルムがもうすぐファインダー付きバリアングル液晶の新製品X-T100を発表するようですが。
動画が主体ならパナソニックのG8かな。
静止画が主体なら、AFの速さや手振れ補正の有無だけでなく、JPEG撮って出しの色合いも結構重要だと思います。(スレ主さんがRAWで撮っていちいち編集されないと思うので)
私の持っているパナソニックのG8とCanonのEOS M6(M5と同じセンサーと画像エンジン)を較べるとパナソニックG8はどちらかというと暖色系でCanon Kiss M, M5, M6は寒色系です。
オリンパスは持っていませんが寒色系といわれているようです。
書込番号:21833276
1点
皆様、更なる情報ありがとうございます!
私自身、中古とかは全くこだわりがないので、新品中古問わずです(*^^*)
ソニー、オリンパス、パナソニック、本当に色々な機種があって迷うのですが、欲しい機能に全て対応(静音もしくは無音付き・ファインダー付き・自撮り可能)しているのが中々無くて難しいなぁと考え中です。
KissMは全て対応しているので、KissMにしようかなぁとも思ったのですが、触った質感といいますか、見た目があまり好みではなく更に迷っている感じです。ご紹介頂いたオリンパスのOM-D E-M5 Mark IIのシルバーとかは本当に好みにドンピシャなのですが^^;
我儘ばかりですみません!!
色々な情報、本当にありがとうございます(*^^*)
書込番号:21833298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は自撮りしませんが、自撮りならバリアングルよりもM100のようなチルト液晶の方が使いやすそうに思うのですが、どうなんでしょうか。
キヤノン機でOM-D E-M5 Mark IIのシルバーに近いデザインだと、M6のシルバーが近いかも?
ファインダー必須なら外付けEVFが必要になりますが、外せばチルトが真上に来て自撮りしやすいように思います。
まぁ、静音シャッターはないし、EVFは別体だし、Kiss Mが出た今となっては少し割高感がありますけどね。
cweb.canon.jp/eos/special/m6sp/index.html
書込番号:21833635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
KISS Mで動画撮影を検討していますが
どの動画設定に於いても、この方(↓↓)の動画に見られるような所謂『プリン現象』は発生するのでしょうか?
https://youtu.be/4-I3gG0sq8w
動画の3:09からフルHDに切り替えていますが、動画冒頭の4Kの時ほどではないにしてもプリン現象が発生しているように感じます。
3点
コンニャク現象という言葉は浸透してきたけどプリンは初耳かも
書込番号:21822697
4点
youtubeにアップされている方の用途にKISSMは合わないです。
大判センサーになるほど三脚かジンバルを使わないとブレが目立ちます。
歩きならが自撮りするならアクションカムかGoPROにジンバルをつけた方が良い結果がでます。
もしくはCX680、AX45など空間光学手振れ補正が入ったハンディカムもオススメ。
どうしても一眼カメラで、手持ちで撮るなら動かないで、画角固定で撮るべきでしょうね。
機材は手振れ補正が強力なa6500(PZ18-105)か、E-M1Mk2(12-100/f4)、GH5(12-60/f2.8-4)を使いましょう。
これらの機種はNDフィルターが内蔵されてませんから、可変NDフィルターか
ND8からND16を1つ欲しいところです。(日中屋外でシャッター速度1/60固定と仮定)
※シャッター速度が速すぎるとカクつきます。
あと、KISSMはフレームレートが4kで24pですから60pのヌルヌル感が出ません。
書込番号:21822816
![]()
10点
単純なこんにゃく(プリン)現象と言うよりは、電子手振れ補正との相乗効果でしょうね。
電子手振れ補正はボディ内手振れ補正を搭載できないキヤノンの苦肉の策で、ブレは消せますがモーションブラーは消せないので、違和感のある感じの動きになります。
動画ならソニーのα6500やパナソニックのGH5(予算オーバーならG9やGX8あたり)が良いですよ。
(そうじゃなくても、キヤノンのミラーレスは割高なのでおススメしません)
ただし、こんにゃく現象に関してはローリングシャッターの宿命です。
α6500も結構酷いです。GH5は一眼の中では一番まともだと思います。
そもそも一眼の場合、歩き動画とか厳しいです。
手振れ補正が強力ならGH5ならできなくはないですが、動きながら撮りたいのなら一脚やジンバルなどは必須だと思った方が良いです。
つまり、そのYouTube動画はこんにゃく現象云々ではなく、撮り方そのものが間違っています。
書込番号:21822878
![]()
8点
KissMが動画に向かないのは発売の前後から指摘されてましたね。
DIGIC8なのにとか、取ってつけの4Kとか。
なのでいまさら特に驚きはしないです。
書込番号:21823004 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
その通りかも
書込番号:21823157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そもそも。キヤノン全体が動画はいまいちです。最近量販店から、キヤノンのコンパクトムービー機も、姿を消し始めています。かなり、大きなところでも置いてない場合あります。
一眼でどうしても兼用したいのであれば、マイクロフォーサーズ系だと思います。
書込番号:21823161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
動画を撮りたいなら動画専用機にしてください。写真と動画はまったく別物です。なのに、中途半端に動画も撮れるカメラを発売するため動画ユーザーは不適切な選択に陥り、写真ユーザーは彼らと共存させられて不利益を被っています。
書込番号:21823349 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
申し訳ございませんが、この機種を知った時には発売後1ヶ月ほど経過していました。
発売前情報の収集はしていなかったので、動画についての仕様に疑問を持った私に対して今更感と騒がしい様に感じ不快にさせてしまったのであれば申し訳ございません。
書込番号:21823356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>つつみ★けいさん
お気になさらず。
詳しい人ばかりじゃないですし、意見交換の場でもあるので、気になったことは質問しちゃいましょう♪
書込番号:21824011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様、色々と教えて頂きましてありがとうございました。
ハンディカムはFDR-AX100を所有しているのですが、もっとボケ味の出る画を求めて最近APS-Cセンサー以上での動画撮影をしたいと考えるようになり一眼スチルカメラを検討していました。
古い機種でも、NEX-VG30の様なハンディカムとして開発されたものが用途に合っているのかと思いました。
書込番号:21824912
1点
> 動画を撮りたいなら動画専用機にしてください。
プロの仕事でなければ一眼でジンバルなしでもいい動画撮れると思います。
ある有名なVloggerのYouTube動画ですが、GH5で手撮りでこれだけ素晴らしい動画を撮っている人が少なくないです。
メキシコシティ タコス食べ歩き
https://youtu.be/OO9kSxcT9Rg
メキシコ食べ歩きシリーズ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLeoy0zUu6bqlRBfAQWIaDpegUFh4xHdMI
>つつみ★けいさん
パナソニックのG8, GX7MK2, MK3などなら高価なGH5に近い手振れ補正の動画が撮れますよ。 G8ならKiss Mと同じバリアングルです。
書込番号:21827716
0点
>欧米よりアジアさん
G8調べましたが、これかなり凄いですね!!!
KISS Mの掲示板で不適切かもしれませんが、G8に興味が出ました。
ありがとうございました!
書込番号:21828897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルズームキット
ふと、思ったのですが。
キヤノンは、伝統のkissネームを、ミラーレスに使用して、進んでいます。
今までの、レフキスであれば、ステップアップしたい時には、80Dとかを買えば、レンズは共用できるとか、あったと思いますが、ミラーレスキスは、ステップアップ、しにくいのでは?と、ふと。
そもそも、キットレンズのみで、終わってしまう方が多い気もしますし、それでも、充分に綺麗にも撮れるとは、思うのですが、いざ、ステップアップ、もっと色々やってみたい。と思ったときに、どうするのなと?
どう思いますか?
書込番号:21817624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メーカーは買わせることが一番
ステップアップなんてこと考えてないと思う
次は一眼レフ買ってもらってレンズも買ってくれればいいと思ってる
書込番号:21817655
4点
キヤノンのスタンスとしては「一眼レフをお買い求め下さい」です。
書込番号:21817658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hiro*さん
レフ機であっても一部の望遠以外はEF-Sを使っている場合が多いので
互換イメージだけで実際のレンズ流用は少ないと思います
EFやEF-S機クラスも近いうちにミラーレス機が投入されると思いますので
そのミラーレスとEF-M機の互換がどうなるのかがキモと思います
書込番号:21817710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
上級移行→レフ機
書込番号:21817721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
CANONのレンズは、フルサイズ対応のEF、APS-C専用のEF-S、ミラーレス専用のEF-Mレンズがあります。
EF-Mマウントレンズはミラーレス専用なので一眼レフ機には使えません。
EF、EF-Sマウントレンズであれば、アダプターを介してミラーレス機でそのまま使えます。
使い方は人それぞれですが、
一眼レフを持つ方の多くは小型軽量のミラーレス機をサブとして持つ方も多いそうなので、
買い増しして併用するなら完全には無駄にならないのかもしれません。
買い替えなら下取りに出して、新しい機種の購入代金の足しになります
書込番号:21817731
5点
M5
ソニーフルサイズ
ポートレートの富士フイルム
パナソニック オリンパス
選び放題
書込番号:21817810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キヤノンもKiss Mでようやくミラーレスに本腰を入れたようで
将来的にはミラーレスもエントリーからプロ用までフルラインナップすると言っています
http://digicame-info.com/2018/03/post-1045.html
フルサイズミラーレスの噂もあるし、
KissMはあくまでもエントリーなので
将来的に80Dや7Dクラスのミラーレスも出てくるでしょうね
書込番号:21817900
1点
アタシは、現在のmでも、じゅうぶん(そこそこ?)使えるシステムだと思っています。そして、ボディーについては、つぎのモデルチェンジで一応納得できるものが発売されると想像しています。具体的にいうと、Kiss mを2ダイヤル化したもので、あとはそのモデルチェンジについていけばいいでしょう。ようするにボディーについてアタシは楽観的に考えています。
レンズは、明るいものがないのがいちばんの問題。EFマウントレンズをアダブター経由で使うと、ムダに大きく重く高くていけませんし、EFsはそもそもラインナップが貧弱。なので、EFmレンズについては期待待ちするしかありません。でも、レンズが出なければ、システム自体が早晩廃止の方向へ向かうはずで、キヤノンはそこまでいい加減なメーカーではないと思います。
ただし、未来のことはわかりません。なので、現状のレンズシステムで一応満足できるかどうかが購入の判断基準になるでしょう。それで、もし、思ったような発展がないなら、どこかの時点でマウント替えになるでしょう。
キヤノンからはフルフレームミラーレスシステムが発売になります。mユーザーにとって最悪なのは、それ用のレンズをmで使うようなキャノンの誘導(現在のEFとEFsのような関係)があった場合です。こうなるとmシステムの充実は期待できませんから、やはりマウント替えになります。
アタシは現在のところmシステムを肯定的に捉えています。それは軽量コンパクトだからです。とはいえ、明るいレンズを求めたり、ボディーの機能を高めたりすると大きく重くなります。それはある程度仕方ないし、軽量コンパクトな路線と並行してそれを進める(m43は一応そうなっている)なら歓迎しますが、フルサイズミラーレスをキャノンの新基準マウントとし、mをその派生系(だからレンズは流用しろ)という位置づけにするならキヤノンからは足を洗うべきです。
デジカメでは、apsc〜4/3でじゅうぶんで、それらが基準となるべきです。もちろんフルフレームもあっていいですけど、それを必要とするのはごく一部のユーザーです。にもかかわらず、そっちが基準とする旧態依然としたスタンスをとるのは大バカものか、自己の利益しか眼中にない不届き者。いずれにせよ、そういうメーカーからはおさらばです
書込番号:21817909 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
とりあえず現行機でもM5、6は3ダイアルで中級機と言えるし
おそらくこのKissMが出たことでM5、6後継機はかなり性能アップすると思う
ミラーレスの中でステップアップすることは出来ます
書込番号:21817941
2点
ボディ(MからM)のステップアップではなく、KISS MとEFMでは撮れない被写体に挑戦するためのステップアップと解釈しましたが。
もちろんアダプターはありますが、そういうことじゃないですよね?
書込番号:21817978
1点
レフ機!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21818060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ステップアップするのはカメラではなく人です。
カメラはグレードアップ。ミラーレスのラインナップが充実するのはこれからでしょうから、長い目で見てやってくださいまし。
書込番号:21818111
4点
ソニーもレンズはデカイ重いなので、キヤノンもいいレンズはアダプターでEFって事かしらん。
書込番号:21818194 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ほい。
使い捨てフルサイズカメラ。
http://s.kakaku.com/item/K0000869411/?lid=sp_pricemenu_ranking_item
と言う冗談はさて置き、撮りたいものに必要なスペックがあればボディは十分では?
初心者だからってわざわざ低スペック買う必要はないですよ。
逆に上級者だからって高スペックである必要も無し。
書込番号:21818197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hiro*さん
此れからはミラーレスでしょうね。
書込番号:21818278
![]()
0点
皆様ありがとうございます。
いろんなご意見がありますね。
ふと、自分で書いていて、みなさんのご意見をお聞きして再度気がついたこと。
キヤノンは、ミラーレスと、レフ、同じキヤノンですが、マウントが違うので、別ラインナップと考えた方が良いなと気がつきました。
マウントアダプターがありますが、それを言い出すと、ソニーにキヤノンのレンズも付けられるので、同じになっていまうと思います。
>Gendarmeさん
の仰る通り、撮影ノウハウと、機材は、別々に考えた方が良いので、機材のグレードアップを考えた場合、という方が適切かもしれませんね。
>トムワンさん
が、言われているように、機材のグレードアップは、もう少し幅のある感じで考えていました。
キヤノンレフで言えば、キスデジ〜EOS1まで、ソニーで言えば、α6000〜α9まで、エントリーからプロユースまでのイメージでした。
今後出て来る、という話はあるのですが、現状はないので、現状で考えると、
キヤノンのMマウントを買った人で、機材のグレードアップを考えると
レフ機でグレードアップしたい場合は、キヤノン
コンパクトさを維持したままいろんな表現に挑戦したいのであれば マイクロフォーサーズ
ミラーレスでグレードアップしたい場合は、ソニー
と、どちらにしても、マウント変更をする必要が出てくるかと思います。
(同じキャノンでもマウント変更に該当するかと)
あと、これで再度、ふと思ったのは、ミラーレスで写真を始めた人が、レフに移行するのは、ハードルが高くて、難しいのでは?
という思いもありました。
以前、ミラーレスは、ピントがあいにくい、電池の持ちが悪い等の、ネックがありましたが、最新のモデルではほぼ解決しています。
シャッタータイムラグとかも、まあ、慣れの問題と、これもだいぶ改善。
ミラーレスは、露出とか、ホワイトバランスと、みたままに撮影できるメリットが強く、それになれるとレフシフトのハードルは高いのかと。
最初から、レフの人は、多分感じないと思いますが。
でもまあ、キスデジの、打ち出し自体が、ファミリーユースなので、高級コンデジ的な位置づけであれば、キスミラーレス購入。
エントリー買って、今後、写真の勉強してみたいという方は、キスミラーレス以外を最初から選んだ方が良いかな。
とう感じがしました。
書込番号:21818317
1点
hiro*さん こんにちは
今回は キヤノンのミラーレスに対しての力の入れ方が違うように見えますので 評判が良ければ上位機種出る可能性もありますし レンズのバリエーションも増やしてくる可能性もあります。
書込番号:21818335
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ボディ
こちらのダブルズームキットを購入予定です。
現在、PowerShot G7 X MarkII で息子の吹奏楽部の追っかけをやっています。
明るいレンズで画質も良く大変満足していますが、唯一望遠域が足りないシーンが出てきました。
コンサートホールで最後部列での撮影時です。デジタルズームでは画質が悪すぎです。
このカメラは暗い所に弱いとの書き込みを見かけますがどの程度なのか知りたいです。
F値が暗いのは分かりますが吹奏楽なのでそんなに動きが激しいわけではなく問題はないと考えています。
G7 X MarkIIより解像度は上がると思いますが、フォーカスを迷ったりしないでしょうか?
実際に暗い所での撮影をされた経験やお勧めの他の機種も合わせてよろしくお願いします。
1点
コンデジよりもフォーカスがダメなミラーレス?
コンデジでOKならこれでもOKだと思います
吹奏楽の演奏会場っていちよライトとかもありますよね
それくらいなら問題ないです
後はレンズを何を使うかですね
書込番号:21815747
2点
>F値が暗いのは分かりますが吹奏楽なのでそんなに動きが激しいわけではなく問題はないと考えています。
明るいレンズを使えば何とかなるのですがこのカメラではマウントアダプターが必要です。ミラーレス機に拘らなければ普通のEOSシリーズが良いと思いますよ。
私も使っていますがG7Xmk2はレンズの開放値は明るいですが望遠側は100mmまでしかなく遠くのものを大きく撮影するには不向きです。貴殿の様な撮影状況では重いけどEOS5D4と白いレンズを出さざるを得ないです。EOS80Dか9000Dあたりが良いのではないでしょうか?
書込番号:21815771
4点
>せとろ2さん こんにちは
>暗い所での解像度とフォーカス はボディよりもレンズによるところが大きいです。
純正なら70-300mm F4-5.6が最低限度必要でしょう、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910394_K0000141302&pd_ctg=1050
吹奏楽は良く見ますが、動きが少ないのでF2.8までは不要でしょう。
上記レンズがあれば、最後部から演奏者の全体像から個人のアップまで大丈夫でしょう。
書込番号:21815836
![]()
1点
お三方、早急なご回答ありがとうございます。
白いレンズですか〜
目ん玉が飛び出る値段ですね。(笑)
書き込み忘れてましたが静かな所ですのでバシャバシャの音はご法度なのです、、、
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m55-200-f45-63-is-stm/spec.html
F6.3は厳しいですよね〜
書込番号:21815845
2点
>せとろ2さん
書き忘れました、カメラのISO設定ですが、自動で最高に上がるISOを3200でやってみてください。
手振れが少なく、早いシャッターが切れます、今のAPS-Cサイズなら3200でも荒れることはありません。
書込番号:21815851
1点
ソニーを除いて、ミラーレスは、まだ暗いところ弱いと思います。キヤノンであれば、レフのキスの方が安くていよかも。
書込番号:21815881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追伸
ソニーも最新モデルに限ります。
書込番号:21815883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
白玉なんていわなくても、EFmマウントの望遠ズームでなんとかなると思いますよ。F6.3はたしかに暗い感じがますけど、ISO1600で、1/125sくらいにならないかなあ?
書込番号:21816142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>せとろ2さん
既に何人かの方から書かれてますが、ミラーレスでの性能の限界やレンズの互換性などからKissか
それ以上の機種が今後の発展性も含めていいと思います。
シャッター音は低減できるタイプのボディもあります。
書込番号:21816143
2点
なるべく安く
ミラーレスで…なら
富士フイルムのボディに55-200が程々かな?と思います
書込番号:21816301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様ありがとうございます。
コンサートは照明が当たっているので比較的明るいのですが、演出により暗くなる時もあります。
暗い所の撮影ではレンズによって左右されると思うのですが、ここの書き込みを見ていますとパナやSONYのカメラが暗いシーンに強いと言っておられる方がいます。
何か本体側にも左右される仕様等があるのでしょうか?
それともアンチキャノンの方なのでしょうか?
書込番号:21816516
0点
暗い場所でのAFは-1EVとかで表現されますが、M10までは1EVでした。
M100が-1EV。
KissMで-2EV。
一眼レフだとX9で-0.5EV。
X9i/9000Dで-3EV。
(愛の有る無しで随分差別化されますね。。。)
6D(Uでは無い)の-3EVでも暗所AFの信頼性(中央のみ)が好評だったのを見ると、充分では無いでしょうか。
因みに1EVのM2は暗めの夕方(宵の口?)辺りからAF合わなくなります。
書込番号:21816520 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
せとろ2 さん
この機種は昼間や明るい所では問題なくAFが使えますが、暗い所でのAFは迷ったり合焦し難い時が散見されます。
あと、シャッター音が大きいので、静かな所では周りに迷惑になる場合もありそうです。
一応サイレントモードもありますが、制約が大きくて、自由度が低いです。
当機以外でオススメはLUMIX機です。LUMIXのAFは定評がありコントラストAFでありながら、空間認識AFと言って、暗い所での合焦の迷いが少ない上に、AF速度も当機より速く感じます。
また、音のしない電子シャッターも搭載して、当機と比べて自由度が高くて便利です。
レンズもM機よりも選択数が多く、明るいレンズもあります。
今なら一世代前のDMC-GX7mk2が大変お得になっていますのでお勧めです。
書込番号:21816560 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
スレ主へ
にこにこkameraさん のレスから引用させて頂きます。
当機種
測距輝度範囲
EV-2〜18
パナGF9
AF測距検出範囲
EV -4〜18
パナの方が2 EV程、暗さに強いようですよ。
参考にして下さい。
書込番号:21816578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
フォーサーズはセンサーが小さいので感度を上げられません。
暗い場所でのAF性能が良くても、撮れた写真の画質が悪いのでは意味がありません。
ミラーレス用のレンズの豊富さとなるとSony。
一眼レフ用のレンズもコンバーターで制限なく使用できるCanonとなります。
と考えると、Sonyの方が有利な点が多いかもしれません。
書込番号:21817000
1点
とりあえず、パナかオリンパスのフォーサーズを購入してKissMが安くなったら買い替えるという選択肢も考えました。
ほんと悩ましい限りです、皆様ありがとうございました。
書込番号:21818784
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















